JP5073102B2 - 光発電モジュールの製造方法及び製造プロセス - Google Patents

光発電モジュールの製造方法及び製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5073102B2
JP5073102B2 JP2011521657A JP2011521657A JP5073102B2 JP 5073102 B2 JP5073102 B2 JP 5073102B2 JP 2011521657 A JP2011521657 A JP 2011521657A JP 2011521657 A JP2011521657 A JP 2011521657A JP 5073102 B2 JP5073102 B2 JP 5073102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass plate
glass
transport frame
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504535A (ja
Inventor
ヴァイグル,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grenzebach Maschinenbau GmbH
Original Assignee
Grenzebach Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grenzebach Maschinenbau GmbH filed Critical Grenzebach Maschinenbau GmbH
Publication of JP2012504535A publication Critical patent/JP2012504535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073102B2 publication Critical patent/JP5073102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/066Transporting devices for sheet glass being suspended; Suspending devices, e.g. clamps, supporting tongs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1858Handling of layers or the laminate using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5317Laminated device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Description

本発明は、光発電モジュールの自動製造に関する。
現在のガラス建物の壁面は、構造体の機能要素であるだけでなく、太陽エネルギーを生成する役割を果たすようになってきている。製造される太陽モジュールは、正確に統一された格子や形状を可能とする。半透明な太陽電池だけでなく、透明な領域を含んでいる不透明な太陽電池は、光が注入されると光発電ガラスシステムとなる。ここに、太陽電池は、しばしば、太陽の期待される効果や素晴らしい保護を与える。
そのような光発電システムの製造は、半導体やICの生産において、従来の一義的な操作条件を要求する。従って、光発電設備の生産は、依然として相対的に高額となっている。そのため、大きなバッチで、光発電素子を生産し、コストを削減することが図られる。概観すると、光発電モジュールは、熱を与えて前記ガラス板を接着するフィルムを用いて、ガラス、光発電素子、及びカバーガラスとしてのガラス板から成る基板パネルの接続を有している。
DE10 2004 030 411 A1は、そのような光発電素子や薄板安全ガラスとしての太陽モジュールを開示している。
この出願の発明の目的では、太陽モジュールが、ポリビニルブチラール(PVB)に基づくフィルムを使用する、薄板で安全な板ガラスの特質を有した太陽モジュールを提供することである。
この目的は、安全な薄板のガラスとしての太陽モジュールによって達成され、この薄板は、
a)ガラス板、
b)少なくとも、2つのPVBを使用したフィルムの間で整列した1つの太陽電池、
c)裏面のカバー、から成り、少なくともPVBを使用したフィルムの1つは、少なくとも16N/mmの引き裂き抵抗を有している。
この文献は、このような要素を、どのように大きなバッチで生産させるかということを目的とするものではない。
本発明に係る装置及び本発明に係る方法は、従って、光発電モジュールの生産を確実にすること、すなわち、自動操作を原則とし、短いサイクルタイムで、全ての側面で信頼でき、コスト効率の良い、対応する部品の結合を目的とする。
この目的は、請求項1に記載された装置によって、及び請求項5に記載された方法によって達成される。
本発明は、後述の図面を参照する文章で詳細に述べる。
図1は、配置ブリッジの斜視図を示す。 図2は、製造ラインでの配置ブリッジを示す。 図3は、フィルム配置の斜視図を示す。 図4は、ガラス配置の斜視図を示す。 図5は、センタリング装置の詳細な図を示す。 図6は、積層テーブル上のフィルム用センタリングの図を示す。 図7は、ガラス板のセンタリングの図を示す。 図8は、輸送フレーム上のフィルム用センタリングの図を示す。
本出願において、光発電モジュールは、いわゆる基板、つまり、太陽光発電で動作するコーティングされたガラス板、その上に置かれるフィルム、及びカバーとなる更なるガラス板(いわゆるボトムガラス)で構成されている。この場合、フィルムはいわゆる溶解フィルムであり、この溶解フィルムは、加熱過程によって2つのガラス板を接続する。これら3つの部品が、本発明に係る装置を用いて接続される。
この過程では、基板パネルは、製造ラインに応じて動き、一方、予定の時間毎にフィルムとかみ合い、そして、一方、順々に更なるガラス板で覆われる。
図1は、この目的のため発展された配置ブリッジの斜視図を示している。これは、本質的に、構台(1)上で支持された主レール支持部(2)から構成される。4つの構台(1)のみが、図1に例示されているが、もし主レール支持部(2)が延長可能なら、更なる構台(1)を追加できる。
フィルム輸送フレーム(3)は、本図の配置ブリッジの左側上部に示され、ガラス輸送フレーム(4)は右側に示される。
図2は、上側に断面の形状、下側に平面視の形状で、製造ライン1(5)及び製造ライン2(6)に連結される配置ブリッジを示す。本図において、2つの形状の中心領域は、この領域で、更なる製造ラインを挿入できるという選択肢を示している。フィルム供給用の積層テーブル(8)は、左側に示され、一方、ガラス板供給用のコンベヤベルト(7)は、右側に示される。要求される基板、光発電の作用を有するコーティングがなされたガラス板が、各製造ライン(5,6)上に運ばれる。光発電モジュールを結合する過程は、第一に、基板にフィルムを適合する過程、それからガラス板、いわゆるボトム枠など、それらを正確な位置に適合する過程から成る。
図3は、フィルム配置の斜視図を示す。この領域に挿入された2つの構台(図1も参照)は、2つの主レール支持部(2)を有し、フィルム輸送ユニットのための全ての装置を支持しているように見え、ここで2つの主レール支持部(2)の1つを、より詳細に示している。フィルム輸送フレーム(3)は、2つの主レール支持部(2)の下にぶらさげられ、垂直の持ち上げ動作のため、フィルムが取り入れられた後、それからこの高さレベルで、製造ライン1,2上で待機している基板パネルの領域に動かされるため、駆動部(12)によって2つの主レール支持部(2)に接近するように動く。この動作用の駆動は、サーボ駆動部(10)により確実にされ、このサーボ駆動部(10)は、2つのセンタリング駆動部(11)に従って動作する。センサ(10)は、積層テーブル(8)上でフィルムを検出するために使用される。真空ポンプ(15)は、フィルム又はガラス板を吸引する過程のため備えられる。
図3は、主レール支持部(2)中のセンタリングピン用のセンタリング開口部(13)の1つを示し、この場合、製造ライン(1)用に、センタリング開口部(13)は対で並べられる。これらのセンタリング開口部(13)は、フィルム輸送フレーム(3)の正確な固定用に使用され、フィルム輸送フレーム(3)のセンタリングピンが、このセンタリング開口部(13)内に固定される時、フィルムが正確に、その下方に位置する基板上に降ろされることを確実にする。フィルム輸送フレーム(3)の両側上部に固定されるセンタリング装置(11)は、主レール支持部(2)中の適切な位置に動かす過程、及びセンタリングピン(24)(図5も参照)を下げるために使用される。ブリッジの全ての縦の範囲の上を走るチャンネル(9)は、全ての供給ライン及び制御ラインを保持する。
図4は、フィルム供給装置に対応する装置を示し、この装置は、ガラス輸送フレーム(4)によってガラス板を供給するために用いられる。符号(19)が付けられたセンタリング開口部の位置は、背面の主レール支持部(2)中にのみ示されたガラス輸送フレーム(4)用である。フィルム輸送ユニット用のセンタリング装置(11)に対応するガラス輸送ユニット用のセンタリングユニットには、符号(18)が付けられる。2つのセンタリングユニット(18)を駆動するサーボ駆動部(17)は、製造ラインに対応する全てのガラス輸送ユニットの動きを確実にする。吸引器具(16)は、各ガラス板を引き上げ、強固に保持するために使用される。
図5は、固定装置の詳細な図を示す。主レール支持部(2)は、本図の下側部分に示され、センタリングピン(24)を保持するため対応した開口部を有する。スライドローラ(23)は、センタリングピン(24)を案内するため、センタリングピン(24)の両側に配置される。センタリングピン(24)は、直線運動シリンダ(25)を介して保持され、引き下げられる。センタリングユニットは、ドライブシャフト(21)を介して駆動され、このドライブシャフト(21)は、ガイドローラ(21)を通る歯付ベルト(22)を動かす。
このデザイン測定は、考慮された全ての4つのセンタリング装置(11,18)で使用され、オメガ駆動部と称され、というのも歯付ベルトが案内される形状だからである。
図6は、積層テーブル(8)上に適用されるフィルムのセンタリングを示す。この場合、主な要素は、図示されているフィルム用センタリング(26)である。少なくとも2つのフィルム用センタリング(26)が、フィルムをセンタリングするため、その都度、必要とされる。それらの数は、この場合、その上に置いてあるフィルムのサイズによって第一に決定される。フィルムは、人手によってその上に置かれ、若しくは適切にデザインされたロボットによってマガジンから取り出される。
図7は、ガラス板のセンタリングを示す。
ガラス板は、ドライブ(32)によって駆動されるコンベヤベルト(31)によって、ガラス板供給用のコンベヤベルト(7)を介して、この中心領域を通過する。この場合、ガラス板は、ドライブ(30)を介して、センタリング装置(29)によってセンタリングされる。図中のセンタリング装置(29)の数は、ガラス板の非常に多数のフォーマットに対応するものである。別々に図示されていない装置は、また、ガラス板の不良品の特定のため、この領域に配置される。当業者であれば、これは光学検波器に基づき動作する、と予測でき、また、ガラス板は、ガラス不良の場合には、自動的に隔離されると言うことは自明となる。スペース上の理由により、この追加的な装置は、配置ブリッジの中央位置に組み込まれる。
図8は、輸送フレーム(3)上のフィルム用センタリングを示す。
この場合、図の上側部分は、前述した主レール支持部(2)、構台に装着されるセンタリング装置(11)を示す。
2つのセンサ(14)は、フィルムの存在を検出するため使用される。フィルムは、センタリング(27)によって、輸送フレーム(3)上でセンタリングされ、図中のフィルム輸送フレーム(3)の全てのマトリクス状の吸引開口部(28)を有し、各フィルムのフォーマットに応じて駆動される。
本発明に係る装置は、同時に複数の製造ラインで、光発電素子を生産することを可能とするのみでなく、効率的な制御、生産過程の全てのコンポーネントの、素早く正確な配置を可能にし、さらに少なくとも2つの配置ブリッジA及びBの同時の操作を確実にする。
というのも、本発明に係る装置は、異なるフォーマットの光発電素子の過程を許容し、図中に詳細に示していないが、多数のセンサが、これら異なるフォーマットの検出するため、また搭載部に適切な調整を設けるため要求される。
特別なコンピュータプログラムが、高いサイクル率で、光発電素子を生産する操作を妨害することがないために必要とされ、同時に様々な生産用のプログラムも必要とされる。
高いサイクル率は、歯ベルト駆動部が再度有利に使用されるため、高い動作スピードを要求する。しかしながら、歯ベルト駆動部は、これは本発明に係るセンタリング測定によって減少されるが、相対的に高い位置の許容値を有している。
高い動作スピードのため別の可能性は、システムに基づいて、高い位置正確性を有する直線的な駆動部を使用することである。しかしながら、これらは、より大きな費用を結果的にもたらす。
(1)構台(ベースフレーム)
(2)主レール支持部
(3)フィルム輸送フレーム
(4)ガラス輸送フレーム
(5)製造ライン1
(6)製造ライン2
(7)ガラス板供給用コンベヤベルト
(8)フィルム供給用積層テーブル
(9)供給及び制御ラインチャンネル
(10)フィルム輸送装置のためのサーボ駆動部
(11)オメガ駆動部及びフィルム輸送ユニット用センタリング装置
(12)垂直引き上げ動作用駆動部
(13)センタリンクピン(ライン1)用センタリング開口部
(14)フィルム検出用センサ
(15)真空ポンプ
(16)真空吸引機
(17)ガラス輸送駆動部用サーボ駆動部
(18)オメガ駆動部及びガラス輸送ユニット用センタリング装置
(19)センタリングピン(ライン2)用センタリング開口部
(20)駆動部(歯付ベルト)
(21)オメガ駆動部用ガイドローラ
(22)歯付ベルト
(23)センタリングピン用のスライドローラ
(24)センタリングピン
(25)センタリングピン用の直線運動シリンダ
(26)積層テーブル上のフィルム用センタリング
(27)吸引フレーム上のフィルム用センタリング
(28)フィルム輸送フレーム用の吸引開口部
(29)ガラス板用センタリング装置
(30)センタリング装置用の駆動部
(31)コンベヤベルト
(32)コンベヤベルト用駆動部
(A)配置ブリッジ
(B)配置ブリッジ

Claims (10)

  1. 連続して動作する製造プロセスで、光発電素子のコンポーネントを自動的に結合するための装置であって、
    ここで、異なる搭載部品は、特定のシーケンスで相互に作用し、
    a)基板を時間毎に運搬するための少なくとも2つの製造ライン(5,6)と、
    b)基板、フィルム及びガラス板を結合するための少なくとも2つの配置ブリッジ(A,B)と、
    c)フィルム供給用の積層装置(8)及びガラス板供給用のコンベヤベルト(7)と、
    d)前記フィルムのフィルム輸送フレーム(3)上へのセンタリング及び吸引用の装置、及び前記ガラス板のガラス輸送フレーム(4)上へのセンタリング及び吸引用の装置と、
    e)前記各製造ライン(5,6)に関し、前記フィルム輸送フレーム(3)の輸送及び固定用の装置(10,11)と、
    f)前記各製造ライン(5,6)に関し、前記ガラス輸送フレーム(4)の輸送及び固定用の装置(17,18)と、
    g)前記各輸送フレーム(3,4)から前記フィルム及び前記ガラス板を降下させるための装置と、
    h)対応する前記製造ライン(5,6)上に、結合された光発電素子の更なる輸送用の装置と、を備えることを特徴とする装置。
  2. 欠陥が生じた場合に、前記各コンポーネントを分離しなければならない欠陥のあるフィルムやガラス板を検出するための設けられた装置を備える、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. フィルムやガラス板の異なるフォーマットを検出するための装置が備えられ、そのパラメータは前記製造プロセスの制御のために考慮される、ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の装置。
  4. サーボモータ又は直線駆動部が前記駆動部用に使用される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 連続的に運転する製造プロセスで、光発電素子のコンポーネントである基板、フィルム及びガラス板を自動的に結合する方法であり、
    a)少なくとも2つの製造ラインが基板を時間毎に運搬するために作られ、
    b)少なくとも2つの配置ブリッジ(A,B)が、前記基板、フィルム及びガラス板の結合のため作られ、
    c)積層装置(8)が、フィルム供給用に供され、コンベヤベルト(7)がガラス板供給用に供され、
    d)前記フィルムは、フィルム輸送フレーム(3)上でセンタリング及び吸引され、前記コンベヤベルト(7)上でセンタリングされる前記ガラス板は、ガラス輸送フレーム(4)上まで吸引され、
    e)前記フィルム及び前記ガラス板は、それらの各輸送フレーム(3,4)と一緒に、対応する前記製造ライン(5,6)に輸送され、そこで固定され、
    f)前記フィルム及びガラス板は、前記各製造ライン(5,6)上の関連する基板又はフィルムまで引き下げられ、
    g)前記結合された光発電素子は、さらに、対応する前記製造ライン(5,6)上に輸送される、ことを特徴とする方法。
  6. 欠陥が生じた場合に、前記各コンポーネントを分離しなければならない欠陥のあるフィルムやガラス板を検出する手段を含む、ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. フィルムやガラス板の異なるフォーマットを検出するための装置が備えられ、そのパラメータは前記製造プロセスの制御のために考慮される、ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の方法。
  8. サーボモータ又は直線駆動部が前記駆動部用に使用される、ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. プログラムをコンピュータによって実行する場合、請求項5乃至8のいずれか一項に記載の方法を実行するためのプログラムコードを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. プログラムをコンピュータによって実行する場合において、請求項5乃至8のいずれか一項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムのプログラムコードを記録していることを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2011521657A 2008-08-04 2009-08-18 光発電モジュールの製造方法及び製造プロセス Expired - Fee Related JP5073102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008036274A DE102008036274A1 (de) 2008-08-04 2008-08-04 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung photovoltaischer Module
PCT/IB2009/007059 WO2010015942A2 (de) 2008-08-04 2009-08-18 Vervahren und vorrichtung zur herstellung photovoltaischer module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504535A JP2012504535A (ja) 2012-02-23
JP5073102B2 true JP5073102B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41527886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521657A Expired - Fee Related JP5073102B2 (ja) 2008-08-04 2009-08-18 光発電モジュールの製造方法及び製造プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8646170B2 (ja)
EP (1) EP2308079B1 (ja)
JP (1) JP5073102B2 (ja)
KR (1) KR101257446B1 (ja)
CN (1) CN102089228B (ja)
AT (1) ATE550778T1 (ja)
DE (1) DE102008036274A1 (ja)
ES (1) ES2382526T3 (ja)
WO (1) WO2010015942A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102501552B (zh) * 2011-12-23 2014-12-10 常州天华新能源科技有限公司 晶体硅太阳能层压板智能敷设生产设备
ITTV20140024U1 (it) * 2014-06-20 2015-12-20 Vismunda Srl "apparecchiatura compatta per l'assemblaggio semi-automatico in piano di pannelli fotovoltaici"
US10043937B2 (en) 2014-12-05 2018-08-07 Solarcity Corporation Systems and method for precision automated placement of backsheet on PV modules
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
CN106541262A (zh) * 2015-09-28 2017-03-29 青岛海尔股份有限公司 冰箱门体安装设备及安装方法
CN107958588B (zh) * 2017-12-13 2023-12-26 宁波德晶元科技有限公司 一种自动化载波模块生产线
CN110773779B (zh) * 2019-11-08 2020-09-22 江苏科技大学 一种通用与专用设备结合的智能化板类零件加工生产线
CN112917105B (zh) * 2021-02-03 2022-04-01 山东迈高智能科技有限公司 一种光伏边框的加工方法及其生产线
CN114709285B (zh) * 2022-06-06 2022-08-02 泗阳腾晖光电有限公司 一种光伏组件连续性装配用可调式加工机床
CN116330804B (zh) * 2023-03-21 2023-10-31 中材江苏太阳能新材料有限公司 一种光伏玻璃背板压合装置
CN117637918A (zh) * 2023-12-04 2024-03-01 扬州中环半导体科技有限公司 一种适用于光伏电池片的搬运系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267003A (en) * 1979-08-14 1981-05-12 Trw Inc. Automatic solar cell glassing machine and method
JPH06227655A (ja) 1993-01-28 1994-08-16 Central Glass Co Ltd 吊下げ板状体の取外し、移載装置
US6353042B1 (en) * 1997-07-24 2002-03-05 Evergreen Solar, Inc. UV-light stabilization additive package for solar cell module and laminated glass applications
JP2001180822A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 基板の受渡し方法及び装置
US20030044539A1 (en) * 2001-02-06 2003-03-06 Oswald Robert S. Process for producing photovoltaic devices
DE10148038A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-17 Grenzebach Maschb Gmbh Einrichtung zur Plattenübergabe von einem Plattenförderer auf ein Stapelgestell oder dergleichen
BE1014790A6 (nl) * 2002-04-22 2004-04-06 Picanol Nv Weefmachine, alsmede werkwijze voor het vormen van een weefsel door middel van zulke weefmachine.
NL1020627C2 (nl) 2002-05-21 2003-11-24 Otb Group Bv Werkwijze en tabstation voor het aanbrengen van tabs op een zonnecel alsmede een werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een zonnepaneel.
JP2004153137A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法および製造装置
DE102004030411A1 (de) 2004-06-23 2006-01-19 Kuraray Specialities Europe Gmbh Solarmodul als Verbundsicherheitsglas
JP2006021856A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Sharp Corp シート搬送装置及びシート搬送方法並びにこの方法を用いた太陽電池モジュール製造方法
EP1647532A1 (de) 2004-10-15 2006-04-19 Bystronic Maschinen AG Transfervorrichtung und Verfahren zum Transferieren von Glasscheiben
JP4899357B2 (ja) 2005-07-01 2012-03-21 株式会社Ihi 基板吸着装置
DE102005060452A1 (de) 2005-12-17 2007-06-28 Armatec Vierhaus Gmbh Handhabungsvorrichtung
JP4719031B2 (ja) * 2006-02-28 2011-07-06 三菱重工業株式会社 太陽電池パネルの検査装置、膜研磨検査方法、及び太陽電池パネルの製造方法
KR20100051738A (ko) * 2007-08-31 2010-05-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 광전지 생산 라인
US8231431B2 (en) * 2008-01-24 2012-07-31 Applied Materials, Inc. Solar panel edge deletion module
CN101926009B (zh) * 2008-01-25 2012-01-25 应用材料股份有限公司 自动化太阳能电池电连接设备
JP4553159B2 (ja) 2008-02-18 2010-09-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板重ね合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101257446B1 (ko) 2013-04-23
US20110179619A1 (en) 2011-07-28
US8646170B2 (en) 2014-02-11
JP2012504535A (ja) 2012-02-23
ES2382526T3 (es) 2012-06-11
WO2010015942A2 (de) 2010-02-11
ATE550778T1 (de) 2012-04-15
CN102089228A (zh) 2011-06-08
CN102089228B (zh) 2013-07-10
KR20110055547A (ko) 2011-05-25
EP2308079A2 (de) 2011-04-13
EP2308079B1 (de) 2012-03-21
DE102008036274A1 (de) 2010-02-18
WO2010015942A3 (de) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073102B2 (ja) 光発電モジュールの製造方法及び製造プロセス
KR101190563B1 (ko) 라미네이트 장치
US20110107887A1 (en) Method and Apparatus for Trimming Photovoltaic Modules
KR101656354B1 (ko) 태양광 셀 제작시스템
US10395945B2 (en) Bonding device for chip on film and display panel and bonding method for the same
WO2013128568A1 (ja) ストリング配線装置および配線方法ならびに太陽電池モジュール製造装置および製造方法
CN110873974B (zh) 一种光电显示玻璃基板对位贴合设备
CN109228607B (zh) 一种适用于平板电脑触摸屏的贴合设备
KR101656344B1 (ko) 스트링거
CN109703004B (zh) 反贴压检一体机
KR101235877B1 (ko) 터치스크린 패널의 제조장치
CN113113514A (zh) 一种光伏组件自动生产线
KR101378870B1 (ko) 터치스크린 센서 제작용 폴딩 라미네이팅 장치
CN103547141B (zh) 贴合机
KR101329558B1 (ko) 터치 패널과 디스플레이 패널을 합착하는 패널 합착시스템 및 이를 이용한 패널합착방법
CN210864317U (zh) 一种高精度全自动双面曝光机
WO2023168989A1 (zh) 取框装置及太阳能层压机
KR101142274B1 (ko) 리본 정렬장치
KR20130105848A (ko) 라미네이트 장치 및 라미네이트 방법
KR20210157580A (ko) 동판 자동 박리장치
KR101088044B1 (ko) 태양광 모듈 생산 설비용 태양전지판 버퍼 시스템
CN215299274U (zh) 一种太阳能电池板生产用自动装框装置
CN220828403U (zh) 一种传感器多层叠粘装置
CN217586988U (zh) 一种玻璃辐射检测装置
CN215435012U (zh) 一种产品的保护膜贴合及检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees