JP5089162B2 - パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 - Google Patents
パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089162B2 JP5089162B2 JP2006343825A JP2006343825A JP5089162B2 JP 5089162 B2 JP5089162 B2 JP 5089162B2 JP 2006343825 A JP2006343825 A JP 2006343825A JP 2006343825 A JP2006343825 A JP 2006343825A JP 5089162 B2 JP5089162 B2 JP 5089162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turret
- block
- puzzle game
- blocks
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
これはブロックがバブルと称され、プレイヤが画面下側の発射台からブロックを任意に射出して画面内に配置されたブロックを消していくことによりゲームを進めるものである。
また、他の例として上方から落ちてくるゲーム内構成物を、その構成物が落ちてくるレーンに合わせて自機を操作し「弾」を射出することによって、そのゲーム内構成物を能動的に変化できるようにしたゲーム機も存在する(特許文献1)。
これらゲーム機はいずれも、
1)射出されるブロックは常に一定の位置からのみ射出可能である。
2)射出する方向は任意に決定される、または一定である。
3)射出後、次のブロックは一定の位置に自動で補充され、1)の状態に戻る。
という特徴を有するものである。
また、ゲーム構成物の状況に応じて、その射出タイミングに変化を与えるものは存在しなかった。
また、本発明の目的は、上記パズルゲームプログラムを記憶した記録媒体およびパズルゲーム機を提供することにある。
本発明の請求項2は請求項1記載の発明において前記砲台移動手段による砲台の移動は、一定の速度,方向であることを特徴とする。
本発明の請求項3は請求項1記載の発明において前記ブロックの消去によりブロック群の色数または形が変化したとき、砲台の移動速度を変化させる移動速度変更手段を設けたことを特徴とする。
本発明の請求項4は前記請求項1から3記載のパズルゲームプログラムのいずれかを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とする。
本発明の請求項5記載のパズルゲーム機は、入力操作部および画面モニタを有するパズルゲーム機であって、閉ループとなる曲線状のレール上で強制的に砲台を移動させる砲台移動手段,前記閉ループの中心付近のフィールドに多数のブロック(ブロック群)を色種別毎に接触整列させるブロック配置手段,前記砲台がレールの任意の位置に移動し、プレイヤがブロック発射の操作をしたとき、前記中心付近の多数のブロック(ブロック群)に向けて1つのブロックを発射させる砲台発射手段および前記発射させられたブロックが前記多数のブロックのいずれかに接触して繋がった場合、同じ色のブロックが所定個数繋がったとき、該所定個数の同じ色のブロックを消去するための消去条件判定・消去実行手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項6は請求項5記載の発明において前記砲台移動手段による砲台の移動は、一定の速度,方向であることを特徴とする。
本発明の請求項7は請求項5記載の発明において前記ブロックの消去によりブロック群の色数または形が変化したとき、砲台の移動速度を変化させる移動速度変更手段を有することを特徴とする。
自機の移動速度をゲーム内要因で変化させることにより、さらに臨場感,緊張感を高めることができる。
自機を規定の速度で常時移動させ、その移動速度をブロックの性質状況(色・形・数量等)に応じて自機の移動速度を変化させることによって、ゲーム性を向上させることができる。
図1は、本発明によるパズルゲーム機の外観を示す斜視図である。
ゲーム機1にキーボード3,マウス4および液晶ディスプレイ2が接続されている。液晶ディスプレイ2にはパズルゲームの画面例が表示されている。
この実施の形態は入力操作部がキーボード3およびマウス4であり、マウス4の操作により,液晶ディスプレイ2のパズルゲームのレール内のプレイエリア中の直線で繋がったブロックに対し、砲台よりブロックを発射することができる。これにより直線で繋がったブロックに当たりさらに繋がり、例えば同じ色のブロックが3個繋がれば、その3個のブロックは消去される。このようにしてすべてのプレイエリアのブロックが消去されることにより、ゲームは終了する。
ゲーム機1はキーボード3,マウス4,スピーカ11,入出力インタフェース部15,バス16,周辺機器制御部19,ディスプレイ2,グラフィック回路13,RAM17,HDD18およびCPU12より構成されている。
マウス4はプレイヤがゲームに対し操作指示を行うもので、操作指示によって発生した信号は入出力インタフェース部15,周辺機器制御部19を介してCPU12に送られる。例えば、レール上の砲台が任意位置に来たときプレイヤがマウス4をクリックした場合には、その情報はCPU12に送られて、その位置が判断され、CPU12の処理によりブロックがフィールドに配置されているブロック群に向けて発射される。
HDD18にはゲーム機全体を制御するプログラムの他、パズルゲームのプログラムおよびゲームに必要なデータ(テーブルやアルゴリズムなど)を格納している。ゲーム機全体を制御するプログラムはマウス4およびキーボード3からの入力,グラフィック回路13を介してディスプレイ2やスピーカ11への出力を処理する入出力処理手順やリズムアクションゲームプログラムやデータを読み込んでゲーム進行を処理するゲーム実行手順を有している。
必要なデータとしてはフィールド上のブロックの色数とその時の砲台の速度を対応付けるテーブルであり、ブロックの発射により同じ色の所定の数のブロックが直線で繋がったとき消去されることにより、ブロックの色数が少なくなった場合、このテーブルに基づき砲台の速度が変えられる。なお、フィールド中心付近のブロック群の形やブロック数と砲台の速度を対応づけるテーブルなどを設けておき、ブロック消去により、ブロック群の形やブロック数が変化した場合、変化したブロック群の形やブロック数対応の速度に変化させることも可能である。
プレイヤがキーボード3またはマウス4を操作することにより液晶ディスプレイ2にはゲーム選択の画面が表示され、ゲーム選択画面でキーボード3またはマウス4でパズルゲームを選択すると、ゲーム制御部12aはHDD18内の選択されたパズルゲームを読み出し、液晶ディスプレイ2にこのパズルゲーム画面を表示する。図4にこのときのパズルゲームの画面例を示す。
砲台移動処理部12bは閉ループとなる曲線状のレール上を一定の速度および一定方向に砲台を移動させる処理を行い、また、ブロック配置処理部12cは閉ループの中心付近のフィールドに多数のブロックを色種別毎に接触整列させ、入出力処理部によって上記砲台移動処理部12bおよびブロック配置処理部12cによる処理の画面が表示されている。
消去条件判定・消去実行処理部12eは発射されたバブルの軌跡座標とバブル群の各バブルの座標が重なるところが発生するか否かを判定し(S003)、重なるところが発生しなかった場合には画面の外に消える処理を行う(S004)。
消去条件判定・消去実行処理部12eは同じ色のバブルが接触した場合、つぎに同色のバブルが3個以上であるか否かを判定し(S007)、2個以内であるならば、S006に移行し、接触したバブルの位置固定処理を行う(S006)。3個以上の場合はこの同色の連なったバブルの消去処理を行う(S008)。
(a)は図4のフィールド中心付近のバブル群の配置および砲台の位置は同じである。
(b)は砲台のバブルの発射により、バブル群のバブル数が減少した状態を示しており、バブル群のバブルは赤バブル23と緑バブル24の2色のみになっており、砲台の位置も30aの位置から30bの位置になっている。
(a)ではバブルの色数が4色の場合、砲台は1インタラプト毎に2ドット進む速度である。これが(b)に示すようにバブルの色数が2色になると1インタラプト毎に4ドット進むようになる。
バブルの色が5色数の場合は基準速度で砲台が移動し、1色が減少する毎に1段階ずつ砲台の速度が速くなっており、バブルの色が1色になると最も速い速度で砲台が移動するテーブル例を示している。
砲台の移動速度は、ブロック群の形やブロックを構成するブロックの数によってもその速度を加速することができる。
また、パソコンをゲーム機とした例を説明したが、家庭用ゲーム機,業務用ゲーム機,携帯端末タイプのゲーム機,さらにはオンラインゲーム機にも同様に適用することができ、入力操作部もマウスに限らず、ゲームパッドやその他の無線式の入力装置を用いても良い。
2 液晶ディスプレイ
3 キーボード
4 マウス
11 スピーカ
12 CPU
13 グラフッィク回路
15 入出力インタフェース
17 RAM
18 HDD
19 周辺機器制御部
Claims (7)
- 入力操作部および画面モニタを有するコンピュータを、
閉ループとなる曲線状のレール上で強制的に砲台を移動させるための砲台移動手段、
前記閉ループの中心付近のフィールドに多数のブロック(ブロック群)を色種別毎に接触整列させるためのブロック配置手段、
前記砲台がレールの任意の位置に移動し、プレイヤがブロック発射の操作をしたとき、前記中心付近の多数のブロック(ブロック群)に向けて1つのブロックを発射させるための砲台発射手段、および、
前記発射させられたブロックが前記多数のブロックのいずれかに接触して繋がった場合、同じ色のブロックが所定個数繋がったとき、該所定個数の同じ色のブロックを消去するための消去条件判定・消去実行手段、
として機能させることを特徴とするパズルゲームプログラム。 - 前記砲台移動手段による砲台の移動は、一定の速度,方向であることを特徴とする請求項1記載のパズルゲームプログラム。
- 前記ブロックの消去によりブロック群の色数または形が変化したとき、砲台の移動速度を変化させる移動速度変更手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のパズルゲームプログラム。
- 前記請求項1から3記載のパズルゲームプログラムのいずれかを記録した、コンピュータ読み取り可能なことを特徴とするパズルゲームプログラム記録媒体。
- 入力操作部および画面モニタを有するパズルゲーム機であって、
閉ループとなる曲線状のレール上で強制的に砲台を移動させる砲台移動手段,前記閉ループの中心付近のフィールドに多数のブロック(ブロック群)を色種別毎に接触整列させるブロック配置手段,前記砲台がレールの任意の位置に移動し、プレイヤがブロック発射の操作をしたとき、前記中心付近の多数のブロック(ブロック群)に向けて1つのブロックを発射させる砲台発射手段および前記発射させられたブロックが前記多数のブロックのいずれかに接触して繋がった場合、同じ色のブロックが所定個数繋がったとき、該所定個数の同じ色のブロックを消去するための消去条件判定・消去実行手段
を備えたことを特徴とするパズルゲーム機。 - 前記砲台移動手段による砲台の移動は、一定の速度,方向であることを特徴とする請求項5記載のパズルゲーム機。
- 前記ブロックの消去によりブロック群の色数または形が変化したとき、砲台の移動速度を変化させる移動速度変更手段を有することを特徴とする請求項5記載のパズルゲーム機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343825A JP5089162B2 (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006343825A JP5089162B2 (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008154646A JP2008154646A (ja) | 2008-07-10 |
JP5089162B2 true JP5089162B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39656204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006343825A Active JP5089162B2 (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089162B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5745871B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-07-08 | 株式会社タイトー | ブロックゲーム操作プログラム、ブロックゲームプログラム、ブロックゲーム機 |
JP5977859B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-08-24 | 株式会社タイトー | ブロックゲーム操作プログラム、ブロックゲーム機 |
JP6173538B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2017-08-02 | 株式会社タイトー | ブロックゲーム操作プログラム、ブロックゲーム機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3650469B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2005-05-18 | 株式会社タイトー | ゲーム装置 |
JP3681531B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2005-08-10 | 株式会社タイトー | ビデオゲーム機 |
JP3719243B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2005-11-24 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
JP5220272B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2013-06-26 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006343825A patent/JP5089162B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008154646A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8982068B2 (en) | Multiple actuation handheld device with first and second haptic actuator | |
US9623327B2 (en) | Determining triggers for cloud-based emulated games | |
JP4883759B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及び画像生成システム | |
JP5127805B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム制御方法 | |
JP2010233833A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法 | |
JP2011118615A (ja) | ユーザインタフェース処理装置、ユーザインタフェース処理方法、およびユーザインタフェース処理プログラム | |
JP2017164282A (ja) | プログラム及びシステム | |
WO2016208325A1 (ja) | モーション表示プログラム | |
JP5089162B2 (ja) | パズルゲームプログラム,パズルゲームプログラム記録媒体およびパズルゲーム機 | |
JP2005198974A (ja) | 音楽ゲーム装置および音楽ゲームプログラム | |
JP2007159760A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法 | |
JP5140101B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム制御方法 | |
JP5759571B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5759570B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP2016120039A (ja) | ゲームプログラム | |
JP2008154799A (ja) | リズムアクションゲームプログラム,リズムアクションゲームプログラム記録媒体およびリズムアクションゲーム機 | |
JP2008052374A (ja) | 仮想空間における衝突モデルの制御方法およびその装置 | |
JP7304482B1 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム | |
JP5501426B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、およびゲーム制御方法 | |
JP2016123490A (ja) | ゲームプログラム | |
JP2006122409A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090728 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |