JP5086910B2 - Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法 - Google Patents

Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5086910B2
JP5086910B2 JP2008158809A JP2008158809A JP5086910B2 JP 5086910 B2 JP5086910 B2 JP 5086910B2 JP 2008158809 A JP2008158809 A JP 2008158809A JP 2008158809 A JP2008158809 A JP 2008158809A JP 5086910 B2 JP5086910 B2 JP 5086910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
positive electrode
mixed powder
target
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008158809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224305A (ja
Inventor
チェ・ジウォン
ユン・ソクジン
シン・ドンウク
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2009224305A publication Critical patent/JP2009224305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086910B2 publication Critical patent/JP5086910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法に関する。
リチウム二次電池の正極材料として既に実用化されているリチウムコバルト酸化物(LiCoO)は高価であり、環境問題、安全性問題などを抱えていることから、リチウムマンガン酸化物はリチウムニッケル酸化物(LiNiO)と共に、これらの問題を解決する代替物質として多くの研究が行われている物質である。リチウムコバルト酸化物及びリチウムニッケル酸化物は、過充電時に酸素が発生し爆発の危険性があるが、リチウムマンガン酸化物は、過充電時にも酸素が発生せず、コバルト(Co)に比べて相対的に豊富な元素であるマンガン(Mn)を用いることによって、価格が低廉であるという長所がある。
しかし、リチウムマンガン酸化物の理論充電容量(148mAh/g)は、リチウムコバルト酸化物の理論充電容量(274mAh/g)よりも小さく、充放電サイクルが繰り返されるに伴い、放電容量が急激に減少するという短所を有している。W. Liuら(J. Electronchem. Soc.、Vol. 143, No. 11,pp. 3590-3596, 1996)、及びR. J. Gummowら(Solid State Ionics, Vol. 69, No. pp. 59-67, 1994)は、充放電が繰り返される際に、リチウムイオンの挿入により正極でリチウムマンガン酸化物(LiMn)が形成されることによる正方晶(tetragonal)への相転移が充放電サイクル不良の原因であると説明する。
リチウムイオンの挿入によってマンガン(Mn)イオンの平均原子価が3.5以下に減少し、強いJahn-Teller変形が発生して(G. Pistoiaら、Solid State Ionics, Vol. 78, pp. 115-122, 1995)、結晶構造が立方晶(cubic)から正方晶に変化し、その結果、これ以上のリチウム脱挿入が難しくなる。すなわち、スピネル構造で3価のマンガンイオンの配列(t32g・e1g, high spin)が変化し、八面体が強く伸長し、c/a比率が単位セル当り16%増加するのに伴い、充放電が繰り返される間に正極の構造的平衡を維持することができなくなる。また、リチウム離脱時にマンガンの平均原子価(valence)が再び3.5に戻りながら生じるMn3+(3d4)の原子価の変化により、放電が困難になり、充放電容量が急激に減少するものと考えられている。
本発明は、Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、Li−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜の形成方法を提供することを目的とする。
本発明のリチウム二次電池用薄膜正極の形成方法は、LiCO、MnO及びSnO粉末を混合して混合粉末を設ける段階と、前記混合粉末を1次粉砕する段階と、前記1次粉砕された混合粉末を仮焼する段階と、前記仮焼された混合粉末を2次粉砕する段階と、前記2次粉砕された混合粉末を加圧成形する段階と、前記加圧成形された混合物を焼結してLi、Sn、Mn及びOを備えるターゲットを製造する段階と、前記ターゲットにレーザを照射して基板に前記Li、Sn、Mn及びOを備える正極薄膜を局所蒸着する段階とを備える。
また、本発明のLiSnx/2Mn2−x(0<x≦0.05)ターゲットの製造方法は、LiCO、MnO及びSnO粉末を混合して混合粉末を設ける段階と、前記混合粉末を1次粉砕する段階と、前記1次粉砕された混合粉末を仮焼する段階と、前記仮焼された混合粉末を2次粉砕する段階と、前記2次粉砕された混合粉末を加圧成形する段階と、前記加圧成形された混合物を焼結してLiSnx/2Mn2−x(0<x≦0.05)ターゲットを製造する段階とを備える。
また、本発明のリチウム二次電池は、Li、Sn、Mn及びOの化合物正極の組成物を備える。
以下に本発明の実施態様を、添付図面を用いて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に限定されるものではない。
本発明のリチウム二次電池正極薄膜は、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物(LiMn)に少量のスズ化合物を添加して形成し、次の化学式(1)の組成を有する。
LiSnx/2Mn2−x (1)
(式中、xは0<x≦0.05である)。
本発明の実施例では、LiSnx/2Mn2−x(0<x≦0.05)のターゲットを製造し、レーザ局所蒸着法を用いて、ターゲット組成成分の組成を有する正極薄膜を容易に形成することができる。
第1実施例(ターゲットの製造)
LiSnx/2Mn2−x(x=0、0.025、0.05)ターゲットの製造のために、LiCO,MnO及びSnO粉末を、重量%でそれぞれが、19.0〜19.1:79.3〜80.7:0.3〜1.6になるように正確に秤量する。ここで、LiCOの重量%は、熱処理時にリチウムが損失するのを勘案して、その適切量よりも10%ほど多い量としている。 秤量した粉末を無水アルコール及びイットリア安定化ジルコニア(yttria stabilized zirconia)と共に24時間ボールミリング(ball-milling)した後、120℃で24時間乾燥させて混合粉末を準備し、アルミナ擂り鉢で1次粉砕した後、空気雰囲気中で400℃〜800℃で1〜5時間の間仮焼する。仮焼した粉末の中の一部を再びアルミナ擂り鉢で2次粉砕してPVA(polyvinyl alcohol)バインダと混ぜた後、1〜5ton/cmの圧力でペレット状に一軸加圧成形した後、仮焼された粉末の中の加圧成形されていない残りと共に空気雰囲気中800℃〜1200℃で1〜24時間の間焼結(最終焼結)を実施する。
図1aは、仮焼後、焼結前の粉末のX線回折分析結果を示し、LiMnO,γ−Mn及びSnOなどの不純物相が存在することを示している。図1bに示すように、最終的に焼結した後の粉末のX線回折分析結果では、もっぱらLiMn型のスピネル相のみが示されることが分かる。このことは、最終焼結の後に不純物相が消失し、特にスズ元素はスピネル構造内に固溶して置換されたことを意味する。また、製造されたターゲットの密度は3.5g/cm程度であり、この数値は理論密度(4.4g/cm3)の80%程度であり、これまで報告された他のターゲットの密度の数値よりも大きい。
第2実施例(レーザ局所蒸着法による薄膜製造)
前述した第1実施例によって製造したターゲットをホルダに固定し、次いで洗浄した基板を基板ホルダに固定して、レーザ局所蒸着を実施する。この時、電気化学特性の測定のための電極の位置に該当する基板の一部分をマスクで分ける。基板とターゲット間の距離は3〜5cmにする。真空チャンバ内の基本圧力は1×10−5Torr以下に調節する。基板の温度は350〜550℃、作用ガスである酸素の圧力は0.05〜0.25Torrに調節する。波長の範囲が248nmであり、20ns持続時間を有するKrFエキシマレーザを用い、レーザビームの大きさを2〜5mmに、PLD(pulsed laser deposition)出力密度を1〜4J/cm、スポット反復率を3〜10Hz、照射時間を3〜120分間として、ターゲットの構成成分であるLiSnx/2Mn2−xを基板上に蒸着する。
実施例1によって得られた厚さ0.1〜1μmの一部がスズで置換されたリチウムマンガン酸化物薄膜を正極に用い、負極としてリチウムを、電解質としてリチウムヘキサフルオロフォスフェート(LiPF)をエチレンカルボネート:ジエチルカルボネート=1:1(体積比)の有機溶媒に溶解した電解液を用いた試験電池を製造し、この電池に対して充放電実験を行った。
LiSnx/2Mn2−x薄膜での初期充放電容量は、x=0.05で最も高かった。遮断(cut-off)電圧を3.0Vから4.5Vに変更した時のLiSnx/2Mn2−xの充放電特性を図2に示す。初期充放電容量は、図2a、b、cの各々が、97.9,120.0,133.0mAh/gであり、これは理論容量の66%、81%、90%程度となる。一般に、スピネル型リチウムマンガン酸化物正極の容量に決定的な役割を果たすMn3+イオンの量は、LiSnx/2Mn2−xにおいて、xが増加するにつれて減少し、同時に初期充放電容量も減少する。しかし、本発明においては、x値の増加に伴い初期放電容量が増加したが、この理由は、マンガンの不完全な(Mn deficient)結晶構造により、より多くのリチウムイオンが正極結晶構造内に脱挿入できるからである。また、正極容量に決定的な因子である電子伝導度(electronic conductivity)がスズ(Sn)の添加によって向上し、充放電効率のみならず、初期充放電容量も増加したからである(G. M. Ehrlichら:Sens. Actuators A, Vol. 51, pp. 17-19, 1995, X. Wuら:Surf. Coat. Technol.、Vol. 186, pp. 412-415 (2004)、K. S. Parkら:Solid State Commun.、Vol. 129, pp. 311-314, 2004)。
図3は、試験電池における充放電実験おいて、遮断電圧を3.0Vから4.5Vに増加して充放電実験を行ったときの充放電回数による放電容量の変化を示す。純粋なLiMnは不安定な放電容量を示すのに対し、本発明によって形成された正極薄膜LiSn0.0125Mn1.975を備える電池の充放電効率特性は、飛び抜けて高いことが分かる。LiSnx/2Mn2−x正極薄膜の容量及び充放電効率の向上は、既存の様々な薄膜製造法で作製した異種元素によってドーピング及び置換されたLiMn系リチウム二次電池用正極薄膜の容量及び充放電性能向上値よりも優れている。さらに高い電流密度(4C)でも優れた容量及び充放電特性を示す。
図4に示すように、マンガンが不十分な組成であるLiSn0.0125Mn1.975及びLiSn0.025Mn1.95においても、LiMn組成と同様に、(111)、(311)及び(400)面の回折ピークがそれぞれ現れ、空間群が
Figure 0005086910

(立方晶、no.227)でスピネル構造を有することが示された。
図5に示すように、LiSnx/2Mn2−x組成においてx値を変化させたときのラマンスペクトル結果を分析することにより、スズで一部が置換されたスピネル構造のマンガン(Mn)と酸素(O)との間の伸縮振動(stretching vibration)を示すA1gピーク(630〜650cm−1領域の主ピーク)が低いラマンシフト値へ移動したことが分かる。これはマンガン−酸素結合の距離が減少したためであり、充放電時に相変化を起こさず、さらに多くのリチウムイオンが空いた八面体位置に脱挿入されることができ、スピネルの構造的安定性が向上したことを意味する。スズ置換の肯定的効果はx=0.025とx=0.05との間のラマンピークの変化がないことからみると、x=0.05以下に制限されることが分かる。
前記リチウム二次電池用正極薄膜は、マンガンが不十分なLiSnx/2Mn2−x(0<x≦0.05)組成の場合、マンガンが不十分ではないLiMδMn2−δ(“M”は金属元素)組成に比べて、充放電時にさらに多くのリチウムイオンを含有することができ、金属元素が置換されていない原組成のLiMnに比べてより大きい充放電容量を示す(R. J. Gummowら:solid State Ionics, Vol. 69, pp. 59-67, 1994、D. Singhら:Electrochem. Solid-State Letter, Vol. 5, Issue 9, pp. A198-A201, 2002)。また、マンガン−酸素結合の距離の減少は、リチウムイオンが4V領域で8a四面体の位置に脱挿入される経路として作用し、リチウムイオンが8a四面体位置に全て挿入された後、3V領域でリチウムが挿入される、スピネルの16cの八面体位置の空間をさらに広くし(K. Kangら:Science, Vol. 311, pp. 977-980, 2006、K. Tateishiら:Appl. Phys. Letter, Vol. 84, Issue 4, pp. 529-531, 2004、J. B. Batesら:J. Electrochem. Soc., Vol. 142, Issue 9, pp. L149-L151, 1995)、スズ置換によってリチウムイオンの移動及び伝導性が向上され得ることを意味する(S. Chitraら:J. Electrochem., Vol. 3, pp. 433-441, 1999、C. M. Julienら:Mater. Sci. Eng. B, Vol. 100, pp. 69-78, 2003)。
本発明の属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を設定せず、他の具体的な形態で実施できたということを理解することができる。従って、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解しなければならない。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲そしてその等価概念から導き出される全ての設定または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
[発明の効果]
本発明は、リチウムマンガン酸化物(LiMn)のマンガンを少量のスズ(Sn)で置換させることによって、Jahn-Teller変形を抑制し、相転移を防止してマンガン(Mn)イオンの平均原子価を3.5以上に維持させ、充放電容量を増加させることができる。
本発明の正極薄膜は、純粋なリチウムマンガン酸化物組成物を含む正極薄膜に比べて充放電容量が高く、薄膜を用いた電池の寿命を向上させることができ、高い電流密度でも優れた容量及び充放電サイクル特性を示すので、安定性に優れて高エネルギー、高電力の密度を要求する次世代マイクロ素子の具現を可能にする。
本発明の実施例による仮焼した状態のターゲット用リチウムスズマンガン酸化物粉末のX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例によって製造したリチウムスズマンガン酸化物ターゲットのX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例によるリチウムスズマンガン酸化物LiSn0.0125Mn1.975薄膜電極の充放電実験による電圧の変化を示すグラフである(初期充放電容量:97.9mAh/g)。 本発明の実施例によるリチウムスズマンガン酸化物LiSn0.0125Mn1.975薄膜電極の充放電実験による電圧の変化を示すグラフである(初期充放電容量:120.0mAh/g)。 本発明の実施例によるリチウムスズマンガン酸化物LiSn0.0125Mn1.95薄膜電極の充放電実験による電圧の変化を示すグラフである(初期充放電容量:133.0mAh/g)。 本発明の実施例によるリチウムマンガン酸化物及びリチウムスズマンガン酸化物薄膜電極の充放電による放電容量の変化を示すグラフである。 本発明の実施例によるリチウムマンガン酸化物及びリチウムスズマンガン酸化物薄膜電極のX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例によるリチウムマンガン酸化物及びリチウムスズマンガン酸化物薄膜電極のラマンスペクトル結果を示すグラフである。

Claims (13)

  1. リチウム二次電池正極薄膜の形成方法であって、
    a)LiCO、MnO及びSnO粉末を混合して混合粉末を設ける段階と、
    b)前記混合粉末を1次粉砕する段階と、
    c)前記1次粉砕された混合粉末を仮焼する段階と、
    d)前記仮焼された混合粉末を2次粉砕する段階と、
    e)前記2次粉砕された混合粉末を加圧成形する段階と、
    f)前記加圧成形された混合物を焼結してLi、Sn、Mn及びOを備えるターゲットを製造する段階と、
    g)前記ターゲットにレーザを照射して、基板に前記Li、Sn、Mn及びOを備える正極薄膜を局所蒸着する段階と、
    を備え
    前記正極薄膜が、LiSn x/2 Mn 2−x (0<x≦0.05)であることを特徴とするリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  2. 前記a)段階のLiCO、MnO及びSnO粉末の混合比率が、19.0〜19.1:79.3〜80.7:0.3〜1.6重量%である、請求項1に記載のリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  3. 前記c)段階が、前記混合された粉末を、400℃〜800℃で1〜5時間の間、空気雰囲気中で仮焼する、請求項1に記載のリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  4. 前記e)段階が、前記2次粉砕された混合粉末を、加圧成形してペレット形態の混合物を形成する、請求項1に記載のリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  5. 前記f)段階が、前記加圧成形された混合物を、800℃〜1300℃で1〜24時間の間、空気雰囲気中で焼結する、請求項1に記載のリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  6. 前記g)段階が、基板の温度350〜550℃、前記基板と前記ターゲットとの間の距離3〜5cm、酸素の分圧0.05〜0.25Torr、レーザパワーの密度1〜4J/cm、レーザビームの面積2〜5mm、レーザスポットの反復率3〜10Hz、レーザ照射時間30〜120分の条件で、前記ターゲットにレーザを照射して前記基板に薄膜を局所蒸着する、請求項1に記載のリチウム二次電池正極薄膜形成方法。
  7. リチウム二次電池正極薄膜形成用のLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法であって、
    a)LiCO、MnO及びSnO粉末を混合して混合粉末を設ける段階と、
    b)前記混合粉末を1次粉砕する段階と、
    c)前記1次粉砕された混合粉末を仮焼する段階と、
    d)前記仮焼された混合粉末を2次粉砕する段階と、
    e)前記2次粉砕された混合粉末を加圧成形する段階と、
    f)前記加圧成形された混合物を焼結してLiSnx/2Mn2−x(0<x≦0.05)ターゲットを製造する段階と、
    を備えることを特徴とするLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法。
  8. 前記a)段階のLiCO、MnO及びSnO粉末の混合比率が、19.0〜19.1:79.3〜80.7:0.3〜1.6重量%である、請求項に記載のLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法。
  9. 前記c)段階が、前記混合された粉末を、400℃〜800℃で1〜5時間の間、空気雰囲気中で仮焼する、請求項に記載のLi−Sn−Mn化合物ターゲット製造方法。
  10. 前記e)段階が、前記2次粉砕された混合粉末を、加圧成形してペレット形態の混合物を形成する、請求項に記載のLi−Sn−Mn化合物ターゲット製造方法。
  11. 前記f)段階が、前記加圧成形された混合物を、800℃〜1300℃で1〜24時間の間、空気雰囲気中で焼結する、請求項に記載のLi−Sn−Mn化合物ターゲット製造方法。
  12. 前記f)段階で製造されるターゲットが、バルク用、厚膜用又はレーザ局所蒸着用のいずれかの正極活物質ターゲットに用いられる、請求項7〜10のいずれか一項に記載のLi−Sn−Mn化合物ターゲット製造方法。
  13. リチウム二次電池であって、Li、Sn、Mn及びOの化合物正極組成物を備え
    前記正極組成物が、LiSn x/2 Mn 2−x (0<x≦0.05)であることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2008158809A 2008-03-18 2008-06-18 Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP5086910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0025092 2008-03-18
KR20080025092 2008-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224305A JP2009224305A (ja) 2009-10-01
JP5086910B2 true JP5086910B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41240848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008158809A Expired - Fee Related JP5086910B2 (ja) 2008-03-18 2008-06-18 Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5086910B2 (ja)
KR (1) KR101001163B1 (ja)
AT (1) ATE516602T1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134566B1 (ko) 2009-08-26 2012-04-13 한국과학기술연구원 신규한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지용 양극 박막의 제조방법
KR101389774B1 (ko) * 2011-02-25 2014-04-28 세종대학교산학협력단 박막 전지용 리튬-함유 박막 형성용 타겟 및 이의 제조 방법
CN102332575B (zh) * 2011-09-22 2013-08-14 西北工业大学 锂电池碳掺杂锡酸锂负极材料的制备方法
GB201409142D0 (en) * 2014-05-22 2014-07-09 Faradion Ltd Tin-containing compounds
CN109065858B (zh) * 2018-07-25 2020-08-04 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种表面改性三元正极材料及其制备方法和其制成的电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293512A (ja) * 1996-02-23 1997-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池及び正極活物質前駆体
US5763120A (en) 1996-06-25 1998-06-09 Valence Technology, Inc. Lithium manganese oxide cathodes with high capacity and stability
JPH10233214A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質
KR100378005B1 (ko) * 1997-06-30 2003-06-12 삼성에스디아이 주식회사 고용량및안정성의리튬이온용양극활물질및그제조방법
JP4055368B2 (ja) * 2001-02-27 2008-03-05 日本電気株式会社 二次電池
JP2005063958A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Mamoru Baba 薄膜固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101001163B1 (ko) 2010-12-17
KR20090100196A (ko) 2009-09-23
ATE516602T1 (de) 2011-07-15
JP2009224305A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790506B2 (en) Spherical or spherical-like cathode material for lithium-ion battery and lithium-ion battery
KR101959600B1 (ko) 리튬 2차 전지용 정극 활물질, 리튬 2차 전지용 정극 및 리튬 2차 전지
JP5879761B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
EP2207227A1 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising the same
CN110931738B (zh) 一种复相高压正极材料及其制备方法
US20110053000A1 (en) Ceramic material and use thereof
KR102016788B1 (ko) 소듐 이차전지용 양극활물질, 및 이의 제조 방법
CN105304855A (zh) 表面涂覆方法以及用于降低富锂过渡金属氧化物电极的不可逆容量损失的方法
JP2004253169A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JP4540041B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP3086389B1 (en) Non-aqueous, high capacity cathode material for lithium secondary battery, and method for preparing same
JP5086910B2 (ja) Li−Sn−Mn化合物正極薄膜を備えるリチウム二次電池、並びにLi−Sn−Mn化合物ターゲットの製造方法及びこれを用いた正極薄膜形成方法
US8658314B2 (en) Lithium—manganese—tin oxide cathode active material and lithium secondary cell using the same
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP5708939B2 (ja) チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP2020033235A (ja) 遷移金属複合水酸化物の製造方法、および、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
CN103855378A (zh) 一种新型全固态薄膜锂离子电池用正极的制备
CN110783565B (zh) 锂离子电池用正极活性物质和锂离子电池
JP2010212078A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及び二次電池
JP7125227B2 (ja) スピネル型結晶相を有するリチウム含有コバルト酸化物の製造方法
JP2003346807A (ja) 非水電解質二次電池
Takai et al. Improved cathode performance and relaxation properties of LiMn2O4 prepared by optimized ball-milling with single-step sintering
KR20110021384A (ko) 신규한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지용 양극 박막의 제조방법
WO2015019483A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質、それを用いた非水系二次電池用正極、非水系二次電池
JP2022175507A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン電池用正極活物質層及びリチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees