JP5078413B2 - 画像閲覧システム - Google Patents

画像閲覧システム Download PDF

Info

Publication number
JP5078413B2
JP5078413B2 JP2007096755A JP2007096755A JP5078413B2 JP 5078413 B2 JP5078413 B2 JP 5078413B2 JP 2007096755 A JP2007096755 A JP 2007096755A JP 2007096755 A JP2007096755 A JP 2007096755A JP 5078413 B2 JP5078413 B2 JP 5078413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
image data
document
image
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007096755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312363A (ja
Inventor
勝士 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007096755A priority Critical patent/JP5078413B2/ja
Priority to US11/733,425 priority patent/US20070255734A1/en
Priority to CN2007101292030A priority patent/CN101090437B/zh
Publication of JP2007312363A publication Critical patent/JP2007312363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078413B2 publication Critical patent/JP5078413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、スキャンした文書画像を蓄積し、端末から閲覧可能とした画像閲覧システムに関する。
図1は従来の画像閲覧システムの構成を示す図であり、MFP(Multi Function Printer)等のスキャナ装置10により文書をスキャンし(ステップS1)、配信先を指定して文書管理サーバ20に登録することで(ステップS2)、文書管理サーバ20から配信先のPC(Personal Computer)等の端末30に画像が配信される(ステップS3)。また、端末30から文書管理サーバ20にアクセスすることで(ステップS4)、文書画像の検索・閲覧が可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−208934号公報
上述したように、従来の画像閲覧システムでは配信先の端末30に画像が直接に配信されるため、見る気のない画像を配信されると、端末30側のHDD(Hard Disk Drive)等の記憶領域が浪費されるとともに、ネットワーク負荷が高くなるという問題があった。
また、新聞等の大きな紙面や書籍等の複数ページにわたる紙面の文書画像であって、複数の記事が含まれている場合、見るべき記事がどこに掲載されているかがわかりづらいという問題もあった。なお、これは表示領域の狭いモバイル端末においては特に顕著な問題となる。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、記憶領域の消費やネットワーク負荷を最小限に抑えられるとともに、見るべき記事をわかりやすくすることのできる画像閲覧システムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する手段と、上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する手段と、上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する手段と、取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する手段と、上記メタデータを情報処理装置に配信する手段と、上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する手段とを備える文書管理装置と、上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する手段と、上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する手段とを備えた上記情報処理装置とを備える画像閲覧システムを要旨としている。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記位置情報の作成は、上記画像データに含まれる画像を文書要素に分解し、一つの記事に含まれる文書要素をグループ化し、グループ化した文書要素を囲む範囲の位置に基づいて行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記グループ化は、文書要素の選択によって行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記文書要素の選択は、指定/解除のトグル動作によって行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記文書要素の選択は、矩形領域の指定によって、当該矩形領域に含まれる文書要素を選択することで行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記文書要素の選択は、線分の指定によって、当該線分に重なる文書要素を選択することで行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記グループ化は、利用者による記事範囲の指定によって行うようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記情報処理装置による制御は、記事画像の頭出しを含むようにすることができる。
また、請求項に記載されるように、請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像閲覧システムにおいて、上記情報処理装置による制御は、対象記事以外のマスキングを含むようにすることができる。
また、請求項10に記載されるように、文書管理装置が、文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する工程と、上記文書管理装置が、上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する工程と、上記文書管理装置が、上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する工程と、上記文書管理装置が、取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する工程と、上記文書管理装置が、上記メタデータを情報処理装置に配信する工程と、上記文書管理装置が、上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する工程と、上記情報処理装置が、上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する工程と、上記情報処理装置が、上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する工程とを備える画像閲覧制御方法として構成することができる。
また、請求項11に記載されるように、文書管理装置を構成するコンピュータを、文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する手段、上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する手段、上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する手段、取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する手段、上記メタデータを情報処理装置に配信する手段、上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する手段として機能させ、上記情報処理装置を構成するコンピュータを、上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する手段、上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する手段として機能させるコンピュータ読取可能な画像閲覧制御プログラムとして構成することができる。
本発明の画像閲覧システムにあっては、記憶領域の消費やネットワーク負荷を最小限に抑えられるとともに、見るべき記事をわかりやすくすることができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<システム構成>
図2は本発明の一実施形態にかかる画像閲覧システムの構成例を示す図である。
図2において、画像閲覧システムは、画像取得部を含むMFP等のスキャナ装置1と、文書画像の蓄積、メタデータ(後述)の作成・配信等を行う文書管理サーバ2と、利用者により操作されるPC等の端末3とを含む。大きな処理の流れとしては、スキャナ装置1により文書をスキャンし(ステップS11)、文書管理サーバ2に登録することで(ステップS12)、文書管理サーバ2から端末3に記事概要(書誌情報および記事を特定する情報等)および制御情報(位置情報等)を含むメタデータがRSS(Rich Site Summary)フィードもしくはAtom配信等により配信される(ステップS13)。端末3ではメタデータから記事を特定して文書管理サーバ2にアクセスすることで文書画像の取得を行い、記事の検索・閲覧を行う(ステップS14)。
図3は画像閲覧システムの処理概要を示す図であり、スキャナ装置1により文書をスキャンし(ステップS21)、文書管理サーバ2に登録することで(ステップS22)、文書管理サーバ2では、画像入力の処理(ステップS23)、メタデータ作成の処理(ステップS24)、画像およびメタデータの蓄積の処理(ステップS25)、メタデータ配信の処理(ステップS26)を順次に行う。メタデータ作成の処理(ステップS24)では、手動処理もしくはOCR(Optical Character Reader)等による自動処理により、記事の位置情報、書誌情報(タイトル、検索用キーワード、要約等)の抽出もしくは作成等を行ってメタデータを作成する。
メタデータの配信を受けた端末3から文書管理サーバ2にアクセスすることで、記事特定(ステップS27)、領域特定(ステップS28)、表示データ送信(ステップS29)を順次に行う。
図4は文書管理サーバ2の構成例を示す図であり、文書画像およびメタデータの登録処理を行う登録処理部21と、文書画像内の記事の位置情報を決定するための分解処理を行う分解処理部22と、メタデータおよび文書画像の配信処理を行う配信処理部23と、文書画像およびメタデータの蓄積を行う蓄積処理部24とを備えている。なお、ネットワーク通信を行う機能や全体的な制御を行う機能については省略してある。
登録処理部21は、自動処理もしくは文書画像登録側の利用者の操作により文書画像における記事範囲の位置情報を決定する位置情報決定部211と、自動処理もしくは利用者の入力操作によりメタデータを作成するメタデータ作成部212と、蓄積処理部24に文書画像を登録する画像登録部213と、蓄積処理部24にメタデータを登録するメタデータ登録部214とを備えている。
分解処理部22は、分解処理の対象となる文書画像を取得する画像取得部221と、文書画像を2値化する2値化部222(2値化せずに多値画像で処理する場合は不要)と、文書を文字・行・コラム等の文書要素に分解する文書要素分解部223と、自動処理もしくは利用者の操作により文書要素を記事単位にグループ化することで記事範囲を決定する記事範囲決定部224とを備えている。
配信処理部23は、メタデータからRSSフィード等の配信データを作成する配信データ作成部231と、要求された文書画像(必要に応じて制御情報を含む場合がある)を配信する画像配信部232とを備えている。
図5は端末3の構成例を示す図であり、主に閲覧端末において、メタデータを含んだRSSフィード等による配信データを受信し、そのリストから所望の記事を選択することで文書画像を表示可能なブラウザ31と、記事の頭出し等の表示制御を行うためのJavaアプレット等によるプラグイン311とを備えている。
図6〜図9は機能部の配置例を示す図である。図6は図2に対応しており、画像取得部11を含むスキャナ装置1と、文書管理サーバ2と、編集端末3Eと、閲覧端末3Rとがネットワーク4上に配置されている。なお、文書管理サーバ2の各機能部はプログラム記録媒体5からコンピュータプログラムがインストールされることにより実現される。
図7は変形例を示しており、編集端末3Eと閲覧端末3Rを端末3が兼ねたものである。図8はスキャナ装置1内に編集端末3Eの機能を包含させたものである。図9はスキャナ装置1内に文書管理サーバ2の機能を包含させたものである。
<文書のスキャンから登録までの処理>
図10は画像登録の処理例を示すシーケンス図である。
図10において、スキャナ装置1において文書をスキャンし(ステップS31)、文書管理サーバ2の登録処理部21に画像データを送ると(ステップS32)、登録処理部21は分解処理部22に文書要素への分解を要求する(ステップS33)。
分解処理部22は文書画像から文書要素への分解を行い(ステップS34)、登録処理部21に位置情報作成を要求する(ステップS35)。
登録処理部21はスキャナ装置1に対し、分解された文書要素から対象となる記事に含まれる文書要素の選択を要求し(ステップS36)、スキャナ装置1ではオペレーションパネルから文書要素の選択を行い(ステップS37)、選択指示を登録処理部21に送る(ステップS38)。これらの選択の操作(ステップS37、S38)は必要に応じて複数回繰り返される。
登録処理部21は選択指示から記事の位置情報を決定し(ステップS39)、この位置情報を含んだメタデータを作成し(ステップS40)、蓄積処理部24に蓄積を要求し(ステップS41)、蓄積処理部24は画像データとメタデータとを蓄積する(ステップS42)。
なお、破線で囲んだ処理(ステップS33〜S39)を行わず、画像データとメタデータ(位置情報を含まず)の蓄積のみを行うようにしてもよい。この場合、記事の位置情報の作成は、次に説明する編集端末による位置情報作成の処理において行われる。
<編集端末による位置情報作成の処理>
図11は編集端末3Eによる位置情報作成の処理例を示すシーケンス図である。
図11において、編集端末3Eから文書管理サーバ2の登録処理部21に画像検索を要求すると(ステップS51)、登録処理部21は検索を行い(ステップS52)、蓄積処理部24に画像提示を要求する(ステップS53)。これを受けた蓄積処理部24は画像データの読み出しを行い(ステップS54)、画像データを編集端末3Eに提示する(ステップS55)。
次いで、編集端末3Eから登録処理部21に位置情報作成を要求すると(ステップS56)、登録処理部21は分解処理部22に文書要素への分解を要求する(ステップS57)。
分解処理部22は文書画像から文書要素への分解を行い(ステップS58)、登録処理部21に位置情報作成を要求する(ステップS59)。
登録処理部21は編集端末3Eに対し、分解された文書要素から対象となる記事に含まれる文書要素の選択を要求し(ステップS60)、編集端末3Eでは文書要素の選択を行い(ステップS61)、選択指示を登録処理部21に送る(ステップS62)。これらの選択の操作(ステップS61、S62)は必要に応じて複数回繰り返される。
登録処理部21は選択指示から記事の位置情報を決定し(ステップS63)、蓄積処理部24に蓄積を要求し(ステップS64)、蓄積処理部24は位置情報をメタデータの一部として蓄積する(ステップS65)。
<位置情報作成の詳細>
図12は位置情報作成の処理例を示すフローチャートであり、図10の処理(ステップS33〜S39)と図11の処理(ステップS57〜S63)を共通に表したものである。
図12において、先ず、位置情報作成の対象となる画像データを取得する(ステップS71)。この画像データはスキャンした直後のものである場合と、既に蓄積されているものである場合とがある。
次いで、文書要素への分解を容易にするための前処理として、画像の2値化を行う(ステップS72)。なお、2値化せずに多値画像で処理する場合は不要である。
次いで、画像データに含まれる文字・図形等に着目して文書要素への分解を行う(ステップS73)。
図13は文書要素への分解の例を示す図であり、(a)は文字単位に分解した例、(b)は行単位に分解した例、(c)はコラム単位に分解した例をそれぞれ示している。(a)の文字単位の分解の結果を用いて(b)の行単位への併合を行い、(b)の行単位の分解の結果を用いて(c)のコラム単位への併合を行うこともできるが、画像データから(a)(b)(c)の各状態へ直接に分解を行うこともできる。なお、行単位の分解の結果を用いて、文字列が横書きであるか縦書きであるかを判定することができる。
図14は複雑なレイアウトの文書画像を文書要素に分解した例を示す図であり、文書要素E1および同じハッチングを付した文書要素は縦書きの文章部分を示し、文書要素E2および同じハッチングを付した文書要素は縦書きのタイトルや小見出しの部分を示し、文書要素E3は横書きの文章部分を示し、文書要素E4は横書きのタイトルや小見出しの部分を示し、文書要素E5および同じハッチングを付した文書要素は写真や図の部分をそれぞれ示している。
次いで、図12に戻り、利用者に分解した文書要素を提示し、対象となる記事に含まれる文書要素をグループ化する編集を行わせる(ステップS74)。図15は記事単位に文書要素をグループ化した例を示す図であり、破線で囲われた文書要素が1つの記事に対応している。また、図16はMFP100のオペレーションパネル101による文書要素グループ化の操作例を示す図であり、大型のタッチパネル式のディスプレイを備えたオペレーションパネル101に文書要素が表示された状態を示している。図17はPC300による文書要素グループ化の操作例を示す図であり、モニタ画面301に文書要素が表示された状態を示している。なお、完全な自動処理によりグループ化を行う場合はこれらの処理は不要である。
グループ化のための具体的な選択操作としては、パネルタッチやマウスクリック等による、
(1)指定/解除のトグル動作による文書要素選択
(2)矩形指定による文書要素選択
(3)線分指定による文書要素選択
等が考えられる。
図18は指定/解除のトグル動作による文書要素選択の例を示す図であり、太線で示した文書要素E11〜E14が指定された状態を示している。指定された文書要素を個々に再度クリック等することで、指定が解除される。図19(a)は文書要素の選択が完了した状態を示しており、指定された文書要素全体が(b)に太線で囲んで示すような一つの記事として認識される。
図20は矩形指定による文書要素選択の例を示す図であり、(a)に示すように矩形領域R1を指定することで、矩形領域R1内に含まれる文書要素を(b)に太線で示すように全て指定し、これらを一つの記事として認識させるものである。なお、矩形領域R1の指定は少々アバウトでもよく、選択から漏れた文書要素や誤って選択してしまった文書要素は個別に指定/解除を行う。
図21は矩形指定による文書要素選択の他の例を示す図であり、(a)に示すように矩形領域R2を指定することで、矩形領域R2内に一部でも含まれる文書要素を(b)に太線で示すように全て指定し、これらを一つの記事として認識させるものである。なお、矩形領域R2の指定は少々アバウトでもよく、選択から漏れた文書要素や誤って選択してしまった文書要素は個別に指定/解除を行う。(c)は選択から漏れた文書要素E21を個別に指定した状態を示している。
図22は線分指定による文書要素選択の例を示す図であり、(a)に示すように線分Lを指定することで、線分Lに重なった文書要素を(b)に太線で示すように全て指定し、これらを一つの記事として認識させるものである。なお、線分Lの指定は少々アバウトでもよく、選択から漏れた文書要素や誤って選択してしまった文書要素は個別に指定/解除を行う。(c)は選択から漏れた文書要素E31、E32を個別に指定した状態を示している。
図23は文書要素の選択が完了した文書画像全体の例を示す図であり、太線で区分された記事に分割された状態を示している。なお、上述した方法に代え、図23内の太線に相当する指定を利用者に直接に行わせることで記事を分割してもよい。
図24は記事範囲の特定方法の例を示す図であり、本来は(a)に示すように、左側の記事を右側のような入り組んだ文書要素E41、E42に分割すべきところ、このような矩形以外の管理が困難である場合には、(b)に示すように矩形状の文書要素E43、E44で表現し、ハッチングを付して示す隣接する記事部分は表示時にマスキングするようにしてもよい。
次いで、図12に戻り、グループ化等により分割された記事範囲は位置情報として管理される(ステップS75)。
図25は記事範囲の表現の例を示す図であり、(a)は矩形の左上頂点と右下頂点のそれぞれのx座標・y座標を列挙することで記事範囲を表現する場合を示し、(b)は複数の頂点のそれぞれのx座標・y座標を列挙することで記事範囲を表現する場合を示している。
<メタデータから作成される配信データの例>
図26は配信されるRSSフィードの例を示す図であり、itemタグの階下にtitleタグで示されるタイトルの記述D1と、linkタグで示されるアクセス先URL(Uniform Resource Locator)および記事番号・位置情報等の記述D2と、descriptionタグで示される概要の記述D3とを含んでいる。
図27はlinkタグに含まれる制御情報の記述の例を示す図であり、(a)は文書番号docと記事番号kijiと座標x,yとを含ませた例、(b)は文書番号docと記事番号kijiと座標x,yと行方向dir(horizontal:横書き、vertical:縦書き)を含ませた例、(c)は文書番号docとページ番号pageと記事番号kijiと座標x,yとを含ませた例、(d)は記事番号kijiのみの例である。
図28は図27(d)に示した制御情報が記事番号のみの場合の処理例を示す図であり、(a)に示すようなlinkタグに基づいて文書管理サーバ2にアクセスがあった場合、(b)に示すように記事番号kijiに基づいてデータベースから文書番号docと座標x,yとを特定する。
図29〜図34はマルチページ画像への対応の例を示したものである。マルチページ画像とは1つの画像ファイルの中に複数枚の画像を含むものであり、例えばマルチページTIFF(Tagged Image File Format)がある。図29はマルチページ画像の例を示す図であり、書籍Bをスキャンすることでマルチページ画像MIに変換した状態を示している。なお、書籍Bの章立ては図30に示すように、「書籍名」の下に、「章」があり、その下に「節」があり、その下に「項」があるものとする。
図31は配信されるRSSフィードの例を示す図であり、titleタグの記述D11には書籍名が入り、linkタグの記述D12には、文書格納先URLに続いて文書番号「doc」、章番号「chapter」、開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」が入っている。また、descriptionタグの記述D13には「章」のタイトルが入っている。ここで、章番号「chapter」は前述した記事番号「kiji」(図26)に相当するものであり、開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」は記事範囲に相当する。なお、1画像の中から1つの記事に含まれる全ての文書要素を選択する場合とは異なり、開始位置(ページとy座標)と終了位置(ページとy座標)を指定すれば足りる。
図32は配信されるRSSフィードの他の例を示す図であり、「章」よりも細かい「節」を特定したものである。すなわち、titleタグの記述D21には書籍名が入り、linkタグの記述D22には、文書格納先URLに続いて文書番号「doc」、章番号「chapter」、節番号「section」、開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」が入り、descriptionタグの記述D23には「章」および「節」のタイトルが入っている。ここで、章番号「chapter」および節番号「section」は前述した記事番号「kiji」に相当するものであり、開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」は記事範囲に相当する。「節」よりも細かい「項」についても同様に特定を行うことができる。
図33は配信されるRSSフィードの他の例を示す図であり、開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」を省略し、章番号「chapter」のみとしたものである。すなわち、titleタグの記述D31には書籍名が入り、linkタグの記述D32には、文書格納先URLに続いて文書番号「doc」、章番号「chapter」が入り、descriptionタグの記述D33には「章」のタイトルが入っている。この場合、図34に示すように、文書管理サーバ2のデータベースに文書番号「doc」、章番号「chapter」と開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」の対応関係を保持しておくことで、文書番号「doc」と章番号「chapter」から開始ページ番号「spage」、開始y座標「ys」、終了ページ番号「epage」、終了y座標「ye」、すなわち「章」の位置を特定することができる。「節」「項」についても同様に適用することができる。
<閲覧時の処理>
図35は閲覧端末3Rからのメタデータ取得の処理例を示すシーケンス図である。
図35において、閲覧端末3Rから文書管理サーバ2の配信処理部23に対してRSS取得要求を行うと(ステップS81)、配信処理部23は蓄積処理部24に配信情報を要求する(ステップS82)。
これを受け、蓄積処理部24は配信情報を読み出し(ステップS83)、閲覧端末3Rに記事ごとのメタデータを含むRSSフィードを提供する(ステップS84)。
図36は閲覧端末3Rにおける記事表示の処理例を示すシーケンス図である。
図36において、閲覧端末3Rから文書管理サーバ2の配信処理部23に対して記事表示要求を行うと(ステップS91)、配信処理部23は蓄積処理部24に画像提示を要求する(ステップS92)。なお、記事表示要求には文書画像における当該記事の位置情報が含まれる場合と含まれない場合とがあるが、位置情報が含まれない場合は文書管理サーバ2側で図28で説明したように位置情報を特定する。
これを受け、蓄積処理部24は画像データを読み出し(ステップS93)、閲覧端末3Rに画像データを提示する(ステップS94)。この際、記事の位置情報を用いて必要な範囲の画像データのみを切り出して提示することができる。なお、記事ごとに画像データを事前に切り出して保存しておき、要求があった際にそれを提示するようにしてもよい。また、閲覧端末3Rで記事の位置情報を把握していない場合は、位置情報を併せて送ることができる。
画像データを受け取った閲覧端末3Rは位置情報に基づいて表示制御を行って画像の表示を行う(ステップS95)。
閲覧端末3Rに配信されるRSSフィード等はサイズの小さなものであり、表示を要求した記事についてのみ画像が配信されるため、記憶領域の消費やネットワーク負荷を最小限に抑えられる。
図37は1画像1記事で位置制御なしの場合の閲覧画面の例を示す図であり、ペインP1には配信を受けたRSSフィードに基づく記事がリストとして表示され、その中から利用者が選択した記事の画像がペインP2に表示された状態を示している。
図38は1画像複数記事で位置制御ありの場合の閲覧画面の例を示す図であり、ペインP11には配信を受けたRSSフィードに基づく記事がリストとして表示され、その中から利用者が選択した記事の画像がペインP12に表示される点は図37と同様であるが、記事の位置情報に基づき、ペインP12に表示される記事画像の表示位置の頭出しが行われるようにしている。マルチページ画像の場合についても、特定された「章」「節」「項」の位置に頭出しが行われる。これにより、見るべき記事がわかりやすくなる。なお、対象記事が矩形状に区分できず、きれいに頭出しができない場合は、隣接する記事をマスキング(彩度低下やぼかした状態の表示等)することができる。
図39は画面スクロール制御の例を示す図であり、ペインP21には配信を受けたRSSフィードに基づく記事がリストとして表示され、その中から利用者が選択した記事の画像がペインP22に表示される点は図38と同様であるが、記事の位置情報に基づき、ペインP22に表示される記事画像を上下左右に移動するスクロールスライダSS1、SS2につき、隣接する記事に移動ができないようにするための制御が行われるようにしている。すなわち、図では対象記事が続く下方向および右方向にはスクロール可能(マルチページ画像の場合、表示対象が複数のページにまたがる時は下方向へのスクロールによりページが連続して表示)であるが、上方向および左方向にはスクロール不可である。この例は記事閲覧に課金が伴うシステムに適用する場合に有効である。なお、対象記事が矩形状に区分できず、スクロールに伴って隣接する記事の一部が見えてしまう場合は、隣接する記事をマスキングすることができる。
図40は対象記事以外の表示制御の例を示す図であり、ペインP31には配信を受けたRSSフィードに基づく記事がリストとして表示され、その中から利用者が選択した記事の画像がペインP32に表示される点は図38と同様であるが、ペインP32に表示される記事画像のスクロールは自由に行わせるものの、対象記事以外はマスキングするようにしている。マスキングのレベルとしては、対象記事でないことを示すに留まるレベルから、記事内容を全く読めなくするレベルまで、種々の態様をとることができる。特に、記事閲覧に課金が伴うシステムに適用する場合は、対象記事以外については十分に読み取れないレベルとする必要がある。
<総括>
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
従来の画像閲覧システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像閲覧システムの構成例を示す図である。 画像閲覧システムの処理概要を示す図である。 文書管理サーバの構成例を示す図である。 端末の構成例を示す図である。 機能部の配置例を示す図(その1)である。 機能部の配置例を示す図(その2)である。 機能部の配置例を示す図(その3)である。 機能部の配置例を示す図(その4)である。 画像登録の処理例を示すシーケンス図である。 編集端末による位置情報作成の処理例を示すシーケンス図である。 位置情報作成の処理例を示すフローチャートである。 文書要素への分解の例を示す図である。 複雑なレイアウトの文書画像を文書要素に分解した例を示す図である。 記事単位に文書要素をグループ化した例を示す図である。 MFPのオペレーションパネルによる文書要素グループ化の操作例を示す図である。 PCによる文書要素グループ化の操作例を示す図である。 指定/解除のトグル動作による文書要素選択の例を示す図である。 文書要素の選択が完了した状態の例を示す図である。 矩形指定による文書要素選択の例を示す図(その1)である。 矩形指定による文書要素選択の例を示す図(その2)である。 線分指定による文書要素選択の例を示す図である。 文書要素の選択が完了した文書画像全体の例を示す図である。 記事範囲の特定方法の例を示す図である。 記事範囲の表現の例を示す図である。 配信されるRSSフィードの例を示す図である。 制御情報の記述の例を示す図である。 制御情報が記事番号のみの場合の処理例を示す図である。 マルチページ画像の例を示す図である。 書籍の章立ての例を示す図である。 配信されるRSSフィードの例を示す図(その1)である。 配信されるRSSフィードの例を示す図(その2)である。 配信されるRSSフィードの例を示す図(その3)である。 ページ・座標の指定を伴わない場合の処理例を示す図である。 メタデータ取得の処理例を示すシーケンス図である。 記事表示の処理例を示すシーケンス図である。 1画像1記事で位置制御なしの場合の閲覧画面の例を示す図である。 1画像複数記事で位置制御ありの場合の閲覧画面の例を示す図である。 画面スクロール制御の例を示す図である。 対象記事以外の表示制御の例を示す図である。
符号の説明
1 スキャナ装置
11 画像取得部
100 MFP
101 オペレーションパネル
2 文書管理サーバ
21 登録処理部
211 位置情報決定部
212 メタデータ作成部
213 画像登録部
214 メタデータ登録部
22 分解処理部
221 画像取得部
222 2値化部
223 文書要素分解部
224 記事範囲決定部
23 配信処理部
231 配信データ作成部
232 画像配信部
24 蓄積処理部
3 端末
3E 編集端末
3R 閲覧端末
31 ブラウザ
311 プラグイン
300 PC
301 モニタ画面
4 ネットワーク
5 プログラム記録媒体

Claims (11)

  1. 文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する手段と、
    上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する手段と、
    上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する手段と、
    取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する手段と、
    上記メタデータを情報処理装置に配信する手段と、
    上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する手段と
    を備える文書管理装置と、
    上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する手段と、
    上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する手段と
    を備えた上記情報処理装置と
    を備えたことを特徴とする画像閲覧システム。
  2. 請求項1に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記位置情報の作成は、上記画像データに含まれる画像を文書要素に分解し、一つの記事に含まれる文書要素をグループ化し、グループ化した文書要素を囲む範囲の位置に基づいて行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  3. 請求項2に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記グループ化は、文書要素の選択によって行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  4. 請求項3に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記文書要素の選択は、指定/解除のトグル動作によって行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  5. 請求項3に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記文書要素の選択は、矩形領域の指定によって、当該矩形領域に含まれる文書要素を選択することで行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  6. 請求項3に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記文書要素の選択は、線分の指定によって、当該線分に重なる文書要素を選択することで行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  7. 請求項2に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記グループ化は、利用者による記事範囲の指定によって行うことを特徴とする画像閲覧システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記情報処理装置による制御は、記事画像の頭出しを含むことを特徴とする画像閲覧システム。
  9. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像閲覧システムにおいて、
    上記情報処理装置による制御は、対象記事以外のマスキングを含むことを特徴とする画像閲覧システム。
  10. 文書管理装置が、文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する工程と、
    上記文書管理装置が、上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する工程と、
    上記文書管理装置が、上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する工程と、
    上記文書管理装置が、取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する工程と、
    上記文書管理装置が、上記メタデータを情報処理装置に配信する工程と、
    上記文書管理装置が、上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する工程と、
    上記情報処理装置が、上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する工程と、
    上記情報処理装置が、上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する工程と
    を備えたことを特徴とする画像閲覧制御方法。
  11. 文書管理装置を構成するコンピュータを、
    文書をスキャン機能により読み取って作成した画像データを取得する手段、
    上記画像データに含まれる個々の記事の範囲を示す位置情報を作成する手段、
    上記記事の書誌情報、記事番号および上記位置情報を含むメタデータを作成する手段、
    取得した画像データおよび作成したメタデータを蓄積する手段、
    上記メタデータを情報処理装置に配信する手段、
    上記情報処理装置からの要求に応じて上記画像データを上記情報処理装置に配信する手段
    として機能させ、
    上記情報処理装置を構成するコンピュータを、
    上記文書管理装置から配信された上記メタデータを第1の表示領域に表示し、上記文書管理装置から配信された上記画像データを第2の表示領域に表示する手段、
    上記第1の表示領域に表示されたメタデータを介して選択された記事の位置情報に基づいて、上記第2の表示領域において、上記選択された記事の画像データのみを表示するように制御するとともに、上記選択された記事の画像データ以外の隣接する記事の画像データが当該第2の表示領域の表示範囲に入るように、上記選択された記事の画像データを移動できないように制御する手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータ読取可能な画像閲覧制御プログラム。
JP2007096755A 2006-04-17 2007-04-02 画像閲覧システム Expired - Fee Related JP5078413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096755A JP5078413B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-02 画像閲覧システム
US11/733,425 US20070255734A1 (en) 2006-04-17 2007-04-10 Image reading system
CN2007101292030A CN101090437B (zh) 2006-04-17 2007-04-17 图像读取系统

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113288 2006-04-17
JP2006113288 2006-04-17
JP2007096755A JP5078413B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-02 画像閲覧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312363A JP2007312363A (ja) 2007-11-29
JP5078413B2 true JP5078413B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38649544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096755A Expired - Fee Related JP5078413B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-02 画像閲覧システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070255734A1 (ja)
JP (1) JP5078413B2 (ja)
CN (1) CN101090437B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360214B1 (en) * 1998-12-16 2002-03-19 Microsoft Corporation Automatic database statistics creation
JP4645498B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8775474B2 (en) * 2007-06-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Exposing common metadata in digital images
US20090006471A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Microsoft Corporation Exposing Specific Metadata in Digital Images
JP4710947B2 (ja) * 2008-09-29 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 通信システム及び通信制御プログラム
JP5736638B2 (ja) * 2008-10-20 2015-06-17 株式会社リコー 画像処理装置
JP2010231674A (ja) * 2009-03-28 2010-10-14 Brother Ind Ltd サイト情報登録プログラムおよびこのサイト情報登録プログラムを実行するコンピュータ
JP2010257162A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Brother Ind Ltd インストールプログラム
JP5451196B2 (ja) 2009-06-12 2014-03-26 キヤノン株式会社 電子文書生成装置、電子文書生成方法
JP5725844B2 (ja) * 2010-12-21 2015-05-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
ES2805343T3 (es) * 2012-12-18 2021-02-11 Thomson Reuters Entpr Centre Gmbh Sistemas y procesos habilitados para dispositivos móviles para plataforma de investigación inteligente
CN104063456B (zh) * 2014-06-25 2018-02-23 红麦聚信(北京)软件技术有限公司 基于向量查询的自媒体传播图谱分析方法和装置
CN106371811A (zh) * 2015-07-21 2017-02-01 中兴通讯股份有限公司 一种java窗口控件的识别方法及装置
CN105631412A (zh) * 2015-12-23 2016-06-01 深圳市金立通信设备有限公司 一种数据录入方法及终端

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256174A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Hitachi Ltd 刊行物の電子伝送・閲覧システム
JP3940491B2 (ja) * 1998-02-27 2007-07-04 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
JP2000339306A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 文書作成装置
JP2001282785A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sharp Corp 文書画像処理装置およびそのための方法、ならびに文書画像処理プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2002236701A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nihon Keizai Shimbun Inc 段階的情報表示方法
JP2002259580A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Ntt Data Corp クリッピングシステム用の管理センタ及びクリッピング管理方法
JP2003132071A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Chunichi Shimbunsha 記事提供システム
JP4199671B2 (ja) * 2002-03-15 2008-12-17 富士通株式会社 地域情報検索方法及び地域情報検索装置
JP2003333264A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004054640A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sharp Corp 画像情報配信方法、画像情報配信システム、中央装置、端末装置、スキャナ装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
CN100382096C (zh) * 2003-08-20 2008-04-16 奥西-技术有限公司 文档扫描设备及方法
US7840892B2 (en) * 2003-08-29 2010-11-23 Nokia Corporation Organization and maintenance of images using metadata
US20050091181A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Mckee Timothy P. System and method for the presentation of items stored on a computer
JP2005135164A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd ハイパーテキストファイルの作成方法及び閲覧システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070255734A1 (en) 2007-11-01
CN101090437B (zh) 2011-08-03
CN101090437A (zh) 2007-12-19
JP2007312363A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078413B2 (ja) 画像閲覧システム
CN100444173C (zh) 组成文件的集合的方法和装置及计算机操作方法
JP4572084B2 (ja) カバーシートを印刷する装置及び方法
US9436419B2 (en) Selectively printing portions of a web page based on user selection
CN101606122B (zh) 交互式图像缩略图
JP5167821B2 (ja) 文書検索装置、文書検索方法及び文書検索プログラム
CN103995641A (zh) 交互式图像缩略图
US8572475B2 (en) Display control of page data by annotation selection
US20050162686A1 (en) Check boxes for identifying and processing stored documents
CN104834753A (zh) 生成网页截图的方法及其装置
JP2007256529A (ja) 文書画像表示装置、情報処理装置、文書画像表示方法、情報処理方法、文書画像表示プログラム、記録媒体及びデータ構造
JP2008040771A (ja) 表象画像再配置装置
US20120066584A1 (en) Host apparatus and method of displaying content by the same
JP2002007269A (ja) ページを再編集するプロキシサーバ、方法及びプログラムを記録した記録媒体
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5539070B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4455235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP5259753B2 (ja) 電子ブック処理装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
JP4191670B2 (ja) データファイル管理装置、データファイル管理の処理方法およびプログラム
KR20070096098A (ko) 인터넷 웹 메모 관리 시스템
JP2008287606A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6866945B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008090781A (ja) 検索文字列位置情報表示装置
JP2021051364A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2010061623A (ja) 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees