JP5068216B2 - 基板支持体、基板処理装置及び基板の載置方法 - Google Patents

基板支持体、基板処理装置及び基板の載置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5068216B2
JP5068216B2 JP2008116237A JP2008116237A JP5068216B2 JP 5068216 B2 JP5068216 B2 JP 5068216B2 JP 2008116237 A JP2008116237 A JP 2008116237A JP 2008116237 A JP2008116237 A JP 2008116237A JP 5068216 B2 JP5068216 B2 JP 5068216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fastening means
frame
side end
substrate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008116237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291361A (ja
Inventor
ハス ディーター
ベルゲル トーマス
ラオ ジーモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008291361A publication Critical patent/JP2008291361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068216B2 publication Critical patent/JP5068216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

発明の分野
本発明は真空処理チャンバ内で処理対象の基板を支持するための基板支持体に関し、前記基板支持体は前記基板を担持するためのフレームと、前記フレームに固定状態で取り付けられた少なくとも1つの第1固締手段とを備え、前記第1固締手段は前記基板を前記第1固締手段に取り付けることで前記基板を前記フレームに整列させるためのものである。更に、本発明は基板を処理するための基板処理装置に関し、少なくとも1つの処理チャンバと、前記処理チャンバ内に配置された、前記基板を処理するための処理ツールと、基板支持体で支持され、かつ前記処理チャンバ内に収容されている基板の基板表面の一部の上に張り出している、前記基板の一部が処理されるのを防止するための側端除外部とを備えている。更に、本発明は基板を基板支持体上に載置するための方法に関する。
発明の背景
かなり大型の平面基板を処理、例えばコーティングする分野においては、様々な処理方法が用いられており、例えばスパッタリング等のPVD(物理気相蒸着)、CVD(化学気相蒸着)、PECVD(プラズマ化学気相蒸着)等が挙げられる。これらの方法を適用することで、単層又は多層系がガラス基板上に堆積され、コーティングが施されたパネル、ディスプレイ、スクリーン、OLED(有機発光ダイオード)パネル、熱絶縁ガラスパネル等が製造される。
一般的に、層の堆積は静的又は動的なコーティング処理で行われる。静的なコーティング処理において、基板は基板支持プラットフォーム上に位置決めされ、真空コーティングチャンバ内でコーティングされる。コーティング中、基板は堆積チャンバ内の支持プラットフォームに締め付けバネ又は締め付け枠によって留め付けられている。
基板の側端又は裏側に粒子が堆積するのを防止するために、基板ホルダに(正面側)基板表面の周辺部の処理を防止するための側端除外部又はシャドーフレームを設置する場合がある。処理チャンバの空洞部内のシャドーフレーム支持体上に支持された特定のシャドーフレームが、米国特許第6773562B1号に開示されている。シャドーフレームを設置することで、基板の側端と背面に処理ガスとプラズマが到達するのを防止することができる。
動的なコーティング処理においては、基板をキャリアに固定状態に取り付け、各種取扱及び処理チャンバ間での基板の輸送、移動を行う。通常、キャリアはガラス基板の側端に沿って延びるフレームを備えている。ガラス基板はキャリアに締め付けバネで固定されている。基板上にコーティング粒子を堆積している間、粒子がフレームにも堆積され、粒子問題を引き起こす場合がある。特に、キャリアを各種コーティングチャンバ内に閉じ込め、取り出し、チャンバ間で輸送すると頻繁に加熱、冷却されることとなり、キャリアの熱膨張により、処理/コーティング工程中、ガラス基板のキャリアに対する位置が定まらない。
大型基板の取扱いと処理に関しては、多くの問題が確認されている。特に、静的処理においてガラス基板の輸送は困難であり、例えば基板を位置決め及び整列させるのに支持プラットフォーム上に配置された基板を動かすことで、基板が損傷を受ける場合がある。更に、処理工程中、側端除外部が基板に相対して正しく心出しされていないと、シャドーイングの量が不均等で不正確となる。特に、多数の層を異なるチャンバ内で堆積する場合、ある処理チャンバから次の処理チャンバへと基板を移動した後に、基板を再度位置決めする必要がある。
動的処理の場合、キャリア(及び場合によってはシャドーフレームに対しての)に対しての基板の正確な位置決めを全工程を通して維持するのは困難である。
発明の目的
本発明の目的は、基板支持体上にガラス基板を正確に整列させ、粒子の基板支持体上への堆積を防止することを可能にする基板支持体とコーティング装置を提供することである。
技術的解決
この目的は、請求項1の構成を有する基板支持体、請求項7記載の基板処理装置、及び請求項15記載の基板支持体上に基板を載置するための方法を提供することで達成される。
処理対象である基板を真空処理チャンバ内で支持するための基板支持体は、前記基板を担持するためのフレームと、前記フレームに固定状態に取り付けられた少なくとも第1固締手段とを備え、前記第1固締手段は前記基板を前記第1固締手段に取り付けることで前記基板を前記フレームに整列させるためのものである。更に、基板支持体は前記フレームに可動式に取り付けられた少なくとも第2の固締手段を備えており、前記第2固締手段は前記フレームに相対して及び/又は前記第1固締手段に取り付けられた前記基板に相対して、特には少なくとも前記第1固締手段に取り付けられた前記基板の側端に向かう及び/又は遠ざかる方向に可動である。
基板支持体は、多数のガラス基板処理用チャンバ、特にはガラス基板をコーティングするための処理チャンバに輸送する基板を支持するための基板キャリアであってもよい。ガラス基板は特には大面積平面基板である。固締手段とは、基板を整列させ、基板の位置決め用の基準点を提供し、基板を固締手段と係合させ、及び/又は基板を固締手段に取り付ける又は固定するための手段である。
第1及び第2固締手段はガラス基板の側端との当接用のストッパと、ガラス基板を支持するための少なくとも1つの支持領域と、ガラス基板を固定するための締め付けバネを備えている。締め付けバネは薄板バネ、複合バネ等であってもよい。基板はキャリア上に固定され、固締手段を介してのみキャリアと接触している。支持プラットフォーム又は支持表面を設ける必要はない。
第2固締手段の可動性により、ロックチャンバ、アンロックチャンバ、加工及び処理チャンバを通っての基板の輸送中に生じる熱移動が補正される。更に、固定型の固締手段と可動型の固締手段とを組み合わせることで、基板は正確に位置決めされる。
特に、第1固締手段は少なくとも第1の保持要素と第2の保持要素を備えている。第1及び第2保持子は、キャリアのフレームの基準角部付近の第1フレーム要素と第2フレーム要素にそれぞれ配置されている。基板は、キャリアのフレームによって取り囲まれた位置決め空間内で、第1及び第2保持子により基準位置に水平に位置決めされる。従って、ガラス基板は、直交するキャリアの第1及び第2フレーム要素に対して固定状態に位置決めされる。
好ましい実施形態において、第1固締手段は前記フレーム上に配置され、前記基板を前記基板支持体に対して基準位置に保持、整列及び/又は固定状態に取り付けるための基準角部を規定している。キャリアは基準角部を備え、基板をキャリアフレームと整列させるための手段を含んでいる。例えば、基準角部の異なる辺に位置された整列及び固定手段を含む、第1固締手段を設置する。整列及び固定手段には、基板を受けるための、例えば基板と係合し、基板と当接することで基板を規定の位置へと持っていく保持子と、閉じることで前記基板をその規定位置に固定するための固定手段が含まれる。固定手段は締め付けバネを備えた設計としてもよい。
特に、第2固締手段は少なくとも第3の保持要素と第4の保持要素を備えている。第3保持子及び/又は締め付け要素及び第4保持子及び/又は締め付け要素を第3フレーム要素及び第4フレーム要素にそれぞれ配置する。特に、第3及び第4保持子及び/又は締め付け金具を、第1固締手段によって規定された基準角部に対向する角部の2つの辺に配置する。
第1固締手段及び第2固締手段はそれぞれ1つ、2つ又はそれ以上の保持子を基板側端との係合用に備えている。第1固締手段、例えば第1固締手段の保持子は第1及び第2フレーム要素に固定状態で連結されている。第1と第2フレーム要素が、基板をキャリアに対して整列させるための基準角部である角部を規定している。第2固締手段はリニアガイド手段を備えているため、キャリアの第3及び第4フレーム要素に位置された保持子は基板側端及び/又は第3及び第4フレーム要素のそれぞれに相対して移動可能である。このようにして、第2固締手段の保持子は基板の各側端と係合、分離する。
第2固締手段はリニアガイドによって基板支持体に可動式に取り付けられており、リニアガイドは特にはフレーム及び/又は前記第1固締手段によって受け止められている基板の側端に対して前記保持要素を前記基板の側端に実質的に直交する方向に直線経路で誘導するためのものである。これにより、基板寸法の製造誤差だけでなく、キャリアの熱膨張が補正され、ガラス基板はキャリアのフレームと(設置されている場合は)側端除外部に対して正確に位置決めされる。
第1固締手段及び/又は第2固締手段又はその構成材は位置調整した基板の側端に平行な方向にも移動可能であってもよい。更に、「固定状態に取り付けられている」という表現は、固締手段がフレーム要素に適当な固定手段によって固定されている構成を除外するものではない。
第2固締手段は、特に、前記第1固締手段に支えられている基板の側端に向かう方向に力を加えるための手段を備えている。基板の側端方向に加えられる力は弾性力である。弾性力は弾性要素、例えば保持子及び/又は固定手段のリニアガイド内に設けられた1つ以上のバネ、特には圧力バネによって加えられる。その結果生まれる、第2固締手段によって基板に加えられた力は実質的に基準角部に方向付けられ、キャリアのフレームと固定状態で連結された第1固締手段によって規定された所望の位置に基板を維持する。更に、リニアガイド手段により、第2固締手段を基板の側端に向かって移動させ、かつ前記ガイド手段に一体化された圧力バネによって加えられた弾性力に反発して、第2固締手段を基板の側端から後退させることができる。
問題は、基板を処理するための基板処理装置を提供することによっても解決され、この装置は少なくとも1つの処理チャンバと、前記処理チャンバ内に配置された、前記基板を処理するための処理ツールと、基板支持体で支持され、かつ前記処理チャンバ内に収容されている基板の基板表面の一部の上に張り出している、前記基板の一部が処理されるのを防止するための側端除外部とを備えている。前記側端除外部は、前記基板の側端と前記基板支持体のフレーム部材との間のラビリンスシールとなるように適合されている。
特に、基板処理装置は特定の材料の層及び/又は層系を基板表面上に堆積するためのコーティング装置である。処理チャンバはその内部に処理ツールが配置された真空チャンバであってもよい。前記処理ツールは、基板表面上に堆積するコーティング材料を供給する材料供給源を備えている。コーティング装置は通常、多数のコーティング及び/又は処理工程を基板上に施すための多数の真空コーティングチャンバ及び/又は処理チャンバを備えている。本発明は特定のコーティング方法に限定されないため、コーティングツールにはスパッタ材料供給源、PVDツール、CVDツール、PECVD装備等が含まれる。
キャリアは、空間を規定及び/又は取り囲んでいるフレームを備えている。この空間は処理対象である基板の面積よりも若干広い。従って、基板の外周端と空間を規定しているフレーム要素との間には数ミリの幅の狭い間隙が形成される。この間隙の幅は数ミリで、側端除外部によって覆われる。
「側端除外部」という用語は、「シャドーフレーム」又は「マスキング」という用語の同義語として使用している。側端除外部の内側部(リップ部)は基板表面の一部上に張り出しており、基板表面のタブ様側端部をマスクしている。これにより、基板表面の側端部上に張り出して延びる側端除外部のリップ部の裏側と基板との間にクリアランスが形成される。リップ部は側端除外部の本体から基板側端上へと内側方向に張り出している。クリアランスの幅は一定であっても不定であってもよく、例えば、側端除外部の張り出したリップ部の裏側に段差が設けられている。
本発明の意味においてのラビリンスシールとは、基板の上面と基板支持体、つまりキャリアの構成材との間に屈曲部、湾曲部及び/又は曲がりくねった経路が形成されるように構成されているため、基板表面と側端除外部の裏面との間のクリアランスに侵入した粒子がフレーム構成材に到達する可能性が(直線運動にしても拡散した場合でも)非常に低いシールである。つまり、処理に粒子が使用されているコーティングチャンバの領域から漏出するには、粒子は長く困難な経路を通過しなくてはならない。
本発明において、ラビリンスシールは側端除外部の一部として形成されている。側端除外部は、キャリアによって支持され、かつコーティングチャンバ内に納められている基板の表面の一部上に張り出しており、基板表面の一部が処理されるのを防止している。側端除外部の一部を基板側端と基板支持体のフレームとの間の間隙内に移動させて、フレーム要素と基板側端との間にラビリンスシールを形成する。
ラビリンスシールは、前記側端除外部に突起部を設けることで実施される。特には、突起部は、側端除外部をキャリアに近づけた際に、整列させた基板の側端とキャリアのフレームとの間の間隙内に向かって延びるように設けられる。突起部により、側端除外部の裏面とガラス基板の上面との間のクリアランスに入り込んだ粒子がガラス基板の側端とキャリア構成材との間の間隙を通過するのを防止することができる。突起部により、クリアランスに侵入した粒子にとっての、フレーム又はキャリアのその他の構成材への直線経路が妨害される。
ラビリンスシールは非接触型のシールである。このため、基板とフレーム要素の間が粒子の堆積によって著しく「埋め立てられる」ことはない。基板とキャリアとの間は、固締手段の保持子でのみ接触しており、つまり基板は基板の外周とごく一部のみで接触している第1固締手段と第2固締手段によってのみ支持されている。従って、基板外周に沿って規定のマスクされたタブが得られ、基板とキャリア構成材との間が粒子の堆積によって埋まることは回避される。
特に、前記基板処理装置は更に基板支持体、特には上述したような基板支持体基板を支持するために備えている。基板支持体は基板を支持し、基板を多数の処理チャンバ、搬送チャンバ等に運び、基板の搬送とその処理を完遂する。更に、(特には静的コーティング処理において)本発明によるキャリアを設置することで、基板をキャリアに対して、又、側端除外部を設けた場合は側端除外部に対して正確に整列、位置決めすることが可能である。このため、基板表面の外周に沿って、粒子から遮蔽された規定のタブが得られる。拡散した粒子によるキャリアのコーティングは、ラビリングシールの設置により軽減される。
前記基板支持体はフレームと、前記基板支持体に支持された基板を備えており、前記フレームは前記フレームと前記基板の側端との間に間隙が形成されるように配置されている。実際、基板支持体に基板を搭載すると、側端除外部によって覆われる間隙が形成される。
特に、前記側端除外部は前記処理チャンバ内に配置される。好ましい実施形態において、側端除外部は処理チャンバの少なくとも1つの構成材、特にはチャンバ壁部と連結されている。
好ましい実施形態において、前記側端除外部及び前記処理チャンバに収容された基板支持体を互いに移動可能に配置し、前記側端除外部の少なくとも一部を前記基板の側端と前記基板支持体の前記フレームとの間の前記間隙内に移動させ、前記ラビリンスシールを形成する。側端除外部は前記処理チャンバの少なくとも一構成材と連結され、かつ前記処理チャンバ内に例えばチャンバ壁部に相対して移動可能に配置されている。特には、側端除外部は処理チャンバ内に配置された基板支持体に相対して移動可能である。相対的な移動とは、側端除外部を処理チャンバの少なくとも1つの構成材に固定状態に連結し、処理チャンバが基板支持体を側端除外部に向かって移動させるための手段を提供することもできることを意味している。又、側端除外部と基板支持体の双方を処理チャンバ内で可動式とし、互いに接近及び遠ざかることが可能としてもよい。
特には、側端除外部は前記基板の前記側端と前記基板支持体の前記フレームとの間の前記間隙を覆うための本体部を備えており、これにより粒子が前記間隙内に入り込むのを防止している。
リップ部は前記基板表面の一部上に張り出している自由端を有する末端部を備え、これにより前記リップ部の前記末端部の裏面と前記基板表面一部との間にクリアランスを形成している。自由端部は基板表面の一部上に非接触状態で張り出している。
ラビリンスシールは、前記側端除外部から前記基板の側端と前記フレーム要素との間の前記間隙内に延びる突起部を更に備えており、処理に必要な粒子が前記間隙を前記フレーム要素の方向に通過するのを防止している。クリアランスに入り込んだ粒子はこの突起部によって、基板を取り囲むフレームの方向、又はキャリアのその他の構成材の方向へと更に進むことを阻まれる。突起部は基板の側端の実質的に全外周に沿って延びる間隙内へと延びている。従って、ラビリンスシールは基板の実質的に全外周に沿って設けられている。突起部はリップ突き出し部の裏面から下方向へと、クリアランスの幅をはるかに超えて基板表面の外周に亘って突出していることから、フレームへの直接的かつ直線的な経路は突起部によって阻まれる。突起部は基板側端の外周部の小区画を支えている固締手段位置でのみ途切れている。側端除外部は、処理チャンバ内において前記基板支持体に対して可動式に配置されているため、突起部を間隙内へと移動可能であり、又、処理工程が完了した際に間隙から後退させることが可能である。このため、基板キャリアを処理チャンバ内外に容易に輸送することが可能である。シールにより基板表面の処理に使用した粒子が前記間隙を通過し、前記クリアランスへとキャリアのフレーム方向に入り込むことが防止される。
基板を基板支持体、特には上述の基板支持体上に載置するための方法は、
(a)前記基板支持体のフレームに固定状態に取り付けられた少なくとも第1固締手段と、前記フレームに可動式に取り付けられた、前記フレームに対して移動可能な第2固締手段とを設置し、
(b)前記第2固締手段を外側方向へと移動させることで前記第1固締手段と前記第2固締手段の位置によって規定された、前記第1固締手段と前記第2固締手段との間の空間を拡大させ、
(c)前記基板を前記第1固締手段に取り付け、
(d)前記第2固締手段を内側方向に前記第1固締手段に取り付けられた前記基板の側端に向かって移動させ、
(e)前記基板を前記第2固締手段に取り付ける工程を含む。
特に、工程cは前記基板を前記固締手段で保持し、基板を固締手段に当接するまで動かして基板位置を調節し、例えば前記固締手段の締め付け機構を作動させることで基板を前記第1固締手段にロックすることを含む。工程dは前記基板を前記固締手段に保持させ、前記基板を第1固締手段の方向へと押圧することで基板の整列を安定化させることを含む。更に、工程dにおいて、固締手段は前記第1固締手段に取り付けられた基板側端に方向付けられた力によって内側方向に動かされる。
工程eにおいて、第2固締手段は第1固締手段に向かって力を加えることで基板を第1固締手段の方向に押し出し、基板を第1固締手段によって規定される位置に維持する。
好ましい実施形態において、前記基板の前記第1固締手段及び/又は前記第2固締手段への取り付けは、前記第1固締手段と前記第2固締手段の締め付けバネをそれぞれ閉じる、及び/又は前記基板の側端部を前記第1固締手段及び前記第2固締手段のそれぞれと係合させることで行われる。
キャリアにガラス基板を搭載する場合は、以下の工程を実行する。まず最初に、キャリアを水平位置に配置する。固締手段の締め付けバネを開放する。可動式保持子を可動式第2固締手段のリニアガイドに設けられた圧力バネの力に逆らって取り外し、第1及び第2固締手段の位置によって規定される空間を拡大させる。その後、ガラス基板を第1固締手段の保持子によって受けとめさせることが可能となる。基板を第1固締手段の基準点、例えば第1固締手段の保持子に設けられた当接面、ストッパ等によって整列させる。
基板を、少なくとも締め付け金具を固締手段に設けることで第1及び/又は第2固締手段に取り付ける。締め付け金具は基板を固締手段から取り外す際及び基板を固締手段に取り付ける際にそれぞれ開閉することができる。キャリアをある処理チャンバに輸送する前に、保持子の締め付けバネを閉じる。
他の実施形態において、固締手段は開閉機構を有していない保持子を備えている。基板を固締手段の少なくとも1つの保持子と係合させることで、基板を固締手段に取り付ける。係合は、基板側端を保持子内に移動させることで行う。取り外しは、基板を保持子から引き出すことで行う。
これは、工程cにおいて基板を第1固締手段と第2固締手段との間の空間で、第1固締手段との係合に適した高さで移動させることを意味している。この後、基板を第1固締手段に取り付けた後、第2固締手段を動かすことにより、特には基板の第3及び/又は第4側端を支えるに適した保持子により、第2固締手段と基板とを係合させる。
その後、第2固締手段の可動式保持子を解放すると、ガイド手段の圧力バネの弾性力は第2固締手段の保持子を、これらがガラス基板の各側端と当接するまで、ガラス基板の第3及び第4側端に向かって移動させる。圧力バネの力により、ガラス基板はキャリアの基準角部に押し付けられる。
特には、前記第1固締手段は前記基板支持体のフレームの基準角部に設置され、前記基板は前記基板を前記第1固締手段によって決定された規定位置に載置することで整列される。
第1固締手段及び第2固締手段は少なくとも2つの保持子及び/又は締め付け金具を各自備えている。第1固締手段の保持子及び/又は締め付け金具はキャリアのフレームに対して固定されている。保持子及び/又は締め付け金具により、基板をキャリアに対して整列させるための基準角部が規定される。これに対して、第2固締手段の保持子及び/又は締め付け金具は基板側端に向かって移動して基板側端と係合するように可動式となっている。リニアガイド手段と弾性手段とを設置することで、第2固締手段の保持子は基板側端に向かって力を加え、基板を基準角部の方向に向かって押し出す。
この方法は更に、(f)側端除外部を前記基板の側端と前記基板支持体のフレーム要素との間の間隙内へと移動させる更なる工程を含んでいる。
本発明の概念は、動的コーティング処理と同様に静的コーティング処理においても、大面積ガラス基板の輸送にキャリアを使用することである。ガラス基板を側端除外部に対して正確に整列、位置決めするためには、基板をキャリア上に整列させるためのシステムをキャリアに一体化させる。更に、キャリアのコーティングをより信頼性高く防止するためには、ラビリンスシールをキャリア構成材と基板側端との間に使用する。
静的コーティング処理において、側端除外部は処理チャンバ内に特に一体化されている。ラビリンスシールは、コーティング処理を開始する前に、側端除外部の突起部を基板の側端とキャリアフレームとの間の間隙内に移動させることで形成される。
動的コーティング処理において、側端除外部はキャリアそれ自体に一体化されており、つまり側端除外部はキャリアの構成材の1つである。ラビリンスシールは側端除外部の突起部を基板の側端とキャリアフレームとの間の間隙内に配置することで設けられる。
キャリアからの基板のアンローディングには、ローディング工程を逆の順序で実行することが含まれる。つまり、基板を基板支持体から取り外す場合は、第2固締手段を基板に対して外側に向かう、基板側端から遠ざかる方向に動かす。その後、保持子の締め付けバネを開放することにより、又は基板を第1固締手段から遠ざかる方向に動かすことで保持子から基板を解放するのいずれかにより、基板を第1固締手段から取り外す。
上述の構成を、そのいずれの組み合わせで権利請求する。特に、本発明の側端除外部を基板を整列、固定するための位置決め機構と組み合わせることで基板をキャリアに対して常に正確な位置に維持することが可能な可搬型基板キャリアと、基板キャリアが処理粒子によって汚染されるのを効果的に防止する側端除外部が得られることが、本発明者によって認識されている。
具体的実施形態の説明
図1は本発明による基板キャリア1を図示している。基板キャリア1はフレーム要素2a、2b、2c及び2dから構成され、基板14を収容するための内部空間又は領域3を規定し取り囲んでいるフレームを備えている。内部空間3よりいくらか小さい基板は内部空間内に位置決めされ、フレーム2a、2b、2c、2d内に保持/固定される。
フレーム2a、2b、2c、2dは第1フレーム要素と第2フレーム要素2bによって規定された第1隅角部4と、第3フレーム要素2cと第4フレーム要素2dによって規定された、対向する第2隅角部5を有している。
第1角部4は図2で詳細に図示されている。第1角部4は基準角部と称され、これはこの角部がフレーム要素2a及び2b、フレーム2a、2b、2c、2d、ひいてはキャリア1に対して基板を調節、位置決め、及び固定するために設けられているという事実によるものである。
第1角部4は、図3に図示されるように、第1及び第2フレーム要素2a及び2bにそれぞれ固定状態に取り付けられた第1保持子6及び第2保持子7を備えている。このようにして、ガラス基板はフレーム2a、2b、2c、2d及びキャリア1に対して特定の向きで位置決めされる。
図4A及び図4Bは本発明で使用する保持子6、7の実施形態を図示している。保持子6、7は基板14を支持するための支持面8を備えている。保持子間隙部9内に挿入された基板は、保持子6、7の当接部10と接触するまで動かされる。
実施形態の1つにおいて、締め付けバネ11を取り付けることで、基板を基準角部4で調整した後に、基板を規定の位置に固定する。締め付けバネ11は開閉機構を有している。
他の実施形態において、保持子6、7は開閉機構を用いることなく構成される。基板は、基板を保持子間隙部9内に矢印Sで示す方向に挿入し、保持子6、7と係合させることで保持子6、7内に収容、固定される。
図5は図1に図示のキャリア1の第2角部5を表している。第2隅角部5は第3フレーム要素2cと第4フレーム要素2dによって規定されている。第3及び第4保持子12、13は第3フレーム要素2cと第4フレーム要素2dにそれぞれ連結されている。基本的に、保持子12及び13は図4A及び図4Bに図示の保持子6、7と同一の構成を有している。
しかしながら、第3及び第4の保持子12及び13はフレーム要素2c及び2dに固定状態に連結されてはおらず、フレーム要素2c及び2dのそれぞれに対して移動可能に連結されている。これは図6に示されている。第3及び第4保持子12及び13はフレーム要素2c及び2dのそれぞれにリニアガイド15、16によって取り付けられている。従って、第3及び第4保持子12及び13は図6において矢印c及びdで示される方向へと、フレーム部材2c及び2dのそれぞれに相対して移動可能である。この方向は第3及び第4フレーム部材2c、2dの縦軸方向のそれぞれに対して実質的に直交している、及び/又は第1及び第2保持子6、7に挿入され位置決めされた基板の側端に対して実質的に直交している。
このため、保持子12、13によって保持された基板14は、フレーム要素2c及び2dに相対して運動を行う。この結果、キャリア1の熱膨張が、第3及び第4フレーム要素2c及び2dに相対しての、リニアガイド15及び16の作用による保持子12、13の運動によって補正される。
本発明で使用するようなリニアガイド15、16を図7に示す。リニアガイドは保持子12、13をその上に固定するための、伸縮部材17上に設けられた取付部17aを備えている。可動部17はリニアベアリング17bによって誘導される。可動部材17はベアリング17b内で直線運動を行う。ストッパ18が可動部材17の当接面17cと接触することで、F方向に向かっての可動部材17の運動が制限される。
更に、弾性要素(図示せず)、例えば圧力バネを、矢印Fで示される力が基板側端14の方向に働くように慣用のやり方で設置する(図5参照)。保持子15、16を対向する角部5に配置することで、リニアガイド15、16の弾性要素によって加えられた力Fの合力が基板14を基準角部4の方向に推進し、この結果、基板が基準角部4にしっかりと正確に位置決めされる。従って、第1及び第2フレーム要素2a及び2bに相対しての基板14の位置はキャリア1の熱膨張、基板寸法の製造誤差、及び基板寸法のその他のムラに関わらず常に同じになる。
上述のキャリア1は動的又は静的コーティング処理に用いることができる。特に静的コーティング処理において、図8に図示されるように、側端除外部20をキャリア1と組み合わせて用いることができる。
側端除外部20は真空チャンバ内部に可動式に設置されている。側端除外部20を矢印Mで示される方向と、フレーム2と基板14とは反対の方向に移動させる。或いは、フレーム2及び基板14を側端除外部20に相対して移動させる。第1後退位置(図示せず)において、側端除外部20はキャリア1のフレーム2とは離れているため、突起部20cは間隙19には係合しない。側端除外部20がこの位置にある状態で、キャリア1は真空チャンバ内に位置決めされる。静的コーティング処理を開始する前に、側端除外部20をフレーム2に向かってM方向に移動させ、側端除外部20を(図8に図示される)第2位置へともっていき、突起部20cを間隙19と正確に係合させる。次に、静的コーティング処理を実行する。第2位置において、側端除外部20は基板14の外端とフレーム要素2a、2b、2c及び2dとの間の間隙19(図5参照)を覆う。
他の実施形態において、特には動的コーティング処理との関連において、側端除外部20はキャリア1に固定され、処理ステーション間をキャリア1と共に移動する。
図8では、側端除外部20は本体部20aと、自由端を有するリップ部20bと、基板14の外端部14´とキャリア1のフレーム要素2の内端部2´との間の間隙19内に延びる突起部20cとを備えている。突起部20cは粒子による不要なキャリア構成材汚染が防止されるに適した程度まで間隙19内に向かって延びている。
本体部20aは実質的にフレーム要素2と、基板14の側端14´の実質的に全周に沿った間隙19上に延びており、粒子が間隙19に入り込み、フレーム要素2上に堆積されるのを防止している
リップ部20bは、実質的に基板14の側端14´近くの外周に沿って、基板表面の一部上に張り出している自由端を有している。このため、リップ部20bはコーティング粒子が(正面側)基板表面の外端領域、外端14´上、基板14の裏側に堆積されるのを防止するためのシールド又はマスクとなる。
側端除外部20のリップ部20bの裏側と基板14の側端14´付近の基板表面一部とが、調節可能な幅を有するクリアランス21を形成している。この幅は、一方で側端除外部20と基板14との間が粒子の堆積により「埋め立てられない」に十分な広さに設定され、もう一方で側端14´付近の基板表面一部、側端14´、及び基板14の裏面を、クリアランス21に侵入してくる粒子の粒子堆積から効果的に保護するに十分な狭さである。
間隙19内に延びている突起部20cは、クリアランス21に侵入する粒子にとってのラビリンスシールとなる。突起部20cは、クリアランス21内に入り込んだ粒子がフレーム要素2上に堆積されるのを、そのフレーム要素2への(直接)経路上で妨害することで防止するために形成される。このようにして、コーティング粒子は基板表面と側端除外部20上にのみ堆積される。
フレーム2に相対して基板14は正確に位置決めされるため、側端除外部20(マスク)の突起部20bcは間隙19内へと的確に移動する。これにより、真空チャンバ内で実行される多数のコーティング処理中、一定の条件が得られる。更に、処理チャンバを排気した場合であっても(これにより粒子が真空チャンバ内部に配置された構成材から離れても)、キャリア構成材の汚染が防止される。
上述したように、基板をキャリア1の規定の位置に取り付けるための位置決め方法と装置とを、側端除外部20と組み合わせることにより、基板14はフレーム要素2a、2b及び側端除外部20に相対してしっかりと正確に不変に位置決めされる。更に、基板14の処理に使用した粒子によるキャリア構成材の汚染が防止される。記載の側端除外部20を用いることで、基板表面上の規定のタブをマスクし、粒子によるキャリア構成材の汚染を防止することが可能である。基板14の位置決めにおける利点により、キャリア1の熱膨張は補正され、基板14の側端14´付近でのコーティングの質が改善される。
更なる目的及び利点は、図面に関連した具体的な実施形態についての説明から得られる。
本発明によるキャリアを示す図である。 図1によるキャリアの詳細を示す図である。 保持子を含む図2の詳細を示す図である。 本発明のキャリアで使用の保持子の実施形態を示す図である。 図1によるキャリアの他の詳細を示す図である。 保持子を含む図5の詳細を示す図である。 本発明に従って使用されるリニアガイド手段を示す図である。 本発明に従って設けた側端除外部を示す図である。

Claims (18)

  1. 処理対象である基板(14)を真空処理チャンバ内で支持するための基板支持体(1)であり、
    前記基板(14)を担持するためのフレーム(2a、2b、2c、2d)と、
    前記フレーム(2a、2b、2c、2d)に固定状態に取り付けられた少なくとも第1固締手段(6、7)であり、前記基板(14)を前記第1固締手段(6、7)に取り付けることで前記基板(14)を前記フレーム(2a、2b、2c、2d)に整列させるための第1固締手段とを備え、
    前記基板支持体(1)が前記フレーム(2a、2b、2c、2d)に可動式に取り付けられた少なくとも第2の固締手段(12、13)を更に備えており、前記第2固締手段(12、13)が前記フレーム(2a、2b、2c、2d)に相対して及び/又は前記第1固締手段(6、7)に取り付けられた前記基板(14)に相対して、特には少なくとも前記第1固締手段(6、7)に取り付けられた前記基板(14)の側端(14´)に向かう及び/又は遠ざかる方向に可動であり、
    前記基板支持体(1)は前記基板(14)の側端(14´)と前記基板支持体(1)のフレーム部材(2a、2b、2c、2d)との間のラビリンスシールとなるように適合されている前記側端除外部(20)を含むことを特徴とする基板支持体(1)。
  2. 前記第1固締手段(6、7)が少なくとも第1保持要素(6)と第2保持要素(7)を備えていることを特徴とする請求項1記載の基板支持体(1)。
  3. 前記第1固締手段(6、7)が前記フレーム(2a、2b)上に配置され、前記基板(14)を前記基板支持体(1)に対して基準位置に保持、整列及び/又は固定状態に取り付けるための基準角部(4)を規定していることを特徴とする請求項1又は2記載の基板支持体(1)。
  4. 前記第2固締手段(12、13)が少なくとも第3保持要素(12)及び第4保持要素(13)を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の基板支持体(1)。
  5. 前記第2固締手段(12、13)が前記基板支持体(1)にリニアガイド(15、16)によって可動式に取り付けられており、リニアガイドが特にはフレーム(2a、2b、2c、2d)及び/又は前記第1固締手段(6、7)によって支えられている基板(14)の側端(14´)に対して前記保持要素(12、13)を前記基板(14)の側端(14´)に実質的に直交する方向に直線経路で誘導するためのものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の基板支持体(1)。
  6. 前記第2固締手段(12、13)が前記第1固締手段(6、7)に支えられている前記基板(14)の側端(14´)に向かう方向に力を加えるための手段を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の基板支持体(1)。
  7. 基板(14)を処理するための基板処理装置であり、
    少なくとも1つの処理チャンバと、
    請求項1〜6のいずれか1項記載の基板支持体(1)と、
    前記処理チャンバ内に配置された、前記基板(14)を処理するための処理ツールと、
    前記基板支持体(1)で支持され、かつ前記処理チャンバ内に収容されている基板(14)の基板表面の一部の上に張り出している、前記基板(14)の一部が処理されるのを防止するための側端除外部(20)とを備えることを特徴とする基板処理装置。
  8. 前記基板支持体(1)がフレーム(2a、2b、2c、2d)を備え、前記フレーム(2a、2b、2c、2d)が、前記フレーム(2a、2b、2c、2d)と前記基板支持体(1)に支持された基板(14)の側端(14´)との間に間隙(19)が形成されるように配置されていることを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
  9. 前記側端除外部(20)が前記処理チャンバ内に配置されていることを特徴とする請求項7又は8記載の基板処理装置。
  10. 前記側端除外部(20)と前記処理チャンバに収容された基板支持体(1)を互いに移動可能に配置し、前記側端除外部(20)の少なくとも一部を前記基板支持体(1)によって支持された前記基板(14)の側端(14´)と前記基板支持体(1)の前記フレーム(2a、2b、2c、2d)との間の前記間隙(19)内に移動させ、前記ラビリンスシールを形成することを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
  11. 前記側端除外部(20)が、前記基板(14)の前記側端(14´)と前記基板支持体(1)の前記フレーム(2a、2b、2c、2d)との間の前記間隙(19)を覆うための本体部(20a)を備えており、これにより粒子が前記間隙(19)内に入り込むのを防止していることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項記載の基板処理装置。
  12. 前記側端除外部(20)が、前記基板表面の一部上に張り出している自由端を有する末端部(20b)を備え、これにより前記側端除外部(20)の前記末端部(20b)の裏面と前記基板表面一部との間にクリアランス(21)が形成されることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1項記載の基板処理装置。
  13. 前記ラビリンスシールが前記側端除外部(20)の前記本体部(20a)から延びる突起部(20c)を備えており、前記側端除外部(20)は前記処理チャンバ内で前記基板支持体に対して可動式に配置されていることから、前記突起部(20c)が前記基板(14)の側端(14´)と前記フレーム要素(2a、2b、2c、2d)との間の前記間隙(19)内に移動可能であり、これにより基板処理に使用した粒子が前記間隙を前記フレーム要素(2a、2b、2c、2d)の方向に通過するのを防止することを特徴とする請求項7〜12のいずれか1項記載の基板処理装置。
  14. 基板(14)を、請求項1から6のいずれか1項記載の基板支持体(1)上に載置するための方法であり、
    (a)前記基板支持体(1)のフレーム(2a、2b、2c、2d)に固定状態に取り付けられた少なくとも第1固締手段(6、7)と、前記フレーム(2a、2b、2c、2d)に可動式に取り付けられた、前記フレームに対して移動可能な第2固締手段(12、13)とを設置し、
    (b)前記第2固締手段(12、13)を外側方向へと移動させることで前記第1固締手段(6、7)と前記第2固締手段(12、13)の位置によって規定された、前記第1固締手段(6、7)と前記第2固締手段(12、13)との間の空間を拡大させ、
    (c)前記基板(14)を前記第1固締手段(6、7)に取り付け、
    (d)前記第2固締手段(12、13)を内側方向に前記第1固締手段(6、7)に取り付けられた前記基板(14)の側端(14´)に向かって移動させ、
    (e)前記基板(14)を前記第2固締手段(12、13)に取り付ける工程を含む方法。
  15. 工程dにおいて、固締手段は前記第1固締手段(6、7)に取り付けられた基板(14)の側端(14´)に方向付けられた力によって内側方向に動かされることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記基板(14)の前記第1固締手段(6、7)及び/又は前記第2固締手段(12、13)への取り付けは、前記第1固締手段(6、7)と前記第2固締手段(12、13)の締め付けバネをそれぞれ閉じる、及び/又は前記基板(14)の側端部(14´)を前記第1固締手段(6、7)及び前記第2固締手段(12、13)のそれぞれと係合させることで行われることを特徴とする請求項14又は15記載の方法。
  17. 前記第1固締手段(6、7)が、前記基板支持体(1)のフレーム(2a、2b、2c、2d)の基準角部(4)に配置され、前記基板(14)は前記基板を前記第1固締手段(6、7)によって決定された規定位置に置くことで整列されることを特徴とする請求項1416のいずれか1項記載の方法。
  18. 前記方法が、(f)側端除外部(20)を前記基板(14)の側端(14´)と前記基板支持体(1)のフレーム要素(2a、2b、2c、2d)との間の間隙(19)内へと移動させる更なる工程を含むことを特徴とする請求項1417のいずれか1項記載の方法。
JP2008116237A 2007-04-27 2008-04-25 基板支持体、基板処理装置及び基板の載置方法 Active JP5068216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91455307P 2007-04-27 2007-04-27
EP07107164A EP1998366B1 (en) 2007-04-27 2007-04-27 Substrate processing device and method of placing a substrate
US60/914553 2007-04-27
EP07107164.1 2007-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291361A JP2008291361A (ja) 2008-12-04
JP5068216B2 true JP5068216B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38327074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116237A Active JP5068216B2 (ja) 2007-04-27 2008-04-25 基板支持体、基板処理装置及び基板の載置方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8323412B2 (ja)
EP (1) EP1998366B1 (ja)
JP (1) JP5068216B2 (ja)
KR (1) KR100957885B1 (ja)
CN (1) CN101299416B (ja)
AT (1) ATE469437T1 (ja)
DE (1) DE602007006772D1 (ja)
PL (1) PL1998366T3 (ja)
TW (1) TWI371078B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602007006772D1 (de) 2007-04-27 2010-07-08 Applied Materials Inc Substratverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Platzieren eines Substrats
JP5359698B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-04 豊田合成株式会社 化合物半導体の製造装置、化合物半導体の製造方法及び化合物半導体
CN103890226A (zh) * 2011-08-09 2014-06-25 应用材料公司 可调整的遮罩
WO2014139594A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Carrier for a substrate and method for carrying a substrate
CN107574426B (zh) * 2013-03-15 2020-06-09 应用材料公司 用于基板的载具
KR102219198B1 (ko) * 2013-08-02 2021-02-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판들을 위한 유지 배열, 및 이를 사용하는 장치 및 방법
CN107109619A (zh) * 2014-12-29 2017-08-29 应用材料公司 用于沉积处理期间掩蔽基板的掩蔽布置、用于在基板上的层沉积的沉积设备、和用于清洁掩蔽布置的方法
CN109300835B (zh) * 2017-07-25 2021-04-09 北京北方华创微电子装备有限公司 一种晶片支撑结构、预热腔室和半导体处理设备
CN109338335B (zh) * 2018-10-16 2020-09-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于化学气相沉淀的暗影框结构
CN112981372B (zh) * 2019-12-12 2024-02-13 Asm Ip私人控股有限公司 衬底支撑板、包括它的衬底处理设备以及衬底处理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684502A (en) * 1979-12-13 1981-07-09 Fujitsu Ltd Positioning device for plate
JPS6111222Y2 (ja) * 1980-12-19 1986-04-09
US4986007A (en) 1987-03-25 1991-01-22 Svg Lithography Systems, Inc. Reticle frame assembly
JP2919158B2 (ja) * 1992-02-10 1999-07-12 キヤノン株式会社 基板保持装置
US6033480A (en) * 1994-02-23 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Wafer edge deposition elimination
KR100286248B1 (ko) * 1995-06-08 2001-04-16 엔도 마코토 기판 반송 장치
JPH09213772A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持装置
JP3386986B2 (ja) * 1997-10-16 2003-03-17 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
US6773562B1 (en) 1998-02-20 2004-08-10 Applied Materials, Inc. Shadow frame for substrate processing
JP4101966B2 (ja) 1999-03-24 2008-06-18 三菱電機株式会社 薄膜の成膜装置
JP4416892B2 (ja) 2000-01-04 2010-02-17 株式会社アルバック マスク及び真空処理装置
JP2001284440A (ja) * 2000-03-16 2001-10-12 Asm Lithography Bv リソグラフ装置の基板ホルダ
US7927424B2 (en) * 2002-04-22 2011-04-19 Stmicroelectronics, Inc. Padded clamp ring with edge exclusion for deposition of thick AlCu/AlSiCu/Cu metal alloy layers
US7236233B2 (en) 2003-10-27 2007-06-26 Asml Netherlands B.V. Assembly of a reticle holder and a reticle
JP2005223217A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Ulvac Japan Ltd 基板位置決め機構および同機構を備えたインライン式真空処理装置
JP4549697B2 (ja) 2004-03-04 2010-09-22 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
JP4494832B2 (ja) 2004-03-11 2010-06-30 株式会社アルバック アライメント装置及び成膜装置
DE602007006772D1 (de) 2007-04-27 2010-07-08 Applied Materials Inc Substratverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Platzieren eines Substrats

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008291361A (ja) 2008-12-04
US20130055953A1 (en) 2013-03-07
PL1998366T3 (pl) 2010-12-31
EP1998366B1 (en) 2010-05-26
DE602007006772D1 (de) 2010-07-08
KR100957885B1 (ko) 2010-05-13
CN101299416B (zh) 2010-09-29
TW200843024A (en) 2008-11-01
US20080295773A1 (en) 2008-12-04
KR20080096357A (ko) 2008-10-30
EP1998366A1 (en) 2008-12-03
CN101299416A (zh) 2008-11-05
TWI371078B (en) 2012-08-21
US8323412B2 (en) 2012-12-04
ATE469437T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068216B2 (ja) 基板支持体、基板処理装置及び基板の載置方法
US9312163B2 (en) Impurity-doped layer formation apparatus and electrostatic chuck protection method
KR102245762B1 (ko) 홀더, 홀더를 갖는 캐리어, 및 기판을 고정시키기 위한 방법
TWI610393B (zh) 用於基板之運送器及運送基板之方法
KR20140069277A (ko) 얇은 유리 기판들을 위한 캐리어 및 그 이용
WO2014114360A1 (en) Substrate carrier arrangement and method for holding a substrate
KR102219198B1 (ko) 기판들을 위한 유지 배열, 및 이를 사용하는 장치 및 방법
KR200489874Y1 (ko) 기판 에지 마스킹 시스템
CN107574426B (zh) 用于基板的载具
TW201617276A (zh) 多卡匣運送箱
TW201618223A (zh) 基板傳送設備
US10807207B2 (en) Methods and supports for holding substrates
JP6591570B2 (ja) 基板用セルフロックホルダ
TW201619018A (zh) 用於傳送基板的方法和設備
WO2020025101A1 (en) Apparatus with movable shield carrier
KR102190806B1 (ko) 기판들을 위한 유지 배열, 및 이를 사용하기 위한 장치 및 방법
TW201737398A (zh) 用於可撓性基板之微環境
TWI657532B (zh) 基板固持件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5068216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250