JP5080234B2 - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5080234B2
JP5080234B2 JP2007327499A JP2007327499A JP5080234B2 JP 5080234 B2 JP5080234 B2 JP 5080234B2 JP 2007327499 A JP2007327499 A JP 2007327499A JP 2007327499 A JP2007327499 A JP 2007327499A JP 5080234 B2 JP5080234 B2 JP 5080234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring board
wiring
gap
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007327499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152300A (ja
Inventor
俊幸 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007327499A priority Critical patent/JP5080234B2/ja
Priority to US12/337,965 priority patent/US8058562B2/en
Priority to TW097149357A priority patent/TW200937603A/zh
Priority to KR1020080129122A priority patent/KR101452515B1/ko
Priority to CN200810186473XA priority patent/CN101466208B/zh
Publication of JP2009152300A publication Critical patent/JP2009152300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080234B2 publication Critical patent/JP5080234B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • H05K3/4608Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated comprising an electrically conductive base or core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4694Partitioned multilayer circuits having adjacent regions with different properties, e.g. by adding or inserting locally circuit layers having a higher circuit density
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Description

本発明は、配線基板およびその製造方法に関し、さらに詳細には、変形の防止もしくは変形量の低減が可能な多層構造の配線基板およびその製造方法に関する。
現在、半導体チップなどの半導体装置を用いた電子機器の高性能化及び小型化が進められており、これに伴い半導体装置も高密度化され、多ピン化及び小型化が図られている。このように多ピン化及び小型化された半導体装置を実装可能とする基板として、ビルドアップ法を利用した多層配線基板が提供されている。
この種の多層配線基板は、ガラス布銅張積層板等の補強部材をコア層とし、この両面に絶縁層と配線層を交互に形成した構成とされている(特許文献1参照)。図11は、この種の多層配線基板110の一例の概略構成を示す断面図である。同図に示すように多層配線基板110は、スルーホール112が形成されたコア基板111の両面に絶縁層113及び配線層114が積層形成された構成とされている。コア基板111の上下に形成されている配線層114は、スルーホール112により電気的に接続された構成とされている。
特開2000−261147号公報
ところで、多層配線基板として形成される実装基板の薄型化に伴う剛性の低下によって、半導体デバイス等の電子部品が当該実装基板に搭載された際に電子部品および多層配線基板各々の持つ弾性体としての特性が複合し、結果として電子部品実装後の配線基板に変形が生じる場合がある。
配線基板に、特に反りの変形が発生すると、電子部品実装工程中の設備内における自動基板搬送時に、当該変形を原因とする搬送不良や基板破壊等の障害が発生し得る。半導体パッケージに対するより一層の小型化が要請されている昨今、配線基板の厚さが薄くなるにつれて、障害発生傾向が特に顕著となっており、基板厚の薄型化による電気的性能の向上およびパッケージ・コストの減少を図ろうとするうえでの障害となっている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、特に、反り等の変形が発生することを防止でき、もしくはその変形量を大幅に低減することが可能な配線基板およびその製造方法を提供し、電子部品実装工程において、配線基板の変形に起因して発生する搬送不良、実装不良を防止することを目的とする。
本発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
本発明に係る配線基板は、コア層の少なくとも一面側に、該コア層と熱膨張率の異なる絶縁層および配線層が積層されてなり、該積層された層の表面層上に電子部品が実装される複数の実装領域が所定の間隔を置いて形成されている配線基板であって、前記コア層が、前記実装領域ごと、もしくは複数の実装領域にわたる実装領域群に対応して分割され、且つ互いに隣接するコア層の隙間には、前記絶縁層を構成する絶縁材料が充填されており、前記隙間部分の前記絶縁層には、該絶縁層を厚さ方向に貫通する切込部もしくは孔部の少なくとも一方が設けられることを特徴とする。
また、前記表面層には、前記隙間に対応する位置に、溝部が設けられることを特徴とする。
また、前記配線基板の外周縁に対して直角方向に、前記隙間に沿って、切込部もしくは孔部の少なくとも一方が設けられることを特徴とする。
本発明に係る配線基板の製造方法は、コア層の少なくとも一面側に、該コア層と熱膨張率の異なる絶縁層および配線層が積層されてなり、該積層された層の表面層上に電子部品が実装される複数の実装領域が所定の間隔を置いて形成されている配線基板の製造方法であって、一枚のシート状の板体の少なくとも一面側に、実装される電子部品の各々に対応する配線パターンを形成し、該配線パターンごと、もしくは複数の配線パターンにわたって前記板体を分割して複数片のコア層を形成する工程と、一枚のシート状の絶縁体の一面側に、前記コア層の各々を配設する工程と前記コア層上に絶縁層を形成し、該コア層間の隙間に絶縁を形成する絶縁材料を充填する工程と、前記隙間部分の絶縁層に、該絶縁層を厚さ方向に貫通する切込部もしくは孔部の少なくとも一方を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
また、前記表面層の、前記隙間に対応する位置に、溝部を形成する工程を備えることを特徴とする。
また、前記配線基板の外周縁に対して直角方向に、前記隙間に沿って、切込部もしくは孔部の少なくとも一方を形成する工程を備えることを特徴とする。
開示の配線基板によれば、一般的に高剛性であるコア層に対して、隣接コア層間の隙間に相対的に低剛性である絶縁層形成材料による充填部が設けられることにより、配線基板に発生する変形を当該部位が吸収もしくは低減する作用が生じる。その結果、配線基板に変形が発生することの防止、もしくは変形量の低減が可能となる。
また、溝部が設けられて、隙間の部位における基板厚さが減少されることにより、当該隙間の部位における剛性を低下させることができ、配線基板に変形が発生することの防止、もしくは変形量の低減が可能となる。
また、切込部もしくは孔部が設けられる箇所においては隣接コア層同士が切り離された状態となって、配線基板を変形形状に保持しようとする作用を生じさせない、もしくはそのような作用が解放され、一方、切込部もしくは孔部が設けられていない箇所においては、隣接コア層間の隙間に充填される絶縁層形成材料に応力集中が生じ、配線基板が受ける重力等によって、基板形状が平板状に戻ろうとする作用が得られ易くなることによって、配線基板に変形が発生することの防止、もしくは変形量の低減が可能となる。
開示の配線基板の製造方法によれば、コア層が実装領域ごともしくは複数の実装領域にわたる実装領域群に対応して分割され、且つ互いに隣接するコア層との隙間に表面層もしくは中間層を構成する絶縁材料が充填されている配線基板を製造することが可能となる。
また、隣接コア層間の隙間と面直方向において一致する位置の表面に溝部が設けられて、変形防止効果がより顕著な配線基板を得ることが可能となる。
また、隣接コア層間の隙間と面直方向において一致する位置に切込部もしくは孔部の少なくとも一方が設けられ、変形防止効果がより顕著な配線基板を得ることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳しく説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る配線基板1の例を示す概略図(平面図)である。図2は、図1の配線基板1の断面図(隙間9近傍の一部拡大図)である。図3は、本発明の第二の実施の形態に係る配線基板1の例を示す概略図(平面図)である。図4は、図3の配線基板1の断面図(隙間9近傍の一部拡大図)である。図5は、本発明の第三の実施の形態に係る配線基板1の例を示す概略図(平面図)である。図6は、図5の配線基板1の断面図(隙間9近傍の一部拡大図)である。図7は、図5の配線基板1の変形例を示す概略図(平面図)である。図8は、本発明の実施の形態に係る配線基板1(特にコア層10)の製造方法を説明する説明図である。図9は、本発明の実施の形態に係る配線基板1の製造方法を説明する説明図である。図10は、本発明の実施の形態に係る配線基板1の製造方法により製造される配線基板1の例を示す概略図である。なお、図面の符号に関して、符号5は符号5a、5b、・・・の総称として用いる(他の符号について同じ)。
配線基板1は、コア層10に表面層3が積層されて形成される。ここで、表面層3は、配線層が積層された絶縁層であって、配線基板1の表面を形成する層として積層されたものをいう。なお表面層3は、所定位置がソルダーレジスト52、59で被覆される。
本実施の形態に係る配線基板1として、図2の断面図(一部拡大図)に示すように、コア層10の両面にそれぞれ中間層4、表面層3が積層された多層配線基板を例にとり説明する。中間層4は、表面層3と同様に、配線層が積層された絶縁層であり、本実施例では上下に一層ずつの構成としているが、必要に応じて複数の中間層4が積層される。
なお、配線基板1は上記構成に限定されるものではなく、中間層4を設けない構成であってもよく、また、コア層10の一面側のみに積層される構成であってもよい。
配線基板1の構成についてより詳しく説明すると、コア層10の上層として配線層11が積層され、配線層11の上層として絶縁層12が積層される。さらに絶縁層12の上層として配線層13が積層される。同様に、配線層13の上層として絶縁層14が積層され、絶縁層14の上層として配線層15が積層される。なお、絶縁層14および配線層15の所定位置がソルダーレジスト59で被覆される。
一方、コア層10の下層として配線層21が積層され、配線層21の下層として絶縁層22が積層される。さらに絶縁層22の下層として配線層23が積層される。同様に、配線層23の下層として絶縁層24が積層され、絶縁層24の下層として配線層25が積層される。なお、絶縁層24および配線層25の所定位置がソルダーレジスト52で被覆される。
なお、「配線層」なる用語は、層間接続を行う「ヴィア」と所定形状に形成された「配線パターン」とを合わせて指すものとする。配線層13を例にとれば、符号13aで示されるヴィアと、符号13bで示される配線パターンとを備える。
ここで、各層を形成する材料について説明する。
先ず、コア層10は一例として、プリプレグ材を用いて形成される。プリプレグ材とは、カーボン、ガラス等の繊維補強材に熱硬化性樹脂(エポキシ系樹脂等)を含浸させた成形用材料であり、熱硬化後の剛性が一般的なビルドアップ樹脂材料よりも高いという特徴を有する。
次いで、表面層3および中間層4を構成する絶縁層は一例として、熱硬化性を有するエポキシ系のビルドアップ樹脂材料を用いて形成される。
また、表面層3および中間層4を構成する配線層は一例として、導電性材料である銅(Cu)を用いて形成される。
このように、コア層と表面層(または表面層および中間層)とが熱膨張率の異なる材料により形成されること、および基板そのものの薄型化等を原因として、製造された配線基板1には変形(特に反り)が発生するという課題が生じ得る。
ここで、本発明の特徴的構成として、図1の平面図に示すように、コア層が、電子部品が実装される実装領域ごと、もしくは複数の実装領域にわたる実装領域群に対応して分割されている構成を備える。なお、図1の平面図は多層に積層された配線基板において、各構成要素の面直方向(各層の面に垂直な方向)の相互位置関係が把握可能なように便宜的な記載とした。
一例として、電子部品2の実装領域は図中の符号5で示される矩形の領域である。したがって、コア層の分割方法として、例えば5a〜5hのように実装領域ごとに対応させて、10a〜10hのようにコア層を設けてもよく、また、例えば4箇所の実装領域にわたる実装領域群となる6a〜6dにそれぞれ対応させて、10i〜10lのようにコア層を設けてもよく、さらに、例えば16箇所の実装領域にわたる実装領域群となる7a、7bにそれぞれ対応させて、10m、10nのようにコア層を設けてもよい。
隣接する一のコア層と他のコア層との間は、図2の断面図(一部拡大図)に示すように、隙間9が設けられる。本実施例においては、隙間9は絶縁層12の形成材料によって充填される構成を備える。
ここで、隙間9は、完全にコア層を分断するものではなく、当該隙間9により複数の実装領域ごとに分けられたコア層は、所定部分が連結部(後述の分割工程により分割されないコア層部分)により連結されている構成である。なお、隙間9の幅(面内方向における隣接コア層間の間隔)は特に限定されず、配線基板1の厚さ等に応じて適切に設定される。
前記のごとく高剛性であるコア層に対して、隣接コア層間の隙間に相対的に低剛性である絶縁層形成材料による充填部が設けられることによって、配線基板1に凸状反りに代表される変形が発生することの防止、もしくは変形量を大幅に低減する効果が達成される。
さらに、第二の実施の形態に係る配線基板1の構成として、図3の平面図に示すように、表面層3は、隙間9と面直方向において一致する位置の一部もしくは全部の表面に、溝部31が設けられる。
本実施例においては、隙間9と面直方向において一致する位置の全部に、溝部31が設けられる構成としたが(図3参照)、所定の箇所のみに設ける構成としてもよい。ここで、図3は、説明のために、異なる大きさのコア層が併存する便宜的な記載とした。
なお、溝部31の幅および深さは特に限定されず、配線基板1の厚さ等に応じて適切に設定される。また、溝形状も特に限定されず、形成方法によって、U字状、V字状等様々な形状となり得る。
図4の断面図(一部拡大図)に示すように、溝部31が設けられることによって、隙間9の部位における基板厚さが減少される。これによって、当該隙間9に充填される絶縁層形成材料の剛性が、第一の実施の形態の構成と比較して、さらに低くなる。そのため、より一層、配線基板1に凸状反りに代表される変形が発生することの防止、もしくは変形量を大幅に低減する効果が達成される。
さらに、第三の実施の形態に係る配線基板1の構成として、図5の平面図に示すように、当該配線基板1における、隙間9と面直方向において一致する位置の一部に、切込部33もしくは孔部35の少なくとも一方が設けられる。なお、図5は説明のため、切込部33および孔部35の両方が設けられる構成として図示した。
本実施例においては、隙間9と面直方向において一致する位置の一部、より具体的には、配線基板1の外縁部からそれぞれ所定長さ切り込まれた位置まで、切込部33が設けられる構成とした。また、これと共にもしくはこれに代えて、所定の箇所に孔部35(貫通孔)を設ける構成としてもよい。孔部35は図5に示すような矩形に限定されず、一または複数の丸孔で構成してもよい。
なお、切込部33および孔部35の面内方向における幅および長さは特に限定されず、配線基板1の厚さ等に応じて適切に設定される。
図6の断面図(一部拡大図)に示すように、切込部33が設けられる箇所においては隣接コア層同士が切り離された状態となり、配線基板を変形形状に保持しようとする作用を生じさせない、もしくはそのような作用が解放される。一方、切込部33が設けられていない箇所においては、隣接コア層間の隙間9に充填される絶縁層形成材料に応力集中が生じ、配線基板が受ける重力等によって、基板形状が平板状に戻ろうとする作用が得られ易くなる。
これらによって、第二の実施の形態の構成と比較して、より一層、配線基板1に凸状反りに代表される変形が発生することの防止、もしくは変形量を大幅に低減する効果が達成される。
一方、図7に示す変形例のように、切込部33の切り込み開始部位の面取(角取)加工を行うことにより、基板搬送時に搬送装置への引っ掛かりが防止され、搬送不良を防ぐことが可能となる。さらに、配線基板1の四隅の面取(角取)加工を行っておくと一層効果的である。
なお、上記の溝部、切込部、孔部のいずれか二つもしくは三つを組み合わせて設ける構成としても構わない。
続いて、図8〜図10を用いて本発明に係る配線基板1の製造方法について説明する。ここでは、コア層10の両面にそれぞれ複数の配線層および絶縁層が積層される多層構造の配線基板1を例にとって説明する。なお、図8〜図10におけるそれぞれの図は各工程での基板の断面図である。
配線基板1を製造するには、先ず図8(a)に示す一枚のシート状からなるコア材料61を用意する。このコア材料61は、絶縁材料62の上面に銅箔63、下面に銅箔73を配設した構成とされている。絶縁材料62は、前記したようにプリプレグ材等により構成されている。
このコア材料61上には、スクリーン印刷法、感光性樹脂フィルムのラミネート、あるいは塗布法等により、感光性樹脂材料よりなるフォトレジストを形成する。次に、このフォトレジストに対してマスクパターン(不図示)を介して光線を照射し露光させることでパターニングを行い、後述するヴィア11aの形成位置に開口部を形成する。
そして、このパターニングされたフォトレジストをマスクとして一面側の銅箔(本実施例では上面の銅箔63)のエッチングが行われる。その後、フォトレジストを剥離することにより、図8(b)に示すように、ヴィア11aの形成位置にレーザ用開口64が形成される。
続いて、レーザ用開口64が形成された銅箔63をマスクとして、レーザ加工が実施され、図8(c)に示されるように、絶縁材料62に対してヴィア用開口65が形成される。または、銅箔63上から直接レーザ加工をして、絶縁材料62に対してヴィア用開口65が形成される。
このヴィア用開口65の表面には、無電解銅めっきにより導電経路となるシード層(不図示)が形成される。このシード層が形成されると、続いて電解銅めっきが実施され、図8(d)に示すように、ヴィア用開口65内にヴィア11aが形成される。
続いて、ヴィア11aが形成されたコア材料61の両面上には、スクリーン印刷法、感光性樹脂フィルムのラミネート、あるいは塗布法等により、感光性樹脂材料よりなるフォトレジストが形成される。次に、このフォトレジストに対してマスクパターン(不図示)を介して光線を照射し露光させることでパターニングを行い、配線パターン11b、21bの形成位置を除きフォトレジストを除去する。
次に、このパターニングされたフォトレジストをマスクとして銅箔63のエッチングが行われる。その後、フォトレジストを剥離することにより、図8(e)に示すように、ヴィア11aおよび配線パターン11bよりなる配線層11、ならびにヴィア11aに接続された配線パターン21bよりなる配線層21が形成され、これにより一体構造のコア層10が製造される。
次に、図8(f)に示すように、一体構造のコア層10を、電子部品が実装される実装領域ごと、もしくは複数の実装領域にわたる実装領域群に対応する所定の大きさに分割する工程が行われる。本実施例においては打ち抜き加工により分割を行うが、切断加工を用いても構わない。
続いて、上記のようにして分割されたコア層10をコアとして、その両面にそれぞれ複数の配線層および絶縁層が積層される多層構造の配線基板1を製造する工程について説明する。
先ず、図9(a)に示すように、一例として樹脂フィルム等の一枚のシート状からなる絶縁層22(第1の絶縁層)を用意する。なお絶縁層22は、前記したように熱硬化性を有するエポキシ系のビルドアップ樹脂材料等により構成されている。
次いで、図9(b)に示すように、この絶縁層22の上面における所定位置に、分割されたコア層10を載置する工程を行う。その際、必要に応じてコア層10を絶縁層22に接着させる。ここで、コア層10の載置方法として、例えば、電子部品を配線基板に実装する方法と同様の手法によって位置合せおよび載置を行う方法が考えられる。
次いで、図9(c)に示すように、分割されたコア層10が絶縁層22に載置もしくは接着された状態において、当該コア層10および隣接するコア層間の隙間9が被覆されるように絶縁層12(第2の絶縁層)を形成する工程を行う。一例として、コア層10の上面に、熱硬化性のエポキシ樹脂等の塗布や、樹脂フィルムの積層により絶縁層12(ビルドアップ層)を形成する。
引き続き、絶縁層22に積層される配線層23および絶縁層12に積層される配線層13の形成処理が実施される。なお、下記工程は製造方法の一例を示すに過ぎず、例えば前述のコア層の製造工程と同様の方法、すなわち銅箔のエッチング等の方法を用いて行うことも当然に可能である。
また、これ以降の工程では、コア層10を挟んだ上下層における加工は一括的に行われる。
図9(d)に示すように、レーザ加工により、絶縁層22におけるヴィア23aの形成位置にヴィア用開口66を、絶縁層12におけるヴィア13aの形成位置にヴィア用開口67をそれぞれ形成する。
次に、めっき法を用いて絶縁層22、12に配線層23、13をそれぞれ積層形成する。すなわち、絶縁層22、12のヴィア用開口66、67にそれぞれヴィア23a、13aを形成すると共に、絶縁層22、12の外側に位置する面にそれぞれ配線パターン23b、13bを形成する。この際、配線パターン23b、13bとヴィア23a、13aとはそれぞれ一体的に接続され、これにより配線層23、13が形成される。
具体的には、絶縁層22、12の外側に位置する面に無電解メッキでそれぞれシード層を形成し、その後にフォトリソグラフィ法にて配線パターン11b、21bの形状にそれぞれ対応したレジストパターン(不図示)を形成する。次に、このレジストパターンをマスクにして電解めっきにより銅(Cu)を析出させ、その後にレジストパターンおよび不要なシード層をそれぞれ除去する。これにより図9(e)に示すように、ヴィア23aおよび配線パターン23bよりなる配線層23、およびヴィア13aおよび配線パターン13bよりなる配線層13が形成される。
上記のように、絶縁層22、12および配線層23、13が形成されると、続いて絶縁層24、14および配線層25、15の形成が行われる。なお、この絶縁層24、14および配線層25、15の形成は、前記した絶縁層22、12および配線層23、13の形成方法と同一であるため、その説明は省略するものとする。
次に、絶縁層24、14にソルダーレジスト52、59をスクリーン印刷法等により形成する。次に、このソルダーレジスト52、59に対してマスクパターン(不図示)を介して光線を照射し、露光させることでパターニングを行い、開口部68、69を形成する。この開口部68、69の形成位置は、配線パターン25b、15bとそれぞれ対向する位置に選定されている。よって、ソルダーレジスト52、59が形成された状態で、配線パターン25b、15bはそれぞれ当該開口部68、69から露出した状態となる。なお、開口部68、69を有するソルダーレジスト52、59は、スクリーン印刷法により、エポキシ等の熱硬化性樹脂材料を印刷することにより形成してもよい。
上記した一連の工程を実施することにより、図10に示す配線基板1が製造される。
ここで、配線基板1に溝部31を形成する工程について説明する。一例として、ダイシング装置を用いて、図10に示す配線基板1の所定位置に切断まで至らないいわゆるハーフダイス加工を行うことで、配線基板1の表面層3に溝部31を形成することが可能となる。
また、他の例として、前述のソルダーレジスト上に開口部を形成する方法と同様の方法によって、配線基板1の表面層3に溝部31を形成することも可能である。
このようにして、図3に示す溝部31を備える配線基板1が製造される。
次いで、配線基板1に切込み部33を形成する工程について説明する。一例として、ダイシング装置を用いて、図10に示す配線基板1の外縁部から所定位置に至るまでダイス加工を行うことで、配線基板1に切込み部33を形成することが可能となる。すなわち、一般的に矩形に形成される配線基板1の外周縁に対して直角方向に、隙間9に沿って、切り込みが入れられる。
一方、配線基板1に孔部35を形成する場合には、一例として、ドリル装置を用いて、図10に示す配線基板1の所定位置にドリル加工を行うことで、配線基板1に孔部35形成することが可能となる。
このようにして、図5に示す切込み部33および孔部35の少なくとも一方を備える配線基板1が製造される。
なお、上記した多層構造の配線基板1の製造方法では、図示の便宜上、分割され隣接する2個のコア層10から1個の配線基板1が製造される手順を図示して説明したが、実際はいわゆる多数個取りが行われる。すなわち、分割され隣接する複数個のコア層10上に多数個の配線基板1を形成し、これを個片化することによって、個々の配線基板1が形成される。これにより、製造効率の向上を図ることができる。
以上の説明の通り、本発明に係る配線基板および配線基板の製造方法によれば、特に、配線基板における反り等の変形が発生することを防止でき、もしくはその変形量を大幅に低減することが可能となる。また、そのような配線基板の製造方法が提供される。
その結果、配線基板に電子部品を実装する製造工程において、配線基板の変形に起因して発生する搬送不良、実装不良を防止することが可能となる。
なお、特に反り等の変形が生じ易い多層構造の配線基板を例にとり説明を行ったが、これに限定されず、他の配線基板等に本発明を適用することももちろん可能である。
本発明の実施の形態に係る配線基板の例を示す概略図である。 図1の配線基板の断面図(一部拡大図)である。 本発明の第二の実施の形態に係る配線基板の例を示す概略図である。 図3の配線基板の断面図(一部拡大図)である。 本発明の第三の実施の形態に係る配線基板の例を示す概略図である。 図5の配線基板の断面図(一部拡大図)である。 図5の配線基板の変形例を示す概略図(平面図)である。 本発明の実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明する説明図である。 本発明の実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明する説明図である。 本発明の実施の形態に係る配線基板の製造方法により製造される配線基板の例を示す概略図である。 従来の実施の形態に係る配線基板の例を示す概略図である。
符号の説明
1 配線基板
2 電子部品
3 表面層
4 中間層
5、5a、5b、・・・ 電子部品の実装領域
6a、6b、・・・ 電子部品の実装領域群
7a、7b 電子部品の実装領域群
9 隣接コア層間の隙間
10、10a、10b、・・・ コア層
11、13、15、21、23、25 配線層
11a、13a、15a、21a、23a、25a ヴィア
11b、13b、15b、21b、23b、25b 配線パターン
12、14、22、24 絶縁層
31 溝部
33 切込部
35 孔部
52、59 ソルダーレジスト

Claims (9)

  1. コア層の少なくとも一面側に、該コア層と熱膨張率の異なる絶縁層および配線層が積層されてなり、該積層された層の表面層上に電子部品が実装される複数の実装領域が所定の間隔を置いて形成されている配線基板であって、
    前記コア層が、前記実装領域ごと、もしくは複数の実装領域にわたる実装領域群に対応して分割され、
    且つ互いに隣接するコア層の隙間には、前記絶縁層を構成する絶縁材料が充填されており、
    前記隙間部分の前記絶縁層には、該絶縁層を厚さ方向に貫通する切込部もしくは孔部の少なくとも一方が設けられること
    を特徴とする配線基板。
  2. 前記コア層の他面側に、該他面と前記隙間を被覆する絶縁層が設けられ、
    前記コア層の一面側に、該一面を被覆し、前記隙間に充填される絶縁層が設けられること
    を特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記表面層には、前記隙間に対応する位置に、溝部が設けられること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の配線基板。
  4. 前記配線基板の外周縁に対して直角方向に、前記隙間に沿って、前記切込部が設けられること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の配線基板。
  5. コア層の少なくとも一面側に、該コア層と熱膨張率の異なる絶縁層および配線層が積層されてなり、該積層された層の表面層上に電子部品が実装される複数の実装領域が所定の間隔を置いて形成されている配線基板の製造方法であって、
    一枚のシート状の板体の少なくとも一面側に、実装される電子部品の各々に対応する配線パターンを形成し、該配線パターンごと、もしくは複数の配線パターンにわたって前記板体を分割して複数片のコア層を形成する工程と
    枚のシート状の絶縁体の一面側に、前記コア層の各々を配設する工程と
    前記コア層上に絶縁層を形成し、該コア層間の隙間に絶縁を形成する絶縁材料を充填する工程と、
    前記隙間部分の絶縁層に、該絶縁層を厚さ方向に貫通する切込部もしくは孔部の少なくとも一方を形成する工程と、を備えること
    を特徴とする配線基板の製造方法。
  6. 前記絶縁体は、前記コア層の他面側を被覆する絶縁層となること
    を特徴とする請求項5記載の配線基板の製造方法。
  7. 前記コア層の各々を配設する工程は、前記絶縁体上に該コア層を接着する工程を有し、
    前記コア層上に絶縁層を形成し、該コア層間の隙間に該絶縁層を形成する絶縁材料を充填する工程は、熱硬化性樹脂を塗布すること、もしくは樹脂フィルムを積層することによって、前記隙間に前記絶縁層を形成する絶縁材料としての樹脂を充填する工程を有すること
    を特徴とする請求項5または請求項6記載の配線基板の製造方法。
  8. 前記表面層の、前記隙間に対応する位置に、溝部を形成する工程を備えること
    を特徴とする請求項5〜7のいずれか一項記載の配線基板の製造方法。
  9. 前記配線基板の外周縁に対して直角方向に、前記隙間に沿って、前記切込部を形成する工程を備えること
    を特徴とする請求項5〜8のいずれか一項記載の配線基板の製造方法。
JP2007327499A 2007-12-19 2007-12-19 配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5080234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327499A JP5080234B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 配線基板およびその製造方法
US12/337,965 US8058562B2 (en) 2007-12-19 2008-12-18 Wiring substrate and method of manufacturing the same
TW097149357A TW200937603A (en) 2007-12-19 2008-12-18 Wiring substrate and method of manufacturing the same
KR1020080129122A KR101452515B1 (ko) 2007-12-19 2008-12-18 배선기판 및 그 제조방법
CN200810186473XA CN101466208B (zh) 2007-12-19 2008-12-19 配线基板以及制造配线基板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327499A JP5080234B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152300A JP2009152300A (ja) 2009-07-09
JP5080234B2 true JP5080234B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40787243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327499A Expired - Fee Related JP5080234B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 配線基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8058562B2 (ja)
JP (1) JP5080234B2 (ja)
KR (1) KR101452515B1 (ja)
CN (1) CN101466208B (ja)
TW (1) TW200937603A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI390692B (zh) * 2009-06-23 2013-03-21 Unimicron Technology Corp 封裝基板與其製法暨基材
US9420707B2 (en) * 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
US8207453B2 (en) 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
JP2012049219A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Fujitsu Ltd 電子装置
WO2013133827A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
TW201349976A (zh) * 2012-05-31 2013-12-01 Zhen Ding Technology Co Ltd 多層線路板之製作方法
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
CN103915987B (zh) * 2013-01-09 2016-09-07 永济新时速电机电器有限责任公司 保护隔离装置和igbt功率模块
CN103871907B (zh) * 2014-03-26 2017-04-12 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种超薄基板的制作工艺
KR20160014456A (ko) * 2014-07-29 2016-02-11 삼성전기주식회사 연성 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
CN105722303B (zh) * 2014-12-04 2019-01-25 中山台光电子材料有限公司 多层印刷电路板
JP6711229B2 (ja) 2016-09-30 2020-06-17 日亜化学工業株式会社 プリント基板の製造方法及び発光装置の製造方法
CN109803523B (zh) * 2019-02-23 2021-01-29 华为技术有限公司 一种封装屏蔽结构及电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115151A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000261147A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US6329603B1 (en) * 1999-04-07 2001-12-11 International Business Machines Corporation Low CTE power and ground planes
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
JP2001298272A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp プリント基板
JP4129717B2 (ja) * 2001-05-30 2008-08-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2003133653A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 配線基板およびそれを用いた半導体装置の実装構造体
EP1980886A3 (en) * 2002-04-01 2008-11-12 Ibiden Co., Ltd. Optical communication device and optical communication device manufacturing method
JP3822549B2 (ja) * 2002-09-26 2006-09-20 富士通株式会社 配線基板
US7164197B2 (en) * 2003-06-19 2007-01-16 3M Innovative Properties Company Dielectric composite material
US7470990B2 (en) * 2004-03-31 2008-12-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Low moisture absorptive circuitized substrate with reduced thermal expansion, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
JP2005340416A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 基板の製造方法
JP2006019441A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
JP2006108460A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006315391A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 積層板およびこれを用いたプリント配線板
KR100728755B1 (ko) * 2005-06-24 2007-06-19 삼성전기주식회사 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4527045B2 (ja) * 2005-11-01 2010-08-18 日本メクトロン株式会社 ケーブル部を有する多層配線基板の製造方法
KR101014919B1 (ko) * 2005-12-01 2011-02-15 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 프리프레그, 프리프레그의 제조 방법, 기판 및 반도체 장치
US7902660B1 (en) * 2006-05-24 2011-03-08 Amkor Technology, Inc. Substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI328423B (en) * 2007-09-14 2010-08-01 Unimicron Technology Corp Circuit board structure having heat-dissipating structure
US8084692B2 (en) * 2007-10-25 2011-12-27 International Business Machines Corporation Reducing noise coupling in high speed digital systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20090159316A1 (en) 2009-06-25
KR20090067064A (ko) 2009-06-24
US8058562B2 (en) 2011-11-15
CN101466208B (zh) 2012-08-29
TW200937603A (en) 2009-09-01
KR101452515B1 (ko) 2014-10-21
CN101466208A (zh) 2009-06-24
JP2009152300A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080234B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP5826532B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101475109B1 (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
JP6427817B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
US8707554B2 (en) Method of manufacturing multilayer wiring substrate
KR100722635B1 (ko) 와이어 본딩 패드면과 볼패드면의 회로층이 다른 두께를갖는 반도체 패키지 기판 및 그 제조방법
KR20060048664A (ko) 전자 부품 내장 기판의 제조 방법
US8450617B2 (en) Multilayer wiring substrate
JP2009277916A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ
JP2007081157A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
TW201343036A (zh) 多層配線基板之製造方法
KR100897668B1 (ko) 캐리어를 이용한 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2015035496A (ja) 電子部品内蔵配線板の製造方法
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
TWI531291B (zh) 承載板及其製作方法
JP2010225973A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2016127248A (ja) 多層配線基板
KR101283164B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP3649109B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP5269757B2 (ja) 多層配線基板
KR101905881B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR101262534B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR20130065216A (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20130046314A (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR20070031226A (ko) 다층 배선 기판과 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees