JP5071385B2 - 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 - Google Patents

可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5071385B2
JP5071385B2 JP2008521178A JP2008521178A JP5071385B2 JP 5071385 B2 JP5071385 B2 JP 5071385B2 JP 2008521178 A JP2008521178 A JP 2008521178A JP 2008521178 A JP2008521178 A JP 2008521178A JP 5071385 B2 JP5071385 B2 JP 5071385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
light beam
selection member
exposure
setting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007145139A1 (ja
Inventor
浩二 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008521178A priority Critical patent/JP5071385B2/ja
Publication of JPWO2007145139A1 publication Critical patent/JPWO2007145139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071385B2 publication Critical patent/JP5071385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose

Description

この発明は、半導体素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等を製造するためのリソグラフィ工程で使用される可変スリット装置、該可変スリット装置を備えた照明装置、該照明装置を備えた露光装置、パターンを基板上に露光する露光方法及び該露光装置または該露光方法を用いたデバイスの製造方法に関するものである。
半導体素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等のデバイスを製造するリソグラフィ工程では、マスクに形成されたパターンの像を感光剤が塗布された基板上に転写する露光装置が使用されている。基板上に転写されるパターンの高集積化・微細化が進んでおり、その結果、基板上を照明する照明光のわずかな照明ムラでさえも転写パターンの線幅の不均一性の要因となっている。したがって、照明光の照明ムラを高精度に制御する必要があり、例えばスリット形状の照明光に対してマスクと基板とを相対的に走査して、マスクに形成されたパターンを基板上に転写する走査型露光装置においては、照明光のスリット形状の長手方向の形状を変化させることにより積算露光量を均一化させることにより照明光の照明ムラを制御する可変スリット装置が提案されている(例えば、米国特許第5,895,737号公報参照)。
ところで、特許文献1記載の可変スリット装置においては、照明光の形状を設定するスリットの長手方向に複数のブレードを備え、各ブレードをスリットの短手方向に沿って移動させることにより、スリットの長手方向に沿った形状を変化させている。しかしながら、照明光の照明ムラを制御させるためには所定の時間を要する。したがって、第1の照明条件に対応したスリット形状から第2の照明条件に対応したスリット形状に変更するために要する時間のために、スループットの低下を招く恐れがある。
この発明は、照明光を所望の形状に迅速に変化させることを目的とする。
この発明の1つの態様にかかる可変スリット装置は、長手方向と短手方向とを有するスリット形状の照明光を形成するための可変スリット装置であって、前記スリット形状の前記短手方向を横切る複数の外縁部のうちの1つの外縁部の形状を設定する第1形状設定部と、前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部の形状を設定する第2形状設定部と、前記第1形状設定部を介する光束と、前記第2形状設定部を介する光束とを選択的に出力する選択部材とを備え、前記選択部材によって前記第1形状設定部を介した前記光束を出力しているときに、前記第2形状設定部の前記別の1つの外縁部の形状を変更することを特徴とする。
この発明の別の1つの態様にかかる可変スリット装置は、長手方向と短手方向とを有するスリット形状の照明光を形成するための可変スリット装置であって、前記スリット形状の前記短手方向を横切る外縁部のうちの、1つの外縁部近傍を通過する第1部分光束の光強度分布である第1光強度分布を設定する第1光強度分布設定部と、前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部近傍を通過する第2部分光束の光強度分布である第2光強度分布を設定する第2光強度分布設定部と、前記第1部分光束と、前記第2部分光束とを選択的に出力する選択部材とを備え、前記選択部材によって前記第1部分光束を出力しているときに、前記第2部分光束の前記第2光強度分布を変更することを特徴とする。
また、この発明の1つの態様にかかる照明装置は、スリット形状の照明光を被照射面上に導く照明装置において、前記照明光の形状を変更するためのこの発明の1つの態様または別の1つの態様にかかる可変スリット装置を備えることを特徴とする。
また、この発明の露光装置は、所定のパターンを介した照明光により基板上にスリット形状の照射領域を形成しつつ、該照射領域と前記基板との位置関係を、前記スリット形状の長手方向と交差する方向に沿って変更させることにより、前記所定のパターンを前記基板上に転写する露光装置において、前記所定のパターンに前記照明光を照射するためのこの発明の1つの態様にかかる照明装置を備えていることを特徴とする。
また、この発明の1つの態様にかかるデバイス製造方法は、この発明の露光装置を用いて前記所定のパターンを前記基板上に露光する露光工程と、前記露光工程により露光された前記基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とする。
また、この発明の1つの態様にかかる露光方法は、所定のパターンを介した照明光により基板上にスリット形状の照射領域を形成しつつ、該照射領域と前記基板(W)との位置関係を、前記スリット形状の長手方向と交差する方向に沿って変更させることにより、前記所定のパターンを前記基板上に転写する露光方法において、前記スリット形状の短手を横切る外縁部のうちの1つの外縁部近傍を通過する第1部分光束の光強度分布である第1光強度分布を設定する第1光強度分布設定工程と、前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部近傍を通過する第2部分光束の光強度分布である第2光強度分布を設定する第2光強度分布設定工程と、前記第1部分光束と前記第2部分光束とから前記光束の第1部分光束を選択する選択工程と、前記選択された前記第1部分光束を用いて、前記所定のパターンを前記基板上に転写する転写工程とを含み、前記第2光強度分布設定工程と前記転写工程とは同時に実行されることを特徴とする。
また、この発明の別の1つの態様にかかるデバイス製造方法は、この発明の1つの露光方法を用いて、前記第1パターン群及び前記第2パターン群を前記基板上に露光する露光工程と、前記露光工程により露光された前記基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とする。
第1の実施の形態にかかる露光装置の構成を示す図である。 図1に示した第1の実施の形態にかかる露光装置に用いられる可変スリット装置の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第1形状設定部の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第1選択部材が+X方向へ移動したときの状態を説明するための図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第2形状設定部の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第2選択部材が−X方向へ移動したときの状態を説明するための図である。 第1照明条件に対応して設定されたスリット形状を示す図である。 第2照明条件に対応して設定されたスリット形状を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第1変形例を示す図であって、第1選択部材がZ軸に対して傾斜した状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第1変形例を示す図であって、第2選択部材がZ軸に対して傾斜した状態を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第2変形例における選択部材の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第3変形例の構成を示す図である。 第2の実施の形態にかかる露光方法について説明するためのフローチャートである。 第3の実施の形態にかかるマイクロデバイスとしての半導体デバイスの製造方法を示すフローチャートである。 第4の実施の形態にかかるマイクロデバイスとしての液晶表示素子の製造方法を示すフローチャートである。 第5の実施の形態にかかる露光方法について説明するための図であり、図14(a)はウエハ上のショット配列を示し、図14(b)及び(c)はショット領域内の線幅均一性の状態を示す図である。 第6の実施の形態にかかる露光方法について説明するための図であり、図14(a)はウエハ上のショット配列を示し、図14(b)はショット領域内の線幅均一性の状態を示す図である。 第6の実施の形態にかかる露光方法を示すフローチャートである。 第7の実施の形態にかかる露光方法について説明するための図であり、ショット領域内の線幅均一性の状態を示す図である。 第7の実施の形態にかかる露光方法について説明するための図であり、複数のショット領域の群分けを示す図である。 第8の実施の形態にかかる露光方法を示すフローチャートである。 第9の実施の形態にかかる露光装置の構成を示す図である。 第9の実施の形態にかかる露光装置の動作を説明するための図である。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態にかかる露光装置について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる露光装置の構成を示す図である。なお、以下の説明においては、図1中に示すXYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。XYZ直交座標系は、X軸及びY軸がウエハWに対して平行となるように設定され、Z軸がウエハWに対して直交する方向に設定されている。また、この実施の形態ではマスクM及びウエハWを移動させる方向(走査方向)をX軸方向に設定している。
図1に示すように、第1の実施の形態にかかる露光装置は、露光光(照明光)を供給するための光源1を備えている。光源1として、例えば約193nmの波長を有する光を供給するArFエキシマレーザ光源または約248nmの波長を有する光を供給するKrFエキシマレーザ光源を用いることができる。
光源1から射出されたほぼ平行な光束は、周知の構成を有するビーム送光系2を介して所定の矩形状の断面を有する光束に整形された後、偏光状態可変部3に入射する。ビーム送光系2は、入射光束を適切な大きさ及び形状の断面を有する光束に変換しつつ偏光状態可変部3へ導くとともに、後段の偏光状態可変部3へ入射する光束の位置変動及び角度変動をアクティブに補正する機能を有する。
一方、偏光状態可変部3は、後述のウエハWに対する照明光(ひいてはマスクMに対する照明光)の偏光状態を変化させる機能を有する。具体的には、偏光状態可変部3は、入射した直線偏光の光を振動方向の異なる直線偏光に変換したり、入射した直線偏光の光を非偏光の光に変換したり、入射した直線偏光の光を変換することなくそのまま射出したりする。なお、偏光状態可変部3は、制御部11によりその動作を制御されている。また、偏光状態可変部3の詳細な構成及び作用については、米国特許公開第2006/0055834号公報を参照することができる。ここでは、米国特許公開第2006/0055834号公報を参照として援用する。
偏光状態可変部3により必要に応じて偏光状態の変換された光束は、ビーム形状可変部4を介して、マイクロレンズアレイ(またはフライアイレンズ)5に入射する。ビーム形状可変部4は、例えば回折光学素子や変倍光学系などを含み、マイクロレンズアレイ5の入射面に形成される照野の大きさ及び形状を、ひいてはマイクロレンズアレイ5の後側焦点面(照明瞳面)に形成される面光源の大きさ及び形状を変化させる機能を有する。なお、ビーム形状可変部4は、制御部11によりその動作を制御されている。なお、マイクロレンズアレイ5に代えて、回折光学素子や角柱状のロッド型インテグレータのようなオプティカルインテグレータを用いることもできる。
マイクロレンズアレイ5に入射した光束は多数の微小レンズにより二次元的に分割され、光束が入射した各微小レンズの後側焦点面には光源がそれぞれ形成される。こうして、マイクロレンズアレイ5の後側焦点面には、多数の光源からなる実質的な面光源(以下、「二次光源」という)が形成される。マイクロレンズアレイ5の後側焦点面に形成された二次光源からの光束は、コンデンサ光学系6を介した後、マスクブラインド7を重畳的に照明する。なお、マイクロレンズアレイ5の後側または前側に開口絞りを配置して光束を制限することも可能である。なお、オプティカルインテグレータとしてのマイクロレンズアレイ5としては、米国特許第6,913,373号公報、米国特許公開第2006/0109443号公報、国際特許公開WO2006/070580号パンフレットを参照することができる。ここでは、米国特許第6,913,373号公報、及び米国特許公開第2006/0109443号公報を参照として援用する。
こうして、照明視野絞りとしてのマスクブラインド7には、マイクロレンズアレイ5を構成する各微小レンズの形状と焦点距離とに応じた矩形状の照野7a(図2参照)が形成される。マスクブラインド7の矩形状の開口部(光透過部)を介した光束は、長手方向と短手方向とを有するスリット形状20a(図7及び図8参照)の照明光を形成するための可変スリット装置20を通過する。可変スリット装置20は、マスクM及びウエハWと光学的に共役な位置またはその近傍、即ちマスクブラインド7の近傍に配置されている。なお、マスクブラインド7の詳細な構成及び作用については、米国特許第6,608,665号公報を参照することができる。なお、ここでは、国特許第6,608,665号公報を参照として援用する。
図2は、可変スリット装置20の構成を示す図である。図2に示すように、可変スリット装置20は、第1形状設定部21、第2形状設定部22、第1選択部材23及び第2選択部材24を備えている。第1形状設定部21及び第1選択部材23は、照野7aの−X方向側に配置されている。
第1形状設定部21は、外縁部21a近傍を通過する第1部分光束7a1の光強度分布である第1光強度分布を設定する。図3は、第1形状設定部21の構成を示す図である。図3に示すように、第1形状設定部21は第1光強度分布を設定するための外縁部21aの縁形状を形成するための複数(この実施の形態においては10個)のブレード21cを備えている。複数のブレード21cは、ステンレス等の完全遮光部材により形成されており、照明光の光軸AXと直交する面(XZ平面)内に配置され、Z方向に沿って櫛歯状に隙間なく配置されている。各ブレード21cには駆動部21dが接続されており、各駆動部21dの駆動にしたがってブレード21cはそれぞれ独立してX方向に沿って移動可能に構成されている。なお、駆動部21dは、制御部11によりその駆動を制御されている。
第1選択部材23は、図2に示すように、Z方向に延びた直線形状のエッジ部23aを備えており、第1形状設定部21の複数のブレード21cの−Y方向側、即ち光入射側に配置されている。第1選択部材23には駆動部23bが接続されており、第1選択部材23は駆動部23bの駆動にしたがってX方向に沿って移動可能に構成されている。なお、駆動部23bは、制御部11によりその駆動を制御されている。
図4に示すように、第1選択部材23が第1形状設定部21に対して+X方向に沿って移動することにより、第1形状設定部21により設定された外縁部21a(図3参照)は第1選択部材23により覆い隠される。即ち、第1形状設定部21により設定された第1光強度分布を有する第1部分光束光束7a1が遮光され(正確には、第1形状設定部21により生成される第1光強度分布を有する第1部分光束7a1に対応する入射光束を遮光する)、スリット形状20aの長手方向に沿った−X方向側の外縁部の縁形状は第1選択部材23のエッジ部23aの形状、即ち直線形状となる(図8参照)。また、第1選択部材23が第1形状設定部21に対して−X方向に沿って移動することにより、第1形状設定部21により設定された外縁部21aは第1選択部材23により覆い隠されないようになるため、スリット形状20aの長手方向に沿った−X方向側の外縁部の縁形状は第1形状設定部21により設定された外縁部21aとなる(図7参照)。このように第1選択部材23は、第1部分光束7a1の通過・非通過を選択する。
また、第2形状設定部22及び第2選択部材24は、照野7aの+X方向側に配置されている。図5は、第2形状設定部22の構成を示す図である。図5に示すように、第2形状設定部22は外縁部22a近傍を通過する第2部分光束7a2の光強度分布である第2光強度分布を形成するための複数(この実施の形態においては10個)のブレード22cを備えている。複数のブレード22cは、ステンレス等の完全遮光部材により形成されており、照明光の光軸AXと直交する面(XZ平面)内に配置され、Z方向に沿って櫛歯状に隙間なく配置されている。各ブレード22cには駆動部22dが接続されており、各駆動部22dの駆動にしたがってブレード22cはそれぞれ独立してX方向に沿って移動可能に構成されている。なお、駆動部22dは、制御部11によりその駆動を制御されている。
第2選択部材24は、図2に示すように、Z方向に延びた直線形状のエッジ部24aを備えており、第2形状設定部22の複数のブレード22cの−Y方向側、即ち光入射側に配置されている。第2選択部材24には駆動部24bが接続されており、第1選択部材24は駆動部24bの駆動にしたがってX方向に沿って移動可能に構成されている。なお、駆動部24bは、制御部11によりその駆動を制御されている。
図6に示すように、第2選択部材24が第2形状設定部22に対して−X方向に沿って移動することにより、第2形状設定部22により設定された外縁部22aは第2選択部材24により覆い隠される。即ち、第2形状設定部22により設定された第2光強度分布を有する第2部分光束7a2が遮光され(正確には、第2形状設定部22により生成される第2光強度分布を有する第2部分光束7a2に対応する入射光束を遮光する)、スリット形状20aの長手方向に沿った+X方向側の外縁部の縁形状は第2選択部材24のエッジ部24aの形状、即ち直線形状となる(図7参照)。また、第2選択部材24が第2形状設定部22に対して+X方向に沿って移動することにより、第2形状設定部22により設定された外縁部22aは第2選択部材24により覆い隠されないようになるため、スリット形状20aの長手方向に沿った+X方向側の外縁部の縁形状は第2形状設定部22により設定された外縁部22aとなる(図8参照)。
可変スリット装置20は、一例としてマスクMを照明する照明条件に対応して、照明光の形状、即ちスリット形状20aを形成する。マスクMを照明する照明条件については後述する。制御部11は、例えばマスクMを照明する第1の照明条件に対応した第1の光強度分布を、第1形状設定部21により設定した場合、第1選択部材23を第1形状設定部21に対して−X方向に移動させ、第2選択部材24を第2形状設定部22に対して−X方向に移動させる。その結果、可変スリット装置20により図7に示すようなスリット形状20a(ドットで示す領域)が形成される。図7に示すスリット形状20aは、第1形状設定部21による第1部分光束7a1と第3部分光束7a3とから形成される。この第3部分光束7a3は、第1選択部材23及び第2選択部材24によって遮光されない部分光束である。
また、例えばマスクMを照明する第2の照明条件に対応した第2の光強度分布を、第2形状設定部22により設定した場合、第1選択部材23を第1形状設定部21に対して+X方向に移動させ、第2選択部材24を第2形状設定部22に対して+X方向に移動させる。その結果、可変スリット装置20により図8に示すようなスリット形状20a(ドットで示す領域)が形成される。図8に示すスリット形状20aは、第2形状設定部22による第2部分光束7a2と第3部分光束7a3とから形成される。
なお、第1選択部材23が第1形状設定部21の外縁部21aを覆い隠している間に、第1形状設定部21は、複数のブレード21cを駆動させることにより所定の照明条件に対応した外縁部の縁形状を形成する。同様に、第2選択部材24が第2形状設定部22の外縁部22aを覆い隠している間に、第2形状設定部22は、複数のブレード22cを駆動させることにより所定の照明条件に対応した外縁部の縁形状を形成する。したがって、照明条件が変更された場合においても、照明条件に対応した照明光の光強度分布に迅速に変更することができる。
図1に戻って、可変スリット装置20を通過した光束は、可変スリット装置20により設定されたスリット形状20aとなり、結像光学系8の集光作用を受けた後、所定のパターンが形成されたマスク(被照射面)Mを重畳的に照明する。このマスクMは、マスク側干渉計IFmにより座標管理されているマスクステージMS上に載置されており、走査方向(±X方向)に移動可能である。ここで、上述のマスクブラインド7は、結像光学系8によってマスクMのパターン面(被照射面)と光学的に共役な位置(ウエハW面と光学的に共役な位置)に配置されており、可変スリット装置20の複数のブレード21c、22cは被照射面と共役な位置から若干デフォーカスした位置に配置されている。なお、光源1、ビーム送光系2、偏光状態可変部3、ビーム形状可変部4、マイクロレンズアレイ5、コンデンサ光学系6、マスクブラインド7、可変スリット装置20、結像光学系8は、照明装置を構成している。
マスクMのパターンを透過した光束は、投影光学系PLを介して、感光性基板であるウエハ(基板)W上に可変スリット装置20により設定されたスリット形状20aの照射領域を形成する。このウエハWは、ウエハ側干渉計IFwにより座標管理されているウエハステージWS上に載置されており、図中XY平面内に移動可能となっている。そして、照射領域とウエハWとの位置関係をスリット形状20aの長手方向と交差する方向(X方向)に沿って変更することにより、マスクパターンをウエハW上に転写露光する。即ち、投影光学系PLの光軸AXと直交する平面内においてウエハWを走査方向に移動させながらスキャン露光を行うことにより、ウエハWの各露光領域にはマスクMのパターンが逐次露光される。
なお、ウエハWは、例えば直径が200mm又は300mm等の円板状の基板である。また、薄膜磁気ヘッド製造用のセラミックス基板や液晶表示素子製造用のフォトレジスト(感光材料)が塗布された1辺又は対角線が500mmよりも大きい矩形の平板状のガラスプレートを基板としてもよい。投影光学系PLとしては、屈折系の他に、反射屈折光学系や反射光学系を使用することができ、また、その内部に中間像を形成する光学系であってもよい。
ここで、図1に示す露光装置は、ウエハWに対する照明光の偏光状態を測定するための偏光状態測定装置9と、照明光の光量を検出するための光量検出部10とを備えている。偏光状態測定装置9の測定結果及び光量検出部10の検出結果は、制御部11に対して出力される。制御部11は、偏光状態測定装置9の測定結果から偏光状態可変部3の動作を制御し、光量検出部10の検出結果から光源1の出力を制御する。また、制御部11は、マスクMのパターン特性(微細度、方向性など)に応じて、偏光状態可変部3及びビーム形成可変部4の動作をそれぞれ制御する。また、制御部11は、照明条件、即ち偏光状態可変部3及びビーム形成可変部4の設定等に基づいて、可変スリット装置20により形成されるスリット形状20aを設定する。即ち、偏光状態可変部3及びビーム形成可変部4の設定により発生する照明光の照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するために、可変スリット装置20により形成されるスリット形状20aを変更する。
第1の実施の形態にかかる露光装置によれば、第1の照明条件に対応した第1光強度分布を設定する第1形状設定部21と、第2の照明条件に対応した第2光強度分布を設定する第2形状設定部22と、第1光強度分布と第2光強度分布とを容易かつ迅速に選択することができる第1選択部材23及び第2選択部材24とを有する可変スリット装置20を備えているため、照明条件に応じた照明ムラを補正するための所望のスリット形状を有する照明光を迅速に形成することができ、高スループットでマスクMのパターンをウエハW上に高精度に露光することができる。
なお、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、第1選択部材23及び第2選択部材24がX方向にのみ移動可能に構成されているが、X方向への移動に加えて第1選択部材23及び第2選択部材24の少なくとも一方がZ軸に対して傾斜可能(Y軸(光束の進行方向)を中心として回転可能)に構成されるようにしてもよい。
図9及び図10は、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置の第1変形例を示す図であって、図9は第1選択部材23をZ軸に対して傾斜させた状態を示す図、図10は第2選択部材24をZ軸に対して傾斜させた状態を示す図である。第1選択部材23及び第2選択部材24の少なくとも一方をZ軸に対して傾斜可能とすることにより、Z方向において所定の傾きを有する照度不均一性を補正することができる。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、第1選択部材23及び第2選択部材24を備えているが、図11に示す第2変形例のように、第1選択部材及び第2選択部材が一体的に形成されている選択部材25を備えるようにしてもよい。選択部材25はX方向に移動可能に構成されており、選択部材25を−X方向に移動させることにより第2形状設定部22により設定された外縁部22a(第2部分光束7a2)は選択部材25により覆い隠され、第1形状設定部21により設定された外縁部21a(第1部分光束7a1)は選択部材25により覆い隠されないようになる。従って、図11に示すようなスリット形状20aが形成される。また、選択部材25を+X方向に移動させることにより第2形状設定部22により設定された外縁部22a(第2部分光束7a2)は選択部材25により覆い隠されず、第1形状設定部21により設定された外縁部21a(第1部分光束7a1)は選択部材25により覆い隠される。これにより、スリット形状20aの−X側の長手方向の形状は選択部材25により形成される直線形状となり、スリット形状20aの+X側の長手方向の形状は第2形状設定部22により設定された外縁部22aの形状となる。なお、選択部材25をZ軸に対して傾斜可能に構成してもよい。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、第1選択部材23及び第2選択部材24が第1形状設定部21及び第2形状設定部22に対して一体的にX方向に移動しているが、第1形状設定部21及び第2形状設定部22が第1選択部材23及び第2選択部材24に対して一体的にX方向に移動するようにしてもよい。また、第1形状設定部21及び第1選択部材23、第2形状設定部22及び第2選択部材24の少なくとも1つがX方向に移動するようにしてもよい。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、複数のブレード21c及び22cが完全遮光部材により形成されているが、濃度分布(透過率分布)を有する複数のブレード(光強度分布設定部)を備えるようにしてもよい。ここで、濃度分布(透過率分布)を有する光強度分布設定部として米国特許第6,404,499号公報に開示される修正装置を用いることができ、濃度分布(透過率分布)を有する複数のブレードとして米国特許公開第2005/0140957号公報に開示される光減衰器の可動要素を用いることができる。ここでは、米国特許第6,404,499号公報及び米国特許公開第2005/0140957号公報を参照として援用する。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、複数のブレード21cのそれぞれがX方向に移動可能に構成されているが、複数のブレード21cの少なくとも1つが移動可能に構成されていればよい。同様に、複数のブレード22cのそれぞれがX方向に移動可能に構成されているが、複数のブレード22cの少なくとも1つが移動可能に構成されていればよい。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置20においては、光源1側からの光路中に選択部材23、第1形状設定部21の順に配置しているが、第1形状設定部21、選択部材23の順に配置するようにしてもよい。同様に、選択部材24、第2形状設定部22の順に配置しているが、第2形状設定部22、選択部材24の順に配置するようにしてもよい。
また、選択部材23、24と第1及び第2形状設定部21、22との間に結像光学系を介在させ、選択部材23、24と第1及び第2形状設定部21、22とを互いに光学的に共役な配置としてもよい。
また、第1の実施の形態にかかる照明装置においては、マスクブラインド7により矩形状の照野7aを形成しているが、図12に示す第3変形例のように、円弧状(弓状)の照野を形成するようにしてもよい。この場合には、直線形状のエッジ部23a,24aを有する第1選択部材23及び第2選択部材24から円弧状(弓状)のエッジ部26a,27aを有する第1選択部材26及び第2選択部材27に置き換える必要がある。
また、第1の実施の形態においては、第1選択部材23、第2選択部材24をX方向に移動させて第1形状設定部21または第2形状設定部22により設定されたスリット形状の長手方向の形状を選択しているが、可変スリット20に入射する光束自体をスリット形状の短手方向に移動させることにより、第1形状設定部21または第2形状設定部22により設定されたスリット形状の長手方向の形状を選択してもよい。この場合には、可変スリット装置の光源側の光路中に光路を傾斜させることが可能な平行平板や光路折り曲げ鏡を配置し、これらの平行平板又は光路折り曲げ鏡を傾斜させることにより光束をシフトさせる。これらの傾斜可能な平行平板又は光路折り曲げ鏡は選択部材と見なすことができる。
また、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置においては、2つの照明条件に応じた2つのスリット形状を形成しているが、3つ以上の照明条件に応じた3つ以上のスリット形状を形成することができる。即ち、第1の照明条件に応じて第1形状設定部21(または第2形状設定部22)により形成された第1のスリット形状を有する照明光により転写露光している間に、第2選択部材24(または第1選択部材23)に覆われている第2形状設定部22(または第1形状設定部21)により第2の照明条件に応じて第2のスリット形状を形成する。そして、第2のスリット形状を有する照明光により転写露光している間に、第1選択部材23(または第2選択部材24)に覆われている第1形状設定部21(または第2形状設定部22)により第3の照明条件に応じて第3のスリット形状を形成する。このように、スループットを低下させることなく、様々な照明条件に応じた様々なスリット形状を順次形成することができる。
次に、図13に示すフローチャートを参照して、第2の実施形態にかかる露光方法として、第1の実施の形態にかかる露光装置を用いた露光方法について説明する。なお、第2の実施の形態にかかる露光方法においては、第1パターン領域内に形成される第1パターン群と、第2パターン領域内に形成される第2パターン群とを有するマスクMを用いて、第1パターン群が転写されたウエハW上に重なるように第2パターン群を転写する二重露光を例に挙げて説明する。
まず、第1パターン領域内に形成された第1パターン群をウエハW上に転写露光する。即ち、制御部11は、第1パターン群の線幅や方向性などに応じた第1照明条件に基づいて偏光状態可変部3及びビーム形成可変部4の動作をそれぞれ制御する。即ち、第1照明条件に変更する(ステップS10、照明条件変更工程)。
次に、制御部11は、第1照明条件により発生する照明光の照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するために、第1形状設定部21の外縁部21aの光強度分布である第1光強度分布を設定する(ステップS11、第1光強度分布設定工程)。具体的には、複数のブレード21cをそれぞれ駆動させることにより、外縁部21aの縁形状を形成する。ここで、第1照明条件により発生する照明光の照明ムラは予め測定されており、図示しない記憶部等に記憶されている。また、記憶部等に記憶されている照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するための外縁部21aの光強度分布、即ち各ブレード21cの移動量も予め算出されており、図示しない記憶部に記憶されている。なお、第1照明条件により発生する照明光の照明ムラを光量検出部10により検出し、検出結果から照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するための外縁部21aの光強度分布、即ち複数のブレード21cの移動量を算出するようにしてもよい。
次に、制御部11は、第1照明条件により発生する照明光の照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するために、第1形状設定部21により外縁部21aの光強度分布を有する光束部分(光束の第1部分)を選択する(ステップS12、選択工程)。具体的には、第1選択部材23及び第2選択部材24を第1形状設定部21及び第2形状設定部22に対して−X方向に沿って移動させ、第2形状設定部22の外縁部22aを覆い隠し、スリット形状20aの+X方向側の外縁部の縁形状を第2選択部材24のエッジ部24aの形状、即ち直線形状とする。一方、スリット形状20aの−X方向側の外縁部の縁形状を第1形状設定部21の各ブレード21cにより形成された形状とする。こうして、スリット形状20aが形成される。
次に、ステップS12において形成されたスリット形状20aを通過した照明光により照明された第1パターン群を、マスクM及びウエハWを照明装置及び投影光学系PLに対して走査方向(Y方向)に走査させつつ、ウエハW上に転写露光する(ステップS13、第1転写工程)。ステップS13において第1パターン群を転写露光している間に、制御部11は、第2パターン群の線幅や方向性などに応じた第2照明条件により発生する照明光の照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するために、第2形状設定部22により外縁部22aの光強度分布である第2光強度分布の設定動作の一部を実行する(ステップS14、第2光強度分布設定工程)。即ち、第2形状設定部22が第2選択部材24に覆われた状態で、複数のブレード22cをそれぞれ駆動させることにより、外縁部22aの縁形状を形成する。ここで、第2照明条件により発生する照明光の照明ムラは予め測定されており、図示しない記憶部等に記憶されている。また、記憶部等に記憶されている照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するための外縁部22aの光強度分布、即ち各ブレード22cの移動量も予め算出されており、図示しない記憶部に記憶されている。なお、第2照明条件により発生する照明光の照明ムラを光量検出部10により検出し、検出結果から照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するための外縁部22aの光強度分布、即ち複数のブレード22cの移動量を算出するようにしてもよい。
ステップS13における第1パターン群の転写露光が終了した後、制御部11は、偏光状態可変部3及びビーム形成可変部4をそれぞれ制御し、第2照明条件に変更する(ステップS15、照明条件変更工程)。
次に、制御部11は、第2照明条件により発生する照明光の照明ムラによる積算露光量の不均一性を補正するために、第2形状設定部22により外縁部22aの光強度分布を有する光束部分(光束の第2部分)を選択する(ステップS16、別の選択工程)。具体的には、第1選択部材23を第1形状設定部21に対して+X方向に沿って移動させ、第1形状設定部21の外縁部21aを覆い隠し、スリット形状20aの−X方向側の外縁部の縁形状を第1選択部材23のエッジ部23aの形状、即ち直線形状とする。同時に、第2選択部材24を第2形状設定部22に対して+X方向に沿って移動させ、スリット形状20aの+X方向側の外縁部の縁形状を第2形状設定部22の外縁部22aの形状とする。こうして、スリット形状20aが形成され、第2光強度分布の設定動作の全部が実行されたこととなる。次に、ステップS16において選択されたスリット形状20aを通過した照明光により照明された第2パターン群を、マスクM及びウエハWを照明装置及び投影光学系PLに対して走査方向(Y方向)に走査させつつ、ウエハW上に転写露光する(ステップS17、第2転写工程)。次に、第1形状設定部21の外縁部21aの光強度分布を有する光束部分を選択し、第2パターン群が転写されたウエハW上に重なるように第1パターン群を転写露光する。このように、第1パターン群及び第2パターン群を順次重ね合わせ露光していく。第1パターン群及び第2パターン群が重ねて転写露光されたウエハWは、露光装置から現像装置に搬送され、現像装置において現像される(現像工程)。
第2の実施の形態にかかる露光方法によれば、第2パターン群に対応した第2光強度分布の設定と、第1パターン群のウエハ上への転写とが同時に実行されるため、第2光強度分布が選択された際に、第2光強度分布を有するスリット形状に迅速に変更することができ、高スループットで高精度な露光を行うことができる。
なお、第2の実施の形態にかかる露光方法においては、第1パターン領域内に形成される第1パターン群と、第2パターン領域内に形成される第2パターン領域内に形成される第2パターン群とを有するマスクを用いて露光を行っているが、第1パターン群と第2パターン群とが別々に形成されているマスクを用いて露光を行うようにしてもよい。また、第2の実施の形態にかかる露光方法においては、2重露光を例に挙げて説明しているが、2重露光以外の露光についてもこの発明を適用することができる。
第1の実施の形態にかかる露光装置では、投影光学系を用いて所定のパターンを感光性基板(ウエハ)に露光する(露光工程)ことにより、マイクロデバイス(半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等)を製造することができる。以下、第3の実施の形態として、第1の実施の形態にかかる露光装置を用いて感光性基板としてのウエハ等に所定の回路パターンを形成することによって、マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法の一例につき図14のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図14のステップS301において、ウエハ上に金属膜が蒸着される。次のステップS302において、ウエハ上の金属膜上にフォトレジストが塗布される。その後、ステップS303において、上述の実施の形態にかかる露光装置を用いて、第1照明条件に応じて形成された第1のスリット形状を有する照明光により照明された第1パターンが投影光学系を介して、ウエハ上の1番目のショット領域に走査露光される。そして、第1照明条件から変更された第2照明条件に応じて形成された第2のスリット形状を有する照明光により照明された第2パターンが投影光学系を介して、ウエハ上の2番目のショット領域に走査露光される。次に、第1照明条件に応じて形成された第1のスリット形状を有する照明光により照明された第1パターンが、第2のパターンが露光された2番目のショット領域に重ね合わせ露光されて、第2照明条件に応じて形成された第2のスリット形状を有する照明光により照明された第2パターンが投影光学系を介して、ウエハ上の3番目のショット領域に走査露光される。このようにして、各ショット領域に第1パターン及び第2パターンを順次重ね合わせ露光していく。
その後、ステップS304において、ウエハ上のフォトレジストの現像が行われた後、ステップS305において、ウエハ上でレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことによって、所定のパターンに対応する回路パターンが、ウエハ上の各ショット領域に形成される。
その後、更に上のレイヤの回路パターンの形成等を行ない、ウエハから複数のデバイスに切断され、半導体素子等のデバイスが製造される。上述の半導体デバイス製造方法によれば、上述の実施の形態にかかる露光装置を用いて露光を行なっているため、高スループットで高精度な半導体デバイスを製造することができる。なお、ステップS301〜ステップS305では、ウエハ上に金属を蒸着し、その金属膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチングの各工程を行っているが、これらの工程に先立って、ウエハ上にシリコンの酸化膜を形成後、そのシリコンの酸化膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチング等の各工程を行ってもよいことはいうまでもない。
また、第1の実施の形態にかかる露光装置では、プレート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしてのフラットパネルディスプレイ(典型的には液晶表示素子)を得ることもできる。以下、図15のフローチャートを参照して、第4の実施の形態として、フラットパネルディスプレイとしての液晶表示素子を得るときの手法の一例につき説明する。まず、図15において、パターン形成工程S401では、上述の実施の形態にかかる露光装置を用いてマスクのパターンを感光性基板(レジストが塗布されたガラス基板等)に転写露光する、所謂光リソグラフィ工程が実行される。即ち、第1照明条件に応じたスリット形状を有する照明光により照明された第1パターンが投影光学系を介して、感光性基板上の1番目の領域に走査露光され、第2照明条件に応じたスリット形状を有する照明光により照明された第2パターンが投影光学系を介して、感光性基板上の2番目の領域に走査露光される。次に、第1パターンが第2のパターンが露光された2番目の領域に重ね合わせ露光され、第2パターンが感光性基板上の3番目のショット領域に走査露光される。このようにして、第1パターン及び第2パターンを順次重ね合わせ露光していく。この光リソグラフィ工程によって、感光性基板上には多数の電極等を含む所定パターンが形成される。その後、露光された基板は、現像工程、エッチング工程、レジスト剥離工程等の各工程を経ることによって、基板上に所定のパターンが形成され、次のカラーフィルタ形成工程S402へ移行する。
次に、カラーフィルタ形成工程S402では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルタの組を複数水平走査線方向に配列されたりしたカラーフィルタを形成する。そして、カラーフィルタ形成工程S402の後に、セル組み立て工程S403が実行される。セル組み立て工程S403では、パターン形成工程S401にて得られた所定パターンを有する基板、及びカラーフィルタ形成工程S402にて得られたカラーフィルタ等を用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。セル組み立て工程S403では、例えば、パターン形成工程S401にて得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルタ形成工程S402にて得られたカラーフィルタとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。
その後、モジュール組み立て工程S404にて、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、上述の実施の形態にかかる露光装置を用いて露光を行なっているため、高スループットで高精度な液晶表示素子を製造することができる。
さて、第2の実施の形態にかかる露光方法においては、多重露光を例に挙げて説明しているが、多重露光以外の露光についてもこの発明を適用することができる。
例えば、ウエハW上の複数の区画(ショット領域)にパターンを露光する場合、ショット領域内の線幅均一性(ショット領域内の線幅のバラツキ)の分布がウエハW上のショット領域の位置によって異なる性状を呈する場合がある。
ここで、転写されるパターンの線幅の変化とパターン転写時の露光量の変化とは相関関係があるため、積算露光量の分布をショット領域内で局所的に変化させることにより(ショット領域を所定の露光量分布の露光光で露光することにより)、ショット領域内の線幅を局所的に変化させて、ショット領域内の線幅均一性(ショット領域内の線幅のバラツキ)の分布を所定の分布(典型的には均一)にすることができる。
ショット領域内の線幅均一性の分布がウエハW上のショット領域の位置によって異なる性状を呈する要因としては、露光装置起因や、露光装置による露光とは別のプロセス起因、或いはウエハ起因(典型的にはウエハ平坦性起因)などが考えられる。
まず、第5の実施の形態として、露光装置起因によるショット領域内の線幅均一性のバラツキの分布を補正した露光方法について説明する。第5の実施の形態では、上述した第1の実施の形態にかかる露光装置を用いてウエハW上に露光を行う。
図16(a)は、第5の実施の形態におけるウエハW上のショット配列を示す。この図16(a)において、ウエハW上にはX方向及びY方向に所定ピッチで多数のショット領域(代表的にショット領域A1〜A6で表す)が形成されている。
図16(a)に矢印で示すように、露光装置はウエハWを−Y方向に移動(走査)させつつショット領域A1への露光を行った後に、ウエハWを−X方向へステッピングさせ、ウエハWを+Y方向に移動(走査)させつつショット領域A2への露光を行う。同様に残りのショット領域へもウエハWを+Y方向又は−Y方向へ移動(走査)させつつ露光を行う。
ここで、走査方向(+Y方向,−Y方向)に依存して、レチクルとウエハの同期精度誤差の性状が異なる場合には、−Y方向への走査によって露光されるショット領域A1,A3,A5における線幅均一性の分布と、+Y方向への走査によって露光されるショット領域A2,A4,A6における線幅均一性の分布とが異なる分布となってしまう。図16(b)にショット領域A1,A3,A5における線幅均一性の分布を示し、図16(c)にショット領域A2,A4,A6における線幅均一性の分布を示す。
第5の実施の形態にかかる露光方法では、例えば−Y方向にウエハWを移動させつつショット領域A1,A3,A5へ走査露光する場合に、第1形状設定部21によって第1の光強度分布を設定しつつ第2選択部材24で第2形状設定部を覆い隠した状態とし、−Y方向にウエハWを移動させつつショット領域A2,A4,A6へ走査露光する場合に、第2形状設定部22によって第2の光強度分布を設定しつつ第1選択部材23で第1形状設定部を覆い隠した状態とすることで、走査方向の正逆に応じて積算露光量の分布を切り換える(照度ムラ補正状態を切り換える)ことができ、ひいては走査方向の正逆に応じた線幅均一性の分布の変動を防止できる。
このとき、第1及び第2選択部材の切替動作は、ステッピング動作時に行うことができる。これにより、積算露光量の分布の切替(照度ムラ補正状態の切替)動作に要する時間に律速されることなく、高スループットのもとで各ショット領域の線幅均一性を向上させることができる。
なお、第5の実施の形態において、走査方向の正逆に応じた線幅均一性の分布の変動は、ウエハ依存性の無いシステマチックな誤差成分と見なせるため、第5の実施の形態における各ショット領域ごとの各ブレード21c,22cの駆動量は、少なくとも1つのロット処理中では一定である。
また、例えばウエハW内のショット領域の位置に依存して同期精度やディフォーカス状態が異なってしまう場合には、線幅均一性の分布がウエハW内のショット領域の位置ごとに異なってしまうことがある。
以下、図17を参照して、露光装置起因によるショット領域内の線幅均一性のバラツキの分布を補正した露光方法の第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態では、上述した第1の実施の形態にかかる露光装置を用いてウエハW上に露光を行う。図17(a)はウエハW上のショット配列を示し、図17(b)はショット領域内の線幅均一性の状態を示す。
図17(a)において、ウエハW上にはX方向及びY方向に所定ピッチで多数のショット領域(A1〜H6で表す)が形成されている。ここで、例えば図17(b)に示すように、各ショット領域(代表的にショット領域A3,B2,B7,E1,E4,E8,G2,G7,H3を示す)間において、線幅均一性の状態が互いに異なっている。
第6の実施の形態にかかる露光方法の手順の一例を図18のフローチャートを参照して説明する。
なお、以下に説明する露光手順の前に、ウエハW内のショット領域の位置ごとに線幅均一性の分布が計測され、これら線幅均一性の分布のバラツキを均一にするための可変スリット装置20の各ブレード21c,22cの駆動量が算出されているものとする。なお、第6の実施の形態において、ウエハW内のショット領域の位置ごとの線幅均一性の分布のバラツキは、ウエハ依存性の無いシステマチックな誤差成分と見なせるため、第6の実施の形態における各ショット領域ごとの各ブレード21c,22cの駆動量は、少なくとも1つのロット処理中では一定である。
まず、ウエハ露光開始位置へウエハWを移動させる。このとき、第1形状設定部21の複数のブレード21cによる外縁部21aの形状設定と、第2形状設定部22の複数のブレード22cjによる外縁部22aの形状設定とを行い、第2選択部材24によって第2形状設定部22を覆い隠す。(ステップS21)
次に、ショット領域A1に対して、第1形状設定部21により形成される第1のスリット形状の照明光で露光を行う。(ステップS22)
ショット領域A1への露光終了後、ウエハWを−X方向へステッピングし、ショット領域A2への露光開始位置にウエハWを位置決めする。このステッピング動作中に、第1選択部材23を照明光路中に挿入して第1形状設定部21を覆い隠し、且つ第2選択部材24を照明光路から退避させる選択部材切替の動作を行う。(ステップS23)
そして、ショット領域A2に対して、第2形状設定部22により形成される第2のスリット形状の照明光で露光を行う。この露光動作中に、ショット領域A3の線幅均一性の分布のバラツキを均一にするための各ブレード21cの駆動量の情報に基づいて、第1形状設定部21の各ブレード21cの駆動を行う。(ステップS24)
ショット領域A2への露光終了後、ウエハWを−X方向へステッピングし、ショット領域A3への露光開始位置にウエハWを位置決めする。このステッピング動作中に、第2選択部材24を照明光路中に挿入して第2形状設定部22を覆い隠し、且つ第2選択部材23を照明光路から退避させる選択部材切替の動作を行う。なお、上述のステップS24で実施していた第1形状設定部21の各ブレード21cの駆動動作が、ショット領域A2への露光動作中に完了しない場合には、このステッピング動作中に引き続いて動作させてもよい。(ステップS25)
次に、ショット領域A3に対して、第1形状設定部21により形成される第1のスリット形状の照明光で露光を行う。(ステップS26)
図18では省略したが、以下、ウエハW上の全てのショット領域への露光が完了するまで、上述の動作を繰り返す。
このように、第6の実施の形態では、第1形状設定部21又は第2形状設定部22の外縁部21c,22cの変更動作を、露光動作中及びステッピング動作中の少なくとも一方の動作中に行うことができ、且つ第1及び第2選択部材の切替動作をステッピング動作時に行うことができる。これにより、積算露光量の分布の切替(照度ムラ補正状態の切替)動作に要する時間に律速されることなく、高スループットのもとで各ショット領域の線幅均一性を向上させることができる。
さて、半導体デバイスの製造工程におけるフォトリソグラフィ工程では、ウエハ等の被処理体の表面にフォトレジスト(感光性材料)膜を形成した後、これに回路パターンを露光し、さらに現像処理を行うことによってレジストパターンを形成している。このフォトリソグラフィ工程は、ウエハにレジスト塗布を行うレジスト塗布処理ユニットや露光後のウエハを現像する現像処理ユニット等を有する塗布現像処理装置(コータデベロッパ)と、この装置に連続して一体的に設けられた露光装置とにより行われている。
そして、このような塗布現像処理装置は、例えばウエハ上にレジスト膜を形成した後、或いは現像処理の前後にウエハに対して加熱処理や冷却処理等の熱処理を行う加熱処理ユニットや冷却処理ユニットを有している。ここで、ウエハ面内でレジスト膜厚が均一でなかったり、これらの熱処理でウエハ面内の温度分布が一様でなかったりする場合には、ショット領域内の線幅均一性の分布がウエハW上のショット領域の位置によって異なる性状を呈する場合がある。
また、上述のレジストパターンをマスクとして、レジストパターンの下層にある被エッチング膜をエッチングするエッチング装置においても、ウエハ面内の温度分布が一様でない場合には、ショット領域内の線幅均一性の分布がウエハW上のショット領域の位置によって異なる性状を呈することがある。
このような塗布現像処理装置やエッチング装置等に起因するウエハ上のショット領域の位置によるショット領域内の線幅均一性の分布の変動は、ウエハ内でショット位置に依存しないある程度安定した誤差分布(システマチックな誤差分布)を持っている。
以下、第7の実施の形態として、露光装置による露光プロセスとは別のプロセス起因によるショット領域内の線幅均一性のバラツキの分布を補正した露光方法について説明する。第7の実施の形態では、上述した第1の実施の形態にかかる露光装置を用いてウエハW上に露光を行う。
なお、第7の実施の形態におけるウエハW上のショット配列は、図17(a)に示した第6の実施の形態と同様であるため、図示説明を省略する。
図19は、露光プロセスとは別のプロセス起因によるショット領域内の線幅均一性のバラツキの分布を複数のショット領域ごとに示した図である。第7の実施の形態では、ウエハW内の複数のショット領域を、線幅均一性のバラツキの分布が同傾向な複数のグループBL1〜BL4に群分けしている。そして、それぞれのショット領域の露光時の積算露光量の分布を、各グループ内で共通の分布としている。
例えばウエハW上の複数のショット領域A1〜H6に対して露光を行う場合、これら複数のショット領域A1〜H6のうち、積算露光量分布が実質的に同じと見なせるショット領域を1つのグループにまとめる。
第7の実施の形態では、図20に示すように、ショット領域A1〜A3,B1〜B4,C1〜C3,D1〜D3,E1〜E3を第1グループBL1とし、ショット領域A4,B5,C4〜C5,D4,E4,F1〜F4,G1〜G4を第2グループBL2とし、ショット領域A5〜A6,B6〜B7,C6〜C7,D5〜D7,E5〜E7,F5〜F7,G5〜G7,H1〜F6を第3グループBL3とし、ショット領域B8,C8,D8,E8,F8,G8を第4グループBL4とする。
なお、積算露光量分布が実質的に同じとは、要求されるショット領域内の線幅均一性のバラツキを許容範囲内とすることができる積算露光量分布のことを指す。
次に、各グループBL1〜BL4ごとに、積算露光量分布の情報に基づいて、可変スリット装置20の複数のブレードの駆動量21c,22cを求める。
その後、ウエハW上の複数のショット領域への露光を行う。
ここでは、図17(a)(または図20)に示した複数のショット領域A1〜H6のうち、ショット領域A1からA6までを露光する手順について説明するが、他のショット領域B1〜H6への露光も同様に実施することができる。
まず、ショット領域A1への露光開始位置にウエハWを載置したウエハステージを移動させる。このとき、可変スリット装置20の第1形状設定部21における複数のブレード21cを算出された駆動量に基づいて駆動して外縁部21aの縁形状を第1の形状に設定する。そして、第1選択部材23を照明光路から退避させ、且つ第2選択部材24で第2形状設定部22の外縁部22aを覆い隠す。
この可変スリット装置20の設定後、ショット領域A1〜A3への露光を行う。この露光動作中に、第2選択部材24で覆い隠されている第2形状設定部22の複数のブレード22cを算出された駆動量に基づいて駆動して外縁部22aの形状を第2の形状に設定する。
ショット領域A3への露光後に、ショット領域A4への露光開始位置へウエハステージを移動させる動作中に、第1選択部材23を移動させて第1形状設定部21の外縁部21aを覆い隠しつつ、第2選択部材24を照明光路外へ退避させる。
その後、ショット領域A4への露光を行うが、この露光動作中に、第1選択部材23で覆い隠されている第1形状設定部21の複数のブレードを21cをステップS24で算出された駆動量に基づいて駆動して外縁部21aの形状を第3の形状に設定する。
このショット領域A4への露光後に、ショット領域A5への露光開始位置へウエハステージを移動させるが、この動作中に、第1選択部材23を照明光路外へ退避させ、且つ第2選択部材24を移動させて第2形状設定部22の外縁部22aを覆い隠す。
その後、ショット領域A5〜A6への露光を行い、ショット領域B8への露光開始位置へウエハステージを移動させる。このような動作をウエハW上の全てのショット領域への露光が完了するまで繰り返す。
このように、各ショット領域への露光の際に、ショット領域が属するグループが変わるごとに可変スリットの補正条件を切り替えることで、スループットを落とすことなく、各ショットの線幅最適化を行うことが可能となる。
なお、第7の実施の形態において、塗布現像処理装置やエッチング装置等に起因するウエハ上のショット領域の位置によるショット領域内の線幅均一性の分布の変動を計測する際には、例えば以下の手順を用いることができる。
まず、露光装置にインライン接続されたコータ・デベロッパを用いてテストウエハにレジストを塗布し(必要があればプリベークし)、テストパターン(又は実パターン)のテスト露光を行う。その後、コータ・デベロッパを用いてレジストを現像し(必要があればベーク処理を行い)、現像されたレジストパターンの線幅均一性の分布を各ショット領域ごとに計測する。
また、エッチングの非均一性に起因する線幅均一性の誤差を計測する場合には、上記の手順に加えて、薄膜形成処理及びエッチング処理を加え、エッチングされたパターンの線幅均一性の分布を各ショット領域ごとに計測すればよい。
なお、この露光装置以外のプロセス処理に起因する線幅均一性の誤差補正を、上述の露光装置に起因する線幅均一性の誤差補正と組み合わせてもよい。
なお、塗布現像処理装置やエッチング装置等に起因するウエハ上のショット領域の位置によるショット領域内の線幅均一性の分布が短期的(例えば1ロット内)に変動する場合には、塗布現像処理装置やエッチング装置等のプロセス装置に測定装置を組み込み、この組み込まれた測定装置からの測定結果情報に基づいて、露光装置による積算露光量分布の状態を変更してもよい。
ここで、測定装置としては、例えば膜厚測定装置やスキャトロメータ、或いはプロセス装置の熱処理ユニットにおける温度分布や温度分布の履歴を計測する温度計測装置などを用いることができる。
ここで、膜厚測定装置をプロセス装置に組み込んだ場合には、この膜厚測定装置により計測されるレジスト膜厚や反射防止膜(BARC)厚の分布をロット内の各ウエハごと又は数枚おきのウエハごとに計測し、この計測結果より、ウエハ面内の線幅均一性に与える影響を算出し、この影響を補正するための可変スリット装置の各ブレードの駆動補正量を算出すればよい。
また、スキャトロメータをプロセス装置に組み込んだ場合には、このスキャトロメータによって線幅均一性の状態を計測し、この計測結果より、可変スリット装置の各ブレードの駆動補正量を算出すればよい。
そして、温度計測装置をプロセス装置の熱処理ユニットに組み込んだ場合には、ウエハ面内の温度分布の履歴(経時的な変化)を計測し、この計測結果より、ウエハ面内の線幅均一性に与える影響を算出し、この影響を補正するための可変スリット装置の各ブレードの駆動補正量を算出すればよい。
これらプロセス装置に組み込まれた計測装置からの情報は、当該計測装置から直接、或いは半導体製造工場のホストコンピュータ経由で、露光装置に伝達される。なお、可変スリット装置の駆動補正量の算出は、露光装置内で実施しても、半導体製造工場のホストコンピュータで実施してもよい。
次に、ウエハフラットネス起因の場合を考える。
ウエハ平坦性が悪い場合には、ウエハW上のショット領域の位置ごとにディフォーカス残渣の分布が異なる。パターン像を露光する際にディフォーカス残渣があると、そのディフォーカス残渣の量に応じて転写されるパターン像の線幅がベストフォーカス状態での線幅とは異なってしまい、線幅均一性が悪化する。
上述のディフォーカス残渣の分布とは、1つのショット領域をフィッティングした平面を基準としたショット領域内の高さ分布と、投影光学系によって形成されるパターン像面にフィッティングした平面(最適焦点面)を基準としたパターン像面の光軸方向の高さ分布との差分の分布である。
以下、第8の実施の形態として、ウエハ平坦性に起因する線幅均一性の悪化の影響を低減させつつ露光を行う露光方法の一例を、図21に示すフローチャートを参照して説明する。なお、第8の実施の形態にかかる露光方法では、第1の実施の形態にかかる可変スリット装置を、欧州特許公開第1037117号公報又は米国特許第6,208,407号公報に開示されるツインステージを備えた露光装置に適用した場合を例に挙げて説明する。
さて、上述のディフォーカス残渣の分布は、被露光基板としてのウエハの平坦性(ウエハフラットネス)の計測結果と、投影光学系の結像性能(典型的には収差)の計測結果とから算出できる。ここでは、欧州特許公開第1037117号公報及び米国特許第6,208,407号公報を参照として援用する。
そのため、まず、例えば米国特許公開第2006/0170891号公報に開示される収差測定装置を用いて、投影光学系の収差を計測する(ステップS31)。なお、この収差計測は投影光学系の収差変動が無視し得る程度であれば毎回の露光動作のたびに行う必要はなく、特定の間隔(典型的には1ロットのウエハ処理ごと)で行えばよい。ここでは、米国特許公開第2006/0170891号公報を参照として援用する。
次に、ウエハを計測ステージに載置し、ウエハ平坦性を計測する(ステップS32)。なお、このウエハ平坦性の計測動作は、上記のステップS21と同時に実行されてもよい。
そして、上記のステップS31,S22の計測結果より、ウエハ上の複数のショット領域ごとのディフォーカス残渣の分布を算出する(ステップS33)。
ここで、ショット領域内の線幅の変化に与える影響は、実際の露光条件と上記ディフォーカス残渣の分布とから求められる。
従って、本例では、マスクMに形成されたパターン情報、ウエハWに塗布されたレジスト(感光性材料)の情報、照明条件、投影光学系の開口数などの露光条件と、ステップS23で算出された各ショット領域ごとのディフォーカス残渣の分布とからショット領域内の線幅均一性を実質的に一定とするための積算露光量分布をウエハW上のショット領域(複数の区画)ごとに算出し、図示なき記憶部へその情報を記憶させる(ステップS34)。
なお、マスクMに形成されたパターン情報としては、例えばパターンの種類(ライン・アンド・スペース、コンタクトホール、孤立線)、マスク上でのパターン密度分布、サイズなどを用いることができる。また、感光性材料の情報としては、レジストの種類、構成(1層か多層か、トップコート付か)、膜厚などを用いることができる。そして、照明条件としては、照明光の角度分布(照明光学系の瞳位置での瞳輝度分布に対応)、照明光の偏光分布、基準露光量などを用いることができる。
そして、各ショット領域ごとに、積算露光量分布の情報に基づいて、可変スリット装置の複数のブレードの駆動量を求める。
その後、ウエハW上の複数のショット領域への露光を行う(ステップS35)。
ここでは、図18(a)に示した複数のショット領域A1〜H6のうち、ショット領域A1からA6までを露光する手順について説明するが、他のショット領域B1〜H6への露光も同様に実施することができる。
このように、各ショット領域への露光ごとに高速に可変スリットの補正条件を切り替えることで、スループットを落とすことなく、各ショットの線幅最適化を行うことが可能となる。
なお、ウエハの平坦性(ウエハフラットネス)がロット内で同一傾向にある場合には、ロット内の先頭ウエハの平坦性の計測結果を代表値として用いてもよい。
また、第8の実施の形態では、各ショットごとに積算露光量分布の情報を持たせたが、第7の実施の形態のように、ウエハ内の複数のショット領域をいくつかのグループに群分けして、各グループごとに積算露光量分布の情報を持たせてもよい。
また、上述の実施の形態にかかる可変スリット装置では、1つのショット領域を露光する際にはスリット形状は不変であったが、1つのショット領域を露光する際にスリット形状を変更してもよい。この場合、第1形状設定部21及び第2形状設定部22の双方を用いてスリット形状が外縁部21a及び外縁部22aを同時に持つようにしてもよい。このときには、複数の形状設定部の駆動ストロークを小さくできるため、高速なむら補正条件の設定が可能となる。
また、上述の実施の形態にかかる可変スリット装置では、走査直交方向における積算露光量分布の制御が可能であるが、走査方向における積算露光量分布の制御が必要な場合には、可変スリット装置に入射する照明光、またはウエハのショット領域に到達する露光光の光量を、1つのショット領域への走査露光の間で変化させればよい。
また、上述の実施の形態にかかる可変スリット装置において、第1選択部材23(26)及び第2選択部材24(27)をマスクブラインド7が持つ可動ブラインドと兼用させることができる。
以下、第9の実施の形態として、第1選択部材及び第2選択部材をマスクブラインドが持つ可動ブラインドと兼用させた露光装置について説明する。
図22は、第9の実施の形態にかかる露光装置の構成を示す図である。なお、以下の説明においては、説明を簡単にするために、図1に示した第1の実施の形態と同様の機能を有する部材には同じ符号を付し、その説明を省略している。また、第9の実施の形態ではマスクM及びウエハWを移動させる方向(走査方向)をY軸方向に設定している。
図22において、マスクブラインド7は、結像光学系8に関してマスクMのパターン形成面と光学的に共役な平面内に配置されてマスクM上の走査方向の照明領域を設定する羽根71,72を備えている。これらの羽根71,72は、Z方向において照明装置の光軸を挟むように配置されており、それぞれがZ方向に沿って可動に設けられている。
そして、マスクブラインド7は、羽根71をZ方向に移動させる駆動部71bと羽根72をZ方向に移動させる駆動部72bとを備えている。これらの駆動部71b,72bによる羽根71,72の移動は制御部11からの出力によって制御される。これらの羽根71,72は第1選択部材及び第2選択部材と見なすことができる。
そして、第1形状設定部21及び第2形状設定部22のブレード21c,22cは、スクMのパターン形成面と光学的に共役な平面から所定間隔だけディフォーカスした平面内に配置されている。なお、これら第1形状設定部21及び第2形状設定部22の構成及び動作は上述の第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
次に、図23を参照して、第9の実施の形態にかかる露光装置におけるマスクブラインド7の羽根71,72の動作を説明する。図23は、第9の実施の形態にかかる露光装置におけるマスクブラインド7の羽根71,72と、第1形状設定部21及び第2形状設定部22とをY方向側から見た図である。
なお、図22及び図23において、第9の実施の形態では、マスクブラインド7(第1形状設定部21及び第2形状設定部22)とマスクMとの間に結像光学系8及び光路折り曲げ鏡が配置されているため、マスクブラインド7の位置(第1形状設定部21及び第2形状設定部22の位置)における+Z方向とマスクMの位置における+Y方向とが対応し、マスクブラインド7の位置(第1形状設定部21及び第2形状設定部22の位置)における−Z方向とマスクMの位置における−Y方向とが対応している。
図23(a)は、ウエハW上の特定のショット領域(以下、第1のショット領域と称する)への露光前における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。ここでは、第1選択部材としての羽根71のエッジ部71aと第2選択部材としての羽根72のエッジ部72aとが境界線を形成するように一致した状態となっている。ここで、露光開始時点においては、マスクM上の遮光帯(禁止帯)とエッジ部71a,72aによる境界線とが光学的に一致している(境界線の像が遮光帯上に形成されている)。
図23(b)は、第1のショット領域への走査露光中における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。この第1のショット領域への走査露光に際しては、羽根72によって第2形状設定部22の外縁部が覆い隠され且つ羽根71によって第1形状設定部21の外縁部が覆い隠されない状態となるため、第1形状設定部21により設定された外縁部と羽根72の直線状のエッジ部72aによって縁形状が規定される光束がマスクM、ひいてはウエハWへ向かう。
上記の光束がマスクM上のパターン領域の+Y方向側の端部にかかるときに、マスクブラインド7の羽根71の−Z方向への移動を開始する。このときは、羽根71のエッジ部71aの像がマスクM上の+Y方向側の遮光帯に一致するように、羽根71がマスクMと同期して移動する。
図23(c)は、第1ショット領域への露光終了時における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。ここでは、第1選択部材としての羽根71のエッジ部71aと第2選択部材としての羽根72のエッジ部72aとが境界線を形成するように一致した状態となっている。
そして、図23(d)は、第1ショット領域の次に露光される別のショット領域(以下、第2ショット領域と称する)への露光前における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。
図23(c)に示した第1ショット領域への露光終了後の状態と比べて、図23(d)の状態では、エッジ部71a,72aにより規定される境界線の位置が−Z方向側へ移動した状態となっている。ここで、第2ショット領域への露光開始時点においては、マスクM上の遮光帯(禁止帯)とエッジ部71a,72aによる境界線とが光学的に一致している(境界線の像が遮光帯上に形成されている)。
なお、図23(c),(d)に示した羽根71,72の移動の動作は、走査露光間のステッピング動作時に実行される。
図23(e)は、第2のショット領域への走査露光中における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。この第2のショット領域への走査露光に際しては、羽根71によって第1形状設定部21の外縁部が覆い隠され且つ羽根72によって第2形状設定部22の外縁部が覆い隠されない状態となるため、第2形状設定部22により設定された外縁部と羽根71の直線状のエッジ部71aによって縁形状が規定される光束がマスクM、ひいてはウエハWへ向かう。
上記の光束がマスクM上のパターン領域の−Y方向側の端部にかかるときに、マスクブラインド7の羽根72の+Z方向への移動を開始する。このときは、羽根72のエッジ部72aの像がマスクM上の−Y方向側の遮光帯に一致するように、羽根72がマスクMと同期して移動する。
図23(f)は、第2ショット領域への露光終了時における羽根71,72と第1及び第2形状設定部21,22との位置関係を示す図である。ここでは、第1選択部材としての羽根71のエッジ部71aと第2選択部材としての羽根72のエッジ部72aとが境界線を形成するように一致した状態となっている。
その後、羽根71,72を一体に+Z方向に移動させて、図23(a)の状態に戻し、第1及び第2ショット領域以外のショット領域への露光を開始する。
なお、図23に示した露光動作では、第1及び第2形状設定部21,22の各ブレード21c,22cを固定していたが、上述の実施形態と同様に、第1選択部材としての羽根71によって第1形状設定部を覆い隠している間に第1形状設定部21の各ブレード21cを駆動して外縁部の形状を変更する動作や、第2選択部材としての羽根72によって第2形状設定部を覆い隠している間に第2形状設定部22の各ブレード22cを駆動して外縁部の形状を変更する動作を行ってもよい。
なお、上述の実施の形態では、走査型露光装置に本発明が適用された場合について説明したが、これに限らず、ステッパなどの静止型露光装置に本発明を適用しても良い。また、ショット領域とショット領域とを合成するステップ・アンド・スティッチ方式の縮小投影露光装置にも本発明は適用することができる。
また、上述の実施の形態の露光装置における投影光学系の倍率は縮小系のみならず等倍および拡大系のいずれでも良いし、投影光学系PLは屈折系のみならず、反射系及び反射屈折系のいずれでも良いし、その投影像は倒立像及び正立像のいずれでも良い。
また、上述の実施の形態において、投影光学系と感光性基板との間の光路中を1.1よりも大きな屈折率を有する媒体(典型的には液体)で満たす手法、所謂液浸法を適用しても良い。この場合、投影光学系と感光性基板との間の光路中に液体を満たす手法としては、国際公開第99/49504号パンフレットに開示されているような局所的に液体を満たす手法や、特開平6−124873号公報に開示されているような露光対象の基板を保持したステージを液槽の中で移動させる手法や、特開平10−303114号公報に開示されているようなステージ上に所定深さの液体槽を形成し、その中に基板を保持する手法などを採用することができる。ここでは、国際公開第99/49504号パンフレット、特開平6−124873号公報及び特開平10−303114号公報を参照として援用する。
また、上述の実施の形態において、例えば米国特許公開第2006/0203214号公報、2006/0158624号公報、又は2006/0170901号公報に開示されるような偏光照明を行ってもよい。ここでは、米国特許公開第2006/0203214号公報、2006/0158624号公報、又は2006/0170901号公報を参照として援用する。
また、照明光ILは、ArFエキシマレーザ光(波長193nm)に限らず、KrFエキシマレーザ光(波長248nm)などの紫外光や、F2レーザ光(波長157nm)な
どの真空紫外光であっても良い。例えば真空紫外光としてDFB半導体レーザ又はファイバーレーザから発振される赤外域、又は可視域の単一波長レーザ光を、例えばエルビウム(又はエルビウムとイッテルビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を用いても良い。
また、上述の実施の形態では、露光装置の照明光ILとしては波長100nm以上の光に限らず、波長100nm未満の光を用いても良いことはいうまでもない。例えば、近年、70nm以下のパターンを露光するために、SORやプラズマレーザを光源として、軟X線領域(例えば5〜15nmの波長域)のEUV(Extreme Ultraviolet)光を発生させると共に、その露光波長(例えば13.5nm)の下で設計されたオール反射縮小光学系、及び反射型マスクを用いたEUV露光装置の開発が行われている。この装置においては、円弧照明を用いてマスクとウエハを同期走査してスキャン露光する構成が考えられるので、かかる装置にも本発明を好適に適用することができる。この他、電子線又はイオンビームなどの荷電粒子線を用いる露光装置にも、本発明は適用できる。
また、上述の実施の形態においては、光透過性の基板上に所定の遮光パターン(又は位相パターン・減光パターン)を形成した光透過型マスク(レチクル)を用いたが、このレチクルに代えて、例えば米国特許第6,778,257号公報に開示されているように、露光すべきパターンの電子データに基づいて、透過パターン又は反射パターン、あるいは発光パターンを形成する電子マスク(可変成形マスク)を用いても良い。ここでは、米国特許第6,778,257号公報を参照して援用する。
また、国際公開第2001/035168号パンフレットに開示されているように、干渉縞をウエハW上に形成することによって、ウエハW上にライン・アンド・スペースパタ
ーンを形成する露光装置(リソグラフィシステム)にも本発明を適用することができる。
さらに、2つのレチクルパターンを、投影光学系を介してウエハ上で合成し、1回のスキャン露光によってウエハ上の1つのショット領域をほぼ同時に二重露光する露光装置にも本発明を適用することができる。ここでは、国際公開第2001/035168号パンフレットを参照として援用する。
なお、上述の実施の形態及び変形例でパターンを形成すべき物体(エネルギビームが照射される露光対象の物体)はウエハに限られるものでなく、ガラスプレート、セラミック基板、あるいはマスクブランクスなど他の物体でも良い。
露光装置の用途としては半導体製造用の露光装置に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを転写する液晶用の露光装置や、有機EL、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD等)、マイクロマシン及びDNAチップなどを製造するための露光装置にも広く適用できる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置などで使用されるレチクル又はマスクを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。
また、上述の実施の形態にかかる露光装置は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。また、上記実施形態の各構成要素等は、いずれの組み合わせ等も可能とすることができる。
この発明の可変スリット装置によれば、第1光強度分布設定部により設定された第1光強度分布を有する光束の第1部分と、第2光強度分布設定部により設定された第2光強度分布を有する光束の第2部分とを選択する選択部材を備えているため、第1光強度分布を有する光束の第1部分から第2光強度分布を有する光束の第2部分へ、及び第2光強度分布を有する光束の第2部分から第1光強度分布を有する光束の第1部分へ迅速に変更することができる。
また、この発明の照明装置によれば、この発明の可変スリット装置を備えているため、所望の形状を有する照明光を迅速に形成することができ、被照射面上を所望の形状を有する照明光により良好に照明することができる。
また、この発明の露光装置によれば、この発明の照明装置を備えているため、照明条件に対応した所望の形状を有する照明光を迅速に形成することができ、高スループットで所定のパターンを基板上に高精度に露光することができる。
また、この発明の露光装置によれば、光強度分布変更手段が第1照明条件のもとで第1光強度分布を持つ照明光を基板へ導く動作中に、第2光強度分布の設定動作の一部を実行することができるため、照明条件が変化した場合においても、照明条件に対応した照明光の光強度分布に迅速に変更することができ、高スループットで高精度な露光を行うことができる。
また、この発明の露光装置によれば、光強度分布変更手段が第1光強度分布を持つ照明光を基板へ導く動作中に、第2光強度分布の設定動作の一部を実行することができるため、基板上の複数の区画のうちの1つの区画への露光と別の1つの区画への露光とで照明光の光強度分布を迅速に変更することができ、高スループットで高精度な露光を行うことができる。
また、この発明のデバイス製造方法によれば、この発明の露光装置を用いて所定のパターンの露光を行なうため、高スループットで高精度なデバイスを製造することができる。
また、この発明の露光方法によれば、スリット形状の長手方向に沿った一対の外縁部のうちの他方の外縁部の光強度分布である第2光強度分布を設定する第2光強度分布設定工程と、選択された第1部分を有する光束を用いて所定のパターンを基板上に転写する転写工程とが同時に実行されるため、第2光強度分布を有する光束の第2部分が選択された際に、選択された第2部分を有する光束へ迅速に変更することができる。
また、この発明の露光方法によれば、光強度分布変更工程において、第1照明条件のもとで第1光強度分布を持つ照明光を第1パターン群を介して基板上に導いて第1パターン群を基板上に転写する第1転写工程の実行中に、第2光強度分布の設定動作の一部を実行することができるため、第1照明条件から第2照明条件に変更された場合においても、第2照明条件に対応した第2光強度分布に迅速に変更することができ、高スループットで高精度な露光を行うことができる。
また、この発明のデバイス製造方法によれば、この発明の露光方法を用いて第1パターン群及び第2パターン群の重ね合せ露光を行なうため、高スループットで高精度なデバイスを製造することができる。
また、この発明のデバイス製造方法によれば、露光工程以外の工程に起因する線幅均一性の誤差を露光工程で補正することができるため、良好にデバイスを製造することができる。
なお、以上説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や、均等物も含む趣旨である。
また、本開示は、2006年6月16日に提出された日本国特許出願番号2006−167234号に含まれた主題に関連し、その開示の全てはここに参照事項として明白に組み込まれる。
本発明は、半導体素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等を製造するためのリソグラフィ工程で使用される可変スリット装置、該可変スリット装置を備えた照明装置、該照明装置を備えた露光装置、パターンを基板上に露光する露光方法及び該露光装置または該露光方法を用いたデバイスの製造方法に好適に用いることが出来る。

Claims (35)

  1. 長手方向と短手方向とを有するスリット形状の照明光を形成するための可変スリット装置において、
    前記スリット形状の前記短手方向を横切る複数の外縁部のうちの1つの外縁部の形状を設定する第1形状設定部と、
    前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部の形状を設定する第2形状設定部と、
    前記第1形状設定部を介する光束と、前記第2形状設定部を介する光束とを選択的に出力する選択部材と
    を備え、
    前記選択部材によって前記第1形状設定部を介した前記光束を出力しているときに、前記第2形状設定部の前記別の1つの外縁部の形状を変更することを特徴とする可変スリット装置。
  2. 前記選択部材は前記スリット形状の長手方向に延びた形状のエッジ部を備えることを特徴とする請求項1に記載の可変スリット装置。
  3. 前記選択部材のエッジ部は、前記第1形状設定部を介する光束又は前記第1形状設定部を介した光束と、前記第2形状設定部を介する光束又は前記第2形状設定部を介した光束とを選択的に遮光することを特徴とする請求項2に記載の可変スリット装置。
  4. 前記第1及び第2形状設定部と前記選択部材とを制御する制御部をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  5. 長手方向と短手方向とを有するスリット形状の照明光を形成するための可変スリット装置において、
    前記スリット形状の前記短手方向を横切る複数の外縁部のうちの、1つの外縁部近傍を通過する第1部分光束の光強度分布である第1光強度分布を設定する第1光強度分布設定部と、
    前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部近傍を通過する第2部分光束の光強度分布である第2光強度分布を設定する第2光強度分布設定部と、
    前記第1部分光束と、前記第2部分光束とを選択的に出力する選択部材と
    を備え、
    前記選択部材によって前記第1部分光束を出力しているときに、前記第2部分光束の前記第2光強度分布を変更することを特徴とする可変スリット装置。
  6. 前記第1光強度設定部は前記第1部分光束の縁形状を設定する第1形状設定部を備え、
    前記第2光強度設定部は前記第2部分光束の縁形状を設定する第2形状設定部を備えることを特徴とする請求項5記載の可変スリット装置。
  7. 前記第1形状設定部及び前記第2形状設定部のうちの少なくとも一方は、前記縁形状を形成するための複数のブレードを備え、
    前記複数のブレードのうちの少なくとも1つは、前記短手方向に沿って移動可能であることを特徴とする請求項6記載の可変スリット装置。
  8. 前記複数のブレードの移動を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記外縁部の縁形状を変形させるために、前記複数のブレードのうちの少なくとも1つのブレードを移動させることを特徴とする請求項7記載の可変スリット装置。
  9. 前記第1形状設定部及び前記第2形状設定部は、それぞれ前記外縁部の縁形状を形成するための複数のブレードを備え、
    前記第1形状設定部の前記複数のブレードのうちの少なくとも1つのブレードと、前記第2形状設定部の前記複数のブレードのうちの少なくとも1つのブレードとは、前記外縁部の縁形状を変形させるために、前記短手方向に沿って移動可能であり、
    前記選択部材の選択動作と前記複数のブレードの移動とを制御する制御部を更に備え、
    該制御部は、前記選択部材によって前記第1部分光束を選択している間に、前記第2形状設定部の前記少なくとも1つのブレードを移動させて前記第2部分光束の縁形状を設定することを特徴とする請求項6記載の可変スリット装置。
  10. 前記第1形状設定部は、前記第1部分光束の光路中に挿入可能に設けられて所定の透過率分布を持つ少なくとも1つのフィルタ部材を備えていることを特徴とする請求項5に記載の可変スリット装置。
  11. 前記選択部材は、前記スリット形状の長手方向に延びた形状のエッジ部を備え、
    前記照明光の前記複数の外縁部と前記選択部材の前記エッジ部との位置関係を、前記短手方向に沿って変更することを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  12. 前記エッジ部は前記長手方向に延びた直線形状であり、
    前記選択部材は、前記位置関係を変更することにより、前記第1部分光束または前記第2部分光束の外縁部の形状を直線形状に設定することを特徴とする請求項11記載の可変スリット装置。
  13. 前記選択部材の前記エッジ部は、前記短手方向に沿って移動可能であり、
    前記選択部材の前記エッジ部の前記短手方向への移動により、前記第1部分光束と前記第2部分光束とを選択的に遮光することを特徴とする請求項11または請求項12記載の可変スリット装置。
  14. 前記選択部材は、前記1つの外縁部近傍に設けられた第1選択部材と、
    前記別の1つの外縁部に設けられた第2選択部材とを備えることを特徴とする請求項13記載の可変スリット装置。
  15. 前記第1選択部材と前記第2選択部材とのうちの少なくとも一方は、前記長手方向に対して傾斜可能であることを特徴とする請求項14記載の可変スリット装置。
  16. 前記第1選択部材と前記第2選択部材とは一体的に形成されていることを特徴とする請求項14または請求項15記載の可変スリット装置。
  17. 前記選択部材は、前記第1及び第2光強度分布設定部へ向かう光束を前記短手方向に沿って移動させることを特徴とする請求項5乃至請求項10の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  18. 光束が前記可変スリット装置を通過する順に、前記第1及び第2光強度分布設定部と、前記選択部材が配置されていることを特徴とする請求項5乃至請求項17の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  19. 光束が前記可変スリット装置を通過する順に、前記選択部材と、前記第1及び第2光強度分布設定部とが配置されていることを特徴とする請求項5乃至請求項17の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  20. 前記スリット形状はほぼ多角形状またはほぼ円弧形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項19の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  21. スリット形状を照明光を被照射面上に導く照明装置に用いられることを特徴とする請求項1乃至請求項19の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  22. 前記選択部材は、前記照明光を前記被照射面上に導いているときに、前記第1部分光束及び前記第2部分光束のうちの一方のみを出力することを特徴とする請求項21に記載の可変スリット装置。
  23. スリット形状を照明光を被照射面上に導く照明装置に用いられることを特徴とする請求項1乃至請求項22の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  24. 前記選択部材は、前記照明光を前記被照射面上に導いているときに、前記第1形状設定部を介する光束又は前記第1形状設定部を介した光束と、前記第2形状設定部を介する光束又は前記第2形状設定部を介した光束との一方を選択的に遮光することを特徴とする請求項23に記載の可変スリット装置。
  25. 前記選択部材は前記被照射面と光学的に共役な位置に設けられることを特徴とする請求項21乃至請求項24の何れか一項に記載の可変スリット装置。
  26. スリット形状の照明光を被照射面上に導く照明装置において、
    前記照明光の形状を変更するための請求項1乃至請求項25の何れか一項に記載の可変スリット装置を備えることを特徴とする照明装置。
  27. 前記可変スリット装置により形成される前記照明光の形状は、前記被照射面を照明する照明条件に対応して設定されることを特徴とする請求項26記載の照明装置。
  28. 所定のパターンを介した照明光により基板上にスリット形状の照射領域を形成しつつ、該照射領域と前記基板との位置関係を、前記スリット形状の長手方向と交差する方向に沿って変更させることにより、前記所定のパターンを前記基板上に転写する露光装置において、
    前記所定のパターンに前記照明光を照射するための請求項26または請求項27記載の照明装置を備えていることを特徴とする露光装置。
  29. 前記所定のパターンは、前記基板上の複数の区画に転写され、
    前記選択部材は、前記複数の区画のうちの1つの区画への転写動作と別の区画への転写動作との間に選択動作を行うことを特徴とする請求項28に記載の露光装置。
  30. 請求項28又は請求項29に記載の露光装置を用いて前記
    所定のパターンを前記基板上に露光する露光工程と、
    前記露光工程により露光された前記基板を現像する現像工程と、
    を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
  31. 所定のパターンを介した照明光により基板上にスリット形状の照射領域を形成しつつ、該照射領域と前記基板との位置関係を、前記スリット形状の長手方向と交差する方向に沿って変更させることにより、前記所定のパターンを前記基板上に転写する露光方法において、
    前記スリット形状の短手方向を横切る外縁部のうちの1つの外縁部近傍を通過する第1部分光束の光強度分布である第1光強度分布を設定する第1光強度分布設定工程と、
    前記複数の外縁部のうちの別の1つの外縁部近傍を通過する第2部分光束の光強度分布である第2光強度分布を設定する第2光強度分布設定工程と、
    前記第1部分光束と前記第2部分光束とから前記第1部分光束を選択する選択工程と、
    前記選択された前記第1部分光束を用いて、前記所定のパターンを前記基板上に転写する転写工程と、
    を含み、
    前記第2光強度分布設定工程と前記転写工程とは同時に実行されることを特徴とする露光方法。
  32. 前記所定のパターンは、第1パターン領域内に形成される第1パターン群と、該第1パターン領域とは異なる第2パターン領域内に形成される第2パターン群とを有し、
    前記転写工程では前記第1パターン群を前記基板上に転写し、
    前記露光方法は、
    前記第2光強度分布設定工程で設定された前記第2部分光束を選択する別の選択工程と、
    前記選択された前記第2部分光束を用いて、前記第2パターン群を前記基板上に転写する別の転写工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項31記載の露光方法。
  33. 前記第2光強度分布設定工程で設定された前記第2部分光束を選択する別の選択工程と、
    前記選択された前記第2部分光束を用いて前記所定のパターンを前記基板上に転写する別の転写工程とをさらに含み、
    前記別の転写工程は、前記基板上の複数の区画のうち前記転写工程で転写される区画とは異なる区画に前記所定のパターンを転写することを特徴とする請求項31に記載の露光方法。
  34. 請求項31に記載の露光方法を用いて、前記所定のパターンを前記基板上に露光する露光工程と、
    前記露光工程により露光された前記基板を現像する現像工程と、
    を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
  35. 請求項32乃至請求項34の何れか一項に記載の露光方法を用いて、前記第1パターン群及び前記第2パターン群を前記基板上に露光する露光工程と、
    前記露光工程により露光された前記基板を現像する現像工程と、
    を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP2008521178A 2006-06-16 2007-06-08 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5071385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008521178A JP5071385B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167234 2006-06-16
JP2006167234 2006-06-16
JP2008521178A JP5071385B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
PCT/JP2007/061612 WO2007145139A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007145139A1 JPWO2007145139A1 (ja) 2009-10-29
JP5071385B2 true JP5071385B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38831654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521178A Expired - Fee Related JP5071385B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090073404A1 (ja)
EP (3) EP3392903A1 (ja)
JP (1) JP5071385B2 (ja)
KR (1) KR20090029686A (ja)
TW (1) TWI471679B (ja)
WO (1) WO2007145139A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200938957A (en) * 2008-03-05 2009-09-16 Nanya Technology Corp Feedback system and feedback method for controlling power ratio of light source
DE102008001553B4 (de) * 2008-05-05 2015-04-30 Carl Zeiss Smt Gmbh Komponente zur Einstellung einer scanintegrierten Beleuchtungsenergie in einer Objektebene einer Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage
JP5365096B2 (ja) * 2008-08-25 2013-12-11 株式会社ニコン 光学系、露光装置及び電子デバイスの製造方法
JP5272584B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-28 株式会社ニコン 遮光ユニット、可変スリット装置、及び露光装置
WO2010032753A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 株式会社ニコン 開口絞り、光学系、露光装置及び電子デバイスの製造方法
KR101258344B1 (ko) * 2008-10-31 2013-04-30 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 Euv 마이크로리소그래피용 조명 광학 기기
JP2010123755A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
NL2004770A (nl) * 2009-05-29 2010-11-30 Asml Holding Nv Lithographic apparatus and method for illumination uniformity correction and uniformity drift compensation.
KR101801661B1 (ko) * 2011-04-05 2017-11-28 삼성디스플레이 주식회사 블라인드, 이를 포함하는 노광 장치 및 상기 노광 장치의 구동 방법
NL2008322A (en) * 2011-04-13 2012-10-16 Asml Holding Nv Double euv illumination uniformity correction system and method.
KR101883186B1 (ko) * 2011-05-27 2018-07-31 삼성디스플레이 주식회사 블라인드를 포함하는 노광 장치 및 이의 구동 방법
DE102012205886A1 (de) 2012-04-11 2013-10-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsintensitäts-Korrekturvorrichtung zur Vorgabe einer Beleuchtungsintensität über ein Beleuchtungsfeld einer lithographischen Projektionsbelichtungsanlage
JP2013238670A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板
JP6139870B2 (ja) * 2012-12-04 2017-05-31 キヤノン株式会社 露光方法、露光装置および物品の製造方法
TWI550362B (zh) * 2014-09-22 2016-09-21 力晶科技股份有限公司 曝光機台的遮光裝置
NL2016959A (en) 2015-07-17 2017-01-19 Asml Netherlands Bv Lithographic Apparatus and Method
US10295911B2 (en) 2016-05-19 2019-05-21 Nikon Corporation Extreme ultraviolet lithography system that utilizes pattern stitching
JP6970548B2 (ja) * 2016-09-09 2021-11-24 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置、及び物品製造方法
CN111758076B (zh) * 2018-02-27 2024-02-09 Asml荷兰有限公司 用于预测投影系统中的像差的测量装置和方法
US11221564B2 (en) * 2018-10-31 2022-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for improving exposure performance and apparatus thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021764A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2000082655A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Canon Inc スリット機構、露光装置およびデバイス製造方法
JP2000195786A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
WO2005048326A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2005167232A (ja) * 2003-11-13 2005-06-23 Nikon Corp 可変スリット装置、照明装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2006134932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nikon Corp 可変スリット装置、照明光学装置、露光装置、及び露光方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
EP0633506B1 (en) * 1993-06-11 2004-10-20 Nikon Corporation Scanning exposure apparatus
JP3093528B2 (ja) 1993-07-15 2000-10-03 キヤノン株式会社 走査型露光装置
US6292255B1 (en) * 1997-03-31 2001-09-18 Svg Lithography Systems, Inc. Dose correction for along scan linewidth variation
US5966202A (en) 1997-03-31 1999-10-12 Svg Lithography Systems, Inc. Adjustable slit
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
JPH1149504A (ja) 1997-07-29 1999-02-23 Toshiba Eng Co Ltd 廃活性炭と水との分離装置
US6208407B1 (en) 1997-12-22 2001-03-27 Asm Lithography B.V. Method and apparatus for repetitively projecting a mask pattern on a substrate, using a time-saving height measurement
US5916717A (en) * 1998-03-19 1999-06-29 Industrial Technology Research Institute Process utilizing relationship between reflectivity and resist thickness for inhibition of side effect caused by halftone phase shift masks
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
US6404499B1 (en) 1998-04-21 2002-06-11 Asml Netherlands B.V. Lithography apparatus with filters for optimizing uniformity of an image
TWI228135B (en) * 1998-11-06 2005-02-21 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermosetting low-dielectric resin composition
EP1037117A3 (en) 1999-03-08 2003-11-12 ASML Netherlands B.V. Off-axis levelling in lithographic projection apparatus
US6259521B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling photolithography parameters based on photoresist images
WO2001035168A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams
US6576385B2 (en) 2001-02-02 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of varying stepper exposure dose to compensate for across-wafer variations in photoresist thickness
TW529172B (en) 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
JP4324957B2 (ja) 2002-05-27 2009-09-02 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP4207478B2 (ja) 2002-07-12 2009-01-14 株式会社ニコン オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法
TW200412617A (en) 2002-12-03 2004-07-16 Nikon Corp Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method
KR101739711B1 (ko) 2003-09-29 2017-05-24 가부시키가이샤 니콘 노광장치, 노광방법 및 디바이스 제조방법
TWI569308B (zh) 2003-10-28 2017-02-01 尼康股份有限公司 照明光學裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造 方法
TWI612338B (zh) 2003-11-20 2018-01-21 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法
US7030958B2 (en) 2003-12-31 2006-04-18 Asml Netherlands B.V. Optical attenuator device, radiation system and lithographic apparatus therewith and device manufacturing method
TWI360837B (en) 2004-02-06 2012-03-21 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination
JP4571836B2 (ja) 2004-07-23 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7362413B2 (en) * 2004-12-09 2008-04-22 Asml Netherlands B.V. Uniformity correction for lithographic apparatus
US7308185B2 (en) * 2004-12-13 2007-12-11 Asml Holding N.V. Ultra-thin high-precision glass optic
JP2006167234A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Kunio Shimizu ネックレス等の留め金
KR101336404B1 (ko) 2004-12-27 2013-12-04 가부시키가이샤 니콘 옵티컬 인테그레이터, 조명 광학 장치, 노광 장치, 노광방법, 및 장치 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021764A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2000082655A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Canon Inc スリット機構、露光装置およびデバイス製造方法
JP2000195786A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
WO2005048326A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2005167232A (ja) * 2003-11-13 2005-06-23 Nikon Corp 可変スリット装置、照明装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2006134932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nikon Corp 可変スリット装置、照明光学装置、露光装置、及び露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2161736B1 (en) 2018-07-18
JPWO2007145139A1 (ja) 2009-10-29
EP2161736A1 (en) 2010-03-10
TW200809383A (en) 2008-02-16
EP3392903A1 (en) 2018-10-24
KR20090029686A (ko) 2009-03-23
WO2007145139A1 (ja) 2007-12-21
US20110181858A1 (en) 2011-07-28
US20090073404A1 (en) 2009-03-19
EP2031640A4 (en) 2009-06-10
TWI471679B (zh) 2015-02-01
EP2031640A1 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071385B2 (ja) 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
US7573052B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP5428250B2 (ja) 照明光学系、露光装置、光学素子およびその製造方法、並びにデバイス製造方法
JP4366948B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
WO2000011706A1 (fr) Illuminateur et appareil d'exposition a la projection
JP2007101592A (ja) 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
US6868223B2 (en) Illumination apparatus, exposure apparatus using the same and device fabrication method
JP6651124B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004055856A (ja) 照明装置、それを用いた露光装置及びデバイス製造方法
JP2003203853A (ja) 露光装置及び方法並びにマイクロデバイスの製造方法
JP2003059799A (ja) 照明光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
TWI658333B (zh) Exposure device, exposure method, and article manufacturing method
KR20090013132A (ko) 광학계, 노광장치 및 디바이스 제조방법
JP4883482B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2007287885A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5187631B2 (ja) 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP6970548B2 (ja) 照明光学系、露光装置、及び物品製造方法
JP2006066429A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2001118784A (ja) 露光装置及びその露光装置における疎密線幅差の補正方法並びに露光方法
JP2006047670A (ja) 露光装置および露光方法
JP2006120899A (ja) 投影光学系、投影光学系の調整方法、投影露光装置、投影露光方法、および投影露光装置の調整方法
JP2006228794A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2008021767A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2006080135A (ja) 結像光学系、露光装置、および露光方法
JP2004207389A (ja) 照明光学装置、露光装置、露光方法、照明光学装置の調整方法、および露光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5071385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees