JP5083827B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083827B2 JP5083827B2 JP2008232878A JP2008232878A JP5083827B2 JP 5083827 B2 JP5083827 B2 JP 5083827B2 JP 2008232878 A JP2008232878 A JP 2008232878A JP 2008232878 A JP2008232878 A JP 2008232878A JP 5083827 B2 JP5083827 B2 JP 5083827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- bathroom
- face material
- dressing room
- room side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
例えば、特許文献1に開示されたように、枠の浴室側と脱衣室側とに透明、あるいは半透明の面材をそれぞれ取付けたドアが知られている。
このことを解消するには、面材を遮光性面材として脱衣室側から入浴者の全体のシルエットが透けて見えないようにすることが考えられるが、このようにすると、入浴者が浴室内で倒れたりした異常時に、入浴者を脱衣室側から確認できず、救出が困難となってしまう。
また、学校の教室のドア、会議室のドア等の建具の場合には、内部が明確に見える建具であると好ましくないが、全く見えないと内部の状況を知ることができない。
前記建具体は、枠の開口全面の見込み方向一方寄りに取付けた透光を有する第1面材と、前記枠の開口の見込み方向他方寄りに設けた第2面材を備え、第1面材と第2面材が間隔を置いて重なり合った二重面材部分と、第1面材のみの採光部を有し、
前記第2面材を、第1面材の第2面材側面と対向した第1面材側面を有したスペーサ部材を介して、当該スペーサ部材の第1面材側面を第1面材の第2面材側面に当接して枠もしくは第1面材に固着させて取付けたことを特徴とする建具である。
前記スペーサ部材を第1面材の第2面材側面に接着して取付けると共に、前記スペーサ部材を前記上枠材、下枠材にビスで固着することができる。
このようにすれば、浴室側面材と枠を縦材で補強することができる。
前記建具体の枠の見込み方向一方は浴室側、他方は脱衣室側であり、
前記建具体の第1面材は浴室側面材、第2面材は脱衣室側面材とすることができる。
このようにすれば、二重面材部分において脱衣室側面材と浴室側面材が間隔を置いて重なり合っているから、その二重面材部分において脱衣室側から入浴者のシルエットが見えづらく、脱衣室側から入浴者の全体のシルエットが透けて見えることがない。
また、採光部分は透光性面材の浴室側面材のみであるから、その採光部分から浴室内を見ることができ、異常時には入浴者を脱衣室側から確認できる。
このようにすれば、空間部に空気が流通するので、空間部内に結露が発生することがない。
また、前記第2面材を、スペーサ部材を介して、そのスペーサ部材の第1面材側面を第1面材の第2面材側面に当接して枠もしくは第1面材に固着して取り付けたので、枠は第2側面材を取付けできる形状でなくとも良いから、通常の枠を用いることができる。
また、第2面材を任意の形状とすることができる。
前記枠体1は、上枠10と下枠11と左右の縦枠12,12を方形状に連結してある。
この枠体1は、建物躯体の浴室出入口用の開口部に取付けられる。
なお、建物躯体の浴室出入口用の開口部自体を枠体とすることもできる。
前記建具体2は、枠3に浴室側面材4と脱衣室側面材5を取付けてある。
前記枠3は、上枠材(上框)30と下枠材(下框)31と左右の縦枠材(縦框)32,32を方形状に連結してある。
前記浴室側面材4は透光を有する面材である。
前記脱衣室側面材5は前記浴室側面材4よりも脱衣室側寄りに取付けてあり、浴室側面材4と脱衣室側面材5は離隔して両者の間には間隔を有している。
前記浴室側面材4は枠3の開口3aにおける浴室側寄りの全面に亘って取付けてあるが、前記脱衣室側面5は枠3の開口3aにおける脱衣室側寄りの一部分に設けてある。
要するに、脱衣室側面材5の面積は浴室側面材4の面積よりも小さい。
したがって、脱衣室側から建具体2を見たときに、二重面材部分2aからは浴室内はほとんど見えず、採光部分2bを通して浴室内が透かして見えるから、その採光部分2bのみを透して入浴者のシルエットが見える程度で、脱衣室側から入浴者の全体のシルエットが透けて見えることがない。
また、入浴者が倒れた場合などの異常時には、脱衣室側の人が採光部分2bに近づき、その採光部分2bから浴室内を注意深く見ることで、浴室内で倒れている入浴者を確認できるから、異常時には入浴者を脱衣室側から確認できる。
この場合には、浴室側面材4を第1面材とし、枠1の開口全面の見込み方向一方寄りに取付け、脱室側面材5を第2面材とし、枠1の開口の見込み方向他方寄りに設ければ良い。
また、第2部材をスペーサ部材を介して第1面材の第2面材側面(脱衣室側面)に取付ければ良い。
このように、学校の教室のドア、会議室のドア等の建具とすれば、その二重面材部分2aがあるから教室、会議室の内部が明確に見えることがないが、採光部分2bから教室、会議室の内部の状況を知ることができる。
前記上枠材30、下枠材31、左右の縦枠材32は、その浴室側寄りに内向凹部33を有し、この各内向凹部33は四周連続している。
前記浴室側面材4は、前記各内向凹部33に亘って嵌め込んで取付けてある。
前記浴室側面材4は強化ガラスなどのガラスで、その脱衣室側面4aには飛散防止フィルム6が貼着してある。
この飛散防止フィルム6は、前述の脱衣室側面材5と対向した部分(二重面材部分2a)には、意匠性を有した非透過性のフィルム6aを用い、他の部分(採光部分2b)には意匠性を有しない透明もしくは透過性のフィルム6bを用いている。
このようにすることで、浴室側から見たときに意匠性を有したフィルム6aが見え、脱衣室側面材5が見えないと共に、意匠性を有しないフィルム6bを透して脱衣室側の光が見えるので、浴室側からの見栄えが良い。
前述の飛散防止フィルム6は浴室側面材4の浴室側面に貼着しても良い。
なお、浴室側面材4はガラスに限ることはなく樹脂プレートなどでも良い。
これに限ることはなく、脱衣室側面材5はプリント鋼板、アルミ複合板など透過性のない面材自体としても良い。
また、脱衣室側面材5は透過性を有する面材としても良い。
要するに、脱衣室側面材5は浴室側面材4と間隔を置いているので、その脱衣室側面材5が透過性を有した面材であっても浴室側面材4のために浴室内が透過しづらく、脱衣室側から入浴者の全体のシルエットが透けて見えることがない。
このようにすれば、枠3を、脱衣室側面材4が取付け可能な形状とする必要がなく、浴室側面材4を取付けできる通常一般の枠を用いることができる。
この脱衣室側面材5の左右縦縁部に沿って左右の縦材40を両面粘着テープ、接着剤、ボルト等で固着して取付けてスペーサ部材7とする。
この左右の縦材40を浴室側面材4の脱衣室側面4aに固着手段、例えば接着剤、両面粘着テープなどで接着して固定して取付ける。
このようにすれば、採光部分2bが上枠材30と下枠材31とに連続した縦長の矩形状となるので、脱衣室側から浴室内の上下方向全体を見ることが可能である。
前述の場合に、縦材40の上面40a、下面40bを上枠材30の下面30a、下枠材31の上面31aに接することが好ましい。
このようにすれば、縦材40によって浴室側面材4と上枠材30、下枠材31(つまり、枠3)が連結されて枠3を補強することができる。
例えば、図6に示すように左右方向中間部に脱衣室側面材5を設け、その脱衣室側面材5の左右両側に採光部分2bを有する形態とする。
また、図7に示すように、枠3の左右両側部に脱衣室側面材5をそれぞれ設け、この左右の脱衣室側面材5間の左右方向中間部を採光部分2bを有する形態とする。
また、図8に示すように脱衣室側面材5を枠3の中央部に設け、その脱衣室側面材5の外周面と枠3の内周面との間に採光部分2bを有する形態とする。
また、図10に示すように脱衣室側面材5を菱型形状として4つのコーナー部に三角形状の採光部分2bを有する形態とする。
なお、図示はしないが脱衣室側面材5は丸形状、三角形状など任意の形状とすることができるし、複数の脱衣室側面材5を取付けるようにしても良い。
また、脱衣室側面材5とスペーサ部材7を一体としても良い。
例えば、図11に示すように、アクリル板、ポリカーボネート板などの樹脂プレート50を、表面板51と、両側面板52と、内向片53で断面ほぼコ字形状とする。
そして、前記内向片53を浴室側面材4の脱衣室側面4aに固着手段、例えば接着剤、両面粘着テープなどに固着して取付け、前記表面板51を脱衣室側面材5とし、側面板52をスペーサ部材7とする。
例えば、図12、図13、図14に示すように、脱衣室側面材5の浴室側面5aと浴室側面材4の脱衣室側面4aとの間に筒体60を介在し、脱衣室側面材5の孔5bからボルト61を挿入し、筒体60を通して浴室側面材4の孔4bに挿入して浴室側面4cから突出し、その突出部分にナット62を螺合して浴室側面材4に脱衣室側面材5を筒体60を介して固着して取付ける。
これによって、筒体60がスペーサ部材7でボルト61とナット62が固着手段である。
Claims (4)
- 枠体に建具体を開閉自在に取付けた建具であって、
前記建具体は、枠の開口全面の見込み方向一方寄りに取付けた透光を有する第1面材と、前記枠の開口の見込み方向他方寄りに設けた第2面材を備え、第1面材と第2面材が間隔を置いて重なり合った二重面材部分と、第1面材のみの採光部を有し、
前記第2面材を、第1面材の第2面材側面と対向した第1面材側面を有したスペーサ部材を介して、当該スペーサ部材の第1面材側面を第1面材の第2面材側面に当接して枠もしくは第1面材に固着させて取付けたことを特徴とする建具。 - 前記スペーサ部材を、前記枠の上枠材と下枠材との間に設け、
前記スペーサ部材を第1面材の第2面材側面に接着して取付けると共に、前記スペーサ部材を前記上枠材、下枠材にビスで固着した請求項1記載の建具。 - 前記建具は、浴室建具であって、
前記建具体の枠の見込み方向一方は浴室側、他方は脱衣室側であり、
前記建具体の第1面材は浴室側面材、第2面材は脱衣室側面材である請求項1又は2記載の建具。 - 前記浴室側面材と前記脱衣室側面材との間に空間部を形成し、前記スペーサ部材に前記空間部を外部に連通する通気部を設けた請求項3記載の建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232878A JP5083827B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 建具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232878A JP5083827B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065451A JP2010065451A (ja) | 2010-03-25 |
JP5083827B2 true JP5083827B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=42191255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008232878A Expired - Fee Related JP5083827B2 (ja) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5083827B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5562824B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2014-07-30 | Ykk Ap株式会社 | 面材付加ユニット、障子、及び、建具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285763A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Toto Ltd | 浴室用ドア |
JP3136581U (ja) * | 2007-08-20 | 2007-11-01 | 貞秋 望月 | デザイン障子 |
-
2008
- 2008-09-11 JP JP2008232878A patent/JP5083827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065451A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5465054B2 (ja) | 開口部装置 | |
JP5083827B2 (ja) | 建具 | |
JP5503757B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造建築物 | |
JP5299955B2 (ja) | カーテンウォール | |
JP5322281B2 (ja) | 扉装置 | |
JP2011163085A (ja) | 建物の引き戸またはドア | |
JP5240209B2 (ja) | 断熱障子及びこれを用いた建具 | |
CN100534777C (zh) | 效应嵌板 | |
KR100901294B1 (ko) | 웰빙친화적 도어 | |
JP6938148B2 (ja) | 建具 | |
RU120455U1 (ru) | Дверное полотно | |
JP4974178B2 (ja) | 浴室建具 | |
JP2011052452A (ja) | カーテンウォールユニット及びカーテンウォール | |
JP6775619B2 (ja) | サッシ | |
JP2017024937A (ja) | 段違い合わせガラス | |
JP3747315B2 (ja) | 断熱防音システム | |
KR101611219B1 (ko) | 하이브리드 창호 | |
KR102184880B1 (ko) | 창틀프레임에 일체형으로 결합되는 안전난간의 결합구조 | |
JP7179562B2 (ja) | パネル体における通気構造 | |
DE102009004958A1 (de) | Lichtdurchlässige Tür | |
JP6434824B2 (ja) | 引戸 | |
JP2002054355A (ja) | 共同玄関構造 | |
KR20100009606A (ko) | 창문틀이 없는 창문 | |
JP2022137702A (ja) | パーティションとパーティション構造 | |
JP6051182B2 (ja) | 建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5083827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |