JP4199671B2 - 地域情報検索方法及び地域情報検索装置 - Google Patents

地域情報検索方法及び地域情報検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4199671B2
JP4199671B2 JP2003577158A JP2003577158A JP4199671B2 JP 4199671 B2 JP4199671 B2 JP 4199671B2 JP 2003577158 A JP2003577158 A JP 2003577158A JP 2003577158 A JP2003577158 A JP 2003577158A JP 4199671 B2 JP4199671 B2 JP 4199671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
information
web page
regional
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003577158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003079229A1 (ja
Inventor
宏 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2003079229A1 publication Critical patent/JPWO2003079229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199671B2 publication Critical patent/JP4199671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、膨大で雑多な文書群から、地域や場所に基づいて情報を検索する検索装置に係わり、特に、モバイル環境において好適な検索装置に係わる。
2000年には、20億以上のウェブページが存在するといわれるように、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW、あるいは単にウェブ)上には、多くの情報が存在している。さらに、WWW上の情報は、多いだけでなく、雑多でもある。このようなWWW上の情報を検索するためには、どのように情報をニーズに合わせて提示するかが問題になっている。
また、WWWへアクセスする手法も、従来のデスクトップからのアクセスから、携帯移動端末からのアクセスへ、つまりモバイル環境へ移行している。
このようなモバイル環境では、端末、つまり利用者が現在いる場所に関連する情報を知りたい、又は、利用者が現在いる場所から見える建物に関する情報を取得したい、といった検索要求が生じる。
一方で、従来、端末から受信したキーワードを用いてWWW上の情報を検索する検索サービスが提供されている。以下、図1を用いて、従来の検索サービスについて説明する。図1に示すように、利用者は、ネットワーク介して端末からキーワードを検索エンジンに送信する。検索エンジンは、インターネット等のWWW上の情報を検索し、そのキーワードに一致する情報を取得し、取得した情報のWWW上の位置を示すURI又はURLの一覧を利用者に送信する。
しかし、この技術では、検索された結果には、利用者が調べたいと考えていた場所に関する情報以外の情報が含まれていたり、同じ地名の異なる場所に関する情報が含まれていたりするという問題があった。
例えば、「清水(きよみず)」という場所に関する情報を調べるために、キーワード「清水」を用いて検索する場合、検索結果には、場所の「清水」に関する情報に加えて、人物の「清水」さんに関する不要な情報も含まれる。また、例えば、東京都の府中市に関する情報を調べるために「府中市」というキーワードを用いて検索する場合、検索結果には、東京都の府中市に関する情報に加えて、広島県の府中市に関する不要な情報も一緒に取得される。
このように取得された情報内に不要な情報が含まれる場合、利用者は、取得された情報を吟味し、その中から必要な情報を選択しなければならないため、従来の検索サービスは利用者にとって利便性がよくない。
さらに、この技術では、利用者の属性や、利用者が現在いる場所に関係なく、同じキーワードを用いれば同じ情報が取得されてしまうという問題もあった。例えば、「お土産屋」をキーワードとして検索しても、「現在いる場所の近くにあるお土産屋」を調べることはできない。
また、近年、携帯電話各社では、現在いる場所に関連する情報を携帯移動端末に提供するサービスが行われつつある。しかし、このサービスでは、人手で地域別に分類して作成されたデータベースに格納されている情報を、GPS(Global Positioning System)等と組み合わせて提供しており、WWW上の情報を検索しているのではない。したがって、多大なコストをかけてデータベースを作成し、常にそのデータベースを更新しつづけなければならないという問題があった。
また、現在、次世代WWWとして、「Semantic Web」がW3C(World Wide Web Consortium)を中心に提案されている。これは、WWW上の情報にメタデータを付加することにより、WWW上の情報を効率的に検索したり、統合したりできるようにしようとする動きである。ここで、メタデータとは、情報についての各種の属性情報である。例えば、WWW上の情報やWWW上で提供されるサービスについてのメタデータとして、URL(Uniform Resource Locator)、公開者、ジャンル、住所等が挙げられる。
WWW上の雑多な情報から特定の属性を持つ情報を自動的に取り出すことには限界があるため、Semantic Webが実現されれば、WWW上の情報の有用性を飛躍的に高められると考えられる。しかし、Semantic Webを実現するには、大量に存在するWWW上の情報に大量のメタデータを誰が付与するのか、何もメリットがなければ誰もやりたがらないため、実現し難いという問題がある。
本発明の第1の目的は、地理上の位置を示す位置情報に基づいて、雑多な情報を検索し、その位置又は場所に関する情報を取得することを可能とする検索技術を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、ウェブページへのメタデータ付与を促進させることを可能とするメタデータ付与の支援技術を提供することである。
そのために、本発明の1態様によれば、WWW上の情報であるウェブページを検索するウェブページ検索方法において、ウェブページが関連している地域を示す地域メタデータを抽出し、前記ウェブページに前記地域メタデータを付与し、地理上の位置を示す位置情報と関連する前記地域メタデータを付与されたウェブページを前記WWWから検索する、ことを含む。
上記検索方法によれば、WWW上のウェブページが関連している地域を示す地域メタデータを付与され、地域メタデータに基づいて、位置情報によって示される位置と関連するウェブページが検索される。したがって、上記第1の目的が達成される。
上記方法において、ウェブページの本文に含まれる地域を示す表現に基づいて前記地域メタデータは抽出されることとしてもよい。本文中に地域を示す表現が含まれている場合、そのウェブページは、その地域に関連すると推測できるからである。
また、上記検索方法において、ウェブページのリンク先となっている他のウェブページの本文に含まれる地域を示す表現に基づいて地域メタデータは抽出されることとしてもよい。例えば、サイトのトップページに地域を示す表現が含まれいない場合であっても、「アクセス先」等の文字列用いてあるサイトのトップページからリンクされているリンク先ページの本文には、そのサイトが関連している地域を示す表現が含まれていることが多い。したがって、リンク先ページに含まれる地域を示す表現が含まれている場合、そのリンク先ページのリンク元のウェブページも、その地域に関連すると推測できるからである。
また、上記検索方法において、ウェブページの前記WWW上の存在位置を示す標識情報に基づいて地域メタデータは抽出されることとしても良い。標識情報として、URIやURLが考えられる。標識情報を示す文字列には、そのウェブが関連している地域を示す文字列が含まれる場合があるからである。
また、上記検索方法において、ウェブページ間のリンク関係に基づいて 前記地域メタデータは抽出されることとしてもよい。例えば、あるウェブページのリンク元となっているリンク元ページの多くが、ある地域を示す地域メタデータを有している場合、それらのリンク元ページのリンク先となっているウェブページもまた、その地域メタデータによって示される地域に関連すると考えることができるからである。
また、上記検索方法において、過去におけるウェブページの検索結果に基づいて前記地域メタデータは抽出されることとしても良い。例えば、あるウェブページが、ある地域から高頻度でアクセスされている場合、そのウェブページは、その地域に関連すると考えることができるからである。
また、上記検索方法において、更に、前記検索の結果を、前記地域メタデータ及び前記位置情報に基づいて、ソートすることを含むこととしてもよい。より具体的には、例えば、地域メタデータによって示される地域が、位置情報によって示される位置に近いウェブページほど、先頭になるように検索結果はソートされることとしてもよい。
また、上記検索方法において、さらに、ウェブページの著者によって前記ウェブページに前記地域メタデータが付与されている場合、前記ウェブページの過去における検索結果の少なくとも一部を提供することを含むこととしてもよい。
これにより、著者は、ウェブページに地域メタデータを付与することの見返りとして、例えば、そのウェブページがどこからどのような頻度でアクセスされているかを示す情報を取得することができる。したがって、著者によるメタデータの付与を促進させるという第2の目的が達成される。
また、上記検索方法において、さらに、ウェブページが作成又は更新される際に、該ウェブページに付与すべき前記地域メタデータの候補を抽出し、前記地域メタデータの候補を前記ウェブページの著者に送信する、ことを含むこととしてもよい。
これにより、ウェブページの著者は、受信した地域メタデータの候補の中から適切な地域メタデータデータを選択することにより、容易にメタデータを付与することが可能となる。延いては、このことによっても、第2の目的が達成される。
また、上記方法において、さらに、広告されるべき内容を示す広告情報及び、前記広告情報に関する前記地域メタデータを格納手段に格納し、前記位置情報と関連する前記地域メタデータを有する広告情報を前記格納手段から取得し、前記位置情報を送信した端末に取得された前記広告情報を送信する、ことを含むことようにしてもよい。これにより、位置情報によって示され位置に関連する広告を端末に送信することが可能となるため、端末の利用者に対してより効果的に宣伝を行うことが可能となる。
また、本発明の別の態様によれば、ウェブページへのメタデータの付与を支援する方法において、ウェブページが作成又は更新される際に、該ウェブページが関連する地域を示す地域メタデータの候補を抽出し、前記地域メタデータの候補を前記ウェブページの著者に送信することを含む。これによっても、第2の目的が達成される。
また、本発明の更なる別の態様によれば、情報整理方法において、登録するべき内容を示す登録対象情報及び端末の位置を示す位置情報を前記端末から受信し、前記登録対象情報に関連する地域を示す地域メタデータを抽出し、前記登録対象情報と前記地域メタデータ及び前記位置情報とを対応させて格納手段に格納し、地域に関する検索要求を受信した際に、前記検索要求に関連する前記地域メタデータと対応している登録対象情報を前記格納手段から検索する、ことを含む。これによっても、第1の目的が達成される。
なお、上述した本発明の各態様に係わる方法において行われる手順を行うように構成された装置も、上述の目的を達成することができる。また、上述した本発明の各態様に係わる方法において行われる手順と同様の手順をコンピュータに行わせるプログラムも、そのプログラムをコンピュータに読み出させて実行させることによって前述した目的を解決することができる。また、上記プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体から、そのプログラムをコンピュータに読み出させて実行させることによっても、前述した目的を解決することができる。
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図2に、本発明の第1実施形態に係わるWeb地域情報検索装置の特徴を示す。
本発明の第1実施形態に係わるWeb地域情報検索装置10は、WWW及び、利用者の端末20にネットワーク(不図示)を介して接続される。
利用者の端末20は、デスクトップコンピュータであっても、携帯電話のようなPDA(Personal Digital Assistance)であってもよい。
Web地域情報検索装置10は、WWW上の情報を収集し、収集された情報に、その情報がどの地域に関する情報であるかを示すメタデータを抽出し、収集した情報に対応させてそのメタデータをデータベースに格納する。
利用者の端末20は、デスクトップコンピュータである場合、地理上の位置を示す位置情報を格納する不図示の格納手段を有する。端末20がPDAである場合、端末20はGPS及び、Bluetooth(登録商標)に代表される無線技術を利用して端末20の地理上の位置を示す位置情報を取得する。
利用者は、現在いる場所に関する情報を調べたい場合、端末20からキーワード及び位置情報をWeb地域情報検索装置10に送信する。Web地域情報検索装置10は、そのキーワード及び位置情報に基づいてデータベースを検索し、検索の結果得られた情報を、位置情報によって示される地域に関する情報として端末20に送信する。これにより、利用者が現在いる場所に関する情報を利用者に提供することが可能となる。
また、利用者の端末20が、利用者に関する情報である利用者プロファイルを格納するデータベースを有するように構成することもできる。この場合、端末20は、キーワード及び位置情報に加えて、利用者プロファイルをWeb地域情報検索装置10に送信する。Web地域情報検索装置10は、そのキーワード及び位置情報に基づいてデータベースを検索する。さらに、Web地域情報検索装置10は、プロファイルマッチャを用いて、検索の結果得られた情報のうち利用者プロファイルに合う情報を、位置情報によって示される地域に関する情報として端末20に送信する。これにより、利用者が現在いる場所に関し、利用者の属性に合う情報を利用者に提供することが可能となる。
このWeb地域情報検索装置10の特徴部分は、図2において点線で書かれた矩形によって囲まれている。以下、この特徴部分に重点をおいて、図3を用いて、本発明の第1実施形態に係わるWeb地域情報検索装置10の構成について説明する。
図3は、Web地域情報検索装置10の機能ブロック図である。図3に示すように、Web地域情報検索装置10は、イントラネットやインターネット等のWWWに接続され、収集部11、地域メタデータ抽出部12、人気度・分類付与部13、地域情報検索部14、地域メタデータ候補通知部15、一次アーカイブ16、地域知識データベース17(以下、データベースをDBという)、検索ログ18、メタデータ管理DB19を備える。
収集部11は、WWW上の情報、(以下、WWW上の情報をウェブページという)を収集し、収集したウェブページを管理するための情報を一次アーカイブ16に書き込む。収集部11は、例えば、WWWから情報を収集するWWWクローラである。収集部11による、情報をWWWから収集する技術は公知であるため、収集方法についての詳しい説明は省略する。また、収集部11は、ウェブページから、その著者によって付与されたメタデータを取得し、取得したメタデータをメタデータ管理DB19に書き込む。
地域メタデータ抽出部12は、収集されたウェブページに関連する地域についてのメタデータである地域メタデータを抽出し、収集したウェブページと対応させてその地域メタデータをメタデータ管理DB19に書き込む。
人気度・分類付与部13は、収集されたウェブページについて、人気の高さの度合いを示すメタデータである人気度を算出し、そのウェブページと対応させてその人気度をメタデータ管理DB19に書き込む。また、人気度・分類付与部13は、収集されたウェブページの内容からキーワードを抽出し、そのウェブページと対応させて抽出されたキーワードをメタデータ管理DB19に書き込む。これにより、人気度・分類付与部13は、人気度及びキーワードをそのウェブページに付与する。人気度・分類付与部13によるウェブページに人気度を付与する技術及びウェブページの内容を分類する技術は、ともに公知であるため、人気度算出方法及び分類方法についての詳しい説明は省略する。
地域情報検索部14は、端末20から受信した位置情報及びキーワードに基づいて、WWWから収集されたウェブページを検索し、検索の結果、得られたウェブページのURI又はURL等を端末20に出力する。また、検索結果及び利用者のアクセスのログを検索ログ18に書き込む。この検索ログに格納される情報は、所定のタイミングでウェブページ別に集計され、この集計結果は、地域メタデータを抽出するために用いられる。
地域メタデータ候補通知部15は、著者がウェブページを作成又は更新する際に、そのウェブページに付与すべき地域メタデータの候補をその著者の端末30に通知する。地域メタデータの候補は、地域メタデータ抽出部12によって、地域メタデータを抽出する処理とほぼ同様にして作成される。
一次アーカイブ16は、収集されたウェブページを管理するための情報を格納する。地域知識DB17は、収集されたウェブページから地域メタデータを抽出するために必要な情報を格納する。検索ログ18は、検索結果及び利用者によるウェブページへのアクセスのログである。メタデータ管理DB19は、収集されたウェブページに関するメタデータを格納する。これらのメタデータは、収集部11、地域メタデータ抽出部12及び人気度・分類付与部13によってウェブページから抽出される、又はウェブページに付与される。
利用者の端末20は、ブラウザ21及び位置情報取得部22を備える。ブラウザ21は、ウェブページを閲覧するためのソフトウェアであり、公知技術であるため、説明を省略する。位置情報取得部22は、端末が現在いる地理上の位置を示す位置情報を取得する。位置情報を取得するためには、GPSや無線技術等様々な公知技術を用いることができる。
例えば、位置情報を取得するためにGPSを用いる場合、位置情報として、端末20が現在存在する位置の緯度及び経度を得ることができる。また、例えば、位置情報を取得するために無線技術を用いる場合、位置情報として、現在端末の通信先となっている基地局が存在する場所の緯度及び経度又は建物の部屋番号を得ることができる。GPS及び無線技術については、公知であるため詳しい説明を省略する。
著者の端末30は、著者がウェブページを作成又は更新する際に、そのウェブページに付与すべき地域メタデータの候補の通知を地域メタデータ候補通知部15から受信する。
以下、図4から図13を用いて、一次アーカイブ16、地域知識DB17、検索ログ18及びメタデータ管理DB19に格納される情報について説明する。
まず、図4及び図5を用いて、一次アーカイブ16に格納される情報について説明する。一次アーカイブ16は、収集されたウェブページを管理するために、URI(Uniform Resource Indicator)−IDテーブル161及び参照関係テーブル162を格納する。図4にURI−IDテーブル161のデータ構造の一例を、図5に参照関係テーブル162のデータ構造の一例を示す。
図4に示すように、URI−IDテーブル161は、ウェブページのWWW上の存在位置を示す標識情報つまり、URI又はURLと、そのウェブページに付されたIDとを対応付けて格納する。これらの情報は、ウェブページを収集した際に、収集部11によってURI−IDテーブル161に書き込まれる。
参照関係テーブル162は、収集されたウェブページ間の参照関係を示す参照関係データを格納する。図5に示すように、参照関係データは、項目として、ウェブページが収集された年月日、更新された年月日、そのウェブページの本文アーカイブファイル名、その本文アーカイブファイルを含むウェブページのID(リンク元ID)、及びそのウェブページのリンク先となっている他のウェブページのID(リンク先ID)を含む。
次に、図6及び図7を用いて、地域知識DB17に格納される情報について説明する。地域知識DB17は、地域区分テーブル171及びランドマーク知識テーブル172を格納する。図6に示すように、地域区分テーブル171は、各地域について、その地域の名称(つまり地名)、その地域の郵便番号、及びその地域の緯度と経度を格納する。
ランドマーク知識テーブル172は、ランドマークに関するランドマークデータを格納する。ここで、ランドマークとは、地域の目印になるような有名な建物等をいう。図7に示すように、ランドマークデータは、項目として、ランドマークの名称、そのランドマークに関する情報を提供するウェブページのドメイン、そのランドマークが存在する地域の名称、そのランドマークの存在位置の緯度と経度を含む。
地域知識DB17には、情報が予め格納され、随時、例えば地名変更や区画変更等があった場合に更新される。
次に、図8を用いて、検索ログ18に格納される情報について説明する。検索ログは、検索結果データを格納する。検索結果データは、ウェブページがどのようなキーワードを用いて、いつ、どこから検索され、アクセスされたのかを示す。図8に示すように、検索結果データは、項目として、検索されたウェブページのID、検索の際に用いられたキーワード、アクセス元のIPアドレス、アクセス日時、及びアクセス位置の緯度・経度を含む。キーワード、アクセス元のIPアドレス及びアクセス位置は、Web地域情報検索装置10が検索依頼を端末20から受信する際に取得される。
次に、図9から図13を用いて、メタデータ管理DB19に格納される情報について説明する。メタデータ管理DB19は、人気度テーブル191、URIメタデータテーブル192、地域メタデータテーブル193、著者付与メタデータテーブル194及び検索ログ集計テーブル195を格納する。各テーブルに格納される情報は以下のとおりである。
人気度テーブル191は、各ウェブページについて人気度データを格納する。図9に示すように、人気度データは、項目として、人気度の算出日、ウェブページのID、そのウェブページについて算出された人気度及びその人気度に基づく人気度の順位を含む。人気度及び人気度の順位は、人気度・分類付与部13によって算出され、人気度テーブル191に書き込まれる。
図10に示すように、URIメタデータテーブル192は、各ウェブページに付与されているメタデータのうち、そのウェブページのタイトル、説明及びキーワードを、そのウェブページのIDとともに格納する。タイトル及び説明は、収集部11によってウェブページから取り出され、URIメタデータテーブル192に書き込まれる。キーワードは、ウェブページの本文の内容等に基づいて、人気度・分類付与部13によってウェブページに付与され、URIメタデータテーブル192に書き込まれる。
図11に示すように、地域メタデータテーブル193は、ウェブページについての地域メタデータをそのウェブページのIDとともに格納する。地域メタデータは、ウェブページの本文アーカイブ等から地域メタデータ抽出部12によって抽出され、地域メタデータテーブル193に書き込まれる。図11においては、地域メタデータとして、ウェブページと関連のある地域の名称及びそのウェブページと関連のある地域の地理上の位置を示す緯度・経度が示されている。
図12に示すように、著者付与メタデータテーブル194は、著者によってウェブページに付与されているメタデータのうち、そのウェブページについての地域メタデータを格納する。この地域メタデータは、収集部11によってウェブページから取り出され、著者付与メタデータテーブル194に書き込まれる。
検索ログ集計テーブル195は、検索ログ18をウェブページ別に集計したログ集計データを格納する。ログ集計データは、ウェブページがどこからどのくらいの頻度でアクセスされたかを示す。図13に示すように、ログ集計データは、項目として、ウェブページのID、頻度の高い上位N件のアクセス位置(メッシュ位置ともいう)、各アクセス位置からのアクセスの頻度を含む。なお、位置情報の誤差を考慮して、アクセス位置を示す緯度及び経度の1秒目は四捨五入される。1秒はおよそ25mに相当するため、これにより、アクセス位置は、1辺250m程度のメッシュに区分けされる。
以下、Web地域情報検索装置10が行う処理について説明する。まず、収集部11が行う処理の手順について簡単に説明する。
収集部11は、WWWからウェブページを収集し、収集したウェブページに、ウェブページを識別するための識別情報(以下、IDという)を付す。そして、ウェブページのWWW上の位置を示すURIとそのウェブページに対応するIDとをURI−IDテーブル161に書き込む。更に、収集部11は、収集されたウェブページ間の参照関係を抽出し、抽出された参照関係を参照関係テーブル162に書き込む。
さらに、収集部11は、収集したウェブページからメタデータを取得する。メタデータとして、例えば、そのウェブページのタイトル、そのウェブページの説明等及びそのウェブページに関連する地域を示す情報、つまり地域メタデータ等が挙げられる。取得されたメタデータのうち、ウェブページのタイトル及び説明は、そのウェブページのIDとともに、図10に示すURIメタデータテーブル192に書き込まれる。取得されたメタデータのうち、地域メタデータは、そのウェブページのIDとともに図12に示す著者付与メタデータテーブル194に書き込まれる。
以下、図14及び図15を用いて、著者によってウェブページに付与されたメタデータの取得についてより詳しく説明する。
メタデータは、図14に示すようにウェブページ内に付与されている場合と、図15に示すようにウェブページと関連付けられたメタデータファイルに格納されている場合とがある。
まず、図14を用いて地域メタデータがウェブページ内に付与されている場合について説明する。図14に、例として、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されたウェブページのソースを示す。図14において、HEADタグで挟まれた部分に、METAタグを用いて、ウェブページ内にメタデータが付与されている。図14の例では、ウェブページに付与されたメタデータのデータ名が「area」であり、そのメタデータの内容は「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」であることが分かる。
次に、図15を用いて、メタデータがウェブページと関連付けられたメタデータファイルに格納されている場合について説明する。図15に、例として、図15Aに示されるRDF(Resource Description Framework)文が、図15Bに示されるウェブページ(リソース)に与えられている場合を示す。
図15Aに示されるRDFディスクリプションがメタデータファイルに相当する。図15Aに示すRDFディスクリプションは、URI(Uniform Resource Locator)が「url1」であるウェブページ(図15Bに示す)に、「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」という内容を有する地域メタデータを付与している。
収集部11は、図14及び図15に示すようにウェブページに付与されているメタデータを抽出し、抽出されたメタデータをそのウェブページのIDと対応させてURIメタデータテーブル192及び・又は著者メタデータテーブル163に書き込む。
収集部11によってWWWからウェブページが収集されると、地域メタデータ抽出部12は、そのウェブページ等から、そのウェブページが関連している地域についてのメタデータである地域メタデータを抽出する。以下、図16から図21を用いて地域メタデータ抽出部12による処理の手順について説明する。
図16に、地域メタデータを抽出する処理の全体の流れ(メインフロー)を示す。
図16に示すように、まず、S100において、地域メタデータ抽出部12は、URL−IDテーブル161から1つのウェブページのIDを取得する。続いて、S101において、地域メタデータ抽出部12は、そのIDによって特定されるウェブページの本文内の情報から地域メタデータを抽出する。
S102において、地域メタデータ抽出部12は、予め著者によってそのウェブページに付与されているメタデータの中から地域メタデータを抽出する。さらに、S103において、地域メタデータ抽出部12は、検索ログ集計テーブル194から地域メタデータを抽出する。S103の後、S104において、地域メタデータ抽出部12は、そのウェブページのリンク元となっているウェブページの地域メタデータからそのウェブページの地域メタデータを抽出する。S105において、地域メタデータ抽出部12は、URIを示す文字列から地域メタデータを抽出する。
なお、S101からS105までの地域メタデータを抽出する処理は、S101から順に行われるが、S105に至るまでの間にN件の地域メタデータが抽出された場合、後続の処理は行われずに、処理はS106へ進む。つまり、S101からS105までの地域メタデータを抽出する処理には優先順位がある。
最後に、S106において、地域メタデータ抽出部12は、抽出したN件の地域メタデータをそのウェブページのIDと対応付けて、地域メタデータテーブル193に書き込み、処理を終了する。
以下、S101からS105までの各処理の詳しい手順について説明する。まず、図17を用いて、ウェブページの本文内から地域メタデータを抽出するS101の処理について説明する。
まず、S110において、地域メタデータ抽出部12は、参照関係テーブル162を参照し、図16に示すS100で取得したIDをリンク元IDとして含む参照関係データからウェブページの本文アーカイブファイル名を取得する。なお、同じリンク元を持つ参照関係データが2以上ある場合、最新の収集日を持つ参照関係データから本文アーカイブファイル名を取得する。
続いて、S111において、地域メタデータ抽出部12は、その本文アーカイブファイル名に基づいて、本文ファイルをWWWから取り出し、その本文に郵便番号が含まれているか否か判定する。S111での判定において、その本文に郵便番号が含まれている場合(S111:Yes)、S112に進む。S111での判定において、その本文に郵便番号が含まれていない場合(S111:No)、S113に進む。
S112において、地域メタデータ抽出部12は、地域区分テーブル171を参照し、本文に含まれていた郵便番号に対応する地域の名称(つまり地名)及びその地域の緯度と経度を、そのウェブページの地域メタデータとして取得する。
S113において、地域メタデータ抽出部12は、不図示のテーブルに格納されている地名に基づいて、上記本文に住所を示す表現、つまり住所表現が含まれているか否か判定する。上記本文に住所表現が含まれている場合(S113:Yes)、S114に進む。上記本文に住所表現が含まれていない場合(S113:No)、S115に進む。
S114において、地域メタデータ抽出部12は、その住所表現をそのウェブページの地域メタデータとして抽出する。その際に、地域メタデータ抽出部12は、なるべく狭い範囲まで地域を特定するような住所表現を抽出する。
なお、住所表現は、階層を有していることが多い。階層を有する場合、地域メタデータ抽出部12は、なるべく深い階層、つまり狭い範囲まで地域を特定することができる住所表現を抽出する。
例えば、本文中に「神奈川県横浜市の西区みなとみらいのお店で・・・・」という住所表現が含まれていた場合、その住所表現は「神奈川/横浜」、「神奈川/横浜/西区」及び「神奈川/横浜/西区/みなとみらい」のいずれの地域にも該当する。この場合、地域メタデータ抽出部12は、最も深い階層まで特定している「神奈川/横浜/西区/みなとみらい」をそのウェブページの地域メタデータとして抽出する。
S115において、地域メタデータ抽出部12は、ランドマーク知識テーブル172に格納されているランドマークの名称が、上記本文中に含まれているか否か判定する。ここで、ランドマークとは、有名な建物、温泉、旧地名等、地域に関連した固有名詞をいう。例えば、ランドマークとなる有名な建物の例として「帝国ホテル」、温泉の例として「強羅」、旧地名の例として「甲斐」等が挙げられる。本文中にランドマークの名称が含まれていない場合、図16に示すメインフローに戻る。本文中にランドマークの名称が含まれている場合、S116に進む。
S116において、地域メタデータ抽出部12は、ランドマーク知識テーブル172を参照し、本文中に含まれていたランドマークの名称に対応する地域の名称及びその地域の位置を示す緯度と経度を、そのウェブページの地域メタデータとして取得する。
続いて、S117において、地域メタデータ抽出部12は、図16のS100で取得したIDを持つウェブページのnレベル先のリンク先となっている同じサイト内のウェブページについてS111からS116までの処理を行ったか否か判定する。S117でNoである場合、S118に進む。S117でYesである場合、図16に示すメインフローに戻る。ここで、リンク先のレベルとして、例えば、2レベル程度が挙げられる。
S118において、地域メタデータ抽出部12は、処理のすんだウェブページと同一サイト内のリンク先となってウェブページのIDの本文アーカイブファイル名を参照関係テーブル162から取得し、S111に戻る。
例えば、あるサイトのトップページとなっているウェブページの本文に郵便番号や住所表現等がない場合でも、そのウェブページから「アクセス情報」等のリンク文字列でリンクされたリンク先のウェブページの本文に住所表現等が含まれている場合が多い。したがって、地域メタデータ抽出部12は、あるウェブページの本文からだけでなく、そのウェブページのリンク先のウェブページの本文からも、地域メタデータを抽出する。
次に、図18を用いて、ウェブページに著者によって付与されたメタデータから地域メタデータを抽出するS102の処理について説明する。
まず、S120において、地域メタデータ抽出部12は、図16のS100で取得されたIDを用いて著者付与メタデータテーブル194を検索する。続いて、S121において、地域メタデータ抽出部12は、そのIDに対応するメタデータが著者付与メタデータテーブル194に格納されているか判定する。該当するメタデータが著者付与メタデータテーブル194に格納されている場合(S121:Yes)、S122に進む。そうでない場合(S121:No)、図16に示すメインフローに戻る。
S122において、地域メタデータ抽出部12は、そのメタデータを地域メタデータとして取得し、図16に示すメインフローに戻る。
次に、図19を用いて、検索ログ集計テーブル194から地域メタデータを抽出するS103の処理について説明する。
まず、S130において、地域メタデータ抽出部12は、図16のS100で取得されたIDを用いて検索ログ集計テーブル195を検索する。S131において、地域メタデータ抽出部12は、そのIDに対応するログ集計データが検索ログ集計テーブル195に格納されているか否か判定する。該当するログ集計データが検索ログ集計テーブル195に格納されている場合(S131:Yes)、S132に進む。そうでない場合(S131:No)、図16に示すメインフローに戻る。
S132において、地域メタデータ抽出部12は、そのログ集計データから最多頻度のアクセス位置を地域メタデータとして取得し、図16に示すメインフローに戻る。
例えば、検索結果として取得したウェブページのなかから、あるウェブページを選択してアクセスした利用者の数が1000名であり、そのうち300名が特定の位置(メッシュ)からアクセスしていた場合、その位置は、当該ウェブページに関連すると考えられる。したがって、地域メタデータ抽出部12は、このような位置を示す情報を地域メタデータとして抽出する。
次に、図20を用いて、ウェブページのリンク元となっている他のウェブページから地域メタデータを抽出するS104の処理について説明する。
まず、S140において、地域メタデータ抽出部12は、参照関係テーブル162を逆引きすることにより、図16のS100で取得したIDをリンク先IDとして持つ1以上のウェブページのIDを取得する。これにより、S100で取得したIDをもつウェブページのリンク元となっているウェブページ、つまりリンク元ページのIDを取得する。
次に、S141において、地域メタデータ抽出部12は、S140で取得した1以上のIDを検索キーとして用いて、地域メタデータテーブル193からリンク元ページについての1以上の地域メタデータを取得する。上述のように、地域メタデータは、地域の名称であることもあれば、地域の地理上の位置を示す緯度・経度であることもある。
S142において、地域メタデータ抽出部12は、S141で取得された地域メタデータの中に、所定の数以上のリンク元ページに共通する地域メタデータとなっている地域の名称が含まれる否か判定する。所定の数以上のリンク元ページに共通する地域メタデータとなっている地域の名称がある場合(S142:Yes)、S143に進む。そうでない場合(S142:No)、S144に進む。
S143において、地域メタデータ抽出部12は、当該地域の名称を地域メタデータとして取得し、S144に進む。
S144において、地域メタデータ抽出部12は、S141で取得された地域メタデータの中に、所定の数以上のリンク元ページに共通する地域メタデータとなっている緯度・経度が含まれる否か判定する。該当する緯度・経度がある場合(S144:Yes)、S145に進む。そうでない場合(S144:No)、図16に示すメインフローに戻る。
S145において、地域メタデータ抽出部12は、当該緯度・経度を地域メタデータとして取得し、図16に示すメインフローに戻る。
例えば、あるウェブページP1について、上述の図16のS101からS103の処理で地域メタデータが抽出されなかった場合でも、そのウェブページP1のリンク元ページが100ページあり、それらのリンク元ページのうち60ページが、「神奈川/横浜/西区/みなとみらい」という地域の名称を共通する地域メタデータとしている場合、当該ウェブページP1もこの「神奈川/横浜/西区/みなとみらい」という地域に関連すると推測できる。地域メタデータが緯度・経度である場合も同様である。したがって、地域メタデータ抽出部12は、リンク元ページに共通している地域メタデータを、ウェブページP1の地域メタデータとして取得する。
次に、図21を用いて、URIを示す文字列から地域メタデータを抽出するS105について説明する。まず、S150において、地域メタデータ抽出部12は、図16のS100で取得したIDに対応するURIをURI−IDテーブル161から取得する。
S151において、地域メタデータ抽出部12は、取得されたURIが地域ドメインであるか否か判定する。
URIが地域ドメインである場合(S151:Yes)、S152に進む。そうでない場合、S153に進む。
S152において、地域メタデータ抽出部12は、地域ドメインから、図16のS100で取得したIDに対応するウェブページについての地域メタデータを抽出する。
ここで、地域ドメインとは、ドメイン名に、市町村名、都道府県名等の地域の名称を含むドメインであり、地域ドメインの規格は既に存在している。例えば、日本の場合、「××××.区名.政令指定都市名.」或いは、「×××.市区村町名.都道府県名.jp」等の規格がある。具体的に説明すると、「tokyo.jp」というドメインは、「東京都」の地域ドメインである。地域ドメインを持つウェブページはその地域に関連していると考えられる。したがって、地域メタデータ抽出部12は、地域ドメインからウェブページについての地域メタデータを抽出することができる。
S153において、地域メタデータ抽出部12は、S150において取得したURI中のドメインと一致するドメインを持つランドマークデータが、ランドマーク知識テーブル172に格納されているか否か判定する。該当するランドマークデータが格納されている場合(S153:Yes)、S154に進み、そうでない場合(S153:No)、S155に進む。
S154において、地域メタデータ抽出部12は、そのURIのドメインと一致するドメインを持つランドマークデータから、地域の名称及び緯度・経度を、図16のS100で取得したIDに対応するウェブページについての地域メタデータとして取得し、S155に進む。そのウェブページは、ドメインが一致したランドマークが存在する地域に関連するとみなすことができるからである。
S155において、地域メタデータ抽出部12は、S150において取得したURI中に、地域の名称と関連する文字列が含まれているか否か判定する。なお、地域の名称は、不図示のテーブルに予め格納されている。URI中に地域の名称と関連する文字列が含まれている場合(S155:Yes)、S156に進み、そうでない場合(S155:No)、図16に示すメインフローに戻る。
S156において、地域メタデータ抽出部12は、URIに含まれる文字列に関連する地域の名称を、図16のS100で取得したIDに対応するウェブページについての地域メタデータとして取得し、図16に示すメインフローに戻る。
例えば、URIに含まれる「kanagawa」、「tokyo」、「newyork」、「boston」等の文字列は、そのURIに対応するウェブページがそれぞれ、神奈川、東京、ニューヨーク及びボストンに関連することを示すと考えることができるからである。
上述のようにして地域メタデータ抽出部12は、地域メタデータを抽出する。これらのS101からS105の処理は、全て人手を介さずにコンピュータ等を用いて文字列やリンク関係等を解析することによって行われる。したがって、現在いる場所に関連する情報を携帯移動端末に提供するために、人手でデータベースを作成することが不要となる。また、S101からS105に説明したように、多くの方法を用いてウェブページに付与すべき地域メタデータを抽出することにより、地域メタデータを自動的に抽出する事による抽出精度上の限界を補完することを可能とする。
上述の地域メタデータ抽出部12がウェブページについての地域メタデータを抽出する処理の前後、又は処理に平行して、人気度・分類付与部13は、ウェブページの人気の高さの度合いを示すメタデータである人気度を算出し、算出した人気度及びその人気度に基づく人気度順位を、その算出日及びそのウェブページのIDとともに人気度テーブル191に書き込む。さらに、人気度・分類付与部13は、そのウェブページの本文等に基づいて、そのウェブページのキーワードを作成し、そのキーワードをメタデータテーブル192に書き込む。
上述のように、人気度を算出する処理及びキーワードを作成する処理は公知であるため、これらの処理についての詳しい説明は省略する。
上述のようにして収集されたウェブページについてのメタデータが取得される。地域情報検索部14は、端末20から検索要求を受信すると、このようにして取得されたメタデータを用いて、WWWからウェブページを検索する。地域情報検索部14による検索は以下のようにして行われる。
(1)まず、地域情報検索部14は、利用者の端末20からキーワードやカテゴリのような検索要求、及び位置情報を取得する。
(2)続いて、地域情報検索部14は、当該検索要求を満たすウェブページについての地域メタデータを地域メタデータテーブル193を取得し、取得した地域メタデータに基づいて、地域に関しては以下の優先順位で上位M件のウェブページを取得する。以下、地域に関する優先順位を地域優先度という。
(2−1)端末20から受信した位置情報によって示される位置に地理的位置が近い地域、例えば南北1km以内に位置する地域を示す地域メタデータを有するウェブページ。
(2−2)端末20から受信した位置情報によって示される位置の付近の地域区分を示す地域メタデータを有するウェブページ。
(2−3)端末20から受信した位置情報によって示される位置が含まれる地域区分の上位の地域区分を示す地域メタデータを有するウェブページ。
(2−4)端末20から受信した位置情報によって示される位置が含まれる地域区分に類似する地域区分を示す地域メタデータを有するウェブページ。類似する地域区分とは、例えば、端末が位置する地域区分と地域区分の上位2レベルが同じである地域区をいう。
このウェブページの地域優先度の決定方法について、詳しくは後述する。
(3)さらに、地域情報検索部14は、(2)で決定した地域優先度、人気度又は検索要求との合致度に基づいて、或いはそれらの組み合わせに基づいて、検索結果をソートし、ソートされた検索結果を利用者の端末20に送信する。
なお、検索要求との合致度は、例えば、ウェブページの本文中に含まれるキーワードの数等に基づいて決定される。この検索要求との合致度の算出方法は、公知であるため、この方法についての詳しい説明を省略する。
以下、図22を用いて、地域情報検索部14によるウェブページの地域に関する優先順位の決定方法について、より詳しく説明する。説明のために、地域情報検索部14が、検索要求「近くのレストランを知りたい」を、位置情報「東経139.37.01、北緯35.27.00」とともに利用者の端末20から受信したと仮定する。地域情報検索部14が、検索要求「レストラン」に該当するウェブページについての地域メタデータを検索した結果、図22に示すような地域メタデータが得られたとする。地域情報検索部14は、これらの地域メタデータに基づいて、検索要求「近くのレストランを知りたい」のうち「近く」に該当するように、これらのウェブページの地域優先度を決定する。
図22に示すように、端末20から受信された位置情報は、である。この位置情報によって示される位置が含まれる地域区分は「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」である。
まず、この位置情報によって示される位置に地理的に近い位置を示す地域メタデータは、IDが12であるウェブページの地域メタデータ「東経139.38.02、北緯35.27.07」である。したがって、地域情報検索部14は、IDが12であるウェブページの地域優先度を1に決定する。
次に、地域情報検索部14は、この位置情報によって示される位置の付近の地域区分を示す地域メタデータを図22に示すテーブルから検索する。しかし、該当する地域メタデータは図22中のテーブルにはない。
さらに、地域情報検索部14は、この位置情報によって示される位置が含まれる地域区分「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」の上位の地域区分を示す地域メタデータを図22に示すテーブルから検索する。その結果、「神奈川県/横浜市/西区」を示す地域メタデータを有するIDが11であるウェブページ、及び「神奈川県/横浜市」を示す地域メタデータを有するIDが13であるウェブページが取得される。これらのメタデータが示す地域区分のうち、「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」のすぐ上位の地域区分は「神奈川県/横浜市/西区」であり、その更に上位の地域区分は、「神奈川県/横浜市」である。したがって、地域情報検索部14は、IDが11であるウェブページの地域優先度を2に決定し、IDが13であるウェブページの地域優先度を3に決定する。
続いて、地域情報検索部14は、この位置情報によって示される位置が含まれる地域区分「神奈川県/横浜市/西区/みなとみらい」に類似する地域区分を示す地域メタデータを図22に示すテーブルから検索する。その結果、「神奈川県/横浜市/港北区」を示す地域メタデータを有するIDが14であるウェブページが取得される。したがって、地域情報検索部14は、IDが14であるウェブページの地域優先度を4に決定する。
上記説明では、端末20が検索要求と位置情報をWeb地域情報検索装置10に送信し、それらの情報に基づいて地域情報検索部14が、WWWから情報を検索すると仮定している。しかし、利用者が予め、ある位置又はある地域を地域情報検索部14に送信しておき、地域情報検索部14は、予め定められた位置又は地域に端末20が至った場合に、その地域に関する情報をWWWから検索し、検索結果を端末20に送信することとしても良い。
このようにして、Web地域情報検索装置10は、WWW上の雑多なウェブページが関連する地域を示す地域メタデータを抽出し、その地域メタデータウェブページに対応させて格納する。そして、検索要求とともに地理上の位置を示す位置情報を受信した場合には、検索要求をみたし、かつ、その位置情報によって示される位置に関連する地域を示す地域メタデータを有するウェブページを検索する。これにより、Web地域情報検索装置10は、WWW上の雑多なウェブページを検索し、その位置又は場所に関する情報を取得することを可能とする。したがって、従来のように、端末がどこから検索要求を送信しても、同じ検索結果が得られてしまうという問題、及び、人手でデータベースを作成しなければならないという問題は解決される。
また、Web地域情報検索装置10は、ウェブページの著者が、ウェブページにメタデータを付与することを促進させる機能も有する。その機能は2つの方法で実現される。
第1の方法は、地域情報検索部14が、ウェブページの著者に対し、ウェブページにメタデータを付与することの代償として、従来得られなかったような、そのウェブページに関連する検索ログを提供することである。
上述のように、メタデータ管理DB19には、検索ログ集計テーブル195が格納されている。このテーブル195は、ウェブページがどこからどのくらいの頻度でアクセスされたかを示す集計ログデータを格納する。地域情報検索部14は、著者の端末30に、著者のウェブページに関する集計ログデータを送信する。著者は、自分の作成したウェブページに関する集計ログデータを、今後の自分のサイトの指針とすることが可能である。例えば、著者は、自分が作成したウェブページがある地域からアクセスされる頻度が高いことに基づいて、その地域に向けにウェブページの内容をカスタマイズすることとしても良い。
第2の方法は、地域メタデータ候補通知部15が、ウェブページの著者にそのウェブページに付与すべきメタデータの候補を通知することである。
上記において説明したようにして、地域メタデータ抽出部12は、ウェブページの本文等から地域メタデータを抽出する。地域メタデータ候補通知部15は、地域メタデータ抽出部12によって抽出された地域メタデータを、ウェブページに付与すべきメタデータの候補として著者に通知する。
例えば、著者が新たに作成したウェブページをサーバに登録する際、地域メタデータ抽出部12は、そのウェブページの本文内の情報、及び、そのウェブページのURIを示す文字列から、そのウェブページに付与すべき地域メタデータの候補を抽出する。なお、ウェブページの本文内、及び、URIを示す文字列から地域メタデータの候補を抽出する方法は、それぞれ、図17及び図21を用いて説明した地域メタデータの抽出方法と同様である。
地域メタデータ候補通知部15は、抽出された地域メタデータをそのウェブページに付与すべき地域メタデータの候補として、著者の端末30に送信する。著者は、受信した地域メタデータの候補の中から、地域メタデータとして用いるデータを選択し、そのウェブページにその地域メタデータを付与する。
また、例えば、著者が更新したウェブページをサーバに登録する際には、地域メタデータ抽出部12は、ウェブページの本文内の情報及びそのウェブページのURIを示す文字列に加え、さらに、検索ログ集計テーブル194及びそのウェブページのリンク元ページの地域メタデータから、そのウェブページに付すべき地域メタデータの候補を抽出することとしてもよい。なお、検索ログ集計テーブル194、及び、リンク元ページの地域メタデータから地域メタデータの候補を抽出する方法は、それぞれ、図19及び図20を用いて説明した地域メタデータの抽出方法と同様である。
その後、ウェブページの作成時と同様に、地域メタデータ候補通知部15は、抽出された地域メタデータを候補として著者の端末30に送信する。著者は、受信した候補の中から、地域メタデータとして用いるデータを選択し、そのウェブページにその地域メタデータを付与する。
このように、地域メタデータの候補を著者に通知することにより、著者が地域メタデータをウェブページに付与することが容易となる。また、候補として通知される地域メタデータは、比較的高い頻度でそのウェブページがアクセスされる地域を示す情報でもある。したがって、著者は、通知される地域メタデータに基づいて、そのウェブページを特定の地域向けにカスタマイズすることも可能である。
このようにして、Web地域情報検索装置10は、著者がウェブページにメタデータを付与すること促進させる。そして、著者によって付与されたメタデータは、上述のメタデータを抽出する処理において利用される。メタデータの付与を促進させることにより、WWWからのウェブページの検索精度及びWWW上の情報の有用性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。図23は、第2の実施形態に係わる観光ポータルサイトの機能ブロック図である。図23に示すように、観光ポータルサイト40は、利用者の端末20及びメタデータ構築装置50と、不図示のネットワークを介して接続されている。なお、観光ポータルサイト40とメタデータ構築装置50は、同じ装置内に備えられている構成でも良いことは言うまでもない。
端末20は、上述のようにGPSや無線技術等を用いて位置情報を取得する機能を有する。さらに、端末20は、利用者に関するメタデータである利用者プロファイルを格納する利用者プロファイルDB23を備える。利用者は、WWWから情報を検索する際に、位置情報、利用者プロファイル及び検索要求を端末20から観光ポータルサイト40へ送信する。なお、検索要求として、カテゴリやキーワード等が考えられる。
観光ポータルサイト40は、位置情報、検索要求及び利用者プロファイルに基づいてWWWからウェブページを検索し、検索結果を端末20に送信する。検索結果を端末20に送信する際に、観光ポータルサイト40は、位置情報によって示される位置及びウェブページに付与された地域メタデータによって示される位置を地図上に記す。さらに、観光ポータルサイト40は、検索結果及び利用者のアクセスしたログを取得する。そのために、観光ポータルサイト40は、地図情報DB41、プロファイルマッチャ42、地域情報検索部14、メタデータDB43及び検索ログ18を備える。
地図情報DB41は、地図を示す地図情報を格納する。プロファイルマッチャ42は、端末20から受信した利用者プロファイルと適合する検索結果を判定し、適合すると判定された検索結果を端末20に送信する。検索結果において、検索により得られたウェブページの地域メタデータによって示される位置及び位置情報によって示される位置が、地図上に記されている。さらに、プロファイルマッチャ42は、上述のログを検索ログ18に書き込む。プロファイルマッチャ42による、利用者プロファイルに合致する検索結果を判定する処理は、公知であるため説明を省略する。メタデータDB44は、メタデータ構築装置50から受信したメタデータを格納する。地域情報検索部14及び検索ログ18については、上記において説明した。
メタデータ構築装置50は、WWWからウェブページを収集し、収集したウェブページにメタデータを付与し、付与したメタデータを観光ポータルサイト40に送信する。そのために、メタデータ構築装置50は、収集部11地域メタデータ抽出部12及び人気度・分類付与部13を備える。収集部11、地域メタデータ抽出部12及び人気度・分類付与部13については、上記において既に説明した。ここで、収集部11は、観光ポータルサイト40が重点をおいている地域、例えば京都等の観光名所に関する情報を中心に収集することとしてもよい。
図23における人気度・分類付与部13内のウェブページリンク解析部51及び分類部52は、それぞれ、ウェブページ間のリンク関係を解析することにより各ウェブページの人気度を算出し、ウェブページの本文内のキーワードに基づいてそのウェブページのカテゴリを分類する。これらのリンク関係の解析及び分類は公知の技術である。また、メタデータ構築装置50によってウェブページに付与されるメタデータについても、上記において説明した。
以下、メタデータ構築装置50によって収集されるメタデータの属性について説明する。メタデータ構築装置50は、地域メタデータ、タイトル、説明等、収集したウェブページのメタデータを収集する。ここで、メタデータ構築装置50は、観光ポータルサイト40の用途に合わせて、上述のメタデータの他に更なるメタデータをウェブページの本文から取得することとしても良い。図24に、観光ポータルサイト40の用途に合わせてメタデータ構築装置50が取得するメタデータの属性の一例を示す。
図24に示すように、メタデータ構築装置50が、全てのウェブページに共通してウェブページから抽出するメタデータの属性として、例えば「組織名」、「住所」、「電話番号」、「ファックス番号」、ウェブページのURI」及び「ウェブページの内容の種別」等が挙げられる。
また、例えばウェブページの内容の種別が「レストラン」である場合、さらに、メタデータ構築装置50がウェブページから抽出するメタデータの属性として、「料理種別」、「定休日」、「席数」、「予約申し込みのためのウェブページのURI」、「クーポンを発行するウェブページのURI」等が挙げられる。
また、例えば、ウェブページの内容の種別が「土産店」である場合、メタデータ構築装置50がウェブページから抽出するメタデータの属性として、「商品種別」、定休日」及び「クーポンを発行するウェブページのURI」等が挙げられる。
また、例えば、ウェブページの内容の種別が「ホテル」である場合、メタデータ構築装置50がウェブページから抽出するメタデータの属性として、「部屋数」、「空部屋数」及び「予約申し込みのためのウェブページのURI」等が挙げられる。
次に、図25を用いて、利用者プロファイルDB23に格納される利用者プロファイルに含まれるデータの属性の一例について説明する。図25に示すように、利用者プロファイルに含まれるデータに必須の属性として、例えば、10代、20代等の年令範囲、性別が挙げられる。また、他の属性として、利用者の趣味のカテゴリ、家族構成、子供の有無、旅行の履歴等が挙げられる。
以下、観光ポータルサイト40を用いた情報の検索手順について説明する。まず、図26を参照しながら、旅行に出かける前に利用者が観光ポータルサイト40を用いてWWW上の情報を検索する場合について説明する。説明のために、X寺への旅行履歴が端末20の利用者プロファイルDB23に格納されており、利用者が、「以前の旅行ルートは今どうなっているのか」に関する情報を取得しようとしていると仮定する。
利用者の端末20は、利用者プロファイルとともに、検索要求「以前の旅行ルートは今どうなっているのか」を観光ポータルサイト40に送信する。図26に示すように、観光ポータルサイト40内の地域情報検索部14及びプロファイルマッチャ42は、X寺に関する旅行履歴に基づいてX寺のホームページの新着情報のURIを取得し、端末20に送信する。さらに、観光ポータルサイト40は、メタデータDB45等から、X寺の拝観料及びX寺までの交通費等の旅行プランの作成を補助する情報を取得し、利用者の端末20に送信する。
次に、図27を参照しながら、旅先の利用者が観光ポータルサイト40を用いてWWW上の情報を検索する場合について説明する。まず、旅先において、利用者が、「近くのレストラン」に関する情報を観光ポータルサイト40に検索させる場合について説明する。
この場合、まず、利用者の端末20は、GPS等を用いて得られた位置情報及び検索要求「近くのレストランを知りたい」を観光ポータルサイト40に送信する。観光ポータルサイト40内の地域情報検索部14は、位置情報及びカテゴリ「レストラン」を検索キーとしてメタデータDB43を検索し、位置情報によって示される位置に近い地域を示す地域メタデータを有し、カテゴリ「レストラン」に分類されたウェブページを取得する。そして、プロファイルマッチャ42は、地域情報DB41から位置情報によって示される位置が含まれる地域に関する地図情報を取得し、その地図情報、位置情報及び検索されたウェブページに関する地域メタデータに基づいて、そのウェブページの地域メタデータによって示される位置又は地域及び位置情報によって示される位置を、それらの位置が含まれる地域の地図に記した画面を作成し、その画面を端末20の表示部に表示させる。
図27Aに、検索結果の表示画面の一例を示す。図27Aにおいて、地図中に、位置情報によって示される端末20の現在地が黒い四角形(■)で記され、検索の結果得られた「近くのレストラン」の存在地がアスタリスクマーク(*)で記されている。
図27Aに示す画面において利用者が、検索結果のうちいずれかのレストランの存在地を選択(クリック等)すると、地域情報検索部14は、選択されたレストランに関するメタデータをメタデータDB43から取得し、端末20の表示部に表示させる。
図27Bに、選択された位置に対応するメタデータの表示画面の一例を示す。図27Bにおいて、選択されたレストラン「Y茶房」の電話番号、住所、Y茶房のホームページのURI、予約申し込みのためのウェブページのURI、クーポン発行のためのウェブページのURI等が示されている。また、各URIには、対応するウェブページへのリンクが格納されており、利用者がいずれかのURIを選択すると、そのURIに対応するウェブページが端末20の表示部に表示される。
次に、旅先において、利用者が、自分の好みに合う近くの土産店に関する情報を観光ポータルサイト40に検索させる場合について説明する。
この場合、まず、利用者の端末20は、GPS等を用いて得られた位置情報、利用者プロファイル及び検索要求「近くでお土産を買いたい」を観光ポータルサイト40に送信する。観光ポータルサイト40内の地域情報検索部14は、位置情報及びカテゴリ「お土産」を検索キーとしてメタデータDB43を検索し、位置情報によって示される位置に近い位置又は地域を示す地域メタデータを有し、カテゴリ「お土産」に分類されたウェブページを取得する。そして、プロファイルマッチャ42は、利用者プロファイルに基づいて、取得されたウェブページのうち、利用者の好みに最も合うと推定できるウェブページが先頭になるように検索結果をソートし、ソートされた順に、検索されたウェブページのURIを端末20の表示部に表示させる。
図27Cに、利用者プロファイルが「利用者が40歳台であり、子供あり」であることを示す場合に端末20に表示される画面の一例を、図27Dに、利用者プロファイルが「利用者が20歳台であり、趣味カテゴリがグルメ」であることを示す場合に端末20に表示される画面の一例を、を示す。図27C及び図27Dに示すように、40歳台で子供ありの利用者の端末20には、土産屋を先頭にして検索結果が表示されている一方で、20歳台で趣味がグルメの利用者の端末20には、食品専門店を先頭にして検索結果が表示されている。
このように、第2実施形態に係わる観光ポータルサイト40によれば、地理上の位置を示す位置情報に基づいて、WWWからその位置又は場所に関連するウェブページを取得することを可能とするとともに、その検索結果を利用者に合わせて利用者に提供することが可能となる。
以下、本発明の第3実施形態について説明する。図28は、第3の実施形態に係わる位置情報検索装置の機能ブロック図である。図28に示すように、位置情報検索装置60は、利用者の端末20と不図示のネットワークを介して接続されている。
端末20は、上述のようにGPSや無線技術等を用いて位置情報を取得する機能、入力部及びアクセス部を有する。情報を位置情報検索装置70に登録したい場合、利用者は入力部を用いてメモ等の情報を入力し、アクセス部を用いて、入力した情報を位置情報及び入力日時を示す入力日時情報とともに位置情報検索装置60に送信する。また、また、位置情報検索装置60に格納された情報を検索したい場合、利用者は、入力部を用いて検索要求を入力し、アクセス部を用いて検索要求を位置情報検索装置60に送信する。
位置情報検索装置60は、利用者の端末からメモ等の登録対象情報を受信し、受信した登録対象情報から日時に関する日時メタデータ及び地域メタデータを抽出し、位置情報、抽出した日時メタデータ及び地域メタデータを、登録対象情報と対応させて管理する。そして、利用者の指示に基づいて、管理する情報を検索する。
そのために、図28に示すように、位置情報検索装置60は、レシーバ61、地域メタデータ抽出部12、時間情報抽出部62、メタデータ管理DB19及び検索部65を備える。
レシーバ61は、利用者の端末から情報を受信し、受信した情報を地域メタデータ抽出部12及び時間情報抽出部62に出力する。地域メタデータ抽出部12は、登録対象情報から地域メタデータを抽出し、登録対象情報と対応させて、抽出した地域メタデータをメタデータ管理DB19に書き込む。地域メタデータ抽出部12が行う処理については上記において説明した。
時間情報抽出部62は、登録対象情報から日時メタデータを抽出する。時間情報抽出部62が行う処理については、日本国公開特許公報、特開平10−283365号において開示されているため、説明を省略する。
第3実施形態に係わるメタデータ管理DB19は、第1実施形態に係わるメタデータ管理DB19と同様に、メタデータを格納する。両者の異なる点は、第3実施形態に係わるメタデータ管理DB19には、登録対象情報から抽出されたメタデータが格納されることと、人気度テーブル191の代わりに日時メタデータテーブル(不図示)が格納されることである。日時メタデータテーブルのデータ構造は、地域メタデータテーブル193のそれと比べて、地域に関する情報の代わりに日時に関する情報を格納する点が異なるだけであり、基本的に図11に示す地域メタデータテーブルのデータ構造と同様であるため、説明を省略する。
本文DB64は、登録対象情報及びその登録対象情報を識別するIDを格納する。本文DB64のデータ構造は、自明であるため省略する。
検索部65は、検索要求及び位置情報に基づいて、利用者入力入力情報を検索する。検索部65が行う処理は、地域情報検索部14と同様であるため、説明を省略する。
以下、位置情報検索装置60を用いた情報の検索手順について説明する。まず、利用者は、自分で作成した情報やブラウザやメーラーで閲覧した情報のうち、位置情報検索装置60に登録したい登録対象情報を、入力部を用いて選択する。登録対象情報が選択されると、アクセス部は、登録対象情報、入力日時情報及び位置情報を位置情報検索装置60に送信する。
レシーバ61は、受信した情報のうち、入力日時情報及び位置情報をメタデータ管理DB19に書き込み、登録対象情報を本文DB64に書き込む。また、レシーバ61は、登録対象情報を地域メタデータ抽出部12及び時間情報抽出部62に出力する。
地域メタデータ抽出部12は、登録対象情報から地域メタデータを抽出し、抽出した地域メタデータをメタデータ管理DB19に格納する。例えば、登録対象情報中に「東京都文京区にある本郷の・・・」という情報が含まれる場合、地域メタデータ抽出部12は地域メタデータとして「東京都/文京区/本郷」を登録対象情報から抽出する。
時間情報抽出部62は、登録対象情報から日時メタデータを抽出し、抽出した日時メタデータをメタデータ管理DB19に格納する。例えば、登録対象情報中に「投稿論文の締め切りは2002年1月13日(金)です」という情報が含まれる場合、時間情報抽出部62は日時メタデータとして「2002/01/13」を登録対象情報から抽出する。
このようにして、位置情報検索装置60は、受信した登録対象情報及び、その情報に関するメタデータをDBに格納する。
利用者から検索要求を受信した場合、その検索要求に基づいて、メタデータ管理DB19に格納された日時メタデータ、地域メタデータ及びキーワード等を参照し、検索要求と合致するメタデータを有する登録対象情報のIDを取得する。そして、取得したIDに基づいてそのIDに対応する登録対象情報を本文DB64から取得し、取得した登録対象情報を端末20に検索結果として送信する。
例えば、検索部65は、「数ヶ月前に関西に出張した時に見たウェブページを知りたい」という検索要求を受信した場合、「数ヶ月前」を示す入力日時情報又は日時メタデータを有し、且つ、「関西」を示す位置情報又は地域メタデータを有する登録対象情報を本文DB64から検索することができる。
また、同様にして、検索部65は、「先週自宅で作成したメモで、キーワード『Java(登録商標)』を含むもの」という検索要求に基づいて、登録対象情報を本文DB64から検索することができる。
この第3実施形態によっても、地理上の位置を示す位置情報に基づいて、雑多な情報を検索し、その位置又は場所に関する情報を取得することが可能となる。
以下、本発明の第4実施形態について説明する。図29は、第4実施形態に係わる位置に応じた情報・広告配信装置70を説明する図である。図29に示すように、情報・広告配信装置70は、利用者の端末20と不図示のネットワークを介して接続されている。
端末20は、ブラウザ21及び位置情報取得部22を有する。利用者は、情報を検索したい場合、端末20にカテゴリやキーワード等の検索要求を入力する。端末20は、検索要求及び位置情報を情報・広告配信装置70に送信する。また、端末20が、上記の利用者プロファイルDBを有する場合、端末20は、検索要求及び位置情報とともに、利用者プロファイルを情報・広告配信装置70に送信することとしてもよい。
情報・広告配信装置70は、端末20から受信した情報に基づいて情報を検索し、さらに、検索結果に関連する店を広告する広告情報を端末20に配信する。そのために、情報・広告配信装置70は、収集部11、地域メタデータ抽出部12、人気度・分類付与部13、地域情報検索部14、広告データ管理DB71及びメタデータ管理DB19を有する。なお、図29において、収集部11、地域メタデータ抽出部12、人気度・分類付与部13、は省略されている。また、収集部11、地域メタデータ抽出部12、人気度・分類付与部13、地域情報検索部14及びメタデータ管理DB19については、既に説明した。
広告データ管理DB71は、各店についての広告内容を示す広告情報及び、各店についての地域メタデータ、キーワード等を格納する。また、利用者の端末20から検索要求及び位置情報とともに、利用者プロファイルを受信する場合、情報・広告配信装置70は、上記構成に加え、さらにプロファイルマッチャを備えることとしても良い。
以下、情報・広告配信装置70を用いた情報及び広告の配信手順について説明する。まず、利用者の端末20は、検索要求位置情報を情報・広告配信装置70に送信する。
情報・広告配信装置70の地域情報検索部14は、上述のようにして検索要求及び位置情報に基づいてメタデータ管理DB19を検索し、検索結果えられたウェブページへのリンクを端末20に送信する。さらに、地域情報検索部14は、検索要求及び位置情報に基づいて広告データ管理DB71を検索し、検索の結果得られた広告情報を端末20に送信する。
なお、利用者が、検索要求及び位置情報に加えて利用者プロファイルを情報・広告配信装置70に送信する場合、情報・広告配信装置70は、上述のようにして得られた検索結果及び広告情報を、さらにプロファイルマッチャを用いてソートする処理が加わる。
例えば、端末20から「近くでお土産を買いたい」という検索要求と位置情報を受信した場合、広告・情報配信装置70は、第2実施形態の場合と同様にして位置情報で示される位置に近い、お土産を買える店についてのウェブページへのリンクを端末20に表示する。さらに広告・情報配信装置70は、検索された広告情報に基づいて、店を広告する音声、文字列又は画像等を端末20に出力する。
次に、第4実施形態に係わる情報・広告配信装置70の変形例について説明する。上述の説明において、情報・広告配信装置70は、利用者の端末20に検索結果を送信する際に、広告情報を利用者の端末20に出力させる。しかし、情報・広告配信装置70は、予め設定された位置に端末20が至った場合にその位置に関連するウェブページの検索結果、及びその位置に関連する店の広告情報を端末20に出力させることとしてもよい。
第4実施形態の変形例に係わる情報・広告配信装置70の構成は、第4実施形態と同様である。ただし、情報・広告配信装置70は、端末20から一定時間間隔で位置情報を受信する。情報・広告配信装置70は、位置情報によって示される位置が特定の位置である又は特定の地域内であった場合、その特定の位置又は地域に関する地域メタデータを有するウェブページへのリンク等、及び広告情報を端末20に出力させる。このような広告は、ちょうど、街頭で配られるチラシの電子版に相当する。
なお、第4実施形態の変形例において、情報・広告配信装置70は、プロファイルマッチャ42及び利用者プロファイルDB23を備えることとしても良い。この場合、情報・広告配信装置70は、端末20から位置情報を受信する。そして、情報・広告配信装置70において、プロファイルマッチャ42は、利用者プロファイルDB23からその端末20の利用者の利用者プロファイルを取得し、地域情報検索部14による検索結果をその利用者プロファイルに基づいてソートし、ソータされた検索結果を端末20に出力する。なお、情報・広告配信装置70ではなく、端末20に利用者プロファイルDB23を備えることとしてもよい。この場合、情報・広告配信装置70は、端末20から位置情報と利用者プロファイルを受信することになる。
この第4実施形態及びその変形例によれば、地理上の位置を示す位置情報に基づいて、WWW上の情報を検索する事を可能とするとともに、その位置に関連する広告を利用者に送信する事が可能となる。つまり、有用な検索結果を利用者に提供するとともに、利用者の近くにある店の広告を利用者の端末に出力させる事により、効果的な宣伝を可能とする。
上記実施形態において説明した利用者の端末20、著者の端末30、Web地域情報検索装置10、観光ポータルサイト40、メタデータ構築装置50、位置情報整理装置60及び情報・広告配信装置70は、図30に示すようなコンピュータ(情報処理装置)を用いて構成することができる。図30に示すようにコンピュータ80は、CPU81、メモリ82、入力装置83、出力装置84、外部記憶装置85、媒体駆動装置86、及びネットワーク接続装置87を備え、それらは、バス88により互いに接続されている。
メモリ82は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含み、処理に用いられるプログラムとデータを格納する。CPU81は、メモリ82を利用してプログラムを実行することにより、必要な処理を行う。
例えば、コンピュータ80を用いて上述のWeb地域情報検索装置10を構成する場合、Web地域情報検索装置10を構成する収集部11、地域メタデータ抽出部12、人気度・分類付与部13及び地域情報検索部14は、それぞれメモリ82の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。また、或いは、例えば、コンピュータ80を用いて上述の観光ポータルサイト40を構成する場合、地域情報検索部14及びプロファイルマッチャ42は、それぞれメモリ82の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。或いは、端末20及び30それぞれの機能を実現するプログラムは、それぞれ、コンピュータ80のメモリ82の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。
同様に、コンピュータ80を用いてメタデータ構築装置50、位置情報整理装置60及び情報・広告配信装置70を構成する場合、それぞれの装置を構成する各部は、それぞれメモリ82の特定のプログラムコードセグメントにプログラムとして格納される。なお、各部によって行われる処理は、フローチャート等を参照して上記において説明した。
入力装置83は、例えば、ボタン、ダイヤル、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル等であり、ユーザからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置84は、例えば、スピーカ、ディスプレイ及びプリンタ等であり、コンピュータ80の利用者への問い合わせ、処理結果等の出力に用いられる。
外部記憶装置85は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等である。外部記憶装置85は、上述の配信拒否DB5及び登録情報DB6を実現する。また、この外部記憶装置85に上述のプログラムを保存しておき、必要に応じて、それらをメモリ82にロードして使用することもできる。
媒体駆動装置86は、可搬記録媒体89を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体89としては、メモリカード、メモリスティック、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)等、任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体が用いられる。この可搬記録媒体89に上述のプログラムを格納しておき、必要に応じて、それらをメモリ82にロードして使用することもできる。
ネットワーク接続装置87は、LAN、WAN等の任意のネットワークN(回線)を介して外部の装置を通信し、通信に伴うデータ変換を行う。また、必要に応じて、上述のプログラムとデータを外部の装置から受け取り、それらをメモリ82にロードして使用することもできる。
図31は、図30のコンピュータにプログラムとデータを供給することのできるコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び伝送信号を示している。
上述の実施形態において説明した端末20、著者の端末30、Web地域情報検索装置10、観光ポータルサイト40、メタデータ構築装置50、位置情報整理装置60及び情報・広告配信装置70に相当する機能を、それぞれ汎用的なコンピュータに行わせることも可能である。そのためには、各実施形態においてフローチャートを用いて説明した端末20、著者の端末30、Web地域情報検索装置10、観光ポータルサイト40、メタデータ構築装置50、位置情報整理装置60及び情報・広告配信装置70のそれぞれにより行なわれる処理と同様の処理をコンピュータに行わせる複数のプログラムを作成する。
つまり、端末20用のプログラム、Web地域情報検索装置10用のプログラム、観光ポータルサイト用のプログラム等を作成する。そして、それぞれのプログラムをコンピュータで読み取り可能な記録媒体89に予め記憶させておく。さらに、図31に示すようにしてその記録媒体89から各プログラムを各コンピュータ80に読み出させて該コンピュータ80のメモリ82や外部記憶装置85に一旦格納させ、そのコンピュータ80の有するCPU81にこの格納されたプログラムを読み出させて実行させるように構成すればよい。
また、プログラム(データ)提供者90からコンピュータ80に上述のプログラムをダウンロードする際に回線91を介して伝送される伝送信号自体も、上述した本発明の実施形態において説明した端末20、著者の端末30、Web地域情報検索装置10、観光ポータルサイト40、メタデータ構築装置50、位置情報整理装置60及び情報・広告配信装置70のそれぞれに相当する機能を汎用的なコンピュータで行わせることのできるものである。
また、記録媒体89から上述のプログラムをコンピュータに読み出させる代わりに、プログラム(データ)提供者90が有するDBから、通信回線(ネットワーク)91を介して、プログラムをダウンロードすることとしてもよい。この場合、例えば、プログラム(データ)提供者90が有する送信側コンピュータでは、上記プログラムを表現するプログラム・データをプログラム・データ・シグナルに変換し、モデムを用いて変換されたプログラム・データ・シグナルを変調することにより伝送信号を得て、得られた伝送信号を通信回線91(伝送媒体)に出力する。プログラムを受信するコンピュータでは、モデムを用いて受信した伝送信号を復調することにより、プログラム・データ・シグナルを得て、得られたプログラム・データ・シグナルを変換することにより、プログラム・データを得る。なお、送信側のコンピュータと受信側のコンピュータの間を接続する通信回線91(伝送媒体)がデジタル回線の場合、プログラム・データ・シグナルを通信することも可能である。また、プログラムを送信するコンピュータと、プログラムをダウンロードするコンピュータとの間に、電話局等のコンピュータが介在しても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の様々な変更が可能である。
従来の検索サービスを説明する図である。 第1実施形態に係わるWeb地域情報検索装置の特徴を説明する図である。 第1実施形態に係わるWeb地域情報検索装置の機能ブロック図である。 URI−IDテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 参照関係テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 地域区分テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 ランドマーク知識テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 検索ログのデータ構造の一例を示す図である。 人気度テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 URIメタデータテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 地域メタデータテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 著者付与メタデータテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 検索ログ集計テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 地域メタデータがウェブページ内に付与されている場合について説明する図である。 地域メタデータがウェブページと関連付けられたメタデータファイルに格納されている場合について説明する図である。 地域メタデータを抽出する処理の全体の流れ(メインフロー)を示す図である。 ウェブページの本文内から地域メタデータを抽出する処理を示すフローチャートである。 著者によってウェブページに付与されたメタデータから地域メタデータを抽出する処理を示すフローチャートである。 検索ログ集計テーブルから地域メタデータを抽出する処理を示すフローチャートである。 ウェブページのリンク元となっている他のウェブページから地域メタデータを抽出する処理を示すフローチャートである。 URIを示す文字列から地域メタデータを抽出する処理を示すフローチャートである。 ウェブページの地域に関する優先順位の決定方法を説明する図である。 第2の実施形態に係わる観光ポータルサイト及びメタデータ構築装置の機能ブロック図である。 メタデータ構築装置が取得するメタデータの属性の一例を示す図である。 利用者プロファイルに含まれるデータの属性の一例を示す図である。 旅行に出かける前に利用者が観光ポータルサイトを用いてWWW上の情報を検索する場合について説明する図である。 旅先の利用者が観光ポータルサイト40を用いてWWW上の情報を検索する場合について説明する図である。 第3の実施形態に係わる位置情報検索装置の機能ブロック図である。 第4実施形態に係わる位置に応じた情報・広告配信装置を説明する図である。 コンピュータの構造図である。 コンピュータにデータ及びプログラムを供給することができる記録媒体及び伝送信号を説明する図である。

Claims (3)

  1. コンピュータが、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)上の情報であるウェブページを検索するウェブページ検索方法であって、
    格納手段に登録するべき情報であるウェブページの識別情報及び該ウェブページへのアクセス時の端末の位置を示す位置情報を前記端末から受信し、
    過去にユーザがウェブページにアクセスした位置を示す位置情報を履歴情報として管理し、該履歴情報に基づいてユーザによりアクセスされた最多頻度の位置情報を前記ウェブページが関連する地域メタデータとして抽出し、
    前記ウェブページの識別情報と、前記地域メタデータ及び前記位置情報とを対応させて前記格納手段に格納し、
    キーワード及び検索時の端末の位置を示す位置情報を含む検索要求を該端末から受信すると、前記格納手段を参照して、該検索時の端末の位置情報に対応する地域メタデータの付与されたウェブページについてキーワード検索する、
    ことを含むことを特徴とするウェブページ検索方法。
  2. 請求項1に記載のウェブページ検索方法であって、
    前記検索の結果を、前記地域メタデータ及び前記位置情報に基づいて、ソートする、
    ことを更に含むことを特徴とするウェブページ検索方法。
  3. 請求項1に記載のウェブページ検索方法であって、
    前記ウェブページの著者によって前記ウェブページに前記地域メタデータが付与されている場合、前記ウェブページの過去における検索結果の少なくとも一部を提供する、
    ことを更に含む特徴とするウェブページ検索方法。
JP2003577158A 2002-03-15 2002-03-15 地域情報検索方法及び地域情報検索装置 Expired - Fee Related JP4199671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/002478 WO2003079229A1 (fr) 2002-03-15 2002-03-15 Procédé et dispositif de recherche d'informations de régions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003079229A1 JPWO2003079229A1 (ja) 2005-07-14
JP4199671B2 true JP4199671B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=27854619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577158A Expired - Fee Related JP4199671B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 地域情報検索方法及び地域情報検索装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050004903A1 (ja)
JP (1) JP4199671B2 (ja)
WO (1) WO2003079229A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062991A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Komatsu Ltd Webページ閲覧装置
US20050182770A1 (en) * 2003-11-25 2005-08-18 Rasmussen Lars E. Assigning geographic location identifiers to web pages
US8230467B2 (en) * 2004-04-29 2012-07-24 Harris Corporation Media asset management system for managing video segments from an aerial sensor platform and associated method
JP2006053745A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Saora Inc データ処理方法及びその装置、及びそのプログラム
JP2006065511A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujitsu Ltd 閲覧履歴提示システム
US7743048B2 (en) * 2004-10-29 2010-06-22 Microsoft Corporation System and method for providing a geographic search function
WO2006067835A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Keith Enterprise Co., Ltd. 情報処理システム
US7801897B2 (en) 2004-12-30 2010-09-21 Google Inc. Indexing documents according to geographical relevance
JP4634821B2 (ja) * 2005-02-24 2011-02-16 株式会社日立製作所 文書検索方法、文書検索装置および文書検索プログラムを記録した記憶媒体
US7933897B2 (en) 2005-10-12 2011-04-26 Google Inc. Entity display priority in a distributed geographic information system
JP2007156637A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 情報検索装置およびプログラムならびに情報検索システム
US8065335B2 (en) * 2005-12-09 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Method for managing and processing information of an object for presentation of multiple sources and apparatus for conducting said method
JP4645498B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5078413B2 (ja) * 2006-04-17 2012-11-21 株式会社リコー 画像閲覧システム
US8788588B2 (en) 2006-05-03 2014-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing service for user search, and apparatus, server, and system for the same
US8209320B2 (en) * 2006-06-09 2012-06-26 Ebay Inc. System and method for keyword extraction
WO2007145775A2 (en) * 2006-06-09 2007-12-21 Ebay Inc. Keyword extraction and contextual advertisement generation
US8001105B2 (en) * 2006-06-09 2011-08-16 Ebay Inc. System and method for keyword extraction and contextual advertisement generation
US7831586B2 (en) 2006-06-09 2010-11-09 Ebay Inc. System and method for application programming interfaces for keyword extraction and contextual advertisement generation
AU2007269597C1 (en) * 2006-07-05 2012-03-01 Paypal, Inc. System and method for category-based contextual advertisement generation and management
US7512487B1 (en) * 2006-11-02 2009-03-31 Google Inc. Adaptive and personalized navigation system
US8631005B2 (en) 2006-12-28 2014-01-14 Ebay Inc. Header-token driven automatic text segmentation
US8005822B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 Google Inc. Location in search queries
US7966309B2 (en) 2007-01-17 2011-06-21 Google Inc. Providing relevance-ordered categories of information
JP4978219B2 (ja) * 2007-02-02 2012-07-18 富士通株式会社 情報伝達システムおよび情報サーバ
US7836085B2 (en) * 2007-02-05 2010-11-16 Google Inc. Searching structured geographical data
US20080221987A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Ebay Inc. System and method for contextual advertisement and merchandizing based on an automatically generated user demographic profile
US20090018904A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Ebay Inc. System and method for contextual advertising and merchandizing based on user configurable preferences
US7428522B1 (en) 2007-09-27 2008-09-23 Yahoo! Inc. Real-time search term popularity determination, by search origin geographic location
JP4921330B2 (ja) * 2007-11-29 2012-04-25 日本電信電話株式会社 地名が意味する範囲を考慮した検索結果スニペットの生成装置、生成方法、生成プログラムおよびその生成プログラムを記録した記録媒体
JP5087377B2 (ja) * 2007-11-29 2012-12-05 日本電信電話株式会社 地理的情報を含む文書群の検索装置、検索方法、検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5220431B2 (ja) * 2008-02-13 2013-06-26 ヤフー株式会社 情報検索方法、検索装置及び検索プログラム
JP5018536B2 (ja) * 2008-02-15 2012-09-05 日本電気株式会社 情報サービス検索システム、巡回収集方法、及び情報サービス巡回収集プログラム
US8972177B2 (en) * 2008-02-26 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc System for logging life experiences using geographic cues
US8015144B2 (en) 2008-02-26 2011-09-06 Microsoft Corporation Learning transportation modes from raw GPS data
JP4905388B2 (ja) * 2008-02-29 2012-03-28 富士通株式会社 データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継処理プログラム
US8966121B2 (en) * 2008-03-03 2015-02-24 Microsoft Corporation Client-side management of domain name information
US8762938B2 (en) 2008-04-28 2014-06-24 Salesforce.Com, Inc. Object-oriented system for creating and managing websites and their content
JP2010009085A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム
CN101651634A (zh) * 2008-08-13 2010-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 提供地域化信息的方法和系统
JP5375056B2 (ja) * 2008-12-02 2013-12-25 沖電気工業株式会社 位置表現特定装置、位置表現特定方法及びプログラム
US20100145613A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for generating location information based on web map and method thereof
US9063226B2 (en) * 2009-01-14 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting spatial outliers in a location entity dataset
US8510295B1 (en) 2009-02-13 2013-08-13 Google Inc. Managing resource storage for multi resolution imagery data with zoom level
US8275649B2 (en) * 2009-09-18 2012-09-25 Microsoft Corporation Mining life pattern based on location history
US9009177B2 (en) * 2009-09-25 2015-04-14 Microsoft Corporation Recommending points of interests in a region
US8396888B2 (en) 2009-12-04 2013-03-12 Google Inc. Location-based searching using a search area that corresponds to a geographical location of a computing device
US8612134B2 (en) * 2010-02-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Mining correlation between locations using location history
US9261376B2 (en) * 2010-02-24 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Route computation based on route-oriented vehicle trajectories
US10288433B2 (en) * 2010-02-25 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Map-matching for low-sampling-rate GPS trajectories
US8719198B2 (en) 2010-05-04 2014-05-06 Microsoft Corporation Collaborative location and activity recommendations
US9593957B2 (en) 2010-06-04 2017-03-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Searching similar trajectories by locations
CN102404681A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 富士通株式会社 提供定制信息的方法和装置及终端设备和信息提供设备
US9223892B2 (en) 2010-09-30 2015-12-29 Salesforce.Com, Inc. Device abstraction for page generation
US8935360B2 (en) 2010-12-03 2015-01-13 Salesforce.Com, Inc. Techniques for metadata-driven dynamic content serving
TWI428249B (zh) * 2011-08-23 2014-03-01 Ind Tech Res Inst 車載裝置及其行車輔助系統與行車輔助資訊提供方法
US9754226B2 (en) 2011-12-13 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Urban computing of route-oriented vehicles
US20130166188A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Microsoft Corporation Determine Spatiotemporal Causal Interactions In Data
JP2014089583A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 International Business Maschines Corporation ソーシャル・メデイアに基づいてロケーションを推定する方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ。
US8984099B1 (en) 2013-01-11 2015-03-17 Google Inc. Systems and methods for identifying increased user interest and promoting content in a geographic information system
US9424291B2 (en) * 2013-05-13 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Efficient multi-tenant spatial and relational indexing
KR101472430B1 (ko) * 2013-09-11 2014-12-15 투브플러스 주식회사 컨텐트 데이터에 기초하여 정보를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20150199844A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Microsoft Corporation Tangibilization of geocoded data
CN105446989B (zh) 2014-07-04 2019-06-07 阿里巴巴集团控股有限公司 搜索方法及装置、显示装置
US20180225930A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Radu Efremescu Gaming machine having gauges that displays spatial attributes of winning combinations

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452212A (en) * 1992-08-19 1995-09-19 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicle
EP1058222B1 (en) * 1992-08-19 2005-12-07 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
WO1995021511A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 Harold Ii Pace Mobile location reporting apparatus and methods
US5519760A (en) * 1994-06-22 1996-05-21 Gte Laboratories Incorporated Cellular network-based location system
JPH09153054A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nec Corp 情報検索・発信端末装置および検索サーバ
US5835907A (en) * 1995-12-20 1998-11-10 Mci Communications Corporation Emergency PCS system for identification and notification of a subscriber's location
US5923848A (en) * 1996-05-31 1999-07-13 Microsoft Corporation System and method for resolving names in an electronic messaging environment
JP3527361B2 (ja) * 1996-07-04 2004-05-17 日本電信電話株式会社 情報検索用サーバ装置および情報検索システム
US20040139049A1 (en) * 1996-08-22 2004-07-15 Wgrs Licensing Company, Llc Unified geographic database and method of creating, maintaining and using the same
US6609062B2 (en) * 1996-08-22 2003-08-19 Wgrs Licensing Company, Llc Nesting grid structure for a geographic referencing system and method of creating and using the same
US5839088A (en) * 1996-08-22 1998-11-17 Go2 Software, Inc. Geographic location referencing system and method
US6185427B1 (en) * 1996-09-06 2001-02-06 Snaptrack, Inc. Distributed satellite position system processing and application network
GB2337386B (en) * 1996-09-09 2001-04-04 Dennis J Dupray Location of a mobile station
DE19831086C2 (de) * 1998-07-10 2001-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem
JP2000057170A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
US6522875B1 (en) * 1998-11-17 2003-02-18 Eric Morgan Dowling Geographical web browser, methods, apparatus and systems
JP3036696B1 (ja) * 1998-11-27 2000-04-24 株式会社アスキー ナビゲーションシステム、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP3556131B2 (ja) * 1999-08-27 2004-08-18 パイオニア株式会社 地域情報の提供方法およびシステム
US6353398B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-05 Himanshu S. Amin System for dynamically pushing information to a user utilizing global positioning system
AU2597801A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Harry A. Glorikian An internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
US20020055924A1 (en) * 2000-01-18 2002-05-09 Richard Liming System and method providing a spatial location context
US20070124481A1 (en) * 2000-01-19 2007-05-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for sharing event-triggered, location-related information between communication devices
AUPQ545600A0 (en) * 2000-02-04 2000-03-02 Geobytes Inc Method and apparatus for identifying locale of internet users
US6377210B1 (en) * 2000-02-25 2002-04-23 Grey Island Systems, Inc. Automatic mobile object locator apparatus and method
GB0006032D0 (en) * 2000-03-13 2000-05-03 Ncr Int Inc Access to information networks by mobile
JP2001282813A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp マルチメディアデータ検索方法、インデックス情報提供方法、マルチメディアデータ検索装置、インデックスサーバ及びマルチメディアデータ検索サーバ
JP3788765B2 (ja) * 2000-03-31 2006-06-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置情報通知方法及び移動通信端末
GB0007940D0 (en) * 2000-04-01 2000-05-17 Hewlett Packard Co Gathering information from short-range portals
JP2001292479A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Casio Comput Co Ltd 移動体通信装置、同装置の制御方法及び記録媒体
US20030084098A1 (en) * 2000-04-13 2003-05-01 Daniel Lavin Navigation server for use with, for example, a wireless web access device having a navigation control unit
US20020002600A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Information retrieval apparatus and method using regional information
JP2002014888A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Chizaiko:Kk 通信システム、通信装置および通信プログラム記憶媒体
US6327533B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-04 Geospatial Technologies, Inc. Method and apparatus for continuously locating an object
US7624337B2 (en) * 2000-07-24 2009-11-24 Vmark, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
JP2002041554A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Denso Corp 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末
WO2002015519A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Mobileum, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
KR100726567B1 (ko) * 2000-08-21 2007-06-11 주식회사 케이티 위치정보와 지리정보에 기반한 정보 서비스 제공 방법
TW512640B (en) * 2000-08-25 2002-12-01 Phone Inc W Mobile opinion polling system and method
US6961563B2 (en) * 2000-11-13 2005-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimal gateway discovery while roaming
US6553310B1 (en) * 2000-11-14 2003-04-22 Hewlett-Packard Company Method of and apparatus for topologically based retrieval of information
US7376640B1 (en) * 2000-11-14 2008-05-20 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method and system for searching an information retrieval system according to user-specified location information
JP3964126B2 (ja) * 2000-11-24 2007-08-22 三菱電機株式会社 無線端末及びホームエージェント
JP2002163297A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Ntt Docomo Inc 情報検索方法及び中継装置
US6883146B2 (en) * 2000-12-20 2005-04-19 Eastman Kodak Company Picture database graphical user interface utilizing map-based metaphors for efficient browsing and retrieving of pictures
US7493565B2 (en) * 2000-12-22 2009-02-17 Microsoft Corporation Environment-interactive context-aware devices and methods
JP3949902B2 (ja) * 2001-02-28 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置管理方法、通信システムおよび情報提供システム
US20030032409A1 (en) * 2001-03-16 2003-02-13 Hutcheson Stewart Douglas Method and system for distributing content over a wireless communications system
US20020152245A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Mccaskey Jeffrey Web publication of newspaper content
US6804684B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method for associating semantic information with multiple images in an image database environment
US7249100B2 (en) * 2001-05-15 2007-07-24 Nokia Corporation Service discovery access to user location
US20020199018A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 International Business Machines Corporation Maping physical locations to web sites
JP2003006225A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Nec Corp 情報提供方法及びそれに用いる情報提供装置並びに端末
US20030115211A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Metaedge Corporation Spatial intelligence system and method
KR100823192B1 (ko) * 2006-11-27 2008-04-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003079229A1 (ja) 2005-07-14
WO2003079229A1 (fr) 2003-09-25
US20050004903A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199671B2 (ja) 地域情報検索方法及び地域情報検索装置
Li et al. Big data in tourism research: A literature review
US20220014585A1 (en) Providing geocoded targeted web content
KR100478019B1 (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 방법 및 시스템
US7007228B1 (en) Encoding geographic coordinates in a fuzzy geographic address
CN101529372B (zh) 计算机实现的确定关于企业的信息的方法和计算机系统
JPH11296540A (ja) 地図情報提供システム及び方法
JP2010506335A (ja) 場所に関するサイトの識別
CN101410815A (zh) 检测web资源的服务区域
JP2006065511A (ja) 閲覧履歴提示システム
WO2014073037A1 (ja) 情報処理装置、閲覧履歴分類方法、及び閲覧履歴分類プログラム
CN101512293A (zh) 给导航装置添加目的地
US20090276398A1 (en) Search server
JP2007323394A (ja) メタ検索システム及びメタ検索方法とこれに用いるユーザ端末及びプログラム
JP2006285646A (ja) 施設情報提供方法及び施設情報提供装置
JP4737645B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置
JP2003006225A (ja) 情報提供方法及びそれに用いる情報提供装置並びに端末
JP2005327128A (ja) 地図コンテンツ配信システムおよび地図コンテンツ配信方法
JP2011129143A (ja) 情報提供システム,情報処理装置およびプログラム
KR100572751B1 (ko) 웹 기반의 지리정보 검색 시스템
JP2000163436A (ja) 情報検索システムおよび情報検索方法
JP2009037502A (ja) 情報処理装置
US8762409B2 (en) Embedded business metadata
JP4708288B2 (ja) サービス連携サーバ、方法、システム、プログラム、及び、記録媒体
JP2006235875A (ja) 情報ナビゲーション方法及び装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees