JP5079851B2 - 有機発光表示装置の製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5079851B2
JP5079851B2 JP2010153805A JP2010153805A JP5079851B2 JP 5079851 B2 JP5079851 B2 JP 5079851B2 JP 2010153805 A JP2010153805 A JP 2010153805A JP 2010153805 A JP2010153805 A JP 2010153805A JP 5079851 B2 JP5079851 B2 JP 5079851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
light emitting
organic light
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010153805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011171268A (ja
Inventor
容佑 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011171268A publication Critical patent/JP2011171268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079851B2 publication Critical patent/JP5079851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機発光表示装置及びその製造方法に係り、さらに詳細には、画素定義膜とスペーサとを備えた有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
一般に有機発光表示装置は、画素電極と対向電極、及び両電極間に配された有機発光層を備えた自発光型表示装置であって、両電極に正極及び負極電圧が各々印加されれば、前記有機発光層で発光が起きて、画像が形成される構造からなっている。
最近、有機発光表示装置の大型化につれて、有機発光層を典型的なマスク工程で形成するより、ノズルプリンティングやインクジェットプリンティングのようにマスク製作の負担のない印刷工程で形成する趨勢にある。
このようにプリンティング工程で有機発光層を形成しようとするならば、各画素に該当する領域に落ちた有機発光層液が、隣接した他の画素領域に入り込まないようにする遮断壁が必要であるが、この遮断壁の機能を行うのがスペーサと画素定義膜とである。
画素定義膜は、各画素を取り囲んで他の画素と区画される境界を形成し、スペーサは、その画素定義膜上にさらに突設されて有機発光層液が他の画素領域への浸透を防ぐダムの役割を行う。
ところで、この画素定義膜とスペーサとを形成するために、それぞれのパターンに対応する2個のマスクを使用するならば、製造工程が複雑になりうる。すなわち、通常、画素電極上に画素定義膜をパターニングし、その上にさらにスペーサをパターニングする方式で製造するために、画素定義膜とスペーサとの形成に2回のマスク工程を経ねばならない負担が生じる。したがって、これを簡素化できる方案が要求される。
本発明の目的は、画素定義膜とスペーサとが一回のマスク工程で形成されるように改善された有機発光表示装置及びその製造方法を提供するところにある。
本発明の実施例による有機発光表示装置は、薄膜トランジスタと電気的に連結された画素電極と、前記画素電極を取り囲んで独立した画素領域に区画する画素定義膜と、前記画素定義膜上にその画素定義膜と一体に突設されるスペーサと、前記画素電極と対向すべく配される対向電極と、前記画素電極と前記対向電極との間に介在される有機発光層と、を含み、前記画素定義膜の前記画素領域に向かうテーパ角度は15〜30°の範囲であることを特徴とする。
ここで、前記画素定義膜の厚さは、4000Å以下でありうる。
また、本発明の実施例による有機発光表示装置の製造方法は、画素電極上に有機絶縁物質層を形成する段階と、光遮断部、半透過部及び光透過部を有するハーフトーンマスクを準備する段階と、前記ハーフトーンマスクを前記有機絶縁物質層上に設け、前記光透過部領域に前記画素電極が、前記半透過部領域に前記画素電極を取り囲む画素定義膜が、前記光遮断部領域に前記画素定義膜上に突出するスペーサが、各々対応するように露光させる段階と、前記露光された有機絶縁物質層をエッチングし、前記画素電極上の画素領域を前記画素定義膜と前記スペーサとが取り囲む構造からなる段階と、を含み、前記光遮断部の光透過率は0%、前記半透過部の光透過率は40〜70%、前記光透過部の光透過率は100%であることを特徴とする。
前記露光段階は、光の焦点が露光面に合わないように調整するデフォーカシングで進め、光の焦点が露光面から10〜15μm離れて収束させうる。
前記画素定義膜の前記画素領域に向かうテーパ角度を15〜30°の範囲に形成しうる。
前記画素定義膜の厚さは4000Å以下に形成しうる。
本発明の有機発光表示装置及び製造方法によれば、画素定義膜とスペーサとをハーフトーンマスクを利用した単一マスク工程で形成するので、製造工程を簡素化し、また画素定義膜のテーパ角度を小さくして均一な有機発光層を形成しうる。
本発明の一実施例による有機発光表示装置の断面図である。 図1のA部分を拡大した図面である。 図1に示された有機発光表示装置の製造過程を示す断面図である。 図1に示された有機発光表示装置の製造過程を示す断面図である。
以下、添付した図面に基づいて本発明を説明する。
図1は、本発明の望ましい一実施例による有機発光表示装置を示す断面図である。
図1に示されたように、本実施例の有機発光表示装置は、基板10上に薄膜トランジスタ30と有機発光素子40とを備えている。参考までに、図1は有機発光表示装置のうち、1画素部分を示したものであり、本発明の有機発光表示装置は、このような画素が複数個存在する。
まず、前記薄膜トランジスタ30は、基板10上に形成された活性層31と、この活性層31を覆う第1絶縁層32と、第1絶縁層32上に形成されたゲート電極33と、ゲート電極33を覆うように第1絶縁層32上に形成された第2絶縁層34と、ビアホールを通じて活性層31と有機発光素子40の画素電極41に各々連結されたソースドレイン電極35とを含む。したがって、ゲート電極33に適正電圧が印加されれば、活性層31とソースドレイン電極35とを通じて前記画素電極41に電流が流れるようになる。
必要に応じて、基板10の上面には、基板10の平滑性と不純元素の侵入を遮断するためのバッファ層(図示せず)がさらに備えられうる。
参照番号20は、無機絶縁膜または有機絶縁膜で形成されたパッシベーション層を示す。無機絶縁膜としては、SiO、SiNx、SiON、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、BST、PZTなどが含まれ、有機絶縁膜としては、一般の汎用高分子(PMMA、PS)、フェノール基を有する高分子誘導体、アクリル系高分子、イミド系高分子、アリールエーテル系高分子、アミド系高分子、フッ素系高分子、p−キシレン系高分子、ビニルアルコール系高分子またはそれらの混合物などが含まれうる。また、パッシベーション層20は、無機絶縁膜と有機絶縁膜との複合積層体としても形成されうる。
このパッシベーション層20上に前述したようにソース/ドレイン電極35とコンタクトされた有機発光素子40の画素電極41が形成される。
また、前記パッシベーション層20上には、前記画素電極41を取り囲んで独立した画素領域に区画する画素定義膜51とスペーサ52とが一体に形成され、画素電極41の上部に有機発光素子40の有機発光層42及び対向電極43が順次に形成される。
ここで、有機発光素子40についてさらに詳細に説明すれば、前記有機発光素子40は、前記薄膜トランジスタ30と電気的に連結されて発光が起きる所であり、前記の通りに薄膜トランジスタ30と連結された画素電極41、共通電極である対向電極43、そして両電極41、43の間に介在された有機発光層42を備える。したがって、薄膜トランジスタ30から画素電極41に電圧が印加されて、前記対向電極43との間に適切な電圧条件が形成されれば、有機発光層42で発光が起きるようになる。
対向電極43の方向に画像を具現する前面発光型構造の場合、前記画素電極41は、反射型電極として備えられうる。このために、Al、Agなどの合金からなる反射膜を備えるようにする。
前記画素電極41をアノード電極として使用する場合、仕事関数(絶対値)の高いITO、IZO、ZnOなどの金属酸化物からなる層を含ませる。前記画素電極41をカソード電極として使用する場合には、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caなどの仕事関数(絶対値)の低い高導電性の金属を使用する。したがって、この場合に、前述した反射膜は不要となる。
前記対向電極43は、光透過型電極として備えられうる。このためにAg、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Caなどを薄膜で形成した半透過反射膜を含むか、ITO、IZO、ZnOなどの光透過型金属酸化物を含みうる。前記画素電極41をアノードとする場合、対向電極43はカソードとし、前記画素電極41をカソードとする場合、前記対向電極43はアノードとする。
前記画素電極41と対向電極43との間に介在された有機発光層42は正孔注入輸送層、発光層、電子注入輸送層などが、いずれもまたは選択的に積層されうる。但し、発光層は必須的に備える。
ここで、前記有機発光層42は、インクジェットプリンティングやノズルプリンティングのような印刷工程で形成されうる。すなわち、前記画素定義膜51とスペーサ52とで区画された画素領域のうち、有機発光層42の構成物質のインク液滴を落とせば、その液滴が画素領域を埋込んだ後、乾燥されつつ、有機発光層42を形成する。
この際、液滴が隣接した他の画素領域を浸透してはならないので、前記画素定義膜51とスペーサ52とがダムの役割を十分に行えねばならない。ところが、このために画素定義膜51を、制限された空間内であまり厚くすれば、画素領域に向かうテーパ角度(図2のθ)があまりにも大きくなる。これにより、画素領域と画素定義膜51との間の境界をなすコーナ部(図2のB)には、液滴がよく埋め込まれず、不良画素になることもある。したがって、このような問題が生じないようにするならば、画素定義膜51の厚さ(図2のh)を4000Å以下に薄くして、テーパ角度(図2のθ)を15〜30°の範囲に維持することが望ましい。
一方、画素定義膜51を薄くするならば、前述したダムの役割を画素定義膜51単独では行えないので、スペーサ52が必ず形成されねばならないが、画素定義膜51とスペーサ52とをそれぞれのパターンに該当するマスクで形成すれば、2回のマスク工程が必要であって、製造過程が相当複雑になる。
したがって、このような条件を満足させるために、本実施例では図3Bに示されたようなハーフトーンマスク100を使用する。
以下、このハーフトーンマスク100を使用した画素定義膜51とスペーサ52の製造過程について説明する。
一旦、図3Aに示されたように、画素電極41上に画素定義膜51とスペーサ52とが形成される有機絶縁物質層50を形成する。有機絶縁物質としては、ポリイミドなどが使われうる。
そして、図3Bのように、前記ハーフトーンマスク100を有機絶縁物質層50上に当てて露光作業を行う。この際、このハーフトーンマスク100により画素電極41が配された画素領域と、画素定義膜51が形成される領域及びスペーサ52が形成される領域とが互いに異なる程度の露光が進む。
すなわち、前記ハーフトーンマスク100は、光を100%透過させる光透過部110と、100%遮断する(光透過率I0%の)光遮断部130、そして、光を中間程度に透過させる半透過部120を備えている。前記光透過部110が前記画素電極41の領域に、前記半透過部120が画素定義膜51の領域に、前記光遮断部130がスペーサ52の領域に、各々対応するようにハーフトーンマスク100を配して露光を進める。
それにより、光透過部110により100%露光された部分は、次のエッチング工程で有機絶縁物質層50が完全に除去されて画素電極41が露出され、光遮断部130により100%光が遮断された部分は、有機絶縁物質層50がそのまま残ってスペーサ52を形成する。そして、光が中間程度に透過された半透過部120領域には、有機絶縁物質層50が中間程度に残って画素定義膜51を形成する。したがって、一回のマスク工程で画素定義膜51とスペーサ52とを同時に一体に形成するので、既存に2回のマスク工程を使用していた面倒さを解消しうる。
ここで、前記画素定義膜51を形成する前記半透過部120は、光透過率40〜70%の範囲であることが望ましい。この範囲で露光させれば、画素定義膜51の厚さ(図2のh)はスペーサ52厚さの半分以下のレベルである4000Å以下に残り、テーパ角度(図2のθ)は15〜30°の範囲で作られる。
また、露光時には、露光面の前記有機絶縁物質層50の表面に光の焦点が正確に結ばれないように、意図的に焦点を移動させるデフォーカシング(defocusing)で進めうる。すなわち、光の焦点が露光面から約10〜15μm程度離れて結ばれるようにデフォーカシングすれば、ハーフトーンマスク100の光透過部110や半透過部120を通じて露光される領域の境界部がぼやける。これにより、露光後のエッチングにより形成された画素領域の境界も緩慢な傾斜で形成されて、つまり、テーパ角度(図2のθ)を緩慢に形成するのに助けになる。したがって、このように画素定義膜51のテーパ角度を30°以下に小さくすれば、画素領域に有機発光層42のインク液滴が均一に埋め込まれて、不良画素が生じる恐れも解消しうる。しかし、角度があまり小さければ、画素の大きさを決定する画素定義膜51の機能が喪失されうるので、15°以上は維持することが望ましい。
このように画素定義膜51とスペーサ52とを形成した後、インク液滴を画素領域に投下して有機発光層42を形成し、その上に共通電極の対向電極43を形成すれば、図1に示されたような有機発光表示装置が作られる。
図示はしていないが、前記対向電極43上には、保護層がさらに形成され、ガラスなどによる密封がなされうる。
10 基板
20 パッシベーション層
30 薄膜トランジスタ
31 活性層
32 第1絶縁層
33 ゲート電極
34 第2絶縁層
35 ソースドレイン電極
40 有機発光素子
41 画素電極
42 有機発光層
43 対向電極
51 画素定義膜
52 スペーサ

Claims (4)

  1. 画素電極上に有機絶縁物質層を形成する段階と、
    光遮断部、半透過部及び光透過部を有するハーフトーンマスクを準備する段階と、
    前記ハーフトーンマスクを前記有機絶縁物質層上に設け、前記光透過部領域に前記画素電極が、前記半透過部領域に前記画素電極を取り囲む画素定義膜が、前記光遮断部領域に前記画素定義膜上に突出するスペーサが、各々対応するように露光させる段階と、
    前記露光された有機絶縁物質層をエッチングし、前記画素電極上の画素領域を前記画素定義膜と前記スペーサとが取り囲む構造からなる段階と、を含み、
    前記光遮断部の光透過率は0%、前記半透過部の光透過率は40〜70%、前記光透過部の光透過率は100%であり、
    前記露光段階は、光の焦点が露光面に合わないように調整するデフォーカシングで進めることを特徴とする有機発光表示装置の製造方法。
  2. 前記デフォーカシングは、前記光の焦点が露光面から10〜15μm離れて収束させることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  3. 前記画素定義膜の前記画素領域に向かうテーパ角度15〜30°の範囲に形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  4. 前記画素定義膜の厚さは4000Å以下に形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2010153805A 2010-02-16 2010-07-06 有機発光表示装置の製造方法 Active JP5079851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100013846A KR101084193B1 (ko) 2010-02-16 2010-02-16 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR10-2010-0013846 2010-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171268A JP2011171268A (ja) 2011-09-01
JP5079851B2 true JP5079851B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44369012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153805A Active JP5079851B2 (ja) 2010-02-16 2010-07-06 有機発光表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8835205B2 (ja)
JP (1) JP5079851B2 (ja)
KR (1) KR101084193B1 (ja)
CN (1) CN102163617B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10084279B3 (de) 1999-12-24 2013-04-25 Takamisawa Electric Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Wechselrelais

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083122B2 (ja) * 2012-03-27 2017-02-22 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR101924606B1 (ko) * 2012-04-27 2018-12-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법
WO2013190661A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
KR101955621B1 (ko) * 2012-09-21 2019-05-31 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널 및 그 제조방법
KR20140058745A (ko) 2012-11-05 2014-05-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140070142A (ko) 2012-11-30 2014-06-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102030799B1 (ko) * 2013-03-11 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102054850B1 (ko) 2013-05-30 2019-12-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102080008B1 (ko) * 2013-07-12 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
CN103715140B (zh) * 2013-10-12 2016-03-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种避免oled显示设备中金属线路短路的方法
KR101958392B1 (ko) * 2014-01-23 2019-07-05 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 표시 장치
KR102260991B1 (ko) * 2014-02-14 2021-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP6371094B2 (ja) 2014-03-31 2018-08-08 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR101664007B1 (ko) * 2014-12-31 2016-10-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR102300404B1 (ko) * 2015-01-14 2021-09-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104716024A (zh) * 2015-03-04 2015-06-17 山东大学 一种提升薄膜半导体晶体管电学性能的方法
KR102430819B1 (ko) 2015-08-19 2022-08-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102516054B1 (ko) 2015-11-13 2023-03-31 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 제조 방법
KR102467353B1 (ko) * 2015-11-27 2022-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판을 포함하는 표시 장치
KR20170080459A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드표시장치
CN111554701B (zh) * 2016-05-20 2023-05-16 群创光电股份有限公司 显示设备
CN106067478A (zh) * 2016-08-08 2016-11-02 深圳市华星光电技术有限公司 像素界定层的制作方法与oled器件的制作方法
CN207052608U (zh) * 2017-08-24 2018-02-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及显示装置
CN107393939B (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 像素界定层及制造方法、显示面板及制造方法、显示装置
CN107910353A (zh) * 2017-11-23 2018-04-13 京东方科技集团股份有限公司 有机发光装置及其制作方法
KR102490894B1 (ko) * 2018-02-08 2023-01-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20200046221A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치를 제조하기 위한 마스크
CN208753326U (zh) * 2018-11-05 2019-04-16 北京京东方技术开发有限公司 显示基板和显示装置
KR102646719B1 (ko) 2019-02-22 2024-03-14 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110335889A (zh) * 2019-07-01 2019-10-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法
US10964764B2 (en) * 2019-07-01 2021-03-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and method of manufacturing thereof
KR102216680B1 (ko) * 2020-02-12 2021-02-18 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165067A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光パネル
US7227306B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescence display having recessed electrode structure
EP1523043B1 (en) * 2003-10-06 2011-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical sensor and method for manufacturing the same
KR100741962B1 (ko) * 2003-11-26 2007-07-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
KR100611159B1 (ko) * 2003-11-29 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치
JP2006004743A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びその製造方法
US7554265B2 (en) * 2004-06-25 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100699996B1 (ko) * 2004-09-02 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 회로 측정용 패드를 포함하는 유기전계발광표시장치와 그제조방법
JP4876415B2 (ja) 2005-03-29 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法、デバイスの製造方法
JP2007044582A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Seiko Epson Corp 表面処理方法、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2007188862A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Canon Inc 有機el発光装置およびその製造方法
JP2007207962A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法および電子機器
KR20080029279A (ko) 2006-09-28 2008-04-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101319306B1 (ko) 2006-12-20 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자의 제조방법
JP2008210653A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Canon Inc 有機el素子
KR100833773B1 (ko) * 2007-06-20 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100838090B1 (ko) 2007-08-09 2008-06-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조방법
KR100924137B1 (ko) 2008-01-31 2009-10-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
WO2009147838A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100964229B1 (ko) * 2008-08-19 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4884452B2 (ja) * 2008-12-09 2012-02-29 三洋電機株式会社 有機電界発光パネルの製造方法
KR101073293B1 (ko) * 2009-06-25 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 하프톤 마스크와 그 제조방법 및 하프톤 마스크를 이용한 막 형성 방법
KR20120106192A (ko) * 2011-03-18 2012-09-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10084279B3 (de) 1999-12-24 2013-04-25 Takamisawa Electric Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Wechselrelais

Also Published As

Publication number Publication date
US20110198596A1 (en) 2011-08-18
CN102163617B (zh) 2015-06-17
CN102163617A (zh) 2011-08-24
JP2011171268A (ja) 2011-09-01
US8835205B2 (en) 2014-09-16
KR101084193B1 (ko) 2011-11-17
KR20110094460A (ko) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079851B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法
KR101748842B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US11974453B2 (en) Display device with block members having different heights
US10651265B2 (en) Organic light emitting display device
JP3915806B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
TWI549329B (zh) 有機發光裝置及其製造方法
US9722005B2 (en) Light-emitting device, array substrate, display device and manufacturing method of light-emitting device
US10916608B2 (en) Flexible organic light emitting display device having a block structure
US8487301B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
WO2016056364A1 (ja) 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
US9947734B2 (en) Organic light emitting display device
JP4556566B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
WO2018214802A1 (zh) Oled基板及其制备方法、显示装置及其制备方法
CN109037277B (zh) 一种oled显示面板的制备方法及oled显示面板、显示装置
JP2011124531A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4606767B2 (ja) 表示装置用素子基板の製造方法
JP2014041740A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102525989B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102047746B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2023025726A (ja) 有機elパネルの製造方法
JP2012009299A (ja) 電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250