JP5069301B2 - 焼成耐火セラミック製品 - Google Patents

焼成耐火セラミック製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5069301B2
JP5069301B2 JP2009525942A JP2009525942A JP5069301B2 JP 5069301 B2 JP5069301 B2 JP 5069301B2 JP 2009525942 A JP2009525942 A JP 2009525942A JP 2009525942 A JP2009525942 A JP 2009525942A JP 5069301 B2 JP5069301 B2 JP 5069301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
open porosity
pores
coarse
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009525942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501463A (ja
Inventor
ボロ・ドュリシック
フランツ・レイテラー
Original Assignee
リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38515512&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5069301(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2010501463A publication Critical patent/JP2010501463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069301B2 publication Critical patent/JP5069301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • C04B35/106Refractories from grain sized mixtures containing zirconium oxide or zircon (ZrSiO4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/482Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • C04B35/62823Zirconium or hafnium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B35/00Compositions containing a metal azide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は焼成耐火セラミック製品に関する。本発明の範囲内において、類概念は成形された製品と成形されていない製品の両方を含む。成形された製品は、画定された形状を有し、製造者側において、完成した既製品として製造可能である。成形された製品は、れんが、ノズル、チューブ、ストッパー、プレート等を含む。成形されていない製品との用語は、一般的に使用者によって適切なコンパウンドから作製される製品を含む。これには、コンパウンドから成型される炉底、修理目的用コンパウンド等が含まれる。
成形された製品は、焼成されたまたは焼成されていない状態で使用者に送られ得る。成形されていない製品と同様に、成形された製品も、少なくとも使用される際には焼成される。このため、少なくとも混合物成分が焼結する温度で加熱される。
これに関連して、耐火混合物質との用語は、既に耐火性を有している物質と、温度処理(焼成)中/後までは耐火性を有さない物質の両方を含む。
この種の耐火セラミック製品は、様々なものが知られている。このような製品に課される要求は、個々の応用に応じて異なる。原則として、温度に対する高い耐性が求められる。セメント回転炉のライニングに対しては、最高1300℃の温度に耐えることができる製品を用いれば十分であることが多い。治金学的応用の耐火セラミック製品(溶解管、ノズル、ストッパー、ガス栓等のライニング)は通常、少なくとも1400から1700℃の温度耐性を有する。ゴミ焼却場のライニングに用いられる製品の耐火性は通常1300℃から1500℃の間である。例えば、ガラス溶解タンク、溶融金属の生成および処理に用いられるユニットといった応用に必要とされるのは、1700℃を超える温度耐性である。
他の重要な特性は、耐熱衝撃性、侵食挙動、構造弾性、負荷の下での耐火性、ガス透過性、温度変化に伴う冷間圧縮強さ、高温での破壊係数である。
更に、特定の製品の要求は特定の応用に依存する。例えば、ガス化及び/又は焼却プラント(例えばゴミ焼却場)等の炉おいては、または、ガラスタンクのアーチにおいては、耐火セラミック製品のガス透過性が重要な役割を果たす。目的は、活発なガス要素による透過に起因する耐火セラミック製品の侵食を防止するという観点から、低ガス透過性を得ることである。
特に、ガラス溶解物が耐火物質と接触するガラスタンクのライニングに用いられる製品に対しては、異なる基準が適用される:ガラスタンクは通常、大型の耐火スラブ(例えば0.6×0.4×0.4m)でライニングされる。従って、この応用に対しては、侵食し難さに加えて、脆性の改善(減少)が求められる。
特許文献1には、耐火セラミック製品を製造するためにバッチが記載されている。混合物中に含有される主成分は、溶融相形成物であり、700から1300℃の動作温度で溶融/ガラス相を形成する。この溶融相は可能な限り製品の開放多孔性を充填し、焼成後に可能な限り密な製品が得られるようにする。
独国特許出願第10054125号明細書 国際公開第2005/085155号パンフレット
本発明の目的は、高温応用(>1500℃、特に>1700℃)に適し、また、高温耐性に加えて、以下の特性を可能な限り多く有する耐火セラミック製品を提案することである: 熱衝撃に対する優れた耐性、優れた柔軟性、温度変化に伴う高い冷間圧縮強さ、低ガス透過性という特性である。
最大90重量%を超える酸化アルミニウムを含み1750℃で焼成した製品の構造を示す。 図1に示される製品全体の細孔サイズ分布を示す。 ウェッジスプリッティング試験の結果を示す。
こうした目的を達成するために、包括的な試験を実施した。この試験から、特に、以下の知見が得られた。
‐ 化学組成に加えて、焼成製品の構造が主に重大な役割を果たす。
‐ 開放多孔性の絶対値は重要ではない。代わりに、結果としてのガス透過性が可能な限り低くなるように開放多孔性を形成することが重要である。
‐ 一方で開放多孔性、一方で低ガス透過性がそれぞれ、構造の関数として設定可能である。
‐ これらの要求は、粗粒子が少ないことに加えて、微粒子マトリクスを主に有する構造によって満たされる。
‐ サイズに関しての粗粒子間の距離が、その最大直径の0.7から3倍に対応することが望ましい。
‐ 従って、開放多孔性は、微粒子マトリクスよって主に決定される。しかしながら、細孔は構造の粗粒子の所で途切れる。いずれの場合においても、ある種の「ブラインド細孔」が発生する。結果として、関連する細孔の割合は、ガス透過性に影響を与えない。
‐ 微粒子の割合はバッチの50から80重量%(または60から90重量%)を占めることが望ましく、よって、粗粒子の割合は10から50重量%、10から40重量%である。同時に、微粒子と粗粒子との間の粒径の粒子の割合は、混合物全体の<10重量%であることが望ましく、好ましくは<5重量%である。
‐ 結果としての粒子のギャップは、焼成製品の構造パターン及びその性質に対して重要な要因の一つである。
‐ 微粒子の割合の上限値は、粗粒子の下限値の略1/10である。微粒子耐火物質は一般的に、d90<100μmの粒径の範囲内にあり、<50μmであることも多い。一方で、粗粒子耐火成分は、d90>500μmの粒径を有し、>1mmであることも多い。
その最も一般的な実施形態において、本発明は、d90<100μmの粒径の微粒子耐火物質を50から90重量%含有することに加えて、d90>500μmの粒径の粗粒子耐火物質を10から50重量%含有し、100から500μmの間の粒径d90の粒子の割合が、≦10重量%に限定されているバッチから製造された、焼成耐火セラミック製品に関する。
一実施形態において、微粒子耐火物質に対する粒径の閾値はd90<50μmである。
パーセンテージに基づいて、微粒子及び粗粒子の耐火物質の割合は、以下のように変化し得る:65〜85:15〜35、70〜80:20〜30、75〜85:15〜25である。そして、微粒子と粗粒子の間の割合の粒径の粒子の割合は、<5重量%の値に限定され得る。
混合物に選択される特定の粒子は、焼成製品の構造及びその性質に対して重要である。混合物の粗い及び微細な部分は、焼成製品から大抵明らかである。製造の目的に対して、二つの成分がペレットの形状に作製され得る。そのような状況において、個々のペレットは、前記微粒子物質のコーティングを備えた前記粗粒子物質のコアを有する。後続の追加処理中に、更なる微細物質が混合物に添加され得る。例えば、混合物は圧縮されて、成形された部分が得られる。通常は1500℃を超え、1700℃を超えることも多い焼成後には、例えば、図1に示される構造パターンが得られる。
図1には、多かれ少なかれ一様なAlの個々の粗粒子と、同様に主にAlを含む微粒子の周囲のマトリクスが図示されている。黒い領域は、細孔を示していて、サンプルの製造中に樹脂で充填されていない。この例において、微粒子マトリクスに対して選択される構造に関する程度は、比較的高い開放多孔性(略15体積%)をもたらす。図示されているように、この多孔性は、多数の細孔に基づくものであり、細孔は、長距離にわたって続く経路を形成してはいない。代わりに、細孔のネットワーク内には途切れた及び細くなった領域が存在している。更に、細孔の経路は、多かれ少なかれ密な粗粒子混合物成分によって途切れている(他の構造に関する程度から)。これによって、高い開放多孔性を有しながら、EN 993‐4に準拠して測定した場合に、<1×10−13という製品のガス透過性がもたらされる。
従って、本発明は、特許文献1とは全く異なるアプローチを採用している。従来技術においては開放細孔が選択的に溶融/ガラス相で充填されている一方、本発明に基づく耐火セラミック製品の開放多孔性は、使用中(応用温度における)においても保持されていて、いずれの場合においても10体積%を超える。このことは、高い開放多孔性が製品の望ましい構造弾性にとって重要な因子の一つであるという理由で、望ましいことであり、以下のウェッジスプリッティング(wedge splitting)試験の結果から実演される。本発明の目的のためには、混合物ひいては完成品の焼成製品における粗粒子と微粒子との間のバランスが非常に重要である。
一実施形態において、開放多孔性は最大30体積%を占める。混合物の成分間のバランスはそのようなものであり得て、完成品の細孔が以下の特性分布を有するように、製品の後続の焼成段階が実施される:細孔の半分超がd90<15μmの直径を有し、細孔の1/10超がd90>100μmの直径を有する、また、15から100μmの間の細孔の割合は、開放多孔性全体の最大で1/7または最大で1/10である。粗い細孔及び微細な細孔との間の距離(それぞれ最大値、最小値)は十倍以上になり得る。そのような状況において、開放多孔性の半分超は、d90<10μmの直径の細孔によって占められ得る。
混合物は、酸化成分から主に構成される。酸化成分としては、Al、Al‐ZrO、ZrO(例えばCaOまたはMgOで安定化されている、または安定化されていない)、ムライト、MgO、MgO‐Al、Cr、MgO‐Cr、SiO、Al‐Crが挙げられる。>1400℃の耐火性を備えた酸化セラミック成分の割合は、>80重量%、特に>90重量%であり得る。更に、非酸化成分が混合物中に存在してもよく、例えば、炭化物、窒化物、ホウ化物、SiAlONが挙げられる。
混合物成分の選択は、少なくとも1500℃、好ましくは>1700から1800℃の耐火性が得られるように為されることが望ましい。
従って、物質は、特定の焼成温度においても混合物がその温度で溶融相を形成する成分を5重量%未満で含有するように選択され得る。結果として、使用中においても、製品中に発生または存在する溶融相は最小であり、または、発生または存在しない。
従って、本発明によって提案されるように製造された製品は以下の品質を有し得る:
‐ 負荷の下での耐火性:[EN 993‐8準拠]:T0.5:>1500℃、特に1700℃
‐ 高温での破壊係数:[EN 993‐7準拠]:1250℃において:>10MPa、特に>20MPa
‐ 冷間圧縮強さ:[EN 993‐5準拠]:>50MPa、特に>80MPa
‐ ガス透過性:[EN993‐4準拠]:<5×10−13、特に1×10−13
以下、本発明を、実施形態を参照して、既知の製品と一部比較しながら、詳細に説明する。
図1は、1750℃で焼成した製品の構造を示し、最大90重量%を超える酸化アルミニウムを含む(例1、B1)。粗いAl粒子が見て取れるが、大抵は密である。近接する粗いAl粒子間の距離は、このような粗粒子の直径に多かれ少なかれ対応している。多数の小さな細孔を含む微粒子Alマトリクスが、粗粒子の間に見て取れる。微粒子マトリクスは、開放多孔性全体の実に90%超を有する。
粗粒子の割合は、焼成製品の構造において略20体積%を占める。従って、微粒子マトリクスの体積は略80%である。
図2は、図1に示される製品全体の細孔サイズ分布を示す。直径がμm単位で軸(B)にプロットされ、相対的な開放多孔性が%で軸(A)にプロットされ、細孔分布が%として軸(C)にプロットされている。1から10μmの範囲に細孔の最大値が見て取れる。開放多孔性全体の80%弱が、1から10μmの間の直径の細孔によって形成されている。細孔サイズ分布の二番目の小さな最大値が100から1000μmの間に生じている。これらは、粗粒子成分の個々の粒子の内側の異常に大きな細孔、または、粗粒子の表面上の表面細孔である。
本製品は以下の特性を有することがわかった:
開放多孔性: 15.5体積%
冷間圧縮強さ: >280MPa
高温(1400℃)での破壊係数: 18MPa
ガス透過性: 0.7×10−13
負荷の下での耐火性: >1700℃
DIN 51068 パート1によって規定される30回の温度変化後の製品の冷間圧縮強さは略280MPaであった(DIN EN 993‐5の規定で求めた)。
例2(B2)は、Al‐ZrOベースの本発明によって提案される製品に関する。この混合物は、計8重量%のZrOを含有するという点において、例1の混合物と異なる。ZrOは、<10μmの粒径を有する。つまり、酸化ジルコニウムが混合物の微粒子成分の一部である。
例1と同様に、酸化アルミニウムベースの粗い成分は、ペレタイザープレート上で微粒子に封入されている。完成品のペレットは、略4mmの平均直径を有していた。その後、ペレットを圧縮して、0.3×0.3×1mの寸法のスラブを形成し、1740℃で焼成した。
製品のかさ密度は3.5g/cmであった。開放多孔性は13.5体積%であった。1400℃での破壊係数は12MPaと求められた。例1のような30回の温度変化後、冷間圧縮強さは120MPaであった。
例1及び2(B1及びB2)に基づいた製品を、特許文献2に記載されているようなウェッジスプリッティング(wedge splitting)として知られている方法で試験した。図3は試験結果を示し、また、従来技術のAlベースの製品(サンプルA)と比較されている。
ウェッジスプリッティング試験は1250℃で焼成製品に対して実施された。「V」は垂直荷重F(N)を示し、「D」は垂直偏移δ(mm)を示す。
グラフの右側における力と偏移の最大値が小さいことが、従来技術(A)と比較した場合に、本発明(B1、B2)によって提案されたサンプルが顕著に高い構造弾性を実証している。
このことは、例3に基づいたB3によって示される図3の曲線から明らかである。3重量%のMgOで安定化させたZrO物質を粗粒子として用いた(粒径0.5〜3mm)。混合物中の微粒子耐火物質はAlであった。焼成中、微粒子Alは粗粒子からMgOと反応し、粗粒子の周りにスピネルシーム(MgO‐Al‐スピネル)を形成する。図3に示されるように、>1500℃で焼成した製品の弾性挙動は、MA‐スピネルの混合相によって影響を受けやすいことは明らかである。シームは、構造全体の物理的及び機械的性質に対して重要であると考えられる。酸化ナトリウムの存在下においては、Mg‐Na‐アルミン酸塩もまた、粗粒子の周りの層中に形成され得る。
全体としてのサンプルの開放多孔性、細孔サイズ、細孔サイズ分布に関連して、図面が上述の記載で説明されていたが、それらは、英国工業規格BS 1902‐3.16:1990に準拠した定義及び方法に基づいている。この規格に従った水銀圧力ポロシメータに基づいた測定は、圧力段階(圧力レベル)毎に10秒間の平衡時間(補償フェイズ)で、マイクロメリティックス・オート・ポアIV(Micromeritics Auto Pore IV),9400V105型という装置で実施した。
細孔サイズ及び細孔サイズ分布に加えて、全体としてのサンプルのかさ密度は、この規格に説明されるように、測定から得られる開放細孔の体積から求められた。密度の値も同様にこの規格に準拠している。
構造中の粒径は、Radex‐Rundschau 1988、第4巻、p.172〜182に説明される方法を用いて、反射光顕微鏡法によって決定され、関連する相の体積による割合と相互に関連付けられる。この方法を用いて、顕微鏡写真中の1μmを超える長さの細孔のみが検出されるという条件において、構造の個々の領域内の開放多孔性が求められた(請求項12及び13を参照)。

Claims (15)

  1. 最大1500℃の適用温度において溶融相を形成する成分を5重量%未満含有し、90<100μmの粒径の微粒子耐火物質を50〜90重量%含有するのに加えて、d90>500μmの粒径の粗粒子耐火物質を10〜50重量%含有し、100〜500μmの間の粒径d90の粒子の割合が≦10重量%に限定されているバッチから製造された、焼成耐火セラミック製品。
  2. 前記微粒子物質がd90<50μmの粒径を有するバッチから製造された、請求項1に記載の製品。
  3. 65〜85重量%の前記微粒子物質を含有するのに加えて、15〜35重量%の前記粗粒子物質を含有するバッチから製造された、請求項1に記載の製品。
  4. 前記微粒子物質と前記粗粒子物質の間の粒径d90の粒子の割合が≦5重量%に限定されているバッチから製造された、請求項1に記載の製品。
  5. 最大30体積%の開放多孔性及び<5×10−13のガス透過性を備えた請求項1に記載の製品。
  6. 開放多孔性の半分超がd90<15μmの直径の細孔から形成され、開放多孔性の1/10超がd90>100μmの細孔から形成され、15μmから100μmの間の細孔の割合が開放多孔性全体の最大で1/7を占める、請求項5に記載の製品。
  7. 開放多孔性の半分超が、d90<10μmの直径の細孔から形成されている、請求項6に記載の製品。
  8. 15μから100μmの間の細孔の割合が開放多孔性の最大で1/10を占める、請求項6に記載の製品。
  9. a) >1500℃、特に>1700℃のEN 993‐8に準拠した負荷の下での耐熱性と、
    b) 1400℃で>10MPaのEN 993‐7に準拠した破壊係数と、
    c) >50MPa、特に>80MPaのEN 993‐5に準拠した冷間圧縮強さと、
    の試験値のうちの少なくとも一つを満たす請求項1に記載の製品。
  10. 微粒子物質のコーティングを備えた粗粒子物質のコアを備えたペレットから製造された、請求項1に記載の製品。
  11. 最大4mmの直径d90を有するペレットから製造された、請求項1に記載の製品。
  12. 開放多孔性の≦1/10が、混合物の粗粒子物質に由来する構造部分に生じている、請求項1に記載の製品。
  13. 開放多孔性の≦1/20が、混合物の粗粒子物質に由来する構造部分に生じている、請求項1に記載の製品。
  14. Al、Al‐ZrO、ZrO、ムライト、MgO、MgO‐Al、Cr、MgO‐Cr、SiO、Al‐Crのうちの酸化物を少なくとも一つ含有する混合物から製造された、請求項1に記載の製品。
  15. 炭化物、窒化物、ホウ化物、SiAlONのうちの非酸化物を少なくとも一つ含有する混合物から製造された、請求項1に記載の製品。
JP2009525942A 2006-08-28 2007-08-08 焼成耐火セラミック製品 Expired - Fee Related JP5069301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006040269.3 2006-08-28
DE102006040269A DE102006040269B4 (de) 2006-08-28 2006-08-28 Gebranntes feuerfestes keramisches Produkt
PCT/EP2007/007000 WO2008025441A1 (de) 2006-08-28 2007-08-08 Gebranntes feuerfestes keramisches produkt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501463A JP2010501463A (ja) 2010-01-21
JP5069301B2 true JP5069301B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38515512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525942A Expired - Fee Related JP5069301B2 (ja) 2006-08-28 2007-08-08 焼成耐火セラミック製品

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7968483B2 (ja)
EP (1) EP2057104B1 (ja)
JP (1) JP5069301B2 (ja)
KR (1) KR101090649B1 (ja)
CN (1) CN101500962B (ja)
AT (1) ATE479640T1 (ja)
AU (1) AU2007291593B2 (ja)
BR (1) BRPI0716656A2 (ja)
CA (1) CA2661084C (ja)
DE (2) DE102006040269B4 (ja)
EG (1) EG26110A (ja)
ES (1) ES2349880T3 (ja)
MX (1) MX2009001360A (ja)
PL (1) PL2057104T3 (ja)
RU (1) RU2417966C2 (ja)
UA (1) UA91444C2 (ja)
WO (1) WO2008025441A1 (ja)
ZA (1) ZA200900694B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133222A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Jfeスチール株式会社 定形耐火物およびその製造方法
RU2501768C1 (ru) * 2012-07-12 2013-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "АЛОКС" Шихта для изготовления алюмооксидной керамики
PL2726437T3 (pl) 2012-09-28 2018-10-31 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Zestaw do wytwarzania materiału ogniotrwałego, materiał ogniotrwały oraz sposób wytwarzania materiału ogniotrwałego
FR2996843B1 (fr) * 2012-10-15 2020-01-03 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Produit d'oxyde de chrome.
FI127353B (en) 2013-07-05 2018-04-13 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Concentration and purification of hydrophobins and antibodies by a phase separation method
DE202013012201U1 (de) 2013-12-10 2015-08-03 Refratechnik Holding Gmbh Grobkeramisches feuerfestes Erzeugnis
US11192825B2 (en) * 2017-02-22 2021-12-07 Krosakiharima Corporation Refractory product for casting of steel, and plate for sliding nozzle device
DE202017007171U1 (de) 2017-09-15 2019-12-11 Refratechnik Holding Gmbh Poröse Sintermagnesia, Versatz zur Herstellung eines grobkeramischen feuerfesten Erzeugnisses mit einer Körnung aus der Sintermagnesia, derartiges Erzeugnis sowie Zustellung eines Industrieofens und Industrieofen
DE102017121452B9 (de) 2017-09-15 2024-04-04 Refratechnik Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer porösen Sintermagnesia, Versatz zur Herstellung eines grobkeramischen feuerfesten Erzeugnisses mit einer Körnung aus der Sintermagnesia, Verwendung des Versatzes zur Herstellung des Erzeugnisses sowie Verfahren zur Herstellung des Erzeugnisses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533890A (en) 1975-03-06 1978-11-29 Kyushu Refractories Alumina-chrome refractory composition
CA1075437A (en) * 1975-07-28 1980-04-15 Malcolm E. Washburn Porous silicon oxynitride refractory shapes
FR2420515A1 (fr) * 1978-03-21 1979-10-19 Produits Refractaires Compositions refractaires utiles pour la production de pates injectables a faible teneur en eau
US6171990B1 (en) * 1995-11-16 2001-01-09 Vgt Industriekeramik Gmbh Large-format fireclay refractory brick, in particular bottom block for a tin bath
CZ294854B6 (cs) * 1998-08-04 2005-03-16 Vgt Industriekeramik Gmbh Šamotová cihla velkého formátu a způsob její výroby
DE10044656B4 (de) * 2000-09-04 2005-12-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Offenzellige Siliciumcarbid-Schaumkeramik und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10054125B4 (de) * 2000-10-31 2008-12-11 Refratechnik Holding Gmbh Feuerfester Förmkörper, Versatz und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Versatzes
EP1720812A1 (de) 2004-03-05 2006-11-15 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Keramischer versatz und zugeho riges produkt fur feuerfe ste anwendungen
DE102005032254B4 (de) 2005-07-11 2007-09-27 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Gebranntes, feuerfestes Zirkonprodukt

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090045217A (ko) 2009-05-07
WO2008025441A1 (de) 2008-03-06
BRPI0716656A2 (pt) 2013-09-17
ZA200900694B (en) 2009-12-30
AU2007291593B2 (en) 2012-01-19
US20100004114A1 (en) 2010-01-07
DE102006040269A1 (de) 2008-03-20
RU2009104768A (ru) 2010-10-10
DE102006040269B4 (de) 2009-09-24
DE502007004948D1 (de) 2010-10-14
AU2007291593A1 (en) 2008-03-06
CA2661084A1 (en) 2008-03-06
PL2057104T3 (pl) 2010-12-31
JP2010501463A (ja) 2010-01-21
EP2057104A1 (de) 2009-05-13
EP2057104B1 (de) 2010-09-01
CA2661084C (en) 2012-11-13
KR101090649B1 (ko) 2011-12-07
RU2417966C2 (ru) 2011-05-10
ATE479640T1 (de) 2010-09-15
UA91444C2 (uk) 2010-07-26
US7968483B2 (en) 2011-06-28
EG26110A (en) 2013-02-24
CN101500962A (zh) 2009-08-05
CN101500962B (zh) 2012-09-05
ES2349880T3 (es) 2011-01-12
MX2009001360A (es) 2009-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069301B2 (ja) 焼成耐火セラミック製品
US9809498B2 (en) Refractory coarse ceramic product and method for producing the same and its use
JP6312169B2 (ja) 軽量セラミック材料の製法
RU2752414C2 (ru) Способ получения пористой спеченной магнезии, шихты для получения грубокерамического огнеупорного изделия с зернистым материалом из спеченной магнезии, изделия такого рода, а также способы их получения, футеровки промышленной печи и промышленная печь
US7754633B2 (en) Chromia-alumina refractory
JP6259643B2 (ja) 高クロミア質キャスタブル耐火物と、それを用いたプレキャストブロック、及びそれらの一方、または両方を内張りした廃棄物溶融炉
EP2139825B1 (fr) Bloc de beton refractaire tempere a deformation controlee
JP5149294B2 (ja) 焼成耐火製品
JP5608561B2 (ja) 防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用
JP2008143757A (ja) 不定形耐火物
JP2005512934A (ja) 焼結耐火セラミックモールド片、その使用、及び該モールド片の製造のための組成
JP2844100B2 (ja) ジルコニア耐火物とその製造方法
US20170129814A1 (en) Batch for manufacturing a refractory ceramic product, method for applying a gunning mass or casting mass onto a surface, method for manufacturing a refractory ceramic product, a refractory ceramic product, and the use of a batch
JP3177200B2 (ja) 低通気性マグネシア−クロム質耐火物の製造方法
JP2015193510A (ja) MgO−TiO2−NiOクリンカーとこれを使用した焼成塩基性れんが
JP2003342080A (ja) クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック。
JPH0920567A (ja) 耐火モルタル
JPH08143357A (ja) マグネシア−クロム質不焼成れんが
JPH03193813A (ja) ガス吹き込み用ポーラスプラグ
JP2004161547A (ja) 高炉炉底部用ライニングブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees