JP5072842B2 - 培養培地及び植物の栽培方法 - Google Patents

培養培地及び植物の栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072842B2
JP5072842B2 JP2008522723A JP2008522723A JP5072842B2 JP 5072842 B2 JP5072842 B2 JP 5072842B2 JP 2008522723 A JP2008522723 A JP 2008522723A JP 2008522723 A JP2008522723 A JP 2008522723A JP 5072842 B2 JP5072842 B2 JP 5072842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant cultivation
cultivation method
powder
emulsion
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009508469A (ja
JP2009508469A5 (ja
Inventor
エヴァーハードゥス, ルーカス, ランゲザール, マリア
ヨハネス, ジョンカー, コーネリス
Original Assignee
エル.イー.エム.ランゲザール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル.イー.エム.ランゲザール filed Critical エル.イー.エム.ランゲザール
Publication of JP2009508469A publication Critical patent/JP2009508469A/ja
Publication of JP2009508469A5 publication Critical patent/JP2009508469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072842B2 publication Critical patent/JP5072842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/28Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing peat, moss or sphagnum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/10Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material
    • A01G24/12Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material containing soil minerals
    • A01G24/15Calcined rock, e.g. perlite, vermiculite or clay aggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/22Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing plant material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、各セルが、上方が開口し、円筒形或いは円錐台形の内側壁面を有している容器を具備し、容器が種を含む増殖基質によって満たされている多数のセルを使用する植物の栽培方法に関する。本発明の関連事項として、円筒形或いは円錐台形という用語は、角柱及び台形錐体という用語も包含する。
オランダ国第1017460号特許公報(以下、特許文献1とする。)とオランダ国第1023354号特許公報(以下、特許文献2とする。)に、上述の植物栽培方法の例が開示されている。この様な植物栽培方法(特許文献1及び特許文献2に開示された方法)を使用したときに生じる問題は、植物をより大きな栽培床に移す際、容器から移動するときに増殖基質が崩れたり、増殖基質の断片が後に残ったり、又は増殖基質を取り除くために多くの労力を使わなくてはならないといったことである。この様な問題は、植物の根にダメージを引き起こす。容器の壁に対して離型(剥離)処理を示すようにするために、離型剤をスプレーすることが知られている。しかしながら、離型剤の効果は、基質及び容器の組成に強く依存し、若干の違った組成がある場合には、離型剤の効果が、著しく減少してしまう。従って、増殖基質は、例えば、離型剤の効果を失活させるような特有の肥料を含む。
オランダ国第1017460号特許公報 オランダ国第1023354号特許公報
上述の事情に鑑み、本発明の目的は、幼植物が受けるダメージを最小限に食い止めるための簡便、安価、且つ信頼性のある植物栽培方法を提供することにある。
本発明によれば、増殖基質が容器に入れられる前に、粉末の層が内側壁面と(もしあれば)容器の底部に塗付される。前記粉末は、壁面に付着しないような層を形成し、結果として増殖基質を、基質断片が壁或いは底部に粘着することなく、容易に除くことができる。基質又は容器の化学組成は不溶性粉末の活動には影響しない。粉末の離型作用は、通常粉末が湿る時に高められる。
各々の増殖基質が、固定ユニット(例えばブロック若しくは栓)を形成するには、望ましくは増殖基質が土壌混合物及びバインダーによって構成される。この例は、特許文献1及び特許文献2でも議論されている。バインダーは接着剤或いは成形剤になり得る。バインダーを使用したときには、壁面及び底部への接着に関する上記の問題は、通常はより重要な役割を果たす。本発明によれば、好ましくは、固定ユニットは土壌混合物(例えば、泥炭、砂、粘土、堆肥、粒状ココヤシ、ココヤシ繊維、おがくず、紙パルプ、藁、コーヒーの残りかす、ガラス残留物、麻繊維、岩綿又はパーライト)及びバインダー(例えば、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリ乳酸、ポリエステルアミド、ポリエステル繊維、マターバイポリマー(バイオプラスチックの1つ)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、ポリカプロラクトン又は熱可塑性澱粉のような熱可塑性ポリマー)に混合することにより、並びにバインダーと土壌混合物が密着するようにするためにセルを温めた後にセルの中へ該混合物を入れることによって形成される。結合(バインダーと土壌混合物による)は、冷却すると安定する。結果として、増殖基質を除去した場合に粉末層がより多くの部分で増殖基質に接着するように、粉末粒子はバインダーとも混練する。前記粉末層が多孔性であることで、植物の根はその粉末層を通り抜けて成長する。前記加熱は、好ましくは水蒸気で行われ、その加熱時間は好ましくは3〜120秒である。例えば、ラテックス、アクリル酸エステル、澱粉又はポリウレタンを基盤としたコールドグルー接着剤は、バインダーとして使用される。
粉末の塗付には種々の方法がある。結果的に粉末を呼び込むように、粉末は、静電的に内側壁面及び底部に帯電させることによって塗付される。好ましい態様は、粉末が乳化されたエマルションとして塗付されると同時に、前記エマルションが乾燥された後にも内側壁面及び底部に塗付されることである。エマルションはスプレーすることによって塗付される。また、セルをエマルションに浸漬することによっても、エマルションは塗付される。好ましくは、粉末は、壁に均一に塗付、即ち粉末は壁に薄く付着している。このことは、とりわけ粉末、エマルション流体(液)及び任意の添加剤の選択によって保管される。
エマルション液は、好ましくは水(例えば、容器がポリプロピレン製である場合)又はワックス若しくは揮発性液体(例えば、容器がポリスチレン又は伸張型ポリスチレン製である場合)で成っている。エマルションは、好ましくは表面減衰張力型フラックスを含んでいる。前記フラックスの量は、エマルション1kgあたり0.25〜4gであり、好ましくは、0.75〜1.50gである。増殖基質のpH値とおおよそ同じ値、即ちエマルションのpH値を1〜2.5減少させるためのpHコントローラの値及び質を保つものとして、更にバイエル(Bayer)B−85(登録商標)のようなpHコントローラが前記エマルションに添加(接触)される。更に好ましくは、エマルションは、カルボキシメチルセルロースのような安定剤及び/又は増粘剤を含んでいる。
好ましくは、粉末粒子の粒径は平均的に200μmより小さく、より好ましくは20μmより小さく、更に好ましくは2μmより小さい。好ましくは、前記粉末は粘土(例えばベントナイト又はイライト)、石灰、タルカム、パーライト、泥炭粉末、セルロース粒子の群で成る1つ若しくはそれ以上の物質を含んでいる。
エマルション中の粉末の量は、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、更に好ましくは30重量%である。底部に近接する内側壁面上の粉末層の厚さは、好ましくは少なくとも0.30mmであり、より好ましくは少なくとも0.70mmである。この様な場合、基質が容器の中に残るというのは、大抵底部の近くで起こる。粉末層の厚さは、好ましくは最大で1.5mmである。
好ましくは、容器はポリプロピレン(PP)若しくはポリエチレン(PE)若しくはポリスチレン又はこれらの組み合わせのようなプラスチックから成る。好ましい態様は、容器は、トレイを形成するように相互接続される。
本発明はまた、各々円錐台形型内側壁面の円筒を有する容器を具備するセルを具備した培養培地に関連しており、前記容器は上面が開口し、前記容器は種を含んだ増殖基質で満たされており、前記容器の内側壁面に接触している前記増殖基質の表面は、粉末の層が備えられている。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、長方形マトリクスに並べられた多数の容器2から成るトレイ1を示している。トレイ1はプラスチック材料で出来ている。容器2は、円錐台形型側壁面3と穴5(図4及び図5参照)が施されている底部4で成っている。容器2は、側面フランジ6及び上部フランジ7によって相互接続されている。図1は培養培地にエマルションを与えるときの斜視図であり、図2は粉末10を塗付された培養培地の斜視図である。
図1によると、粉末エマルション層は、エマルション噴霧器8による噴霧又はエマルション浴9による浸漬によって、トレイ1に塗付される。エマルションを塗付後、容器2が満たされる前にエマルションを乾燥するのが好ましい。また、粉末は乾燥型(図示せず)に直接的に塗付される。結果を図2に示すが、粉末10は、容器2の内側壁面と区別することができる。その方法を使用次第では、粉末10はまた容器2の外側面に存在するが、しかしながらこの場合粉末10は機能性がない。
図3、図4及び図5は、基質の栓11及び発芽植物12に満たされたコンテナ2を示している。基質の栓11は、土壌混合物と熱可塑性ポリマー粒子から成り、前記粒子は、しっかりした基礎を形作るための目的で、加熱される。前記加熱(70〜90°C)を容器2にした上で、粉末10は基質の栓11に結合する。図5では、植物12を含んだ基質の栓11が容器2から動かされると同時に、粉末10の結合層は、スライド及び放出層としての役割を果たしている。
培養培地にエマルションを与えるときの斜視図である。 粉末を塗付された培養培地の斜視図である。 増殖基質で満たされている培養培地が入っている容器の斜視図である。 図3(IV−IV)に示している容器の断面図である。 基質及び容器を動かした場合の断面図である。
符号の説明
1 トレイ
2 容器
3 円錐台形型側壁面
4 底部
5 穴
6 側面フランジ
7 上部フランジ
8 エマルション噴霧器
9 エマルション浴
10 粉末
11 基質の栓
12 発芽植物

Claims (23)

  1. 各セルが、上方が開口し、円筒状又は円錐台形型の内側壁面を有する容器を具備し、前記容器が種を含む増殖基質によって満たされている多数のセルを使用する植物栽培方法であって、各増殖基質が固定ユニットを形成するために、前記増殖基質が土壌混合物及びバインダーによって構成され、前記増殖基質を前記容器に入れる前に、粉末の層が前記容器の前記内側壁面に塗付されたのち、前記粉末の層が、前記容器の内側壁面に対して接触している前記増殖基質の表面に結合し、植物を含んだ前記増殖基質が前記容器から移動されると同時に、前記粉末の層がスライド及び放出層としての役割を果たすことを特徴とする植物栽培方法。
  2. 前記バインダーが前記土壌混合物と混合するように前記セルを加熱した後、前記土壌混合物及び前記バインダーが前記セルの中にて混合及び入れられる請求項1に記載の植物栽培方法。
  3. 前記増殖基質を除去しても、前記粉末の層が少なくとも前記増殖基質のより多くの部分に付着するように、前記粉末の粒子が前記バインダーと結合している請求項2に記載の植物栽培方法。
  4. 前記加熱は水蒸気を用いて行われる請求項2又は3に記載の植物栽培方法。
  5. 前記加熱の時間が3〜120秒である請求項2乃至4のいずれかに記載の植物栽培方法。
  6. 前記粉末は、静電的に前記内側壁面及び底部に帯電させることで塗付される請求項1乃至5のいずれかに記載の植物栽培方法。
  7. 前記粉末が乳化されたエマルションとして塗付されると同時に、前記エマルションが乾燥された後にも前記内側壁面及び底部に塗付される請求項1乃至5のいずれかに記載の植物栽培方法。
  8. 前記エマルション液が、水又はワックス若しくは揮発性液体で成っている請求項7に記載の植物栽培方法。
  9. 前記エマルションが表面減衰張力型フラックスを含んでいる請求項7又は8に記載の植物栽培方法。
  10. 前記表面減衰張力型フラックスの量が、エマルション1kgあたり0.25〜4g、好ましくは0.75〜1.50gである請求項9に記載の植物栽培方法。
  11. バイエルB−85のようなpHコントローラが前記エマルションに添加される請求項1乃至10のいずれかに記載の植物栽培方法。
  12. 前記pHコントローラの値は、前記エマルションのpH値を1〜2.5減少させるようにした請求項11に記載の植物栽培方法。
  13. カルボキシメチルセルロースのような安定剤及び/又は増粘剤が前記エマルションに添加される請求項7乃至12のいずれかに記載の植物栽培方法。
  14. 前記エマルションがスプレーによって塗付される請求項7乃至13のいずれかに記載の植物栽培方法。
  15. 前記エマルションは前記セルを浸漬することによって塗付される請求項7乃至13のいずれかに記載の植物栽培方法。
  16. 前記エマルション中の前記粉末の量が少なくとも10重量%である請求項7乃至13のいずれかに記載の植物栽培方法。
  17. 前記粉末粒子の粒径が200μmより小さい請求項1乃至16のいずれかに記載の植物栽培方法。
  18. 前記粉末は粘土、石灰、タルカム、パーライト、泥炭粉末、セルロース粒子の群で成る1つ若しくはそれ以上の物質を含んでいる請求項1乃至17のいずれかに記載の植物栽培方法。
  19. 前記底部に近接する前記内側壁面の前記粉末の層の厚さが少なくとも0.30mmである請求項1乃至18のいずれかに記載の植物栽培方法。
  20. 前記粉末の層の厚さが最大でも1.5mmである請求項1乃至16のいずれかに記載の植物栽培方法。
  21. 前記容器は、好ましくはポリプロピレン、ポリエチレン又はポリスチレンのようなプラスチック材料から成る請求項1乃至20のいずれかに記載の植物栽培方法。
  22. 前記容器がトレイを形成するように相互接続されている請求項1乃至20のいずれかに記載の植物栽培方法。
  23. 各セルが、上方が開口し、円筒状又は円錐台形型の内側壁面を有する容器を具備し、前記容器が種を含む増殖基質によって満たされている多数のセルを具備した培養培地であって、前記容器の内側壁面に対して接触している前記増殖基質の表面は、粉末の層が備えられていることを特徴とする培養培地。
JP2008522723A 2005-07-20 2006-07-20 培養培地及び植物の栽培方法 Active JP5072842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1029571A NL1029571C2 (nl) 2005-07-20 2005-07-20 Werkwijze voor het kweken van planten alsmede een kweekmedium.
NL1029571 2005-07-20
PCT/NL2006/050184 WO2007011225A2 (en) 2005-07-20 2006-07-20 Method for cultivating plants as well as a culture medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009508469A JP2009508469A (ja) 2009-03-05
JP2009508469A5 JP2009508469A5 (ja) 2011-07-14
JP5072842B2 true JP5072842B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=35987358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522723A Active JP5072842B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 培養培地及び植物の栽培方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7866090B2 (ja)
EP (1) EP1912491B1 (ja)
JP (1) JP5072842B2 (ja)
CN (1) CN101222841B (ja)
CA (1) CA2615449C (ja)
CY (1) CY1116651T1 (ja)
DK (1) DK1912491T3 (ja)
ES (1) ES2546331T3 (ja)
HU (1) HUE027462T2 (ja)
NL (1) NL1029571C2 (ja)
PL (1) PL1912491T3 (ja)
PT (1) PT1912491E (ja)
WO (1) WO2007011225A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1029571C2 (nl) * 2005-07-20 2007-01-23 Jiffy Internat As Werkwijze voor het kweken van planten alsmede een kweekmedium.
KR100807285B1 (ko) 2007-09-14 2008-02-28 박공영 폴리에스테르 단섬유를 사용한 식생기반체 및 그 생산방법
US20090292042A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Patterson Greg S Biodegradable material and plant container
JP4845984B2 (ja) * 2009-03-12 2011-12-28 颯爽工業株式会社 栽培装置
NL2006340C2 (nl) 2011-03-04 2012-09-05 Langezaal Werkwijze voor het vervaardigen van kweekmedia voor het kweken van planten en kweekmedium.
NL1039140C2 (nl) * 2011-10-29 2013-05-06 Synbra Tech Bv Groeisubstraat voor planten.
US8707620B2 (en) * 2012-01-06 2014-04-29 Buckhorn, Inc. Seedling tray
CN104081964A (zh) * 2014-06-17 2014-10-08 沛县益农蔬菜专业合作社 一种人参菜的种植方法
CN104303887B (zh) * 2014-08-14 2016-03-23 新昌县东茗乡德创机械厂 植物育苗用易脱模育苗盘
MX2017010533A (es) 2015-02-19 2018-03-14 Scannell Christopher Uso de bentonita para mejorar los rasgos relacionados con el crecimiento de plantas.
NL2015296B1 (en) 2015-08-12 2017-02-28 Smithers-Oasis Company Culture medium for the cultivation of plants.
EP3162192A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 Oxydator IVS Self-supporting plugs and other structures for use in plant production
ES2559103B1 (es) * 2015-11-06 2016-11-16 Plasticos Flome, S.L. Bandeja de semillero perfeccionada
USD801213S1 (en) * 2016-04-07 2017-10-31 MIRAKHL Co., Ltd. Hydroponic device
WO2018009944A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Local Urban Vegetables, Lllp Dual-media horticultural plug
FR3062985B1 (fr) 2017-02-17 2019-10-11 Veritable Element pour la culture d’au moins une plante et procede de realisation de l’element
CN106942002A (zh) * 2017-03-29 2017-07-14 长沙县奥景花卉苗木专业合作社 中华蚊母树容器苗木的培植方法
EP3598889A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-29 Safeway Holland B.V. A plant assembly, a container, an area of ground, a breeding system, a rooted plant assembly, a substrate and methods
CN109526469A (zh) * 2018-12-26 2019-03-29 中国科学院植物研究所 一种用于退化草地羊草定植的营养钵
US20210105956A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Robin Langguth Spent Coffee Grounds-Infused Weed Barrier Mat and Method of Manufacturing Thereof
NL2025055B1 (en) * 2020-03-05 2021-10-14 Everhard Consulting B V Composition for releasing plant plugs from plant containers
CN114600731B (zh) * 2022-02-22 2022-11-25 成都理工大学 一种用于陡立边坡植被恢复的轻质材料、制备方法及应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278625A (en) * 1977-02-25 1981-07-14 Gravi-Mechanics Co. Field transplant systems and methods and components thereof
US4131662A (en) * 1978-01-03 1978-12-26 Mobay Chemical Corporation Talc-based external mold release agent for polyurethane foams
US4221749A (en) * 1978-07-28 1980-09-09 Gravi-Mechanics Co. Method of making a body of rooting media
JPS55178357U (ja) * 1979-06-11 1980-12-22
US4422990A (en) * 1982-04-01 1983-12-27 Castle & Cooke Techniculture, Inc. Method and apparatus for making soil plugs
EP0164501B1 (de) * 1984-03-16 1993-06-23 AIR PRODUCTS AND CHEMICALS PURA GmbH & Co. Formtrennmittel und mit diesem durchführbares Verfahren zur Herstellung von Gegenständen aus Polyurethanschaum
US5093130A (en) * 1989-09-26 1992-03-03 Plant Genetics Powder coated hydrogel capsules
JPH05192033A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 土壌充填材、土壌、栽培容器及びそれらを用いる栽培方法
IL102741A (en) * 1992-08-05 1997-02-18 Freimann Daniel Method and receptacles for growing plants particularly tissue culture plant precursors
JP3795927B2 (ja) * 1993-02-25 2006-07-12 井関農機株式会社 育苗器の製造方法
JPH07203773A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Shinichi Matsushita 植物根付着防止植木鉢
US7117634B2 (en) * 2000-12-18 2006-10-10 Pelton Norman R Tree seedling plug and method of making same
NL1017460C2 (nl) * 2001-02-28 2002-09-03 Sluis Cigar Machinery B V V D Kweekmedium.
US7153456B2 (en) * 2001-04-28 2006-12-26 Gourdcraft Originals, Inc. Method of making molds for making articles and a method of molding articles using such molds
US20040045217A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Chiddick Kelvin Spencer Cohesive soil plugs for use in plant production
US20040049980A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Laura Principe Cohesive polymer plug for use in plant production
NL1022683C1 (nl) 2003-02-14 2004-08-17 Sluis Cigar Machinery B V V D Werkwijze voor het vervaardigen van een kweekmedium.
NL1029571C2 (nl) * 2005-07-20 2007-01-23 Jiffy Internat As Werkwijze voor het kweken van planten alsmede een kweekmedium.

Also Published As

Publication number Publication date
US7866090B2 (en) 2011-01-11
CN101222841B (zh) 2011-11-30
WO2007011225A3 (en) 2008-02-21
NL1029571C2 (nl) 2007-01-23
EP1912491A2 (en) 2008-04-23
JP2009508469A (ja) 2009-03-05
US20080250711A1 (en) 2008-10-16
HUE027462T2 (en) 2016-09-28
DK1912491T3 (en) 2015-09-07
EP1912491B1 (en) 2015-06-03
PT1912491E (pt) 2015-09-03
CN101222841A (zh) 2008-07-16
CA2615449C (en) 2013-12-17
CA2615449A1 (en) 2007-01-25
WO2007011225A2 (en) 2007-01-25
PL1912491T3 (pl) 2015-12-31
ES2546331T3 (es) 2015-09-22
CY1116651T1 (el) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072842B2 (ja) 培養培地及び植物の栽培方法
JP2009508469A5 (ja)
US11330769B2 (en) Delayed-activation, hydration maintenance apparatus and method
US8510986B2 (en) Hydration maintenace apparatus and method
FI96263B (fi) Kasvukenno, kuten kasvutulppa
KR100421755B1 (ko) 식물체재배용지지체및식물체육성방법
US7726070B2 (en) Hydration maintenance apparatus and method
CA2187116C (en) Flower pot assembly and method employing same
US20080216404A1 (en) Plant Growth Module
JP3213813U (ja) 苗マット
JPS58141709A (ja) コ−テイング種子
TWM513564U (zh) 秧苗墊
TWI487479B (zh) 有機複合結構及其製造方法
US20150027045A1 (en) Plant growing system
WO2000072655A1 (fr) Instrument favorisant la germination de semences, son procede de fabrication, et appareil servant a le fabriquer
JP4635338B2 (ja) 成形培地
WO2007085929A2 (en) Product
KR101299486B1 (ko) 친환경 이끼 녹화 방법
JPS59169992A (ja) 追肥用肥料シ−ト
JPH0523013A (ja) 播種シート
JP2014226078A (ja) コケ緑化用資材及びその製造方法
JPH09238578A (ja) 成形育苗用資材の製造方法
JPS61268110A (ja) 水稲マツト苗の育苗方法
JP2005040114A (ja) 薄層による植物共生を利用した緑化工法及びその緑化構造体
JPS61146125A (ja) 紙筒鉢体苗の育成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250