JP5070810B2 - フィルタホイール - Google Patents

フィルタホイール Download PDF

Info

Publication number
JP5070810B2
JP5070810B2 JP2006307989A JP2006307989A JP5070810B2 JP 5070810 B2 JP5070810 B2 JP 5070810B2 JP 2006307989 A JP2006307989 A JP 2006307989A JP 2006307989 A JP2006307989 A JP 2006307989A JP 5070810 B2 JP5070810 B2 JP 5070810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
filter
filter wheel
motor
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006307989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122784A (ja
Inventor
康弘 谷端
多一郎 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006307989A priority Critical patent/JP5070810B2/ja
Priority to US11/938,953 priority patent/US20080112070A1/en
Publication of JP2008122784A publication Critical patent/JP2008122784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070810B2 publication Critical patent/JP5070810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明は、例えば顕微鏡ユニットと共焦点スキャナユニットから構成され、複数波長の励起用レーザ光を各波長に対応した励起側フィルタ手段で切り換えて試料に照射し、試料からの戻り蛍光を、前記励起光の各波長に対応して切り換えられる蛍光観察側フィルタ手段を介して撮像手段に結像させる共焦点顕微鏡に用いて好適なフィルタホイールに関するものである。
ニポウディスク方式の共焦点顕微鏡の詳細については特許文献1に開示されている。
図6は、共焦点顕微鏡の一般的なシステム構成の一例を示す機能ブロック図である。1は、励起光を出射する多波長励起光源である。2は、この多波長励起光源1からの励起光を選択的に入射する共焦点スキャナユニットである。3は、この共焦点スキャナに接続された蛍光観察用の倒立型顕微鏡ユニットである。
多波長励起光源1において、1aはArKr(アルゴン・クリプトン)ガスレーザであ
り、488nmと568nmの波長で同時に発振する。これら励起光は、光ファイバ4を介して共焦点スキャナユニット2に選択的に入射される。1bは半導体レーザであり、405nmの波長で発振する。この励起光は、光ファイバ5を介して共焦点スキャナユニット2に入射される。
1cは、励起側フィルタホイールであり、このフィルタホイールに搭載された特定の波
長のみを透過する励起フィルタによって、ArKrガスレーザ1aの励起光は、488n
mと568nmの2波長に分離して選択的に出射される。
1dは405nmの半導体レーザ1bの出射口付近に設けられたシャッターであり、A
Krガスレーザ1aの励起光が共焦点スキャナユニット2に入射されている場合には、こ
のシャッターが閉じられ、試料に照射されないようになっている。
共焦点スキャナユニット2が、ArKrガスレーザ1aより488nmの励起光を導入する場合は、GFP(グリーン蛍光タンパク)またはYFP(イエロー蛍光タンパク)を励起することが可能であり、568nmを導入する場合には、DsRed(レッド蛍光タンパク)やmRFP(モノマーレッド蛍光タンパク)を励起することが可能である。励起光の切り替えは、励起側フィルタホイール1cが回転することによって行われ、切り替え速度は最速で125msecである。
共焦点スキャナユニット2が、半導体レーザ1bより405nmの励起光を導入する場合は、DAPI(一種の蛍光試薬)またはCFP(シアン蛍光タンパク)を励起することが可能である。
特開平5−60980号公報
ところで、上述のような共焦点顕微鏡で用いられる励起側及び蛍光観測側で用いられるフィルタホイールは図7に示す構成のものが知られている。
図7において、20はフィルタホイール、21はフィルタを収納するフィルタホルダー、22はフィルタホルダー21内に配置された第1プーリーで、フィルタホルダー21の底部に固定されたモータ25の回転軸に取り付けられている。23はフィルタホルダー21内の前記第1プーリーに併設され、フィルタを取り付けるためのフィルタセットテーブル(以下、単にテーブルという)である。このテーブル23は外周部に歯を形成することにより第2プーリーを兼ねている。
26はモータ25とフィルタホルダー21の位置を調整する4本のキャップねじ、27は第2プーリー23の回転を検出するフォトセンサー、28はフィルタホルダー21の外周の第1プーリー22側に設けられ、第1,第2プーリー22,23にかかる歯付きベルト32の張りの微調整を行う調節ねじである。35はフィルタホルダー21のカバーであり、取付けねじ37により固定される。
上述の構成において、図しない制御装置によりモータ25に回転指令が発せられ、第1プーリー22の回転に関連してテーブル(第2プーリー)23が回転し、このテーブル23に搭載されたフィルタ(図示せず)が選択されて試料の解析などが行われる。なお、第1プーリー22の回転をテーブル23(第2プーリー)に対して高速応答(例えば33msec)させるために各プーリーの直径は同じサイズに形成されている。
しかしながら、現在用いられているフィルタホイール(例えば直径18mm)の構造ではフィルタサイズが大きくなった場合、例えば、フィルタの直径を25mmとしたときにはテーブルの直径は約1.5倍のサイズになり、質量は約2倍になる。
また、モータ25側の第1プーリー22の直径もテーブル(第2プーリー)23の直径と同サイズとなる。その場合、負荷トルクと慣性モーメントは質量に比例するので、同じモータを使用した場合は、起動・停止がしにくくなる。たとえ、トルクの大きなモータを使用した場合でもこの条件では安定した動作が保証できない。という問題があった。
本発明は例えばφ25mmサイズのフィルタとした場合でも、30fps{フレーム(frame)/秒}の周期時間、33msec以下の速度で、正確に安定に連続動作するフィルタホイールを実現することを目的としている。
このような課題を達成するために、本発明は、共焦点顕微鏡において励起用レーザ光の切り換え、および試料からの戻り蛍光の選択に用いられるフィルタホイールであって、中心軸と外周との間に複数のフィルタを円状に等間隔で取付け可能で、取付けられる複数のフィルタよりも内側に従動プーリーが形成されたフィルタセットテーブルと、モータの回転軸に固定され、前記従動プーリーと同じ直径で、外周が前記フィルタセットテーブルの外周よりも外側になるように配置された駆動プーリーと、前記駆動プーリーの回転を前記従動プーリーに伝達するベルトと、を備えたことを特徴とする。


本発明によれば、フィルタセットテーブルの回転の高速応答が求められる共焦点顕微鏡のフィルタホイールにおいて、フィルタサイズが大きい場合であっても、高速で正確に連続動作することが可能となる。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は、本発明を適用したフィルタホイールの一実施例を示す要部構成図である。なお、図7と同一要素には同一符号を付して重複する説明は省略する。
図1において、22aは第1プーリー、39は第3プーリーである。この第3プーリー39は、テーブル23aに搭載するフィルタの径を例えば直径18mmから25mmに大きくしたときのものである。第3プーリー39は、複数のフィルタ(図では25mmのフィルタ6個)をテーブル23a上に円状に配置したときに形成される内側の空間にテーブル23aと一体に形成されている。
この場合、第3プーリー39の径に合わせて第1プーリー22aの径も変更され、歯付きベルト32aも変更した径にあわせた大きさのものが用いられ、第1プーリー22aおよび第3プーリー39に係合している。なお、第1プーリー22a側のモータ25aも必要に応じてトルクの大きなものに変更する。
図2(a〜c)はテーブル23aと第3プーリー39の詳細を示す構成図であり、フィルタを6枚装着する場合を示している。図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)のX−X断面図、図2(c)は側面図である。これらの図において、48はフィルタを押圧して固定するためのリングナットである。このリングナット48をねじ込むことにより、サイズの大きな(例えば直径25mm)フィルタが空間Aに取付けられる。第3プーリー39の外周に歯が形成され第1プーリー22a(図1参照)に係合して歯付きベルトがかけられる。
49はキャップねじで、4箇所においてテーブル23aと第3プーリー39を固定する。40は第3プーリー39側からテーブルの上部表面に達する連結軸である。41は連結ねじで、連結軸の内周に形成されたねじに螺合してカラー42の抜け出しを防止している。43は第2,第3プーリーの内周とカラーの間に配置されたベアリングである。
上述の構成によりテーブル23と第3プーリーは一体として回転する。
図3(a,b)は第1プーリー22aと第3フィルタ39の直径の関係を示すもので、図3(a)はテーブル23aに直径25mm以上のフィルタを6個装着した例、図3(b)は直径25mm以上のフィルタを8個装着した例を示し、この場合は、テーブル23aはフィルタを6個装着した場合より大きくなり、内周の空間も大きくなるが第3プーリー39の直径はフィルタを6個装着したと同様としている。
図4は第1プーリー22aを回転させるパルスモータ25aの駆動形態を示す説明図である。図において、縦軸はパルスモータに印加するパルス周波数、横軸はパルス印加時間である。図に示すように、加速時間(T1)−定常運転時間(T2)−減速時間(T3)の3ステップでモータドライバーにパルスを与える。この時の起動周波数、運転周波数、加速時間、減速時間を最適な値に設定することで、安定な高速動作が可能となる。実施例に示すように小径プーリータイプとして質量を小さくし、安定した駆動が可能なモータ(例えばαステップモータ)を選定する。
図4において、加速時間T1の期間では起動周波数f0より運転周波数f1まで所定の加速レートの周波数でパルスを発生させる。
次に、定常運転時間T2の期間では一定の運転周波数f1にてパルスを発生させる。そして、減速時間T3の期間では運転周波数f1より起動周波数f0まで所定の減速レートの周波数でパルスを発生させる。
図5(a,b)はテーブル3aのサイズの大きさに合わせて第1プーリー22aの大きさも大きくした場合(図5a)と、本発明の上記実施例とした場合(図5b)において、テーブルが静定するまでの振幅の状態を示すオシロスコープでの測定結果を示す図である。図中、線分(イ)はパルス電圧のオンオフを示し、一目盛り2V/divである。線分(ロ)はレーザー変位計での位置信号で、一目盛り1mm/divである(2V=1mmに相当)。
なお、いずれの場合においても、加速時間、定常運転時間、減速時間における印加パルスの周波数は図4で説明した状態と同じとしている。また、図中、Bで示す範囲はパルス印加時間で、フィルタを6個搭載した場合に、あるフィルタから隣のフィルタに60度移動させる場合を示している。モータを60度回転させフィルタを移動させた後、振動を±0.13mm以下(モーターの回転角で±0.72度以内)に抑えると、フィルタホイールを高速に連続動作させても安定した動作が可能となる。
テーブル23aのサイズの大きさに合わせて第1プーリー22aの大きさも大きくした場合(図5a)では、レーザ変位計で測定した振動は最大±0.88mm程度から収束までに長時間を要しているが、本発明の実施例(図5b)によれば、短時間で±0.13mm以内に収束していることが分かる。
なお、第1,第3プーリーおよびテーブルを質量の軽いアルミ合金若しくは樹脂で作製すれば効果の高い静定を実現することができる。また、本発明のフィルタホイールは共焦点顕微鏡に用いるものとして説明したが、フィルタを搭載する他の光学部品にも適用可能である。
以上は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
本発明を適用したフィルタホイールの一実施例の構成を示す平面図(a)および一部断面正面図(b)である。 フィルタセットテーブルと第3プーリーの構成を示す平面図(a)、(a)図のX−X断面図(b)および側面図(c)である。 フィルタセットテーブル、第3プーリー及び第1プーリーの関係を示す説明図である。 モータの駆動形態を示す説明図である。 フィルタセットテーブルのサイズの大きさに合わせて第1プーリーの大きさも大きくした場合と本発明を適用した場合のフィルタセットテーブルの静定状態を示す説明図である。 共焦点顕微鏡の一般的なシステム構成の一例を示す機能ブロック図である。 従来のフィルタホイールの構成を示す平面図(a)および一部断面正面図(b)である。
符号の説明
1 多波長励起光源
1c 励起側フィルタホイール
2 共焦点スキャナユニット
3 顕微鏡ユニット
6 蛍光観察側フィルタホイール
11 制御装置
12 シーケンス処理手段
20 フィルタホイール
21,21a フィルタホルダー
22,22a 第1プーリー
23,23a フィルタセットテーブル
24 固定ねじ
25,25a モータ
26,30,36 キャップねじ
27 フォトセンサ
28 調節ねじ
32,32a 歯付きベルト
35,35a カバー
40 連結軸
41 連結ねじ
42 カラー
43 ベアリング
45 ワッシャ

Claims (1)

  1. 共焦点顕微鏡において励起用レーザ光の切り換え、および試料からの戻り蛍光の選択に用いられるフィルタホイールであって、
    中心軸と外周との間に複数のフィルタを円状に等間隔で取付け可能で、取付けられる複数のフィルタよりも内側に従動プーリーが形成されたフィルタセットテーブルと、
    モータの回転軸に固定され、前記従動プーリーと同じ直径で、外周が前記フィルタセットテーブルの外周よりも外側になるように配置された駆動プーリーと、
    前記駆動プーリーの回転を前記従動プーリーに伝達するベルトと、を備えたことを特徴とするフィルタホイール。
JP2006307989A 2006-11-14 2006-11-14 フィルタホイール Active JP5070810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307989A JP5070810B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 フィルタホイール
US11/938,953 US20080112070A1 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Filter wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307989A JP5070810B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 フィルタホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122784A JP2008122784A (ja) 2008-05-29
JP5070810B2 true JP5070810B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39368938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307989A Active JP5070810B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 フィルタホイール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080112070A1 (ja)
JP (1) JP5070810B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384849B2 (en) * 2005-03-25 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming recessed access devices associated with semiconductor constructions
DE102009035365B3 (de) * 2009-07-30 2011-03-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Einrichtung zum Positionieren von optischen Komponenten in einem optischen Gerät
US8398263B2 (en) * 2010-01-20 2013-03-19 Ikonisys, Inc. Filter wheel
US9582908B2 (en) * 2010-10-26 2017-02-28 Inetco Systems Limited Method and system for interactive visualization of hierarchical time series data
US8853906B2 (en) * 2010-11-12 2014-10-07 Raytheon Company Optical element switching system using a Halbach array
DE202011000688U1 (de) 2011-03-25 2011-06-09 Leica Microsystems CMS GmbH, 35578 Vorrichtung zur Aufnahme von Filtern für Mikroskope
DE102011108132B4 (de) 2011-07-20 2021-07-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Revolver für optische Elemente eines Mikroskops und Mikroskop/Mikroskopmodul mit einem solchen Revolver
JP2013231855A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Olympus Corp 倒立型顕微鏡
CN106884803B (zh) * 2017-03-27 2018-11-20 温岭市创嘉信息科技有限公司 一种带有过滤功能的水泵

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2270198A (en) * 1940-04-01 1942-01-13 B J Palmer Projector for motion pictures in color and in three dimensions
JPS6119585Y2 (ja) * 1979-10-25 1986-06-12
US4421411A (en) * 1981-05-07 1983-12-20 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Photometric analyzer
JPH069379B2 (ja) * 1982-02-05 1994-02-02 池上通信機株式会社 二次元撮像装置
EP0171360B1 (de) * 1984-08-08 1990-01-10 GRETAG Aktiengesellschaft Densitometer
GB2195432B (en) * 1986-09-11 1990-10-24 Tasco Ltd An illumination lamp apparatus
JPH02248971A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Konica Corp 画像形成装置
FR2665261A1 (fr) * 1990-07-24 1992-01-31 Philips Electronique Lab Dispositif de diffractometrie a rayons x et utilisation de ce dispositif.
JP2874305B2 (ja) * 1990-08-24 1999-03-24 富士写真光機株式会社 電子内視鏡装置
US5210657A (en) * 1991-02-15 1993-05-11 Anritsu Corporation Optical attenuator apparatus without steep level variation
JPH06121323A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Nikon Corp 面順次カラーカメラの円板フィルター回転装置
JP3589757B2 (ja) * 1995-09-25 2004-11-17 富士写真光機株式会社 テレビジョンカメラ用回転フィルタ装置
JPH11202212A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Nikon Corp 顕微鏡
JP2001144908A (ja) * 1999-08-02 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2001299940A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Tokyo Iken Kk 光線力学的診断・治療用光線装置及びこれを備える内視鏡装置
JP2003098330A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 光照射装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008122784A (ja) 2008-05-29
US20080112070A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070810B2 (ja) フィルタホイール
EP1906172A1 (en) Light measuring instrument
US20020068020A1 (en) Rapidly changing dichroic beamsplitter
KR950009926B1 (ko) 분광광도계
US9979324B2 (en) Method for controlling ultrasonic motor and surveying instrument for the same
JP2006243538A (ja) 光ビーム走査装置
WO2006106966A1 (ja) 光測定装置
WO2001025736A1 (fr) Dispositif de sortie optique a longueur d'onde variable
JP2008299146A (ja) 共焦点顕微分光装置
JP2017097203A (ja) 光走査装置
JP2020112583A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012226020A (ja) 距離測定装置
JP4867283B2 (ja) 共焦点スキャナシステム
JP7221745B2 (ja) 光走査装置、光源装置
JP2009204903A (ja) 光走査装置及びその異常検出方法
JP7005107B2 (ja) 車両用表示装置
JP5652310B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2000310563A (ja) モノクロメータ
JPH07199079A (ja) 顕微測光装置
JP5489050B2 (ja) 露光装置
JP3591156B2 (ja) 分光分析装置
KR102102776B1 (ko) 초점각도 조정방법 및 초점각도 조정장치
JP2724239B2 (ja) 変位検出装置
JP2008228493A (ja) モータドライバ回路及びステッピングモータユニット
WO2021161817A1 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3