JP5087064B2 - 給電制御装置 - Google Patents

給電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5087064B2
JP5087064B2 JP2009264920A JP2009264920A JP5087064B2 JP 5087064 B2 JP5087064 B2 JP 5087064B2 JP 2009264920 A JP2009264920 A JP 2009264920A JP 2009264920 A JP2009264920 A JP 2009264920A JP 5087064 B2 JP5087064 B2 JP 5087064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
charging
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009264920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011109872A (ja
Inventor
尚紀 福尾
達哉 向井
志朗 森
博俊 渡邉
新一 中村
孝二 垣内
洋次 南
一弘 近藤
潔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009264920A priority Critical patent/JP5087064B2/ja
Priority to AU2010241471A priority patent/AU2010241471B2/en
Priority to US12/946,933 priority patent/US8541978B2/en
Priority to CN2010105577464A priority patent/CN102074979B/zh
Priority to EP10191845.6A priority patent/EP2325974B1/en
Publication of JP2011109872A publication Critical patent/JP2011109872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087064B2 publication Critical patent/JP5087064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • H01H2047/003Detecting welded contacts and applying weld break pulses to coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、給電制御装置に関するものである。
従来、図14に示すように、例えば商用交流電源のような外部電源に接続される電源側プラグPPと、電気自動車に接続される自動車側プラグCPとに、それぞれケーブルを介して接続され、外部電源から電気自動車への給電を制御する給電制御装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。この給電制御装置は、電池自動車やプラグインハイブリッド車のような電気自動車が備える、バッテリを充電するための充電回路への電力供給を入切するために用いられる。
この給電制御装置は、電気自動車のバッテリに充電する際に給電制御装置の高圧側が車体に漏電した場合などを想定し、電源側プラグと自動車側プラグとの間を電気的に接続する内部の給電路にリレーを設け、漏電を検知するとリレーを開極させて、電気自動車への給電を遮断していた。
この給電制御装置は、電源と電気自動車との間で、電圧側極の導電路(以下、「電圧側ライン」と呼ぶ。)L1と、接地側極の導電路(以下、「接地側ライン」と呼ぶ。)L2と、接地極の導電路(以下、「グランドライン」と呼ぶ。)L3とを構成する。さらに、電圧側ラインL1と接地側ラインL2とにそれぞれ挿入されて、電源から電気自動車への給電を入切するリレー10と、上記の各導電路L1〜L3とは別途に設けられた導電路(以下、「信号ライン」と呼ぶ。)L4を介して電気自動車に接続されるとともに電気自動車から信号ラインL4を介して入力された制御信号に応じてリレー10をオンオフ制御する制御回路12と、リレー10と電源側プラグPPとの間において電圧側ラインL1と接地側ラインL2とグランドラインL3とにそれぞれ接続されて制御回路12などの電源を生成する電源回路11と、リレー10と電源側プラグPPとの間において電圧側ラインL1と接地側ラインL2とが貫挿され、電圧側ラインL1及び接地側ラインL2にそれぞれ流れる電流に不平衡が生じると、不平衡電流に応じた誘導電流を発生する零相変流器ZCTを備えている。
そして、制御回路12が、零相変流器ZCTに誘導される誘導電流に基いて漏電を検出すると、リレー10をオフ制御することで、電気自動車側への給電を遮断しており、制御回路12とリレー10とで漏電遮断機能が構成されている。
ここで、電源側プラグPPが外部電源に接続された状態で、自動車側プラグCPが電気自動車に接続された際に、自動車側プラグCP側に電圧が出力されていると危険であることから、電源側プラグPPを外部電源に接続するとともに、自動車側プラグCPを電気自動車に接続した後、電気自動車の充電回路から制御回路12に充電開始命令が入力されるまで、制御回路12はリレー10をオフさせている。
特開2009−240053号公報
上述の給電制御装置では、リレー10の開閉時に発生するアークによって、リレー10の接点が溶着した場合、電源側プラグPPを外部電源に接続した途端に、自動車側プラグCPから電圧が出力されてしまうおそれがあった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、接点部の溶着を検知して報知することにより安全性を向上させた給電制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え、前記制御部は、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されると、所定時間前記接点部を開極させてから、前記溶着判定部により溶着の有無を判定させ、溶着が発生していなければ前記接点部を閉極させることを特徴とする。
請求項の発明は、外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え、充電を許可する状態通知信号に応じて前記制御部が前記接点部を閉極させた状態で、前記二次側電圧検出部が定期的に給電の有無を検出しており、前記二次側電圧検出部によって給電無しが検出されると、前記接点部の動作不良を判定する動作不良判定部を備え、前記動作不良判定部が動作不良を判定すると、前記報知部が前記接点部の動作不良を外部に報知することを特徴とする。
請求項の発明は、外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部と、電圧レベルに応じて動作状態を通知する前記制御部からの状態通知信号を前記電気自動車の前記充電回路に出力する信号出力部と、前記信号出力部と前記自動車側接続部との間に接続されたフォトモスリレーと、前記信号出力部から出力される状態通知信号の電圧レベルが安定するまでの間、前記フォトモスリレーをオフさせるリレー制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項の発明は、外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え、前記溶着判定部は、前記制御部が前記充電回路からの状態通知信号に応じて前記接点部を開極させた後で、前記二次側電圧検出部が給電有りを検知すると前記接点部が溶着したと判定することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、電気自動車側への給電が開始されていない状態で、給電有無検出部が外部電源からの給電有りを検知してから、接点部と自動車側接続部との間の給電路の電圧を二次側電圧検出部が検出した結果に基づいて、接点部が溶着しているか否かを判定しており、接点部の溶着時には報知部が報知動作を行っているので、接点部の溶着をユーザに報知することができ、安全性を向上させることができる。
しかも、充電を許可する状態通知信号が入力されると、所定時間接点部を開極させてから溶着の有無を判定し、溶着が発生していなければ、接点部を閉極させるので、電源側接続部を電源コンセントに接続したままで、自動車側接続部のみを電気自動車のコネクタに着脱させて充電を行う場合にも、再度充電を行う際には先ず溶着の検査が行われるから、接点部が溶着したことをユーザが知らないまま、充電が再開されるのを防止することができる。
請求項の発明によれば、電気自動車側への給電が開始されていない状態で、給電有無検出部が外部電源からの給電有りを検知してから、接点部と自動車側接続部との間の給電路の電圧を二次側電圧検出部が検出した結果に基づいて、接点部が溶着しているか否かを判定しており、接点部の溶着時には報知部が報知動作を行っているので、接点部の溶着をユーザに報知することができ、安全性を向上させることができる。しかも、充電中に接点部の動作不良を検知して、ユーザに報知することができる。
請求項の発明によれば、電気自動車側への給電が開始されていない状態で、給電有無検出部が外部電源からの給電有りを検知してから、接点部と自動車側接続部との間の給電路の電圧を二次側電圧検出部が検出した結果に基づいて、接点部が溶着しているか否かを判定しており、接点部の溶着時には報知部が報知動作を行っているので、接点部の溶着をユーザに報知することができ、安全性を向上させることができる。しかも、信号出力部から出力される状態通知信号の電圧レベルが不安定な期間はフォトモスリレーをオフさせることによって、電気自動車側に不安定な状態通知信号が送信されるのを防止でき、給電制御装置と電気自動車との間で安定的に信号を授受することができる。
請求項の発明によれば、電気自動車側への給電が開始されていない状態で、給電有無検出部が外部電源からの給電有りを検知してから、接点部と自動車側接続部との間の給電路の電圧を二次側電圧検出部が検出した結果に基づいて、接点部が溶着しているか否かを判定しており、接点部の溶着時には報知部が報知動作を行っているので、接点部の溶着をユーザに報知することができ、安全性を向上させることができる。しかも、制御部が給電を停止させる際にも、溶着判定部が溶着の有無を判定しているので、溶着発生時には給電を停止できなくなっていることをユーザに報知でき、安全性をさらに向上させることができる。
実施形態1の内部回路図である。 同上の要部回路図である。 同上を示し、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は背面図である。 同上の外観斜視図である。 同上の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)は制御回路部20の入力端子PI2に入力される給電有無検出回路部21の検知信号、(b)は入力端子PI3に入力されるL側電圧検知回路部23の検知信号、(c)は入力端子PI4に入力されるN側電圧検知回路部24の検知信号である。 実施形態2の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)はリレーの開閉状態、(b)は制御回路部20の入力端子PI3に入力されるL側電圧検知回路部23の検知信号、(c)は入力端子PI4に入力されるN側電圧検知回路部24の検知信号である。 実施形態3の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)はリレーの開閉状態、(b)は制御回路部20の入力端子PI3に入力されるL側電圧検知回路部23の検知信号、(c)は入力端子PI4に入力されるN側電圧検知回路部24の検知信号である。 実施形態4の要部回路図である。 同上の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)は制御回路部20の入力端子PI2に入力される給電有無検出回路部21の検知信号、(b)は状態通知信号(CPLT信号)、(c)はフォトモスリレー30のオン/オフ状態である。 同上の別の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)は制御回路部20の入力端子PI2に入力される給電有無検出回路部21の検知信号、(b)は状態通知信号(CPLT信号)、(c)はフォトモスリレー30のオン/オフ状態である。 実施形態5の動作を示すタイミングチャートであり、(a)はCPLT信号、(b)は制御回路部20の出力端子PO1から出力されるリレー駆動出力、(c)は入力端子PI3に入力されるL側電圧検知回路部23の検知信号、(d)は入力端子PI4に入力されるN側電圧検知回路部24の検知信号である。 同上の別の動作を示すタイミングチャートであり、(a)はCPLT信号、(b)は制御回路部20の出力端子PO1から出力されるリレー駆動出力、(c)は入力端子PI3に入力されるL側電圧検知回路部23の検知信号、(d)は入力端子PI4に入力されるN側電圧検知回路部24の検知信号である。 同上の他の動作を説明するタイミングチャートであり、(a)はリレーの開閉状態、(b)は制御回路部20の出力端子PO3から出力される自己漏電出力、(c)は入力端子PI1に入力される漏電検知回路部22の検知信号である。 従来例の内部回路図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1を図1〜図5に基づいて説明する。本実施形態の給電制御装置1は、例えば商用交流電源のような外部電源を供給する電源コンセントに挿抜自在に接続される電源側プラグPPと、電気自動車100に接続される自動車側プラグCPとに、それぞれケーブルPC,CCを介して接続され、外部電源から電気自動車100への給電を制御するものであり、電池自動車やプラグインハイブリッド車のような電気自動車が備える、バッテリ102を充電するための充電回路103への電力供給を入切するために用いられる。
電気自動車100は、自動車側プラグCPが着脱自在に接続されるコネクタ101と、例えばリチウムイオン電池からなるバッテリ102と、コネクタ101を介して給電制御装置1から外部電源の供給を受けてバッテリ102を充電する充電回路103とを備えている。
一方、給電制御装置1は、図3及び図4に示すように細長い直方体形状の本体部2を具備する。本体部2は、一面が開口した箱状に形成された合成樹脂成形品からなるボディ2aと、ボディ2aの開口を閉塞する板状の合成樹脂成形品からなるカバー2bとを固定ねじ5で結合して構成される。ボディ2aの長手方向における一端側からは支持部3が突設されている。支持部3には丸孔状の引掛孔3aが貫設されており、引掛孔3aにフックなどが引っ掛けられることによって、壁などに本体部2が吊下げ支持される。ここで、以下の説明では、特に断りが無いかぎり、図2(a)に示す向きにおいて上下左右の方向を規定し、図2(b)の左右方向を前後方向として説明を行う。したがって、電源側ケーブルPCは本体部2の上面から内部に導入され、自動車側ケーブルCCは本体部2の下面から内部に導入される。なお、上記の方向は、あくまで説明の便宜上のものであり、実際の使用状態での向きとは必ずしも一致しない。
本体部2の内部には、後述する図1、図2に示す内部回路が形成されたプリント配線板(図示せず)が収納されている。そして、本体部2の前面には、漏電遮断動作を検査するためのテスト釦B1と、リレーRYの遮断状態をリセットするためのリセット操作を行うためのリセットボタンB2とが、本体部2の外側から操作可能な状態で左右に並べて配置されている。また本体部2の前面には、外部電源から給電制御装置1に給電された際に点灯する通電表示ランプLP1と、リレーRYの溶着を検知した際に点灯するエラー表示ランプLP2とが、外部より発光を視認可能な状態で配置されている。尚、本体部2の前面には透光性及び柔軟性を有する樹脂製のラベル4が、釦B1,B2及びランプLP1,LP2を覆うように貼り付けられている。このラベル4には、釦B1,B2及びランプLP1,LP2に対応して用途などを示す文字や図記号が表示されている。
図1は給電制御装置1の回路構成を示しており、給電制御装置1は、外部電源と電気自動車100との間で、電圧側極(L相)の導電路(以下、「電圧側ライン」と呼ぶ。)L1と、接地側極(N相)の導電路(以下、「接地側ライン」と呼ぶ。)L2と、接地極の導電路(以下、「グランドライン」と呼ぶ。)L3とを構成する。
また給電制御装置1は、電圧側ラインL1と接地側ラインL2とにそれぞれ挿入されて電源側プラグPPから自動車側プラグCPへの給電を入切する常開形のリレーRY(接点部)と、給電制御装置1の全体的な制御を行うマイクロコンピュータからなる制御回路部20と、リレーRYと電源側プラグPPとの間において電圧側ラインL1と接地側ラインL2との間に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって、電源側プラグPPに外部電源から給電があったことを検知する給電有無検出回路部21と、電圧側ラインL1及び接地側ラインL2がコアに貫挿され、電圧側ラインL1に流れる電流と接地側ラインL2に流れる電流とに不平衡が生じると、不平衡電流に応じた電流が二次側に発生する零相変流器ZCTと、零相変流器ZCTの二次側出力に基づいて漏電の発生を検知する漏電検知回路部22と、リレーRYと自動車側プラグCPとの間において電圧側ラインL1に発生する電圧を検出するL側電圧検知回路部23と、リレーRYと自動車側プラグCPとの間において接地側ラインL2に発生する電圧を検出するN側電圧検知回路部24と、制御回路部20のリレー駆動出力端子PO1から入力される閉制御信号又は開制御信号に応じてリレーRYをオン又はオフさせるリレー駆動回路部25と、上記の各導電路L1〜L3とは別途に設けられた導電路(以下、「信号ライン」と呼ぶ。)L4を介して電気自動車100に接続され、電気自動車100から信号ラインL4を介して入力される状態通知信号(所謂CPLT信号)を制御回路部20のCPLT入力端子PI5に出力するCPLT入力回路部26(信号入力部)と、信号ラインL4の電圧レベルを変化させることによって、制御回路部20のCPLT出力端子PO2からの状態通知信号を電気自動車100に出力するCPLT出力回路部27(信号出力部)と、漏電遮断動作を検査するテスト釦B1の操作に応じてテスト信号を発生するテスト釦回路部28と、テスト釦回路部28からテスト信号が入力されるか、又は、制御回路部20の漏電出力端子PO3の電圧レベルがLレベルになると、電圧側ラインL1と接地側ラインL2との間で擬似的な漏電を発生させる擬似漏電回路部29とを備えている。また給電制御装置1は、リレーRYよりも電源側において電圧側ラインL1と接地側ラインL2とグランドラインL3とにそれぞれ接続されて、上記各回路部20〜29の動作電源を生成する電源回路(図示せず)を備えている。
ここにおいて、上記の状態通知信号(CPLT信号)は、電気自動車100の充電回路103において抵抗値を変化させることによって電圧レベルが変化され、この状態通知信号により給電制御装置1へ動作状態を通知するものであり、例えば表1に示すように、状態通知信号の電圧レベルが12Vであれば電気自動車が未接続の状態(車未接続)、9Vであれば充電待機の状態(すなわち電気自動車側への給電を停止する状態)、6Vであれば充電許可の状態(すなわち電気自動車側に給電する状態)、0Vであれば電力利用が不可の状態を示している。なお給電制御装置1側で、状態通知信号の電圧レベルを(−12V)に切り替えることによって、給電制御装置1側で動作不良が発生したこと(エラー発生)を電気自動車100側に通知することもできる。
Figure 0005087064
また、図2はL側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の具体回路を示しており、L側電圧検知回路部23は、電圧側ラインL1とグランドラインL3との間に接続されたコンデンサC1、抵抗R1、コンデンサC2の直列回路と、コンデンサC2と並列に接続された抵抗R2と、コンデンサC2の両端間にダイオードD1を介して接続されたコンデンサC3と、コンデンサC3にそれぞれ並列接続されたツェナーダイオードZD1及び抵抗R5と、所定電圧値の電源電圧を抵抗R3,R4で分圧して得た基準電圧とコンデンサC3の両端電圧との高低を比較することによって、リレーRYと自動車側プラグCPとの間において電圧側ラインL1への給電の有無を検知するコンパレータCP1とを備え、コンパレータCP1の出力は制御回路部20の入力端子PI3に入力されている。ここで、電源側プラグPPに商用交流電源からなる外部電源が供給され、リレーRYが閉極した場合、電圧側ラインL1の極性が正となる半周期では、ダイオードD1を介してコンデンサC3が充電され、コンデンサC3の両端電圧が、抵抗R3,R4で分圧された基準電圧を上回ると、コンパレータCP1の出力がLレベルからHレベルに反転する。尚、電圧側ラインL1の極性が負となる半周期では、コンデンサC3に充電された電荷が抵抗R5を介して放電し、コンデンサC3の両端電圧が徐々に低下するが、この期間にコンデンサC3の両端電圧が基準電圧を下回らないように、コンデンサC3及び抵抗R5の定数が設定されているので、電源側プラグPPが電源コンセントに接続され、且つ、リレーRYが閉極している間中、コンパレータCP1の出力はHレベルとなっている。
また、N側電圧検知回路部24は、L側電圧検知回路部23と同様に、接地側ラインL2とグランドラインL3との間に接続されたコンデンサC11、抵抗R11、コンデンサC12の直列回路と、コンデンサC12と並列に接続された抵抗R12と、コンデンサC12の両端間にダイオードD11を介して接続されたコンデンサC13と、コンデンサC13にそれぞれ並列接続されたツェナーダイオードZD11及び抵抗R15と、所定の電源電圧を抵抗R13,R14で分圧して得た基準電圧とコンデンサC13の両端電圧との高低を比較することによって、リレーRYと自動車側プラグCPとの間において接地側ラインL2への給電の有無を検知するコンパレータCP11とを備え、コンパレータCP11の出力は制御回路部20の入力端子PI4に入力されている。ここで、電源側プラグPPに商用交流電源からなる外部電源が供給され、リレーRYが閉極している場合、接地側ラインL2の極性が正となる半周期では、ダイオードD11を介してコンデンサC13が充電され、コンデンサC13の両端電圧が、抵抗R13,R14で分圧された基準電圧を上回ると、コンパレータCP11の出力がLレベルからHレベルに反転する。尚、接地側ラインL2の極性が負となる半周期では、コンデンサC13に充電された電荷が抵抗R15を介して放電し、コンデンサC13の両端電圧が徐々に低下するが、この期間にコンデンサC13の両端電圧が基準電圧を下回らないように、コンデンサC13及び抵抗R15の定数が設定されているので、電源側プラグPPが電源コンセントに接続され、且つ、リレーRYが閉極している間中、コンパレータCP11の出力はHレベルとなる。
次に本実施形態の動作を図5に基づいて説明する。電源側プラグPPを電源コンセントに接続すると、給電制御装置1に商用交流電源が供給され、給電制御装置1が備える電源回路により各回路部20〜29に動作電源が給電され、各回路部20〜29が動作を開始する。
制御回路部20は、動作を開始すると、各入力端子PI1〜PI5の信号レベルを監視し、自動車側プラグCPが電気自動車100に接続されていない状態では、入力端子PI5の信号レベル(つまり状態通知信号の信号レベル)が12Vとなっているので、リレーRYを開極させている。
給電有無検出回路部21は、電圧側ラインL1と接地側ラインL2との間に供給される商用交流電源のゼロクロスを検出することによって給電の有無を検知しており、給電有りを検出すると、出力信号の電圧レベルをLレベルからHレベルに反転させる。
図5に示すように、時刻t1において給電有無検出回路部21の出力信号が入力される入力端子PI2の電圧レベルがHレベルに反転し、その後、電圧レベルがHレベルの状態が所定期間T1だけ継続すると、制御回路部20は給電有りと確定し、通電表示ランプLP1を点灯させる。また溶着判定部としての制御回路部20は、給電有りと判定した時刻t2から所定の回路安定時間T2が経過した時刻t3において、二次側電圧検出部たるL側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を入力端子PI3,PI4から取り込み、リレーRYの溶着判定を行う。すなわち、時刻t3において制御回路部20は入力端子PI3,PI4の検知信号と所定のしきい値との高低を比較し、検知信号がしきい値以下であれば、リレーRYが溶着していないと判断する。一方、検知信号がしきい値を上回っていれば、制御回路部20は、リレーRYを閉極させていないにも関わらず電気自動車100側に給電されていることから、リレーRYが溶着したと判断し、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力する。尚、上記の回路安定時間T2は、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の出力が安定するのに必要な時間であり、例えば75ミリ秒程度の時間に設定されている。
その後、自動車側プラグCPが電気自動車100に接続されると、リレーRYの溶着が発生していない場合には、電気自動車100の充電回路103から充電待機を示す状態通知信号(9V)が給電制御装置1に入力され、制御回路部20では、入力端子PI5に入力される状態通知信号に基づいて、リレーRYの開極状態を維持する。そして、電気自動車100の充電回路103から充電許可を示す状態通知信号(6V)が給電制御装置1に入力されると、制御回路部20では、入力端子PI5に入力される状態通知信号に基づいて、リレーRYを閉極させる閉制御信号をリレー駆動回路部25に出力し、リレー駆動回路部25によってリレーRYを閉極させる。この時、給電制御装置1を介して電気自動車100の充電回路103に商用交流電源が供給され、充電回路103によりバッテリ102が充電される。バッテリ102の充電が完了すると、充電回路103から充電待機を示す状態通知信号(9V)が給電制御装置1に入力され、制御回路部20では、入力端子PI5に入力される状態通知信号に基づいて、リレーRYを開極させる開制御信号をリレー駆動回路部25に出力し、リレー駆動回路部25によってリレーRYを開極させ、電気自動車100への給電を遮断する。尚、リレーRYが溶着している場合には、自動車側プラグCPが電気自動車100に接続されたとしても、給電制御装置1からエラー発生を示す状態通知信号が充電回路103に入力されるので、充電回路103では、給電制御装置1の異常を検知でき、バッテリ102の充電を開始することはない。
また、充電中に漏電検知回路部22が零相変流器ZCTの出力に基づいて漏電を検知すると、漏電検知回路部22から制御回路部20の入力端子PI1に漏電検知信号が入力され、制御回路部20では、この漏電検知信号に基づいてリレー駆動回路部25に開制御信号を出力し、リレー駆動回路部25によってリレーRYを開極させるので、電気自動車100側への給電を遮断することができる。
以上のようにして給電制御装置1により電気自動車100への給電が制御されており、給電制御装置1の制御回路部20は、電源側プラグPPを電源コンセントに接続した直後、すなわち電気自動車100側への給電が開始されていない状態で、給電有無検出回路部21が外部電源からの給電有りを検知してから、リレーRYと自動車側プラグCPとの間の給電路の電圧をL側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24が検出した結果に基づいて、リレーRYの接点が溶着しているか否かを判定しており、リレーRYの溶着時にはエラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、エラー発生を通知する状態通知信号を電気自動車100側に出力しているので、リレーRYが溶着したことを、いち早くユーザに報知することができ、安全性を向上させることができる。また溶着を検知すると、給電制御装置1から電気自動車100へエラー発生を通知する状態通知信号を出力しているので、電気自動車100側にも給電制御装置1で異常が発生していることを通知することができる。また外部電源からの給電有りを検知してから、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24(二次側電圧検出部)の出力が安定するのに必要な回路安定時間T2の経過後に、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検出結果に基づいて制御回路部29が溶着の有無を判定しているので、溶着の誤検出を防止することができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2を図6に基づいて説明する。尚、給電制御装置1の構成は実施形態1と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
実施形態1で説明した給電制御装置1では、電源側プラグPPを電源コンセントに接続した直後に、リレーRYの溶着の有無を検査しているので、電源側プラグPPを電源コンセントから抜かずに、自動車側プラグCPのみを電気自動車100から抜き差しして、電気自動車100のバッテリ102を再充電する場合、溶着の検査が行われなくなる。
そこで、本実施形態では、電気自動車100の充電回路103から充電許可を通知する状態通知信号が入力された際にも、制御回路部20が溶着の検査を再度実行するようにしている。
図6(a)〜(c)はこの動作を説明するタイミングチャートであり、電源側プラグPPが電源コンセントに接続されたままの状態で、時刻t1に充電回路103から充電許可を示す状態通知信号が制御回路部20の入力端子PI5に入力されると、制御回路部20はリレー駆動回路部25へ閉制御信号を所定時間T3だけ出力し、リレーRYを所定時間T3だけ閉極させた後、リレー駆動回路部25に開制御信号を出力し、リレーRYを開極させる。その後、溶着判定部としての制御回路部20は、リレーRYを開極させてから所定時間T4が経過した時刻t3において、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を入力端子PI3,PI4から取り込み、リレーRYの溶着判定を行う。すなわち、時刻t3において制御回路部20は入力端子PI3,PI4の検知信号と所定のしきい値との高低を比較し、検知信号がしきい値以下であれば、リレーRYが溶着していないと判断し、その後の時刻t4においてリレー駆動回路部25に閉制御信号を出力し、リレーRYを再度閉極させることで、電気自動車100側に給電し、電気自動車100の充電回路103によってバッテリ102の充電を開始させる。
一方、時刻t3において制御回路部20が入力端子PI3,PI4の検知信号と所定のしきい値との高低を比較した結果、検知信号がしきい値を上回っていれば、制御回路部20は、リレーRYを開極させたにも関わらず電気自動車100側に給電されていることから、リレーRYが溶着したと判断し、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力するので、リレーRYが溶着したことをユーザに報知することができるとともに、電気自動車100側にも給電制御装置1で異常が発生していることを通知することができる。
ここにおいて、上記の所定時間T4は、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検出出力をリセットするのに必要な時間であって、本実施形態ではコンデンサC3,C13に充電された電荷をそれぞれ放電させるのに必要な時間に設定されており、例えば400ミリ秒程度の時間に設定されている。
このように本実施形態では、充電を許可する状態通知信号がCPLT入力回路部26を通じて制御回路部20の入力端子PI5に入力されると、制御回路部20は、リレーRYを所定時間閉極させてから、リレーRYを開極させ、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知出力をリセットするのに必要な所定時間T4が経過した時点で、制御回路部20がL側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知出力に基づいて溶着の有無を判定しており、溶着が発生していないと判定されると、リレーRYを閉極させて充電を開始させ、溶着が発生したと判定されると、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、エラー発生を通知する状態通知信号をCPLT出力回路部27から出力させている。したがって、電源側プラグPPを電源コンセントに接続したままで、自動車側プラグCPのみを電気自動車100のコネクタ101に着脱させて充電を行う場合にも、再度充電を行う際には先ず溶着の検査が行われるから、リレーRYが溶着したことをユーザが知らないまま、充電が再開されるのを防止することができる。また、溶着の有無を判定する前に、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24(二次側電圧検出部)の検出出力をリセットするのに必要な所定時間、制御回路部20がリレーRYを開極させているので、両検知回路部23,24のコンデンサC3,C13に充電された電荷を確実に放電させることができ、コンデンサC3,C13の残留電圧によって誤検出が発生するのを防止でき、溶着の有無を正確に判定することができる。
(実施形態3)
本発明の実施形態3を図7に基づいて説明する。尚、給電制御装置1の構成は実施形態1、2と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
実施形態1,2で説明した給電制御装置1では、充電を開始する前に溶着の検査を行っているが、本実施形態では、充電を開始した後で、制御回路部20が、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号に基づいてリレーRYが正常に動作しているか否かを判定し、動作不良と判定した場合には報知動作を行っている。
図7(a)〜(c)は本実施形態の動作を説明するタイミングチャートであり、制御回路部20は、時刻t1に充電回路103から充電許可を示す状態通知信号が入力端子PI5に入力されると、リレー駆動回路部25に閉制御信号を所定時間T3だけ出力し、リレーRYを所定時間T3だけ閉極させた後、リレー駆動回路部25に開制御信号を出力し、リレーRYを開極させる。その後、制御回路部20では、時刻t2にリレーRYを開極させてから所定時間T4が経過した時刻t3において、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を入力端子PI3,PI4から取り込み、リレーRYの溶着判定を行う。すなわち、時刻t3において制御回路部20は入力端子PI3,PI4の検知信号と所定のしきい値との高低を比較し、検知信号がしきい値以下であれば、リレーRYが溶着していないと判断し、その後の時刻t4においてリレー駆動回路部25に閉制御信号を出力して、リレーRYを再度閉極させることで、電気自動車100側に給電し、電気自動車100の充電回路103によってバッテリ102の充電を開始させる。
そして、バッテリ102の充電中に、動作不良判定部としての制御回路部20は、時刻t4から所定時間T5が経過した時刻t5以降に、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を入力端子PI3,PI4から逐次取り込み、検知信号と所定のしきい値との高低を比較し、検知信号がしきい値を上回っていれば、リレーRYが正常に動作して給電が行われていると判断する。一方、制御回路部20が、検知信号としきい値との高低を比較した結果、検知信号がしきい値を下回っていれば、リレーRYが閉極しておらず、正常に動作していないと判断し、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力する。
尚、上記の所定時間T5は、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号が安定するまでに必要な時間に設定されており、例えば2300ミリ秒に設定されいている。
上述のように給電制御装置1の制御回路部20では、電気自動車100側に給電してバッテリ102を充電させている間に、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を逐次取り込み、電気自動車100側に正常に給電されているか否かを検知しており、給電が行われていない場合はリレーRYの動作不良が発生していると判断して、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力するので、給電制御装置1側の動作不良をユーザに報知することができるとともに、電気自動車100側にも給電制御装置1で異常が発生していることを通知することができる。尚、実施形態1の給電制御装置1に本実施形態を適用し、電気自動車100の充電中に、制御回路部20が、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号に基づいて、リレーRYが正常に動作しているか否かを判定してもよいことは言うまでもない。
(実施形態4)
本発明の実施形態4を図8〜図10に基づいて説明する。
図8は給電制御装置1の要部回路図であり、本実施形態の給電制御装置1では、実施形態1〜3で説明した給電制御装置1に、CPLT出力回路部27と自動車側プラグCPとの間に二次側のMOSFETが接続されるフォトモスリレー30と、制御回路部20の出力によってオン/オフされて、フォトモスリレー30の一次側のダイオードに流れる電流をオン/オフするトランジスタからなるスイッチ素子Q1を追加してある。尚、フォトモスリレー30及びスイッチ素子Q1以外の構成は実施形態1〜3と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
ここで、給電制御装置1に電源が投入された直後や、給電制御装置1への給電が遮断された直後は、CPLT出力回路部27から出力される信号の電圧レベルが不安定になると考えられる、本実施形態ではリレー制御部としての制御回路部20が、給電制御装置1に電源が投入された直後の一定期間、及び、給電制御装置1への給電が遮断された直後の所定期間に、スイッチ素子Q1をオン又はオフさせて、フォトモスリレー30の出力側のMOSFETをオフさせており、電気自動車100側に不安定なCPLT信号が出力されるのを防止している。
図9(a)〜(c)は電源投入時のタイミングチャートであり、時刻t1において給電制御装置1への給電が開始されると、各回路部20〜29に電源が供給されて、各回路部20〜29が動作を開始するのであるが、電源投入直後の時刻t2から時刻t3までの期間T6においては、CPLT出力回路部27の動作が安定せず、CPLT出力回路部27から出力されるCPLT信号が不安定な信号となる可能性がある。そこで、制御回路部20では、電源投入直後においてCPLT出力回路部27の動作が安定する時刻t3まで、フォトモスリレー30をオフさせており、CPLT出力回路部27の出力を遮断することによって、出力が不安定な過渡領域においてCPLT出力回路部27による電気自動車100との通信を停止させることができる。
また図10(a)〜(c)は電源供給を遮断した際のタイミングチャートであり、時刻t4において給電制御装置1への給電が遮断されると、電源回路から各回路部20〜29への給電電圧が徐々に低下し、各回路部20〜29が動作を順次停止するのであるが、時刻t4で給電が遮断された後も時刻t6まではCPLT出力回路部27から信号が出力される可能性がある。ここで、時刻t4において給電が遮断された後も、所定時間以内(例えば50ミリ秒)であれば、電源回路から十分な電圧が各回路部20〜29に供給されることによって、各回路部20〜29が安定して動作するのであるが、所定時間が経過した時刻t5からCPLT出力回路部27の出力が停止する時刻t6までの期間T7は、電源回路の給電電圧が低下する過渡期のため、CPLT出力回路部27の出力が不安定になると予想される。そこで、制御回路部20では、時刻t4に給電が停止してから、各回路部20〜29が安定に動作すると考えられる時間T5が経過した時刻t5以降(期間T7)は、フォトモスリレー30をオフさせており、CPLT出力回路部27の出力を遮断することによって、出力が不安定な過渡領域においてCPLT出力回路部27による電気自動車100との通信を停止させることができる。
このように、本実施形態では、CPLT出力回路部27から出力される状態通知信号の電圧レベルが不安定な期間はフォトモスリレー30をオフさせることによって、電気自動車100側に不安定な状態通知信号が送信されるのを防止しているので、給電制御装置1と電気自動車100との間で安定的に信号を授受することができる。
尚、電源投入時にフォトモスリレー30をオフさせる期間T6や、電源遮断時にフォトモスリレー30をオフさせる期間T7は、回路の過度特性に合わせて適当に時間に予め設定されているものとする。
(実施形態5)
本発明の実施形態5を図11及び図12に基づいて説明する。
本実施形態の給電制御装置1では、電気自動車100側でバッテリ102の充電が完了したことを受けて、リレーRYを開極させた後で、リレーRYの溶着を検知している。尚、充電完了後にリレーRYを開極させた時点でリレーRYの溶着を検知する点を除いては、実施形態1〜4で説明した給電制御装置1と同様であるので、共通する構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
本実施形態の動作を図11(a)〜(c)を参照して説明する。給電制御装置1の制御回路部20は、電気自動車100側から充電許可を通知する状態通知信号が入力端子PI5に入力されると、この状態通知信号に基づいてリレーRYを閉極させ、電気自動車100側に給電することによって、電気自動車100の充電回路103によりバッテリ102を充電させる。バッテリ102の充電が完了し、時刻t1において電気自動車100の充電回路103から充電待機を通知する状態通知信号が給電制御装置1に入力されると、制御回路部20では、CPLT入力回路部26を介して入力された充電待機を通知する状態通知信号に基づいてリレーRYを開極させる。ここで、リレーRYが開極した後も、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24のコンデンサC3,C13が放電するまでの間(時刻t1から時刻t2までの期間)は、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号の電圧レベルがHレベルとなっているので、制御回路部20では、リレーRYを開極させてから所定時間T8が経過した時刻t3において、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を取り込み、検知信号と所定のしきい値との高低を比較する。この時、検知信号がしきい値を下回っていれば、制御回路部20は、リレーRYの溶着が発生していないと判断する。一方、検知信号がしきい値を上回っていれば、制御回路部20は、リレーRYを開極させたにも関わらずリレーRYの二次側に電圧が発生していることから、リレーRYが溶着したと判断し、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力する。尚、上記の所定時間T8は、リレーRYが開極してから、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24のコンデンサC3,C13が放電して検知信号がLレベルに切り替わるまでの時間よりも十分長い時間に設定されている。
また充電途中に自動車側プラグCPが外されると、CPLT入力回路部26に入力される状態通知信号の電圧レベルが、充電許可時の電圧レベル(6V)から車未接続時の電圧レベル(12V)に変化するのであるが、制御回路部20では、この状態通知信号の変化から電気自動車100の未接続状態を検知してリレーRYを開極させており、上述と同様にリレーRYを開極させた後で、リレーRYが溶着したか否かの判定を行っている。
この時の動作を図12(a)〜(c)に基づいて説明する。給電制御装置1の制御回路部20は、電気自動車100側から充電許可を通知する状態通知信号が入力端子PI5に入力されると、この状態通知信号に基づいてリレーRYを閉極させ、電気自動車100側に給電することによって、電気自動車100の充電回路103によりバッテリ102を充電させる。充電中の時刻t4において、自動車側プラグCPが電気自動車100から外されると、状態通知信号の電圧レベルが充電許可時の電圧レベル(6V)から車未接続時の電圧レベル(12V)に変化するので、制御回路部20では、CPLT入力回路部26を介して入力された車未接続を通知する状態通知信号に基づいてリレーRYを開極させる。ここで、リレーRYが開極した後も、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24のコンデンサC3,C13が放電するまでの間(時刻t4から時刻t5までの期間)は、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号の電圧レベルがHレベルとなっているので、制御回路部20では、リレーRYを開極させてから所定時間T8が経過した時刻t6において、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を取り込み、検知信号と所定のしきい値との高低を比較する。この時、検知信号がしきい値を下回っていれば、制御回路部20は、リレーRYの溶着が発生していないと判断する。一方、検知信号がしきい値を上回っていれば、制御回路部20は、リレーRYを開極させたにも関わらずリレーRYの二次側に電圧が発生していることから、リレーRYが溶着したと判断し、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力する。
上述のように、給電制御装置1の制御回路部20では、充電回路103から出力された充電待機を通知する状態通知信号、或いは、車未接続を示す状態通知信号が入力されると、これらの状態通知信号に基づいてリレーRYを開極させた後、リレーRYの溶着が発生したか否かの判定を行っているので、充電完了時や自動車側プラグCPが電気自動車100から外された際にリレーRYを正常に遮断できたことを確認でき、安全性が向上する。尚、制御回路部20では、充電完了後や車未接続時にリレーRYの溶着が発生したことを検知すると、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力するので、給電制御装置1側の動作不良をユーザに報知することができ、また電気自動車100側にも給電制御装置1で異常が発生していることを通知することができる。
ところで、上述した各実施形態の給電制御装置1は、ユーザがテスト釦B1を操作することによって、擬似漏電回路部29により擬似的な漏電を発生させて、リレーRYの漏電遮断動作が正常に行われることを検査できるのであるが、充電開始時に給電制御装置1が漏電遮断動作のセルフチェックを行うようにしてもよい。このセルフチェック機能について図13(a)〜(c)を参照して説明する。
電源側プラグPPを電源コンセントに、自動車側プラグCPを電気自動車100のコネクタ101にそれぞれ接続した状態で、時刻t1に電気自動車100から充電許可を通知する状態通知信号が給電制御装置1に入力されると、制御回路部20は、リレーRYを閉極させる閉制御信号をリレー駆動回路部25に出力し、リレー駆動回路部25によってリレーRYを閉極させる。その後、時刻t2において、制御回路部20が、出力端子PO3の出力レベルをLレベルに変化させると、制御回路部20からの自己漏電出力により擬似漏電回路部29が電圧側ラインL1と接地側ラインL2の間を所定の抵抗を介して短絡させ、擬似的な漏電を発生させる。この時、漏電検知回路部22が漏電を検知して、漏電検知信号を制御回路部20に出力すると(時刻t3)、制御回路部20は、リレーRYを開極させるのであるが、擬似漏電の発生時から所定時間T9(漏電検知回路部22が動作するのに必要な時間、例えば100ミリ秒)が経過した時刻t4において、L側電圧検知回路部23及びN側電圧検知回路部24の検知信号を取り込み、リレーRYが正常に開極しているか否かを判定する。そして、リレーRYが正常に開極していれば、制御回路部20は、所定のマスク時間T10が経過した時刻t5においてリレーRYを閉極させて充電を開始させており、漏電検知機能が正常に作動することを確認してから充電を開始させることができる。尚、時刻t4においてリレーRYが開極していないと判定された場合は、上述と同様に、制御回路部20が、エラー表示ランプLP2を点灯させるとともに、CPLT出力回路部27からエラー発生を通知する状態通知信号(−12V)を出力させており、漏電遮断機能の動作不良をユーザに報知することができ、また電気自動車100側にも給電制御装置1で異常が発生していることを通知することができる。
1 給電制御装置
20 制御回路部(制御部、溶着判定部、動作不良判定部、リレー制御部)
21 給電有無検出回路部(給電有無検出部)
22 漏電検知回路部(漏電検出部)
23 L側電圧検知回路部(二次側電圧検出部)
24 N側電圧検知回路部(二次側電圧検出部)
25 リレー駆動回路部
26 CPLT入力回路部(信号入力部)
27 CPLT出力回路部(報知部、信号出力部)
30 フォトモスリレー
100 電気自動車
101 コネクタ
102 バッテリ
103 充電回路
CP 自動車側プラグ(自動車側接続部)
PP 電源側プラグ(電源側接続部)
RY リレー(接点部)
LP2 エラー表示ランプ(報知部)

Claims (4)

  1. 外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、
    外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、
    電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、
    前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、
    前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、
    前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、
    充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、
    前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、
    前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、
    充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、
    前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え
    前記制御部は、充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されると、所定時間前記接点部を開極させてから、前記溶着判定部により溶着の有無を判定させ、溶着が発生していなければ前記接点部を閉極させることを特徴とする給電制御装置。
  2. 外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、
    外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、
    電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、
    前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、
    前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、
    前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、
    充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、
    前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、
    前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、
    充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、
    前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え、
    充電を許可する状態通知信号に応じて前記制御部が前記接点部を閉極させた状態で、前記二次側電圧検出部が定期的に給電の有無を検出しており、
    前記二次側電圧検出部によって給電無しが検出されると、前記接点部の動作不良を判定する動作不良判定部を備え、
    前記動作不良判定部が動作不良を判定すると、前記報知部が前記接点部の動作不良を外部に報知することを特徴とする給電制御装置。
  3. 外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、
    外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、
    電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、
    前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、
    前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、
    前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、
    充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、
    前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、
    前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、
    充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、
    前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部と、
    電圧レベルに応じて動作状態を通知する前記制御部からの状態通知信号を前記電気自動車の前記充電回路に出力する信号出力部と、
    前記信号出力部と前記自動車側接続部との間に接続されたフォトモスリレーと、
    前記信号出力部から出力される状態通知信号の電圧レベルが安定するまでの間、前記フォトモスリレーをオフさせるリレー制御部とを備えたことを特徴とする給電制御装置。
  4. 外部電源から、バッテリ及び前記バッテリを充電する充電回路を備えた電気自動車への給電を制御する給電制御装置であって、
    外部電源の電源コンセントに着脱自在に接続される電源側接続部と、
    電気自動車が備える受電用のコネクタに着脱自在に接続される自動車側接続部と、
    前記電源側接続部と前記自動車側接続部との間を電気的に接続する給電路に設けられた接点部と、
    前記電気自動車側での漏電発生を検知する漏電検出部と、
    前記充電回路から電圧レベルに応じて動作状態を通知する状態通知信号が入力される信号入力部と、
    充電を許可する状態通知信号が前記信号入力部に入力されない間は前記接点部を開極させるとともに、充電を許可する状態通知信号が入力されると前記接点部を閉極させ、且つ、漏電検出時には前記接点部を開極させる制御部と、
    前記電源側接続部と前記接点部との間の前記給電路に発生する電圧のゼロクロスを検出することによって外部電源の給電有りを検出する給電有無検出部と、
    前記接点部と前記自動車側接続部との間の前記給電路に発生する電圧に基づいて自動車側への給電の有無を検出する二次側電圧検出部と、
    充電を許可する状態通知信号が入力されていない状態で、前記給電有無検出部が給電有りを検知してから、前記二次側電圧検出部の検出結果に基づいて前記接点部の溶着を判定する溶着判定部と、
    前記溶着判定部によって前記接点部が溶着したと判定されると溶着の発生を外部に報知する報知部とを備え、
    前記溶着判定部は、前記制御部が前記充電回路からの状態通知信号に応じて前記接点部を開極させた後で、前記二次側電圧検出部が給電有りを検知すると前記接点部が溶着したと判定することを特徴とする給電制御装置。
JP2009264920A 2009-11-20 2009-11-20 給電制御装置 Active JP5087064B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264920A JP5087064B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 給電制御装置
AU2010241471A AU2010241471B2 (en) 2009-11-20 2010-11-15 Feed control device
US12/946,933 US8541978B2 (en) 2009-11-20 2010-11-16 Feed control device
CN2010105577464A CN102074979B (zh) 2009-11-20 2010-11-19 馈电控制设备
EP10191845.6A EP2325974B1 (en) 2009-11-20 2010-11-19 Feed control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264920A JP5087064B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 給電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109872A JP2011109872A (ja) 2011-06-02
JP5087064B2 true JP5087064B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=43608752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264920A Active JP5087064B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 給電制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8541978B2 (ja)
EP (1) EP2325974B1 (ja)
JP (1) JP5087064B2 (ja)
CN (1) CN102074979B (ja)
AU (1) AU2010241471B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
KR20120090677A (ko) * 2011-02-08 2012-08-17 엘에스산전 주식회사 전기차와 전기차 충전기 간에 통신 시스템
US20120217928A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Juice Technologies Llc Electric vehicle charging interface
JP2012196069A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Honda Motor Co Ltd 充電システム
JP2013005528A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toyota Motor Corp 回路異常検出装置および方法
JP5123419B1 (ja) * 2011-08-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両から外部の被給電装置への給電用コネクタ、同コネクタの識別方法、同コネクタの識別システム、及び同コネクタを利用する給電システム、並びに同システムにおいて給電可能な車両
JP5852404B2 (ja) 2011-10-21 2016-02-03 株式会社ケーヒン 電子制御装置
JP5960966B2 (ja) * 2011-10-21 2016-08-02 株式会社ケーヒン 電子制御装置
JP5754348B2 (ja) * 2011-11-07 2015-07-29 株式会社豊田自動織機 車両用充放電装置
US9216655B2 (en) * 2011-11-17 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power supply system
US9509144B1 (en) * 2011-11-19 2016-11-29 Lex Products Universal powering station and a method for implementing same
JP5309278B1 (ja) * 2011-12-09 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電動車両の充電装置
JP5894427B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-30 パナソニック株式会社 給電制御装置
CN103192742B (zh) 2012-01-06 2015-09-09 李尔公司 具有非本地接地回路的控制导频交通工具接口
US9112373B2 (en) * 2012-01-06 2015-08-18 Lear Corporation Control pilot vehicle interface with non-local return to ground
KR101332871B1 (ko) * 2012-05-22 2013-11-25 엘에스산전 주식회사 전기 자동차의 릴레이 접점 진단 장치 및 방법
JP6308486B2 (ja) 2012-09-13 2018-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 リレー溶着検出装置
US20140239882A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 System General Corporation Apparatus for charging battery through programmable power adapter
US9876317B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Lear Corporation Replaceable adapter for use with vehicular battery charging system
US9819177B2 (en) * 2013-03-15 2017-11-14 Pass & Seymour, Inc. Protective device with non-volatile memory miswire circuit
JP6127344B2 (ja) * 2013-03-28 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号生成回路
JP5650295B1 (ja) * 2013-09-12 2015-01-07 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP5652562B1 (ja) 2013-09-19 2015-01-14 株式会社豊田自動織機 Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
JP2015100185A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 本田技研工業株式会社 電動車両
US9581648B2 (en) 2013-11-28 2017-02-28 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Relay welding detector, relay equipment incorporating the same, and relay welding detecting method
TWI495888B (zh) * 2013-11-28 2015-08-11 檢測裝置、檢測方法及繼電設備
KR20150109153A (ko) 2014-03-19 2015-10-01 엘에스산전 주식회사 케이블 설치형 충전 제어 장치 및 그 동작 방법
KR101821008B1 (ko) 2014-09-15 2018-03-08 엘에스산전 주식회사 전기 자동차 충전 장치
US9947497B2 (en) 2014-09-30 2018-04-17 Johnson Controls Technology Company Integrated connector having sense and switching conductors for a relay used in a battery module
US10141734B2 (en) * 2014-10-26 2018-11-27 Semiconductor Components Industries, Llc Electrical safety device miswire detection
CN104483588B (zh) * 2014-12-18 2018-01-30 重庆长安汽车股份有限公司 继电器控制端的电气故障诊断方法和装置
CN104540282B (zh) * 2014-12-22 2017-03-22 雅迪科技集团有限公司 一种电动车用大灯控制电路
DE102015101041A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Ladevorrichtung, elektrische Ladestation und Verfahren zur Steuerung einer elektrischen Ladevorrichtung
CN104833893B (zh) * 2015-04-14 2018-09-14 国网浙江杭州市萧山区供电公司 漏电检测系统及方法
CN106300250B (zh) * 2015-05-21 2019-04-16 台达电子工业股份有限公司 充电电路中断装置以及充电电路自我检测方法
TWI554002B (zh) * 2015-05-21 2016-10-11 台達電子工業股份有限公司 充電電路中斷裝置以及充電電路自我偵測方法
CN104924910B (zh) * 2015-06-15 2017-03-08 上海瑞伯德智能系统股份有限公司 高压配电盘电路
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
US10749348B2 (en) * 2015-10-28 2020-08-18 Kyocera Corporation Power control apparatus, control method for power control apparatus, power control system, and control method for power control system
FR3045229B1 (fr) * 2015-12-09 2019-07-19 Driveco Dispositif de fourniture d'electricite monophasee et triphasee ameliore
CN107703414B (zh) * 2016-08-09 2021-01-12 华为技术有限公司 检测电路及检测方法
US10286799B2 (en) * 2016-08-23 2019-05-14 GM Global Technology Operations LLC Hands-free conductive battery charger for an electric vehicle
US10236681B2 (en) * 2016-09-15 2019-03-19 Te Connectivity Corporation Power cable assembly having a circuit protection device
JP6793337B2 (ja) * 2017-01-31 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
CN110337379B (zh) * 2017-03-03 2023-04-04 Abb电动交通有限公司 充电系统
DE102017110968A1 (de) 2017-05-19 2018-11-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Steuerpilotschaltung für ein Elektrofahrzeug
CN108944486A (zh) * 2017-05-25 2018-12-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 馈电处理方法和馈电处理装置
DE102017113162A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Verfahren zum Erfassen eines Steckvorgangs
CN109787305A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 华为技术有限公司 充电装置及充电系统
JP6992462B2 (ja) * 2017-12-08 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 外部給電システム及びその漏電検知方法
EP3572271B1 (en) * 2018-05-24 2023-07-05 ABB E-mobility B.V. Electrical vehicle charging system for charging an electrical vehicle
CN109066216B (zh) * 2018-07-15 2020-11-10 汉宇集团股份有限公司 一种电动汽车传导充电用连接装置及其供电插头
JP7003896B2 (ja) * 2018-11-07 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7200716B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両および溶着診断方法
JP7200717B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両および溶着診断方法
JP7095016B2 (ja) * 2020-04-17 2022-07-04 富士電機株式会社 電力変換装置
US20210370790A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Enel X North America, Inc. Systems and methods for voice-activated electric vehicle service provisioning
JP2022103582A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置、および、それを備えた電力伝送システム
DE102021103921A1 (de) 2021-02-18 2022-08-18 Webasto SE Ladevorrichtung für eine Traktionsbatterie
CN116937771A (zh) * 2022-04-08 2023-10-24 施耐德电器工业公司 继电器监控装置、双电源切换控制装置及继电器监控方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202617A (en) * 1991-10-15 1993-04-13 Norvik Technologies Inc. Charging station for electric vehicles
JPH0630505A (ja) * 1992-01-31 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
EP1275969B1 (en) * 2000-02-22 2006-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for detecting leakage in power supply
JP3679750B2 (ja) * 2001-11-30 2005-08-03 三洋電機株式会社 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置
US7292418B2 (en) * 2004-04-27 2007-11-06 Microsoft Corporation Leakage current interrupter with sustained overvoltage and/or overcurrent protection
JP2006310219A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd リレー溶着検出装置
JP4510753B2 (ja) 2005-12-16 2010-07-28 パナソニックEvエナジー株式会社 電源装置、及びその制御方法
US7595607B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-29 General Electric Company Battery charging system and methods
JP5076812B2 (ja) * 2006-12-18 2012-11-21 日産自動車株式会社 異常診断装置
JP4894646B2 (ja) 2007-06-15 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電システム
US8278882B2 (en) 2007-07-24 2012-10-02 Panasonic Corporation Charging monitor
JP5015686B2 (ja) * 2007-07-24 2012-08-29 パナソニック株式会社 充電監視装置
JP5015685B2 (ja) * 2007-07-24 2012-08-29 パナソニック株式会社 充電監視装置
JP4816628B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP2009240053A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置
JP2011109877A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110121780A1 (en) 2011-05-26
AU2010241471A1 (en) 2011-06-09
EP2325974A3 (en) 2013-12-25
EP2325974A2 (en) 2011-05-25
CN102074979A (zh) 2011-05-25
CN102074979B (zh) 2013-10-16
EP2325974B1 (en) 2015-01-21
AU2010241471B2 (en) 2013-04-18
US8541978B2 (en) 2013-09-24
JP2011109872A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087064B2 (ja) 給電制御装置
EP2991188B1 (en) Power conversion system, and connector
US20190025362A1 (en) Device for detecting welding of relay
TWI449298B (zh) 電源饋送控制元件
US9153982B2 (en) Vehicle battery charging apparatus comprising detecting connecting state of charging connector to vehicle inlet
US9481324B2 (en) Vehicle battery charger
US9895986B2 (en) Electric vehicle externally chargeable by two different methods
JP6127344B2 (ja) 信号生成回路
TWI555300B (zh) 漏電保護裝置及供電控制裝置
JP2010283902A (ja) 充電スタンド
JP5894427B2 (ja) 給電制御装置
KR102003461B1 (ko) 전기 자동차 충전기
JP2013046477A (ja) 電動車両用充電装置
JP2015230784A (ja) コンタクタ故障判定装置
WO2014174762A1 (ja) 電力変換システムおよびコネクタ
JP5464713B2 (ja) 車両用充電装置
JP2017073888A (ja) 車両
WO2022215154A1 (ja) 車載給電システム
JP2015211547A (ja) 充電システム
JP2021016281A (ja) 給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250