JP5079202B2 - セロトニン再取り込み阻害剤 - Google Patents

セロトニン再取り込み阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5079202B2
JP5079202B2 JP2002512135A JP2002512135A JP5079202B2 JP 5079202 B2 JP5079202 B2 JP 5079202B2 JP 2002512135 A JP2002512135 A JP 2002512135A JP 2002512135 A JP2002512135 A JP 2002512135A JP 5079202 B2 JP5079202 B2 JP 5079202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromo
ethyl
group
piperidine
methoxybenzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002512135A
Other languages
English (en)
Inventor
透 高堂
秀治 増本
功二 小山
尚也 木ノ村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2002512135A priority Critical patent/JP5079202B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079202B2 publication Critical patent/JP5079202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Description

技術分野
本発明はセロトニン再取り込み阻害剤に関する。本発明のセロトニン再取り込み阻害剤は、セロトニン1A受容体に対し親和性を有し、ドーパミン及びノルアドレナリン再取り込み阻害作用が弱く、セロトニン再取り込み阻害の強い選択的セロトニン再取り込み阻害剤である。更に本発明は、そのような選択的セロトニン再取り込み阻害作用を有する新規な化合物に関する。加えて本発明はこのような化合物を合成するための中間体である新規なベンジルピペリジン誘導体ならびにその製法に関する。
背景技術
鬱病は全ゆる年令の人に影響を与える慢性病である。現在、使用されている各種の抗鬱剤のうち最も成功を成功を収めているのは、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(以下、SSRIと略すこともある)である。SSRIはドーパミン及びノルアドレナリン再取り込み阻害作用よりも高いセロトニン再取り込み阻害作用を有する。SSRIとして市販された最初の薬剤はジメリジン(zimelidine)であった。その後の上市された或いは開発下にある他のSSRIとしては、たとえばフルオキセチン(fluoxetine)、フルボキサミン(fluvoxamine)、シタロプラム(citalopram)、セリクラミン(cericlamine)、フェモキセチン(femoxetine)、イフォキセチン(ifoxetine)、シアノドチエピン(cyanodothiepin)、セルトラリン(sertraline)、パロキセチン(paroxetine)およびリトキセチン(litoxetine)が挙げられる。
現在、抗うつ薬としてもっとも成功を収めているSSRIであるが、まだいくつかの問題点が指摘されている。そのうち代表的なものは、全患者の約1/3は難治性の患者であり、SSRIが十分な効果を上げられないこと及び十分な臨床的効果が発現するまでに3〜8週間を必要とすることの2点である。特にこの抗うつ作用の緩慢な発現は以下の問題を引き起こす。抗うつ作用の発現は緩慢であるが副作用は直ちに起こるため、患者が薬剤の治療的効果を得ることなく、副作用のみを経験する易損性期(vulnerable period)を招く。このためしばしば、この期間中も同じ処置を続けるように患者を説得することが治療医師にとって重い負担になる。さらに、自殺を図るおそれのある患者においては、作用の開始が徐々であることで、患者は十分なうつ症状の改善を経験する前に自発性(initiative)を回復するため、自殺の危険性およびたびたびの入院の必要性などが生じる。従って、作用が素早く発現するような抗うつ薬の開発が望まれている。
SSRIが抗うつ作用の発現まで数週間を必要とすることは以下の理由による。
SSRIはセロトニン代謝回転の急性セロトニン再取り込みを阻害する。この作用がセロトニンニューロンの神経終末において起こることにより、セロトニンによる神経伝達が強化される。しかしながらSSRIによる急性セロトニン再取り込み阻害作用は縫線核に存在するセロトニンニューロン細胞体や樹状突起においても起こるので、縫線核では5−HT1A自己受容体を介するセロトニンニューロンの自己発火抑制(negative feedback反応)も強化する。この結果、SSRIの初期投与では、セロトニンニューロンにおける神経伝達は全体として期待されるほど強化されないことになる。一方、数週間SSRIの服用を続けるうちに、縫線核のセロトニンニューロン細胞体および樹状突起上にあるセロトニン1A自己受容体は脱感作され、negative feedback反応が消失する。この際、ようやくセロトニンニューロンの発火抑制が解除され、セロトニンニューロンの活動性の亢進と神経終末でのセロトニン取り込み阻害が協調して奏効し、セロトニン神経伝達が強化され抗うつ作用が発現する。
したがって、セロトニン1A受容体アンタゴニストによりセロトニン1A自己受容体を遮断してセロトニンのnegative feedback反応を止めるか、あるいはセロトニン1A受容体アゴニストによりセロトニン1A自己受容体を積極的に刺激し脱感作までの期間を短縮することで、SSRIの作用発現までの期間を短縮したり、抗うつ効果を増強したりすることができる。つまり、セロトニン1A受容体に対し親和性を有し、かつ、選択的セロトニン再取り込み阻害作用を有する化合物はその抗うつ作用が強く、作用発現期間の短縮された精神疾患治療薬となり得る。確かに、セロトニン1A受容体に対して高い親和性を有するピンドロールなどは、うつ病患者におけるセロトニン再取り込み阻害薬の作用を増強すること、また作用発現時間を短縮することが報告されている(Arch,Gen.Psychiatry,(1994),51,248−251)。
N−アラルキル基およびベンジル基で置換された含窒素飽和複素環誘導体を含めてベンジル基で置換された含窒素飽和複素環誘導体に関する文献は多数存在する。N−アラルキル基およびベンジル基で置換された含窒素飽和複素環誘導体については、例えばArch.Pharm.(Weinheim,Ger.)(1979),312,670−681にドパミン様の向精神作用を有するベンジルピペリジン誘導体が示されている。特許第2573195号公報には、脳血管障害に伴う精神症状に対する治療薬として環状アミン誘導体が示されている。またMed.Chem.Res.(1992),2,368−375にはシグマ受容体リガンドとしてN−アラルキル置換−4−ベンジルピペリジンが示されている。またWO93/97216にはNMDA受容体アンタゴニストとしてN−アラルキル置換−4−ベンジルピペリジンが示されている。しかしながらこれらの先行文献のいずれにもセロトニン再取り込み阻害作用作用があるということは報告されていない。また複素環基を置換基に有するアルキル基で置換された4−ベンジルピペリジンとしては特開昭63−183576号公報に記載の化合物があるが、これにもセロトニン再取り込み阻害作用作用があるということは報告されていない。さらにシクロアルキルアルキル基で置換された4−ベンジルピペリジンとしてはDE3614907に記載の化合物があるが、これにもセロトニン再取り込み阻害作用作用があるということは報告されていない。
置換ベンジル基で置換された含窒素飽和複素環誘導体、特に4−置換ベンジルピペリジンに限ってもこれまで多くの誘導体が知られている。例えばJ.Org.Chem.(1999),64,3763−3766やCA2188485などに合成方法が開示されている。しかしながらこれら先行文献のいずれにも臭素原子を含むような2−置換ベンジルピペリジンは報告されていないし、またその方法にしたがって合成することもできない。
発明の開示
本発明は、セロトニン1A受容体に対し親和性を有する選択的セロトニン再取り込み阻害剤を提供することを目的とする。本発明は具体的には、ヒトまたは動物におけるうつ病、季節的情動障害および気分変調を含む気分障害;全般性不安障害、強迫性障害およびパニック障害を含む不安障害;広場恐怖症、回避的人格異常;社会的恐怖症;強迫反応障害;心的外傷後ストレス障害;心身症;痴呆、健忘症および加齢に関係した記憶障害を含む記憶障害;神経性食欲不良および神経性飢餓を含む摂食行動の障害;肥満症;睡眠障害;精神分裂病;アルコール、たばこ、ニコチン等の薬物依存症;群発性頭痛;片頭痛;痛み;アルツハイマー病;慢性発作片頭痛;血管障害に関係した頭痛;パーキンソン病の痴呆、抑うつ、不安、神経弛緩薬誘導パーキンソン症候群および晩発性ジスキネジーを含むパーキンソン病;過プロラクチン血症などの内分泌異常;血管痙攣(特に、脳血管系の);高血圧症;運動性および分泌の変化が関与している胃腸管の障害;早発射精を含む性的機能不全;並びに薬物依存症等の治療剤として有用な、セロトニン1A受容体に対し親和性を有する選択的セロトニン取り込み阻害剤の提供を目的とする。更に本発明はそのような作用を有する化合物を含む医薬・農薬の中間体として有用な新規なベンジルピペリジン誘導体ならびにその製法の提供を目的とする。
本発明は下記の[1]〜[25]の発明に関する。
[1]式(1):
Figure 0005079202
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換アルキル基、水酸基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アルキルチオ基または置換アルキルチオ基を表す。Rが二以上存在する場合は各々独立して上記基の中から選ばれる。また、二つのRが一緒になって環を形成してもよい。
は水素原子または置換基を表す。
Yは式:
Figure 0005079202
で示される基を表す。
Zは水素原子、シクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基もしくは置換芳香族複素環基を表すか、または環内にアミド結合(CO−N)もしくはイミド結合(CO−N−CO)を有する脂肪族複素環基を表す。
nは整数1、2または3を表す。
mは整数2、3、4、5または6を表す。
は、各々独立して、水素原子または置換基を表す。
は、各々独立して、水素原子または置換基を表す。)
で表される環状アミン、そのプロドラッグまたはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とするセロトニン再取り込み阻害剤。
[2]式:
Figure 0005079202
(式中、Rはハロゲン原子、アルキル基または置換アルキル基を表す。
は水素原子、水酸基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、アルキルチオ基、置換アルキルチオ基またはハロゲン原子を表す。但し、Rが水素原子である場合はRは臭素原子を表す。
は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
、Y、Zおよびnは上記[1]と同じ意味を表す。)
で表される環状アミン、そのプロドラッグまたはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする上記[1]記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[3]Rがハロゲン原子または低級アルキル基である上記[2]記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[4]Rが水酸基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子である上記[2]または[3]記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[5]Rが水素原子または低級アルキル基である上記[2]〜[4]のいずれか記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[6]mが2または3である上記[2]〜[5]のいずれか記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[7]nが1または2である上記[2]〜[6]のいずれか記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[8]Zがシクロアルキル基である上記[2]〜[7]のいずれか記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
[9]式:
Figure 0005079202
(式中、Rはハロゲン原子または低級アルキル基を表す。
は水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但しRとRが同一であることはない。
は水素原子または低級アルキル基を表す。
は水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
nは整数1または2を表す。
YおよびZは上記[1]と同じ意味を表す。)
で表される環状アミン、そのプロドラッグまたはそれらの薬学上許容される塩。
[10]式:
Figure 0005079202
(式中、Rはハロゲン原子または低級アルキル基を表す。
は水素原子、水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但し、Rが水素原子である場合はRは臭素原子を表す。
は水素原子または低級アルキル基を表す。
は水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
nは整数1または2を表す。
YおよびZは上記[1]と同じ意味を表す。)
で表される環状アミン、そのプロドラッグまたはそれらの薬学上許容される塩。
[11]Zがフェニル基または置換フェニル基である上記[9]または[10]記載の化合物。
[12]Zが置換フェニル基であり、その置換基がハロゲン原子、低級アルコキシ基(隣り合う炭素原子に置換して環を形成していてもよい)、カルバモイル基、N置換カルバモイル基、またはN,N二置換カルバモイル基から同一または異なって1〜3個選ばれる上記[9]または[10]記載の化合物。
[13]mが2である上記[9]〜[12]いずれか記載の化合物。
[14]RおよびRが水素原子である上記[9]〜[13]いずれか記載の化合物。
[15]Rが臭素原子、塩素原子、メチル基またはエチル基である上記[9]〜[14]のいずれか記載の化合物。
[16]Rが低級アルコキシ基またはハロゲン原子である上記[9]〜[15]のいずれか記載の化合物。
[17]Zがシクロアルキル基である上記[9]または[10]記載の化合物。
[18]Rが臭素原子、塩素原子、メチル基またはエチル基である上記[17]記載の化合物。
[19]Rが低級アルコキシ基またはハロゲン原子である上記[17]または[18]記載の化合物。
[20]以下の化合物(1)〜(40)からなる群から選択される任意の化合物もしくは薬理学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物:
(1)N−ベンジル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
(2)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
(3)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
(4)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
(5)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
(6)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
(7)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
(8)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
(9)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
(10)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
(11)4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
(12)4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
(13)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(14)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(15)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(16)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
(17)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(18)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(19)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
(20)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(21)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(22)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
(23)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
(24)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
(25)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)ピペリジン
(26)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)ピペリジン
(27)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)ピペリジン
(28)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)ピペリジン
(29)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
(30)4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
(31)4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
(32)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
(33)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
(34)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(35)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
(36)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−ナフチル)エチル]ピペリジン
(37)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
(38)4−ベンジル−2−{4−[4−(5−メトキシ−2−メチルベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
(39)4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
(40)2−{3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
[21]式:
Figure 0005079202
(式中、Rは臭素原子、塩素原子または低級アルキル基を表す。
は水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。
は水素原子または低級アルキル基を表す。
は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
nは整数1または2を表す。)
で表される環状アミンまたはその塩。
[22]式:
Figure 0005079202
(式中、Rは臭素原子、塩素原子または低級アルキル基を表す。
は水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但しRとRが同時に塩素原子である場合を除く。
は水素原子または低級アルキル基を表す。
は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
nは整数1または2を表す。)
で表される環状アミンまたはその塩。
[23]以下の化合物(1)〜(16)からなる群から選択される任意の化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物:
(1)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
(2)4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)ピペリジン
(3)4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)ピペリジン
(4)4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)ピペリジン
(5)4−[2−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]ピペリジン
(6)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)ピペリジン
(7)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)ピペリジン
(8)4−[(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]ピペリジン
(9)4−(2−クロロ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
(10)4−(2−クロロ−5−ヒドロキシベンジル)ピペリジン
(11)4−(2−クロロ−5−エトキシベンジル)ピペリジン
(12)4−(2−クロロ−5−イソプロポキシベンジル)ピペリジン
(13)4−[2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]ピペリジン
(14)4−(2−クロロ−5−フルオロベンジル)ピペリジン
(15)4−(2−クロロ−5−クロロベンジル)ピペリジン
(16)4−[(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル]ピペリジン
[24]式:
Figure 0005079202
で表される化合物を還元することにより式:
Figure 0005079202
で表される化合物とし、次いで保護基を除去することにより式:
Figure 0005079202
で表される化合物を製造する方法(上記式中、R、R、R、Rおよびnは上記[21]記載のとおりである。PGは窒素の保護基を表す)。
[25]式:
Figure 0005079202
で表される化合物と、
▲1▼式(3):X−Y−Z
で表される化合物とを反応させるか、
▲2▼式(4):HOOC−Y−Z
で表されるカルボン酸化合物とを反応させた後アミド結合を還元するか、または
▲3▼式(6):OHC−Y−Z
で表されるアルデヒド化合物とを還元的アミノ化条件で反応させることにより、式:
Figure 0005079202
で表される化合物を製造する方法(上記式中、R、R、R、R、Y、Zおよびnは上記[9]記載のとおりである。Xは脱離基を表す。YはYよりも炭素原子数が一つ少ない置換もしくは無置換のアルキレン基を表し、−CH−Y−がYに相当する)。
本発明における基を具体的に以下に説明する。
基Rは一つ又は二以上存在してよく、二以上のとき前記基の中から独立して選ばれる。二つのRが一緒になって環を形成する場合としては、二つのRが一緒になって例えばメチレンジオキシなどの炭素原子数2以下のアルキレンジオキシ基を形成する場合などが挙げられる。
ハロゲン原子としては、例えば臭素原子、塩素原子、フッ素原子などが挙げられる。
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどの炭素原子数10以下のアルキル基が挙げられる。好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルが挙げられる。
低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシルなどの炭素原子数6以下のアルキル基が挙げられる。特に望ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルが挙げられる。
置換アルキル基および置換低級アルキル基における置換基としては、例えばハロゲン原子(同一の炭素原子に1〜3個置換していてもよい)、水酸基、アルコキシ基、フェニル基などのアリール基、置換アリール基、フェノキシ基、シクロアルキル基などが挙げられる。
アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシなどの炭素原子数10以下のアルコキシ基が挙げられる。好ましくはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシが挙げられる。
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどの炭素原子数6以下のアルコキシ基が挙げられる。特に望ましくはメトキシ、エトキシ、イソプロポキシが挙げられる。
アルキルチオ基としては、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、イソプロピルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオ、オクチルチオなどの炭素原子数10以下のアルキルチオ基が挙げられる。
低級アルキルチオ基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基などの炭素原子数6以下のアルキルチオ基が挙げられる。
置換アルコキシ基、置換低級アルコキシ基および置換アルキルチオ基における置換基としては、例えばハロゲン原子(同一の炭素原子に1〜3個置換していてもよい)、水酸基、アルコキシ基、フェニル基などのアリール基、置換アリール基、シクロアルキル基などが挙げられる。
アリール基としては、例えばフェニル、ナフチルなどの炭素原子数10以下のアリール基が挙げられる。
シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどの炭素原子数8以下のシクロアルキル基が挙げられる。
1)置換アルキル基における置換基、
2)置換低級アルキル基における置換基、
3)置換アルコキシ基における置換基、
4)置換低級アルコキシ基における置換基、および
5)置換アルキルチオ基の置換基
としての「置換アリール基」における置換基
としては、例えば低級アルキル基、置換低級アルキル基(置換基はハロゲン原子(同一の炭素原子に1〜3個置換していてもよい)、水酸基、アルコキシ基、フェノキシ基およびシクロアルキル基の中から選ぶことができる)、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基などが挙げられる。
置換基Rとしては、例えば低級アルキル基、ハロゲン原子などが挙げられる。
置換基RおよびRとしては、各々、例えば低級アルキル基、水酸基、アシルオキシ基、アルコキシ基、ハロゲン原子などが挙げられる。あるいは、RとRが互いに結合して、それらが結合する炭素原子と一緒になって三員ないし八員のシクロアルカン環を形成してもよい。
アシルオキシ基としては、例えばアルカノイルオキシ基、置換アルカノイルオキシ基、アロイルオキシ基、置換アロイルオキシ基などが挙げられる。
アルカノイルオキシ基としては、例えばアセチルオキシ、プロピオニルオキシなどの炭素原子数7以下のアルカノイルオキシ基が挙げられる。
置換アルカノイルオキシ基における置換基としては、例えばハロゲン原子(同一の炭素原子に1〜3個置換していてもよい)、水酸基、アルコキシ基などが挙げられる。
アロイルオキシ基としては、例えばベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシなどの炭素原子数11以下のアロイルオキシ基が挙げられる。
置換アロイルオキシ基における置換基としては、例えばハロゲン原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、置換カルバモイル基などが挙げられる。これらは基の隣り合う二つが互いに結合して、例えば式:
Figure 0005079202
(上式中Rは水素原子、低級アルキル基、ベンジル基または窒素原子の保護基を表す。)
で表される基のような二環の置換アロイルオキシ基を形成してもよい。
芳香族複素環基としては、例えば窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含有する5または六員の芳香族複素環基が挙げられ、さらに具体的には、ピリジル(窒素原子がオキシド化されていてもよい)、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジル、ピリミジル、ピリダジル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルなどが挙げられる。
芳香族複素環基は他の環と縮合環を形成していてもよく、そのような「他の環」としては、炭化水素環および複素環が挙げられる。炭化水素環としては、例えばベンゼン環、脂肪族炭化水素環(例えば五員または六員の飽和または不飽和脂肪族炭化水素環)が挙げられる。複素環としては、例えば窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含有する五員または六員の複素環であって、飽和もしくは不飽和脂肪族複素環または芳香族複素環が挙げられる。そのような縮合複素環基の具体例としては、例えばキノリル、ベンゾフラニル、キナゾリル、ベンゾチエニル、さらには次式:
Figure 0005079202
(上記式中、環Nは環内に窒素原子を含む5〜8員環を表す。)で表される基などを挙げることができる。
1)「Zにおける置換アリール基」における置換基、および
2)置換芳香族複素環基における置換基
としては、例えば低級アルキル基、置換低級アルキル基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基、N,N−二置換カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基、低級アルカンスルホニル基、低級アルカンスルホニルアミド基、低級アルキルウレイド基、フェニルウレイド基、ベンジルウレイド基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、低級アルカノイルアミノ基、アロイルアミノ基、水酸基、低級アルカンスルホニルオキシ基、オキシム基、オキシムエーテル基、シクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、芳香族複素環基、置換芳香族複素環基、アミノスルホニル基、低級アルキルアミノスルホニル基などが挙げられる。また、これら置換基は隣り合う二つのものが繋がって環を形成してもよく、例えば置換アリール基としては次式
Figure 0005079202
(上式中Rは水素原子、低級アルキル基、ベンジル基または窒素原子の保護基を表す。)
で表されるような基などが挙げられる。なお、置換基が二以上存在する場合は、各々独立して、前記の基の中から選ぶことができる。
環内にアミド結合もしくはイミド結合を有する脂肪族複素環基としては、例えばこはく酸イミド基、グルタル酸イミド基等の五もしくは六員の環状イミド基または環状アミド基などの五もしくは六員の複素環基が挙げられる。さらに、例えば式:
Figure 0005079202
で表される基などが挙げられる。
上記脂肪族複素環基は他の環と縮合した縮合環であってもよく、そのような「他の環」としては、炭化水素環および複素環が挙げられる。炭化水素環としては、例えばベンゼン環、脂肪族炭化水素環(例えば五員または六員の飽和または不飽和脂肪族炭化水素環)が挙げられる。複素環としては、例えば窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含有する五員または六員の複素環であって、飽和もしくは不飽和脂肪族複素環または芳香族複素環が挙げられる。そのような縮合環基としては、例えば式:
Figure 0005079202
(上記式中、実線と点線とで示される結合は単結合または二重結合であることを表し、Eは=CH−、−CH−、−O−、−S−、−SO−または−SO−を表す。Rは水素原子、低級アルキル基、ベンジル基、窒素原子の保護基または上記で定義した置換低級アルキル基)で表される基などを挙げることができる。
上記の、環内にアミド結合もしくはイミド結合を有する脂肪族複素環基は置換基を有していてもよく、そのような置換基としては、例えば低級アルキル基、置換低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、オキソ基、アリール基、ハロゲン原子などが挙げられる。なお、置換基が二以上存在する場合は、各々独立して、上記基の中から選ぶことができる。
N−置換カルバモイル基およびN,N−二置換カルバモイル基における置換基としては、例えば低級アルキル基、置換低級アルキル基、アリル基、水酸基、低級アルコキシ基が挙げられる。あるいは、N,N−二置換カルバモイル基においては二つの置換基が互いに結合し、それらが結合する窒素原子と一緒になって、例えばピペリジノ基やベンゾピペリジノ基(例えば式:
Figure 0005079202
で表される基)
などのような環状基を形成していてもよい。
アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基などの炭素原子数7以下のアルコキシカルボニル基が挙げられる。
アシル基としては、例えばアルカノイル基、置換アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基などが挙げられる。
アルカノイル基としては、例えばアセチル、プロピオニルなどの炭素原子数7以下のアルカノイル基が挙げられる。
置換アルカノイル基の置換基としては、例えばハロゲン原子(同一の炭素原子に1〜3個置換していてもよい)、水酸基、アルコキシ基などが挙げられる。
アロイル基としては、例えばベンゾイル、ナフトイルなどの炭素原子数11以下のアロイル基が挙げられる。
置換アロイル基における置換基としては、例えばハロゲン原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、置換カルバモイル基などが挙げられる。これらは基の隣り合う二つが互いに結合して、例えば式:
Figure 0005079202
(上式中Rは水素原子、低級アルキル基、ベンジル基または窒素原子の保護基を表す。)
で表される基のような二環の置換アロイル基を形成してもよい。
低級アルカンスルホニル基としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基などの炭素原子数6以下のアルカンスルホニル基が挙げられる。
低級アルカンスルホニルアミド基としては、例えばメタンスルホニルアミド基、エタンスルホニルアミド基などの炭素原子数6以下のアルカンスルホニルアミド基が挙げられる。
低級アルキルウレイド基としては、例えばメチルウレイド基、エチルウレイド基などの炭素原子数6以下のアルキルウレイド基が挙げられる。
低級アルキルアミノ基としては、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基などの炭素原子数6以下のモノ−もしくはジ−アルキルアミノ基が挙げられる。
低級アルカノイルアミノ基としては、例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基などの炭素原子数7以下のアルカノイルアミノ基が挙げられる。
アロイルアミノ基としては、例えばベンゾイルアミノ基、ナフトイルアミノ基などの炭素原子数11以下のアロイルアミノ基が挙げられる。
低級アルカンスルホニルオキシ基としては、例えばメタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基などの炭素原子数6以下のアルカンスルホニルオキシ基が挙げられる。
オキシム基としては、例えば1−ヒドロキシイミノエチル基、1−ヒドロキシイミノプロピル基などの炭素原子数6以下のアルカノイル基のオキシムが挙げられる。
オキシムエーテル基としては、例えば1−メトキシイミノエチル基、1−エトキシイミノエチル基、1−メトキシイミノプロピル基、1−エトキシイミノプロピル基などの、炭素原子数6以下のアルカノイル基の炭素原子数6以下のアルキル基のオキシムエーテル基が挙げられる。
1)▲1▼「Zにおける置換アリール基」における置換基、および
▲2▼置換芳香族複素環基における置換基
としての「置換アリール基」における置換基、並びに
2)▲1▼「Zにおける置換アリール基」における置換基、および
▲2▼置換芳香族複素環基における置換基
としての「置換芳香族複素環基」における置換基
としては、例えば低級アルキル基、置換低級アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基などが挙げられる。なお、置換基が二以上存在する場合は、各々独立して、上記基の中から選ぶことができる。
低級アルキルアミノスルホニル基としては、例えばメチルアミノスルホニル基、エチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基などの炭素原子数6以下のアルキルアミノスルホニル基が挙げられる。
本発明においてプロドラッグとは、生体内で酸加水分解により、あるいは酵素的に分解されて前記式(1)の化合物を与える誘導体をいう。例えば、式(1)の化合物が水酸基やアミノ基を有する場合は、これらの基を常法に従って修飾してプロドラッグを製造することができる。
下記の出発化合物(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)および(11)については、そのうちあるものは新規であるが、後記の実施例に記載の方法もしくはそれと同様の方法により、または常法により製造することができる。
目的化合物(1)またはその塩は、以下の式に示す方法によって製造できる。
製造法1(アミノ基のアルキル化)
Figure 0005079202
(上記式中、R、R、Y、Zおよびnは前記のとおりであり、Xは脱離基を表す。)
脱離基Xとしては、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、例えばアセトキシ、トシルオキシ、メシルオキシなどのアシルオキシ基などが挙げられる。
目的化合物(1)またはその塩は、化合物(2)またはその塩を化合物(3)またはその塩と反応させることにより得ることができる。反応は、必要により塩基の存在下、また、場合により相間移動触媒の存在下、適当な不活性溶媒中で約−20℃〜用いた溶媒の沸点までの範囲の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
相間移動触媒としては、例えば硫酸水素テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。
不活性溶媒としては、例えばアセトニトリルや、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。
製造法2(アミドの還元:Yが−CH−Y−で表される基である場合)
Figure 0005079202
(上記式中、R、R、Zおよびnは前記のとおりであり、Yは低級アルキレンまたは置換低級アルキレンを表わし、−CH−Y−が前記Yに相当する。)
化合物(2)またはその塩を化合物(4)またはその塩と反応させてアミド結合を形成させることにより中間体(5)を製造することができる。このアミド結合形成反応は塩化チオニル、オキサリルクロライド等を用いる酸クロライド法、クロロ炭酸エステル等を用いる混合酸無水物法、あるいはジシクロヘキシルカルボジイミドやカルボニルジイミダゾール等の縮合剤を用いる方法などの通常の方法を用いて行うことができる。
中間体(5)を適当な還元剤(例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムあるいはジボランなど)を用いて、適当な不活性溶媒(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒など)中で、−20℃から用いた溶媒の沸点までの間の温度で、10分間〜48時間反応させることにより、化合物(1a)を得ることができる。より具体的には、テトラヒドロフラン(THF)中、氷冷下もしくは室温にてジボランを用いて20分間〜1時間、還元反応を行うことにより化合物(1a)を得ることができる。
製造法3(還元的アミノ化:Yが−CH−Y−で表される基である場合)
Figure 0005079202
(上記式中、R、R、Y、Zおよびnは前記のとおりである。)
目的化合物(1a)またはその塩は、化合物(2)またはその塩を化合物(6)またはその塩と、還元的アミノ化条件で反応させることにより得られる。還元剤としては水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムを用いることができ、化合物(2)と化合物(6)はそのまま混合しても、あるいはあらかじめイミンを形成させておいてから反応させてもよい。反応は適当な不活性溶媒、例えばアセトニトリルや、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒中、−20℃から用いた溶媒の沸点までの間の温度で、10分間〜48時間反応させることにより行うことができる。
化合物(2a)の製法
また、中間体として有用な化合物(2a)またはその塩は、以下の式に示す方法によって製造できる。化合物(2)も同様にして製造することができる。
Figure 0005079202
Figure 0005079202
(上記式中、R、R、Rおよびnは前記のとおりである。PGは窒素原子の保護基を、Xは脱離基を表す。)
窒素原子の保護基としては、例えばt−ブチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニルなどのアルキルオキシカルボニル基などが挙げられる。脱離基Xとしては、例えばクロロ、ブロモ、ヨードなどのハロゲン原子や、例えばアセトキシ、トシルオキシ、メシルオキシなどのアシルオキシ基などが挙げられる。
化合物(7)をWittig−Horner試薬(8)に変換する。この変換は亜リン酸トリエチルを無溶媒もしくは不活性溶媒中、氷冷から用いた溶媒もしくは亜リン酸トリエチルの沸点までの間の温度で1時間〜3日間反応させることにより行うことができる。このWittig−Horner試薬(8)とケトン(9)を塩基の存在下、適当な不活性溶媒中で約−20℃から用いた溶媒の沸点までの温度で、10分間〜48時間反応させることにより化合物(10)に変換することができる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
不活性溶媒としては、例えばアセトニトリルや、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒もしくはこれらの混合溶媒が挙げられる。
より望ましくは塩基として水素化ナトリウム等の無機塩基、不活性溶媒として1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒を用い0℃から50℃にて1〜5時間反応させることにより行うことができる。
化合物(10)を接触還元することにより化合物(11)に変換することができる。RもしくはRが臭素原子の場合には、この還元反応の触媒としてロジウム炭素等のロジウム系の触媒を用い0℃〜50℃にて反応させることにより行うことができる。化合物(11)を常法により脱保護することにより目的とする(2a)を得ることができる。
本明細書を通じて、アミノ酸、ペプチド、保護基、縮合剤などは、この技術分野において慣用されているIUPAC−IUB(生化学命名委員会)による略号で表わすことがある。
出発化合物および目的化合物の好適な塩および医薬として許容しうる塩は、慣用の無毒性塩であり、それらとしては、有機酸塩(例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩など)、無機酸塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩など)のような酸付加塩、アミノ酸(例えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩、または、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩など)およびアルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩など)などの金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩(例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など)などの他、当業者が適宜選択することができる。
上記において説明した製造法において、反応点以外の何れかの官能基が説明した反応条件下で変化するかまたは説明した方法を実施するのに不適切な場合は、反応点以外を保護し、反応させた後、脱保護することにより目的化合物を得ることができる。保護基としては、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T.W./)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(1981年)等に記載されているような通常の保護基を用いることができ、更に具体的には、アミンの保護基としてはエトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アセチル、ベンジル等を、また水酸基の保護基としてはトリアルキルシリル、アセチル、ベンジル等をあげることができる。
保護基の導入および脱離は、有機合成化学で常用される方法[例えば、上記のプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)参照]あるいはそれらに準じた方法により行うことができる。
また、前記式(1)又は(1a)の化合物において、官能基を適宜変換することによって、式(1)又は(1a)の別の化合物としてもよい。官能基の変換は、通常行われる一般的方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations)、R.C.ラロック(Larock)著(1989年)等参照]によって行うことができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば中和、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
化合物(1)の中には、互変異性体が存在し得るものがあるが、本発明は、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物を包含する。化合物(1)の塩を取得したいとき、化合物(1)が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸または塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。また、化合物(1)およびその薬理学的に許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これら付加物も本発明に包含される。化合物(1)およびその他の化合物には、不斉炭素原子にもとづく1個以上の立体異性体が包含されうるが、かかる異性体およびそれらの混合物はすべてこの発明の範囲に包含される。
目的化合物(1)およびその医薬として許容しうる塩は、SRI(セロトニン再取り込み阻害)作用などの薬理作用を有する。それゆえ、セロトニン神経系が介在する疾患、例えば、うつ病、季節的情動障害および気分変調を含む気分障害;強迫性障害およびパニック障害を含む不安障害;広場恐怖症、回避的人格異常;社会的恐怖症;強迫反応障害;心的外傷後ストレス障害;心身症などの治療または予防に有用である。さらに、本発明の目的化合物(1)およびその医薬として許容しうる塩は、痴呆、健忘症および加齢に関係した記憶障害を含む記憶障害;神経性食欲不良および神経性飢餓を含む摂食行動の障害;肥満症;睡眠障害;精神分裂病;アルコール、たばこ、ニコチン等の薬物依存症;群発性頭痛;片頭痛;痛み;アルツハイマー病;慢性発作片頭痛;血管障害に関係した頭痛;パーキンソン病の痴呆、抑うつ、不安、神経弛緩薬誘導パーキンソン症候群および晩発性ジスキネジーを含むパーキンソン病などの治療または予防にも有用である。
本発明の目的化合物(1)およびその医薬として許容しうる塩は、さらに、過プロラクチン血症などの内分泌異常;血管痙攣(特に、脳血管系の);高血圧症;運動性および分泌の変化が関与している胃腸管の障害;早発射精を含む性的機能不全;並びに薬物依存症などの治療または予防に有用である。
医療目的には、本発明の化合物(1)およびその医薬として許容しうる塩は、局所、経腸、靜脈内、筋肉内、吸入、点鼻、関節内、髄腔内、経気管または経眼投与を含めての経口、非経口投与、外用に適した固体状または液状の有機または無機賦形剤などの薬学上許容しうる担体との混合物として医薬製剤の形態で使用できる。該医薬製剤としては、カプセル剤、錠剤、ペレット剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤、坐剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、吸入剤、注射剤、パップ剤、ゲル剤、テープ剤、点眼剤、液剤、シロップ剤、エアゾール剤、懸濁剤、乳剤などの固体、半固体または液体が挙げられる。これらの製剤は通常の方法により製造することができる。所望により、これらの製剤に、助剤、安定剤、湿潤剤ないし乳化剤、緩衝剤、その他慣用の添加剤を加えることができる。
化合物(1)の用量は患者の年齢および状態に応じて増減するが、化合物(1)の平均一回量約0.1mg、1mg、10mg、50mg、100mg、250mg、500mgおよび1000mgが、例えばうつ病、季節的情動障害および気分変調を含む気分障害;一般的不安障害およびパニック障害を含む不安といった疾患に対して有効である。一般には、ヒトに投与する場合、1日当り0.1mg/個体ないし約1,000mg/個体、好ましくは1日当り1mg/個体ないし約100mg/個体の量を投与することができる。
実施例
以下に、試験例および実施例により、この発明をさらに詳細に説明する。
試験例1:[ H]citalopram bindingを用いたスクリーニング試験
1−1大脳皮質膜標品の調製
膜標品はD’amatoらの方法1)に従って調製した。すなわち、雄性ラットを断頭し、全脳を速やかに摘出し、氷冷下で大脳皮質を分取した。これに湿重量に対して25倍量の緩衝液(50mM Tris−HCl(pH=7.4),120mM NaCl,5mM KCl)を加え、氷浴中でTeflon−glass homogenizerを用いホモジナイズした。これを4℃にて45,000×gで10分間遠心分離して得られた沈渣を氷冷緩衝液(50mM Tris−HCl(pH=7.4),120mM NaCl,5mM KCl)にヒスコトロンTMを用いて分散し、4℃にて45,000×gで10分間遠心分離した。更に再懸濁して洗浄操作を繰り返した。こうして得られた膜標品は、上記の緩衝液に懸濁した後−80℃で凍結保存した。
1−2受容体結合実験
H]citalopram結合の測定はD’amatoらの方法1)に準じて行った。すなわち、120mM NaClおよび5mM KClを含む50mM Tris−HCl(pH=7.4)緩衝液で希釈した[H]citalopram(最終濃度0.7nM)50μl、大脳皮質膜標品(蛋白量として72μg/well)146μl、およびジメチルスルホキシドに溶解した被験薬溶液4μlを加え全量を200μlとした。この液を室温で60分間反応させた後、ガラス繊維濾紙を用い速やかに低圧吸引ろ過した。ガラス繊維濾紙を同緩衝液250μlで2回洗浄した後、ACS−II(Amersham)4ml入りのガラスバイアルに移し、濾紙上に残存する放射活性を液体シンチレーションカウンターを用いて測定した。
H]citalopramの非特異的結合は100μM 5−HT存在下での結合量とした。
次式により結合阻害率を算出した:
結合阻害率(%)=100−100×{[被験物質存在下での[H]citalopram結合量]−[100μM 5−HT存在下での[H]citalopram結合量]}/{[被験物質非存在下での[H]citalopram結合量]−[100μM 5−HT存在下での[H]citalopram結合量]}
引用文献
1)D’amato R.J.et al.,J.Pharm.Exp.Ther.,242,364−371(1987)
試験例2:[ H]8−OH−DPAT binding試験
2−1試験方法
Hall M.D.らの方法2)に準じて行った。約1週間の予備飼育の後、雄性ラットを断頭し、速やかに脳を摘出した。これから海馬を氷上で分取し、湿重量に対して40倍量の50mM Tris−HCl(pH=7.4)を加え、氷浴中でTeflon−glass homogenizerを用いてホモジナイズ(3min,1 stroke/min)し、その後40,000×gで10分間遠心分離(4℃)した。得られた沈渣を氷冷緩衝液(50mM Tris−HCl(pH=7.4))にヒスコトロンTMを用いて分散し、40,000×gで10分間遠心分離(4℃)した。さらに、再懸濁し、洗浄操作を1回繰り返した。得られた沈渣を氷冷緩衝液(50mM Tris−HCl(pH=7.4))にヒスコトロンTMを用いて分散し、37℃で1時間インキュベートし、その後40,000×gで10分間遠心分離(4℃)した。さらに、再懸濁し、洗浄操作を1回繰り返した。得られた膜標品は、上記の緩衝液に懸濁した後−80℃で凍結保存した。
50mM Tris−HCl(pH=7.4)、4mM CaClを含む緩衝液中に、[H]8−OH−DPAT(最終濃度2nM)を50μl、被検薬溶液を4μl、海馬膜標品(蛋白質量として80μg/tube)146μlを加え、全量200μlの反応液を用いて測定した。反応液を室温で30分間反応させた後、ガラス繊維濾紙上に速やかに低圧吸引濾過した。ガラス繊維濾紙は、緩衝液250μlで2回洗浄した後、ACS−II(Amersham社)4ml入りのガラスバイアルに添加し、濾紙上に残存した受容体結合放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定した。非特異的結合は1μM 8−OH−DPAT存在下での結合量とした。
次式により結合阻害率を算出した:
結合阻害率(%)=100−100×{[被験物質存在下での[H]8−OH−DPAT結合量]−[1μM 8−OH−DPAT存在下での[H]8−OH−DPAT結合量]]/{[被験物質非存在下での[H]8−OH−DPAT結合量]−[1μM 8−OH−DPAT存在下での[H]8−OH−DPAT結合量]}
引用文献
2)Hall M.D.et al.,J.Neurochem.,44,1685−1696(1985)
試験例3:5−HT 1A 受容体作動試験
3−1使用細胞および膜標品の調製
実験にはヒト5−HT1A受容体発現CHO細胞(human 5−HT1A/CHO)を用いた。細胞は5%COインキュベーター中で、10%FCS、500μg/ml Geneticinおよび100U/ml penicillin−100μg/ml streptmoycinを含むF12(すべてギブコ)にて培養し、膜標品はA.Newmanらの方法3)にしたがって調製した。すなわち、緩衝液A(20mM HEPES、5mM MgSO)にて剥離・採取した細胞を、テフロン製ホモジナイザーでホモジナイズした後、遠心操作(50,000xg、30min、4℃)を行なった。沈渣は適量の緩衝液Aに再懸濁し、使用まで−80℃で保存した。膜標品中のタンパク質量は、標準物質にAlbumin Bovine(SIGMA)を用いて、Dye Reagent Concentrate(BIO−RAD)により定量した。
3−2実験方法
ヒト5−HT1A受容体に対する[35S]GTPγS結合の測定は、上記の膜標品を用い、A.Newmanらの方法3)に準じて行なった。すなわち、10−5Mの各被験物質を含む緩衝液B(20mM HEPES、3mM MgSO、3μM GDP、1mM DTT)中に、0.05nMの[35S]GTPγS(デュポンNEN)および一定量(約50μg/tube)の膜標品を加え、全量1mlの反応液を22℃で20分間インキュベートした。反応終了後、反応液を氷冷した5mlの緩衝液Bで希釈し、ガラス繊維ろ紙(Whatman、GF/B)を用いて速やかに吸引ろ過することにより反応を終了させた。同緩衝液で2回洗浄したガラス繊維ろ紙をバイアルに入れ、4mlのACS−IIを添加した。ろ紙上の[35S]GTPγSの放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定した。10μMのGTPγS(Sigma)存在下で得られた非特異的結合から[35S]GTPγSの特異的結合を求めた。各被験物質の5−HT1A受容体作動活性は、10μMの5−HTによる[35S]GTPγS結合増加を100%としたときの増加率で表わした。
引用文献:
3)Adrian Newman−Tancredi et al.,Eur.J.Pharmacol.,307,107−111(1996)
実施例で得られた化合物について、上記の試験例1、試験例2および試験例3の結果は表1に示すとおりであった。
Figure 0005079202
実施例1
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
Figure 0005079202
1−1)
N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン
氷冷した4−ピペリドン塩酸塩1水和物(29g,189mmol)と1,4−ジオキサン(120mL)の混合物にジ−tert−ブチルジカーボネート(41.3g,189mmol)の1,4−ジオキサン(120mL)溶液と1N水酸化ナトリウム水溶液(200mL)を同時に滴下し、30分間攪拌した。1,4−ジオキサンを減圧留去した後、残渣を酢酸エチルで2回抽出した。有機層をあわせて、5%硫酸水素カリウム水溶液、蒸留水、および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去することにより、N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(34.8g,92.5%)を白色結晶として得た。
H−NMRδ(CDCl,ppm):3.72(t,J=6.3Hz,4H),2.44(t,J=6.3Hz,4H),1.50(s,9H).
1−2)
2−ブロモ−5−メトキシベンジルブロマイド
2−ブロモ−5−メトキシトルエン(77.38g,384mmol)、5,5−ジメチル−1,3−ジブロモヒダントイン(57.5g,200mmol)およびクロロベンゼン(1500mL)の混合物にアゾビスイソブチロニトリル(0.60g)を加え70℃で2時間攪拌した。アゾビスイソブチロニトリル(0.60g)を再度加えさらに1時間攪拌した。反応液に10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(500mL)を加えて飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固し2−ブロモ−5−メトキシベンジルブロマイドの粗生成物を得た。これに氷冷したヘキサン100mLを加えて均一なスラリーとしたのち、濾別、氷冷したヘキサン100mLで洗浄した後、減圧乾燥して2−ブロモ−5−メトキシベンジルブロマイドを65.75g(235mmol,61.1%)得た。
NMR(CDCl)δ3.79(s,3H),4.55(s,2H),6.73(dd,1H,J=3.0,8.9Hz),6.99(d,1H,J=3.0Hz),7.40(d,1H,J=8.9Hz).
1−3)
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
2−ブロモ−5−メトキシベンジルブロマイド(33.2g)と亜リン酸トリエチル(19.2g,116mmol)の混合物を90℃で12時間攪拌した。生成したブロモエタンを留去し、2−ブロモ−5−メトキシベンジルホスホン酸ジエチルの粗生成物42.4gを得た。
NMR(CDCl)δ1.27(t,6H,J=6.9Hz),3.37(d,2H,J=22.1Hz),3.79(s,3H),3.98−4.16(m,4H),6.63−6.72(m,1H),7.02(t,1H,J=2.8Hz),7.43(d,1H,J=8.6Hz).
2−ブロモ−5−メトキシベンジルホスホン酸ジエチルの粗生成物(147g)、N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(65.1g,0.327mol)および1,2−ジメトキシエタン(200mL)の混合物に水素化ナトリウム(60% in paraffin,14.4g,0.360mol)を室温で少しずつ加え、そのまま1.5時間攪拌した。反応液に水(1200mL)を加え、エーテル(500mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、水(200mL)、飽和食塩水(200mL)で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮乾固し、残渣をヘキサンで洗浄することにより、N−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンザル)ピペリジンを98.2g(0.257mol,79%)得た。
NMR(CDCl)δ1.48(s,9H),2.36−2.51(m,4H),3.41(t,2H,J=5.8Hz),3.53(t,2H,J=5.9Hz),3.78(s,3H),6.27(s,1H),6.66(dd,1H,J=3.0,8.9Hz),6.71(d,1H,J=3.0Hz),7.45(d,2H,J=8.9Hz).
N−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンザル)ピペリジン(87.7g,0.229mol)、5%ロジウム−炭素(25.6g)、酢酸エチル(150mL)およびエチルアルコール(150mL)の混合物を水素雰囲気下40℃で16時間攪拌した。沈殿をろ過、酢酸エチルで洗浄し、ろ液を濃縮乾固した。残渣を酢酸エチル(800mL)で希釈し、飽和食塩水(100mL)で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固することによりN−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジンを78.7g(0.205mol,89%)得た。
NMR(CDCl)δ1.08−1.36(m,2H),1.46(s,9H),1.52−1.70(m,2H),1.70−1.88(m,1H),2.55−2.75(m,4H),3.78(s,3H),3.98−4.18(m,2H),6.64(dd,1H,J=3.1,8.9Hz),6.70(d,1H,J=3.3Hz),7.42(d,2H,J=8.6Hz).
N−tert−ブトキシカルボニル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジンの粗生成物(18.3g)の酢酸(50mL)溶液に、室温下、4N−塩化水素/ジオキサン(35mL)を滴下し60℃で1時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣に酢酸エチルを加え結晶化した。結晶をろ取、酢酸エチルで洗浄後乾燥し、4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩を12.9g(40.2mmol)得た。
保持時間3.89分
実施例1と同様にして、以下の実施例2〜9の化合物を製造した。
実施例2〜9
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例10
4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(16.00g,50.22mmol)を1N水酸化ナトリウム水溶液(100ml)に懸濁させ、遊離した有機物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を無水炭酸カリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。こうして得られたアミンのフリー体とジクロロメタン(100ml)の溶液を0℃に冷却しながら、これに1.0M三臭素化ホウ素のジクロロメタン溶液(100ml)を5時間かけて滴下し、さらに室温にて3.5時間攪拌した。メタノール(500ml)を加えて反応を停止させ、10分間攪拌した後、減圧下溶媒を留去した。残渣を4N水酸化ナトリウム水溶液(200ml)に溶解し、ジエチルエーテルで洗浄後、水層が中性になるまで酢酸を滴下した。生じるガム状物質を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)ピペリジン(9.93g,37.03mmol)を収率74%で得た。
保持時間2.10分
実施例11
N−フェネチル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(192mg,0.60mmol)を1N−水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ジエチルエーテルで抽出することにより対応するフリー体を得た。これと臭化フェネチル(110mg、0.594mmol)、炭酸カリウム(250mg、1.81mmol)、沃化カリウム(10.3mg、0.062mmol)およびアセトニトリル(3.6mL)の混合物を窒素雰囲気下で8時間加熱還流した。無機物を濾別した後、濾液を減圧濃縮し、濃縮残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン=5/15/0〜5/15/1)で精製して油状のN−フェネチル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン(134mg,58%)を得た。
保持時間4.52分
実施例11と同様にして、以下の実施例12〜35の化合物を製造した。
実施例12〜35
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例36〜45の化合物を製造した。
実施例36〜45
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例46〜52の化合物を製造した。
実施例46〜52
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例53の化合物を製造した。
実施例53
Figure 0005079202
保持時間16.03分
実施例54
N−(2−(1−ナフチル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
1−ナフチルエタノール(206mg,1.20mmol)とトリエチルアミン(350μl,2.40mmol)のジクロロメタン(2ml)溶液に、氷冷下、塩化メタンスルホニル(100μl,1.26mmol)を滴下し、3時間攪拌した。溶媒を留去して得られる残渣を、4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(384mg,1.20mmol)を実施例11の方法にしたがってフリー化したもの、ヨウ化カリウム(199mg,1.20mmol)および炭酸カリウム(332mg,2.40mmol)とともにアセトニトリル(3ml)に溶解させて、3.5時間加熱還流後、放冷した。沈殿を濾別し、濾液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製することで表題化合物(425mg,81%)を淡褐色固体として得た。
保持時間6.81分
実施例54と同様にして、以下の実施例55〜80の化合物を製造した。
実施例55〜80
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例54と同様にして、以下の実施例81の化合物を製造した。
実施例81
Figure 0005079202
保持時間7.19分
実施例82
N−(3−フタルイミノプロピル)−4−(2−クロロ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
4−(2−クロロ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(実施例3の化合物)(118.9mg,0.500mmol)を実施例11の方法にしたがってフリー化したものとアセトニトリル(3ml)との溶液にN−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(140.0mg,0.522mmol)、炭酸カリウム(300.0mg,2.171mmol)およびヨウ化ナトリウム(50.0mg,0.334mmol)を加え、加熱還流しながら7.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜トリエチルアミン/酢酸エチル=1/19)で精製して、N−(3−フタルイミノプロピル)−4−(2−クロロ−5−メトキシベンジル)ピペリジン(213.5mg,0.500mmol)を定量的に得た。
保持時間3.79分
実施例82と同様にして、以下の実施例83〜102の化合物を製造した。
実施例83〜102
Figure 0005079202
Figure 0005079202
上記表において、記号a〜gおよびi〜mは次式の基を表す。
Figure 0005079202
実施例103
N−(2−(3−ピリジル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩(321mg,1.0mmol)、3−ピリジル酢酸塩酸塩(174mg,1.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(135mg,1.0mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(192mg,1.0mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液に室温でトリエチルアミン(340μl,2.4mmol)を加え、室温で22時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル−トルエン(1:1,50ml)で希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することにより、対応するアミド中間体(410mg)を淡黄色油状物として得た。これをテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させて、ボランテトラヒドロフラン錯体(0.93M,3.3ml,3.1mmol)を室温で滴下し、室温で18時間攪拌した。メタノール(0.5ml)を加えて、発泡が収まったら溶媒を留去し、残渣をメタノール(3ml)に溶解させて4時間加熱還流した後、放冷した。溶媒を留去して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製することでN−(2−(3−ピリジル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン(178mg,46%)を白色固体として得た。
保持時間3.21分
実施例103と同様にして、以下の実施例104〜152の化合物を製造した。
実施例104〜152
Figure 0005079202
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例103と同様にして、以下の実施例153〜159の化合物を製造した。
実施例153〜159
Figure 0005079202
実施例103と同様にして、以下の実施例160、161の化合物を製造した。
実施例160
Figure 0005079202
保持時間3.44分
実施例161
Figure 0005079202
保持時間3.15分
実施例162
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−N−[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]ピペリジン
Figure 0005079202
162−1)
2−(2,3−ジメトキシフェニル)エテニルメチルエーテル
臭化メトキシメチルトリフェニルホスホニウムとナトリウムアミドの混合物(アルドリッチ社製、3.0g,6.9mmol)に室温でTHF(15mL)を加えて15分間攪拌した。得られた橙色懸濁液に2,3−ジメトキシベンズアルデヒド(997mg,6.00mmol)のTHF(5mL)溶液を加え、3時間攪拌した。反応混合液を水で希釈し酢酸エチルで3回抽出した。抽出液は飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(シリカゲル50mL,ヘキサン/酢酸エチル=1/0〜15/1)で精製して2−(2,3−ジメトキシフェニル)エテニルメチルエーテル(808mg,83%)を黄色油状物として得た。
162−2)
2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒド
2−(2,3−ジメトキシフェニル)エテニルメチルエーテル(808mg,4.16mmol)のジクロロメタン溶液(10mL)に室温でトリクロロ酢酸(817mg,5.00mmol)を加え、2時間攪拌した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒド(780mg,100%)を黄色油状物として得た。
162−3)
4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−N−[2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル]ピペリジン
実施例1の化合物(385mg,1.20mmol)と2−(2,3−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒド(180mg,1.00mmol)の混合物にテトライソプロポキシチタン(570mg,2.01mmol)を加え、終夜攪拌した。得られた混合物に水素化ホウ素ナトリウム(76mg,2.0mmol)とエタノール(5mL)を順次加え、室温で10時間攪拌した。反応混合物を10%炭酸カリウム水溶液(20mL)と酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライト(20g)を加え、室温で1時間攪拌した後、濾過した。濾液を分液し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(シリカゲル30mL,ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜酢酸エチル〜酢酸エチル/トリエチルアミン=10/1)で精製して表題化合物(183mg,41%)を黄色油状物として得た。
保持時間4.82分
実施例162と同様にして、以下の実施例163〜168の化合物を製造した。
実施例163
Figure 0005079202
保持時間4.58分
実施例164
Figure 0005079202
保持時間4.98分
実施例165
Figure 0005079202
保持時間3.42分
実施例166
Figure 0005079202
保持時間4.97分
実施例167
Figure 0005079202
保持時間5.97分
実施例168
Figure 0005079202
保持時間6.91分
実施例169
N−(2−(2−クロロフェニル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
169−1)
4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)−1−[(2−クロロフェニル)アセチル]ピペリジン
4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)ピペリジン(実施例10の化合物)(2010.9mg,7.500mmol)、2−クロロフェニル酢酸(1279.5mg,7.500mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(1716.3mg,9.000mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1114.8mg,7.500mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、室温にて5時間攪拌した。水(100ml)を加え反応を停止した後、トルエン−ジエチルエーテル混合液(1:1)で抽出し、有機層を5%硫酸水素ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物2754.4mg,6.547mmol)を収率87%で得た。
169−2)
4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[(2−クロロフェニル)アセチル]ピペリジン
4−(2−ブロモ−5−ヒドロキシベンジル)−1−[(2−クロロフェニル)アセチル]ピペリジン(400.0mg,0.952mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3ml)にヨードエタン(311.9mg,2.000mmol)および炭酸カリウム(500.0mg,3.619mmol)を加え、60℃にて3時間攪拌した。水(20ml)を加え反応を停止させた後、ジエチルエーテルで抽出し、抽出層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物(426.7mg,0.952mmol)を定量的に得た。
169−3)
4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩
4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[(2−クロロフェニル)アセチル]ピペリジン(426,7mg,0.952mmol)とテトラヒドロフラン(10ml)との溶液に0.93Mボラン−テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(3ml)を激しく発泡しない程度にゆっくり滴下し、室温にて3.5時間攪拌した。メタノールを激しく発泡しない程度にゆっくり加えて反応を停止させた後、減圧下溶媒を留去し、残渣をメタノール(50ml)と4N塩化水素/1,4−ジオキサン溶液(20ml)との混合液に溶解し、加熱還流しながら2時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣にトリエチルアミン(5ml)とクロロホルム(10ml)を加え、さらに減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、トリエチルアミン塩酸塩を濾別した後、減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜酢酸エチル〜トリエチルアミン/酢酸エチル=1/19〜メタノール/酢酸エチル=1/10)で精製した。こうして得られたアミンをトルエン(5ml)に溶解し4N塩化水素/1,4−ジオキサン溶液(2ml)を加え、減圧下溶媒を留去すると白色粉末が得られ、これをジエチルエーテルで洗浄し、減圧下乾燥することで表題化合物(298.0mg,0.630mmol)を収率66%で得た。
保持時間7.24分
実施例169と同様にして、以下の実施例170の化合物を製造した。
実施例170
Figure 0005079202
保持時間8.91分
実施例171
N−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−エチル−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
Figure 0005079202
171−1)
N−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−(1−ヒドロキシエチル)−5−メトキシベンジル)ピペリジン
N−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン(実施例64の化合物)(500mg,1.2mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.57Mヘキサン溶液,910μl,1.4mmol)を滴下した。溶液を同温度で30分間攪拌後、アセトアルデヒド(135μl,2.4mmol)を滴下し、反応混合物を更に同温度で1時間攪拌した。飽和重曹水を加えてゆっくり室温まで昇温後、酢酸エチルで抽出し、抽出層を合わせて、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1〜10/1)で精製することで表題化合物(386mg,84%)を褐色油状物として得た。
172−2)
N−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−エチル−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
N−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−(1−ヒドロキシエチル)−5−メトキシベンジル)ピペリジン(250mg,0.65mmol)とトリエチルシラン(91mg,0.78mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に氷冷しながらトリフルオロ酢酸(0.5ml)を滴下し、反応混合物をそのまま2時間攪拌した。酢酸エチルと飽和重曹水を加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1)で精製することでN−(2−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−エチル−5−メトキシベンジル)ピペリジンとトリエチルシラノールの混合物を得た。これをジクロロメタン(5ml)に溶解して1N塩化水素−ジエチルエーテル溶液(1ml,1mmol)を加え、溶媒を減圧留去した。残渣をジエチルエーテルに懸濁させ、沈殿をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄することで表題化合物(209mg,79%)を白色粉末として得た。
保持時間4.65分
実施例173
N−(2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
実施例64の化合物(80mg,0.176mmol)を5mlのジクロロメタンに溶解し、0℃で1M三臭化硼素/ジクロロメタン2.5mlを30秒間かけて加えた。3時間同温度で攪拌し、室温に昇温した。再び0℃に冷却してからエタノール(約5ml)を注意深く加え、濃縮して得た残渣にトルエンを加え再濃縮した。残渣にエタノール(約10ml)を加えて3時間煮沸攪拌し、室温に冷却した。濃縮し、残渣に水(20ml)を加え、29%アンモニア水を1ml加えた後、酢酸エチル(20ml×2)にて抽出した。飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥した後濃縮して黄色固体を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO2・xH2O 10g、クロロホルム〜クロロホルム/メタノール=10/1)にて精製し、表題化合物を68mg得た。
保持時間2.84分
実施例173と同様にして、以下の実施例174〜176の化合物を製造した。
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例173と同様にして、以下の実施例177の化合物を製造した。
Figure 0005079202
保持時間4.43分
実施例178
3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N−[3−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド
Figure 0005079202
178−1)
3−(tert−ブチルジメチルシロキシキシメチル)ベンジルアルコール
水素化ナトリウム(60%オイル懸濁物、3.47g,86.8mmol)のTHF(150mL)懸濁液に、m−ベンゼンジメタノール(10.00g,72.4mmol)を室温で加え、1時間攪拌した。得られた白濁液にt−ブチルジメチルクロロシラン(10.91g,72.4mmol)を室温で加え、さらに4時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残渣を10%硫酸水素カリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル400mL,ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜2/1)で精製して表題化合物(9.25g,51%)を無色油状物として得た。
178−2)
3−(tert−ブチルジメチルシロキシキシメチル)ベンジルフタルイミド
3−(tert−ブチルジメチルシロキシキシメチル)ベンジルアルコール(9.25g,36.6mmol)、フタルイミド(5.39g,36.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(9.61g,36.6mmol)のTHF(50mL)懸濁液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(7.41g,36.6mmol)のTHF(23mL)溶液を室温で滴下し、3時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテルで希釈して室温で30分間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルカラム(シリカゲル500mL、ヘキサン−酢酸エチル=10/1−7/1)で精製して表題化合物(11.93g,85%)を白色固体として得た。
178−3)
3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジルアミン
3−(tert−ブチルジメチルシロキシキシメチル)ベンジルフタルイミド(11.93g,31.3mmol)のエタノール(200mL)溶液にメチルアミン(30%エタノール溶液、400mL)を室温で加え、室温で5分間攪拌した後、90℃で3時間攪拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテルで希釈して30分間室温で攪拌した。反応液を20℃で減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテル(300mL)で希釈し、超音波を1時間当てた。得られた白濁液を濾過し、濾液を20℃で減圧濃縮して表題化合物(6.23g,79%)を白色固体として得た。
178−4)
3−(2−クロロエチル)−N−[3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド
3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジルアミン(3.01g,12.0mmol)とトリエチルアミン(3.3mL,24mmol)の酢酸エチル(20mL)溶液に3−(2−クロロエチル)ベンゾイルクロライド(2.43g,12.0mmol)の酢酸エチル(10mL)溶液を0℃で加え、同温度で2時間攪拌した後、室温で3時間攪拌した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、水、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル200mL、ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜3/1)で精製して表題化合物(3.74g,75%)を白色固体として得た。
178−5)
3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N−[3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド
実施例1の化合物(321mg,1.00mmol)を10%炭酸カリウム水溶液に懸濁させ、クロロホルムで2回抽出した。抽出液を無水炭酸カリウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をアセトニトリル(5mL)に溶解させた。この溶液に3−(2−クロロエチル)−N−[3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド(418mg,1.00mmol)、無水炭酸カリウム(691mg,5.00mmol)およびヨウ化ナトリウム(150mg,1.00mmol)を順次加え、得られた混合液を70℃で12時間攪拌した。反応混合液を濾過、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル200mL,ヘキサン/酢酸エチル=1/2〜酢酸エチル〜酢酸エチル/トリエチルアミン=10/1)で精製して表題化合物(389mg,58%)を黄色油状物として得た。
178−6)
3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N−[3−(ヒドロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド
3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N−[3−(tert−ブチルジメチルシロキシメチル)ベンジル]ベンズアミド(389mg,0.584mmol)をテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液、5mL,5.0mmol)に溶解し、室温で2時間攪拌した。反応混合液をシリカゲルカラム(シリカゲル30mL,酢酸エチル〜酢酸エチル/トリエチルアミン=10/1)で精製して目的化合物(235mg,73%)を黄色油状物として得た。
保持時間4.17分
実施例178と同様にして、以下の実施例179〜192の化合物を製造した。
実施例179〜192
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例193
N−(4−アミノフェネチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
Figure 0005079202
193−1)
2−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)エタノール
2−(4−アミノフェニル)エタノール(2.00g,14.6mmol)、1,4−ジオキサン(20ml)および1N−水酸化ナトリウム水溶液(40ml)からなる溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(9.55g,43.8mmol)を氷冷下で少しずつ加えた後、反応混合物を次第に室温まで昇温させながら16時間攪拌した。水(200ml)とジエチルエーテル(200ml)を加えて分液し、水層をジエチルエーテルで抽出した。抽出層を合わせて、水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜1/1)で精製することで表題化合物(2.89g,84%)を白色固体として得た。
193−2)
2−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)エチル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
2−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)エタノール(354mg、1.56mmol)とトリエチルアミン(430μl,3.12mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、氷冷下で、塩化メタンスルホニル(120μl,1.56mmol)を滴下し、反応混合物をそのまま2時間攪拌した。溶媒を留去して得られた残渣を、実施例1の化合物(500mg,1.56mmol)を実施例11の方法と同様に処理して得たフリー体、炭酸カリウム(431mg,3.12mmol)およびヨウ化カリウム(259mg,1.56mmol)と共にアセトニトリル(5ml)に懸濁させて60℃で1時間攪拌後、4時間加熱還流し放冷した。濾過し、濾液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1〜20/1)で精製することで表題化合物(587mg,73%)を無色油状物として得た。
193−3)
N−(4−アミノフェネチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩
4N塩化水素−1,4−ジオキサン溶液(5ml)に室温で2−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)エチル−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン(580mg,1.15mmol)を少しずつ加え、反応混合物をそのまま2時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル−ジエチルエーテルで懸濁させ、沈殿を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄することで表題化合物(509mg,93%)を淡褐色粉末として得た。
保持時間3.10分
実施例193と同様にして、以下の実施例194の化合物を製造した。
実施例194
Figure 0005079202
保持時間3.33分
実施例195
N−(2−(4−アセトアミノフェニル)エチル)−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
Figure 0005079202
実施例193の化合物を、飽和重曹水で中和しクロロホルムで抽出して得たフリー体(200mg,0.479mol)と4−ジメチルアミノピリジン(70mg,0.575mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液に、氷冷しながら、無水酢酸(50μl,0.53mmol)を加え、そのまま4時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水の順で洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1〜10/1)で精製することで表題化合物(171mg,80%)を白色固体として得た。
実施例195と同様にして、以下の実施例196〜199の化合物を製造した。
実施例196
Figure 0005079202
保持時間3.24分
実施例197
Figure 0005079202
保持時間3.37分
実施例198
Figure 0005079202
保持時間3.44分
実施例199
Figure 0005079202
保持時間3.70分
実施例200
3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ピリジンオキシド
Figure 0005079202
実施例103と同様にして得たアミド中間体(400mg,0.99mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に室温でm−クロロ過安息香酸(188mg,1.09mmol)を加え、室温で15.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(プレパックカラム,Varian Mega Bond Elut HF,SI,20cc/5g,クロロホルム〜クロロホルム/メタノール=50/1)で精製することでピリジンオキシド中間体(356mg,85%)を淡黄色油状物として得た。
こうして得た中間体(300mg,0.72mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に−78℃でボラン−テトラヒドロフラン錯体(0.93M,1.5ml,1.4mmol)を滴下し、同温度で2時間、その後氷冷下1時間、そしてゆっくり室温に昇温して14時間攪拌した。メタノール(1ml)を加え、発泡が収まったら溶媒を留去し、残渣をメタノール(5ml)に溶解して3.5時間加熱還流した後、放冷した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム〜クロロホルム/メタノール=50/1〜10/1)で精製することで表題化合物(45mg,16%)を淡褐色油状物として得た。
保持時間3.03分
実施例200と同様にして、以下の実施例201、202の化合物を製造した。
実施例201
Figure 0005079202
保持時間3.13分
実施例202
Figure 0005079202
保持時間3.02分
実施例203
1−(3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}フェニル)エタノン
Figure 0005079202
実施例31の化合物(0.612g,1.29mmol)のTHF(3mL)溶液に室温で1.0M MeMgBr/THF溶液(3.5mL)を滴下し、そのまま9時間攪拌した。反応液に1N−HCl(3mL)を加えて10分間攪拌した後、飽和重曹水(5mL)を加えてpH≒8とし、酢酸エチル(50mL)で3回抽出した。飽和重曹水(5mL)、飽和食塩水(5mL)で順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル〜ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン=5/15/1)で精製することにより、表題化合物を246mg(0.572mmol,44%)得た。
保持時間3.95分
実施例203と同様にして、以下の実施例204の化合物を製造した。
実施例204
Figure 0005079202
保持時間4.13分
実施例205
1−(3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}フェニル)エタノール
Figure 0005079202
実施例203の化合物(142mg,0.330mmol)、メタノール(0.13mL)およびTHF(3mL)の混合物に氷冷下水素化硼素ナトリウム(38.0mg,1.00mmol)を少しずつ加え、室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、1N−HClで2回洗浄した。水層に1N−NaOHを加えていき、pH≒10とした。水層を酢酸エチル(20mL)で3回抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/トリエチルアミン=20/1)で精製することにより、表題化合物を86mg(0.199mmol,60%)得た。
保持時間4.09分
実施例205と同様の方法にて、以下の実施例206〜209の化合物を製造した。
実施例206
Figure 0005079202
保持時間3.97分
実施例207
Figure 0005079202
保持時間5.07分
実施例208
Figure 0005079202
保持時間5.79分
実施例209
Figure 0005079202
保持時間4.55分
実施例210
2−(4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジノ)エチルフェニルエタノンオキシム
Figure 0005079202
ヒドロキシルアミン塩酸塩(524.8mg,7.552mmol)、炭酸カリウム(208.7mg,1.510mmol)および水(10ml)の溶液に実施例203の化合物(325.0mg,0.755mmol)のエタノール溶液(10ml)を加え、pHを約4に調整して攪拌した。2時間後、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認し、反応溶液を10%炭酸カリウム水溶液で希釈した後クロロホルムで抽出し、有機層を無水炭酸カリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物(314.2mg,0.705mmol)を収率93%で得た。
保持時間4.15分
実施例211
2−(4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジノ)エチルフェニルエタノン−O−メチルオキシム
Figure 0005079202
O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(630.7mg,7.552mmol)と炭酸カリウム(208.7mg,1.510mmol)の水(10ml)溶液に実施例203の化合物(325.0mg,0.755mmol)のエタノール溶液(10ml)を加え、pHを約4に調整して攪拌した。2時間後、シリカゲル薄層クロマトグラフィーで原料の消失を確認し、反応溶液を10%炭酸カリウム水溶液で希釈した後、クロロホルムで抽出し、有機層を無水炭酸カリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物(331.3mg,0.721mmol)を収率95%で得た。
保持時間6.36分
実施例212
2−{3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピル}−3−ヒドロキシ−1−イソインドリノン
Figure 0005079202
実施例93の化合物(500.0mg,1.061mmol)のメタノール(10ml)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(200.0mg,5.287mmol)を10℃で少量ずつ加え、さらに室温にて3時間攪拌した。少量の水を加えて反応を停止させた後、1N塩酸(10ml)を加え、減圧下メタノールを留去した。クロロホルムで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物(540.9mg,1.061mmol)を定量的に得た。
保持時間3.93分
実施例213
2−{3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピル}1−イソインドリノン
Figure 0005079202
213−1)
3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピルアミン
実施例93の化合物(2236.6mg,4.802mmol)のエタノール(20ml)溶液にヒドラジン一水和物(480.8mg,9.604mmol)を加え、加熱還流しながら5時間攪拌した。反応中に生成した白色固体のフタルヒドラジドを濾別し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をクロロホルムで希釈すると残存していたフタルヒドラジドが析出した。生じた沈殿を濾別し、減圧下溶媒を留去することで表題化合物(1629.3mg,4.802mmol)を定量的に得た。
213−2)
2−{3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピル}1−イソインドリノン
3−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピルアミン(400.0mg,1.179mmol)、2−(ブロモメチル)安息香酸メチル(400.0mg,1.746mmol)およびトリエチルアミン(200.0mg,1.976mmol)のトルエン溶液(5ml)を加熱還流しながら5時間攪拌する。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、反応中に生じたトリエチルアミン臭化水素酸塩を濾別した後、減圧下溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜酢酸エチル〜トリエチルアミン/酢酸エチル=1/19)で精製することで、表題化合物(439.3mg,0.960mmol)を収率82%で得た。
保持時間4.06分
実施例213と同様にして、以下の実施例214〜218の化合物を製造した。
Figure 0005079202
Figure 0005079202
上記表において、記号a〜eは次式の基を表す。
Figure 0005079202
実施例103と同様にして、以下の実施例219〜240の化合物を製造した。
実施例219〜240
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例241〜243の化合物を製造した。
実施例241〜243
Figure 0005079202
実施例103と同様にして、以下の実施例244〜246の化合物を製造した。
実施例244〜246
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例247〜252の化合物を製造した。
実施例247〜252
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例253〜260の化合物を製造した。
実施例253〜260
Figure 0005079202
実施例11と同様にして、以下の実施例261〜265の化合物を製造した。
実施例261〜265
Figure 0005079202
実施例11と同様にしたのち定法により塩酸塩化して、以下の実施例266〜277の化合物を製造した。
実施例266〜277
Figure 0005079202
Figure 0005079202
実施例11と同様にしたのち定法により塩酸塩化して、以下の実施例278〜285の化合物を製造した。
実施例278〜285
Figure 0005079202
Figure 0005079202
以上の実施例の項に保持時間を記載した液体クロマトグラフィー分析の実施条件は次のとおりである。
Figure 0005079202
実施例11あるいは103と同様にして、以下に示す化合物を製造することができる。
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−3−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・N,N−ジメチル−4−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・3−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−5−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−2−クロロベンズアミド
・4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]ブチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{4−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]ブチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・4−ベンジル−2−{2−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]エチル}−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
・2−{3−[4−(2−ブロモ−5−ジフルオロメトキシベンジル)−1−ピペリジニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
・2−{3−[4−(6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メチル−1−ピペリジニル]プロピル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
・4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−ブロモ−5−メトキシエトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−クロロベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン
・4−(2−クロロ−5−メトキシエトキシベンジル)−1−[2−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)エチル]ピペリジン

Claims (15)

  1. 式:
    Figure 0005079202
    (式中、Rはハロゲン原子またはアルキル基を表す。
    は水素原子、水酸基、アルコキシ基、置換アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但し、Rが水素原子である場合はRは臭素原子を表す。
    は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
    は水素原子を表す。
    Yは式:
    Figure 0005079202
    で示される基を表す。
    Zはシクロアルキル基、アリール基または置換アリール基を表す。
    nは整数2を表す。
    mは整数2または3を表す。
    、水素原子を表す。
    、水素原子を表す。)
    で表される環状アミンまたはその薬学上許容される塩を有効成分とするセロトニン再取り込み阻害剤。
  2. がハロゲン原子または低級アルキル基である請求項1記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
  3. が水酸基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子である請求項1または2記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
  4. Zがシクロアルキル基である請求項1〜3のいずれか記載のセロトニン再取り込み阻害剤。
  5. 式:
    Figure 0005079202
    (式中、Rはハロゲン原子または低級アルキル基を表す。
    は水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但しRとRが同一であることはない。
    は水素原子を表す。
    は水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
    nは整数2を表す。
    Yは式:
    Figure 0005079202
    で示される基を表す。
    Zはシクロアルキル基、アリール基または置換アリール基を表す。
    mは整数2または3を表す。
    、水素原子を表す。
    、水素原子を表す。)
    で表される環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  6. 式:
    Figure 0005079202
    (式中、Rはハロゲン原子または低級アルキル基を表す。
    は水素原子、水酸基、低級アルコキシ基、置換低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。但し、Rが水素原子である場合はRは臭素原子を表す。
    は水素原子を表す。
    は水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を表す。あるいは、RはRと一緒になって環を形成してもよい。
    nは整数2を表す。
    Yは式:
    Figure 0005079202
    で示される基を表す。
    Zはシクロアルキル基、アリール基または置換アリール基を表す。
    mは整数2または3を表す。
    、水素原子を表す。
    、水素原子を表す。)
    で表される環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  7. Zがフェニル基または置換フェニル基である請求項5または6記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  8. Zが置換フェニル基であり、その置換基がハロゲン原子、低級アルコキシ基(隣り合う炭素原子に置換して環を形成していてもよい)、カルバモイル基、N置換カルバモイル基、またはN,N二置換カルバモイル基から同一または異なって1〜3個選ばれる請求項5または6記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  9. mが2である請求項5〜8のいずれか記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  10. が臭素原子、塩素原子、メチル基またはエチル基である請求項5〜のいずれか記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  11. が低級アルコキシ基またはハロゲン原子である請求項5〜10のいずれか記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  12. Zがシクロアルキル基である請求項5または6記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  13. が臭素原子、塩素原子、メチル基またはエチル基である請求項12記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  14. が低級アルコキシ基またはハロゲン原子である請求項12または13記載の環状アミンまたはその薬学上許容される塩。
  15. 以下の化合物(1)〜(37)からなる群から選択される任意の化合物もしくは薬理学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物:
    (1)N−ベンジル−3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
    (2)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
    (3)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
    (4)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}ベンズアミド
    (5)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
    (6)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
    (7)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
    (8)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
    (9)3−{2−[4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル]エチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
    (10)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
    (11)4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
    (12)4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(2−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
    (13)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (14)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (15)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (16)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (17)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (18)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (19)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (20)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (21)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−エトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (22)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(3−イソプロポキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (23)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
    (24)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)ピペリジン
    (25)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)ピペリジン
    (26)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)ピペリジン
    (27)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)ピペリジン
    (28)1−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)ピペリジン
    (29)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
    (30)4−(2−ブロモ−5−エトキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
    (31)4−(2−ブロモ−5−イソプロポキシベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
    (32)4−(2−ブロモ−5−クロロベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
    (33)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペリジン
    (34)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−クロロ−3−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (35)4−(2−ブロモ−5−フルオロベンジル)−1−[2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン
    (36)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(2−ナフチル)エチル]ピペリジン
    (37)4−(2−ブロモ−5−メトキシベンジル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン。
JP2002512135A 2000-07-18 2001-07-17 セロトニン再取り込み阻害剤 Expired - Fee Related JP5079202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002512135A JP5079202B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-17 セロトニン再取り込み阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216967 2000-07-18
JP2000216967 2000-07-18
JP2002512135A JP5079202B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-17 セロトニン再取り込み阻害剤
PCT/JP2001/006195 WO2002006231A1 (fr) 2000-07-18 2001-07-17 Inhibiteurs de recaptage de la serotonine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP5079202B2 true JP5079202B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=18712146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512135A Expired - Fee Related JP5079202B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-17 セロトニン再取り込み阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6787560B2 (ja)
EP (1) EP1304324B1 (ja)
JP (1) JP5079202B2 (ja)
AT (1) ATE374750T1 (ja)
AU (1) AU2001269540A1 (ja)
DE (1) DE60130766T2 (ja)
ES (1) ES2291329T3 (ja)
WO (1) WO2002006231A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070010414A1 (en) * 2000-09-28 2007-01-11 United Energy Corporation Composition and method for cleaning firearms
US20050065140A1 (en) * 2001-12-13 2005-03-24 Toru Kodo Serotonine reuptake inhibitor
AU2011253934C1 (en) * 2004-06-17 2013-08-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
PL1765327T3 (pl) 2004-06-17 2015-01-30 Cytokinetics Inc Związki, kompozycje i sposoby
CN101309905A (zh) * 2005-08-12 2008-11-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的异吲哚酮及其作为代谢型谷氨酸受体增效剂的用途
WO2007070683A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
PT2690101E (pt) 2007-12-19 2015-10-08 Genentech Inc 5-anilinoimidazopiridinas e métodos de utilização
TWI410420B (zh) * 2008-02-05 2013-10-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co 苄基哌啶化合物
ATE522519T1 (de) * 2008-03-20 2011-09-15 Hoffmann La Roche Pyrrolidinylderivate und anwendungen davon
CN101602708B (zh) 2008-06-10 2012-11-21 江苏国华投资有限公司 芳烷醇哌啶衍生物及其在制备抗抑郁症药物中的应用
CA2769977A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Benzylpiperidine compound
JP5214674B2 (ja) * 2009-08-04 2013-06-19 大日本住友製薬株式会社 ベンジルピペリジン化合物からなる医薬
WO2012054815A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Duke University Slow-release formulations of 5-hydroxytryptophan as an adjunct to pro-serotonergic therapies
KR102035877B1 (ko) 2011-11-14 2019-10-23 알파시그마 에스.피.에이. 우울증이 있는 대상체를 위한 치료 양생법 선택을 위한 검정법 및 치료 방법
WO2023213761A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-09 Universite De Geneve Adenosine 2a receptor modulators for use in the treatment of cancer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672286A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Synthelabo Derives de 1-(4-chlorophenyl)-2-[4-(phenylmethyl)piperidin-1-yl]ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2696741A1 (fr) * 1992-10-12 1994-04-15 Synthelabo Dérivés de 1-(4-chlorophényl)-2-[4-[(4-fluorophényl)méthyl]piperidin-1-yl] éthanol, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR2697251A1 (fr) * 1992-10-22 1994-04-29 Synthelabo N-oxydes de dérivés de 1-(4-chlorophényl)-2-[4-[(4-fluorophényl)méthyl] pipéridin-1-yl]éthanol, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique.
JPH09169731A (ja) * 1995-11-17 1997-06-30 Bristol Myers Squibb Co セロトニン作動剤としてのピペリジニルエチルアミド誘導体
WO1998007703A1 (fr) * 1996-08-22 1998-02-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives quinoleine et agent psychotrope
WO1998008816A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'indoxyle et psychotropes
JPH11147872A (ja) * 1997-08-18 1999-06-02 F Hoffmann La Roche Ag Ccr−3受容体アンタゴニスト
WO2000000197A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Warner-Lambert Company 4-benzyl piperidine alkylsulfoxide heterocycles and their use as subtype-selective nmda receptor antagonists

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921863A (en) 1988-02-17 1990-05-01 Eisai Co., Ltd. Cyclic amine derivatives
WO1991009594A1 (en) 1989-12-28 1991-07-11 Virginia Commonwealth University Sigma receptor ligands and the use thereof
US5240942A (en) * 1990-07-10 1993-08-31 Adir Et Compagnie Piperidine, tetrahydropyridine and pyrrolidine compounds
AU7177694A (en) 1993-06-23 1995-01-17 Cambridge Neuroscience, Inc. Sigma receptor ligands and the use thereof
ZA9610745B (en) 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
DE19636769A1 (de) * 1996-09-10 1998-03-12 Basf Ag 3-Substituierte Pyrido [4',3':4,5]thieno[2,3-d]pyrimidin-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
JP2002535365A (ja) * 1999-01-28 2002-10-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗うつ性複素環化合物
JP2003517481A (ja) * 1999-12-17 2003-05-27 ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー 抗精神病複素環式化合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2672286A1 (fr) * 1991-01-31 1992-08-07 Synthelabo Derives de 1-(4-chlorophenyl)-2-[4-(phenylmethyl)piperidin-1-yl]ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2696741A1 (fr) * 1992-10-12 1994-04-15 Synthelabo Dérivés de 1-(4-chlorophényl)-2-[4-[(4-fluorophényl)méthyl]piperidin-1-yl] éthanol, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR2697251A1 (fr) * 1992-10-22 1994-04-29 Synthelabo N-oxydes de dérivés de 1-(4-chlorophényl)-2-[4-[(4-fluorophényl)méthyl] pipéridin-1-yl]éthanol, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique.
JPH09169731A (ja) * 1995-11-17 1997-06-30 Bristol Myers Squibb Co セロトニン作動剤としてのピペリジニルエチルアミド誘導体
WO1998007703A1 (fr) * 1996-08-22 1998-02-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives quinoleine et agent psychotrope
WO1998008816A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives d'indoxyle et psychotropes
JPH11147872A (ja) * 1997-08-18 1999-06-02 F Hoffmann La Roche Ag Ccr−3受容体アンタゴニスト
WO2000000197A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Warner-Lambert Company 4-benzyl piperidine alkylsulfoxide heterocycles and their use as subtype-selective nmda receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
DE60130766D1 (de) 2007-11-15
AU2001269540A1 (en) 2002-01-30
WO2002006231A1 (fr) 2002-01-24
EP1304324A4 (en) 2004-03-10
ATE374750T1 (de) 2007-10-15
EP1304324A1 (en) 2003-04-23
ES2291329T3 (es) 2008-03-01
US20030191126A1 (en) 2003-10-09
EP1304324B1 (en) 2007-10-03
DE60130766T2 (de) 2008-07-17
US6787560B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079202B2 (ja) セロトニン再取り込み阻害剤
JP3238414B2 (ja) トロパン―誘導体、その製造方法及びその使用方法
KR100545329B1 (ko) 인돌 및 2,3-디히드로인돌 유도체, 그들의 제조방법 및 사용
JP5663657B2 (ja) 1−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]ピリジン−2(1h)−オン誘導体、その調製方法およびその使用
KR20080075236A (ko) N-[페닐(피페리딘-2-일)메틸]벤즈아미드의 유도체, 그의제조 방법 및 치료법에서의 그의 용도
CZ20012657A3 (cs) Piperidinové, tetrahydropyridinové a piperazinové deriváty
NZ508506A (en) 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
JP3498849B2 (ja) ニューロキニンa拮抗剤としての二環式複素環化合物
US6858629B1 (en) Heteroaryloxy propanolamines, preparation method and pharmaceutical compositions containing same
JP5416749B2 (ja) ベンジルピペリジン化合物
JP2004509160A (ja) 両性イオン性タキキニン受容体拮抗薬
TW200904449A (en) Dibenzo[b,f][1,4]oxazapine compounds
JPH08508042A (ja) ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物
JP3950018B2 (ja) 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
JP4511723B2 (ja) (R)−α−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピペリジンメタノールの製造方法
US20070173522A1 (en) 4-(2-Phenylsulfanyl-phenyl)-1,2,3,6- tetrahydropyridine derivatives as serotonin reuptake inhibitors
JP2006522027A (ja) セロトニン再取り込み阻害剤としての4−(2−フェニルオキシフェニル)−ピペリジンまたは−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導体
US6391882B1 (en) 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatitives, their preparation and use
JPWO2003053928A1 (ja) セロトニン再取り込み阻害剤
JP3396675B2 (ja) 新規なシクロブタインドールカルボキサミド化合物、それらの製法、およびそれらを含有する医薬組成物
JP3676110B2 (ja) 新規ベンゾシクロブタン化合物、その製造法及びそれを含有する医薬組成物
KR20050119682A (ko) 세로토닌 재흡수 억제제로서 4-(2-페닐옥시페닐)-피페리딘또는 -1,2,3,6-테트라히드로피리딘 유도체
EA004473B1 (ru) Гетероциклоалкилбензоциклобутановые и гетероарилбензоциклобутановые производные и содержащие их фармацевтические композиции
JPS6263580A (ja) スピロ〔ベンゾフラン−2(3h),1’−シクロヘプタン〕化合物、それらの製造方法およびそれらの製造用中間体
NO312244B1 (no) 1-azobicyklo(2.2.1)heptan-derivater, fremgangsmåte for fremstilling derav og farmasöytiske blandinger

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees