JP5072324B2 - 錠装置 - Google Patents

錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072324B2
JP5072324B2 JP2006311268A JP2006311268A JP5072324B2 JP 5072324 B2 JP5072324 B2 JP 5072324B2 JP 2006311268 A JP2006311268 A JP 2006311268A JP 2006311268 A JP2006311268 A JP 2006311268A JP 5072324 B2 JP5072324 B2 JP 5072324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
lead wire
lock
case
lock case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006311268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008127782A (ja
Inventor
祐樹 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2006311268A priority Critical patent/JP5072324B2/ja
Publication of JP2008127782A publication Critical patent/JP2008127782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072324B2 publication Critical patent/JP5072324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、錠装置に関するものである。
内部に通電部を収容した錠装置としては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来例において、錠装置は錠ケース内にソレノイド、マイクロスイッチ等の通電部品を収納して形成される。これら通電部品への電力、あるいは制御信号の供給のために、錠ケーから外部にリード線が引き出される。
実公平3-23494号公報
しかし、上述した従来例において、錠ケース外に引き出されたリード線を伝って錠ケース内に雨水等が侵入すると、通電部品の短絡等の原因となる。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、リード線を伝った錠ケース内への雨水等の侵入を確実に防止することにより、短絡等の故障を確実に防止することのできる錠装置の提供を目的とする。
錠装置は、錠ケース1内に収容したデッドボルト3を施解錠操作装置2により駆動可能に形成される。施解錠操作装置2には、モータ等のアクチュエータ9を動力とするもの、あるいはシリンダ錠2B、サムターン装置2C等の手動による装置であってもよい。
錠ケース1内には、上記アクチュエータ9、あるいはこの制御回路、または各種センサ等の通電部品が収容され、錠ケース1外に引き出されるリード線4を介して外部装置に接続される。リード線4は、錠ケース1内部に引き込まれるに先立って、屈曲布線収容部6において下に凸形状となるように曲げられる。
この状態でリード線4を伝って錠ケース1内に達した雨水は、屈曲布線収容部6内での布線ルートの最低位置である屈曲部下端から上昇することができないために、それから先に侵入することはない。また、屈曲部下端まで導かれた雨水は、やがてリード線4から滴下し、屈曲布線収容部6の底壁に開設された水抜き孔7から錠ケース1外に排出されるために、錠ケース1内部への水の侵入を完全に防止できる。
また、屈曲布線収容部6内に布線ガイド8を形成し、リード線4を巻き込むことにより、錠ケース1に特別なリード線拘束手段を設けることなく、リード線4が引っ張られたときの屈曲部の解消、あるいは通電部品への過負荷を防止することができる。
また、屈曲布線収容部6はリード線4を屈曲させるスペースを提供するだけでも足り、したがって本発明によれば、
錠ケース内に収容され、施解錠操作装置により施解錠駆動されるデッドボルトと、
錠ケース内に収容される通電部品に接続されるリード線とを有し、
前記錠ケースへのリード線引き込み口近傍には、下方に向かう凸形状に屈曲させたリード線を収容可能な屈曲布線収容部が区画されるとともに、
屈曲布線収容部の底面に水抜き孔が形成される錠装置を提供することも可能である。

また、錠装置の錠ケース1内に収容されたアクチュエータ9により駆動される電気錠として構成する場合には、アクチュエータ9、通電部品をユニットケース10内に収容し、該ユニットケース10に屈曲布線収容部6と水抜き孔7を設けることができる。
本発明によれば、リード線を伝った錠ケース内への雨水等の侵入を確実に防止することにより、短絡等の故障を確実に防止することができる。
図1に示すように、錠装置は、錠ケース1内に収容されるデッドボルト3を備える。錠ケース1の前端面(本明細書において、デッドボルト3が飛び出す方向を「前方」とし、「上下」「側方」は扉体に固定した姿勢を基準に決定する。)には、図外の扉体内に挿入して固定するときの扉体への固定用フランジを提供する取付プレート1aと、扉体への固定後に取付用ビスを隠すための化粧プレート1bがねじ止めされる。
デッドボルト3は、板材を断面U字形状に屈曲させて前後に長く形成され、図1(a)に示すように、前端が取付プレート1a、および化粧プレート1bを貫通して錠ケース1外に飛び出す施錠位置と、図1(b)に示すように、錠ケース1内に没入した解錠位置との間で進退移動する。
上記デッドボルト3を駆動するために、錠ケース1内には電動の施解錠操作装置2として機能する動力ユニット2Aが固定される。動力ユニット2Aは、後述するように、所定の操作命令に基づいて回転出力軸11に回転出力を出力するように構成され、回転出力軸11に出力される回転動力は、回転出力軸11に連結される平歯車からなる出力ギア12、この出力ギア12に噛合するラック杆13を介して回転カム14に伝達される。回転カム14が回転駆動されると、回転カム14のデッド操作リンク部14aがデッドボルト3の後端に突設される操作突出部3aを押圧し、デッドボルト3を進退駆動する。
また、錠装置には手動の施解錠操作装置2として、シリンダ錠2Bと、サムターン装置2Cを連結することができる。図2に示すように、錠ケース1の側方壁に開設され、回転カム14を臨む取付孔1cからシリンダ錠2B等の取付突部2aを挿入して錠ケース1に固定すると、シリンダ錠2B等への操作により回転する連結子2bが回転カム14のカム孔14bに挿入する。
後述するように、回転出力軸11は施解錠反転方向に空転自在であり、シリンダ錠2B等を現在の状態を反転させる方向に操作すると、動力ユニット2Aの規制を受けることなく回転カム14を回転させ、デッドボルト3を反転位置に移動させることができる。
図3以下に動力ユニット2Aの詳細を示す。動力ユニット2Aは、アクチュエータ9としてのモータ、モータ9の動力を回転出力軸11の回転動力に変換する歯車列、およびモータ9の制御に必要なスイッチ等をユニットケース10内に収容して形成される。ユニットケース10は一対のケース半体10a、10aを連結して形成され、歯車列は、モータ9の回転軸に固定されるウォーム15の回転を、ウォームホイル16、第1ギア17、第2ギア18、最終段ギア19、回転出力軸11の順に伝達するように構成される。
20はユニットケース10内に収容される実装基板であり、外部からユニットケース10内に引き込まれたリード線4は、実装基板20上に固定されたコネクタ20aにプラグイン接続される。実装基板20には、所定のパターン配線を介して図示しない各種センサ、制御部が接続され、モータ9の駆動制御が行われる。
また、最終段ギア19と回転出力軸11との間には、施解錠操作ストロークに対応する遊び角が設定されるとともに、モータ9は、例えば施錠方向に駆動された場合には、回転出力軸11を施錠方向に回転させた後、遊び角の範囲で反転駆動される。この結果、回転出力軸11は歯車列の規制を受けることなく解錠方向への回転が可能なり、シリンダ錠2B等の施解錠操作装置2による解錠操作を可能にする。
図4に示すように、上記ユニットケース10にはリード線引き込み口5が開設され、このリード線引き込み口5近傍に屈曲布線収容部6がユニットケース10上に形成された隔壁10bにより区画される。リード線引き込み口5は、ユニットケース10の上端後方に開設され、屈曲布線収容部6は、リード線引き込み口5を上端とした縦長の領域として設定される。
また、屈曲布線収容部6の中央部には、円筒形状の布線ガイド8が立設され、屈曲布線収容部6の底壁部最低部に水抜き孔7が開設される。引き込み開口から屈曲布線収容部6に引き込まれたリード線4は図4(c)に示すように、布線ガイド8を巻き込むように屈曲された後、上方に折り返すように布線される。布線作業終了後、屈曲布線収容部6、およびその近傍には、図4(a)に示すように、ハーネス押さえ21が装着され、リード線4のギアへの噛み込みが防止される。
以上のように構成されるユニットケース10は、図1に示すように、リード線引き込み口5を錠ケース1から露出させた状態で錠ケース1に固定される。錠ケース1への固定に際し、布線ガイド8の中空部は、固定ビスの挿通スペースとして利用される。
したがってこの実施の形態において、リード線4を伝って雨水等が錠ケース1、正確にはユニットケース10内に侵入すると、屈曲布線収容部6内で下に向かって凸形状に屈曲された屈曲部に滞留し、やがて滴下する。滴下した水滴は、ユニットケース10の水抜き孔7からケース内に排出された後、ユニットケース10の外壁面と錠ケース1内壁面との間に形成される導水間隙を伝って下方に移動した後、錠ケース1外に排出され、錠ケース1内部、特に、通電部品等が配置される領域に進入することはない。
本発明を示す図で、(a)は施錠状態を示す図、(b)は解錠状態を示す図である。 シリンダ錠を装着した状態を示す断面図である。 動力ユニットを示す図で、(a)は斜視図、(b)は動力ユニットの内部を示す図である。 動力ユニットの要部を示す図で、(a)はハーネス押さえの取付状態を示す斜視図、(b)は動力ユニットを後方から見た図、(c)は布線完了状態を示す図である。
符号の説明
1 錠ケース
2 施解錠操作装置
2A 動力ユニット
3 デッドボルト
4 リード線
5 リード線引き込み口
6 屈曲布線収容部
7 水抜き孔
8 布線ガイド
9 アクチュエータ
10 ユニットケース

Claims (2)

  1. 解錠操作装置により施解錠駆動されるデッドボルトと、
    電部品に接続されるリード線とを有し、
    前記デッドボルトおよび前記通電部品は錠ケース内に収容されるとともに、
    該錠ケース内には、下方に向かう凸形状に屈曲させたリード線を収容可能な屈曲布線収容部がリード線引き込み口近傍において隔壁により他の領域と区画して形成され、
    該屈曲布線収容部内にはリード線を下方に向かう凸形状に屈曲させるための布線ガイドが形成され、
    かつ、屈曲布線収容部の底面には、リード線の屈曲部から滴下した雨水等を錠ケース外に排出させる水抜き孔が形成される錠装置。
  2. 前記デッドボルトを駆動するアクチュエータと、アクチュエータの動力を伝達するギア列をユニットケース内に収容した動力ユニットを錠ケース内に有し、
    前記屈曲布線収容部がユニットケースに形成される請求項1記載の錠装置。
JP2006311268A 2006-11-17 2006-11-17 錠装置 Active JP5072324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311268A JP5072324B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311268A JP5072324B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127782A JP2008127782A (ja) 2008-06-05
JP5072324B2 true JP5072324B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39553910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311268A Active JP5072324B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5819079B2 (ja) * 2011-03-10 2015-11-18 美和ロック株式会社 電気錠の防滴構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122367B2 (ja) * 1988-07-21 1995-12-25 アイシン精機株式会社 ドアロツク装置
JP3417847B2 (ja) * 1998-07-13 2003-06-16 ホシデン株式会社 扉ロック装置
JP4031205B2 (ja) * 2001-02-15 2008-01-09 株式会社大井製作所 自動車用ドアロック装置
JP2005171622A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Miwa Lock Co Ltd 扉用電気錠
JP4614681B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-19 美和ロック株式会社 電気錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008127782A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435641B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH09105262A (ja) 同一構造の自動車ドアロックを有する中央鎖錠装置
JP6206883B2 (ja) 車両の電動式ステアリングロック装置及びその組み立て方法
CN110159104A (zh) 用于车门的闭合闩锁组件及致动该闭合闩锁组件的方法
JP4456430B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2006036110A (ja) ステアリングロック装置
CN110397357A (zh) 与车门中的闭合闩锁组件一起使用的远程双锁组件
JP5072324B2 (ja) 錠装置
JP4456431B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4614681B2 (ja) 電気錠
JP4517914B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP5072325B2 (ja) 電気錠
JP2016213963A (ja) 自動車用充電装置
JP3858596B2 (ja) ドアロック操作装置
CN104110173B (zh) 一种可扩展功能的高可靠性无源电子锁具
KR19980019241A (ko) 자동차 전동식 도어래치(electric door latch of automobles)
JP5191940B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2005299388A (ja) 便器洗浄装置及び便器洗浄システム
CN215255309U (zh) 一种适用于智能门锁的锁栓驱动装置
JP4116527B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2014015107A (ja) エンジン始動システム
KR20160055099A (ko) 부품 캐리어
CN221096131U (zh) 一种锁体结构及座垫锁
JP2004339919A (ja) 窓遠隔開閉装置
DE102014111464B4 (de) Fahrrad mit einem Steuergerät für eine elektrische Antriebsvorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250