WO2014174762A1 - 電力変換システムおよびコネクタ - Google Patents

電力変換システムおよびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014174762A1
WO2014174762A1 PCT/JP2014/001788 JP2014001788W WO2014174762A1 WO 2014174762 A1 WO2014174762 A1 WO 2014174762A1 JP 2014001788 W JP2014001788 W JP 2014001788W WO 2014174762 A1 WO2014174762 A1 WO 2014174762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power conversion
switch
power
conversion system
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/001788
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和憲 木寺
田村 秀樹
卓也 香川
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2014174762A1 publication Critical patent/WO2014174762A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Definitions

  • the measurement unit further includes a relay connected in series to the diode, and measures the voltage value after the predetermined time has elapsed since the relay was turned on. .
  • the electronic control unit 44 when the electronic control unit 44 outputs an instruction signal for opening the second switch 43 at the end of charging / discharging of the storage battery 41, if there is no abnormality in the second switch 43, the second switch 43 opens.
  • the state where the second switch 43 is opened is a state where an instruction signal for opening the second switch 43 is generated.
  • the electronic control unit 44 of the electric vehicle 4 transmits a charge permission signal to the power conversion system 10.
  • the power conversion system 10 drives the lock mechanism of the connector 3 by causing the drive current to flow from the power conversion device 1 to the connector 3 to be in the locked state. Thereafter, the power conversion system 10 notifies the electronic control unit 44 of the electric vehicle 4 of completion of preparation for charging.
  • the measurement unit 321 receives the output of the control unit 324 and the photoMOS relay 3212 is turned on, the series current circuit of the constant current diodes D1 to D7 and the primary side of the photocoupler 3211 is connected to the first feeding path 51.
  • the voltages at the measurement points P1 and P2 are applied. Therefore, the measurement unit 321 detects the second of the photocoupler 3211 when the voltage at the measurement points P1 and P2 of the first power supply path 51 exceeds the forward voltage on the primary side of the constant current diodes D1 to D7 and the photocoupler 3211.
  • the secondary side becomes conductive (ON).
  • the connector 3 of this embodiment is used for the power conversion system 10.

Abstract

 電力変換システム10は、コネクタ3内の給電路5に挿入された第1の開閉器31と、電動車両4内の給電路5に挿入された第2の開閉器43の異常の有無を検出する検出回路32とを備えている。検出回路32は、給電路5において第1の開閉器31より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、第2の開閉器43を開いた状態で計測する計測部321をコネクタ3に有している。検出回路32は、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出するように構成されている。

Description

電力変換システムおよびコネクタ
 本発明は、一般に電力変換システムおよびコネクタに関し、より詳細には、蓄電池を搭載した電動車両が接続される電力変換システム、およびそれに用いられるコネクタに関する。
 近年、資源の制約や環境への配慮から、車両に搭載されている蓄電池を車両外部の充電器を用いて充電し、蓄電池に蓄積された電気エネルギーを用いて走行する電動車両が注目されている。この種の電動車両としては、電動機の出力によって走行する電気自動車(EV)や、エンジンの出力と電動機の出力とを組み合わせて走行するプラグインハイブリッド車(PHEV)などがある。
 これらの電動車両の充電には、一般的に、本体から延びるケーブルと、ケーブルを電動車両に接続するためのコネクタ(充放電コネクタ)とを備えた充放電器が用いられる(たとえば日本国特許出願公開番号2013-31348(以下「文献1」という)参照)。文献1に記載の充放電器は、ケーブルに流れる電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する開閉器(電磁開閉器)がコネクタに設けられている。また、電動車両には電流制限手段としてのコンタクタが設けられており、蓄電池は、コンタクタを介してコネクタに接続される。
 しかし、文献1に記載の充放電器は、電動車両に設けられている開閉器(コンタクタ)の異常の有無を検出する機能がなく、電動車両内の開閉器に溶着等の異常が生じてもユーザへの報知などの適切な措置をすぐに講じることができない。
 本発明は上記事由に鑑みて為されており、電動車両に設けられている開閉器の異常の有無を検出できる電力変換システム、およびそれに用いられるコネクタを提供することを目的とする。
 本発明の電力変換システムは、電力変換装置と、コネクタとを具備する。前記コネクタは、当該電力変換装置にケーブルを介して接続されており、蓄電池を搭載した電動車両の接続口に着脱可能に装着されることによって前記電力変換装置と前記蓄電池との間に給電路を形成する。電力変換システムは、保護装置と、検出回路とを備える。前記保護回路は、開閉器とヒューズとの少なくとも一方からなり前記コネクタ内の前記給電路に挿入されている。前記検出回路は、前記電動車両内の前記給電路に挿入された車両開閉器の異常の有無を検出する。前記検出回路は、計測部を前記コネクタに有する。前記計測部は、前記給電路において前記保護装置より前記電動車両側に設定された計測点の電圧値を、前記車両開閉器を開いた状態で計測する。前記検出回路は、当該計測部の計測結果に基づいて前記異常の有無を検出するように構成されている。
 この電力変換システムにおいて、前記検出回路は、前記計測部で計測された前記電圧値と所定の閾値とを比較し、前記電圧値が前記閾値を超える場合に前記車両開閉器に異常があると判断する判断部を有することが望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記検出回路は、前記判断部と、前記判断部の判断結果を表す二値の信号を前記電力変換装置に送信する通知部とを前記コネクタに有することがより望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記検出回路は、前記給電路における前記車両開閉器より前記電力変換装置側の容量成分に蓄積された電荷を放電する放電部を前記コネクタに有することがより望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記計測部は前記放電部に兼用されていることがより望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記計測点として、前記給電路の高電位側に設定された計測点と、前記給電路の低電位側に設定された計測点とを有し、前記計測部は、ダイオードを、有することが望ましい。前記計測部は、前記ダイオードを、前記給電路の高電位側に設定された前記計測点と前記給電路の低電位側に設定された前記計測点との間に有する。
 この電力変換システムにおいて、前記計測部は、前記ダイオードが導通してから所定時間が経過した後に、前記電圧値を計測することがより望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記計測部は、前記ダイオードに直列に接続されたリレーをさらに有し、前記リレーがオンしてから前記所定時間が経過した後に、前記電圧値を計測することがさらに望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記車両開閉器を開いた状態は、前記車両開閉器を開くための指示信号が発生している状態であることが望ましい。
 この電力変換システムにおいて、前記計測点として、前記給電路の高電位側に設定された計測点と、前記給電路の低電位側に設定された計測点とを有し、前記計測部は、以下の動作を行うことが望ましい。前記計測部は、前記給電路の高電位側に設定された前記計測点と前記給電路の低電位側に設定された前記計測点との間の電圧値を、前記車両開閉器を開いた状態で計測する。
 この電力変換システムにおいて、前記電力変換装置は、前記蓄電池の充電時および放電時に電力変換を行う主回路を有することが望ましい。前記主回路は、前記コネクタが前記電動車両の前記接続口に装着された状態で、前記給電路を介して前記蓄電池と電気的に接続される。前記主回路は、前記蓄電池の充電時には、外部からの供給電力を直流電力に変換し前記電動車両に供給する。前記主回路は、前記蓄電池の放電時には、前記蓄電池からの放電電力を交流電力に変換する。
 本発明のコネクタは、上記いずれかの電力変換システムに用いられることを特徴とする。
 本発明は、検出回路が、給電路において保護装置より電動車両側に設定された計測点の電圧値を、電動車両に設けられている車両開閉器を開いた状態で計測する計測部をコネクタに有する。そして、検出回路は、計測部の計測結果に基づいて車両開閉器の異常の有無を検出するように構成されている。したがって、電動車両に設けられている車両開閉器の異常の有無を検出できる、という利点がある。
 本発明の好ましい実施形態をより詳細に記述する。本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記述および添付図面に関連して一層よく理解される。
実施形態1に係る電力変換システムの概略ブロック図である。 実施形態1に係るコネクタの概略回路図である。 実施形態2に係る電力変換システムの動作の説明図である。 実施形態3に係る電力変換システムの概略ブロック図である。
 下記実施形態では、蓄電池を搭載した電動車両が接続される電力変換システム、およびそれに用いられるコネクタについて説明する。
 電動車両は、車両に搭載されている蓄電池を車両外部の充電器を用いて充電し、蓄電池に蓄積された電気エネルギーを用いて走行する。以下では、電動機の出力によって走行する電気自動車(EV)を電動車両の例とするが、電動車両は電気自動車に限らず、たとえばエンジンの出力と電動機の出力とを組み合わせて走行するプラグインハイブリッド車(PHEV)などであってもよい。
 また、下記実施形態では、電力変換システムは双方向に電力変換を行うことで電動車両の蓄電池の充電と放電との両方に用いられる構成とする。
 つまり電力変換システムは、蓄電池の充電時には、商用電源(系統電源)や、住宅に付設されている太陽光発電設備等の発電設備から供給される交流電力を直流電力に変換し、変換後の電力を電動車両に供給することで蓄電池の充電を行う。蓄電池の放電時には、電力変換システムは、蓄電池から放電された直流電力を交流電力に変換し、変換後の電力を住宅に供給することで住宅内の機器、設備への電力供給を行うV2H(Vehicle to Home)を実現する。ただし、電力変換システムは、蓄電池との間で電力の授受を行う構成であればよく、蓄電池の充電と放電とのいずれか一方のみを行う構成であってもよい。
 また、以下では、蓄電池の充電方式としてCHAdeMO(登録商標)方式が採用されている場合を例に説明する。この充電方式では、電動車両に搭載されている電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)が残量や温度など蓄電池の状況に応じた充電電流値を計算する。電力変換システムは、CAN(Controller Area Network)通信によって電動車両から充電電流値の指示を受け、指示に従って出力電流値を制御する。
 ただし、この例に限らず、下記実施形態に係る電力変換システムおよびコネクタは他の充電方式でも適用可能である。さらに、コネクタが接続される機器は、蓄電池を搭載し且つ車両開閉器としての開閉器を給電路に有する機器であればよく、電動車両に限らず、たとえば定置型蓄電装置などであってもよい。
 (実施形態1)
 本実施形態の電力変換システム10は、図1に示すように、電力変換装置1と、電力変換装置1にケーブル2を介して接続されているコネクタ3とを具備している。コネクタ3は、蓄電池41を搭載した電動車両4の接続口42に着脱可能に装着されることによって電力変換装置1と蓄電池41との間に給電路5を形成する。
 電力変換システム10は、開閉器とヒューズとの少なくとも一方からなりコネクタ3内の給電路5に挿入された保護装置と、電動車両4内の給電路5に挿入された車両開閉器の異常の有無を検出する検出回路32とを備えている。本実施形態では、コネクタ3内に設けられている開閉器(第1の開閉器31)を保護装置とし、電動車両4内に設けられている第2の開閉器43を車両開閉器として説明する。
 検出回路32は、給電路5において第1の開閉器31より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、第2の開閉器43を開いた状態で計測する計測部321をコネクタ3に有している。検出回路32は、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出するように構成されている。本実施形態では、計測点P1,P2の電圧値は、計測点P1と計測点P2との間の電圧値である。
 検出回路32は、計測部321で計測された電圧値と所定の閾値とを比較し、電圧値が閾値を超える場合に第2の開閉器(車両開閉器)43に異常があると判断する判断部322を有している。さらに、検出回路32は、判断部322と、判断部322の判断結果を表す二値の信号を電力変換装置1に送信する通知部323とをコネクタ3に有している。
 なお、コネクタ3内の給電路5に挿入された保護装置は、開閉器とヒューズとの少なくとも一方からなればよく、第1の開閉器31に限らず、ヒューズ、あるいは開閉器とヒューズとの組み合わせを保護装置として用いてもよい。ここでいう開閉器とヒューズとの組み合わせの態様には、たとえば開閉器とヒューズとを直列に接続する態様などがある。
 以下、本実施形態の電力変換システム10の具体的な構成について説明する。
 電力変換装置1は、蓄電池41の充電時および放電時に電力変換を行う主回路11を有している。主回路11は、給電路5に接続されており、コネクタ3が電動車両4の接続口42に装着された状態で、給電路5を介して蓄電池41と電気的に接続される。主回路11は、蓄電池41の充電時には、商用電源等からの供給電力をたとえば50~600Vの直流電力に変換し電動車両4に供給し、蓄電池41の放電時には、蓄電池41からの放電電力をたとえば100Vの交流電力に変換し住宅に供給する。すなわち、蓄電池41の充電時には、主回路11は、外部(商用電源等)からの供給電力を直流電力に変換し電動車両4に供給する。蓄電池41の放電時には、主回路11は、蓄電池41からの放電電力を交流電力に変換する。
 さらに、電力変換装置1は、電動車両4との通信を行う通信部12と、後述する報知部13とを有している。通信部12は、図示しない通信経路を用いて、たとえばCAN通信によって電動車両4との間で双方向に制御信号を伝送する。
 なお、電力変換装置1は、建物の壁に取り付けられる壁掛け型であってもよいし、地面に設置される据え置き型であってもよい。
 ケーブル2は、給電路5の一部を構成する一対の電源線21,22を有している。これら一対の電源線21,22は、充電時における主回路11から蓄電池41への電力供給、および放電時における蓄電池41から主回路11への電力供給に用いられる。主回路11と蓄電池41との間では、電源線21を高電位側(正極)、電源線22を低電位側(負極)とする直流電力が授受される。
 また、ケーブル2は、一対の電源線21,22の他に、制御信号の伝送に用いられる一対のCAN信号線(図示せず)および5本のアナログ制御線(図示せず)を有している。図1では、これらCAN信号線とアナログ制御線とをまとめて通信線23としている。コネクタ3が電動車両4の接続口42に装着された状態では、通信線23はコネクタ3を介して電動車両4に接続され、電力変換装置1の通信部12は通信線23を通して電動車両4との間で通信可能となる。
 コネクタ3は、ケーブル2の先端に接続されており、電動車両4に設けられている接続口42としてのインレットに着脱可能に装着される。コネクタ3は、ケーブル2に電気的に接続された接触部33を有しており、この接触部33を接続口42と電気的に接続することによってケーブル2の電源線21,22および通信線23を電動車両4に電気的に接続する。したがって、コネクタ3は、接続口42に装着された状態で、電力変換装置1と蓄電池41との間に給電路5を形成する。給電路5は、高電位側と低電位側とからなる一対の電路である。以下では、電力変換装置1と蓄電池41との間に形成された給電路5のうち、コネクタ3内の給電路5を第1の給電路51、電動車両4内の給電路5を第2の給電路52とする。
 コネクタ3は、電動車両4の接続口42に装着された状態を機械的に保持するラッチ機構(図示せず)と、ラッチ機構の動作を規制するロック機構(図示せず)とを筐体(図示せず)に備えている。コネクタ3は、蓄電池41の充放電時にはロック機構をロック状態とすることによってラッチ機構のラッチ状態が解除されることを禁止し、接続口42からの抜け止めが為される。
 コネクタ3は、ケーブル2-接触部33間に第1の給電路51を形成しており、この第1の給電路51に挿入された保護装置としての第1の開閉器31を筐体内に有している。本実施形態では、第1の開閉器31は、第1の給電路51の高電位側に挿入された第1の接点311と、第1の給電路51の低電位側に挿入された第2の接点312とを有する。第1の開閉器31は、第1の接点311と第2の接点312との各々を開閉(オン・オフ)可能な両切りタイプの開閉器である。ただし、第1の開閉器31は、両切りタイプに限らず、第1の給電路51の高電位側に挿入された第1の接点311と第1の給電路51の低電位側に挿入された第2の接点312とのいずれか一方のみを有する片切りタイプの開閉器であってもよい。
 第1の開閉器31は、第1の接点311と第2の接点312との各々を開閉する駆動装置としてソレノイド313(図2参照)を有している。なお、第1の開閉器31は常閉型であって、ソレノイド313への非通電時に第1および第2の両接点311,312が閉じた状態(オン状態)となり、ソレノイド313への通電時に両接点311,312が開いた状態(オフ状態)となる。
 コネクタ3は、ソレノイド313を駆動する駆動部34(図2参照)と、接触部33の温度を検出する検出素子としてのサーミスタ35(図2参照)とを有している。駆動部34は、サーミスタ35の検出温度が所定温度を超えた場合に、ソレノイド313を駆動して第1の開閉器31を開状態とする。
 また、コネクタ3は、接触部33が接続口42に接続されているときに第1および第2の両接点311,312を閉じ、接触部33が接続口42に接続されていないときに両接点311,312を開く機械式の開閉機構(図示せず)を有している。さらに、本実施形態では、第1の開閉器31は、第1の給電路51を過電流が所定時間以上継続して流れた場合や第1の給電路51を短絡電流が流れた場合にトリップし、開状態となることで回路を遮断する回路遮断器としても機能する。
 本実施形態においては、コネクタ3は、電動車両4に設けられている第2の開閉器(車両開閉器)43の異常の有無を検出する検出回路32をさらに有している。検出回路32の構成については後述する。
 なお、コネクタ3は、通信線23を介して電力変換装置1から供給される動作電圧(たとえば直流12V)から動作電源を生成し、各部(検出回路32等)に供給する電源回路(図示せず)を有している。
 一方、電動車両4は、接続口42-蓄電池41間に第2の給電路52を形成しており、この第2の給電路52に挿入された車両コンタクタとしての第2の開閉器43を有している。本実施形態では、第2の開閉器43は、第2の給電路52の高電位側に挿入された第1の接点431と、第2の給電路52の低電位側に挿入された第2の接点432とを有する。第2の開閉器43は、第1の接点431と第2の接点432との各々を開閉可能な両切りタイプの開閉器である。なお、第1の開閉器31の場合と同様に、第2の開閉器43は、両切りタイプに限らず、第2の給電路52の高電位側に挿入された第1の接点431と低電位側に挿入された第2の接点432とのいずれか一方のみを有する片切りタイプの開閉器であってもよい。
 この第2の開閉器43は、電動車両4の電子制御ユニット44によって開閉制御される。電子制御ユニット44は、基本的には、蓄電池41の充放電を開始する際に電力変換システム10からの通知を受けて第2の開閉器43を閉じ、蓄電池41の充放電を終了する際に第2の開閉器43を開くように構成されている。これにより、接続口42は、蓄電池41の充放電時に蓄電池41に接続され、蓄電池41の充放電時以外は蓄電池41から電気的に切り離されることになる。
 より詳細に説明すると、電子制御ユニット44が、第2の開閉器43を閉じるための指示信号を出力すると、第2の開閉器43は閉じる。たとえば蓄電池41の充放電を開始する際に、第2の開閉器43を閉じるための指示信号を電子制御ユニット44が出力すると、第2の開閉器43は閉じる。ここで、第2の開閉器43を閉じた状態とは、第2の開閉器43を閉じるための指示信号が発生している状態である。一方、電子制御ユニット44が、第2の開閉器43を開くための指示信号を出力すると、第2の開閉器43の異常(たとえば溶着)がなければ、第2の開閉器43は開く。たとえば蓄電池41の充放電を終了する際に、第2の開閉器43を開くための指示信号を電子制御ユニット44が出力すると、第2の開閉器43の異常がなければ、第2の開閉器43は開く。ここで、第2の開閉器43を開いた状態とは、第2の開閉器43を開くための指示信号が発生している状態である。
 次に、本実施形態の電力変換システム10における蓄電池41の充電動作(充電フロー)について簡単に説明する。
 電力変換システム10は、コネクタ3が接続口42に接続された後、操作部(図示せず)に対して充電開始のための所定の操作が為されることにより、充電フローを開始し、電動車両4に充電開始信号を送信する。電動車両4の電子制御ユニット44は、充電開始信号を受信すると、電力変換システム10との間でCAN通信を開始し、蓄電池41の容量などのデータを授受する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、充電準備が完了すると、充電許可信号を電力変換システム10へ送信する。電力変換システム10は、充電許可信号を受信すると、電力変換装置1からコネクタ3へ駆動電流を流してコネクタ3のロック機構を駆動しロック状態とする。その後、電力変換システム10は、電動車両4の電子制御ユニット44に対し充電準備の完了を通知する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、電力変換システム10からの通知を受けると、第2の開閉器43を閉じ、電力変換システム10へ充電電流値を指示する。これにより、電力変換システム10は、電流出力を開始し蓄電池41を充電する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、蓄電池41の容量が規定値に達すると、電力変換システム10へ停止要求を送信する。その後、電動車両4の電子制御ユニット44は、充電電流が所定値以下まで低下したことを確認すると、第2の開閉器43を開く。電力変換システム10は、停止要求を受けると電流出力を停止し、所定の診断処理の後にコネクタ3のロック機構を非ロック状態として、充電フローを終了する。
 次に、本実施形態の電力変換システム10における蓄電池41の放電動作(放電フロー)について簡単に説明する。
 電力変換システム10は、コネクタ3が接続口42に接続された後、操作部(図示せず)に対して放電開始のための所定の操作が為されることにより、放電フローを開始し、電動車両4に放電開始信号を送信する。電動車両4の電子制御ユニット44は、放電開始信号を受信すると、電力変換システム10との間でCAN通信を開始し、蓄電池41の容量などのデータを授受する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、放電準備が完了すると、放電許可信号を電力変換システム10へ送信する。電力変換システム10は、放電許可信号を受信すると、電力変換装置1からコネクタ3へ駆動電流を流してコネクタ3のロック機構を駆動しロック状態とする。その後、電力変換システム10は、電動車両4の電子制御ユニット44に対し放電準備の完了を通知する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、電力変換システム10からの通知を受けると、第2の開閉器43を閉じ、電力変換システム10へ蓄電池41の放電を開始する。
 電動車両4の電子制御ユニット44は、蓄電池41の容量が規定値に達すると、電力変換システム10へ停止要求を送信する。その後、電動車両4の電子制御ユニット44は、放電電流が所定値以下まで低下したことを確認すると、第2の開閉器43を開く。電力変換システム10は、停止要求を受けると、所定の診断処理の後にコネクタ3のロック機構を非ロック状態として、放電フローを終了する。
 ところで、本実施形態の電力変換システム10は、図1に示すように電動車両4の第2の開閉器43の異常の有無を検出する検出回路32を備えている。この検出回路32は、給電路5に設定された計測点P1,P2の電圧値を計測する計測部321をコネクタ3に有している。ここで、計測部321は、給電路5において第1の開閉器31より電動車両4側、つまり第1の給電路51における第1の開閉器31-接触部33間に設定された計測点P1,P2の電圧値を計測する。計測部321は、第2の開閉器43を開いた状態で、計測点P1,P2の電圧値を計測するように構成されている。
 そのため、検出回路32は、電動車両4から第1の給電路51に印加される電圧を、第1の開閉器31の開閉によらず計測部321にて計測可能となる。したがって、検出回路32は、たとえば接触部33の温度が所定温度を超えて第1の開閉器31が開状態とされた状態であっても、計測部321の計測結果に基づいて第2の開閉器43の異常の有無を検出することができる。
 また、本実施形態の電力変換システム10では、検出回路32は、第2の開閉器43の異常の有無を判断する判断部322と、判断部322の判断結果を表す二値の信号を電力変換装置1に送信する通知部323とを、いずれもコネクタ3内に有している。判断部322は、計測部321で計測された電圧値と所定の閾値とを比較し、計測部321で計測された電圧値(計測値)が閾値を超える場合に第2の開閉器43に異常があると判断するように構成されている。
 すなわち、電動車両4の電子制御ユニット44が第2の開閉器43を開いた状態でも、第2の開閉器43がたとえば溶着により開状態とならない場合、第1の給電路51の計測点P1,P2には第2の開閉器43を介して蓄電池41から電圧が印加されることになる。要するに、ここでいう第2の開閉器43を開いた状態とは、第2の開閉器43を開くための指示信号が発生している状態を意味しており、溶着等により第2の開閉器43の接点(第1の接点431、第2の接点432)が物理的に開いていない状態も含む。そのため、第2の開閉器43を開いた状態でも、第2の開閉器43の異常(たとえば溶着)により実際には第2の開閉器43の接点が開いておらず、計測点P1,P2に第2の開閉器43を介して蓄電池41から電圧が印加される可能性がある。
 そこで、検出回路32は、第2の開閉器43を開いた状態での計測点P1,P2の電圧値を計測部321にて計測し、計測値が閾値以下であれば第2の開閉器43に異常なしと判断し、計測値が閾値を超えていれば第2の開閉器43に異常ありと判断する。さらに、検出回路32は、判断部322の判断結果を受け、“異常あり”を示す第1の値と“異常なし”を示す第2の値との二値からなる信号を、通知部323から電力変換装置1へ送信する。なお、検出回路32が計測値と閾値とを比較するとき、電力変換装置1から給電路5すなわち計測点P1,P2間に印加される電圧は、閾値未満である。
 具体的には、計測部321は、図2に示すように、複数個(ここでは7個)の定電流ダイオードD1~D7と、フォトカプラ3211と、フォトMOS(metal-oxide-semiconductor)リレー(フォトモスリレー:登録商標)3212とで構成されている。複数個の定電流ダイオードD1~D7と、フォトカプラ3211の一次側と、フォトMOSリレー3212の二次側とは、第1の給電路51の計測点P1,P2間に直列に接続されている。フォトMOSリレー3212の一次側は、後述する制御部324に接続されている。フォトカプラ3211の二次側は、判断部322に接続されている。
 この構成では、計測部321は、制御部324の出力を受けてフォトMOSリレー3212がオンすると、定電流ダイオードD1~D7とフォトカプラ3211の一次側との直列回路に第1の給電路51の計測点P1,P2の電圧が印加されることになる。したがって、計測部321は、第1の給電路51の計測点P1,P2の電圧が、定電流ダイオードD1~D7およびフォトカプラ3211の一次側の順方向電圧を超える場合に、フォトカプラ3211の二次側が導通(オン)する。
 そこで、判断部322は、制御部324がフォトMOSリレー3212をオンした状態でフォトカプラ3211の出力を監視することにより、計測部321で計測された電圧値と閾値とを比較し、第2の開閉器43の異常の有無を判断する。通知部323は、ケーブル2の通信線23(図1参照)に接続されており、判断部322の判断結果を受け、二値の信号を電力変換装置1へ送信する。
 ここで、制御部324は、電力変換装置1からの指示に従ってフォトMOSリレー3212をオンし、判断部322に第2の開閉器43の異常の有無を判断させるように構成されている。本実施形態では、制御部324は、充電フローおよび放電フローにおいて、コネクタ3のロック機構がロック状態から非ロック状態に移行する直前の診断処理の開始をトリガにして、フォトMOSリレー3212をオンする。
 つまり、電力変換システム10は、充電フローおよび放電フローにおいて、電動車両4からの停止要求を受けると所定の診断処理の後にコネクタ3のロック機構を非ロック状態とするので、この診断処理の開始を第2の開閉器43の異常判断のトリガとする。これにより、計測部321は、第2の開閉器43を開いた状態での計測点P1,P2の電圧値を計測し、判断部322は、そのときの計測値が閾値を超える場合に、第2の開閉器43に異常があると判断することになる。
 ただし、図2に示す計測部321の構成は一例に過ぎず、計測部321は上述した具体的回路に限定されない。要するに、計測部321は、給電路5において第1の開閉器31より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、第2の開閉器43を開いた状態で計測する機能があればよく、その範囲内で適宜に構成を変更可能である。
 図1に示す電力変換装置1は、検出回路32の検出結果、つまり通知部323から送信された二値の信号を通信部12で受信し、第2の開閉器43に異常がある場合には報知部13にて報知を行う。報知部13は、第2の開閉器43に異常がある旨のメッセージを、たとえば電力変換装置1のディスプレイ(図示せず)に表示させることにより報知を行う。さらに、電力変換装置1は、第2の開閉器43に異常がある場合には、ロック機構を非ロック状態へ移行させずにロック状態のままとし、その旨をディスプレイに表示することが望ましい。電力変換装置1は、第2の開閉器43に異常がなければ、診断処理の終了後、ロック機構を非ロック状態へと移行させる。
 また、本実施形態では、上述したように検出回路32を構成する計測部321と判断部322と通知部323と制御部324とは、全てコネクタ3内に設けられている。検出回路32は検出結果をコネクタ3に設けられている表示灯(図示せず)に表示する機能を有していてもよい。
 以上説明した本実施形態の電力変換システム10は、電力変換装置1と、コネクタ3とを具備する。コネクタ3は、電力変換装置1にケーブル2を介して接続されており、蓄電池41を搭載した電動車両4の接続口42に着脱可能に装着されることによって電力変換装置1と蓄電池41との間に給電路5を形成する。電力変換システム10は、保護装置と、検出回路32とを備える。上記保護装置は、開閉器(第1の開閉器31)からなりコネクタ3内の給電路5に挿入されている。検出回路32は、電動車両4内の給電路5に挿入された車両開閉器(第2の開閉器43)の異常の有無を検出する。検出回路32は、計測部321をコネクタ3に有する。計測部321は、給電路5において上記保護装置より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、上記車両開閉器を開いた状態で計測する。検出回路32は、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出するように構成されている。
 本実施形態のコネクタ3は、電力変換システム10に用いられる。
 以上説明した本実施形態の電力変換システム10によれば、電動車両4内の給電路5に挿入された第2の開閉器43の異常の有無を検出する検出回路32を備えているので、電動車両4に設けられている第2の開閉器43の異常の有無を検出可能になる。したがって、この電力変換システム10によれば、電動車両4内の第2の開閉器43に溶着等の異常が生じても、すぐに適切な措置を講じること可能になる。
 ここで、検出回路32は、給電路5において第1の開閉器31より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、第2の開閉器43を開いた状態で計測する計測部321をコネクタ3に有し、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出する。そのため、検出回路32は、たとえば接触部33の温度が所定温度を超えて第1の開閉器31が開状態とされた状態であっても、計測部321の計測結果に基づいて第2の開閉器43の異常の有無を検出できる。
 さらに、検出回路32は、本実施形態のように、計測部321で計測された電圧値と所定の閾値とを比較し、電圧値が閾値を超える場合に車両開閉器(第2の開閉器43)に異常があると判断する判断部322を有することが好ましい。これにより、検出回路32は、計測部321で計測された電圧値と閾値とを比較するだけの簡単な処理で、車両開閉器(第2の開閉器43)の異常の有無を判断可能となる。
 また、検出回路32は、本実施形態のように、判断部322と、判断部322の判断結果を表す二値の信号を電力変換装置1に送信する通知部323とをコネクタ3に有することが好ましい。すなわち、検出回路32は、第2の開閉器43の異常の有無の判断までコネクタ3内で行い、電力変換装置1へは判断結果を表す二値の信号を送信するだけである。したがって、検出回路32は、計測部321の計測値を電力変換装置1へ送信する場合に比べて、電力変換装置1へ送信するデータ量を少なく抑えることができ、ノイズの影響も受けにくくなる。
 なお、コネクタ3内には少なくとも計測部321が設けられていればよく、検出回路32は、コネクタ3と電力変換装置1とに分散して設けられていてもよい。たとえば、本実施形態の変形例として判断部322は電力変換装置1に設けられていてもよい。この場合、通知部323は計測部321の計測結果を電力変換装置1に送信し、判断部322は通知部323から送信された計測結果に基づいて異常の有無を判断する。また、他の変形例として、通知部323が省略されていてもよく、この場合、検出回路32はたとえば検出結果をコネクタ3の表示灯に表示する。
 本実施形態のように、計測点として、給電路5の高電位側に設定された計測点P1と、給電路5の低電位側に設定された計測点P2とを有し、計測部321は、ダイオード(複数個の定電流ダイオードD1~D7)を有することが望ましい。計測部321は、ダイオードを、給電路5の高電位側に設定された計測点P1と給電路5の低電位側に設定された計測点P2との間に有する。
 計測部321は、本実施形態のように、上記ダイオードが導通してから所定時間(時刻t3-時刻t2)が経過した後に、電圧値を計測することがより望ましい。
 計測部321は、本実施形態のように、上記ダイオードに直列に接続されたリレー(フォトMOSリレー3212)をさらに有し、リレーがオンしてから所定時間が経過した後に、電圧値を計測することがさらに望ましい。
 車両開閉器(第2の開閉器43)を開いた状態は、本実施形態のように、車両開閉器を開くための指示信号が発生している状態であることが望ましい。
 本実施形態のように、計測点として、給電路5の高電位側に設定された計測点P1と給電路5の低電位側に設定された計測点P2とを有し、計測部321は、以下の動作を行うことが望ましい。計測部321は、給電路5の高電位側に設定された計測点P1と給電路5の低電位側に設定された計測点P2との間の電圧値を、車両開閉器を開いた状態で計測する。
 電力変換装置1は、本実施形態のように、蓄電池41の充電時および放電時に電力変換を行う主回路11を有することが望ましい。主回路11は、コネクタ3が電動車両4の接続口42に装着された状態で、給電路5を介して蓄電池41と電気的に接続される。主回路11は、蓄電池41の充電時には、外部からの供給電力を直流電力に変換し電動車両4に供給する。主回路11は、蓄電池41の放電時には、蓄電池41からの放電電力を交流電力に変換する。
 (実施形態2)
 本実施形態の電力変換システム10は、検出回路32が、給電路5における第2の開閉器(車両開閉器)43より電力変換装置1側の容量成分に蓄積された電荷を放電する放電部をコネクタ3に有する点が、実施形態1の電力変換システム10と相違する。以下、実施形態1と同様の構成については共通の符号を付して適宜説明を省略する。
 たとえば電動車両4においては、第2の開閉器43-接続口42間の第2の給電路52が線間容量(たとえば1μF以下)を持つので、この線間容量が容量成分として計測部321での計測値に影響を与えることがある。この場合、第2の開閉器43が閉状態から開状態へと正常に切り替わったとしても、容量成分の影響で計測部321の計測値はすぐには閾値以下まで低下しない可能性がある。本実施形態の電力変換システム10では、このような容量成分の影響を回避するために、検出回路32は、容量成分に蓄積された電荷を放電する放電部をコネクタ3に有している。
 さらに、本実施形態では、検出回路32は、計測部321が放電部に兼用されている。つまり、検出回路32は、放電部を計測部321とは別に設けるのではなく、計測部321と放電部とを共用することにより、部品点数の増加を抑制している。具体的には、検出回路32は、図2に示した構成の計測部321を採用し、フォトMOSリレー3212のオン状態時に、定電流ダイオードD1~D7とフォトカプラ3211の一次側との直列回路に電流を流すことによって、容量成分に蓄積された電荷を放電する。
 そこで、検出回路32は、フォトMOSリレー3212がオンしてから所定の遅延時間(所定時間)の経過後に、計測部321で計測点P1,P2の電圧値を計測し、この計測値に基づいて第2の開閉器43の異常の有無を検出するように構成されている。つまり、検出回路32は、放電部としての計測部321で容量成分に蓄積された電荷を放電した後で、判断部322にて、計測部321の計測値を閾値と比較し第2の開閉器43の異常の有無を判断する。
 次に、本実施形態の電力変換システム10の動作について図3を参照して説明する。図3では、第2の開閉器43の開閉状態、フォトMOSリレー3212のオンオフ状態、計測点P1,P2の電圧(計測点間電圧)を表している。
 すなわち、第2の開閉器43が閉状態から開状態になると(時刻t1)、計測点P1,P2の電圧は容量成分の影響で徐々に低下し始める。その後、コネクタ3のロック機構がロック状態から非ロック状態に移行する直前の診断処理の開始をトリガにして、制御部324はフォトMOSリレー3212をオンする(時刻t2)。これにより、計測部321が放電部として機能し、計測点P1,P2の電圧は急激に低下する。それから遅延時間が経過すると、判断部322は、その時点(時刻t3)での計測部321の計測値を読み込み、閾値と比較して第2の開閉器43の異常の有無を判断する。
 以上説明した本実施形態の電力変換システム10によれば、検出回路32が、給電路5における車両開閉器(第2の開閉器43)より電力変換装置1側の容量成分に蓄積された電荷を放電する放電部をコネクタ3に有する。これにより、本実施形態の電力変換システム10では、容量成分の影響で誤検出が生じることを回避できる。
 さらに、本実施形態のように、計測部321は放電部に兼用されていることが望ましい。これにより、計測部321と別に放電部を設ける場合に比べて回路構成が簡略化される。
 その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
 なお、放電部は計測部321と別に設けられていてもよい。また、本実施形態で説明した構成は、実施形態1の変形例と適宜組み合わせることも可能である。
 (実施形態3)
 本実施形態の電力変換システム10は、図4に示すように、コネクタ3内の給電路5に挿入された保護装置がヒューズ36からなる点が、実施形態1の電力変換システム10と相違する。以下、実施形態1と同様の構成については共通の符号を付して適宜説明を省略する。
 保護装置としてのヒューズ36は、コネクタ3のケーブル2-接触部33間に形成されている第1の給電路51の高電位側に挿入されている。なお、ヒューズ36は、第1の給電路51の低電位側に挿入されていてもよい。すなわち、ヒューズ36は、第1の給電路51の高電位側および低電位側の各々に挿入されていてもよいし、第1の給電路51の低電位側のみに挿入されていてもよい。
 ここでは一例として、ヒューズ36は、正常時に第1の給電路51を流れる最大電流(たとえば20A)の2倍の電流(たとえば40A)を定格電流とする。定格電流は、ヒューズエレメント(可溶体)の溶断特性を規定する電流であって、ヒューズ36に流れてもヒューズエレメントが溶断しない大きさの電流である。一般的に、ヒューズ36は、たとえば定格電流の135%の電流では60分以内にヒューズエレメントが溶断する、というように定格電流を用いて溶断特性が定められている。
 さらに、ヒューズ36は限流ヒューズからなる。ここでいう限流ヒューズは、容器(管)内のヒューズエレメントの周りに消弧剤が充填されており、ヒューズエレメントの溶断後、比較的高いアーク電圧を発生して過電流の上昇を制限するヒューズである。なお、本実施形態における保護装置は、少なくとも1個のヒューズ36を含んでいればよく、直列に接続された複数のヒューズを備えていてもよい。
 コネクタ3は、このようなヒューズ36を備えることにより、第1の給電路51を過電流や短絡電流等の異常電流が流れた場合にヒューズ36のヒューズエレメントが溶断し、ヒューズ36によって異常電流を遮断することができる。
 ここで、検出回路32は、給電路5においてヒューズ36より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、第2の開閉器43を開いた状態で計測する計測部321をコネクタ3に有し、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出する。
 以上説明した本実施形態の電力変換システム10は、電力変換装置1と、コネクタ3とを具備する。コネクタ3は、電力変換装置1にケーブル2を介して接続されており、蓄電池41を搭載した電動車両4の接続口42に着脱可能に装着されることによって電力変換装置1と蓄電池41との間に給電路5を形成する。電力変換システム10は、保護装置と、検出回路32とを備える。上記保護装置は、ヒューズ36からなりコネクタ3内の給電路5に挿入されている。検出回路32は、電動車両4内の給電路5に挿入された車両開閉器(第2の開閉器43)の異常の有無を検出する。検出回路32は、計測部321をコネクタ3に有する。計測部321は、給電路5において上記保護装置より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、上記車両開閉器を開いた状態で計測する。検出回路32は、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出するように構成されている。
 以上説明した本実施形態の電力変換システム10によれば、検出回路32は、保護装置としてのヒューズ36が溶断した状態であっても、計測部321の計測結果に基づいて第2の開閉器43の異常の有無を検出できる。すなわち、本実施形態の電力変換システム10は、保護装置としてヒューズ36を用いているものの、第2の開閉器43の異常の有無を検出できる点では、保護装置として開閉器を用いた構成と技術的に同様である。したがって、この電力変換システム10によれば、電動車両4内の第2の開閉器43に溶着等の異常が生じても、すぐに適切な措置を講じること可能になる。
 その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
 なお、図4の例では、電力変換システム10は、第1の開閉器31(図1参照)に代えてヒューズ36を保護装置として備えているが、この例に限らず、ヒューズ36と開閉器(例えば第1の開閉器31)とを組み合わせて保護装置として用いてもよい。また、本実施形態で説明した構成は、実施形態1の変形例や実施形態2で説明した構成と適宜組み合わせることも可能である。
 言い換えると、ヒューズ36と開閉器との組み合わせを保護装置として用いる場合、電力変換システム10は、以下の構成を備える。電力変換システム10は、電力変換装置1と、コネクタ3とを具備する。コネクタ3は、電力変換装置1にケーブル2を介して接続されており、蓄電池41を搭載した電動車両4の接続口42に着脱可能に装着されることによって電力変換装置1と蓄電池41との間に給電路5を形成する。電力変換システム10は、保護装置と、検出回路32とを備える。上記保護装置は、開閉器(第1の開閉器31)とヒューズ36との少なくとも一方からなりコネクタ3内の給電路5に挿入されている。検出回路32は、電動車両4内の給電路5に挿入された車両開閉器(第2の開閉器43)の異常の有無を検出する。検出回路32は、計測部321をコネクタ3に有する。計測部321は、給電路5において上記保護装置より電動車両4側に設定された計測点P1,P2の電圧値を、上記車両開閉器を開いた状態で計測する。検出回路32は、計測部321の計測結果に基づいて異常の有無を検出するように構成されている。
 なお、各実施形態では、計測部321は、計測点P1,P2の電圧値(計測点P1と計測点P2との間の電圧値)を計測する。しかしながら、給電路5(第1の給電路51)の低電位側の電位が0Vである場合、計測部321は、計測点P1のみの電圧値(計測点P1とグラウンドとの間の電圧値)を計測してもよい。ここで、給電路5(第1の給電路51)の低電位側の電位が0Vである場合とは、給電路5の低電位側の電位が厳密に0Vである状態に限らず、略0Vである状態を含む。給電路5の低電位側の電位が略0Vである状態とは、給電路5の低電位側の電位が計測点P1とグラウンドとの間の電圧値に比べて非常に小さく、実質的に0Vとみなしてよい状態をいう。
 なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。

Claims (12)

  1.  電力変換装置と、当該電力変換装置にケーブルを介して接続されており、蓄電池を搭載した電動車両の接続口に着脱可能に装着されることによって前記電力変換装置と前記蓄電池との間に給電路を形成するコネクタとを具備し、
     開閉器とヒューズとの少なくとも一方からなり前記コネクタ内の前記給電路に挿入された保護装置と、
     前記電動車両内の前記給電路に挿入された車両開閉器の異常の有無を検出する検出回路とを備え、
     前記検出回路は、前記給電路において前記保護装置より前記電動車両側に設定された計測点の電圧値を、前記車両開閉器を開いた状態で計測する計測部を前記コネクタに有し、当該計測部の計測結果に基づいて前記異常の有無を検出するように構成されている
     ことを特徴とする電力変換システム。
  2.  前記検出回路は、前記計測部で計測された前記電圧値と所定の閾値とを比較し、前記電圧値が前記閾値を超える場合に前記車両開閉器に異常があると判断する判断部を有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
  3.  前記検出回路は、前記判断部と、前記判断部の判断結果を表す二値の信号を前記電力変換装置に送信する通知部とを前記コネクタに有する
     ことを特徴とする請求項2に記載の電力変換システム。
  4.  前記検出回路は、前記給電路における前記車両開閉器より前記電力変換装置側の容量成分に蓄積された電荷を放電する放電部を前記コネクタに有する
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  5.  前記計測部は前記放電部に兼用されている
     ことを特徴とする請求項4に記載の電力変換システム。
  6.  前記計測点として、前記給電路の高電位側に設定された計測点と、前記給電路の低電位側に設定された計測点とを有し、
     前記計測部は、ダイオードを、前記給電路の高電位側に設定された前記計測点と前記給電路の低電位側に設定された前記計測点との間に有する
     ことを特徴とする請求項5記載の電力変換システム。
  7.  前記計測部は、前記ダイオードが導通してから所定時間が経過した後に、前記電圧値を計測する
     ことを特徴とする請求項6記載の電力変換システム。
  8.  前記計測部は、
     前記ダイオードに直列に接続されたリレーをさらに有し、
     前記リレーがオンしてから前記所定時間が経過した後に、前記電圧値を計測する
     ことを特徴とする請求項7記載の電力変換システム。
  9.  前記車両開閉器を開いた状態は、前記車両開閉器を開くための指示信号が発生している状態である
     ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  10.  前記計測点として、前記給電路の高電位側に設定された計測点と、前記給電路の低電位側に設定された計測点とを有し、
     前記計測部は、前記給電路の高電位側に設定された前記計測点と前記給電路の低電位側に設定された前記計測点との間の電圧値を、前記車両開閉器を開いた状態で計測する
     ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  11.  前記電力変換装置は、前記蓄電池の充電時および放電時に電力変換を行う主回路を有し、
     前記主回路は、前記コネクタが前記電動車両の前記接続口に装着された状態で、前記給電路を介して前記蓄電池と電気的に接続され、前記蓄電池の充電時には、外部からの供給電力を直流電力に変換し前記電動車両に供給し、前記蓄電池の放電時には、前記蓄電池からの放電電力を交流電力に変換する
     ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の電力変換システムに用いられるコネクタ。
PCT/JP2014/001788 2013-04-24 2014-03-27 電力変換システムおよびコネクタ WO2014174762A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-091628 2013-04-24
JP2013091628 2013-04-24
JP2013-177326 2013-08-28
JP2013177326A JP2014226014A (ja) 2013-04-24 2013-08-28 電力変換システムおよびコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014174762A1 true WO2014174762A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/001788 WO2014174762A1 (ja) 2013-04-24 2014-03-27 電力変換システムおよびコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014226014A (ja)
WO (1) WO2014174762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6674015B2 (ja) * 2016-03-04 2020-04-01 三菱電機株式会社 充放電器
JP6611917B2 (ja) * 2016-04-13 2019-11-27 三菱電機株式会社 充放電器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165253A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2010238576A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、およびリレーの閉固着を検出する方法
JP2011160604A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両
JP2011200012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tabuchi Electric Co Ltd 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
JP2013031348A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sharp Corp 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2013051484A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165253A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2010238576A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、およびリレーの閉固着を検出する方法
JP2011160604A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両
JP2011200012A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tabuchi Electric Co Ltd 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体
JP2013031348A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sharp Corp 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2013051484A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014226014A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2991188B1 (en) Power conversion system, and connector
US10144298B2 (en) Power supply device of vehicle
US9821669B2 (en) Electric vehicular connector and vehicular power supply device
JP5087064B2 (ja) 給電制御装置
EP3744553A1 (en) Control system and method for discharge control of electric vehicle
JP5637339B1 (ja) 電動車両を用いた電力供給装置
JP6195192B2 (ja) 電力変換システム及びコネクタ
WO2014156150A1 (ja) 車両用電力装置
JP6111500B2 (ja) 電気接続用コネクタ
JP6135010B2 (ja) 電気接続用コネクタ
CN105764738A (zh) 充放电系统以及在其内使用的车辆
JP2013128337A (ja) 給電制御装置
WO2014174762A1 (ja) 電力変換システムおよびコネクタ
JP2014082825A (ja) 充放電装置
WO2013176087A1 (ja) 電池状態判定方法、電池制御装置、及び電池パック
JP5332629B2 (ja) 電動車両の充電システム
JP5659764B2 (ja) 充電装置およびそれを備える電動車両
KR20160043736A (ko) 전기 자동차용 배터리 전원 공급 장치 및 방법
JP6820177B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2017073888A (ja) 車両
WO2015150894A1 (en) Vehicle
KR20160076825A (ko) 돌입전류 방지 및 배터리 고장 진단이 가능한 배터리 충전 방법
JP2016015826A (ja) 絶縁検知装置
JP2015211547A (ja) 充電システム
CN117858822A (zh) 车辆用电源系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14787444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14787444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1