JP5068035B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068035B2 JP5068035B2 JP2006132895A JP2006132895A JP5068035B2 JP 5068035 B2 JP5068035 B2 JP 5068035B2 JP 2006132895 A JP2006132895 A JP 2006132895A JP 2006132895 A JP2006132895 A JP 2006132895A JP 5068035 B2 JP5068035 B2 JP 5068035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit line
- data
- line
- memory cells
- memory cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/14—Dummy cell management; Sense reference voltage generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/403—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
- G11C11/405—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4091—Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4099—Dummy cell treatment; Reference voltage generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/065—Differential amplifiers of latching type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/08—Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/20—DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/50—Peripheral circuit region structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/711—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having floating bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/201—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates the substrates comprising an insulating layer on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/002—Isolation gates, i.e. gates coupling bit lines to the sense amplifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/005—Transfer gates, i.e. gates coupling the sense amplifier output to data lines, I/O lines or global bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/22—Control and timing of internal memory operations
- G11C2207/2281—Timing of a read operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Description
行天隆幸他、「SOIを用いたキャパシタレス・ツイントランジスタRAM(TTRAM)」、電子情報通信学会、電子情報通信学会技術研究報告、Vol.105、No349、pp.107−112、2005年10月20日
図1は、本発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置1の概略構成図である。
よりセンスアンプ駆動線対/SOP,SONが駆動されると、すべてのセンスアンプ回路SAが活性化される。
図3を参照して、メモリセルMCは、ストレージノードSNを有するストレージトランジスタSTRと、アクセストランジスタATRとがノードPNを介して直列に接続された構造をしている。すなわち、1個のメモリセルMCは、1個のストレージトランジスタSTRと、1個のアクセストランジスタATRとを含んで構成される。
図4を参照して、メモリセルMCは、いわゆるSOI(Silicon On Insulation)トランジスタとして形成されており、ボディがフローティング電位(浮動電位)に保たれている。具体的には、半導体基板であるシリコン基板11上に、絶縁層である埋め込み酸化層12を挟んでシリコン層13が形成される。そして、ストレージトランジスタSTRは、シリコン層13に形成された、チャネル形成領域23と、n型の不純物拡散領域22および24と、ゲート酸化膜18と、ゲート電極19とからなる。不純物拡散領域22および24は、シリコン層13の上面からシリコン層13を貫通して埋め込み酸化層12に達するように形成されており、チャネル形成領域23を挟んで対向する。なお、不純物拡散領域22は、ノードPN(図3)に相当する。
制御回路7(図1)は、図5(a)に示すように、ロウアドレス信号RAに基づいて、読出し対象のメモリセルMCに対応するワード線WLを「H」レベルに駆動させる。同時に、制御回路7は、読出し対象のメモリセルMCが接続されるビット線BLの相補のビット線/BLに接続されるダミーセルDMCに対応する、ダミーワード線/DWLを「H」レベルに駆動させる。すると、メモリセルMCのアクセストランジスタATRが活性化されて、ストレージトランジスタSTRがソース線SLとビット線BLとの間に電気的に接続される一方、ダミーセルDMCのダミーアクセストランジスタATRdが活性化されて、ダミートランジスタDTRがソース線SLとビット線/BLとの間に電気的に接続される。
図5(b)に示すように、制御回路7は、読出し対象のメモリセルMCのチャージ線CLを「H」レベルに駆動し、ストレージトランジスタSTRが活性化された状態(導通状態)で、当該メモリセルMCに対応のセンスアンプ回路SAにより読出し動作が行なわれるように制御する。
上述したように、ストレージトランジスタSTRからなるメモリセルMCにおいては、読出しディスターブが生じ得る。そこで、制御回路7は、読出し動作に続いて、読出し対象のメモリセルMCに対して読出しデータを再書込みするベリファイライト動作を行なうように制御する。
図6は、ベリファイライト動作をより詳細に説明するためのタイミングチャートである。
図6(b)は、メモリセルMCに「0」データが記憶されている場合を示す。
上述したように、センスアンプ回路SAは、ビット線対BL,/BLに生じる電位差を増幅して、メモリセルMCに記憶されるデータを読出す。本発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置1においては、読出し動作前においてビット線対BL,/BLに基準電位を供給するグランド・プリチャージ方式を採用する。そのため、上述の図5(h)および図5(i)に示すように、読出し動作の開始直後においては、ビット線BLおよび/BLの電位は、ほぼ基準電位となっている。この結果、センスアンプ回路SAにおいて主体的に動作するトランジスタ30Aおよび30B(図2)が活性化し難いという問題が生じ得る。
図7に示すゲート・ボディ直結型トランジスタは、SOI基板上に形成されたn型の不純物拡散領域40および42と、ボディ領域41と、T型に形成されたゲート電極43とからなる。不純物拡散領域40および42は、それぞれコンタクト45および46を介して、ビット線BL(もしくは、/BL)または他のトランジスタと電気的に接続される。また、ゲート電極43は、コンタクト44aを介してビット線BL(もしくは、/BL)と電気的に接続されるとともに、ボディ領域41に形成されたコンタクト44bとも電気的に接続される。
図8(a)は、平面図である。
図8に示すゲート・ボディ直結型トランジスタは、SOI基板上に形成されたn型の不純物拡散領域50および52と、ボディ領域53と、ゲート電極54とからなる。不純物拡散領域50および52は、それぞれコンタクト56および57を介して、ビット線BL(もしくは、/BL)または他のトランジスタと電気的に接続される。また、ゲート電極54は、コンタクト55を介してビット線BL(もしくは、/BL)と電気的に接続される。
上述の説明においては、1つのワード線WL(もしくは/WL)および1つのコラム選択線CSLを任意に選択して、対応のメモリセルMCのデータ読出しを行なうランダムアクセスについて説明した。しかしながら、図2に示す本発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置1においては、それぞれ互いに異なるビット線対BL,/BLに対応する少なくとも2個以上のメモリセルMCに対して、逐次的にデータ読出しを行なうページアクセスを実行することも可能である。
図9(a)は、チャージ線CL0の時間的変化を示す。図9(b)は、ワード線WL0の時間的変化を示す。図9(c)は、ビット線BL0および/BL0の時間的変化を示す。図9(d)は、ビット線BL1および/BL1の時間的変化を示す。図9(e)は、ビット線BL2および/BL2の時間的変化を示す。図9(f)は、ビット線BL3および/BL3の時間的変化を示す。図9(g)は、コラム選択線CSL<3:0>の時間的変化を示す。図9(h)は、データ入出力線IOおよび/IOの時間的変化を示す。図9(i)は、出力データDOUTの時間的変化を示す。
本発明の実施の形態2に従う半導体記憶装置の概略構成図は、図1および2に示す本発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。なお、本発明の実施の形態2においては、センスアンプの回路構成は問わないので、図2に示すセンスアンプ9以外の回路構成を採用してもよい。また、本発明の実施の形態2においては、チャネル形成領域23が「チャネル形成領域」が相当し、不純物拡散領域24が「第1の不純物拡散領域」に相当し、不純物拡散領域22が「第2の不純物拡散領域」に相当する。
図10(b)は、ソース線SLを電源電位VDDより低い電位で駆動する場合を示す。
図12(b)は、メモリセルMCに「0」データが記憶されている場合を示す。
本発明の実施の形態2においては、ストレージノードSNと不純物拡散領域24との間の電位差を低減する一例として、ソース線SLに供給される電位を低減する構成について説明した。
図13を参照して、本発明の実施の形態2の変形例に従うメモリセルは、図4に示す本発明の実施の形態1に従うメモリセルMCにおいて、シリコン基板11に対して基板電位VSUBを供給可能に構成されたものと等価である。なお、同一のメモリアレイを構成する複数のメモリセルは、同一のシリコン基板上に形成されることが一般的である。そのため、複数のメモリセルが配置される半導体記憶装置であっても、基板電位VSUBの供給源(電源回路)と、シリコン基板11の少なくとも1箇所とを電気的に接続するだけで済む。
Claims (8)
- 行列状に配置される複数のメモリセルと、
前記複数のメモリセルが配置される行の各々に対応して設けられるビット線と、
前記ビット線からなるビット線対の各々に対応して設けられるセンスアンプ回路と、
前記複数のメモリセルが配置される列の各々に対応して設けられる、ワード線対およびチャージ線対と、
前記ビット線対の各々に介挿され、対応の前記センスアンプ回路とデータ入出力線とを電気的に接続/分離可能に構成された入出力ゲートと、
前記入出力ゲートの各々と対応して設けられるコラム選択線と、
制御回路とを備え、
前記メモリセルの各々は、
ストレージトランジスタと、前記ストレージトランジスタと直列に接続されるアクセストランジスタとを含み、さらに、
対応の前記ビット線と電源電圧であるソース線との間に接続され、ストレージノードに蓄積される電荷量に応じて、当該ビット線に流れる電流値を変化させるように構成され、
前記ビット線は、前記アクセストランジスタに接続され、
前記センスアンプ回路は、前記メモリセルから対応の前記ビット線に流れる電流値に基づいて当該メモリセルのデータを読出した後、読出しデータに応じた電圧値を当該ビット線対に供給し、
前記ワード線対を構成する一方のワード線は、偶数行目のメモリセルの前記アクセストランジスタに共通接続され、前記チャージ線対を構成する一方のチャージ線は、偶数行目のメモリセルの前記ストレージトランジスタに共通接続され、
前記ワード線対を構成する他方のワード線は、奇数行目のメモリセルの前記アクセストランジスタに共通接続され、前記チャージ線対を構成する他方のチャージ線は、奇数行目のメモリセルの前記ストレージトランジスタに共通接続され、
前記制御回路は、
1つのワード線および1つのコラム選択線を任意に選択して、対応の前記メモリセルからデータを読出すランダムアクセスを可能に構成され、さらに、
読出し対象の前記メモリセルの前記ストレージトランジスタのゲートに接続されたチ
ャージ線が活性化された状態で、当該メモリセルに対応の前記センスアンプ回路により読出し動作が行なわれるように制御し、続いて、当該メモリセルに対する当該読出しデータの再書込みが行なわれるように制御し、前記メモリセルに対する当該読出しデータの再書込みを行なう場合に、当該メモリセルのストレージトランジスタのゲートに接続されたチャージ線を一旦非活性化した後に再度活性化させる、半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、それぞれ互いに異なるビット線対に対応する少なくとも2個以上の前記メモリセルに対して、逐次的に読出し動作を行なうページアクセスを可能に構成され、
前記ページアクセスにおいては、読出し動作が行なわれた前記少なくとも2個以上のメモリセルに対して、各読出しデータの再書込みが一括して実行される、請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記制御回路は、制御信号に応じて、前記ランダムアクセスおよび前記ページアクセスを選択的に実行可能に構成される、請求項2に記載の半導体記憶装置。
- 前記メモリセルは、
前記ストレージトランジスタを構成する第1のチャネル形成領域と、
前記第1のチャネル形成領域を挟んで対向する第1および第2の不純物拡散領域と、
前記第1のチャネル形成領域に近接して配置された前記ストレージトランジスタのゲート電極と、
前記アクセストランジスタを構成する第2のチャネル形成領域と、
前記第2のチャネル形成領域を挟んで前記第2の不純物拡散領域と対向する第3の不純物拡散領域と、
前記第2のチャネル形成領域に近接して配置された前記アクセストランジスタのゲート電極とからなり、
前記ストレージノードは、前記ストレージトランジスタのゲート電極を配置される側と反対側において前記第1のチャネル形成領域と接するように形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。 - 前記センスアンプ回路は、第1〜第4のトランジスタを含んで構成され、
前記第1および第2のトランジスタは、直列接続され、かつ、その接続ノードは、対応の前記ビット線対のうち一方のビット線に接続され、
前記第3および第4のトランジスタは、直列接続され、かつ、その接続ノードは、当該ビット線対のうち他方のビット線に接続され、
当該他方のビット線は、さらに、前記第1および第2のトランジスタのゲート電極に接続され、
当該一方のビット線は、さらに、前記第3および第4のトランジスタのゲート電極に接続され、
前記第2および第4のトランジスタの各々は、そのゲート電極とそのボディ領域とが電気的に接続されて構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。 - 行列状に配置された複数のメモリセルを備え、前記複数のメモリセルの各々は、直列に接続されたアクセストランジスタとストレージトランジスタとを含み、前記アクセストランジスタおよび前記ストレージトランジスタの各々は、半導体基板上に絶縁層を挟んで形成されたシリコン層に形成された第1および第2の不純物領域と、前記第1および第2の不純物領域の間に配置されたボディ領域と、前記ボディ領域上に形成されたゲート電極領域とを有し、
前記複数のメモリセルの列に対応して設けられ、対応のメモリセルの前記アクセストランジスタの第1の不純物領域に接続される複数のビット線と、
前記複数のメモリセルの行に対応して設けられ、対応のメモリセルの前記ストレージト
ランジスタの第2の不純物領域に接続される、電源電圧である複数のソース線と、
前記複数のメモリセルの行に対応して設けられ、対応のメモリセルの前記アクセストランジスタのゲート電極領域に接続される複数のワード線と、
前記複数のメモリセルの行に対応して設けられ、対応のメモリセルの前記ストレージトランジスタのゲート電極領域に接続される複数のチャージ線と、
前記ビット線の対を成す複数のビット線対に対応して設けられ、選択されたメモリセルからの読出しデータを検知増幅する複数のセンスアンプと、
前記複数のビット線対と選択的に接続されるデータ線対と、
前記複数のビット線対と前記データ線対の間に設けられ、前記複数のビット線対の中から前記データ線対と接続するビット線対を選択するコラム選択信号の活性化により導通する複数の入出力ゲートとを備え、
選択されたメモリセルに対応するワード線の活性期間中に、前記選択されたメモリセルに対応する列選択信号の活性期間と前記列選択信号の活性期間後のチャージ線の非活性期間とを含み、ワード線の活性化期間中に、チャージ線を一旦非活性化した後に再度活性化することによって読出し動作後に再書込み動作を行なう、半導体記憶装置。 - 前記複数のセンスアンプを活性化するセンスアンア活性化信号は、前記ワード線の活性化後かつ前記コラム選択信号の活性化前に活性化され、前記チャージ線の非活性期間後に非活性化される、請求項6に記載の半導体記憶装置。
- 前記複数のメモリセルは、選択されたメモリセルからの読出しデータの検出時に比較対象となるダミーセルを含み、
読出し動作時に、前記ビット線対の一方は選択されたメモリセルの記憶データに応じた電流が、他方には前記ダミーセルの記憶データに応じた電流が流れ、対応のセンスアンプにより電流差が検出される、請求項6または7に記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132895A JP5068035B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 半導体記憶装置 |
US11/797,804 US7652927B2 (en) | 2006-05-11 | 2007-05-08 | Semiconductor memory device |
CNA2007101029134A CN101071629A (zh) | 2006-05-11 | 2007-05-11 | 半导体存储器件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132895A JP5068035B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 半導体記憶装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305231A JP2007305231A (ja) | 2007-11-22 |
JP2007305231A5 JP2007305231A5 (ja) | 2009-04-30 |
JP5068035B2 true JP5068035B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=38684950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132895A Expired - Fee Related JP5068035B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 半導体記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7652927B2 (ja) |
JP (1) | JP5068035B2 (ja) |
CN (1) | CN101071629A (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7606066B2 (en) | 2005-09-07 | 2009-10-20 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US7492632B2 (en) | 2006-04-07 | 2009-02-17 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory array having a programmable word length, and method of operating same |
WO2007128738A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Innovative Silicon Sa | Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same |
US8069377B2 (en) | 2006-06-26 | 2011-11-29 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same |
US9391079B2 (en) | 2007-11-29 | 2016-07-12 | Zeno Semiconductor, Inc. | Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making |
US9601493B2 (en) | 2006-11-29 | 2017-03-21 | Zeno Semiconductor, Inc | Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making |
US8514622B2 (en) | 2007-11-29 | 2013-08-20 | Zeno Semiconductor, Inc. | Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making |
US8547756B2 (en) | 2010-10-04 | 2013-10-01 | Zeno Semiconductor, Inc. | Semiconductor memory device having an electrically floating body transistor |
JP5078338B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-11-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR101406604B1 (ko) | 2007-01-26 | 2014-06-11 | 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 | 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터 |
US8518774B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-08-27 | Micron Technology, Inc. | Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits |
US8064274B2 (en) | 2007-05-30 | 2011-11-22 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same |
US8085594B2 (en) | 2007-06-01 | 2011-12-27 | Micron Technology, Inc. | Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor |
US8369155B2 (en) | 2007-08-08 | 2013-02-05 | Hynix Semiconductor Inc. | Operating method in a non-volatile memory device |
KR100885784B1 (ko) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 장치의 소프트 프로그램 방법 |
WO2009039169A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-26 | Innovative Silicon S.A. | Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors |
US8536628B2 (en) | 2007-11-29 | 2013-09-17 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same |
US8349662B2 (en) | 2007-12-11 | 2013-01-08 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same |
JP5135608B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-02-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
US8773933B2 (en) | 2012-03-16 | 2014-07-08 | Micron Technology, Inc. | Techniques for accessing memory cells |
US8014195B2 (en) | 2008-02-06 | 2011-09-06 | Micron Technology, Inc. | Single transistor memory cell |
US8189376B2 (en) | 2008-02-08 | 2012-05-29 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same |
JP5194302B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-05-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体信号処理装置 |
US7957206B2 (en) | 2008-04-04 | 2011-06-07 | Micron Technology, Inc. | Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same |
US7947543B2 (en) | 2008-09-25 | 2011-05-24 | Micron Technology, Inc. | Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation |
US7933140B2 (en) | 2008-10-02 | 2011-04-26 | Micron Technology, Inc. | Techniques for reducing a voltage swing |
US7924630B2 (en) | 2008-10-15 | 2011-04-12 | Micron Technology, Inc. | Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines |
US8223574B2 (en) * | 2008-11-05 | 2012-07-17 | Micron Technology, Inc. | Techniques for block refreshing a semiconductor memory device |
US8213226B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-07-03 | Micron Technology, Inc. | Vertical transistor memory cell and array |
US8319294B2 (en) | 2009-02-18 | 2012-11-27 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a source line plane |
US8710566B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-04-29 | Micron Technology, Inc. | Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device |
CN102365628B (zh) | 2009-03-31 | 2015-05-20 | 美光科技公司 | 用于提供半导体存储器装置的技术 |
US8139418B2 (en) | 2009-04-27 | 2012-03-20 | Micron Technology, Inc. | Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device |
US8508994B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-08-13 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device with floating gate and electrically floating body |
US8498157B2 (en) | 2009-05-22 | 2013-07-30 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US8537610B2 (en) | 2009-07-10 | 2013-09-17 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9076543B2 (en) | 2009-07-27 | 2015-07-07 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US8199595B2 (en) | 2009-09-04 | 2012-06-12 | Micron Technology, Inc. | Techniques for sensing a semiconductor memory device |
US8174881B2 (en) | 2009-11-24 | 2012-05-08 | Micron Technology, Inc. | Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device |
EP2507795A4 (en) | 2009-12-04 | 2013-07-10 | Rambus Inc | DYNAMIC LIVE MEMORY PLAYBACK AMPLIFIER THAT SUPPORTS LOW MEMORY CELL CAPACITY |
US8310893B2 (en) | 2009-12-16 | 2012-11-13 | Micron Technology, Inc. | Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device |
US8416636B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-04-09 | Micron Technology, Inc. | Techniques for controlling a semiconductor memory device |
KR101079201B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2011-11-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
US10461084B2 (en) | 2010-03-02 | 2019-10-29 | Zeno Semiconductor, Inc. | Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making |
US9922981B2 (en) | 2010-03-02 | 2018-03-20 | Zeno Semiconductor, Inc. | Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making |
US8576631B2 (en) | 2010-03-04 | 2013-11-05 | Micron Technology, Inc. | Techniques for sensing a semiconductor memory device |
US8411513B2 (en) | 2010-03-04 | 2013-04-02 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines |
US8369177B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-02-05 | Micron Technology, Inc. | Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device |
EP2548227B1 (en) | 2010-03-15 | 2021-07-14 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US8411524B2 (en) | 2010-05-06 | 2013-04-02 | Micron Technology, Inc. | Techniques for refreshing a semiconductor memory device |
US8531878B2 (en) | 2011-05-17 | 2013-09-10 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9559216B2 (en) | 2011-06-06 | 2017-01-31 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory device and method for biasing same |
US9029922B2 (en) | 2013-03-09 | 2015-05-12 | Zeno Semiconductor, Inc. | Memory device comprising electrically floating body transistor |
US9275723B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-03-01 | Zeno Semiconductor, Inc. | Scalable floating body memory cell for memory compilers and method of using floating body memories with memory compilers |
US9368625B2 (en) | 2013-05-01 | 2016-06-14 | Zeno Semiconductor, Inc. | NAND string utilizing floating body memory cell |
CN104733037B (zh) * | 2015-03-27 | 2018-10-16 | 西安紫光国芯半导体有限公司 | 一种控制位线泄放电流的装置 |
CN109903790A (zh) * | 2017-12-11 | 2019-06-18 | 旺宏电子股份有限公司 | 存储器装置及其操作方法 |
US11169726B2 (en) | 2018-09-13 | 2021-11-09 | Toshiba Memory Corporation | Pool-level storage management |
US11062763B2 (en) | 2019-04-09 | 2021-07-13 | Micron Technology, Inc. | Memory array with multiplexed digit lines |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255487A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | 半導体メモリ装置 |
TW448611B (en) * | 1999-05-21 | 2001-08-01 | Ibm | Method and apparatus for fast SOI based amplifier |
JP3940544B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2007-07-04 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリのベリファイ方法 |
JP4032039B2 (ja) | 2004-04-06 | 2008-01-16 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP4110115B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2008-07-02 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP4149961B2 (ja) | 2004-05-20 | 2008-09-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
WO2005122244A1 (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Renesas Technology Corp. | 半導体記憶装置 |
JP2006073055A (ja) | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JP4964225B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-06-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP4406413B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2010-01-27 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその読み出し方法 |
JP4899751B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-03-21 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体メモリおよび半導体メモリの試験方法 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132895A patent/JP5068035B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-08 US US11/797,804 patent/US7652927B2/en active Active
- 2007-05-11 CN CNA2007101029134A patent/CN101071629A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7652927B2 (en) | 2010-01-26 |
US20070263466A1 (en) | 2007-11-15 |
CN101071629A (zh) | 2007-11-14 |
JP2007305231A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068035B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5549899B2 (ja) | 半導体メモリアレイ及び該半導体メモリアレイを備えた集積回路デバイス | |
JP4032039B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7539043B2 (en) | Semiconductor memory device | |
KR100525138B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JP5319917B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20030193824A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US7499331B2 (en) | Semiconductor memory device | |
CN111724849B (zh) | 半导体存储器 | |
KR100922456B1 (ko) | 메모리 구동 방법 및 반도체 기억 장치 | |
US20070170481A1 (en) | Nonvolatile ferroelectric memory device | |
JP2007042172A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US7274593B2 (en) | Nonvolatile ferroelectric memory device | |
KR20090009699A (ko) | 커패시터가 없는 동적 메모리 셀을 구비한 반도체 메모리장치, 이 장치를 위한 동적 메모리 셀, 및 이 장치를구비한 메모리 시스템 | |
US7864611B2 (en) | One-transistor type DRAM | |
JP2009099174A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7480198B2 (en) | Semiconductor memory device and driving method of semiconductor memory device | |
US7701793B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and method of operating the same | |
KR100685587B1 (ko) | 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 제어 방법 | |
JP4149961B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2000090674A (ja) | 半導体記憶装置並びにその書き込み方法及び読み出し方法 | |
US7212431B2 (en) | Nonvolatile ferroelectric memory device and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |