JP5084295B2 - 油圧建設機械のポンプトルク制御装置 - Google Patents

油圧建設機械のポンプトルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5084295B2
JP5084295B2 JP2007031182A JP2007031182A JP5084295B2 JP 5084295 B2 JP5084295 B2 JP 5084295B2 JP 2007031182 A JP2007031182 A JP 2007031182A JP 2007031182 A JP2007031182 A JP 2007031182A JP 5084295 B2 JP5084295 B2 JP 5084295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
hydraulic
pump
control
oil temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007031182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196165A (ja
Inventor
修栄 有賀
広二 石川
英男 柄澤
康雄 岡野
和則 中村
陽一 古渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007031182A priority Critical patent/JP5084295B2/ja
Priority to EP08710646A priority patent/EP2112279A4/en
Priority to CN2008800012302A priority patent/CN101568692B/zh
Priority to PCT/JP2008/051452 priority patent/WO2008096652A1/ja
Priority to KR1020097010937A priority patent/KR101407874B1/ko
Priority to US12/445,605 priority patent/US8424298B2/en
Publication of JP2008196165A publication Critical patent/JP2008196165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084295B2 publication Critical patent/JP5084295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/26Power control functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/265Control of multiple pressure sources
    • F15B2211/2656Control of multiple pressure sources by control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31576Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having a single pressure source and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6343Electronic controllers using input signals representing a temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6655Power control, e.g. combined pressure and flow rate control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members

Description

本発明は油圧建設機械のポンプトルク制御装置に係わり、特に、原動機によって回転駆動される油圧ポンプから吐出される圧油(作動油)により油圧アクチュエータを駆動し、必要な作業を行う油圧ショベル等の油圧建設機械のポンプトルク制御装置に関する。
油圧ショベル等の油圧建設機械は、一般的に、油圧ポンプの押しのけ容積を制御するレギュレータにポンプトルク制御機能を付加したポンプトルク制御装置を備え、このポンプトルク制御装置により油圧ポンプの吸収トルクが予め設定した最大吸収トルクを超えないよう油圧ポンプの押しのけ容積を制御し、これにより原動機の過負荷を抑え、エンジンストールを防止している。
このような油圧建設機械のポンプトルク制御装置において、特許文献1には「内燃機関と液圧ポンプとを含む駆動系の制御方法」と題した制御方法が提案されている。この制御方法は、目標回転数に対して回転数センサからの実エンジン回転数との差(回転数偏差)を求め、この回転数偏差を使って油圧ポンプの入力トルクを制御する、いわゆるスピードセンシング制御の例である。このスピードセンシング制御により、上記ポンプトルク制御に際して最大吸収トルクを一時的に減らし、原動機過負荷時のエンジンストール防止をより確実とするとともに、燃料噴射量制御によりエンジン回転数の速やかな上昇を可能としている。
また、特許文献2には、上記のようなポンプトルク制御装置において、エンジンの周囲環境をセンシングして油圧ポンプの最大吸収トルクを制御し、周囲環境の変化により原動機の出力が低下した場合でも、原動機の回転数低下を少なくする技術が提案されている。
特公昭62−8618号公報 特開平11−101183号公報
しかしながら、上記従来技術には次のような問題がある。
油圧ショベル等の油圧建設機械は通常は野外で作業を行うものであり、1日の作業を終えると、次の作業が開始するまでは作業場に放置される。この場合、例えば、寒冷地のように周囲温度が低い環境下では油圧建設機械を長時間作業場に放置すると、油圧建設機械全体が周囲温度と同じ温度にまで低下し、油圧建設機械の油圧駆動装置で使用される作動油の温度も低下する。このような状態から再び作業を開始するため、油圧建設機械を始動するとき、暖機運転が十分になされるまでの間は作動油は低温状態にあり、作動油の粘度が高くなり流れが悪くなる。
特許文献1に記載のようなスピードセンシング制御を行うポンプトルク制御装置を備えた油圧建設機械においては、そのような作動油の温度が低く粘度が高い状態で作業を行った場合、制御圧力の出力の遅れやポンプ傾転動作の遅れなどによりスピードセンシング制御に応答遅れが生じ、そのスピードセンシング制御によるポンプトルクの変動周波数と原動機の燃料噴射量制御による回転数変動周波数とが一致すると、両者の制御(スピードセンシング制御と原動機の燃料噴射量制御による回転数制御)が干渉し、ハンチングが発生する場合がある。
特許文献2に記載の提案にあっては、周囲環境の変化により原動機の出力が低下した場合でも、原動機の回転数低下を少なくするため、エンジン出力低下に係わる環境因子(大気圧、燃料温度、冷却水温度、吸気温度、吸気圧力、排気温度、排気圧力、エンジンオイル温度)を検出し、スピードセンシング制御の減トルク量を補正している。しかし、原動機の出力低下に直接関与しない作動油温度は検出しておらず、作動油の温度が低く粘度が高い場合には、特許文献1と同様の問題がある。
本発明の目的は、作動油の温度が低いときのスピードセンシング制御と原動機の回転数制御との干渉によるハンチングを防止し、適切なポンプトルク制御を行うことができる油圧作業機械のポンプトルク制御装置を提供することである。
(1)上記目的を達成するため、本発明は、原動機と、この原動機によって回転駆動される可変容量型の油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される作動油により駆動される油圧アクチュエータとを備えた油圧建設機械のポンプトルク制御装置において、前記油圧ポンプの吸収トルクが設定された最大吸収トルクを超えないように前記油圧ポンプの押しのけ容積を制御するポンプ吸収トルク制御手段と、前記原動機の目標回転数と実回転数との偏差に基づいて第1減トルク量を演算し、この第1減トルク量に応じて前記ポンプ吸収トルク制御手段に設定される油圧ポンプの最大吸収トルクを低下させるよう制御するスピードセンシング制御手段とを備え、 前記スピードセンシング制御手段は、前記作動油の温度を検出する作動油温度検出手段と、この作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって前記第1減トルク量を小さくしてスピードセンシング制御による前記油圧ポンプのポンプトルク制御量が小さくなるよう前記第1減トルク量を演算するための制御ゲインを補正する第1油温補正手段とを有し、前記スピードセンシング制御手段は、前記第1油温補正手段による前記制御ゲインの補正に合わせて、前記作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって前記ポンプ吸収トルク制御手段に設定される最大吸収トルクが小さくなるよう前記最大吸収トルクの目標値を制限する第2油温補正手段を更に有するものとする。
このように作動油温度検出手段と第1油温補正手段を設け、作動油の温度が低くなるにしたがって第1減トルク量が小さくなるよう、第1減トルク量を演算するための制御ゲインを補正することにより、第1減トルク量を補正トルクを油温補正した場合は油温補正しない場合に比べて、作動油の温度が低く粘度が高い状態で作業を行った場合のスピードセンシング制御によるポンプトルク制御量(変動)が小さくなる。すなわち、スピードセンシング制御の利きを弱くして、制御圧力の出力の遅れやポンプ傾転動作の遅れなどによるスピードセンシング制御の応答遅れを緩和し、スピードセンシング制御によるポンプトルクの変動と原動機の燃料噴射量制御による回転数変動との共振を防止することが可能となる。これによりスピードセンシング制御と原動機の回転数制御との干渉によるハンチングを防止し、適切なポンプトルク制御を行うことができる。
また、第1油温補正手段により、作動油温度の低いときにスピードセンシング制御のポンプトルクの制御量を小さくしてスピードセンシング制御の利きを弱くしても、第2油温補正手段を設け、前記第1油温補正手段による前記制御ゲインの補正に合わせて、前記作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって作動油温度に応じて油圧ポンプの最大吸収トルクを低めに設定することで、スピードセンシング制御の利きが弱くなることによる急負荷時の原動機のストールや回転数ラグダウンの増加を防ぐことができる。
)また、上記(1)において、好ましくは、前記第1油温補正手段は、前記作動油の温度が低くなるにしたがって小さくなる油温補正値を演算する第1手段と、前記油温補正値を用いて前記第1減トルク量を補正し、前記制御ゲインを変更する第2手段とを有し、前記スピードセンシング制御手段は、前記油圧ポンプの基準トルクから前記第2手段で補正した第1減トルク量を減算して、前記最大吸収トルクの目標値を演算する第3手段と、前記最大吸収トルクの目標値に基づいて前記吸収トルク制御手段に前記油圧ポンプの最大吸収トルクを設定する第4手段とを更に有する。
)上記()において、好ましくは、前記スピードセンシング制御手段は、前記作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって小さくなる第2減トルク量を演算する第5手段を更に有し、前記第3手段は、前記油圧ポンプの基準トルクから前記1及び第2減トルク量を減算して前記最大吸収トルクの目標値を演算する。
本発明によれば、作動油の温度が低く粘度が高いときでも、スピードセンシング制御と原動機の回転数制御との干渉によるハンチングを防止し、適切なポンプトルク制御を行うことができる。
また、本発明によれば、作動油温度の低いときにスピードセンシング制御のポンプトルクの制御量を小さくしてスピードセンシング制御の利きを弱くしても、急負荷時の原動機のストールや回転数ラグダウンの増加を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係わるポンプトルク制御装置を備えた建設機械用油圧システムの全体構成を示す図である。本実施の形態は建設機械として油圧ショベルを対象としたものである。
図1において、本実施の形態に係わる建設機械用油圧システムは、原動機1と、この原動機1によって駆動される可変容量型の第1油圧ポンプ2及び第2油圧ポンプ3の2つの主ポンプと、原動機1によって駆動される固定容量型のパイロットポンプ5と、第1及び第2油圧ポンプ2,3に接続されたコントロールバルブユニット6と、コントロールバルブユニット6に接続された複数の油圧アクチュエータ7,8,9,10,11,12とを備えている。
原動機1はディーゼルエンジンであり、このディーゼルエンジン(以下単にエンジンという)1に、ダイヤル式の回転数指令操作装置21とエンジン制御装置22とが設けられている。回転数指令操作装置21はエンジン1の目標回転数を指令する指令手段であり、エンジン制御装置22はコントローラ23と、ガバナモータ24と、燃料噴射装置(ガバナ)25とを有している。コントローラ23は回転数指令操作装置21からの指令信号を入力し、所定の演算処理を行い、ガバナ制御モータ24に駆動信号を出力する。ガバナ制御モータ24は、その駆動信号に応じて回動し、回転数指令操作装置21が指令する目標回転数が得られるように燃料噴射装置25の燃料噴射量を制御する。
第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出ライン2a,3aにはメインリリーフ弁15,16が設けられ、パイロットポンプ5の吐出ライン5aにはパイロットリリーフ弁18が設けられている。メインリリーフ弁15,16は第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力を規制し、主回路の最大圧力を設定する。パイロットリリーフ弁18はパイロットポンプ5の最大吐出圧力を規制し、パイロット油圧源の圧力を設定する。
図2はコントロールバルブユニット6の詳細を示す図である。
コントロールバルブユニット6は第1及び第2油圧ポンプ2,3に対応した2つの弁グループ6a,6bを有しており、2つの弁グループ6a,6bはそれぞれ複数の流量制御弁67,68,69;70,71,72からなり、これら流量制御弁により第1及び第2油圧ポンプ2,3から複数の油圧アクチュエータ67,68,69;70,71,72に供給される圧油の流れ(方向及び流量)が制御される。油圧アクチュエータ67,68,69;70,71,72に対応して操作レバー装置77,78,79,80,81,82が設けられており、操作レバー装置77,78,79,80,81,82はパイロットポンプ5の吐出圧力を元圧としてそれぞれの操作レバーの操作方向と操作量に応じた操作パイロット圧を生成し、これらの操作パイロット圧はそれぞれ流量制御弁67,68,69,70,71,72の受圧部に送られる。流量制御弁67,68,69,70,71,72は操作レバー装置77,78,79,80,81,82からの操作パイロット圧によりそれぞれ切り換えられる。流量制御弁67,68,69,70,71,72はセンタバイパスタイプであり、対応する操作レバー装置77,78,79,80,81,82が操作されておらず、流量制御弁67,68,69,70,71,72が中立位置にあるときは第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出ライン2a,3aをタンクに連通させている。このとき、第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力はタンク圧に低下する。
複数の油圧アクチュエータ7,8,9,10,11,12は例えば油圧ショベルの旋回モータ、アームシリンダ、左右走行モータ、バケットシリンダ、ブームシリンダであり、例えば油圧アクチュエータ7が旋回モータであり、油圧アクチュエータ8がアームシリンダであり、油圧アクチュエータ9が左走行モータであり、油圧アクチュエータ10が右走行モータであり、油圧アクチュエータ11がバケットシリンダであり、油圧アクチュエータ12がブームシリンダである。
図1に戻り、本実施の形態に係わるポンプトルク制御装置はこのような油圧システムに設けられるものであり、第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量(押しのけ容積或いは斜板の傾転)を制御することで第1及び第2油圧ポンプ2,3の吸収トルク(消費トルク)を制御するレギュレータ31と、エンジン1の回転数(実回転数)を検出する回転センサ33と、第1及び第2油圧ポンプ2,3が吐出する圧油である作動油の温度を検出する油温センサ34と、電磁比例弁35と、上記のコントローラ23とを備えている。
レギュレータ31は、第1及び第2油圧ポンプ2,3の押しのけ容積可変機構に作動的に連結された制御スプール31Sと、この制御スプール31sに対して第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量増加方向に作用するバネ31a,31bと、スプール31sに対して第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量減少方向に作用する受圧部31c,31d,31eとを有している。受圧部31c,31dには第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力がパイロットライン37,38を介して導入され、受圧部31eには電磁比例弁35からの制御圧力が制御油路39を介して導入される。バネ31a,31bと受圧部31eは、第1及び第2油圧ポンプ2,3で使用可能な最大吸収トルクを設定する手段として機能する。このような構成によりレギュレータ31は、第1及び第2油圧ポンプ2,3の吸収トルクがバネ31a,31bの付勢力と受圧部31eに導かれる制御圧力とにより設定される最大吸収トルクを超えないよう第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量を制御する。
回転センサ33はエンジン1の回転数に応じた検出信号を出力し、この検出信号はコントローラ23に入力される。油温センサ34は作動油の温度に応じた検出信号を出力し、の検出信号もコントローラ23に入力される。コントローラ23は所定の演算処理を行い、電磁比例弁35に駆動信号を出力する。電磁比例弁35はパイロットポンプ5の吐出圧力を元圧としてコントローラ23からの駆動信号に応じた制御圧力を生成し、この制御圧力は信号ライン39を介してレギュレータ31の受圧部31eへと導かれる。これによりレギュレータ31においては、受圧部31eに導かれる制御圧力に応じて第1及び第2油圧ポンプで使用可能な最大吸収トルクが調整される。
図3はエンジン1の目標回転数が定格回転数にあるときのレギュレータ31のトルク制御特性を示す図である。横軸は第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和であり、縦軸は第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量(押しのけ容積或いは斜板の傾転)である。また、図3において、折れ線A,Bはレギュレータ31による吸収トルク制御(入力トルク制限制御)の特性線であり、折れ線Aは、第1及び第2油圧ポンプ2,3の最大吸収トルクが基準トルクTr0rated(後述)に設定されている場合の特性線であり、折れ線Bは、第1及び第2油圧ポンプ2,3の最大吸収トルクがスピードセンシング制御(後述)により基準トルクTr0ratedよりも小さく設定された場合の特性線である。
第1及び第2油圧ポンプ2,3の最大吸収トルクが基準トルクに設定された場合、第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和に応じて第1及び第2油圧ポンプの容量は次のように変化する。
第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和がP0〜P1Aの範囲内にあるときは吸収トルク制御は実施されず、第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量は最大容量特性線L1上にあり、最大(一定)である。このとき、第1及び第2油圧ポンプ2,3の吸収トルクはそれらの吐出圧力の上昇に応じて増大する。第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和がP1Aを超えると吸収トルク制御が実施され、第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量は特性線Aに沿って減少する。これにより第1及び第2油圧ポンプ2,3の吸収トルクはトルク一定曲線TAで示される基準トルクTa(=Tr0rated)を超えないよう制御される。この場合、圧力P1Aがレギュレータ31による吸収トルク制御の開始圧力であり、P1A〜Pmaxはレギュレータ31による吸収トルク制御が実施される第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力範囲である。また、Pmaxは第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和の最大値であり、メインリリーフ弁15,16のリリーフ設定圧力の和に相当する値である。第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力の和がPmaxまで上昇すると、メインリリーフ弁15,16が共に作動し、それ以上のポンプ吐出圧力の上昇は制限される。
第1及び第2油圧ポンプ2,3の最大吸収トルクがスピードセンシング制御(後述)により基準トルクよりも小さく設定されると、吸収トルク制御の特性線は折れ線Aから折れ線Bへと変化し、それに応じてレギュレータ31による吸収トルク制御の開始圧力はP1AからP1Bへと変化し、レギュレータ31による吸収トルク制御が実施される吐出圧力範囲はP1A〜PmaxからP1B〜Pmaxへと変化する。また、それに応じて、第1及び第2油圧ポンプ2,3で使用可能な最大吸収トルクはTaからTbへと減少する。
回転センサ33、油温センサ34、電磁比例弁35、コントローラ23のポンプトルク制御装置に係わる処理機能は、上記ポンプ吸収トルク制御に対するスピードセンシング制御手段を構成する。
図4は、コントローラ23のポンプトルク制御装置に係わる処理機能を示す機能ブロック図である。コントローラ23は、基準トルク演算部41と、回転数偏差演算部42と、スピードセンシング制御トルク演算部(以下SS制御トルク演算部という)43と、第1補正係数演算部44と、第2補正係数演算部45と、油温センサ異常判定部46と、第1スイッチ部47と、最小値選択部48と、制御ゲイン補正部49と、ローパスフィルタ部50と、回転センサ異常判定部51と、第2スイッチ部52と、作動油温減トルク演算部53と、第3スイッチ部54と、目標トルク演算部55と、電磁弁出力圧力演算部56と、電磁弁駆動電流演算部57とを備えている。
基準トルク演算部41は、エンジン1の目標回転数Nrに応じて第1及び第2及び第3油圧ポンプ2,3の2つのポンプで使用可能な合計の最大吸収トルクを基準トルクTr0として算出する。この演算は、例えば、回転数指令操作装置21から目標回転数Nrの指令信号を入力し、これをメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その指令信号が示す目標回転数Nrに対応する基準トルクTr0を演算することにより行う。基準トルクTr0はエンジン1の出力トルクの範囲内の値として設定されており、メモリのテーブルには、エンジン1の出力トルクの変化に対応して、目標回転数Nrが低くなるにしたがって基準トルクTr0が減少するよう、目標回転数Nrと基準トルクTr0との関係が設定されている。
回転数偏差演算部42は、回転センサ33により検出したエンジン1の回転数(実回転数)Neから目標回転数Nrを減算し、回転数偏差ΔNを算出する。
ΔN=Ne−Nr (1)

SS制御トルク演算部43は、回転数偏差ΔNに応じてスピードセンシング制御の一次減トルク量(第1減トルク量)である一次補正トルクΔTs1を算出する。この演算は、例えば、回転数偏差ΔNにスピードセンシング制御のゲインKsを乗じ、かつ上限及び下限のリミッタ処理を施し、スピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1を演算することにより行う。
第1補正係数演算部44は、目標回転数Nrに応じてスピードセンシング制御の減トルク量を補正するための第1補正係数(回転数補正値)Knを算出する。この演算は、例えば、目標回転数Nrをメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その目標回転数Nrに対応する第1補正係数Knを演算することにより行う。
図5は目標回転数Nrと定格回転数の関係を示す図である。メモリのテーブルには、目標回転数Nrが定格回転数Nratedであるときは第1補正係数Knは1であり、目標回転数Nrが定格回転数Nratedから低くなるにしたがって第1補正係数Knが1から比例的に小さくなるよう、目標回転数Nrと第1補正係数Knとの関係が設定されている。
第2補正係数演算部45は、作動油の温度Tfに応じてスピードセンシング制御の減トルク量を補正するための第2補正係数(温度補正値)Ktを算出する。この演算は、例えば、油温センサ34からの作動油温度Tfの検出信号を入力し、これをメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その検出信号が示す作動油温度Tfに対応する第2補正係数Ktを演算することにより行う。
図6は作動油温度Tfと第2補正係数Ktとの関係を示す図である。メモリのテーブルには、作動油温度Tfが25℃以上であるときは第2補正係数Ktは1であり、作動油温度Tfが5℃以下であるときは第2補正係数Ktは0であり、作動油温度Tfが25℃から5℃まで低くなるにしたがって第2補正係数Ktが1から0まで比例的に小さくなるよう、作動油温度Tfと第2補正係数Ktとの関係が設定されている。
油温センサ異常判定部46は、油温センサ34からの作動油温度Tfの検出信号を入力し、油温センサ34が正常に機能しているかどうかを判定する。その判定は、例えば、油温センサ34が正常に機能する場合の検出信号の最大値の許容範囲を設定し、検出信号がその許容範囲内にあるかどうかを判定することにより行う。検出信号が許容範囲を超えている場合は、油温センサ34は正常に機能していない(異常である)と判定する。
第1スイッチ部47は、油温センサ異常判定部46の判定結果に応じて第2補正係数Ktの値を切り換えるものであり、油温センサ異常判定部46の判定結果が「正常」を判定した場合は、第2補正係数演算部45で計算した補正係数Ktをそのまま出力し、判定結果が「異常」を判定した場合は、第2補正係数Ktとして「1」を出力する。
最小値選択部48は、第1補正係数演算部44で演算した第1補正係数Knと第2スイッチ部47からの第2補正係数Ktの小さい方の値を選択し、制御用の補正係数Kcとして出力する。
制御ゲイン補正部49は乗算部であり、SS制御トルク演算部43で演算したスピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1に最小値選択部48からの補正係数Kcを乗じ、スピードセンシング制御の二次減トルク量(第1減トルク量)である二次補正トルクΔTs2を算出する。この二次補正トルクΔTs2は、最小値選択部48で第2補正係数Ktが選択された場合は、一次補正トルクΔTs1を油温補正した値となる。
ここで、制御ゲイン補正部49において、SS制御トルク演算部43で演算したスピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1に最小値選択部48からの補正係数Kcを乗じ、スピードセンシング制御の二次補正トルクΔTs2を算出することは、SS制御トルク演算部43のスピードセンシング制御のゲインKsを補正したの等価である。
ローパスフィルタ部50は、スピードセンシング制御の二次補正トルクΔTs2に対してローパスフィルタ処理を施すことにより高周波成分(ノイズ)を除去し、スピードセンシング制御の最終的な減トルク量(第1減トルク量)である補正トルクΔTs3を算出する。
回転センサ異常判定部51は、回転センサ33からのエンジン回転数Nrの検出信号を入力し、回転センサ33が正常に機能しているかどうかを判定する。その判定は、例えば、回転センサ33が正常に機能する場合の検出信号の最大値の許容範囲を設定し、検出信号がその許容範囲内にあるかどうかを判定することにより行う。検出信号が許容範囲を超えている場合は、回転センサ33は正常に機能していない(異常である)と判定する。
第2スイッチ部52は、回転センサ異常判定部51の判定結果に応じてスピードセンシング制御の補正トルクΔTs3の値を切り換えるものであり、回転センサ異常判定部51の判定結果が「正常」を判定した場合は、ローパスフィルタ部50で演算した補正トルクΔTs3をそのまま出力し、判定結果が「異常」を判定した場合は、補正トルクΔTs3として「0」を出力する。
作動油温減トルク演算部53は、作動油の温度Tfに応じてポンプトルク制御の目標トルクの大きさを補正するための減トルク量(第2減トルク量)Tdを算出する。この演算は、例えば、油温センサ34からの作動油温度Tfの検出信号を入力し、これをメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その検出信号が示す作動油温度Tfに対応する減トルク量Tdを演算することにより行う。
図7は作動油温度Tfと減トルク量Tdとの関係を示す図である。メモリのテーブルには、作動油温度Tfが25℃以上であるときは減トルク量Tdは0であり、作動油温度Tfが5℃以下であるときは減トルク量Tdは最大のTdmaxであり、作動油温度Tfが25℃から5℃まで低くなるにしたがって減トルク量Tdが0からTdmaxまで比例的に増加するよう、作動油温度Tfと減トルク量Tdとの関係が設定されている。
第3スイッチ部54は、先の油温センサ異常判定部46の判定結果に応じて減トルク量Tdの値を切り換えるものであり、油温センサ異常判定部46の判定結果が「正常」を判定した場合は、作動油温減トルク演算部53で計算した減トルク量Tdをそのまま出力し、判定結果が「異常」を判定した場合は、減トルク量Tdとして「0」を出力する。
目標トルク演算部55は、基準トルク演算部41で演算した基準トルクTr0と第2スイッチ部52で選択したスピードセンシング制御の補正トルク(第1減トルク量)ΔTs3とを加算して(基準トルクTr0から補正トルク(第1減トルク量)ΔTs3の絶対値を減算して)、スピードセンシング制御により補正した目標トルクTr1を算出し、更にその目標トルクTr1から第3スイッチ部54で選択した減トルク量(第2減トルク量)Tdを減算し、ポンプトルク制御の目標トルクTr2を算出する。すなわち、目標トルク演算部55では下記の演算を行う。
Tr1=Tr0+ΔTs3 (2)
Tr2=Tr1−Td (3)

目標トルク演算部55は、一度の演算で目標トルクTr2求めてもよい。この場合、目標トルク演算部55では下記の演算を行う。
Tr2=Tr0+ΔTs3−Td (4)

電磁弁出力圧力演算部56と、レギュレータ31において、第1及び第2油圧ポンプ2,3で使用可能な最大吸収トルクとして目標トルクTr2を設定するための制御圧力を算出するものであり、目標トルク演算部55で算出した目標トルクTr2をメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その目標トルクTr2に対応する電磁比例弁35の出力圧力Pcを演算する。メモリのテーブルには、目標トルクTr2が増大するにしたがって出力圧力Pcが小さくなるよう、目標トルクTr2と出力圧力Pcとの関係が設定されている。
電磁弁駆動電流演算部57は、電磁弁出力圧力演算部56で求めた電磁比例弁35の出力圧力Pcを得るための電磁比例弁35の駆動電流Icを算出するものであり、電磁弁出力圧力演算部56で求めた電磁比例弁35の出力圧力Pcをメモリに記憶してあるテーブルに参照させ、その出力圧力Pcに対応する電磁比例弁35の駆動電流Icを演算する。メモリのテーブルには、出力圧力Pcが増大するにしたがって駆動電流Icが増大するよう、出力圧力Pcと駆動電流Icとの関係が設定されている。この駆動電流Icは図示しないアンプにより増幅され、電磁比例弁35に出力される。
以上において、レギュレータ31は、油圧ポンプ2,3の吸収トルクが設定された最大吸収トルクを超えないように油圧ポンプ2,3の押しのけ容積を制御するポンプ吸収トルク制御手段を構成し、回転センサ33、油温センサ34、電磁比例弁35、コントローラ23の図4に示した諸機能は、原動機1の目標回転数と実回転数との偏差に基づいて第1減トルク量ΔTs3を演算し、この第1減トルク量ΔTs3に応じてポンプ吸収トルク制御手段(レギュレータ31)に設定される油圧ポンプ2,3の最大吸収トルクを低下させるよう制御するスピードセンシング制御手段を構成する。また、コントローラ23の図4に示した諸機能のうち、第2補正係数演算部45及び制御ゲイン補正部49は、作動油温度検出手段(油温センサ34)により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって第1減トルク量ΔTs3が小さくなるよう、前記第1減トルク量ΔTs3を演算するための制御ゲインを補正する第1油温補正手段を構成する。
次に、以上のように構成した本実施の形態の動作を説明する。
油圧ショベルにより行う作業として掘削作業等の重負荷作業がある。このような重負荷作業の開始時は、油圧アクチュエータ7,8,9,10,11,12のいずれかの負荷圧力が急に増加し、第1油圧ポンプ2及び/又は第2油圧ポンプ3の吐出圧力が急に上昇する。この場合、エンジン1の負荷は一時的に増加し、エンジン1の回転数(実回転数)Neが目標回転数Nr(定格回転数Nrated)より低下する。エンジン回転数Neが低下すると、コントローラ23においては、例えばエンジン1実回転数Neと目標回転数Nrとの回転数偏差に基づいて燃料噴射量を増加させるための駆動信号を作成し、この駆動信号をガバナ制御モータ24に送り、ガバナ制御モータ24を回動させて燃料噴射装置25の燃料噴射量を増大させ、エンジン1の出力トルクを増大するよう制御する。
一方、本実施の形態のポンプトルク制御装置においては、図3を用いて説明したように、レギュレータ31が動作して、第1及び第2油圧ポンプ2,3の吸収トルクがトルク一定曲線TAで示される最大吸収トルク(基準トルク)を超えないよう第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量を制御する。これによりエンジン1の負荷はその最大吸収トルク以下に制限される。
また、これと同時に、スピードセンシング制御手段が機能し、バネ31a,31bと受圧部31eに導かれる制御圧力とにより設定される最大吸収トルクを一時的に減らし(図3の折れ線B)、エンジン1の負荷を低減する。このエンジン1の負荷の低減とエンジン1側の燃料噴射量制御によりエンジン1はストールすることなく速やかに回転数が上昇するよう制御される。
更に、本実施の形態においては、作動油の温度が低く粘度が高いときは、スピードセンシング制御の制御ゲイン(減トルク量ΔTs3)が油温補正され、スピードセンシング制御によるポンプトルク制御量を小さくするため、電磁比例弁35からの制御圧力の出力の遅れやレギュレータ31によるポンプ傾転動作の遅れなどによるスピードセンシング制御の応答遅れを緩和し、スピードセンシング制御によるポンプトルクの変動とエンジン1の燃料噴射量制御による回転数変動との共振を防止することが可能となる。これによりスピードセンシング制御とエンジン1の回転数制御との干渉によるハンチングを防止し、適切なポンプトルク制御を行うことができる。
以下、その詳細を説明する。
図8は、エンジン1の目標回転数が定格回転数Nratedにあるときのエンジン1の出力特性の一例を示す図である。図中、横軸はエンジン1の実回転数Neであり、縦軸はエンジン1の出力トルクTeである。また、Rは燃料噴射装置25により制御されるレギュレーション領域の特性線であり、Fは燃料噴射装置25の燃料噴射量が最大となった全負荷領域の特性線である。点Pratedはレギュレーション領域Rで燃料噴射装置25の燃料噴射量が最大となる定格点であり、この定格点Pratedにおけるエンジン回転数Neが目標回転数(定格回転数Nrated)として設定されている。燃料噴射装置2は、一例として、レギュレーション領域Rにおけるエンジン回転数Neがほぼ一定となるように燃料噴射量を制御するものであり、このレギュレーション領域Rの特性は一般にアイソクロナス特性と呼ばれている。本実施の形態においては、一例として、基準トルク演算部41で演算される定格回転数Nrated時の基準トルクTr0ratedは定格点Pratedにおけるエンジン1の出力トルクに一致するよう設定されている。
図8において、第1及び第2油圧ポンプ2,3の負荷が通常負荷であり、エンジン1の出力トルクが定格点Pratedの出力トルクTr0ratedより低いとき、エンジン1は例えばレギュレーション領域R上の点P1で動作する。この状態から、上記のように重負荷作業が開始されると、エンジン1の動作点は点P1から例えば全負荷領域の特性線F上の点P2に移動し、エンジン出力トルクをTe2に増加させる。このようにエンジン1の動作点がP1からP2に移動するとき、本実施の形態のスピードセンシング制御手段は、温度センサ34が検出する作動油温度が常温(例えば50〜70℃)である場合と、作動油温度が常温より低い場合とのそれぞれにおいて、次のように動作する。なお、いずれも、回転数指令操作装置21が指令するエンジン1の目標回転数が定格回転数Nratedであり、回転センサ33及び油温センサ34が共に正常であるとする。
<温度センサ34が検出する作動油温度が常温(例えば50〜70℃)である場合>
まず、エンジン1の目標回転数が定格回転数Nratedであるため、コントローラ23の基準トルク演算部41では、基準トルクTr0として定格回転数Nratedに応じた値Tr0ratedが演算される。
また、最初は、エンジン1の動作点がレギュレーション領域R上の点P1にあるため、エンジン回転数Neは目標回転数Nr(定格回転数Nrated)にほぼ一致しており、回転数偏差演算部42では、回転数偏差ΔNがほぼ0の値として演算され、また、その結果、SS制御トルク演算部43でもスピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1がほぼ0の値として演算される。これによりローパスフィルタ部50で演算される補正トルク(第1減トルク量)ΔTs3は、第1補正係数演算部44及び第2補正係数演算部45での演算値に係わらずほぼ0の値となる。
一方、作動油温減トルク演算部53では、作動油温度Tfが常温(例えば50〜70℃)であるため、減トルク量(第2減トルク量)Td=0が演算される。
目標トルク演算部55では、補正トルクΔTs3と減トルク量Tdが共に0であるため、目標トルクTr2=Tr0ratedが演算される。この目標トルクTr2は電磁弁出力圧力演算部56及び電磁弁駆動電流演算部57にて処理され、電磁比例弁35を駆動し、レギュレータ31の受圧部31eに対応する制御圧力を出力する。これによりレギュレータ31においては、バネ31a,31bの付勢力と受圧部31eに導かれるその制御圧力とにより目標トルクTr2(=Tr0rated)に相当する最大吸収トルクが設定される。
このようなレギュレータ31に設定される最大吸収トルクは前述した図3を用いて説明した通りである。すなわち、トルク一定曲線TAは目標トルクTr2である基準トルクTr0ratedに等しく、レギュレータ31による吸収トルク制御の特性線は折れ線Aのように設定される。このときのエンジン1の出力トルクは動作点P1に対応するTe1であり、Te1<Tr0ratedであるため、第1及び第2油圧ポンプ2,3は折れ線Aと最大容量特性線L1に囲まれた領域内であって、エンジン出力トルクTe1に相当するトルク一定曲線上で動作する。
このような状態から上述したような重負荷作業によりエンジン負荷が増加し、エンジン1の動作点は図8の点P1から例えば全負荷領域の特性線F上の点P2に移動すると、エンジン回転数Neは定格回転数NratedからNe2へと低下し、回転数偏差演算部42では、回転数偏差ΔN(Ne−Nr)が負の値として演算され、SS制御トルク演算部43では、回転数偏差ΔNに応じたスピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1が演算される。また、第1補正係数演算部44では、目標回転数Nrが定格回転数Nratedであるため、第1補正係数Kn=1が演算され、第2補正係数演算部45では、作動油温度Tfが常温(例えば50〜70℃)であるため、第2補正係数Kt=1が演算され、最小値選択部48では補正係数Kc=1が選択される。
制御ゲイン補正部49では、補正係数Kc=1であるため、二次補正トルクΔTs2=スピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1が演算され、ローパスフィルタ部50ではその二次補正トルクΔTs2(=ΔTs1)に応じたスピードセンシング制御の補正トルクΔTs3が演算される。
一方、作動油温減トルク演算部53では、作動油温度Tfが常温(例えば50〜70℃)であるため、減トルク量Td=0が演算され、目標トルク演算部55では下記のように目標トルクTr2が演算される。
Tr1=Tr0rated+ΔTs3
Tr2=Tr1−Td=Tr1=Tr0rated+ΔTs3
すなわち、目標トルクTr2は基準トルクTr0ratedよりも補正トルクΔTs3だけ低下する。この目標トルクTr2は電磁弁出力圧力演算部56及び電磁弁駆動電流演算部57にて処理され、電磁比例弁35を駆動し、レギュレータ31の受圧部31eに対応する制御圧力を出力する。
ここで、電磁弁出力圧力演算部56で演算される出力圧力Pcは目標トルクTr2と反比例の関係にあるため、レギュレータ31においては、受圧部31eに導かれる制御圧力がΔTs3分だけ増加し、バネ31a,31bと受圧部31eに導かれる制御圧力とにより設定される最大吸収トルクはそれに応じて減少する。
このようなレギュレータ31に設定される最大吸収トルクの変化は、図3において、吸収トルク制御の特性線の折れ線Aから折れ線Bへの変化に対応する。すなわち、図3において、トルク一定曲線TBはTr0ratedよりも補正トルクΔTs3だけ低下し、レギュレータ31による吸収トルク制御の特性線は折れ線Bとなる。すなわち、目標トルクTr2が基準トルクTr0ratedよりも補正トルクΔTs3だけ減少する結果、吸収トルク制御の特性線は折れ線Aから折れ線Bへとシフトし、第1及び第2油圧ポンプ2,3はその折れ線B上で動作する。
このように吸収トルク制御の特性線が折れ線Aから折れ線Bへとシフトし、レギュレータ31に設定される最大吸収トルクが減少することにより、エンジン1の負荷が低減し、エンジン1は、ストールすることなく、燃料噴射装置25による燃料噴射量制御により速やかにエンジン回転数を上昇させることができる。
<温度センサ34が検出する作動油温度が25℃より低い場合>
この場合も、エンジン1の動作点が定格点Pratedよりも出力トルクが低いレギュレーション領域R上の点P1にあるときは、回転数偏差演算部42では、エンジン回転数Neは目標回転数Nr(定格回転数Nrated)にほぼ一致しているため、回転数偏差ΔNがほぼ0の値として演算され、作動油温度が常温である場合と同様、ローパスフィルタ部50で演算される補正トルクΔTs3は、第1補正係数演算部44及び第2補正係数演算部45での演算値に係わらずほぼ0の値となる。
一方、作動油温減トルク演算部53では、作動油温度Tfが25℃より低いため、作動油温度Tfに応じた0よりも大きい減トルク量Tdが演算され、目標トルク演算部55では下記のように目標トルクTr2が演算される。
Tr1=Tr0rated+ΔTs3=Tr0rated
Tr2=Tr1−Td=Tr0rated−Td
すなわち、目標トルクTr2は基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdだけ低下する。この目標トルクTr2は電磁弁出力圧力演算部56及び電磁弁駆動電流演算部57にて処理され、電磁比例弁35を駆動し、レギュレータ31の受圧部31eに対応する制御圧力を出力する。
これによりレギュレータ31においては、受圧部31eに導かれる制御圧力がTd分だけ増加し、バネ31a,31bと受圧部31eに導かれる制御圧力とにより設定される最大吸収トルクはそれに応じて減少する。図8において、Te3は、目標トルクTr2=Tr0rated−Tdに対応する出力トルクである。
このようなレギュレータ31に設定される最大吸収トルクの変化を図9を用いて説明する。図9は、作動油温度が25℃より低い場合のレギュレータ31のトルク制御特性を示す図である。この図9において、TCは目標トルクTr2が基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdだけ低い場合のトルク一定曲線であり、折れ線Cは、その場合のレギュレータ31による吸収トルク制御の特性線である。比較のため、図3に示した作動油温度が常温である場合の特性線Aを破線で示している。
作動油温度が25℃より低い場合は、上記のように目標トルクTr2が基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdだけ減少し、それに応じて吸収トルク制御の特性線は折れ線Aから折れ線Cへとシフトする。また、このときのエンジン1の出力トルクは動作点P1に対応するTe1であり、Te1<Te3であるため、第1及び第2油圧ポンプ2,3は特性線Cと最大容量特性線L1に囲まれた領域内であって、エンジン出力トルクTe1に相当するトルク一定曲線上で動作する。
このような状態から重負荷作業によりエンジン負荷が増加し、エンジン1の動作点が図8の点P1から例えば全負荷領域の特性線F上の点P2に移動すると、エンジン回転数Neは定格回転数NratedからNe2へと低下し、回転数偏差演算部42では、回転数偏差ΔN(Ne−Nr)が負の値として演算され、SS制御トルク演算部43では、回転数偏差ΔNに応じたスピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1が演算される。また、第1補正係数演算部44では、目標回転数Nrが定格回転数Nratedであるため、第1補正係数Kn=1が演算される一方、第2補正係数演算部45では、作動油温度Tfが25℃より低いため、作動油温度Tfに応じた1よりも小さい第2補正係数Ktが演算され、最小値選択部48では補正係数Kc=Kt(<1)が選択される。
制御ゲイン補正部49では、補正係数Kc=Kt(<1)であるため、スピードセンシング制御の一次補正トルクΔTs1よりも小さい二次補正トルクΔTs2が演算され、ローパスフィルタ部50ではその二次補正トルクΔTs2(<ΔTs1)に応じたスピードセンシング制御の補正トルクΔTs3が演算される。これにより補正トルクΔTs3は補正係数Kt(<1)により油温補正され、油温補正をしない場合に比べて小さな値が演算される。
また、作動油温減トルク演算部53では、作動油温度Tfが25℃より低いため、作動油温度Tfに応じた0よりも大きい減トルク量Tdが演算され、目標トルク演算部55では下記のように目標トルクTr2が演算される。
Tr1=Tr0rated+ΔTs3
Tr2=Tr1−Td=Tr0rated+ΔTs3−Td
すなわち、目標トルクTr2は基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdと補正トルクΔTs3だけ低下する。この目標トルクTr2は電磁弁出力圧力演算部56及び電磁弁駆動電流演算部57にて処理され、電磁比例弁35を駆動し、レギュレータ31の受圧部31eに対応する制御圧力を出力する。
ここで、電磁弁出力圧力演算部56で演算される出力圧力Pcは目標トルクTr2と反比例の関係にあるため、レギュレータ31においては、受圧部31eに導かれる制御圧力がTdとΔTs3分だけ増加し、バネ31a,31bと受圧部31eに導かれる制御圧力とにより設定される最大吸収トルクはそれに応じて減少する。
このようなレギュレータ31に設定される最大吸収トルクの変化は、図9において、吸収トルク制御の特性線の折れ線Cから折れ線Dへの変化に対応する。すなわち、図9において、トルク一定曲線TDは目標トルクTr2が基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdと補正トルクΔTs3だけ低下した場合のものであり、折れ線Dは、その場合のレギュレータ31による吸収トルク制御の特性線である。目標トルクTr2が基準トルクTr0ratedよりも減トルク量Tdと補正トルクΔTs3だけ減少する結果、吸収トルク制御の特性線は折れ線Cから折れ線Dへとシフトし、第1及び第2油圧ポンプ2,3はその折れ線D上で動作する。
このように吸収トルク制御の特性線が折れ線Cから折れ線Dへとシフトし、レギュレータ31の最大吸収トルクが減少することにより、エンジン1の負荷が低減し、エンジン1は、ストールすることなく、燃料噴射装置25による燃料噴射量制御により速やかにエンジン回転数を上昇させることができる。
また、本実施の形態では、補正トルクΔTs3の油温補正をしているため、油温補正をしない場合に比べて補正トルクΔTs3は小さな値となる。図9中、一点鎖線で示す折れ線D′は油温補正をしない場合の補正トルクΔTs3を用いて制御圧力を生成し、最大吸収トルクを設定した場合の吸収トルク制御の特性線である。折れ線DとD′との比較から分かるように、補正トルクΔTs3を油温補正した場合は油温補正しない場合に比べて、油温補正分だけスピードセンシング制御のトルク補正量(変動)は小さくなり、レギュレータ31に設定される最大吸収トルクは、その分、大きくなる。これにより作動油の温度が低く粘度が高いときの電磁比例弁35からの制御圧力の出力の遅れやレギュレータ31によるポンプ傾転動作の遅れなどによるスピードセンシング制御の応答遅れを緩和し、スピードセンシング制御によるポンプトルクの変動とエンジン1の燃料噴射量制御による回転数変動との共振を防止することが可能となる。
また、上記のように補正トルクΔTs3を油温補正することは、作動油温度の低いときにスピードセンシング制御のポンプトルクの制御量を小さくしてスピードセンシング制御の利きを弱くすることを意味する。このようにスピードセンシング制御の利きを弱くした場合、目標トルクTr2を基準トルクTr0と等しい値のままにすると、急負荷時にレギュレータ31の動作の遅れによりエンジン1がストールするか、エンジン回転数のラグダウンが増加する可能性がある。本実施の形態では、作動油温度に応じて最大吸収トルクの目標値を低めに設定し、油圧ポンプの最大吸収トルクを低めに制御している。これによりスピードセンシング制御の利きが弱くなることによる急負荷時のエンジン1のストールやラグダウンの増加を防ぐことができる。
図10及び図11は本実施の形態の効果を従来技術と比較して示す図である。図10は例えば、特許文献1(特公昭62−8618号公報)に記載のような従来のスピードセンシング制御手段を備えたポンプトルク制御装置によるもの、図11は本実施の形態によるものであり、それぞれ、作動油の温度が低く粘度が高いときの減トルク信号の変化と第1及び第2油圧ポンプ2,3の実際の吸収トルクの変化とエンジン回転数の変化との関係をタイムチャートで模式的に示している。
図10に示すように、従来技術では、補正トルクΔTs3の油温補正がないため、減トルク信号である補正トルクΔTs3の生成と実際のポンプ吸収トルクの減少とに時間T1の応答遅れがある。また、その結果、ポンプトルク大でエンジン回転数低下の領域(a)とポンプトルク小でエンジン回転数上昇及び過回転の領域(b)とが交互に現れ、共振を生じている。
これに対し、本実施の形態では、図11に示すように、補正トルクΔTs3を油温補正するため、減トルク信号である補正トルクΔTs3の生成と実際のポンプ吸収トルクの減少との応答遅れが小さく、減トルク信号、実際のポンプ吸収トルク、エンジン回転数の各値の振幅も小さく、減トルク信号、実際のポンプ吸収トルク、エンジン回転数の変動は速やかに収斂している。
以上の動作説明は、回転数指令操作装置21が指令するエンジン1の目標回転数が定格回転数Nratedである場合についてのものである。回転数指令操作装置21が指令するエンジン1の目標回転数が定格回転数Nratedより低い場合は、基準トルク演算部41及び第1補正係数演算部44において、基準トルクTr0及び第1補正係数Kn(したがってスピードセンシング制御の補正トルクΔTs3)がそれぞれ目標回転数が定格回転数Nratedである場合よりも小さな値として演算され、目標回転数に応じたスピードセンシング制御が行われる。この場合、作動油温度が低い場合でも、その温度低下が小さく、第1補正係数Kn>第2補正係数Ktである場合は、目標回転数の低下を優先したスピードセンシング制御が行われる。この場合、目標回転数の低下に応じてスピードセンシング制御の補正トルクΔTs3も小さくなるため、結果的に、作動油の温度が低く粘度が高いときの電磁比例弁35からの制御圧力の出力の遅れやレギュレータ31によるポンプ傾転動作の遅れなどによるスピードセンシング制御の応答遅れを緩和し、スピードセンシング制御によるポンプトルクの変動とエンジン1の燃料噴射量制御による回転数変動との共振を防止することが可能となる。また、目標回転数の低下が少ないか、作動油温度の低下が大きく、第1補正係数Kn<第2補正係数Ktである場合は、目標回転数が定格回転数Nratedである場合と同様に補正トルクΔTs3が油温補正され、スピードセンシング制御によるポンプトルクの変動とエンジン1の燃料噴射量制御による回転数変動との共振を防止することができる。
また、万一、油温センサ34が故障をし、それが正常に機能しない場合は、油温センサ異常判定部46がその異常を検出し、第1スイッチ部47は第2補正係数Ktとして「1」を出力し、第3スイッチ部54は減トルク量Tdとして「0」を出力する。これによりスピードセンシング制御の油温補正が解除され、安全性を優先したポンプトルク制御を行うことができる。同様に、万一、回転センサ33が故障をし、それが正常に機能しない場合は、回転センサ異常判定部51がその異常を検出し、第2スイッチ部52は補正トルクΔTs3として「0」を出力する。これによりスピードセンシング制御自体が解除され、安全性を優先したポンプトルク制御を行うことができる。
なお、以上の実施の形態では、図8において、燃料噴射装置25により制御されるレギュレーション領域Rがアイソクロナス特性である場合について説明したが、レギュレーション領域Rは、エンジン出力トルクが減少するに従ってエンジン回転数Neが増加する公知のドループ特性であってもよく、この場合も同様に本発明を適用し、同様の効果が得られる。
本発明の第2の実施の形態を図12を用いて説明する。図12は第2の実施の形態に係わるポンプトルク制御装置のレギュレータ部分を示す図である。図中、図1に示した部材と同等のものには同じ符号を付している。本実施の形態は、レギュレータに対し、要求流量に応じて第1及び第2油圧ポンプの容量(吐出流量)を制御する機能を持たせた場合のものである。
図12において、第1及び第2油圧ポンプ2,3はレギュレータ131を備えている。第1及び第2油圧ポンプ2,3はレギュレータ131により押しのけ容積可変部材である斜板2b,3bの傾転角を調整することで押しのけ容積(容量)を調整し、要求流量に応じてポンプ吐出流量を制御するとともに、ポンプ吸収トルクを調整する。
レギュレータ131は、斜板2b,3bを作動する傾転制御アクチュエータ112と、このアクチュエータ112を制御するトルク制御サーボ弁113とポジション制御弁114とを有している。傾転制御アクチュエータ112は、斜板2b,3bに連係されかつ両端に設けられた受圧部の受圧面積が異なるポンプ傾転制御スプール112aと、このポンプ傾転制御スプール112aの小面積受圧部側に位置する傾転制御増トルク受圧室112bと、大面積受圧部側に位置する傾転制御減トルク受圧室112cとを備えている。傾転制御増トルク受圧室112bはパイロットポンプ5の吐出ライン5aに油路135を介して接続され、傾転制御減トルク受圧室112cはパイロットポンプ5の吐出ライン5aに油路135と、トルク制御サーボ弁113及びポジション制御弁114を介して接続されている。
トルク制御サーボ弁113は、トルク制御スプール113aと、トルク制御スプール113aの一端側に位置するバネ113bと、トルク制御スプール113aの他端側に位置するPQ制御受圧室113c及び減トルク制御受圧室113dとを備えている。第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出ライン2a,2bには第1及び第2油圧ポンプ2,3の高圧側の吐出圧力を検出するシャトル弁136が設けられ、PQ制御受圧室113cは信号ライン115を介してシャトル弁136の出力ポートに接続され、減トルク制御受圧室113dは電磁比例弁35出力ポートに制御油路39を介して接続されている。電磁比例弁35は前述したとおり、コントローラ23(図1)からの駆動信号(電気信号)により作動する。
ポジション制御弁114は、ポジション制御スプール114aと、ポジション制御スプール114aの一端側に位置する位置保持用の弱いバネ114bと、ポジション制御スプール114aの他端側に位置する制御受圧室114cとを備えている。制御受圧室114cには第1及び第2油圧ポンプ2,3に係わる操作系の操作量(要求流量)に応じた油圧信号116が導かれる。この油圧信号116は、公知の種々の方法で生成することができる。例えば、図2に示した操作レバー装置77,78,79,80,81,82からの操作パイロット圧を複数のシャトル弁に導いて、そのうちの最も高圧の操作パイロット圧を選択し、油圧信号116とすることができる。また、図2に示すように流量制御弁67,68,69,70,71,72がセンタバイパスタイプのバルブである場合、センタバイパスラインの最も下流側に絞りを設け、その絞りの上流側の圧力をネガコン圧として取り出し、このネガコン圧力を反転して油圧信号116としてもよい。
ポンプ傾転制御スプール112aは受圧室112b,112cの圧油の圧力バランスで、第1及び第2油圧ポンプ2,3の斜板の傾転角(容量)を制御する。トルク制御サーボ弁113のPQ制御受圧室113cに第1及び第2油圧ポンプ2,3の高圧側の吐出圧力が導かれ、その圧力が高くなる程、トルク制御スプール113aが図示左方に移動する。これにより受圧室112cにパイロットポンプ5の吐出油が流れ込み、ポンプ傾転制御スプール112aを図示右方に移動し、第1及び第2油圧ポンプ2,3の斜板2b,3bをポンプ押しのけ容積減少方向に駆動し、ポンプ容量を小さくしてポンプ吸収トルクを減少させる。第1及び第2油圧ポンプ2,3の吐出圧力が低くなる程、上記の逆動作が行われ、第1及び第2油圧ポンプ2,3の斜板2b,3bをポンプ押しのけ容積増加方向に駆動し、ポンプ押し除け容積を大きくしてポンプ吸収トルクを増加させる。
また、トルク制御サーボ弁113の第1及び第2油圧ポンプ2,3に対する吸収トルク制御の特性はバネ113bと減トルク制御受圧室113dに導かれる制御圧力によって定まり、電磁比例弁35を制御し、制御圧力を変えることによって、前述したように吸収トルク制御の特性がシフトする(図3及び図9参照)。
上記以外の構成は第1の実施の形態と実質的に同じである。
以上のように構成した本実施の形態においては、レギュレータ131に要求流量に応じて第1及び第2油圧ポンプ2,3の容量(吐出流量)を制御する機能を持たせたもので、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係わるポンプトルク制御装置を備えた建設機械用油圧システムの全体構成を示す図である。 コントロールバルブユニットの詳細を示す図である。 エンジンの目標回転数が定格回転数にあるときのレギュレータのトルク制御特性を示す図である。 コントローラのポンプトルク制御装置に係わる処理機能を示す機能ブロック図である。 目標回転数Nrと定格回転数の関係を示す図である。 作動油温度Tfと第2補正係数Ktとの関係を示す図である 作動油温度Tfと減トルク量Tdとの関係を示す図である。 エンジンの目標回転数が定格回転数Nratedにあるときのエンジンの出力特性の一例を示す図である。 作動油温度が25℃より低い場合のレギュレータのトルク制御特性を示す図である。 従来のスピードセンシング制御手段を備えたポンプトルク制御装置における、作動油の温度が低く粘度が高いときの減トルク信号の変化と第1及び第2油圧ポンプの実際の吸収トルクの変化とエンジン回転数の変化との関係を示すタイムチャートである。 本実施の形態における、作動油の温度が低く粘度が高いときの減トルク信号の変化と第1及び第2油圧ポンプの実際の吸収トルクの変化とエンジン回転数の変化との関係を示すタイムチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係わるポンプトルク制御装置のレギュレータ部分を示す図である。
符号の説明
1 原動機(エンジン)
2 第1油圧ポンプ
3 第2油圧ポンプ
6 コントロールバルブユニット
6a,6b,6c 弁グループ
7〜12 複数の油圧アクチュエータ
15,16 メインリリーフ弁
18 パイロットリリーフ弁
21 回転数指令操作装置
22 エンジン制御装置
23 コントローラ(スピードセンシング制御手段)
24 ガバナ制御モータ
25 燃料噴射装置
31 レギュレータ(ポンプトルク制御手段)
31a,31b バネ
31c,31d,31e 受圧部
31s 制御スプール
33 回転センサ(スピードセンシング制御手段)
34 油温センサ(作動油温度検出手段)
35 電磁比例弁(スピードセンシング制御手段)
41 基準トルク演算部
42 回転数偏差演算部
43 スピードセンシング制御トルク演算部
44 第1補正係数演算部
45 第2補正係数演算部(第1油温制御手段)
46 油温センサ異常判定部
47 第1スイッチ部
48 最小値選択部
49 制御ゲイン補正部(第1油温制御手段)
50 ローパスフィルタ部
51 回転センサ異常判定部
52 第2スイッチ部
53 作動油温減トルク演算部(第2油温制御手段)
54 第3スイッチ部
55 目標トルク演算部(第2油温制御手段)
56 電磁弁出力圧力演算部
57 電磁弁駆動電流演算部
131 レギュレータ
112,212 傾転制御アクチュエータ
113,213 トルク制御サーボ弁113
113d 減トルク制御受圧室
114,214 ポジション制御弁

Claims (3)

  1. 原動機と、この原動機によって回転駆動される可変容量型の油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される作動油により駆動される油圧アクチュエータとを備えた油圧建設機械のポンプトルク制御装置において、
    前記油圧ポンプの吸収トルクが設定された最大吸収トルクを超えないように前記油圧ポンプの押しのけ容積を制御するポンプ吸収トルク制御手段と、
    前記原動機の目標回転数と実回転数との偏差に基づいて第1減トルク量を演算し、この第1減トルク量に応じて前記ポンプ吸収トルク制御手段に設定される油圧ポンプの最大吸収トルクを低下させるよう制御するスピードセンシング制御手段とを備え、
    前記スピードセンシング制御手段は、
    前記作動油の温度を検出する作動油温度検出手段と、
    この作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって前記第1減トルク量を小さくしてスピードセンシング制御による前記油圧ポンプのポンプトルク制御量が小さくなるよう前記第1減トルク量を演算するための制御ゲインを補正する第1油温補正手段とを有し、
    前記スピードセンシング制御手段は、
    前記第1油温補正手段による前記制御ゲインの補正に合わせて、前記作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって前記ポンプ吸収トルク制御手段に設定される最大吸収トルクが小さくなるよう前記最大吸収トルクの目標値を制限する第2油温補正手段を更に有することを特徴とする油圧建設機械のポンプトルク制御装置。
  2. 請求項1記載の油圧建設機械のポンプトルク制御装置において、
    前記第1油温補正手段は、
    前記作動油の温度が低くなるにしたがって小さくなる油温補正値を演算する第1手段と、
    前記油温補正値を用いて前記第1減トルク量を補正し、前記制御ゲインを変更する第2手段とを有し、
    前記スピードセンシング制御手段は、
    前記油圧ポンプの基準トルクから前記第2手段で補正した第1減トルク量を減算して、前記最大吸収トルクの目標値を演算する第3手段と、
    前記最大吸収トルクの目標値に基づいて前記吸収トルク制御手段に前記油圧ポンプの最大吸収トルクを設定する第4手段とを更に有することを特徴とする油圧建設機械のポンプトルク制御装置。
  3. 請求項記載の油圧建設機械のポンプトルク制御装置において、
    前記スピードセンシング制御手段は、
    前記作動油温度検出手段により検出した作動油の温度が低くなるにしたがって小さくなる第2減トルク量を演算する第5手段を更に有し、
    前記第3手段は、前記油圧ポンプの基準トルクから前記1及び第2減トルク量を減算して前記最大吸収トルクの目標値を演算することを特徴とする油圧建設機械のポンプトルク制御装置。
JP2007031182A 2007-02-09 2007-02-09 油圧建設機械のポンプトルク制御装置 Active JP5084295B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031182A JP5084295B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
EP08710646A EP2112279A4 (en) 2007-02-09 2008-01-30 PUMP TORQUE CONTROL FOR A HYDRAULIC CONSTRUCTION MACHINE
CN2008800012302A CN101568692B (zh) 2007-02-09 2008-01-30 液压工程机械的泵扭矩控制装置
PCT/JP2008/051452 WO2008096652A1 (ja) 2007-02-09 2008-01-30 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
KR1020097010937A KR101407874B1 (ko) 2007-02-09 2008-01-30 유압 건설 기계의 펌프 토크 제어 장치
US12/445,605 US8424298B2 (en) 2007-02-09 2008-01-30 Pump torque control system for hydraulic construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031182A JP5084295B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 油圧建設機械のポンプトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196165A JP2008196165A (ja) 2008-08-28
JP5084295B2 true JP5084295B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39681563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031182A Active JP5084295B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 油圧建設機械のポンプトルク制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8424298B2 (ja)
EP (1) EP2112279A4 (ja)
JP (1) JP5084295B2 (ja)
KR (1) KR101407874B1 (ja)
CN (1) CN101568692B (ja)
WO (1) WO2008096652A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041492B2 (en) * 2006-10-31 2011-10-18 Clark Equipment Company Engine load management for power machines
CN101981325B (zh) * 2008-03-31 2013-11-06 株式会社小松制作所 建筑机械的旋转驱动控制系统
JP5353184B2 (ja) * 2008-10-29 2013-11-27 コベルコ建機株式会社 作業機械の旋回制御装置
US8532888B2 (en) * 2008-12-17 2013-09-10 Komatsu Ltd. Control device for hydraulic transmission vehicle
EP2413124B1 (en) * 2009-03-24 2018-07-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Device for detecting abnormality in construction machine
CN101666310B (zh) * 2009-09-18 2012-03-07 张广卿 磁悬浮抽油泵工况检测仪
JP5383537B2 (ja) * 2010-02-03 2014-01-08 日立建機株式会社 油圧システムのポンプ制御装置
JP5576929B2 (ja) 2010-02-23 2014-08-20 アルテミス インテリジェント パワー リミティド 流体作動機および流体作動機の動作方法
GB2477997B (en) 2010-02-23 2015-01-14 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid working machine and method for operating fluid working machine
JP5222895B2 (ja) * 2010-05-07 2013-06-26 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
EP2697441B1 (en) * 2011-04-15 2017-07-19 Volvo Construction Equipment AB Method and device for reducing vibrations in a working machine
US8718884B2 (en) * 2011-08-30 2014-05-06 Cnh Industrial America Llc System and method for correction of vehicle speed lag in a continuously variable transmission (CVT) and associated vehicle
US9102372B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-11 Caterpillar Inc. Track drive system and method
WO2014129676A1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-28 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 보호장치가 구비된 건설기계용 유압시스템
KR102014547B1 (ko) * 2013-03-21 2019-08-26 두산인프라코어 주식회사 건설기계용 유압펌프 제어 장치
KR102054520B1 (ko) * 2013-03-21 2020-01-22 두산인프라코어 주식회사 건설기계 유압시스템의 제어방법
WO2014168462A1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 제어 방법, 장치 및 시스템
EP2873872A1 (en) * 2013-09-18 2015-05-20 Alfred Kärcher GmbH & Co. KG Implement carrier with improved control of hydraulic fluid supply
JP6088396B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-01 川崎重工業株式会社 油圧駆動システム
JP6106063B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-29 川崎重工業株式会社 油圧駆動システム
JP6334885B2 (ja) * 2013-10-15 2018-05-30 川崎重工業株式会社 油圧駆動システム
JP2015086575A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日立建機株式会社 作業車両
EP2889433B1 (en) 2013-12-20 2019-05-01 Doosan Infracore Co., Ltd. System and method of controlling vehicle of construction equipment
KR102181125B1 (ko) * 2013-12-20 2020-11-20 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 차량 제어 시스템 및 방법
KR102126589B1 (ko) * 2013-12-26 2020-06-24 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 엔진 제어 방법 및 장치
JP6021231B2 (ja) * 2014-02-04 2016-11-09 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP6245611B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-13 キャタピラー エス エー アール エル 制御装置および作業機械
JP6259371B2 (ja) * 2014-07-31 2018-01-10 株式会社クボタ 作業機
WO2016080562A1 (ko) * 2014-11-17 2016-05-26 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 작동유 히팅장치 및 그 제어방법
KR102306786B1 (ko) * 2015-03-27 2021-09-30 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압 펌프 제어 장치 및 제어 방법, 및 이를 포함하는 건설기계
CN104912681A (zh) * 2015-06-30 2015-09-16 三一重机有限公司 一种带双扭矩曲线电喷发动机的控制方法
JP6474750B2 (ja) * 2016-03-24 2019-02-27 株式会社日立建機ティエラ 小型油圧ショベル
CN105864228B (zh) * 2016-05-06 2017-08-25 广西大学 一种作业车辆的机电液速度控制系统
CN107782466B (zh) * 2016-08-31 2020-02-21 联合汽车电子有限公司 油温传感器的合理性故障诊断及处理系统及方法
JP6618452B2 (ja) * 2016-11-09 2019-12-11 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP6970533B2 (ja) * 2017-06-16 2021-11-24 川崎重工業株式会社 油圧システム
CN107294462B (zh) * 2017-07-04 2019-04-26 山东科汇电力自动化股份有限公司 一种基于最大抽油量控制的抽油机运行控制方法
DE102017117595A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Voith Patent Gmbh Verfahren zur regelung des ausgangsdrucks eines hydraulikantriebsystems, verwendung des verfahrens und hydraulikantriebsystem
US10393261B2 (en) 2017-12-06 2019-08-27 Cnh Industrial America Llc High ambient temperature propulsion speed control of a self-propelled agricultural product applicator
EP3827139A1 (en) * 2018-07-25 2021-06-02 Clark Equipment Company Hydraulic oil temperature management for a power machine
JP7155795B2 (ja) * 2018-09-20 2022-10-19 いすゞ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置及び、制御方法
JP7236365B2 (ja) * 2019-09-20 2023-03-09 日立建機株式会社 建設機械
CN110725360A (zh) * 2019-12-03 2020-01-24 湖南力诚新能源科技有限公司 一种电动挖掘机液压泵控制装置及液压泵的控制方法
CN111997137A (zh) * 2020-08-25 2020-11-27 上海华兴数字科技有限公司 一种挖掘机控制方法、装置、存储介质及挖掘机
CN113153722B (zh) * 2021-03-16 2023-05-23 四川宏华电气有限责任公司 一种应用于页岩气开采的压裂泵扭矩异常自动检测系统
CN113374001B (zh) * 2021-06-07 2023-01-24 潍柴动力股份有限公司 挖掘机转速控制方法及装置
CN113482639A (zh) * 2021-08-17 2021-10-08 鞍山汉洋科技装备有限公司 一种基于比例阀放大器的盾构机液压站优化控制系统
CN113864292B (zh) * 2021-10-28 2023-05-30 三一重机有限公司 电液伺服控制器及其构建方法、电液伺服系统、作业机械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765822A (en) 1980-10-09 1982-04-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd Control of driving system containing internal combustion engine and hydraulic pump
JP3383754B2 (ja) * 1997-09-29 2003-03-04 日立建機株式会社 油圧建設機械の油圧ポンプのトルク制御装置
JP3775245B2 (ja) 2001-06-11 2006-05-17 コベルコ建機株式会社 建設機械のポンプ制御装置
CN100393949C (zh) * 2002-08-26 2008-06-11 日立建机株式会社 施工机械的信号处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101568692A (zh) 2009-10-28
EP2112279A1 (en) 2009-10-28
CN101568692B (zh) 2011-11-30
EP2112279A4 (en) 2011-08-03
KR20090117694A (ko) 2009-11-12
US20100186402A1 (en) 2010-07-29
US8424298B2 (en) 2013-04-23
WO2008096652A1 (ja) 2008-08-14
JP2008196165A (ja) 2008-08-28
KR101407874B1 (ko) 2014-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084295B2 (ja) 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
JP4758877B2 (ja) 建設機械用3ポンプシステムのトルク制御装置
US7392653B2 (en) Hydraulic control system for working machine
US5941155A (en) Hydraulic motor control system
EP2017482B1 (en) Overload prevention device for construction machine
JP2002188177A (ja) 建設機械の制御装置
KR101725617B1 (ko) 작업 기계의 유압 구동 장치
US11118328B2 (en) Construction machine
US7255088B2 (en) Engine control system for construction machine
JP5391101B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2015025818A1 (ja) 作業機械の油圧制御装置
KR101648982B1 (ko) 건설기계의 유압펌프 제어장치 및 제어방법
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JP4773990B2 (ja) 建設機械用3ポンプシステムのトルク制御装置
JP4773989B2 (ja) 建設機械用3ポンプシステムのトルク制御装置
JP3535701B2 (ja) 油圧モータの制御装置
JP3441834B2 (ja) 建設機械の駆動制御装置
KR101630457B1 (ko) 건설기계의 동력제어장치
JP5325146B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4804499B2 (ja) 建設機械のエンジン回転数制御回路
CN113286950A (zh) 工程机械的回转驱动装置
JP6389384B2 (ja) 液圧駆動システム
JP4450221B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2001124004A (ja) 建設機械の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5084295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3