JP5608561B2 - 防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用 - Google Patents

防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5608561B2
JP5608561B2 JP2010536343A JP2010536343A JP5608561B2 JP 5608561 B2 JP5608561 B2 JP 5608561B2 JP 2010536343 A JP2010536343 A JP 2010536343A JP 2010536343 A JP2010536343 A JP 2010536343A JP 5608561 B2 JP5608561 B2 JP 5608561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
weight
component
less
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010536343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505331A (ja
Inventor
ヨハン・エーダー
ゲラルト・ゲルブマン
Original Assignee
リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2011505331A publication Critical patent/JP2011505331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608561B2 publication Critical patent/JP5608561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/20Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in magnesium oxide, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/237Regenerators or recuperators specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/2375Regenerator brick design ; Use of materials therefor; Brick stacking arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • C04B35/043Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • C04B35/657Processes involving a melting step for manufacturing refractories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3445Magnesium silicates, e.g. forsterite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、防火(耐火)セラミック混合物(バッチ)、その混合物で形成された防火(耐火)セラミック成形体(ワークピース)及びその成形体の使用に関する。
DE3720460C2から、フォルステライトのマトリックスを有する焼成耐火マグネシウム煉瓦を製造するための手順が知られており、その煉瓦は、15から30重量%のジルコン鉱物(ZrSiO)を含む。これらの煉瓦は、それらの価値が非常に証明されている。それらは、例えば、所謂、ガラス溶融炉の再生された格子状耐火物(checker works)の格子状煉瓦(checker brick)(中空円筒煉瓦)の形態で使用される。温度の変化における抵抗及び熱衝撃に加えて、それらの耐食性は、特に煉瓦の長期用途(10年を超える)において改善可能である。さらに、ジルコン鉱物は、高価である。
DE2308171Aから、ガラス溶融タブの裏張り用の煉瓦が知られており、それは、それぞれ、かんらん石及び焼結MgO、並びに、かんらん石及びMgOAl(MA)溶融スピネルから製造される。これらの煉瓦は、通常の動作条件下で十分な耐食性を示すが、1200℃を超えるピーク温度で故障し、従って、ガラス溶融炉の再生された格子状耐火物の用途において不十分である。
DE102006007781A1は、MgOまたはMgO/CaOに基づくアルカリの主成分を有する耐火バッチ(混合物)を記載しており、ここで、主成分という用語は、60重量%を超える主成分を含有するバッチ(混合物)として定義される。残りのバッチ成分は、フォルステライト材料またはフォルステライトを形成する混合物からなる。このバッチから、焼成後に耐火煉瓦が得られ、それは、例えばセメント製造用の回転炉又は石灰溶鉱炉において使用され得る。これらの煉瓦が、シリカの溶融段階に対して良好な抵抗を示し、それが、焼成され、特に回転炉における耐火裏張りにおける耐久性のある地殻形成(crust formation)を示す材料から生じる。
独国特許第3720460号明細書 独国特許出願公開第2308171号明細書 独国特許出願公開第102006007781号明細書
本発明の目的は、セラミックワークピースの製造のためのバッチを提供することであり、それは、使用される時に耐火性であり、それは、格子状耐火物の入口部の衝撃壁(バッフルプレート)の部分と同様に、ガラス溶融炉の再生された格子状耐火物の上部又は中央部の格子状耐火物に好ましくは取り付けられえ、良好な熱伝導率、蓄熱容量及び耐腐性によって特徴付けられる。
これらの要件に適合するバッチは、本発明に従って、
30から95質量%の、粒径が1mm未満である、溶融フォルステライトから合成的に製造された微細成分と、
5から70質量%の、粒径が1mmを超える、焼結MgO及び溶融マグネシアからなる群から選択される少なくとも1つの粗い成分と、
5質量%までの焼結助剤と、
5質量%を超えない少なくとも1つの他の成分と、
からなる。
本発明によるワークピースの検鏡用薄切片を示す。
このバッチから製造される煉瓦の優れた耐食性は、特に、微細成分としての溶融フォルステライトによって引き起こされる。従って、溶融フォルステライトの割合は、バッチ全体に基づいて30重量%の下限値を良好に超え、例えば、40、55、65、75または85重量%の下限値である。従って、全てのバッチ成分が合計で100重量%までになるように、特に粗い成分の割合は減少する。
一実施形態によれば、微細成分(溶融フォルステライト)の割合は、32から45質量%になり、粗い成分は、55から68質量%になる。
バッチから製造される煉瓦は、微細成分の質量割合が粗い成分の質量割合より大きいが、特に良好な耐食性を示す。この点において、微細成分/粗い成分の比は、例えば、80/20、85/15、90/10または95/5になり得る。ここで、焼結助剤及び結果として生じる他の成分の割合は、考慮に入れられない。それらの割合は、それぞれ微細成分及び粗い成分の質量割合を低減する。
微細成分の溶融フォルステライトは、焼結フォルステライトによって完全に又は部分的に置換され得る。
他の成分として、例えば焼結フォルステライトが適用され得る。
合成されたフォルステライト成分は、酸化鉄(FeO/Fe)がほとんどないという必須の利点を有する。例えばインサイチュで形成されるフォルステライトと比較して他の利点は、インサイチュのフォルステライトの形成が体積の増加によって達成されるので、ワークピースの高い質量割合が得られることができるというものである。これは、合成された微細成分をかんらん石(同一の組成)と区別し、それは、通常、対応する成分に基づいて少なくとも3重量%のFeO/Feの割合を有する。酸化鉄(第一鉄、第二鉄)の割合は、場合によっては非常に大きい。酸化鉄(第一鉄、第二鉄)の割合は、圧縮においてクリープを悪化させる(Din EN 993−9によれば)。従って、一実施形態によれば、バッチは、1.0重量%を超えない、好ましくは0.5重量%未満の、最良で0重量%の割合のFeO+Feの割合を有する。MgSiO−FeSiOの相図は、低い酸化鉄(第一鉄、第二鉄)含有量を有する珪酸マグネシアのより高い耐火性を裏付ける。
さらに、腐食挙動に関する更なる最適化は、CaO含有量を2重量%未満に制限することによって生じる。これは、多かれ少なかれ粗い成分として純粋なMgO材料を適用することを必要とする。
さらに、ZrO/ZrSiOの含有量は、できるだけ低くなければならず、好ましくは、バッチ全体に基づいて0.5重量%未満でなければならない。ZrO/ZrSiOを含まないバッチ及びワークピースが好ましい。ZrO/ZrSiOを使用しないことによって、ワークピースは、より容易にバッチから焼成されることができ、還元雰囲気及びアルカリ攻撃における耐食性は、改善する。
微細成分は、0.7mm未満の粒径で存在し得るが、例えば100μm未満のように極めて微細であり得る。
粗い成分は、一般的には、5または8mmまでの粒径を有する。
焼結助剤として、例えば粘土懸濁液(スラリー)が相応しい。
一実施形態において0.5重量%未満のFeO、Fe、ZrO、ZrSiOの全割合を有するバッチから、耐火セラミックワークピースは、成形及びそれに続く1500℃を超える温度における焼成によって製造され、ここで、粗い成分は、フォルステライトのマトリクスに島状に埋め込まれる。
本発明によるワークピースにおいて、DIN−EN 993−8による負荷中耐火(DE)及びDIN−EN 993−9による圧縮におけるクリープ(DF)に対する以下の例示的な値が決定される:
DE:T=1590℃、
05=1660℃、
DF:5K/分の熱速度及び0.2MPaの積載重量を用いて、1500℃の温度において5から25時間にわたって+/−0.1及び+/−0.2リニア%の試料の高さ変化。
本発明によるワークピースの検鏡用薄切片は、図1に示される。(1)は、フォルステライトマトリクス(2)に島状に埋め込まれるMgO粒子を示す。
本発明によるワークピースは、特にガラス溶融炉(所謂、凝縮領域)の再生された格子状耐火物の中央部に特に生じる、燃焼ガス中におけるアルカリ種に対する耐食性と同様に硫酸塩に対する良好な耐食性を有する。文言“中央部”は、垂直方向における視点を示し、それは、格子状耐火物がこの中央部上の部分及びこの中央物下の部分を有することを意味する。固体状のSiO及び/又はCaOを含有し得る燃焼ガスは、上部格子状耐火物を横切って中央部を通って格子状耐火物の下部まで、関連するガラスタブから案内される。格子状耐火物の上部の温度は、特に高く、1500℃まで達し得る。チャンバーの中央部において、燃焼ガスによって生じる温度負荷(熱応力)は、依然として約1000℃であり、一方、格子状耐火物の下部におけるチャンバーの温度は、800℃以下である。
ワークピースは、衝撃壁(バッフルプレート)の高温部と、ガラスタブの断面からガラス溶融炉の再生された格子状耐火物の格子状耐火物の上部とに達するSiOダストに対する高い耐食性を示す。
粗い成分は、85から99質量%の一般的なMgO含有量、好ましくは95質量%を超えるMgO含有量を有して、溶融又は焼結マグネシアの形態でマグネシアを含有する。
バッチ成分の製造において、マグネシア及びシリカサンド(ケイ砂)は、使用することができる(焼結助剤及び他の微量の含有物に加えて)。
以下において、いくつかの原材料ブレンド(バッチ)が例示的に記載される。
Figure 0005608561
1 MgO粒子
2 フォルステライトマトリクス

Claims (9)

  1. (a)30から95質量%の、粒径が1mm未満である、溶融フォルステライト及び/又は焼結フォルステライトから合成的に製造された微細成分と、
    (b)5から70質量%の、粒径が1mmを超える、焼結マグネシア及び溶融マグネシアからなる群から選択される少なくとも1つの粗い成分と、
    (c)5質量%までの焼結助剤と、
    (d)5質量%を超えない少なくとも1つの他の成分であって、前記成分(a)から(d)が合計で100質量%までである他の成分と、
    から製造された、FeO+Fe の割合(量)が1質量%未満である耐火セラミックバッチ。
  2. 32から45質量%の割合の前記微細成分を有する、請求項1に記載のバッチ。
  3. 55から68質量%の割合の前記粗い成分を有する、請求項1に記載のバッチ。
  4. 前記微細成分の質量割合が、前記粗い成分の質量割合より大きい、請求項1に記載のバッチ。
  5. CaOの含有量が、2質量%未満になる、請求項1に記載のバッチ。
  6. ZrO及びZrSiOの含有量が、0.5質量%未満になる、請求項1に記載のバッチ。
  7. FeO、Fe、ZrO及びZrSiOの合計含有量が、0.5質量%未満になる、請求項1に記載のバッチ。
  8. 成形し、続いて1500℃を超える温度で焼成することによって、請求項1からに記載のバッチから製造された耐火セラミックワークピースであって、前記粗い成分が、前記フォルステライトのマトリクスに島状に埋め込まれた耐火セラミックワークピース。
  9. 請求項に記載の焼成された耐火セラミックワークピースの、ガラス溶融炉の再生された格子状耐火物の格子状煉瓦としての使用。
JP2010536343A 2007-12-06 2008-11-07 防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用 Expired - Fee Related JP5608561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007058665.7 2007-12-06
DE102007058665A DE102007058665B4 (de) 2007-12-06 2007-12-06 Feuerfester keramischer Versatz, daraus gebildeter feuerfester keramischer Formkörper und dessen Verwendung
PCT/EP2008/009423 WO2009071162A1 (de) 2007-12-06 2008-11-07 Feuerfester keramischer versatz, daraus gebildeter feuerfester keramischer formkörper und dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505331A JP2011505331A (ja) 2011-02-24
JP5608561B2 true JP5608561B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=40292487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536343A Expired - Fee Related JP5608561B2 (ja) 2007-12-06 2008-11-07 防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8138110B2 (ja)
EP (1) EP2222617A1 (ja)
JP (1) JP5608561B2 (ja)
CN (1) CN101970376B (ja)
AU (1) AU2008333636B2 (ja)
BR (1) BRPI0819999A2 (ja)
CA (1) CA2706152C (ja)
DE (1) DE102007058665B4 (ja)
EA (1) EA022052B1 (ja)
MX (1) MX2010006047A (ja)
WO (1) WO2009071162A1 (ja)
ZA (1) ZA201003793B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9355554B2 (en) 2008-11-21 2016-05-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for identifying media and providing additional media content
CN102942370B (zh) * 2012-11-16 2015-01-14 大石桥市中建镁砖有限公司 一种人造镁橄榄石砂及其应用
DE202013011886U1 (de) * 2013-06-28 2014-09-03 Refratechnik Holding Gmbh Feuerfestes Erzeugnis
CN104557081A (zh) * 2014-12-12 2015-04-29 长兴优联马科技有限公司 一种防止化学粘砂铁水包专用耐火砖
CN108706967A (zh) * 2018-06-08 2018-10-26 郑州凯翔耐火材料有限公司 一种镁橄榄石砖及其生产工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US487213A (en) * 1892-11-29 Charles b
DE582893C (de) * 1928-10-24 1933-08-24 Victor Moritz Goldschmidt Dr Verfahren zur Herstellung von feuerfesten Produkten aus Magnesiumsilikaten
US2026088A (en) * 1934-01-04 1935-12-31 Harbison Walker Refactories Co Magnesia refractory
DE700416C (de) * 1936-02-20 1940-12-19 Victor Moritz Goldschmidt Dr Keramischer Baustoff
GB487213A (en) 1937-02-02 1938-06-16 E J Lavino & Co Magnesia refractories
US2418026A (en) * 1944-01-24 1947-03-25 Goldschmidt Victor Moritz Refractory fused forsterite
GB1094906A (en) * 1964-04-10 1967-12-13 Berk Ltd Refractory brick
JPS5710071B2 (ja) * 1972-05-04 1982-02-24
DE2308171C3 (de) * 1973-02-19 1975-09-11 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Gebrannter feuerfester Formkörper auf der Grundlage von Magnesiumsilikat
JPS5846446B2 (ja) * 1980-07-04 1983-10-17 太平洋セメント株式会社 フオルステライトクリンカ−の製造方法
DE3720460A1 (de) 1987-06-20 1988-12-29 Didier Werke Ag Verfahren zur herstellung eines gebrannten, feuerfesten magnesiasteins auf der grundlage von sintermagnesia und feinverteiltem zirkonsilikat
US5374593A (en) * 1992-02-21 1994-12-20 Les Sables Olimag, Inc. Preparation of refractory materials from asbestos tailings
JPH06128023A (ja) * 1992-10-23 1994-05-10 Yootai:Kk 塩基性れんが
JP4603463B2 (ja) * 2004-11-02 2010-12-22 花王株式会社 球状鋳物砂
DE102006007781B4 (de) 2006-02-20 2008-09-25 Refratechnik Holding Gmbh Grobkeramischer feuerfester Versatz sowie feuerfestes Erzeugnis daraus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007058665B4 (de) 2010-06-02
CA2706152A1 (en) 2009-06-11
US8138110B2 (en) 2012-03-20
CA2706152C (en) 2014-06-10
CN101970376A (zh) 2011-02-09
MX2010006047A (es) 2010-06-25
DE102007058665A1 (de) 2009-06-10
WO2009071162A1 (de) 2009-06-11
AU2008333636B2 (en) 2013-03-07
EA201000753A1 (ru) 2011-02-28
JP2011505331A (ja) 2011-02-24
EP2222617A1 (de) 2010-09-01
EA022052B1 (ru) 2015-10-30
BRPI0819999A2 (pt) 2015-05-19
CN101970376B (zh) 2015-05-20
AU2008333636A1 (en) 2009-06-11
ZA201003793B (en) 2011-02-23
US20100248933A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943541B2 (en) Sintered refractory product exhibiting enhanced thermal shock resistance
US5053366A (en) Refractory compositions containing monoclinic zirconia and articles formed from these compositions exhibiting improved mechanical strength at high temperatures and improved resistance to thermal shocks
JP4838619B2 (ja) Cdq用アルミナ−シリカ系れんが
JP6754653B2 (ja) 熱風炉用チェッカーれんがの製造方法
CN103382116A (zh) 含锆高强耐磨浇注料
JP5608561B2 (ja) 防火セラミック混合物、その混合物によって形成された防火セラミック成形体及びその使用
JP7304175B2 (ja) ムライト質れんがの製造方法
Jock et al. Evaluation of the refractory properties of Nigerian Ozanagogo clay deposit
JP6259643B2 (ja) 高クロミア質キャスタブル耐火物と、それを用いたプレキャストブロック、及びそれらの一方、または両方を内張りした廃棄物溶融炉
JP6758147B2 (ja) コージェライト含有アルミナ−シリカれんがの製造方法
EP1328490B1 (en) Refractory article
TWI309638B (en) Batch composition for producing a refractory ceramic moulded body, moulded body formed therefrom and use thereof
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
KR20220141290A (ko) 소결된 내화 제품의 제조를 위한 입자, 소결된 내화 제품의 제조를 위한 배치, 소결된 내화 제품의 제조를 위한 공정 및 소결된 내화 제품
JP2021004160A (ja) 溶銑鍋用れんが及びこれをライニングした溶銑鍋
JP2021147275A (ja) マグネシア−スピネル質耐火れんが
JP2009242122A (ja) 高炉炉床用れんが及びこれをライニングした高炉炉床
JP6752027B2 (ja) シャモット質れんが及びその製造方法
US3282579A (en) Refractory lining
KR100508522B1 (ko) 고내용성 Al₂O₃-SiO₂-ZrO₂질 부정형 내화물
US3178298A (en) Low-iron, spalling resistant periclase brick
JP3176836B2 (ja) 不定形耐火物
JP2015193510A (ja) MgO−TiO2−NiOクリンカーとこれを使用した焼成塩基性れんが
JPH06107451A (ja) 耐火物
JPH06191927A (ja) マグネシア・チタニア質耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees