JP6793337B2 - 給電制御装置 - Google Patents

給電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6793337B2
JP6793337B2 JP2017015759A JP2017015759A JP6793337B2 JP 6793337 B2 JP6793337 B2 JP 6793337B2 JP 2017015759 A JP2017015759 A JP 2017015759A JP 2017015759 A JP2017015759 A JP 2017015759A JP 6793337 B2 JP6793337 B2 JP 6793337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
bar
subbus
power supply
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125952A (ja
Inventor
川本 隆司
隆司 川本
尚紀 福尾
尚紀 福尾
貴生 秋岡
貴生 秋岡
中村 新一
新一 中村
将彦 木村
将彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017015759A priority Critical patent/JP6793337B2/ja
Priority to CN201880008989.7A priority patent/CN110235333B/zh
Priority to PCT/JP2018/002605 priority patent/WO2018143109A1/ja
Priority to EP18748011.6A priority patent/EP3579373B1/en
Priority to US16/477,501 priority patent/US11277001B2/en
Publication of JP2018125952A publication Critical patent/JP2018125952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793337B2 publication Critical patent/JP6793337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the printed circuit board [PCB] as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、一般に給電制御装置に関し、より詳細には、零相変流器を備える給電制御装置に関する。
従来、外部電源から電気自動車等への給電を制御する給電制御装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載された給電制御装置は、一組の受電導電体(第1電路及び第2電路それぞれのバスバー)と、一組の給電導電体(第1電路及び第2電路それぞれのバスバー)と、を備える。受電導電体と給電導電体とは、電圧側極(L)と接地側極(N)とについて1個ずつ設けられている。また、給電制御装置は、受電導電体と給電導電体との間の電気的な接続をオンオフするリレーを、各極性について1個ずつ備える。また、給電制御装置は、各リレーをそれぞれ制御する制御回路を備える。制御回路は、プリント配線板に実装されている。また、給電制御装置は、接地極(PE)とされる第1接地導電体(第3電路のバスバー)を備える。また、給電制御装置は、一組の受電導電体に一対一に接触導通する一組の中間導電体(第1サブバスバー及び第2サブバスバー)と、第1接地導電体に接触導通する第2接地導電体(第3サブバスバー)と、を備える。また、給電制御装置は、第1ブロック(ボディ)と、第2ブロック(保持体)と、零相変流器と、を備える。
この給電制御装置では、各受電導電体と各給電導電体と第1接地導電体とがそれぞれ第1ブロックに固定されている。
また、給電制御装置では、各中間導電体と第2接地導電体とは、U字形状とされており、第2ブロックにインサート成形されることで相互に絶縁されている。
零相変流器は、両面テープによって第1ブロックの上面に貼り付けられている。ここにおいて、第2ブロックは、第1ブロックとの間に零相変流器を挟む形で、嵌合により第1ブロックに結合されている。
特開2014−195339号公報
上述の給電制御装置では、第1サブバスバー、第2サブバスバー及び第3サブバスバーにおけるリード片間の電気絶縁性の向上が望まれることがあった。
本発明の目的は、第1サブバスバー、第2サブバスバー及び第3サブバスバーにおけるリード片間の電気絶縁性の向上を図ることが可能な給電制御装置を提供することにある。
本発明に係る一態様の給電制御装置は、互いに電気的に接続される第1バスバー、第1サブバスバー及び第1接点装置を有する電圧側極の第1電路と、互いに電気的に接続される第2バスバー、第2サブバスバー及び第2接点装置を有する接地側極の第2電路と、接地極の第3電路と、前記第3電路に電気的に接続される第3サブバスバーと、前記第1バスバー及び前記第2バスバーを保持する電気絶縁性のボディと、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーを保持する電気絶縁性の保持体と、貫通孔を有する零相変流器と、前記零相変流器の出力信号に基づいて前記第1接点装置及び前記第2接点装置を制御する制御回路と、を備える。前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれは、長尺の中央片と、前記中央片の長手方向の第1端及び第2端それぞれから前記中央片の厚さ方向に沿って突出した第1脚片及び第2脚片と、前記第1脚片の先端から前記第1脚片の厚さ方向に沿って突出した延長片と、前記延長片の先端から前記中央片側とは反対側へ突出したリード片と、を有する。前記ボディは、前記保持体と前記第1サブバスバーと前記第2サブバスバーと前記第3サブバスバーと前記零相変流器とを含むモジュールを収納する収納凹部を有する。前記第1サブバスバーの前記延長片の長さと前記第2サブバスバーの前記延長片の長さと前記第3サブバスバーの前記延長片の長さとが互いに異なる。前記保持体は、ロッド部と、ポスト部と、延長部と、を有する。前記ロッド部は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記中央片を覆っている。前記ロッド部は、前記零相変流器の貫通孔を通っている。前記ポスト部は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記第1脚片を覆っている。前記延長部は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記延長片を覆っている。
本発明の給電制御装置は、第1サブバスバー、第2サブバスバー及び第3サブバスバーにおけるリード片間の電気絶縁性の向上を図ることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る給電制御装置に電源側ケーブル及びコネクタケーブルを接続した状態の斜視図である。 図2は、同上の給電制御装置、電源プラグケーブル、コネクタケーブル及び負荷回路を含む回路図である。 図3は、同上の給電制御装置の分解斜視図である。 図4は、同上の給電制御装置における給電制御ユニットに電源側ケーブル及びコネクタケーブルを接続した状態の斜視図である。 図5Aは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの正面図である。図5Bは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの平面図である。図5Cは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの右側面図である。図5Dは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの下面図である。図5Eは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの背面図である。 図6は、同上の給電制御装置における給電制御ユニットの分解斜視図である。 図7Aは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットを示し、図5AのA1−A1線断面図である。図7Bは、同上の給電制御装置における給電制御ユニットを示し、図5AのA2−A2線断面図である。 図8は、同上の給電制御装置におけるバスバーモジュールの正面図である。 図9は、同上の給電制御装置における給電制御ユニット、電源側ケーブル及びコネクタケーブルの要部斜視図である。 図10は、同上の給電制御装置における給電制御ユニットに電源側ケーブル及びコネクタケーブルを接続した状態の要部斜視図である。 図11Aは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の正面図である。図11Bは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の平面図である。図11Cは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の左側面図である。図11Dは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の右側面図である。図11Eは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の下面図である。図11Fは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールに直流変流器、零相変流器及びカレントトランスを取り付けた状態の背面図である。 図12Aは、同上の給電制御装置における直流変流器の正面図である。図12Bは、同上の給電制御装置における直流変流器の斜視図である。 図13Aは、同上の給電制御装置における零相変流器の正面図である。図13Bは、同上の給電制御装置における零相変流器の斜視図である。 図14Aは、同上の給電制御装置におけるカレントトランスの正面図である。図14Bは、同上の給電制御装置におけるカレントトランスの斜視図である。 図15Aは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールの斜視図である。図15Bは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールの正面図である。図15Cは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールの平面図である。 図16Aは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールへの直流変流器及び零相変流器の取り付け方法の説明図である。図16Bは、同上の給電制御装置におけるサブバスバーモジュールへのカレントトランスの取り付け方法の説明図である。
以下に説明する実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。下記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(実施形態)
以下では、本実施形態の給電制御装置100について、図1〜16に基づいて説明する。
給電制御装置100は、交流電源から電動車両の負荷回路700(図2参照)への給電を制御するCCID(charge circuit interrupt device)である。電動車両は、例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車等である。負荷回路700は、例えば、電動車両における充電池701と、この充電池701を充電する充電回路702と、を含む。給電制御装置100は、零相変流器8を備えており、零相変流器8の出力に基づいて漏電を検知したときに交流電源から負荷回路700への給電を停止するように構成されている。
給電制御装置100は、交流電源に接続される電源プラグケーブル500と電動車両に接続されるコネクタケーブル600との間に介在するようにして使用される。給電制御装置100は、電源プラグケーブル500を接続する電源側接続部105と、コネクタケーブル600を接続する負荷側接続部106と、を備える。電源プラグケーブル500及びコネクタケーブル600は、給電制御装置100に必須の構成要素ではない。
電源プラグケーブル500は、給電制御装置100と交流電源とを電気的に接続するために用いられる。このため、電源プラグケーブル500は、ケーブル501と、ケーブル501の一端に設けられコンセント(outlet)に着脱可能な電源プラグ502と、ケーブル501の他端に設けられ給電制御装置100の電源側接続部105に着脱可能なレセプタクル503と、を備える。
電源プラグ502は、第1刃形接触子521と、第2刃形接触子522と、接地刃523と、第1サーミスタ524と第2サーミスタ525との直列回路と、を備える。第1刃形接触子521、第2刃形接触子522及び接地刃523は、導電性を有する。第1サーミスタ524は、第1刃形接触子521の温度を検知する。第2サーミスタ525は、第2刃形接触子522の温度を検知する。第1サーミスタ524及び第2サーミスタ525の各々は、例えば、PTCサーミスタである。
ケーブル501は、第1刃形接触子521に接続された電源側第1電線511と、第2刃形接触子522に接続された電源側第2電線512と、接地刃523に接続された電源側第3電線513と、第1サーミスタ524と第2サーミスタ525との直列回路の一端に接続された電源側第4電線514と、この直列回路の他端に接続された電源側第5電線515と、電源側シース516と、を備える。ケーブル501では、電源側シース516が、電源側第1電線511、電源側第2電線512、電源側第3電線513、電源側第4電線514及び電源側第5電線515を覆っている。
コネクタケーブル600は、給電制御装置100と電動車両の負荷回路700とを電気的に接続するために用いられる。このため、コネクタケーブル600は、ケーブル601と、ケーブル601の一端に設けられ電動車両の充電インレット720(充電ポート)に着脱可能な充電コネクタ602(給電プラグ)と、ケーブル601の他端に設けられ給電制御装置100の負荷側接続部106に着脱可能な負荷側レセプタクル603と、を備える。
ケーブル601は、負荷側第1電線611と、負荷側第2電線612と、負荷側第3電線613と、負荷側第4電線614と、負荷側シース616と、を備える。ケーブル601では、負荷側シース616が、負荷側第1電線611、負荷側第2電線612、負荷側第3電線613及び負荷側第4電線614を覆っている。
以下、給電制御装置100の回路構成について図2に基づいて説明した後、給電制御装置100の構造について説明する。
給電制御装置100は、第1電路1と、第2電路2と、第3電路3と、直流変流器7と、零相変流器8と、カレントトランス9と、制御回路10と、電源回路14と、漏電検出回路15と、電流モニタ回路16と、を備える。ここにおいて、給電制御装置100では、第1電路1と第2電路2とが一対の給電路を構成している。
第1電路1は、電圧側極(L相)の電路であって、電源側第1電線511と負荷側第1電線611とを電気的に接続するための電路である。ここにおいて、給電制御装置100は、第1電路1の一部を構成する第1接点装置S1と、第1リレーコイルLy1と、を含む第1リレーRy1を備えている。第1リレーRy1は、電磁リレーである。第1接点装置S1は、常開型の接点装置である。
第2電路2は、接地側極(N相)の電路であって、電源側第2電線512と負荷側第2電線612とを電気的に接続するための電路である。ここにおいて、給電制御装置100は、第2電路2の一部を構成する第2接点装置S2と、第2リレーコイルLy2と、を含む第2リレーRy2を備えている。第2リレーRy2は、電磁リレーである。第2接点装置S2は、常開型の接点装置である。
第3電路3は、接地極(PE)の電路であって、電源側第3電線513と負荷側第3電線613とを電気的に接続するための電路である。
給電制御装置100は、上述のように、電動車両の充電インレット720を介して負荷回路700に接続される。負荷回路700は、上述の充電池701及び充電回路702の他に、リレー703と、検出部(図示せず)と、充電制御部705と、を備える。充電インレット720には、コネクタケーブル600の充電コネクタ602が接続される。リレー703は、充電回路702から充電池701への充電路の途中に設けられた接点装置を含む。検出部は、充電回路702に供給される交流電力を検出する。充電制御部705は、検出部の検出結果に応じてリレー703をオンオフ制御する。
充電制御部705は、検出部によって交流電力が検出されると、リレー703をオンにする。これにより、充電回路702による充電池701の充電が開始される。また、充電制御部705は、検出部によって交流電力が検出されなくなると、リレー703をオフにする。これにより、充電回路702による充電池701の充電が停止される。
ところで、負荷側第4電線614は、負荷回路700から給電制御装置100へコントロールパイロット信号(control pilot signal)を送信するための電線である。したがって、負荷回路700は、コントロールパイロット信号を、負荷側第4電線614を介して給電制御装置100へ送信することができる。
これに対して、制御回路10は、コントロールパイロット信号に基づいて、コネクタケーブル600の充電コネクタ602が電動車両の充電インレット720に接続されているか否か、充電池701の充電が許可されているか否か、充電池701の充電状態等を検出する。ここにおいて、制御回路10は、コントロールパイロット信号に基づく検出結果に応じて第1リレーRy1及び第2リレーRy2を制御する。
制御回路10は、電源回路14、漏電検出回路15、電流モニタ回路16、第1リレーコイルLy1及び第2リレーコイルLy2に電気的に接続されている。
電源回路14は、第1電路1、第2電路2及び第3電路3に電気的に接続されている。電源回路14は、第1電路1と第2電路2との間に交流電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換することで制御回路10の動作用の直流電圧を生成する。電源回路14は、例えば、AC−DCコンバータである。電源回路14は、制御回路10、漏電検出回路15及び電流モニタ回路16に動作用の直流電圧を供給する。
給電制御装置100では、第1電路1の第1サブバスバー12と第2電路2の第2サブバスバー22と第3電路3に接続された第3サブバスバー32とが直流変流器7の貫通孔71(図12A及び12B参照)を通っている。また、給電制御装置100では、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32が零相変流器8の貫通孔81(図13A及び13B参照)を通っている。また、給電制御装置100では、カレントトランス9の貫通孔91(図14A及び14B参照)を第1サブバスバー12が通っている。
漏電検出回路15は、例えば、零相変流器8の出力信号に基づいて交流漏電を検知する交流漏電検出部と、直流変流器7の出力信号に基づいて直流漏電を検知する直流漏電検出部と、を備えている。漏電検出回路15は、例えば、交流漏電検出部により交流漏電が検知されるか又は直流漏電検出部により直流漏電が検知されたときに、漏電検知信号を出力する。また、電流モニタ回路16は、カレントトランス9の出力信号に基づいて第1電路1に過電流が流れているか否かを監視し、過電流が流れているときに過電流検知信号を出力する。
制御回路10は、零相変流器8と直流変流器7とカレントトランス9との少なくとも一つの出力信号に基づいて第1リレーRy1及び第2リレーRy2を制御する。より詳細には、制御回路10は、漏電検出回路15からの漏電検知信号を受け取ったときに、第1リレーRy1の第1接点装置S1及び第2リレーRy2の第2接点装置S2それぞれをオフさせる。また、制御回路10は、電流モニタ回路16から過電流検知信号を受け取ったときに、第1リレーRy1の第1接点装置S1及び第2リレーRy2の第2接点装置S2それぞれをオフさせる。
また、制御回路10は、第1サーミスタ524と第2サーミスタ525との直列回路の出力信号に基づいて第1リレーRy1及び第2リレーRy2を制御する。より詳細には、制御回路10は、例えば、第1サーミスタ524と第2サーミスタ525との直列回路の出力信号が閾値を超えたときに、第1リレーRy1の第1接点装置S1及び第2リレーRy2の第2接点装置S2それぞれをオフさせる。
第1リレーRy1は、第1固定接点と第1可動接点とを含む上述の第1接点装置S1と、上述の第1リレーコイルLy1を含む第1電磁石装置と、を備える。また、第1リレーRy1は、第1固定接点及び第1可動接点のそれぞれに接続された一対の第1出力端子と、第1リレーコイルLy1の両端のそれぞれに接続された一対の第1制御用端子と、を備える。第1リレーRy1では、第1固定接点と第1可動接点とが接しているときオン状態であり、一対の第1出力端子間が電気的に接続されている。また、第1リレーRy1では、第1固定接点と第1可動接点とが離れているときオフ状態であり、一対の第1出力端子間が電気的に絶縁されている。一対の第1制御用端子は、制御回路10と電気的に接続されている。
第2リレーRy2は、第2固定接点と第2可動接点とを含む上述の第2接点装置S2と、上述の第2リレーコイルLy2を含む第2電磁石装置と、を備える。また、第2リレーRy2は、第2固定接点及び第2可動接点のそれぞれに接続された一対の第2出力端子と、第2リレーコイルLy2の両端のそれぞれに接続された一対の第2制御用端子と、を備える。第2リレーRy2では、第2固定接点と第2可動接点とが接しているときオン状態であり、一対の第2出力端子間が電気的に接続されている。また、第2リレーRy2では、第2固定接点と第2可動接点とが離れているときオフ状態であり、一対の第2出力端子間が電気的に絶縁されている。一対の第2制御用端子は、制御回路10と電気的に接続されている。
給電制御装置100は、図1及び3に示すように、給電制御ユニット101と、給電制御ユニット101を収容する中空のハウジング102と、を備える。
ハウジング102は、一面に開口を有する箱状のケース121と、ケース121の開口を覆うようにケース121に結合された矩形板状のカバー122と、を備える。ケース121とカバー122とは、複数本(ここでは、6本)の螺子123により結合されている。ケース121及びカバー122の材質は、例えば、ポリブチレンテレフタラート(以下、「PBT」という)である。ここにおいて、ケース121の開口の周縁とカバー122との間には、矩形環状のパッキン124が介在している。
給電制御装置100では、電源側接続部105が、ハウジング102の長手方向の一端に設けられ、負荷側接続部106が、ハウジング102の長手方向の他端に設けられている。電源側接続部105は、ケース121からケース121の長手方向に沿って外方に突出した円筒部150を備える。負荷側接続部106は、ケース121からケース121の長手方向に沿って外方に突出した円筒部160を備える。
電源側接続部105は、電源側第1コンタクト151、電源側第2コンタクト152、電源側第3コンタクト153、電源側第4コンタクト154及び電源側第5コンタクト155を備える(図5B及び9参照)。図10に示すように、電源側第1コンタクト151には、電源側第1電線511に固定された端子531が着脱可能に接続される。電源側第2コンタクト152には、電源側第2電線512に固定された端子532が着脱可能に接続される。電源側第3コンタクト153には、電源側第3電線513に固定された端子533が着脱可能に接続される。電源側第4コンタクト154には、電源側第4電線514に固定された端子534が着脱可能に接続される。電源側第5コンタクト155には、電源側第5電線515に固定された端子535が着脱可能に接続される。
また、負荷側接続部106は、負荷側第1コンタクト161、負荷側第2コンタクト162、負荷側第3コンタクト163及び負荷側第4コンタクト164を備える(図5及び9参照)。図10に示すように、負荷側第1コンタクト161には、負荷側第1電線611に固定された端子631が着脱可能に接続される。負荷側第2コンタクト162には、負荷側第2電線612に固定された端子632が着脱可能に接続される。負荷側第3コンタクト163には、負荷側第3電線613に固定された端子633が着脱可能に接続される。負荷側第4コンタクト164には、負荷側第4電線614に固定された端子634が着脱可能に接続される。
第1電路1は、図9に示すように、複数(3つ)の第1バスバー11と、第1サブバスバー12と、第1リレーRy1の第1接点装置S1(図2参照)と、を含んでいる。複数の第1バスバー11は、電源側第1コンタクト151を含む電源側第1バスバー11aと、負荷側第1コンタクト161を含む負荷側第1バスバー11bと、電源側第1バスバー11aと負荷側第1バスバー11bとの間で第1電路1の一部を構成する中間第1バスバー11cと、を備える。
第2電路2は、図9に示すように、複数(3つ)の第2バスバー21と、第2サブバスバー22と、第2リレーRy2の第2接点装置S2(図2参照)と、を含んでいる。複数の第2バスバー21は、電源側第2コンタクト152を含む電源側第2バスバー21aと、負荷側第2コンタクト162を含む負荷側第2バスバー21bと、電源側第2バスバー21aと負荷側第2バスバー21bとの間で第2電路2の一部を構成する中間第2バスバー21cと、を備える。
第3電路3は、図9に示すように、第3バスバー31を含んでいる。第3バスバー31は、電源側第3コンタクト153と、負荷側第3コンタクト163と、を含む。
複数の第1バスバー11、第1サブバスバー12、複数の第2バスバー21、第2サブバスバー22、第3バスバー31、第3サブバスバー32のそれぞれは、導電板に曲げ加工等を施すことにより形成されている。導電板の材質は、例えば、銅合金である。
給電制御ユニット101は、図5〜7に示すように、バスバーモジュール4と、サブバスバーモジュール5と、回路モジュール6と、を備える。
バスバーモジュール4は、複数の第1バスバー11、複数の第2バスバー21、第3バスバー31及び直方体状のボディ40を備えている。複数の第1バスバー11と複数の第2バスバー21と第3バスバー31とは、ボディ40に保持されている。ボディ40は、電気絶縁性を有する。ボディ40は、樹脂成形体である。ボディ40の材質は、例えば、PBTである。ここにおいて、複数の第1バスバー11と複数の第2バスバー21と第3バスバー31とは、ボディ40にインサート成形されている。ボディ40は、厚さ方向において互いに反対側にある第1面40a及び第2面40bを有する。
バスバーモジュール4は、電源側第4コンタクト154を含む第4バスバー41(図9参照)と、電源側第5コンタクト155を含む第5バスバー51(図9参照)と、を更に備える。
バスバーモジュール4は、第1リレーRy1の一対の第1制御用端子及び第2リレーRy2の一対の第2制御用端子のそれぞれと制御回路10とを接続するための一対の第6バスバー61(図9参照)を更に備える。言い換えれば、一対の第6バスバー61は、第1リレーRy1の第1リレーコイルLy1の両端それぞれに1つずつ接続され、かつ、第2リレーRy2の第2リレーコイルLy2の両端それぞれに1つずつ接続される。また、バスバーモジュール4は、負荷側第4コンタクト164を含む第7バスバー171を更に備える。
第4バスバー41、第5バスバー51、第6バスバー61及び第7バスバー171のそれぞれは、導電板に曲げ加工等を施すことにより形成されている。導電板の材質は、例えば、銅合金である。第4バスバー41、第5バスバー51、第6バスバー61及び第7バスバー171は、ボディ40にインサート成形されている。
ボディ40は、電源側接続部105の一部を構成する円形枠405(図3〜6参照)を一体に備える。円形枠405は、図5Bに示すように、電源側第1コンタクト151、電源側第2コンタクト152、電源側第3コンタクト153、電源側第4コンタクト154及び電源側第5コンタクト155それぞれの一部を囲んでいる。
また、ボディ40は、負荷側接続部106の一部を構成する凹所406(図3〜6参照)を有する。給電制御ユニット101では、図5Dに示すように、負荷側第1コンタクト161、負荷側第2コンタクト162、負荷側第3コンタクト163及び負荷側第4コンタクト164それぞれの一部が、凹所406内に配置されている。
また、ボディ40の第1面40aには、図4及び5Aに示すように、第1リレーRy1の一部を収納する第1凹部461と、第2リレーRy2の一部を収納する第2凹部471と、が形成されている。
第1リレーRy1の一対の第1制御用端子は、第1凹部461の底壁の一対の孔それぞれを通して一対の第6バスバー61(図9参照)それぞれの接続片61aとTIG溶接(TIG: tungsten inert gas)等によって接続されている。また、第1リレーRy1の一対の第1出力端子は、それぞれ一対一に対応する一対の第1バスバー(中間第1バスバー11c、負荷側第1バスバー11b)にTIG溶接等によって接続されている。これにより、第1リレーRy1は、バスバーモジュール4に固定されている。
また、第2リレーRy2の一対の第2制御用端子は、第2凹部471の底壁の一対の孔それぞれを通して一対の第6バスバー61それぞれの接続片61bとTIG溶接等によって接続されている。また、第2リレーRy2の一対の第2出力端子は、それぞれ一対一に対応する一対の第2バスバー21(中間第2バスバー21c、負荷側第2バスバー21b)にTIG溶接等によって接続されている。これにより、第2リレーRy2は、バスバーモジュール4に固定されている。
一対の第6バスバー61は、回路モジュール6との接続用のリード片61cを有している。ここにおいて、回路モジュール6は、プリント配線板60と、制御回路10と、電源回路14と、漏電検出回路15と、電流モニタ回路16と、を備える(図2参照)。一対の第6バスバー61それぞれのリード片61cは、プリント配線板60に半田付けされている。これにより、第1リレーRy1の第1リレーコイルLy1及び第2リレーRy2の第2リレーコイルLy2は、回路モジュール6の制御回路10(図2参照)に接続されている。給電制御ユニット101は、第1リレーRy1及び第2リレーRy2を覆うカバー119を備えている。
プリント配線板60の形状は、矩形板状である。制御回路10及び電源回路14は、第3電路3に電気的に接続されている。
回路モジュール6は、プリント配線板60の四隅それぞれに1本ずつ通された4本の螺子65(図5E参照)によってバスバーモジュール4のボディ40に取り付けられている。
給電制御ユニット101は、4本の螺子116(図5E参照)によってハウジング102のケース121(図1及び3参照)に取り付けられている。
ボディ40の第2面40b側には、プリント配線板60の位置決め孔63(図5E参照)に通される円柱状の位置決め突起40d(図5C参照)が設けられている。
給電制御装置100は、プリント配線板60とバスバーモジュール4との間に配置される絶縁シート114(図6、7A及び7B参照)を備える。絶縁シート114は、電気絶縁性を有する。絶縁シート114の材質は、合成樹脂(例えば、ポリカーボネートである)。
サブバスバーモジュール5は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22、第3サブバスバー32及び保持体50を備えている。第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれは、導電板に曲げ加工等を施すことにより形成されている。第1サブバスバー12と第2サブバスバー22と第3サブバスバー32とは、保持体50に保持されている。ここにおいて、第1サブバスバー12と第2サブバスバー22と第3サブバスバー32とは、保持体50にインサート成形されている。保持体50は、電気絶縁性を有する。保持体50の材質は、例えば、PBTである。
第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32は、中央片12a、22a及び32aと、第1脚片12b、22b及び32bと、第2脚片12c、22c及び32cと、延長片12d、22d及び32dと、リード片12e、22e及び32eと、を有する。中央片12a、22a及び32aは、ボディ40の厚さ方向においてプリント配線板60から離れプリント配線板60に平行に配置される。第1脚片12b、22b及び32bは、中央片12a、22a及び32aの長手方向の第1端からプリント配線板60側へ突出している。第2脚片12c、22c及び32cは、中央片12a、22a及び32aの長手方向の第2端からプリント配線板60側へ突出している。延長片12d、22d及び32dは、第1脚片12b、22b及び32bの先端から第1脚片12b、22b及び32bの厚さ方向に沿って突出している。リード片12e、22e及び32eは、延長片12d、22d及び32dの先端からプリント配線板60側へ突出し第1バスバー11、第2バスバー21及び第3バスバー31に電気的に接続される。第1サブバスバー12のリード片12eは、第1バスバー11(電源側第1バスバー11a)の接続片111(図8参照)にTIG溶接等によって接続される。また、第1サブバスバー12の第2脚片12cは、プリント配線板60に接続された中間第1バスバー11c(図9参照)の接続片110(図8参照)にTIG溶接等によって接続される。これにより、電源側第1バスバー11aと中間第1バスバー11cとが、第1サブバスバー12を介して電気的に接続されている。第2サブバスバー22のリード片22eは、第2バスバー21(電源側第2バスバー21a)の接続片211(図8参照)にTIG溶接等によって接続される。また、第2サブバスバー22の第2脚片22cは、第2バスバー21(中間第2バスバー21c)の接続片210(図8参照)にTIG溶接等によって接続される。第3サブバスバー32のリード片32eは、第3バスバー31の接続片311(図8参照)にTIG溶接等によって接続される。また、第3サブバスバー32の第2脚片32cは、プリント配線板60に半田付けされて制御回路10と電気的に接続されている。
直流変流器7は、図12A及び12Bに示すように、貫通孔71及び一対のリード端子72を有する。より詳細には、直流変流器7は、電気絶縁性を有するケース70と、ケース70内に配置されたコアと、ケース70内に配置されコアに巻かれているコイルと、ケース70内においてコイル等を覆っているモールド部73と、を備えており、このコイルの両端に一対のリード端子72が1つずつ接続されている。直流変流器7では、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの中央片12a、22a及び32aが貫通孔71を通っている。一対のリード端子72は、プリント配線板60に半田付けされている。
零相変流器8は、図13A及び13Bに示すように、貫通孔81及び一対のリード端子82を有する。より詳細には、零相変流器8は、電気絶縁性を有するケース80と、ケース80内に配置されたコアと、ケース80内に配置されコアに巻かれているコイルと、ケース80内においてコイル等を覆っているモールド部83と、を備えており、このコイルの両端に一対のリード端子82が1つずつ接続されている。零相変流器8では、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの中央片12a、22a及び32aが貫通孔81を通っている。一対のリード端子82は、プリント配線板60に半田付けされている。
カレントトランス9は、図14A及び14Bに示すように、貫通孔91及び一対のリード端子92を有する。より詳細には、カレントトランス9は、電気絶縁性を有するケース90と、ケース90内に配置されたコアと、ケース90内に配置されコアに巻かれているコイルと、ケース90内においてコイル等を覆っているモールド部93と、を備えており、このコイルの両端に一対のリード端子92が1つずつ接続されている。一対のリード端子92は、プリント配線板60に半田付けされている。
給電制御装置100では、図12A〜図14Bに示すように、直流変流器7の貫通孔71の形状と零相変流器8の貫通孔81の形状とカレントトランス9の貫通孔91の形状とが互いに異なる。直流変流器7の貫通孔71の形状、零相変流器8の貫通孔81の形状及びカレントトランス9の貫通孔91の形状のそれぞれが非円形である。ここにおいて、零相変流器8の貫通孔81の内周面に2つの突起811、812が設けられている。また、カレントトランス9の貫通孔91の内周面に2つの突起911、912が設けられている。
給電制御装置100では、ボディ40の第1面40aに、モジュール115を収納する収納凹部45が形成されている。このモジュール115は、サブバスバーモジュール5と零相変流器8と、を含む。モジュール115は、直流変流器7及びカレントトランス9を更に含んでいる。ところで、モジュール115の保持体50では、ポスト部56におけるロッド部55側とは反対側に角柱状の位置決め部54が設けられている。これに対して、給電制御装置100では、ボディ40の第1面40aに、位置決め部54が挿入される凹部44が形成されている。
収納凹部45は、直流変流器7及び零相変流器8を収納する第1収納室451と、カレントトランス9を収納する第2収納室452と、に区画されている。第1収納室451と第2収納室452とは、つながっている。直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9は、収納凹部45に収納された状態でボディ40に対して接着剤により固定されている。接着剤は、電気絶縁性を有する。
ボディ40の収納凹部45の底壁45aには、直流変流器7(第1電流センサ)の一対のリード端子72それぞれが通る一対の挿通孔47(第1挿通孔)が形成されている。また、底壁45aには、零相変流器8(第2電流センサ)の一対のリード端子82それぞれが通る一対の挿通孔48(第2挿通孔)が形成されている。また、底壁45aには、カレントトランス9(第3電流センサ)の一対のリード端子92それぞれが通る一対の挿通孔49(第3挿通孔)が形成されている。
サブバスバーモジュール5の保持体50は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの中央片12a、22a及び32aを覆っており直流変流器7の貫通孔71を通っているロッド部55と、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの第1脚片12b、22b及び32bを覆っているポスト部56と、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの延長片12d、22d及び32dを覆っている延長部57と、を有する。ロッド部55において、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの中央片22a及び32aは、第1サブバスバー12の中央片12aの幅方向において中央片12aと一直線上に並ばないように配置されている。第1サブバスバー12の延長片12dの長さと第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの延長片22d、32dの長さとが異なる。
サブバスバーモジュール5では、ロッド部55が零相変流器8の貫通孔81を通っている。ロッド部55において零相変流器8の貫通孔81を通っている部分は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれの中央片12a、22a及び32aを覆っている。また、サブバスバーモジュール5では、ロッド部55がカレントトランス9の貫通孔91を通っている。
モジュール115では、ロッド部55においてポスト部56に近い側から、直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9が、この順に並んでいる。モジュール115では、零相変流器8とカレントトランス9との間に第サブバスバー22の第2脚片22c、第サブバスバー32の第2脚片32cがある。ロッド部55においてカレントトランス9の貫通孔91を通っている部分は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のうち第1サブバスバー12のみの中央片12aを覆っている。
ロッド部55は、直流変流器7の貫通孔71、零相変流器8の貫通孔81及びカレントトランス9の貫通孔91それぞれに対応する部分の形状が互いに異なる。ロッド部55の外周面には、零相変流器8の一対の突起811、812がそれぞれ引っ掛かる一対の窪み581、582(図7A、7B、15A、15B及び15C参照)がある。また、ロッド部55の外周面には、カレントトランス9の一対の突起911、912がそれぞれ引っ掛かる一対の窪み591、592(図7A、7B、15A、15B及び15C参照)がある。
モジュール115では、直流変流器7の一対のリード端子72、零相変流器8の一対のリード端子82及びカレントトランス9の一対のリード端子92と、延長部57のうち第1サブバスバー12の延長片12dを覆っている部分とが、ボディ40の収納凹部45の底壁45a側から見てロッド部55の長手方向に沿ったロッド部55の中心線を基準にして互いに異なる側にある。
モジュール115を組み立てるときには、例えば、図15A及び15Bに示すように、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれに第2脚片を曲げ加工を施していない状態のサブバスバーモジュール5を準備する。その後、図16Aに示すように、直流変流器7及び零相変流器8を準備して、図16Bに示すように直流変流器7及び零相変流器8を保持体50のロッド部55に取り付ける。その後、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32それぞれに曲げ加工を施すことで第2脚片22c及び第2脚片32cを形成してから、カレントトランス9を準備する。その後、カレントトランス9をロッド部55に取り付けてから、第1サブバスバー12に曲げ加工を施すことで第2脚片12cを形成する。
ところで、従来の給電制御装置において、零相変流器に直流変流器及びカレントトランスの少なくとも1つを重ねて配置する構成の比較例では、プリント配線板の厚さ方向における給電制御装置100の寸法が大きくなってしまう。これに対して、本実施形態の給電制御装置100では、零相変流器8と直流変流器7とをプリント配線板60の厚さ方向に直交する一方向において一直線上に並べて配置することが可能となり、プリント配線板60の厚さ方向における給電制御装置100の寸法が大きくなるのを抑制することが可能となる。
ただし、給電制御装置100は、電流センサとして、零相変流器8、直流変流器7及びカレントトランス9の3つ全部を必ずしも備えていなくてもよく、零相変流器8、直流変流器7及びカレントトランス9のうち少なくとも零相変流器8を備えていればよく、零相変流器8と直流変流器7との2つを備えた構成でもよい。ここにおいて、給電制御装置100では、電流センサの数の違う品種間で部品の共通化を図れ、低コスト化を図ることが可能となる。また、直流変流器7と零相変流器8との配置は、逆でもよい。ただし、この場合は、直流変流器7のケース70の形状と零相変流器8のケース80の形状とを入れ替え、直流変流器7の一対のリード端子72の配置と零相変流器8の一対のリード端子82の配置とを入れ替えた構成とするのが好ましい。
また、給電制御装置100は、例えば、第1電路1の一部を構成するヒューズを更に備えていてもよい。この場合、給電制御装置100では、例えば、バスバーモジュール4における電源側第1バスバー11aの一部を切断して、その間にヒューズを設けるようにし、ボディ40にヒューズを配置する収納部を設ければよい。また、給電制御装置100は、第1電路1にヒューズを設ける代わりに、例えば、第2電路2の一部を構成するヒューズを備えていてもよい。この場合、給電制御装置100では、例えば、バスバーモジュール4における電源側第2バスバー21aの一部を切断して、その間にヒューズを設けるようにし、ボディ40にヒューズを配置する収納部を設ければよい。
上述の実施形態から明らかなように、第1の態様に係る給電制御装置100は、電圧側極の第1電路1と、接地側極の第2電路2と、接地極の第3電路3と、を備える。第1電路1は、互いに電気的に接続される第1バスバー11、第1サブバスバー12及び第1接点装置S1を有する。第2電路2は、互いに電気的に接続される第2バスバー21、第2サブバスバー22及び第2接点装置S2を有する。また、給電制御装置100は、第3サブバスバー32と、ボディ40と、保持体50と、零相変流器8と、制御回路10と、を備える。第3サブバスバー32は、第3電路3に電気的に接続される。ボディ40は、電気絶縁性を有する。ボディ40は、第1バスバー11及び第2バスバー21を保持する。保持体50は、電気絶縁性を有する。保持体50は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32を保持する。零相変流器8は、貫通孔81を有する。制御回路10は、零相変流器8の出力信号に基づいて第1接点装置S1及び第2接点装置S2を制御する。第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれは、中央片12a、22a及び32aと、第1脚片12b、22b、32b及び第2脚片12c、22c、32cと、延長片12d、22d、32dと、リード片12e、22e、32eと、を有する。中央片12a、22a及び32aは、長尺である。第1脚片12b、22b、32b、第2脚片12c、22c、32cは、中央片12a、22a、32aの長手方向の第1端、第2端それぞれから中央片12a、22a、32aの厚さ方向に沿って突出している。延長片12d、22d、32dは、第1脚片12b、22b、32bの先端から第1脚片12b、22b、32bの厚さ方向に沿って突出している。リード片12e、22e、32eは、延長片12d、22d、32dの先端から中央片12a、22a、32a側とは反対側へ突出している。ボディ40は、モジュール115を収納する収納凹部45を有する。モジュール115は、保持体50と第1サブバスバー12と第2サブバスバー22と第3サブバスバー32と零相変流器8とを含む。第1サブバスバー12の延長片12dの長さと第2サブバスバー22の延長片22dの長さと第3サブバスバー32の延長片32dの長さとが互いに異なる。保持体50は、ロッド部55と、ポスト部56と、延長部57と、を有する。ロッド部55は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれの中央片12a、22a及び32aを覆っている。ロッド部55は、零相変流器8の貫通孔81を通っている。ポスト部56は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれの第1脚片12b、22b及び32bを覆っている。延長部57は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれの延長片12d、22d及び32dを覆っている。
上記構成によれば、給電制御装置100は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32におけるリード片12e、22e及び32e間の電気絶縁性の向上を図ることが可能となる。要するに、給電制御装置100では、第1サブバスバー12のリード片12eと第2サブバスバー22のリード片22eと第3サブバスバー32のリード片32eとが零相変流器8の貫通孔81の投影領域内にある場合に比べて、第1サブバスバー12のリード片12eと第2サブバスバー22のリード片22eと第3サブバスバー32のリード片32eとの互いの間の沿面距離を長くすることが可能となり、電気絶縁性の向上を図ることが可能となる。
第2の態様の給電制御装置100では、第1の態様において、制御回路10が設けられたプリント配線板60を更に備える。ボディ40は、その厚さ方向において互いに反対側にある第1面40a及び第2面40bを有する。零相変流器8は、一対のリード端子82を有する。プリント配線板60は、ボディ40の第2面40b側に配置されている。収納凹部45は、ボディ40の第1面40aに形成されている。ボディ40は、収納凹部45の底壁45aに零相変流器8の一対のリード端子82それぞれが通る一対の挿通孔48が形成されている。零相変流器8の一対のリード端子82がプリント配線板60に接続されている。これにより、給電制御装置100では、零相変流器8とプリント配線板60との接続が容易になる。
第3の態様に係る給電制御装置100では、第2の態様において、貫通孔71及び一対のリード端子72を有する直流変流器7を更に備える。制御回路10は、直流変流器7の出力信号に基づいて第1接点装置S1及び第2接点装置S2を制御するように構成されている。ロッド部55が直流変流器7の貫通孔71を通っている。ロッド部55において直流変流器7の貫通孔71を通っている部分は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のそれぞれの中央片12a、22a及び32aを覆っている。ボディ40は、収納凹部45の底壁45aに直流変流器7の一対のリード端子72それぞれが通る一対の挿通孔47が形成されている。直流変流器7の一対のリード端子72がプリント配線板60に接続されている。これにより、給電制御装置100では、制御回路10において直流変流器7の出力信号に基づいた制御が可能になり、また、零相変流器8と直流変流器7とをプリント配線板60の厚さ方向に直交する一方向において一直線上に並べて配置することが可能となる。
第4の態様に係る給電制御装置100では、第3の態様において、貫通孔91及び一対のリード端子92を有するカレントトランス9を更に備える。制御回路10は、カレントトランス9の出力信号に基づいて第1接点装置S1及び第2接点装置S2を制御するように構成されている。ロッド部55がカレントトランス9の貫通孔91を通っている。ロッド部55においてポスト部56に近い側から、直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9が、この順に並んでいる。零相変流器8とカレントトランス9との間に第サブバスバー22及び第サブバスバー32のそれぞれの第2脚片22c及び32cがある。ロッド部55においてカレントトランス9の貫通孔91を通っている部分は、第1サブバスバー12、第2サブバスバー22及び第3サブバスバー32のうち第1サブバスバー12のみの中央片12aを覆っている。ボディ40は、収納凹部45の底壁45aにカレントトランス9の一対のリード端子92それぞれが通る一対の挿通孔49が形成されている。カレントトランス9の一対のリード端子92がプリント配線板60に接続されている。これにより、給電制御装置100では、制御回路10においてカレントトランス9の出力信号に基づいた制御が可能になり、また、直流変流器7と零相変流器8とカレントトランス9とをプリント配線板の厚さ方向に直交する一方向において一直線上に並べて配置することが可能となる。
第5の態様に係る給電制御装置100では、第4の態様において、直流変流器7の貫通孔71の形状と零相変流器8の貫通孔81の形状とカレントトランス9の貫通孔91の形状とが互いに異なる。ロッド部55は、直流変流器7の貫通孔71、零相変流器8の貫通孔81及びカレントトランス9の貫通孔91それぞれに対応する部分の形状が互いに異なる。これにより、給電制御装置100では、モジュール115の組み立て時等にロッド部55に対する直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9の位置を間違えるのを抑制することが可能となる。
第6の態様に係る給電制御装置100では、第5の態様において、直流変流器7の貫通孔71の形状、零相変流器8の貫通孔81の形状及びカレントトランス9の貫通孔91の形状のそれぞれが非円形である。これにより、給電制御装置100では、直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9それぞれがロッド部55を中心として回転するのを抑制することが可能となる。
第7の態様に係る給電制御装置100では、第4乃至6のいずれか一つの態様において、零相変流器8の貫通孔81の内周面に突起811、812が設けられている。ロッド部55の外周面に突起811、812が引っ掛かる窪み581、582がある。これにより、給電制御装置100では、零相変流器8の位置精度の向上を図ることが可能となる。
第8の態様に係る給電制御装置100では、第4乃至7のいずれか一つの態様において、直流変流器7の一対のリード端子72、零相変流器8の一対のリード端子82及びカレントトランス9の一対のリード端子92と、延長部57のうち第1サブバスバー12の延長片12dを覆っている部分とが、ボディ40の収納凹部45の底壁45a側から見てロッド部55の長手方向に沿ったロッド部55の中心線を基準にして互いに異なる側にある。これにより、給電制御装置100では、ロッド部55に対して直流変流器7、零相変流器8及びカレントトランス9それぞれが逆向きに通されるのを防止することが可能となる。
100 給電制御装置
1 第1電路
11 第1バスバー
12 第1サブバスバー
12a 中央片
12b 第1脚片
12c 第2脚片
12d 延長片
12e リード片
2 第2電路
21 第2バスバー
22 第2サブバスバー
22a 中央片
22b 第1脚片
22c 第2脚片
22d 延長片
22e リード片
3 第3電路
32 第3サブバスバー
32a 中央片
32b 第1脚片
32c 第2脚片
32d 延長片
32e リード片
115 モジュール
40 ボディ
40a 第1面
40b 第2面
45 収納凹部
45a 底壁
47 挿通孔
48 挿通孔
49 挿通孔
50 保持体
55 ロッド部
56 ポスト部
57 延長部
581 窪み
582 窪み
7 直流変流器
71 貫通孔
72 リード端子
8 零相変流器
81 貫通孔
811 突起
812 突起
82 リード端子
9 カレントトランス
91 貫通孔
911 突起
912 突起
92 リード端子
S1 第1接点装置
S2 第2接点装置

Claims (8)

  1. 互いに電気的に接続される第1バスバー、第1サブバスバー及び第1接点装置を有する電圧側極の第1電路と、互いに電気的に接続される第2バスバー、第2サブバスバー及び第2接点装置を有する接地側極の第2電路と、接地極の第3電路と、前記第3電路に電気的に接続される第3サブバスバーと、前記第1バスバー及び前記第2バスバーを保持する電気絶縁性のボディと、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーを保持する電気絶縁性の保持体と、貫通孔を有する零相変流器と、前記零相変流器の出力信号に基づいて前記第1接点装置及び前記第2接点装置を制御する制御回路と、を備え、
    前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれは、長尺の中央片と、前記中央片の長手方向の第1端及び第2端それぞれから前記中央片の厚さ方向に沿って突出した第1脚片及び第2脚片と、前記第1脚片の先端から前記第1脚片の厚さ方向に沿って突出した延長片と、前記延長片の先端から前記中央片側とは反対側へ突出したリード片と、を有し、
    前記ボディは、前記保持体と前記第1サブバスバーと前記第2サブバスバーと前記第3サブバスバーと前記零相変流器とを含むモジュールを収納する収納凹部を有し、
    前記第1サブバスバーの前記延長片の長さと前記第2サブバスバーの前記延長片の長さと前記第3サブバスバーの前記延長片の長さとが互いに異なり、
    前記保持体は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記中央片を覆っており前記零相変流器の貫通孔を通っているロッド部と、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記第1脚片を覆っているポスト部と、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記延長片を覆っている延長部と、を有する
    ことを特徴とする給電制御装置。
  2. 前記制御回路が設けられたプリント配線板を更に備え、
    前記ボディは、厚さ方向において互いに反対側にある第1面及び第2面を有し、
    前記零相変流器は、一対のリード端子を有し、
    前記プリント配線板は、前記ボディの前記第2面側に配置され、
    前記収納凹部は、前記ボディの前記第1面に形成されており、
    前記ボディは、前記収納凹部の底壁に前記零相変流器の一対のリード端子それぞれが通る一対の挿通孔が形成されており、
    前記零相変流器の前記一対のリード端子が前記プリント配線板に接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載の給電制御装置。
  3. 貫通孔及び一対のリード端子を有する直流変流器を更に備え、
    前記制御回路は、前記直流変流器の出力信号に基づいて前記第1接点装置及び前記第2接点装置を制御するように構成され、
    前記ロッド部が前記直流変流器の貫通孔を通っており、
    前記ロッド部において前記直流変流器の貫通孔を通っている部分は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのそれぞれの前記中央片を覆っており、
    前記ボディは、前記収納凹部の底壁に前記直流変流器の一対のリード端子それぞれが通る一対の挿通孔が形成されており、
    前記直流変流器の一対のリード端子が前記プリント配線板に接続されている
    ことを特徴とする請求項2記載の給電制御装置。
  4. 貫通孔及び一対のリード端子を有するカレントトランスを更に備え、
    前記制御回路は、前記カレントトランスの出力信号に基づいて前記第1接点装置及び前記第2接点装置を制御するように構成され、
    前記ロッド部が前記カレントトランスの貫通孔を通っており、
    前記ロッド部において前記ポスト部に近い側から、前記直流変流器、前記零相変流器及び前記カレントトランスが、この順に並んでおり、
    前記零相変流器と前記カレントトランスとの間に前記第サブバスバー及び前記第サブバスバーのそれぞれの前記第2脚片があり、
    前記ロッド部において前記カレントトランスの貫通孔を通っている部分は、前記第1サブバスバー、前記第2サブバスバー及び前記第3サブバスバーのうち前記第1サブバスバーのみの前記中央片を覆っており、
    前記ボディは、前記収納凹部の底壁に前記カレントトランスの一対のリード端子それぞれが通る一対の挿通孔が形成されており、
    前記カレントトランスの一対のリード端子が前記プリント配線板に接続されている
    ことを特徴とする請求項3記載の給電制御装置。
  5. 前記直流変流器の貫通孔の形状と前記零相変流器の貫通孔の形状と前記カレントトランスの貫通孔の形状とが互いに異なり、
    前記ロッド部は、前記直流変流器の貫通孔、前記零相変流器の貫通孔及び前記カレントトランスの貫通孔それぞれに対応する部分の形状が互いに異なる
    ことを特徴とする請求項4記載の給電制御装置。
  6. 前記直流変流器の貫通孔の形状、前記零相変流器の貫通孔の形状及び前記カレントトランスの貫通孔の形状のそれぞれが非円形である
    ことを特徴とする請求項5記載の給電制御装置。
  7. 前記零相変流器の貫通孔の内周面に突起が設けられており、
    前記ロッド部の外周面に前記突起が引っ掛かる窪みがある
    ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載の給電制御装置。
  8. 前記直流変流器の一対のリード端子、前記零相変流器の一対のリード端子及び前記カレントトランスの一対のリード端子と、前記延長部において前記第1サブバスバーの前記延長片を覆っている部分とが、前記ボディの前記収納凹部の底壁側から見て前記ロッド部の長手方向に沿った前記ロッド部の中心線を基準にして互いに異なる側にある
    ことを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の給電制御装置。
JP2017015759A 2017-01-31 2017-01-31 給電制御装置 Active JP6793337B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015759A JP6793337B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 給電制御装置
CN201880008989.7A CN110235333B (zh) 2017-01-31 2018-01-29 供电控制装置
PCT/JP2018/002605 WO2018143109A1 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 給電制御装置
EP18748011.6A EP3579373B1 (en) 2017-01-31 2018-01-29 Power feed control device
US16/477,501 US11277001B2 (en) 2017-01-31 2018-01-29 Power feed control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015759A JP6793337B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 給電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125952A JP2018125952A (ja) 2018-08-09
JP6793337B2 true JP6793337B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63040653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015759A Active JP6793337B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 給電制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11277001B2 (ja)
EP (1) EP3579373B1 (ja)
JP (1) JP6793337B2 (ja)
CN (1) CN110235333B (ja)
WO (1) WO2018143109A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697746B2 (ja) * 2016-11-29 2020-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 漏電検出装置
EP4175089A4 (en) 2020-06-29 2023-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. CABLE CONNECTION DEVICE AND POWER SUPPLY CONTROL DEVICE
US11904723B1 (en) * 2023-06-28 2024-02-20 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle to external load charger

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354332A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Matsushita Electric Works Ltd 電気自動車用充電装置
RU2471656C1 (ru) * 2008-10-10 2013-01-10 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство управления транспортным средством
JP5087064B2 (ja) * 2009-11-20 2012-11-28 パナソニック株式会社 給電制御装置
JP5834229B2 (ja) 2009-12-22 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
JP5576675B2 (ja) * 2010-02-23 2014-08-20 パナソニック株式会社 給電制御装置
JP5600521B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-01 パナソニック株式会社 給電制御装置
JP5624875B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE202012101364U1 (de) * 2012-04-13 2012-05-16 Keba Ag Ladeanschlussvorrichtung für Elektrofahrzeuge
US8568152B1 (en) * 2012-04-19 2013-10-29 Pass & Seymour, Inc. Shutter assembly for electrical devices
JP6123134B2 (ja) * 2013-03-28 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
JP2014064463A (ja) * 2013-12-20 2014-04-10 Panasonic Corp 給電制御装置
JP5707559B2 (ja) * 2013-12-20 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
JP5834186B2 (ja) * 2013-12-20 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
US10199804B2 (en) * 2014-12-01 2019-02-05 Tesla, Inc. Busbar locating component
DE102015002704B4 (de) * 2015-03-03 2022-02-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ladekabel, Verfahren zum Laden einer in ein Fahrzeug eingebauten Batterie sowie Verfahren zum Zusammenbauen einer Leistungszuleitungssteuer- bzw. Regeleinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018143109A1 (ja) 2018-08-09
EP3579373B1 (en) 2022-06-08
US20190372335A1 (en) 2019-12-05
CN110235333B (zh) 2023-02-28
EP3579373A4 (en) 2020-01-22
JP2018125952A (ja) 2018-08-09
US11277001B2 (en) 2022-03-15
CN110235333A (zh) 2019-09-13
EP3579373A1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153565B2 (en) Battery distribution unit
US11043721B2 (en) Connection structure of conductor and conductive module
JP6793337B2 (ja) 給電制御装置
WO2013103046A1 (ja) コネクタ及びコネクタ集合体
JP6370586B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
JP2013109983A (ja) 給電制御装置
EP2876986B1 (en) Housing, bobbin, and electronic device
WO2020100621A1 (ja) 電池モジュール
JP2013246941A (ja) 電源装置
EP2783902B1 (en) Power supply control device for charging an electric vehicle
JP2016213118A (ja) プラグ
JP2014064464A (ja) 給電制御装置
WO2014030524A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2019008875A (ja) 電線接続バスバ及び導電モジュール
JP5834186B2 (ja) 給電制御装置
JP2014116174A (ja) 配線ダクトシステム
JP5707559B2 (ja) 給電制御装置
CN106328876A (zh) 棱柱形的蓄电池单池和蓄电池组
JP5696598B2 (ja) 電子部品ユニット
JP2014100056A (ja) 給電制御装置
JP2014064463A (ja) 給電制御装置
CN111566773B (zh) 配线用断路器的电子式跳闸装置
WO2021111852A1 (ja) テーブルタップ
JP5922426B2 (ja) 回路遮断器
JP2000173438A (ja) 漏電遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6793337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151