JP5076248B2 - 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体 - Google Patents

変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5076248B2
JP5076248B2 JP2009524464A JP2009524464A JP5076248B2 JP 5076248 B2 JP5076248 B2 JP 5076248B2 JP 2009524464 A JP2009524464 A JP 2009524464A JP 2009524464 A JP2009524464 A JP 2009524464A JP 5076248 B2 JP5076248 B2 JP 5076248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equation
converter
conversion
value
decoded value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009014057A1 (ja
Inventor
聖士 弘中
徹 香田
一幸 合原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Kyushu University NUC
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2009524464A priority Critical patent/JP5076248B2/ja
Publication of JPWO2009014057A1 publication Critical patent/JPWO2009014057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076248B2 publication Critical patent/JP5076248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0692Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using a diminished radix representation, e.g. radix 1.95
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0212Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
    • G10L19/0216Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation using wavelet decomposition
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体に関し、特にデジタル信号とアナログ信号間の変換を行う変換器等に関する。
近年のデジタル信号処理の普及に伴い、A/D(D/A)変換処理は、音声処理、画像処理、通信などの種々の分野で行われる。この変換処理の精度は、音声処理等の処理結果に影響を与えるため、より高いレベルが要求され続けている。例えば、精度がよいと言われる手法の一つにPCM(pulse-code modulation)というものがある。しかし、このPCMはA/D変換器における回路素子の安定性の点で不十分であるという問題がある。動作の安定性がよいとされる方式として、ΣΔ(シグマデルタ)方式がある(非特許文献1〜7参照)。そして、これらを踏まえたβ変換という技術もある(特許文献8〜9参照)。
ここで、β変換について説明する。γ=1/β(但し、1<β<2)とおくと、x∈(0,1)はb∈{0,1}を用いて(1)式で表現される。ただし、u=βy,b=Qν(u)であり、ui+1=β(u−b),bi+1=Qν(ui+1)である。ここで、Qν(z)は量子化器であり、ν∈[1,(β−1)−1]を満たす閾値νに対して、z<νのとき0、z≧νのとき1である。
図8は、β変換器の構造を説明する図である。なお、z=y∈[0,1)、i>0のときz=0であり、また、u=b=0とする。β変換器では、ν=1のときは「greedy」であり、ν=(β−1)−1のときは「lazy」である。
上記において、α=ν−1とおくと、β変換は、Dajani等が提案した(β,α)展開を行っていると言える(非特許文献10参照)。β∈(1,2)のときの(β,α)展開のマップNβ,αは、x∈[0,(α+1)/β)のときβx、x∈[(α+1)/β,1/(β−1))のときβx−1となる。
図9(a)は(β,α)展開のマップを示したグラフであり、図9(b)はν=1のときの「greedy」マップを示したグラフであり、図9(c)はν=(β−1)−1のときの「lazy」マップを示したグラフである。
Inose, H., and Yasuda, Y.,"A unity bitcoding method by negative feedback,"Proceedings of the IEEE, vol.51, no.11, pp1524-1535,Nov.1963 J.Candy"A Use ofLimit Cycle Oscillation to Obtain Robust Analog-to-Digital Converters,"Communcations,,IEEE Transactions on [legacy, pre -1988],vol.22, no.3, pp298-305, Mar. 1974 Strphen H. lewis, and paul R. gray, "A pipelined 5-Msample/s 9-bitanalog-to-digital converter,"Solid-State Circuits, IEEE Journal of, vol.22,no.6, pp954-961, Dec 1987 Robert M. Gray "Oversampled Sigma-DeltaModulation,"Communications,IEEE transactions on[legacy,pre-1988],vol.35,no.5,pp481-489,May 1987 Robert M. Gray "Spectral Analysis ofQuantization Noise ina Single-Loop Sigma-Delta Modulator with dc Input,"IEEETransactions on communications, vol.37,no.6,pp588-599,Jun. 1989 C.Gunturk,"On the robustness of sigle-loopsigma-delta modulation"IEEE Transactions on Information Theory Vol.47, no.5,pp1734-1744,2001 C.Gunturk,"One-Bit Sigma-Delta Quantizationwith Exponential Accuracy,"Commun. Pure AppliedMath.,vol.56,no.11,pp1608-1630,2003 I. Daubechies, R. Devore, C.Gunturk, and V. Vaishampayan,"A/D Conversion With Imperfrct Quantizers," IEEE Transcations onInformation Theory, vol.52,no.3,pp.874-885,Mar.2006 I.Daubechies, and O. Yilmaz, "Robust andPractical Analog-to-Digital Conversion With Exponetial Precision,"IEEE Transactionson information Theory, vol.52,no.8,pp.3533-3545,Aug.2006 K.Dajani,C.Kraaikamp,"From greedy to lazyexpansions and their driving dynamics,"Expo.Math,2002
しかしながら、β変換は上記のように数学的には研究されてきたが、A/D(D/A)変換処理に適用する上での研究は不十分であった。特に、変換器に要求される高精度且つ回路素子の不安定性をカバーするための開発の可能性が残されている状況であった。
ゆえに、本発明は、マルコフ連鎖とβ変換との関係に着目し、高精度且つ回路素子の不安定性をカバーする変換器等を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、Lビットの数b(i=1,…,L)に基づくサンプル値xの復号値を求める変換器であって、γ=1/β(ただし、βは1<β<2)に対し復号値xを(eq1)式により求める復号手段を備える変換器である。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の変換器であって、x∈(0,1)とy=1−x∈(0,1)をβ変換したときのビット列をそれぞれLビットの数bi、(i=1,…,L)とし、それぞれの復号値x、yについてxを(eq1)式で表しyを(eq1)式におけるbをcに代えたもので表す場合において、γが(eq2)式により与えられる方程式P(γ)=0の根であるものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の変換器であって、マルコフ遷移行列を、β/(β−1)≦ν<β/(β−1)ならば(eq3)式と近似し、ν<β/(β−1)ならば(eq4)式と近似し、β/(β−1)≦νならば(eq5)式と近似する行列推定手段を備えるものである。
請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載の変換器であって、(eq6)式により与えられるn00、n01、n10及びn11に対して、β変換の2×2マルコフ遷移行列を(eq7)式により推定する行列推定手段を備えるものである。
請求項5に係る発明は、Lビットの数b(i=1,…,L)に基づくサンプル値xの復号値を求めるデジタル信号とアナログ信号間の変換を行う変換方法であって、復号手段が、γ=1/β(ただし、βは1<β<2)に対し復号値xを(eq1)式により求めるステップを含むものである。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、請求項1から4のいずれかに記載の変換器として機能させるためのプログラムである。
請求項7に係る発明は、請求項6記載のプログラムを記録する記録媒体である。
本発明により、β展開の区間解析による高精度で回路素子の不安定性をカバーするD/A変換器等を提案することができた。
さらに、本発明につき、マルコフ連鎖としてのβ変換を解析した結果、第二固有値が負であり、greedy、lazyの固有値は他のマップに比べて大きく、greedy、lazyの固有値は同じであることが判明した。
本発明の実施の形態に係る変換器1のブロック図である。 図1の変換器の動作を説明するフロー図である。 β変換の不変部分空間を示す図である。 マルコフ遷移行列を近似したときの固有値の分布を示す図である。 N=32、β=1.77777に対し、xとνの変化による変換の最悪の精度を示す図である。 βの値を出力ビット列から復元する精度を、γ=1/βという関係と(11)式、(12)式とによって求め、提案した方法とDaubechiesの方法とを比較した図である。 第二固有値の推定結果を示す図である。 β変換器の構造を説明する図である。 (a)は(β,α)展開のマップを示したグラフであり、(b)はν=1のときの「greedy」マップを示したグラフであり、(c)はν=(β−1)−1のときの「lazy」マップを示したグラフである。
符号の説明
1 変換器、3 復号部、5 行列推定部
図1は本発明の実施の形態に係る変換器1のブロック図である。図2は図1の変換器1の動作を説明するフロー図である。変換器1は、Lビットの数b(i=1,…,L)に基づくサンプル値xの復号値xを求めるものである(図2のステップST1及びST3参照)。変換器1は、γ=1/β(ただし、βは1<β<2)に対し復号値xを(2)式により求める復号部3を備える(図2のステップST2参照)。ここで、従来の技術で説明した(1)式を用いる場合には区間の下限に注目しているのに対し、(2)式を用いる場合には区間の中央に注目している点が大きく異なっている。また、bに基づいてマルコフ遷移行列を求める行列推定部5を備える。
このとき、変換器1の変換誤差は、以下に示すように、(3)式のようになる。
まず、区間Iを(4)式のように定義する(ただし、b=0とする。)。
続いて、すべてのiについてx∈Iであることを示す。まず、x∈(0,1)より、x∈I=(0、(β−1)−1)である。
次に、x∈Iであると仮定する。(5)式で示されるui+1<νであるとき、すなわち、bi+1=0のとき、(6)式が成り立ち、x∈Ii+1である。他方、ui+1≧νであるとき、すなわち、bi+1=1のとき、(7)式が成り立ち、x∈Ii+1である。よって、すべてのiについてx∈Iである。
そして、x∈Iであり、(β−1)−1=Σi=1 γと表現できることから、変換誤差は(8)式となる。
なお、DaubechiesらのA/D変換法によると、β>1.5の場合に、Lビットでβ変換したときの誤差は(9)式のようになる。
続いて、βの特性方程式について説明する。
Daubechiesらを参考にして、x∈(0,1)とy=1−x∈(0,1)をβ変換したときのビット列をそれぞれb、c(i=1,…,N)とすると、それぞれの復号値xとyは、(10)式となる。
+y=1より、γの推定値は、(11)式により与えられるγの特性方程式P(γ)=0の根である。
なお、Daubechiesらの特性方程式PDau(γ)=0は、(12)式で与えられる。
続いて、β変換により生成されたバイナリ値列のマルコフ連鎖について説明する。βと閾値νのβ変換により生成されたバイナリ値列をb(i=1,…,N)とする。
ここで、I=(β(ν−1),βν)により示されるβ変換の不変部分空間が存在することを示す。u<ui+1<…<ui+k−1<β(ν−1)<ui+k及びu>ui+1>…>ui+k’−1<βν<ui+k’となる2つの整数kとk’が存在し、これよりu∈(β(ν−1),βν)である。図3は、β変換の不変部分空間を示す図である。図3(a)はβ(ν−1)≦νλの場合を示す図であり、図3(b)はν<λβ(ν−1)の場合を示す図である。
β変換の不変部分空間は存在する。しかし、その部分区間をマルコフ分割することは困難である。そこで、bを2状態マルコフ連鎖(1次マルコフ連鎖)と近似し、マルコフ遷移行列の固有値を分析する。
SとTを、それぞれ(13)式、(14)式のように定義する。そして、図1の行列推定部5は、遷移行列を以下のように近似する。
β/(β−1)≦ν<β/(β−1)ならば、遷移行列が(15)式となるように近似する。S>0、T>0より、第二固有値λは(16)式よりλ<0となる。頻度分布は固有値1に対する固有ベクトル、すなわち(17)式となる。
ν<β/(β−1)ならば、遷移行列が(18)式となるように近似する。第二固有値λはλ=−S/(βT)<0となる。
β/(β−1)≦νならば、遷移行列が(19)式となるように近似する。第二固有値λはλ=−T/(βS)<0となる。
図4は、マルコフ遷移行列を近似したときの固有値の分布を示す図である。近似した遷移行列の第二固有値は負となる。
また、図1の行列推定部5は、b(i=1,…,N)により、β変換の2×2マルコフ遷移行列を推定する。n00、n01、n10、n11を(20)式と定義すると、推定マルコフ遷移行列は(21)式と表される。
以下では、提案したアルゴリズムによる変換について、Daubechiesの方法と比較する。評価のため、xと量子化閾値ν(cautious
parameter)の変化に対するxと復号値xの最悪近似誤差を比較する。図5は、N=32、β=1.77777に対し、xとνの変化による変換の最悪の精度を示す図である。図5によれば、β=1.77777のとき、提案したアルゴリズムの精度がDaubechesのアルゴリズムのものよりも優れていることが分かる。そして、提案したアルゴリズムにおいて、cautious schemeが他のschemeよりもより正確であることがわかる。
次に、図6は、βの値を出力ビット列から復元する精度を、γ=1/βという関係と(11)式、(12)式とによって求め、提案した方法とDaubechiesの方法とを比較した図である。この図では、提案した方法のほうが、βの復元精度が高いことが示されている。
続いて、二状態マルコフ遷移行列の第二固有値の推定について説明する。β∈(1,2)とν∈[1,(β−1)−1]とx∈(0,(β−1)−1)に関するβ変換によりバイナリービット列b(i=1,…,N)が出力され、bは二状態マルコフ連鎖であるとする。このとき、(21)式によりbから第二固有値を推定することができる。図7は、第二固有値の推定結果を示す図である。λは、N=256、x=ν−π/10という条件でbから推定された第二固有値である。この図より、ほとんどの第二固有値は負であることが示される。図7より、greedyとlazyのスキームによるほとんどのλは、cautiousスキームによる値よりも大きく、これらは同様の値をとることがわかる。
以上より、マルコフ連鎖としてのβ変換を解析した結果、第二固有値は負であり、greedy、lazyの固有値は他のマップに比べて大きく、greedy、lazyの固有値は同様の値をとる。
なお、閾値の推奨値としては、パラメータνの許容範囲である1から1/(β−1)の中間値に設定することが好ましい。その理由としては、従来はlazyよりもgreedyの場合が復元精度がよいとされていたが、ν=(1+1/(β−1))/2に設定すればlazyとgreedyの復元精度は同等に得られ、同精度の結果の観点及びロバスト性の観点からも良好の結果が得られているからである。
なお、本願発明のハードウエアとしての実現については、(2)式等を用いた点での相違はあるものの図8と同様な構成で可能である。

Claims (7)

  1. Lビットの数b(i=1,…,L)に基づくサンプル値xの復号値を求める変換器であって、
    γ=1/β(ただし、βは1<β<2)に対し復号値xを(eq1)式により求める復号手段を備える変換器。
  2. x∈(0,1)とy=1−x∈(0,1)をβ変換したときのビット列をそれぞれLビットの数bi、(i=1,…,L)とし、それぞれの復号値x、yについてxを(eq1)式で表しyを(eq1)式におけるbをcに代えたもので表す場合において、γは(eq2)式により与えられる方程式P(γ)=0の根である、請求項1記載の変換器。
  3. マルコフ遷移行列を、β/(β−1)≦ν<β/(β−1)ならば(eq3)式と近似し、ν<β/(β−1)ならば(eq4)式と近似し、β/(β−1)≦νならば(eq5)式と近似する行列推定手段を備える、請求項1又は2記載の変換器。
  4. (eq6)式により与えられるn00、n01、n10及びn11に対して、β変換の2×2マルコフ遷移行列を(eq7)式により推定する行列推定手段を備える、請求項1から3のいずれかに記載の変換器。
  5. Lビットの数b(i=1,…,L)に基づくサンプル値xの復号値を求めるデジタル信号とアナログ信号間の変換を行う変換方法であって、
    復号手段が、γ=1/β(ただし、βは1<β<2)に対し復号値xを(eq8)式により求めるステップを含む変換方法。
  6. コンピュータを、請求項1から4のいずれかに記載の変換器として機能させるためのプログラム。
  7. 請求項6記載のプログラムを記録する記録媒体。
JP2009524464A 2007-07-20 2008-07-17 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体 Expired - Fee Related JP5076248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009524464A JP5076248B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-17 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189899 2007-07-20
JP2007189899 2007-07-20
PCT/JP2008/062897 WO2009014057A1 (ja) 2007-07-20 2008-07-17 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2009524464A JP5076248B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-17 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009014057A1 JPWO2009014057A1 (ja) 2010-09-30
JP5076248B2 true JP5076248B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40281313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524464A Expired - Fee Related JP5076248B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-17 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7994952B2 (ja)
EP (1) EP2169832A4 (ja)
JP (1) JP5076248B2 (ja)
KR (1) KR101109614B1 (ja)
TW (1) TWI433469B (ja)
WO (1) WO2009014057A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110020815A (ko) * 2008-08-25 2011-03-03 도쿠리쓰교세이호징 가가쿠 기주쓰 신코 기코 신호변환기, 파라미터 결정장치, 파라미터 결정방법, 프로그램 및 기록매체
WO2011125296A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 独立行政法人科学技術振興機構 スケール付きβ写像に基づくデータコンバート方式
JP5252668B2 (ja) 2010-04-06 2013-07-31 独立行政法人科学技術振興機構 負のβ写像に基づくデータコンバート方式
JP5436508B2 (ja) * 2011-09-22 2014-03-05 独立行政法人科学技術振興機構 アナログ‐デジタル変換器及びアナログ信号をデジタル信号に変換する方法
JP6205215B2 (ja) 2013-09-09 2017-09-27 オリンパス株式会社 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036413A (ja) * 1999-06-18 2001-02-09 Alcatel 信号を符号化する方法
JP2001196932A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Kenwood Corp D/a変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099450A (en) * 1988-09-22 1992-03-24 Syracuse University Computer for reducing lambda calculus expressions employing variable containing applicative language code
FI86120C (fi) * 1990-07-02 1992-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd A/d- eller d/a-omvandlare, a/d- eller d/a-omvandlarsystem samt kalibreringsfoerfarande foer dessa.
US7602323B2 (en) * 2007-04-04 2009-10-13 The Regents Of The University Of California Digital background correction of nonlinear error ADC's

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036413A (ja) * 1999-06-18 2001-02-09 Alcatel 信号を符号化する方法
JP2001196932A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Kenwood Corp D/a変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7994952B2 (en) 2011-08-09
US20100207796A1 (en) 2010-08-19
KR20100010504A (ko) 2010-02-01
TWI433469B (zh) 2014-04-01
KR101109614B1 (ko) 2012-01-31
WO2009014057A8 (ja) 2009-10-22
JPWO2009014057A1 (ja) 2010-09-30
EP2169832A1 (en) 2010-03-31
WO2009014057A1 (ja) 2009-01-29
EP2169832A4 (en) 2012-07-25
TW200915733A (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076248B2 (ja) 変換器、変換方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2012137617A1 (ja) 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラム、記録媒体
US5838272A (en) Error correcting sigma-delta modulation decoding
WO2012005210A1 (ja) 符号化方法、復号方法、装置、プログラムおよび記録媒体
US7928867B2 (en) Analog to digital converter with digital filter
JP5331248B2 (ja) 符号化方法、復号方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6250140B2 (ja) 符号化方法、符号化装置、プログラム、および記録媒体
WO2020095706A1 (ja) 符号化装置、復号装置、符号列のデータ構造、符号化方法、復号方法、符号化プログラム、復号プログラム
JP2002158589A (ja) 符号化装置および復号化装置
JP5361565B2 (ja) 符号化方法、復号方法、符号化器、復号器およびプログラム
JP4259401B2 (ja) 音声処理装置及び音声符号化方法
JP4918103B2 (ja) 符号化方法、復号方法、それらの装置、プログラム及び記録媒体
JP5336943B2 (ja) 符号化方法、復号方法、符号化器、復号器、プログラム
JPH01117527A (ja) コード変換器
JP4911053B2 (ja) 画像データ量子化装置、画像データ量子化方法および画像データ量子化プログラム
JP2009210644A (ja) 線形予測係数算出装置、線形予測係数算出方法、線形予測係数算出プログラム、および記憶媒体
JP2006528858A (ja) ハイファイオーディオのための改良ロスレス圧縮及び高オーディオ品質を有するノイズシェーピング装置及び方法
JPWO2010024196A1 (ja) 信号変換器、パラメータ決定装置、パラメータ決定方法、プログラム及び記録媒体
JP2011009860A (ja) 符号化方法、復号方法、符号化器、復号器、プログラム
Maréchal et al. Optimal filtering of an incremental second-order MASH11 sigma-delta modulator
EP1328922A2 (en) Quantization of spectral sequences for audio signal coding
CN111480299A (zh) Δς调制器系统和方法
US20220059106A1 (en) Transformation apparatus, encoding apparatus, decoding apparatus, transformation method, encoding method, decoding method, and program
JPH03117034A (ja) オーバーサンプリング型アナログ・ディジタル変換器
Iwen et al. Random encoding of quantized finite frame expansions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees