JP5071557B2 - 内燃機関の触媒劣化診断装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5071557B2
JP5071557B2 JP2010540963A JP2010540963A JP5071557B2 JP 5071557 B2 JP5071557 B2 JP 5071557B2 JP 2010540963 A JP2010540963 A JP 2010540963A JP 2010540963 A JP2010540963 A JP 2010540963A JP 5071557 B2 JP5071557 B2 JP 5071557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
catalyst
air
egr
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010540963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011099164A1 (ja
Inventor
政広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5071557B2 publication Critical patent/JP5071557B2/ja
Publication of JPWO2011099164A1 publication Critical patent/JPWO2011099164A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気管に配置された触媒の劣化を診断する装置に関する。
自動車用の内燃機関は、排気ガスを浄化するための手段として触媒を備えている。特に、ストイキ運転を行う内燃機関(例えばガソリンエンジン)では、酸素吸蔵能を有する触媒、例えば三元触媒が用いられている。このような酸素吸蔵能を有する触媒の劣化状態を診断する方法としては、いわゆるCmax法が知られている。Cmax法は触媒の酸素吸蔵容量(Cmax)を計測し、その計測結果から触媒の劣化を診断する方法である。
Cmax法では、目標空燃比をストイキを中心に振動させ、それにより触媒に流入する排気ガスの空燃比をリーン側とリッチ側との間で強制的に変化させるアクティブ空燃比制御が行われる。図4には、アクティブ空燃比制御によって目標空燃比を14.1と15.1との間で変化させたときの、触媒上流の実空燃比(実A/F)の時間変化と、触媒下流に配置されたサブOセンサの出力値の時間変化とを併せて示している。Cmax法では、アクティブ空燃比制御の実施に伴って触媒上流の空燃比が変化してから、触媒下流のサブOセンサの出力値が閾値(0.5V)を超えて変化するまでの間、次の式によって計算される触媒の酸素吸蔵量或いは酸素脱離量の積算が行われる。
酸素吸蔵量or脱離量=係数×(現在の空燃比−ストイキ)×燃料量噴射量
上述の方法で酸素吸蔵量と酸素脱離量とをそれぞれ複数回計算し、それらの平均をとったものがCmaxとされる。図4には、Cmaxに対する酸素吸蔵量の時間変化を他のグラフと時間軸を合わせて示している。
ところで、内燃機関の排気系の構造として、例えば特開2006−112251号公報に開示されているように、複数ある気筒を2つの気筒群にグループ分けして気筒群ごとに排気系を設け、その2系統の排気系を1つの排気集合管に集合させたものが知られている。また、そのような排気系の構造において、触媒を排気集合管に配置し、各気筒から排出される排気ガスを排気集合管の触媒でまとめて処理するようにしたものが知られている。さらに、そのような排気系の構造において、一方の排気系にEGR装置を設け、その排気系から取り出したEGRガスを各気筒の吸気系に還流させるようにしたものが知られている。
ここで問題となるのが、EGR装置に触媒が設けられている場合である。以下、上述の排気系の構造において排気集合管に配置される触媒は主触媒と呼び、EGR装置に設けられる触媒はEGR触媒と呼ぶものとする。各気筒から排出される排気ガスの浄化を担うのは主触媒であり、Cmax法による劣化診断の対象となるのも主触媒である。主触媒の劣化診断が行われる環境としては、EGR装置が停止している状況と、EGR装置が作動している状況の双方が考えられるが、EGR触媒の存在はEGR装置が停止している状況での診断結果、より詳しくはCmaxの計算結果に影響を及ぼす。
EGR装置が停止している場合、つまり、EGRバルブが全閉にされているときには、排気系から吸気系へのEGRガスの還流はない。しかし、EGRバルブが全閉であっても排気圧の変動に伴って排気系とEGR管との間では排気ガスの流出入が起こり、それによりEGR触媒への排気ガスの流出入も起きる。図5は、EGRバルブが全閉の場合のタービン流入ガス量(総排気ガス量)とEGR触媒ガス量(EGR触媒に流出入するガス量)がクランク角度によってどのように変化するかを調べた結果を示している。この図からは、EGR触媒への排気ガスの流出入はEGRバルブの全閉時に絶えず起きている現象であることが分かる。
したがって、EGRバルブが全閉にされているときの排気ガスの流れをブロック線図で示すと図6のようになる。図中のαはEGR管へのガス呼吸の割合、すなわち、排気系とEGR管との間で流出入する排気ガスの割合である。全排気ガスのうち、主触媒(図中のS/C触媒)に直接流入するのは1−αの排気ガスであり、αの排気ガスは一度排気系からEGR触媒に入った後、再び排気系に出て主触媒に流入することになる。EGR触媒に入った排気ガスは、EGR触媒の酸素吸蔵量に応じてストイキ近傍まで浄化される。このため、主触媒には浄化されたαの排気ガスと、未浄化の1−αの排気ガスとが混合して流入することになる。
一方、EGR装置が作動してEGRが行われているときの排気ガスの流れは図7に示される。この場合は、EGR率をβとすると、全排気ガスのうち1−βの排気ガスが主触媒に流入する。残りのβの排気ガスはEGR触媒に流入し、EGR触媒を通過した後に吸気系に還流される。したがって、この場合はEGR触媒によって浄化された排気ガスが主触媒に流入する排気ガスに混入することはない。
図6と図7に示す2つのケースのうち、主触媒の劣化を診断する上で問題が生じるのは図6に示すケースである。図7に示すケースであれば、主触媒に流入する排気ガスの空燃比がEGR触媒の影響を受けることがないため、アクティブ空燃比制御により主触媒に流入する排気ガスの空燃比を狙い通りに制御することができる。しかし、図6に示すケースでは、アクティブ空燃比制御によって高い周波数で目標空燃比を振動させた場合、EGR触媒がローパスフィルタとして機能することになる。このため、主触媒に流入する排気ガスの空燃比を狙い通りに制御することは難しい。
図8には、図6に示すケースにおいてアクティブ空燃比制御を行ったときの、目標空燃比(目標A/F)の変化と、主触媒上流の実空燃比(実A/F)の時間変化と、主触媒の下流に配置されたサブOセンサの出力値の時間変化とをEGR触媒がないと仮定した場合の仮想の実A/Fの時間変化と併せて示している。また、図8には、Cmaxに対する酸素吸蔵量の時間変化を主触媒とEGR触媒のそれぞれについて他のグラフと時間軸を合わせて示している。この図からは、EGR触媒の酸素吸蔵量によって主触媒上流の実A/Fの値が変化していることが読み取れる。さらに、EGR触媒は概ねその役割から酸化反応を強くされているため、リーンガスはリッチガスと比較して浄化されるのが早い。このため、触媒に流入する排気ガスの空燃比のリッチ−リーン反転時の時定数は異なったものになり、酸素の脱離と吸蔵の時間的なばらつきが生じやすい。したがって、図6に示すケースでは、酸素吸蔵量や酸素脱離量の各積算値のばらつきが大きく、Cmaxの推定精度を担保することが難しいことが分かる。
また、EGR触媒に流入する排気ガスの空燃比が振動的に変化すると、触媒上での酸化反応は促進されることになる。一般にEGRは排気ガス温度の高い場(例えば、タービン上流)から取り出されている場合が多いので、酸化反応の程度によってはEGR触媒の温度がその上限温度を超えてしまうおそれがある。このため、アクティブ空燃比制御における振幅や周波数にはEGR触媒の上限温度の観点からの制約があり、その制約のために劣化診断を確実に実施できないことも起こりうる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、一部の排気系にEGR触媒付きEGR装置を備えた内燃機関において、その排気集合管に配置された触媒の酸素吸蔵容量を精度良く求めて、その結果に基づいて触媒の劣化を正確に診断できるようにすることを目的とする。
このため、本発明は次のような内燃機関の触媒劣化診断装置を提供する。
本発明の触媒劣化診断装置が適用される内燃機関は、複数の気筒を備える多気筒内燃機関である。前記内燃機関は、複数の気筒が少なくとも2つの気筒群にグループ分けされ、気筒群ごとに排気系が設けられている。各気筒群の排気系は1つの排気集合管に集合されている。前記排気集合管には酸素吸蔵能を有する主触媒が配置され、前記主触媒の上流側と下流側にそれぞれ空燃比センサが取り付けられている。また、前記内燃機関は、一部の排気系にEGR触媒付きのEGR装置を備えている。
本発明の触媒劣化診断装置は、前記主触媒に流入する排気ガスの空燃比をストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で強制的に変化させるアクティブ空燃比制御を実施する。そして、前記アクティブ空燃比制御の実施時に、前記空燃比センサ及び酸素センサから出力される信号を用いて前記主触媒の酸素吸蔵容量を計測し、前記酸素吸蔵容量の計測結果から前記主触媒の劣化を診断する。
本発明の触媒劣化診断装置の1つの特徴は、前記アクティブ空燃比制御における具体的な操作にある。本発明の触媒劣化診断装置によるアクティブ空燃比制御では、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が排気系に設けられていない気筒群の目標空燃比をストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で変化させることが行われる。このような操作が行われることで、前記主触媒に流入する排気ガスの空燃比に前記EGR触媒が与える影響を小さくすることができる。
より好ましい態様では、前記アクティブ空燃比制御において、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が排気系に設けられている気筒群の目標空燃比をストイキに保持することが行われる。このような操作が行われることで、前記主触媒に流入する排気ガスの空燃比に前記EGR触媒が与える影響をより小さくすることができる。
別のより好ましい態様では、前記アクティブ空燃比制御において、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が作動している場合に行うアクティブ空燃比制御よりも大きな振幅をもって、前記EGR装置が排気系に設けられていない気筒群の目標空燃比を変化させることが行われる。このような操作が行われることで、前記主触媒に流入する排気ガスの空燃比に前記EGR触媒が与える影響をより小さくすることができる。
本発明の触媒劣化診断装置が適用された内燃機関のシステム図である。 本発明の実施の形態において行われる劣化判定のための空燃比制御のルーチンを示すフローチャートである。 図2に示す劣化判定のための空燃比制御ルーチンの実施結果を示す図である。 アクティブ空燃比制御を実施した場合の各センサの出力値と触媒の酸素吸蔵量の変化を示す図である。 EGRバルブが全閉の場合の排気系の各ガス流量のクランク角度による変化を示す図である。 EGR触媒付きのEGR装置が設けられた排気系における、EGRバルブが全閉にされているときの排気ガスの流れを示すブロック線図である。 EGR触媒付きのEGR装置が設けられた排気系における、EGR装置が作動してEGRが行われているときの排気ガスの流れを示すブロック線図である。 EGR触媒付きのEGR装置が設けられた排気系において、EGRバルブを全閉にしてアクティブ空燃比制御を実施した場合の各センサの出力値と触媒の酸素吸蔵量の変化を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図1乃至図3の各図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態の触媒劣化診断装置が適用される内燃機関のシステム構成を示す図である。本実施の形態にかかる内燃機関2は、火花点火式の4ストロークレシプロエンジン(以下、単にエンジンという)である。また、図1には1つの気筒4しか示されていないが、本実施の形態のエンジン2は、4つの気筒4を直列に備える直列4気筒エンジンでもある。また、筒内インジェクタ18によって燃料を筒内に直接噴射する直噴エンジンでもあり、排気ガスのエネルギを利用して新気を圧縮するターボ過給機14を備えたターボエンジンでもある。
本実施の形態では、エンジン2が有する4つの気筒4は2気筒ずつ2つの気筒群にグループ分けされている。爆発が連続しない第1気筒と第4気筒が1つの気筒群とされ、同じく爆発が連続しない第2気筒と第3気筒が1つの気筒群とされている。エンジン2はこれら気筒群ごとに排気系8,10を備えている。各排気系8,10は、2つの気筒の排気ガスを集合させる排気マニホールド8a,10aと、排気マニホールドの出口に接続される排気管8b,10bとによって構成されている。各排気系8,10の排気管8b,10bは、ターボ過給機14のタービン部において1つの排気集合管12に接続されている。
排気集合管12には2つの三元触媒20,22が直列に配置されている。上流側の三元触媒20が、本実施の形態の触媒劣化診断装置による診断対象である主触媒である。主触媒20の上流側には広域空燃比センサ(以下、A/Fセンサ)40が取り付けられている。主触媒20の下流側にはジルコニア酸素センサ(以下、サブOセンサ)42が取り付けられている。なお、本発明における空燃比センサとしては、広域空燃比センサだけでなくジルコニア酸素センサを用いることもできる。逆に本発明における酸素センサとしては、ジルコニア酸素センサだけでなく広域空燃比センサを用いることもできる。
本実施の形態のエンジン2は、排気系から吸気管6へ排気ガスを還流させるEGR装置30を備えている。EGR装置30は、前記の2系統の排気系8,10のうち排気系8にのみ設けられている。EGR装置30は、EGR管32によって排気管8bと吸気管6とを接続している。EGR管32にはEGRバルブ34が設けられている。EGR管32においてEGRバルブ34の排気側にはEGRクーラ36が設けられ、さらにその排気側にはEGR触媒38が設けられている。
本実施の形態のエンジン2の制御系には、ECU100が備えられる。ECU100は、エンジン2のシステム全体を総合制御する制御装置である。ECU100の出力側には、前述の筒内インジェクタ18やEGRバルブ34等のアクチュエータが接続され、ECU100の入力側には、前述のA/Fセンサ40やサブOセンサ42等のセンサが接続されている。ECU100は、各センサからの信号を受けて所定の制御プログラムにしたがって各アクチュエータを操作する。なお、ECU100に接続されるアクチュエータやセンサは図中に示すように他にも多数存在するが、本明細書においてはその説明は省略する。
本実施の形態の触媒劣化診断装置は、ECU100の1つの機能として実現されている。ECU100が触媒劣化診断装置として機能する場合、ECU100は、3つの信号処理ユニット、すなわち、アクティブ空燃比制御ユニット102、Cmax計測ユニット104及び診断ユニット106の組み合わせで表現される。これら信号処理ユニットは、それぞれが専用のハードウェアで構成されていてもよいし、ハードウェアは共有してソフトウェアによって仮想的に構成されるものでもよい。
アクティブ空燃比制御ユニット102は、主触媒20に流入する排気ガスの空燃比をストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で強制的に変化させるアクティブ空燃比制御を実施する。アクティブ空燃比制御はオープンループ制御であり、筒内吸入空気量と目標空燃比とから燃料噴射量を決定し、筒内インジェクタ18による燃料噴射時間を制御する。
Cmax計測ユニット104は、アクティブ空燃比制御の実施に伴って主触媒20の酸素吸蔵容量、すなわち、Cmaxの計測を行う。詳しくは、A/Fセンサ40の出力値が変化してからサブOセンサ42の出力値が閾値(0.5V)を超えて変化するまでの間、現在の空燃比のストイキに対する偏差と現在の燃料噴射量とから単位時間当たりの酸素吸蔵量(或いは酸素脱離量)を計算し、それを積算していく。そして、その積算値の計算を複数回行い、それらの平均をとったものをCmaxとして算出する。
診断ユニット106は、Cmaxの計測値を所定の劣化基準値と比較する。Cmaxが劣化基準値よりも大きければ主触媒20は劣化していないと判断され、Cmaxが劣化基準値以下になっていれば主触媒20は劣化していると判断される。
本実施の形態の触媒劣化診断装置の1つの特徴は、前記アクティブ空燃比制御における具体的な操作の内容にある。図2は、アクティブ空燃比制御ユニット102により行われる劣化判定のための空燃比制御のルーチンを示すフローチャートである。前記のアクティブ空燃比制御はこの空燃比制御ルーチンに従って実施される。
図2のフローチャートによれば、最初のステップS2において、触媒劣化判定制御の実施要求の有無が判定される。触媒劣化判定制御とは、Cmaxの計測のための空燃比制御、すなわち、アクティブ空燃比制御を指す。前記の実施要求は、主触媒20の劣化を診断する状況になった場合に発せられる要求である。そのような要求が無い場合には、ステップS20に進む。ステップS20では、通常の空燃比制御、すなわち、A/Fセンサ40とサブOセンサ42の信号に基づいた空燃比フィードバック制御が行われる。次のステップS22では、所定のフラグxafscylがオフにされる。このフラグxafscylの意味については後述する。
ステップS2において前記の実施要求が検出された場合は、ステップS4の判定が行われる。ステップS4では、アクティブ空燃比制御の実行条件が成立しているかどうかがエンジン2の運転状態や運転条件から判定される。未だ実行条件が成立していないのであれば、ステップS20において通常の空燃比制御が続けられる。そして、ステップS22においてフラグxafscylはオフのままにされる。
ステップS4においてアクティブ空燃比制御の実行条件が成立した場合は、次にステップS6の判定が行われる。ステップS6では、EGRが停止中かどうか、すなわち、EGRバルブ34が全閉になっているかどうか判定される。EGRが停止中でない場合は、さらにステップS14の判定が行なわれる。ステップS14では、フラグxafscylがオフかどうかが判定される。このフラグxafscylはEGRが停止中している状態でアクティブ空燃比制御が行われる場合にオンにされるフラグである。
ステップS14においてフラグxafscylがオフであった場合には、ステップS16の処理が行われる。ステップS16では、全気筒において目標空燃比が劣化判定用に変更される。劣化判定用の目標空燃比は、ストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で所定の周期で振動する矩形波信号とされる。排気系にEGR装置30が設けられているかどうかに関係なく、全ての気筒において目標空燃比の振動の振幅は同一とされる。そして、ステップS22においてフラグxafscylはオフのままにされる。
一方、ステップS14においてフラグxafscylがオンであった場合には、ステップS20の処理が行われる。ステップS20において一旦、通常の空燃比制御が行われた後、続くステップS22においてフラグxafscylはオンからオフに変更される。フラグxafscylがオフに変更されることで、次回のステップS14の判定の結果は肯定になる。したがって、この場合は次回の制御周期においてステップS16のアクティブ空燃比制御が行われることになる。
ステップS6においてEGRが停止中であった場合には、ステップS8及びステップ16においてアクティブ空燃比制御が行われる。まず、ステップS8では、EGR装置30が設けられていない排気系10に接続された気筒群の目標空燃比が劣化判定用に変更される。ここで設定される目標空燃比は、ステップS16の場合と同様、ストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で所定の周期で振動する矩形波信号である。ただし、ステップS16で設定される目標空燃比よりも振動の振幅を大きくされている。これは、排気系10の排気ガスはEGR触媒38の影響を受けないので、その空燃比の振幅を大きくすることで、主触媒20に流入する排気ガスの空燃比信号のSN比を高めることができるからである。
ステップS10では、EGR装置30が設けられている排気系8に接続された気筒群の目標空燃比が変更される。ここで設定される目標空燃比はストイキであり、ステップS16やステップS8の場合と異なり目標空燃比を振動させることは行なわれない。これは、EGR触媒38に流入する排気ガスの空燃比をストイキに保持することによって、EGR触媒38への流出入の前後で空燃比に変化が生じるのを防ぐためである。つまり、EGR触媒38の空燃比への影響を排除するためである。また、EGR触媒38に流入する排気ガスの空燃比の振動を抑えることで、触媒上での酸化反応を緩和して触媒温度の上昇を防止するという狙いもある。次のステップS12では、フラグxafscylがオンに変更される。
以上説明した空燃比制御の結果、特に、ステップS6の判定条件が成立した場合に実施されるアクティブ空燃比制御の結果を図3に示す。図3の最上段には、EGR装置30が設けられていない排気系10に接続された気筒群(EGR取り出しでない気筒群)の目標空燃比(目標A/F)の設定と、それによって生じる排気管10b内の実空燃比(実A/F)の時間変化が示されている。上から2段目には、EGR装置30が設けられている排気系8に接続された気筒群(EGR取り出し気筒群)の実A/Fの時間変化が示されている。そして、上から3段目には、主触媒20に流入する排気ガス(触媒入ガス)の実A/Fの時間変化が示されている。主触媒20に流入する排気ガスの実A/Fは、排気系10からの排気ガスの実A/Fと、排気系8からの排気ガスの実A/Fとを平均したものになっている。上から4段目には、サブOセンサ42の出力値の時間変化が示されている。そして、最下段には、Cmaxに対する酸素吸蔵量の時間変化が示されている。
図8の3段目のチャートから分かるように、ステップS8及びS10のアクティブ空燃比制御によれば、主触媒20に流入する排気ガスの空燃比がEGR触媒38の影響を受けることを排除して、主触媒20に流入する排気ガスの空燃比を狙い通りに制御することができる。このため、主触媒20に流入する排気ガスの空燃比のリッチ−リーン反転時の時定数に差異は生じず、酸素の脱離と吸蔵の時間的なばらつきが生じることはない。したがって、本実施の形態の触媒劣化診断装置によれば、Cmaxの推定精度を担保することが可能であり、高い精度で求めたCmaxに基づいて主触媒20の劣化を正確に診断することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態のエンジン2は直列エンジンであるが、本発明はV型エンジンにも適用可能である。V型エンジンであれば、左右のバンクのそれぞれを気筒群とみなすことができる。この場合、左バンクの排気系と右バンクの排気系の何れか一方にEGR付きのEGR装置が設けられていればよい。
また、上述の実施の形態のエンジン2は直噴のターボエンジンであるが、直噴エンジンであることやターボエンジンであることは本発明の触媒劣化診断装置を適用する上で必須の事項ではない。
また、EGRバルブ34が全閉の状況で劣化診断が行われる場合、より好ましくは、アクティブ空燃比制御の実施に先立ってEGR触媒38の酸素吸蔵量をリーンにしておくようにする。その方法としては、例えば、EGR装置を作動させてEGRを行いながらリーン運転を行えばよい。そうすることで、アクティブ空燃比制御の実施中にEGR触媒38の浄化率が大幅に変化するのを防止することができるからである。
2 エンジン
4 気筒
6 吸気管
8,10 排気系
8a,10a 排気マニホールド
8b,10b 排気管
12 排気集合管
20 主触媒(三元触媒)
30 EGR装置
32 EGR管
34 EGRバルブ
38 EGR触媒
40 A/Fセンサ
42 サブOセンサ
100 ECU

Claims (3)

  1. 少なくとも2つの気筒群にグループ分けされた複数の気筒と、
    気筒群ごとに設けられた排気系と、
    各気筒群の排気系を1つに集合させてなる排気集合管と、
    前記排気集合管に配置された酸素吸蔵能を有する主触媒と、
    前記排気集合管において前記主触媒の上流側に取り付けられた空燃比センサと、
    前記排気集合管において前記主触媒の下流側に取り付けられた酸素センサと、
    一部の排気系に設けられたEGR触媒付きのEGR装置と、
    を備える内燃機関の触媒劣化診断装置であって、
    前記主触媒に流入する排気ガスの空燃比をストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で強制的に変化させるアクティブ空燃比制御を実施するアクティブ空燃比制御手段と、
    前記アクティブ空燃比制御の実施時に前記空燃比センサ及び酸素センサから出力される信号を用いて前記主触媒の酸素吸蔵容量を計測する計測手段と、
    前記酸素吸蔵容量の計測結果から前記主触媒の劣化を診断する診断手段と、
    を備え、
    前記アクティブ空燃比制御手段は、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が排気系に設けられていない気筒群の目標空燃比をストイキを中心にリーン側とリッチ側との間で変化させるように構成されている
    ことを特徴とする内燃機関の触媒劣化診断装置。
  2. 前記アクティブ空燃比制御手段は、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が排気系に設けられている気筒群の目標空燃比をストイキに保持するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の触媒劣化診断装置。
  3. 前記アクティブ空燃比制御手段は、前記EGR装置が停止している場合、前記EGR装置が作動している場合に行うアクティブ空燃比制御よりも大きな振幅をもって、前記EGR装置が排気系に設けられていない気筒群の目標空燃比を変化させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の触媒劣化診断装置。
JP2010540963A 2010-02-15 2010-02-15 内燃機関の触媒劣化診断装置 Expired - Fee Related JP5071557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052225 WO2011099164A1 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 内燃機関の触媒劣化診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5071557B2 true JP5071557B2 (ja) 2012-11-14
JPWO2011099164A1 JPWO2011099164A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=44367463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540963A Expired - Fee Related JP5071557B2 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 内燃機関の触媒劣化診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8627646B2 (ja)
EP (1) EP2538047B1 (ja)
JP (1) JP5071557B2 (ja)
CN (1) CN102224329B (ja)
WO (1) WO2011099164A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206774B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化の診断装置
JP6069827B2 (ja) * 2011-11-29 2017-02-01 スズキ株式会社 排気ガス還流量調整装置
DE102012025002A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose eines Abgaskatalysators, Diagnoseeinrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen
JP6166646B2 (ja) * 2013-11-20 2017-07-19 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10774767B2 (en) * 2016-03-29 2020-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst diagnosis device
JP6477612B2 (ja) * 2016-06-27 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US10001045B2 (en) * 2016-11-18 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive air/fuel sensor diagnostics
JP6637481B2 (ja) * 2017-12-26 2020-01-29 株式会社Subaru 車両用制御装置
WO2019214821A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Toyota Motor Europe An egr flow determination method, an egr rate error determination method, a control method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US20200049091A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 GM Global Technology Operations LLC Oxygen sensor diagnostic
JP7360339B2 (ja) * 2020-02-14 2023-10-12 株式会社Subaru 排気ガス浄化装置
JP7342745B2 (ja) 2020-03-11 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両用触媒の再利用方法
JP7211388B2 (ja) 2020-03-25 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 触媒の再利用評価システム
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
CN112177737B (zh) * 2020-09-17 2021-12-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 三元催化器性能的测试方法、装置、终端及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214261A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Mitsubishi Motors Corp エンジンのegr装置
JP2007023888A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2009150367A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2009264203A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409636B2 (ja) 1997-05-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP4320979B2 (ja) * 2001-06-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4016905B2 (ja) * 2003-08-08 2007-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4218465B2 (ja) * 2003-08-22 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6848418B1 (en) * 2003-11-10 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc External exhaust gas recirculation on board diagnostic using EGR effect on a combination of engine operating parameters
JP2005256666A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Toyota Motor Corp 可変気筒内燃機関
JP2006112251A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
JP2007002388A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Nof Corp 紙用柔軟剤およびそれを用いた柔軟紙の製造方法
JP3941828B2 (ja) * 2005-09-15 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4679335B2 (ja) * 2005-11-01 2011-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP4742837B2 (ja) * 2005-12-07 2011-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置および診断方法
JP4198718B2 (ja) * 2006-04-03 2008-12-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE112007001285B4 (de) * 2006-05-25 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs eines Motors mit homogener Kompressionszündung
JP4844257B2 (ja) * 2006-06-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
JP4832209B2 (ja) * 2006-08-14 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
JP4915256B2 (ja) * 2007-03-06 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214261A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Mitsubishi Motors Corp エンジンのegr装置
JP2007023888A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2009150367A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2009264203A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224329B (zh) 2013-07-03
CN102224329A (zh) 2011-10-19
WO2011099164A1 (ja) 2011-08-18
US20110232269A1 (en) 2011-09-29
JPWO2011099164A1 (ja) 2013-06-13
EP2538047B1 (en) 2017-12-20
EP2538047A8 (en) 2013-05-22
EP2538047A1 (en) 2012-12-26
US8627646B2 (en) 2014-01-14
EP2538047A4 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071557B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP4935933B2 (ja) 内燃機関の制御装置、及びブローバイガスとともに吸気通路に還流されるNOxの質量流量の計測装置
JP4700079B2 (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
JP4130800B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010190089A (ja) 多気筒内燃機関の異常診断装置
US8812220B2 (en) Diagnostic apparatus for internal combustion engine
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
WO2018102583A1 (en) Internal combustion engine cylinder air-fuel ratio imbalance detection and controls
JP2008261289A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2011106309A (ja) エンジンの異常検出方法及び異常検出装置
CN116457637A (zh) 电子控制装置以及流量测定系统
JP2008038737A (ja) 触媒劣化検出装置
JP6222138B2 (ja) 内燃機関のエミッション推定装置
JP2008180225A (ja) エンジンの制御装置
US20170307477A1 (en) Signal processing apparatus for gas sensor
JP2010261846A (ja) ガスセンサの信号処理装置
JP5212194B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008025381A (ja) NOx触媒の劣化検出装置
JP6658594B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5733013B2 (ja) 内燃機関制御装置
US9057337B2 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP2014214673A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4836000B2 (ja) 排気系センサ出力の定常判定装置
JP2008038625A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP2009127595A (ja) 空燃比センサの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees