JP2013031348A - 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013031348A
JP2013031348A JP2011167731A JP2011167731A JP2013031348A JP 2013031348 A JP2013031348 A JP 2013031348A JP 2011167731 A JP2011167731 A JP 2011167731A JP 2011167731 A JP2011167731 A JP 2011167731A JP 2013031348 A JP2013031348 A JP 2013031348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
cable
value
charger
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011167731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328853B2 (ja
Inventor
Masaki Mori
正樹 森
Toshiyuki Fujita
敏之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011167731A priority Critical patent/JP5328853B2/ja
Priority to PCT/JP2012/069256 priority patent/WO2013018738A1/ja
Publication of JP2013031348A publication Critical patent/JP2013031348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328853B2 publication Critical patent/JP5328853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】短絡による大電流を安全に遮断することができる充電器を実現する。
【解決手段】本発明に係る充放電器3は、本体7と、ケーブル8と、充放電コネクタ9とを備え、本体7に、電流監視部72に流れる電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する電磁開閉器71が設けられ、充放電コネクタ9に、電流監視部92に流れる電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する電磁開閉器91が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気自動車の蓄電池への充電を制御する機能を有する充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体に関する。
近年、環境負荷の少ない次世代の自動車として、電気によって駆動する電気自動車が実用化されている。電気自動車は、駆動装置としての電気モータと、電気モータに供給する電力を蓄えるバッテリ(蓄電池)とを搭載している。
蓄電池への充電は、家庭用電源や屋外の充電ステーションで行なうことができる。特に、充電ステーションでは充電時間短縮のため、急速充電可能な充放電器を用いて充電されることが多い。急速充電中は、電気自動車に接続されるケーブルに数百ボルトの高電圧の電流が流れるため、ケーブルには安全性が求められる。
これに対し、下記の特許文献1には、ケーブルの安全性を高めるため、ケーブルの途中に、電流経路を開閉する開閉器と温度検出手段と漏電検出手段とを設け、電源プラグの異常発熱や、ケーブル損傷による漏電が検出された場合に、開閉器で電流経路を遮断し充電を停止させる技術が提案されている。
特開2010−110055号公報(2010年5月13日公開)
しかしながら、特許文献1では、配線の短絡による大電流に対する安全性に関しては考慮されていないという問題がある。
具体的には、特許文献1では、ケーブルの途中に1箇所、開閉器が設けられているだけであるので、ケーブルの何れかの箇所に配線の短絡が生じた際に、確実に短絡箇所を遮断できず、大電流が配線に流れてしまう。そのため、配線が短絡して大電流が流れた場合、ケーブルが発熱して、発煙、発火が発生し、むき出しになった配線から感電するおそれがある。
また、電気自動車では、電気自動車から充電器へ送る充電電流量の指令値と実際の充電電流量とが大きく違った場合に、充電を停止するように制御している。この制御は充電器と電気自動車との通信によって行っているため、ノイズや通信線の損傷などで通信不能となったときに、充電の停止制御ができなくなってしまう。
さらに、配線の短絡は、特に、中・小容量の充電器または充放電器を使用する場合に発生しやすい。具体的には、電気自動車用の充電器または充放電器は、機種によって定格電力が異なるため、電気自動車側に、種々の充電器または充放電器に対応可能な電流制限手段を設けることは困難である。また、電気自動車からの放電に関しても、放電器の定格容量や接続される負荷によって配線に流れる電流値が異なるため、異なる電流値に対応可能な電流制限手段を電気自動車側に設けることは困難である。そのため、電気自動車に備えられる電流制限手段の過電流時の遮断リミットは、急速充電時の電流量(約150A)に対応するように設計しなければならない。
したがって、図14(a)に示すように、通常の電気自動車200に設けられる電流制限手段201は、大容量(例えば50kW)の急速充電器100に対応するように、大電流リミッターが用いられる。
これに対し、急速充電器100では、最大50kWの電力を供給するように設計されているため、ケーブル101および充放電コネクタ102は、大型で重く、扱いづらい。特に、住宅用のスマートグリッド対応パワーコンディショナなどの定格電力は、一般的に数kWから10kWになると考えられる。このため、急速充電器100のケーブル101および充放電コネクタ102を住宅用の充放電器に用いると、コストがかかりすぎるという問題がある。
そのため、図14(b)に示すように、中・小容量(数kW〜20kW程度)の充放電器110では、小型のケーブル111および充放電コネクタ112を用いることができる。ケーブル111は、ケーブル101に比べて細く、充放電コネクタ112も、充放電コネクタ102に比べてサイズが小さくできるため、扱いやすいという利点がある。
しかしながら、充放電器110での充放電中に、充放電器110の故障やケーブル111の切断等によって短絡電流が発生した場合であっても、短絡電流が電気自動車200の電流制限手段201のリミット電流以下であれば、電流は遮断されない。上記のように、電流制限手段201は通常、大電流リミッターであるため、電流制限手段201のリミット電流以下の短絡電流であっても、ケーブル111の発熱による発火や溶着の危険性があり、また、むき出しになった配線から感電する恐れもある。
このように、小型で扱いやすい、中・小容量の充電器または充放電器のケーブルにおいて、配線の短絡が発生しやすいため、中・小容量の充電器または充放電器に、短絡による大電流を防止する機構を設ける必要性が高まっている。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、短絡による大電流を安全に遮断することができる充電器および充電器の制御方法を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る充電器は、車両の蓄電池への充電を制御する機能を有する充電器であって、本体と、上記本体から延びるケーブルと、上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備え、上記本体に、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限手段が設けられ、上記コネクタに、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限手段が設けられていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本体およびコネクタにそれぞれ、所定値以上の電流が発生した場合に当該電流を遮断する第1および第2の電流制限手段が設けられている。これにより、配線の短絡によって大電流が発生した場合であっても、本体およびコネクタの少なくとも一方において安全に電流を遮断することができる。したがって、短絡による大電流を安全に遮断することができる充電器を実現することができる。
本発明に係る充電器では、上記の各所定値は、上記車両が備える電流制限手段が制限動作を行なう電流値の下限よりも小さいことが好ましい。
上記の構成によれば、充電器が中・小容量の充電器であっても、上記所定値をケーブルおよびコネクタのサイズに応じて適切に設定することにより、車両が備える電流制限手段が動作しない程度の大電流が発生した場合であっても、安全に電流を遮断することができる。そのため、中・小容量の充電器において、扱いやすく低コストのケーブル及びコネクタを安全に使用することができる。
本発明に係る充電器では、第1の電流制限手段は、上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第1の電磁開閉器と、上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段と、第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第1の電磁開閉器に対して上記電流路を開くように制御する第1の開閉制御手段とを備えることが好ましい。
本発明に係る充電器では、第2の電流制限手段は、上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第2の電磁開閉器と、上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第2の電流監視手段と、第2の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第2の電磁開閉器に対して上記電流路を開くように制御する第2の開閉制御手段とを備えることが好ましい。
上記の構成によれば、電流制限手段が、電磁開閉器と電流監視手段と開閉制御手段とで構成されるので、安全性の高い充電器を簡単に実現することができる。
本発明に係る充電器では、第1の電流制限手段は、上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第1のコンタクタと、上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段と、第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第1のコンタクタに対して上記電流路を開くように制御する第1の開閉制御手段とを備えることが好ましい。
本発明に係る充電器では、第2の電流制限手段は、上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第2のコンタクタと、上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第2の電流監視手段と、第2の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第2のコンタクタに対して上記電流路を開くように制御する第2の開閉制御手段とを備えることが好ましい。
上記の構成によれば、電流制限手段が、コンタクタと電流監視手段と開閉制御手段とで構成されるので、安全性の高い充電器をより簡単に実現することができる。
本発明に係る充電器では、第1の電流制限手段は、上記本体から上記ケーブルに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を遮断する第1の配線遮断機であることが好ましい。
本発明に係る充電器では、第2の電流制限手段は、上記車両から上記ケーブルに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を遮断する第2の配線遮断機であることが好ましい。
上記の構成によれば、電流制限手段として配線遮断機を用いているので、安全性の高い充電器を簡単に実現することができる。
本発明に係る充電器では、第1の配線遮断機は、片方向配線遮断機であることが好ましい。
本発明に係る充電器では、第2の配線遮断機は、片方向配線遮断機であることが好ましい。
片方向配線遮断機は、双方向配線遮断機に比べて構造が簡単で小型であるため、充電器の小型化が容易になる。
本発明に係る充電器では、第1の電流制限手段は、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を溶断する第1のヒューズであることが好ましい。
本発明に係る充電器では、第2の電流制限手段は、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を溶断する第2のヒューズであることが好ましい。
上記の構成によれば、電流制限手段としてヒューズを用いているので、安全性の高い充電器を簡単に実現することができる。
本発明に係る充電器では、上記本体は、複数のスイッチを備え、当該複数のスイッチに対するスイッチング動作により、上記ケーブルに供給される電流および上記ケーブルから供給される電流の電圧を制御するDC/DCコンバータと、上記DC/DCコンバータのスイッチング動作を制御する制御部と、上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段とを備え、第1の電流制限手段は、上記複数のスイッチと上記制御部と第1の電流監視手段とで構成され、上記制御部は、第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、上記複数のスイッチをOFFにすることが好ましい。
上記の構成によれば、DC/DCコンバータに電流制限機能を持たせているので、電磁開閉器やブレーカー等を設ける必要がない。そのため、安全性の高い充放電器をより簡単に低コストで実現することができる。
本発明に係る充電器では、上記車両からの放電を制御する機能をさらに有することが好ましい。
上記の課題を解決するために、本発明に係る充電器の制御方法は、車両の蓄電池への充電を制御する機能を有し、本体と、上記本体から延びるケーブルと、上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備える充電器の制御方法であって、上記本体から上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記本体に供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限ステップと、上記コネクタから上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記コネクタに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限ステップとを有することを特徴としている。
上記の構成によれば、本体およびコネクタにそれぞれ、所定値以上の電流が発生した場合に、第1および第2の電流制限ステップにおいて、当該電流が遮断される。これにより、配線の短絡によって大電流が発生した場合であっても、本体およびコネクタの少なくとも一方において安全に電流を遮断することができる。したがって、短絡による大電流を安全に遮断することができる充電器の制御方法を実現することができる。
本発明に係る充電器の制御方法では、上記の各所定値は、上記車両が備える電流制限手段が制限動作を行なう電流値の下限よりも小さいことが好ましい。
上記の構成によれば、充電器が中・小容量の充電器であっても、上記所定値をケーブルおよびコネクタのサイズに応じて適切に設定することにより、車両が備える電流制限手段が動作しない程度の大電流が発生した場合であっても、安全に電流を遮断することができる。そのため、中・小容量の充電器において、扱いやすく低コストのケーブル及びコネクタを安全に使用することができる。
また、上記充電器を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム、および当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の技術的範囲に含まれる。
以上のように、本発明に係る充電器は、車両の蓄電池への充電を制御する機能を有する充電器であって、本体と、上記本体から延びるケーブルと、上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備え、上記本体に、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限手段が設けられ、上記コネクタに、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限手段が設けられている構成である。また、本発明に係る充電器の制御方法は、車両の蓄電池への充電を制御する機能を有し、本体と、上記本体から延びるケーブルと、上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備える充電器の制御方法であって、上記本体から上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記本体に供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限ステップと、上記コネクタから上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記コネクタに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限ステップとを有する構成である。したがって、短絡による大電流を安全に遮断することができる充電器および充電器の制御方法を実現できるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る充放電システムの概略構成を示す図である。 図1に示す電気自動車および充放電器の具体的な構成を示すブロック図である。 主回路の具体的な構成例を示す回路図である。 充電時における、上記主回路のスイッチのスイッチング動作および充電電圧を示す波形図である。 放電時における、上記主回路のスイッチのスイッチング動作および放電電圧を示す波形図である。 電磁開閉器の具体的な構成例を示す図であり、(a)は、電磁開閉器が閉じている(ON)状態を示しており、(b)は、電磁開閉器が開いている(OFF)状態を示している。 上記充放電器における充電制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の第1の変形例に係る充放電器の構成を示すブロック図である。 コンタクタの具体的な構成例を示す図であり、(a)は、コンタクタが閉じている(ON)状態を示しており、(b)は、コンタクタが開いている(OFF)状態を示している。 本発明の実施形態の第2の変形例に係る充放電器の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態の第3の変形例に係る充放電器の構成を示すブロック図である。 充電時において大電流が発生した場合の、上記主回路のスイッチのスイッチング動作および充電電流を示す波形図である。 放電時において大電流が発生した場合の、上記主回路のスイッチのスイッチング動作および放電電流を示す波形図である。 (a)は、急速充電器による電気自動車への充電を示す概略図であり、(b)は、中・小容量充電器による電気自動車への充電を示す概略図である。
本発明の実施の一形態について図1〜図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
(充放電システムの構成)
図1は、本実施形態に係る充放電システム1の概略構成を示す図である。充放電システム1は、電気自動車(車両)2の蓄電池21への充電、並びに、蓄電池21からの放電を制御する充放電システムであり、充放電器3、ソーラーパネル4、蓄電池5および電力系統6を含んで構成される。
充放電器3は、例えば、一般家庭の電気自動車2の駐車スペースに設置され、本体7と、本体7から延びるケーブル8と、ケーブル8を電気自動車2に接続するための充放電コネクタ(コネクタ)9とを備えている。充放電器3の定格電力は、例えば20kWである。そのため、ケーブル8として、急速充電器用のケーブルに比べ、断面積が小さく、軽量で曲がりやすいものを用いることができる。また、充放電コネクタ9も、急速充電器用の充放電コネクタに比べ、小型で軽量のものを用いることができる。したがって、ケーブル8および充放電コネクタ9を、低コストで扱いやすいものを使用することができる。
充放電器3の本体7は、家電機器10に接続されているとともに、それぞれDC/DCコンバータ11、DC/DCコンバータ12およびAC/DCコンバータ13を介して、ソーラーパネル4、蓄電池5および電力系統6に接続されている。家電機器10、DC/DCコンバータ11、DC/DCコンバータ12およびAC/DCコンバータ13は、DCバス14によって互いに接続されている。充放電器3は、ソーラーパネル4、蓄電池5または電力系統6からの電力を電気自動車2に供給する制御、および、電気自動車2から放電された電力を蓄電池5または家電機器10に供給する制御を行なう。
(充放電器の構成)
図2は、電気自動車2および充放電器3の具体的な構成を示すブロック図である。充放電器3の本体7には、電磁開閉器71、電流監視部72、開閉制御部73、主回路74、制御部75、通信部76および表示部77が設けられている。
電磁開閉器71は、特許請求の範囲に記載の第1の電磁開閉器に相当し、充放電のための電流路に流れる電流、すなわち、ケーブル8に供給される電流、およびケーブル8から供給される電流のオン/オフ(導通/遮断)を行なう機能を有している。電磁開閉器71の具体的な構成例は、後述する。
電流監視部72は、特許請求の範囲に記載の第1の電磁監視手段に相当し、充放電のための電流路に流れる電流の電流値を検出する。電流監視部72は、電流センサで構成される。また、電流値の検出は、所定の間隔(例えば100μs)で行われる。
開閉制御部73は、特許請求の範囲に記載の第1の開閉制御手段に相当し、電磁開閉器71による電流のオン/オフを制御するものである。電流監視部72によって検出された電流値は、開閉制御部73に入力される。開閉制御部73は、当該電流値が所定値以上である場合に、電流路を遮断する。この所定値は、ケーブル8の大きさに応じて設定され、中・小容量の充放電器の場合、例えば数十〜100Aに設定される。
主回路74は、スイッチ素子のスイッチング動作により、電流路の電圧を制御するDC/DCコンバータである。主回路74におけるスイッチング動作は、制御部75によって制御される。
通信部76は、電気自動車2との信号の送受信を行なうものである。電気自動車2にも通信部24が設けられており、通信部76と通信部24との間で、例えば、充放電器3の定格電力や、電気自動車2の蓄電池21の電圧・残量を示す情報等が送受信される。
表示部77は、充放電操作のためのユーザインターフェース画面の表示や充放電の進捗状況の表示の他、短絡の発生等のエラー表示を行なうものである。
本体7の電磁開閉器71、電流監視部72および開閉制御部73は、特許請求の範囲に記載の第1の電流制限手段を構成している。これらの電磁開閉器71、電流監視部72および開閉制御部73が設けられていることにより、充放電のための電流路に流れる電流(すなわち、ケーブル8に流れる電流)の電流値が所定値以上である場合に、電流が遮断される。
一方、充放電器3の充放電コネクタ9には、電磁開閉器91、電流監視部92および開閉制御部93が設けられている。電磁開閉器91、電流監視部92および開閉制御部93の各構成は、本体7の電磁開閉器71、電流監視部72および開閉制御部73の各構成とそれぞれ同一である。また、電磁開閉器91、電流監視部92および開閉制御部93は、特許請求の範囲に記載の第2の電磁開閉器、第2の電流監視手段および第2の開閉制御手段にそれぞれ相当する。
電磁開閉器91、電流監視部92および開閉制御部93は、特許請求の範囲に記載の第2の電流制限手段を構成している。これにより、充放電コネクタ9においても、充放電のための電流路に流れる電流(すなわち、ケーブル8に流れる電流)の電流値が所定値以上である場合に、電流が遮断される。
なお、図2に示す構成では、電流監視部72は、電磁開閉器71に対してケーブル8側に設けられているが、これに限定されない。電流監視部72を電磁開閉器71に対してDCバス14側に設けてもよい。同様に、電流監視部92は、電磁開閉器91に対してケーブル8側に設けられているが、これに限定されない。電流監視部92を電磁開閉器71に対して電気自動車2側に設けてもよい。
電気自動車2に設けられる電流制限手段としてのコンタクタ22は、例えば、大容量の急速充電器による急速充電時の電流量(約150A)に対応するように設計される。これに対し、本実施形態に係る充放電器3は、本体7および充放電コネクタ9に、本体7と電気自動車2との間に流れる電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する電流制限手段として、それぞれ電磁開閉器71・91が設けられている。さらに、上記所定値は、コンタクタ22が電流制限動作を行なう電流値の下限よりも小さく設定され、ケーブル8および充放電コネクタ9のサイズに応じた値となっている。これにより、配線の短絡によって電気自動車2のコンタクタ22が動作しない程度の大電流が発生した場合であっても、安全に電流を遮断することができる。また、充放電器3の本体7および充放電コネクタ9、ケーブル8、並びに電気自動車2の何れの箇所で短絡故障が起こっても、過大な電流が配線に流れることはないので、発煙や溶着を回避できる。
そのため、中・小容量の充放電器であっても、扱いやすく低コストのケーブル及び充放電コネクタを安全に使用することができ、充放電器のインフラ増強に貢献できる。
なお、短絡による大電流だけでなく、漏電によって大電流が発生した場合であっても、本体7および充放電コネクタ9の少なくとも一方において電流が遮断されるので、安全性は確保される。
(主回路の構成)
続いて、主回路74の構成について説明する。
図3は、主回路74の具体的な構成例を示す回路図である。主回路74は、DC/DCコンバータであり、3つのスイッチSW1〜SW3、2つの平滑コンデンサC1・C2およびコイルL1を備えている。スイッチSW1〜SW3は、NPN型バイポーラトランジスタとダイオードとが並列に接続されて構成されている。平滑コンデンサC1はDCバス14側の2つの配線間に設けられ、平滑コンデンサC2は電磁開閉器71側の2つの配線間に設けられている。スイッチSW1とスイッチSW2とは、互いに直列に接続され、スイッチSW1とスイッチSW2との直列回路は、平滑コンデンサC1と並列に接続されている。スイッチSW1とスイッチSW2との接続点は、コイルL1を介してスイッチSW3に接続されている。なお、主回路74に設けられるスイッチの個数は、特に限定されない。
図4は、充電時における、主回路74のスイッチSW1〜SW3のスイッチング動作および充電電圧を示す波形図である。充電時において、スイッチSW1は、所定の周期でON/OFFを繰り返している。これに対し、スイッチSW2・SW3は、常にOFFの状態である。スイッチSW1のON期間に、コイルL1にエネルギーが蓄積され、スイッチSW1のOFF期間に、上記エネルギーに基づく起電圧と入力電圧とが重畳された電圧が電気自動車2側に出力される。これにより、充電電圧は一定となる。
図5は、放電時における、主回路74のスイッチSW1〜SW3のスイッチング動作および充電電圧を示す波形図である。放電時において、スイッチSW2は、所定の周期でON/OFFを繰り返している。これに対し、スイッチSW1は、常にOFFの状態であり、スイッチSW3は、常にONの状態である。スイッチSW2のOFF期間に、コイルL1にエネルギーが蓄積され、スイッチSW2のON期間に、上記エネルギーに基づく起電圧と入力電圧とが重畳された電圧がDCバス14側に出力される。これにより、放電電圧は一定となる。
(電磁開閉器の構成)
続いて、電磁開閉器71の構成について説明する。
図6は、電磁開閉器71の具体的な構成例を示す図であり、(a)は、電磁開閉器71が閉じている(ON)状態を示しており、(b)は、電磁開閉器71が開いている(OFF)状態を示している。電磁開閉器71は、コンタクタ(電磁接触器)711と、サーマルリレー712とを備えている。コンタクタ711は、電磁石711a、可動鉄心711b、電源711cおよびスイッチ711dを備えている。サーマルリレー712は、ヒーター712a、バイメタル712bおよびスイッチ712cを備えている。
図6(a)に示すように、スイッチ711dおよびスイッチ712cがONの場合、可動鉄心711bが電磁石711aに引き付けられ、充放電の電流路の接点が閉じた状態となる。
ここで、電流路に電流が流れると、ヒーター712aが発熱することによりバイメタル712bが湾曲する。電流路に流れる電流が過大になると、図6(b)に示すように、バイメタル712bがスイッチ712cをOFFする。これにより、可動鉄心711bは電磁石711aから離れて、充放電の電流路をON/OFFする接点が開く。
また、スイッチ711dは、図2に示す開閉制御部73によってON/OFF制御される。これにより、電流監視部72によって検出された電流値が所定の値以上である場合に、開閉制御部73がスイッチ711dをOFFすることで、電流路に流れる電流が遮断される。
(充電制御の手順)
続いて、充放電器3における充電制御の手順について説明する。
図7は、充放電器3における充電制御の手順を示すフローチャートである。まず、充放電コネクタ9を電気自動車2に接続して(ステップS1)、充電指示が行われると(ステップS2において「YES」)、電磁開閉器71・91は閉じるように制御され、電気自動車2側においてもコンタクタ22が閉じられる(ステップS3)。これにより、DCバス14から電気自動車2の蓄電池21への電流路が導通状態となり、充電動作が開始される(ステップS4)。
充電中に、電流監視部72が所定値以上の電流を検知した場合(ステップS5において「YES」)、開閉制御部73は、電磁開閉器71を開いて充電電流を遮断する(ステップS6、第1の電流制限ステップ)。また充電中に、電流監視部92が所定値以上の電流を検知した場合(ステップS7において「YES」)、開閉制御部93は、電磁開閉器91を開いて充電電流を遮断する(ステップS8、第2の電流制限ステップ)。これにより、充電動作が中止され(ステップS9)、表示部77は異常が発生した旨を表示する(ステップS10)。
充電中に、電流監視部72・92が所定値以上の電流を検知することなく充電動作が終了した場合(ステップS11において「YES」)、主回路74のスイッチング動作が停止され(ステップS13)、電磁開閉器71・91は開くように制御され、電気自動車2側においてもコンタクタ22が開かれる(ステップS14)。
(変形例1)
上記の実施形態では、電流制限手段が、電磁開閉器、電流監視部および開閉制御部で構成されていたが、電流制限手段の具体的な構成はこれに限定されない。以下では、本実施形態の変形例について説明する。なお、説明の便宜上、上記において、既に説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図8は、本実施形態の第1の変形例に係る充放電器3aの構成を示すブロック図である。充放電器3aは、本体17と、ケーブル8と、充放電コネクタ19とを備えている。本体17は、図2に示す充放電器3の本体7において、電磁開閉器71をコンタクタ171に置き換えた構成である。同様に、充放電コネクタ19は、図2に示す充放電器3の充放電コネクタ9において、電磁開閉器91をコンタクタ191に置き換えた構成である。すなわち、本変形例に係る充放電器3aは、本体17および充放電コネクタ19に、電流制限手段として、それぞれコンタクタ171・191を備えている。
なお、コンタクタ171・191は、特許請求の範囲に記載の第1および第2のコンタクタにそれぞれ相当する。
図9は、コンタクタ171の具体的な構成例を示す図であり、(a)は、コンタクタ171が閉じている(ON)状態を示しており、(b)は、コンタクタ171が開いている(OFF)状態を示している。コンタクタ171は、電磁石711a、可動鉄心711b、電源711cおよびスイッチ711dを備えており、図6に示す電磁開閉器71のコンタクタ711と略同様の構成である。
図9(a)に示すように、スイッチ711dがONの場合、可動鉄心711bが電磁石711aに引き付けられ、充放電の電流路の接点が閉じた状態となる。また、スイッチ711dは、図8に示す開閉制御部73によってON/OFF制御される。これにより、電流監視部72によって検出された電流値が所定の値以上である場合、図9(b)に示すように、開閉制御部73がスイッチ711dをOFFすることで、電流路に流れる電流が遮断される。
なお、充放電コネクタ19に設けられるコンタクタ191も、コンタクタ171と同一の構成である。
このように、コンタクタを用いて電流制限手段を構成することで、安全性の高い充放電器をより簡単に実現することができる。
(変形例2)
続いて、電流制限手段としてブレーカー(配線遮断機)およびヒューズを用いる例について説明する。
図10は、本実施形態の第2の変形例に係る充放電器3bの構成を示すブロック図である。充放電器3bは、本体27と、ケーブル8と、充放電コネクタ29とを備えている。本体27は、図2に示す充放電器3の本体7において、電磁開閉器71、電流監視部72および開閉制御部73を、ブレーカー78およびヒューズ79に置き換えた構成である。また、充放電コネクタ29は、ブレーカー98およびヒューズ99を備えている。
なお、ブレーカー78・98は、特許請求の範囲に記載の第1および第2の配線遮断機にそれぞれ相当する。また、ヒューズ79・99は、特許請求の範囲に記載の第1および第2のヒューズに相当する。
本体27に設けられるブレーカー78は、電気自動車2へ供給される充電方向の電流の電流値が所定値以上の場合に自動的に電流路を遮断する片方向ブレーカーである。また、充放電コネクタ29に設けられるブレーカーは、本体27へ供給される放電方向の電流の電流値が所定値以上の場合に自動的に電流路を遮断する片方向ブレーカーである。
ブレーカー78・98として双方向ブレーカーを用いてもよいが、片方向ブレーカーは、双方向ブレーカーに比べ、構造が簡単で小型である。そのため、本体27の小型化および充放電コネクタ29の軽量・小型化が容易になる。
また、ヒューズ79・99は、電流路に流れる電流の電流値が所定値以上の場合に自動的に電流路を溶断する。ヒューズ79・99が溶断動作する電流値の下限と、ブレーカー78・98が遮断動作する電流値の下限とは、同一であってもよいし、異なってもよい。
なお、ブレーカー78およびヒューズ79のうちいずれかを、本体27に設ける構成としてもよい。同様に、ブレーカー98およびヒューズ99のうちいずれかを、充放電コネクタ29に設ける構成としてもよい。
このように、電流制限手段としてブレーカーおよびヒューズの少なくともいずれかを用いることで、安全性の高い充放電器をより簡単に実現することができる。
(変形例3)
続いて、DC/DCコンバータである主回路に電流制限機能を持たせることにより、電流制限手段を実現する例について説明する。
図11は、本実施形態の第3の変形例に係る充放電器3cの構成を示すブロック図である。充放電器3cは、本体37と、ケーブル8と、充放電コネクタ9とを備えている。本体37は、図2に示す充放電器3の本体7において、電磁開閉器71および開閉制御部73を省略し、制御部75を制御部175に置き換えた構成である。
制御部175は、電流監視部72よって検出された電流の電流値が所定値以上である場合に、主回路74におけるスイッチング動作を制御して、電流を遮断する機能を有している。より具体的には、充放電のための電流路に流れる電流の電流値が所定値以上である場合に、制御部175は、図3に示す全てのスイッチSW1〜SW3がOFF状態になるように制御する。
図12は、充電時において大電流が発生した場合の、主回路74のスイッチSW1〜SW3のスイッチング動作および充電電流を示す波形図である。例えば、配線の短絡により充電電流が所定値(例えば100A)以上となった場合、制御部175は、主回路74のスイッチSW1(図3参照)をOFFに制御する。これにより、主回路74において電流が遮断される。
図13は、放電時において大電流が発生した場合の、主回路74のスイッチSW1〜SW3のスイッチング動作および充電電流を示す波形図である。例えば、配線の短絡により放電電流が所定値以上となった場合、制御部175は、主回路74のスイッチSW2およびスイッチSW3(図3参照)をOFFに制御する。これにより、主回路74において電流が遮断される。
本変形例では、主回路74のスイッチSW1〜SW3と、制御部175と、電流監視部72とで、特許請求の範囲に記載の第1の電流制限手段を構成している。このように、主回路74に電流制限機能を持たせることにより、電磁開閉器やブレーカー等を設ける必要がないので、安全性の高い充放電器をより簡単に低コストで実現することができる。
(付記事項)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上述した実施形態では、変形例3を除き、充放電器の本体と充放電コネクタとは、同一構成の電流制限手段を備えていたが、本体と充放電コネクタとが異なる構成の電流制限手段を備えてもよい。
最後に、上述した充放電器の各ブロック、特に開閉制御部73・93および制御部175は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、充放電器は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである充放電器の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記充放電器に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、充放電器を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(high data rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、充放電器だけでなく、電気自動車の蓄電池への充電のみを行なう充電器にも利用することができる。
1 充放電システム
2 電気自動車(車両)
3 充放電器(充電器)
3a 充放電器(充電器)
3b 充放電器(充電器)
3c 充放電器(充電器)
4 ソーラーパネル
5 蓄電池
6 電力系統
7 本体
8 ケーブル
9 充放電コネクタ(コネクタ)
10 家電機器
11 DC/DCコンバータ
12 DC/DCコンバータ
13 AC/DCコンバータ
14 DCバス
17 本体
19 充放電コネクタ
21 蓄電池
22 コンタクタ
24 通信部
27 本体
29 充放電コネクタ
37 本体
71 電磁開閉器
72 電流監視部(第1の電流監視手段)
73 開閉制御部(第1の開閉制御手段)
74 主回路
75 制御部
76 通信部
77 表示部
78 ブレーカー(第1の配線遮断機)
79 ヒューズ
91 電磁開閉器
92 電流監視部(第2の電流監視手段)
93 開閉制御部(第2の開閉制御手段)
98 ブレーカー(第2の配線遮断機)
99 ヒューズ
171 コンタクタ
175 制御部(制御手段)
191 コンタクタ
711 コンタクタ
711a 電磁石
711b 可動鉄心
711c 電源
711d スイッチ
712 サーマルリレー
712a ヒーター
712b バイメタル
712c スイッチ
C1 平滑コンデンサ
C1 平滑コンデンサ
C2 平滑コンデンサ
L1 コイル
SW1 スイッチ
SW2 スイッチ
SW3 スイッチ

Claims (18)

  1. 車両の蓄電池への充電を制御する機能を有する充電器であって、
    本体と、
    上記本体から延びるケーブルと、
    上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備え、
    上記本体に、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限手段が設けられ、
    上記コネクタに、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限手段が設けられていることを特徴とする充電器。
  2. 上記の各所定値は、上記車両が備える電流制限手段が制限動作を行なう電流値の下限よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の充電器。
  3. 第1の電流制限手段は、
    上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第1の電磁開閉器と、
    上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段と、
    第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第1の電磁開閉器に対して上記電流路を開くように制御する第1の開閉制御手段とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の充電器。
  4. 第2の電流制限手段は、
    上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第2の電磁開閉器と、
    上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第2の電流監視手段と、
    第2の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第2の電磁開閉器に対して上記電流路を開くように制御する第2の開閉制御手段とを備えることを特徴とする請求項1、2または3に記載の充電器。
  5. 第1の電流制限手段は、
    上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第1のコンタクタと、
    上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段と、
    第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第1のコンタクタに対して上記電流路を開くように制御する第1の開閉制御手段とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の充電器。
  6. 第2の電流制限手段は、
    上記ケーブルへの電流路の開閉を行なう第2のコンタクタと、
    上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第2の電流監視手段と、
    第2の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、第2のコンタクタに対して上記電流路を開くように制御する第2の開閉制御手段とを備えることを特徴とする請求項1、2または5に記載の充電器。
  7. 第1の電流制限手段は、上記本体から上記ケーブルに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を遮断する第1の配線遮断機であることを特徴とする請求項1または2に記載の充電器。
  8. 第2の電流制限手段は、上記車両から上記ケーブルに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を遮断する第2の配線遮断機であることを特徴とする請求項1、2または7に記載の充電器。
  9. 第1の配線遮断機は、片方向配線遮断機であることを特徴とする請求項7に記載の充電器。
  10. 第2の配線遮断機は、片方向配線遮断機であることを特徴とする請求項8または9に記載の充電器。
  11. 第1の電流制限手段は、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を溶断する第1のヒューズであることを特徴とする請求項1または2に記載の充電器。
  12. 第2の電流制限手段は、上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流の電流路を溶断する第2のヒューズであることを特徴とする請求項1、2または11に記載の充電器。
  13. 上記本体は、
    複数のスイッチを備え、当該複数のスイッチに対するスイッチング動作により、上記ケーブルに供給される電流および上記ケーブルから供給される電流の電圧を制御するDC/DCコンバータと、
    上記DC/DCコンバータのスイッチング動作を制御する制御手段と、
    上記ケーブルに供給される電流の電流値、および上記ケーブルから供給される電流の電流値を検出する第1の電流監視手段とを備え、
    第1の電流制限手段は、上記複数のスイッチと上記制御手段と第1の電流監視手段とで構成され、
    上記制御手段は、第1の電流監視手段が検出した電流値が所定値以上の場合に、上記複数のスイッチをOFFにすることを特徴とする請求項1または2に記載の充電器。
  14. 上記車両からの放電を制御する機能をさらに有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の充電器。
  15. 車両の蓄電池への充電を制御する機能を有し、
    本体と、
    上記本体から延びるケーブルと、
    上記ケーブルを上記車両に接続するためのコネクタとを備える充電器の制御方法であって、
    上記本体から上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記本体に供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第1の電流制限ステップと、
    上記コネクタから上記ケーブルに供給される電流の電流値、または上記ケーブルから上記コネクタに供給される電流の電流値が所定値以上の場合に、当該電流を遮断する第2の電流制限ステップとを有することを特徴とする充電器の制御方法。
  16. 上記の各所定値は、上記車両が備える電流制限手段が制限動作を行なう電流値の下限よりも小さいことを特徴とする請求項15に記載の充電器の制御方法。
  17. 請求項1〜6および13のいずれか1項に記載の充電器を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム。
  18. 請求項17に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011167731A 2011-07-29 2011-07-29 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 Active JP5328853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167731A JP5328853B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
PCT/JP2012/069256 WO2013018738A1 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167731A JP5328853B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031348A true JP2013031348A (ja) 2013-02-07
JP5328853B2 JP5328853B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=47629261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167731A Active JP5328853B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5328853B2 (ja)
WO (1) WO2013018738A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156131A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 パナソニック株式会社 電動車両用コネクタおよび車両用電力装置
WO2014174762A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システムおよびコネクタ
WO2014174842A1 (ja) 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、コネクタ
WO2015064062A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム及びコネクタ
JP2015096018A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 充放電システムおよびそれに用いられる車両
CN105599614A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 丰田自动车株式会社 安装燃料电池的车辆的外部电力供应系统的控制方法和外部电力供应系统
JP2021040400A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケーブル支持器
DE102023132164A1 (de) 2022-12-15 2024-06-20 Denso Corporation Überstromschutzvorrichtung und ladevorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111500B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気接続用コネクタ
JP2014235997A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断装置および電力変換システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303334A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Hitachi Ltd 電気車用バッテリおよび当該バッテリを充電する電気車用充電器
JPH11122714A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Matsushita Electric Works Ltd 電気自動車の充電装置
JP2010166768A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Fujitsu Ten Ltd 制御装置、制御システム、制御方法
WO2010097922A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 プラグ変換アダプタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303334A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Hitachi Ltd 電気車用バッテリおよび当該バッテリを充電する電気車用充電器
JPH11122714A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Matsushita Electric Works Ltd 電気自動車の充電装置
JP2010166768A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Fujitsu Ten Ltd 制御装置、制御システム、制御方法
WO2010097922A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 プラグ変換アダプタ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821669B2 (en) 2013-03-28 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric vehicular connector and vehicular power supply device
WO2014156131A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 パナソニック株式会社 電動車両用コネクタおよび車両用電力装置
WO2014174762A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システムおよびコネクタ
WO2014174842A1 (ja) 2013-04-24 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、コネクタ
JP2014226014A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システムおよびコネクタ
US10536029B2 (en) 2013-04-24 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion system and connector
WO2015064062A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム及びコネクタ
JP2015089220A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム及びコネクタ
JP2015096018A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 充放電システムおよびそれに用いられる車両
JP2016096642A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両の外部給電システムの制御方法、および、外部給電システム
KR101742392B1 (ko) 2014-11-13 2017-06-15 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 탑재 차량의 외부 급전 시스템의 제어 방법 및 외부 급전 시스템
CN105599614B (zh) * 2014-11-13 2018-03-23 丰田自动车株式会社 安装燃料电池的车辆的外部电力供应系统的控制方法和外部电力供应系统
US10071649B2 (en) 2014-11-13 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for controlling external electric power supply system of fuel cell-mounted vehicle, and external electric power supply system
CN105599614A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 丰田自动车株式会社 安装燃料电池的车辆的外部电力供应系统的控制方法和外部电力供应系统
JP2021040400A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケーブル支持器
JP7369998B2 (ja) 2019-09-02 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケーブル支持器
DE102023132164A1 (de) 2022-12-15 2024-06-20 Denso Corporation Überstromschutzvorrichtung und ladevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013018738A1 (ja) 2013-02-07
JP5328853B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328853B2 (ja) 充電器、充電器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US10714959B2 (en) Charger/discharger
JP5517398B2 (ja) 蓄電システム
KR101741386B1 (ko) 전원 전환 장치, 배전반, 감시 장치, 전원 전환 방법 및 기록 매체
JP6306101B2 (ja) 充放電システム
JP5861688B2 (ja) 充放電システムおよびそれに用いられる車両
JP6139607B2 (ja) 電気自動車充電装置
WO2013129231A1 (ja) 電源装置
JP2016171736A (ja) 車両充電装置及び装置の内部回路の保護方法
JP2011041459A (ja) 界磁巻線の静止励磁器および静止励磁器の作動方法
CN107863765A (zh) 改进电弧电流转移型交流故障限流器及限流方法
CN110120678B (zh) 储能变流器
JP5673062B2 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
JP2016025688A (ja) 電源制御装置及び電源制御装置の制御方法
WO2020134815A1 (zh) 一种电能变换与控制装置以及具有该装置的储能系统
WO2012059988A1 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
CN101630935A (zh) 电动机自动控制电路
CN104835692B (zh) 断路器操作机构控制设备及其操作箱
CN210167803U (zh) 接触器电压暂降保护装置
CN202678949U (zh) 可避免多次重合闸故障的110kv线路保护系统
JP5707184B2 (ja) 配電システム
JP2015211547A (ja) 充電システム
CN110727303B (zh) 具有电子断路器的电源供应设备及其控制方法
CN114013277B (zh) 一种列车供电方法、系统、装置及列车
CN216356534U (zh) 一种利用备用电源防止低压变频器跳闸的电路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150