JP5065574B2 - GaN基板の研磨方法 - Google Patents

GaN基板の研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5065574B2
JP5065574B2 JP2005005497A JP2005005497A JP5065574B2 JP 5065574 B2 JP5065574 B2 JP 5065574B2 JP 2005005497 A JP2005005497 A JP 2005005497A JP 2005005497 A JP2005005497 A JP 2005005497A JP 5065574 B2 JP5065574 B2 JP 5065574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
gan substrate
surface plate
abrasive
polishing step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196609A (ja
Inventor
直樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005005497A priority Critical patent/JP5065574B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to CN200810086581XA priority patent/CN101274419B/zh
Priority to EP05822594A priority patent/EP1814149B1/en
Priority to CN2008101454275A priority patent/CN101350302B/zh
Priority to KR1020067012231A priority patent/KR100858948B1/ko
Priority to CNB2005800017073A priority patent/CN100421224C/zh
Priority to PCT/JP2005/024057 priority patent/WO2006075527A1/ja
Priority to TW095100221A priority patent/TW200633045A/zh
Priority to US11/486,012 priority patent/US7452814B2/en
Publication of JP2006196609A publication Critical patent/JP2006196609A/ja
Priority to HK07107890.9A priority patent/HK1100101A1/xx
Priority to US12/254,360 priority patent/US20090045410A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5065574B2 publication Critical patent/JP5065574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、GaN基板の研磨方法に関する。
磁気ヘッドスライダの研磨方法として、例えば特許文献1に記載された方法が知られている。また、磁気ヘッドスライダを研磨するための研磨液として、例えば特許文献2に記載された仕上げ研磨用ラッピングオイル組成物が知られている。
ところで、磁気ヘッドスライダではなくGaN基板(窒化ガリウム基板)の研磨方法として、例えば非特許文献1に記載された方法が知られている。この方法では、粒径が0.1μmのダイヤモンドペーストとスウェードタイプのパッドを用いてGaN基板を研磨した後、KOHとNaOHの混合液を用いてGaN基板を化学的に研磨する。
また、別のGaN基板の研磨方法として、例えば特許文献3に記載された方法が知られている。この方法では、定盤上に供給された遊離砥粒によりGaN基板を研磨する。具体的には、遊離砥粒の粒径を徐々に小さくし、研磨速度を遅くしながらGaN基板を研磨する。
特開2001−205556号公報 特開2004−58220号公報 特開2001−322899号公報 J.L.Weyher、ほか3名、「Chemical polishing of bulk and epitaxial GaN」、Journal of Crystal Growth、第182号、1997年、17〜22頁
しかしながら、遊離砥粒を用いてGaN基板を研磨すると、定盤上で遊離砥粒同士が凝集して粗大化し、粗大化した粒子によりGaN基板にスクラッチが発生してしまう。
本発明は、スクラッチの発生を抑制できるGaN基板の研磨方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明のGaN基板の研磨方法は、研磨材と第1の潤滑剤とを含む研磨液を定盤上に供給しながら、定盤及び研磨液を用いてGaN基板を研磨する第1の研磨工程と、第1の研磨工程の後、研磨材が埋め込まれた定盤上に第2の潤滑剤を供給しながら、研磨材が埋め込まれた定盤を用いてGaN基板を研磨する第2の研磨工程とを含む。
定盤の構成材料は、錫を50質量%以上含有する合金である。第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、エチレングリコール及び水を主成分としている。第2の研磨工程では、定盤の硬さをH 、GaN基板の硬さをH 、研磨材の平均粒径をφ として、下記式(1)で表されるGaN基板の表面粗さRaが5nm以下となるようにGaN基板を研磨する。
Ra=φ ×H /4H … (1)
研磨材の最大粒径が1μm以下である。
本発明のGaN基板の研磨方法では、第2の研磨工程において研磨材定盤に埋め込まれている。このため、研磨材同士が凝集しない。したがって、第2の研磨工程では、スクラッチの発生を抑制しながらGaN基板を研磨することができる。
また、定盤回転度は5rpm以上40rpm以下であることが好ましい。
この場合、第1及び第2の研磨工程において、回転速度が5rpm未満の場合に比べてGaN基板の研磨速度を大きくできる。また、回転速度が40rpmより大きい場合に比べて定盤の回転を安定させ易くなる。
また、第1の研磨材は、ダイヤモンド砥粒であることが好ましい。これにより、第1の研磨工程におけるGaN基板の研磨効率を向上させることができる。
また、定盤の構成材料は、錫を50質量%以上含有する合金である。錫を50質量%以上含有する合金は軟らかいので、定盤における研磨材の突き出し量が小さくなる。このため、第1の研磨工程後におけるGaN基板の表面粗さ及び第2の研磨工程後におけるGaN基板の表面粗さをいずれも小さくできる。また、スクラッチの発生も抑制できる。
また、上記GaN基板の研磨方法は、第2の研磨工程の前に、平坦度が10μm以下となるように定盤を切削加工するフェーシング工程を更に含むことが好ましい。
ここで、「平坦度」とは、測定対象物の厚みの最大値と最小値の差を意味する。また、フェーシング工程は、第1の研磨工程の前に実施されるとしてもよいし、第1の研磨工程の後、第2の研磨工程の前に実施されるとしてもよい
この場合、フェーシング工程を実施するので、第2の研磨工程後におけるGaN基板の平坦度が向上する
また、第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤は、エチレングリコール及び水を主成分とする。この場合、第1の研磨工程におけるGaN基板や定盤等、及び、第2の研磨工程後におけるGaN基板や定盤等の洗浄が容易になる。また、第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤はエチレングリコールを含有するので、第1の研磨工程において第1の潤滑剤の蒸発を抑制でき、定盤の防錆を実現できる。また、第2の研磨工程において第2の潤滑剤の蒸発を抑制でき、定盤の防錆を実現できる。
また、上記GaN基板の研磨方法は、第1の研磨工程の後、第2の研磨工程の前に、定盤上の異物を除去するクリーニング工程を更に含むことが好ましい。これにより、第2の研磨工程において、定盤上の異物に起因するスクラッチの発生や表面粗さを低減できる。
本発明のGaN基板の研磨方法によれば、スクラッチの発生を抑制できる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
(GaN基板の研磨装置)
図1は、本実施形態に係るGaN基板の研磨方法に好適に用いられる研磨装置の一例を示す概略斜視図である。図1に示される研磨装置100は、テーブル113上に配置された定盤101と、定盤101の表面101a上に載置された研磨ジグ10とを備える。研磨装置100では、定盤101と研磨ジグ10との間にGaN基板を配置して、定盤101及び研磨ジグ10を回転させることによりGaN基板の研磨を行う。GaN基板は、例えばLEDやLD等のデバイスに好適に用いられる。
定盤101は、例えば、中心点O及び半径rを有する円盤である。定盤101は、周速度vで例えば反時計回りに回転する。定盤101には、定盤101を冷却するチラー111が接続されている。チラー111を用いることにより、定盤101の温度を室温と同等の温度(例えば20℃)に制御することができる。この場合、研磨時の定盤101の発熱や変形が防止される。
研磨ジグ10には、研磨ジグ10を回転及び揺動させるモータ103が接続されている。モータ103はテーブル113上に配置されている。研磨ジグ10は、定盤101の回転方向と同一方向、例えば反時計回りに回転することが好ましい。
テーブル113上には、定盤101の表面101aを切削加工するためのフェーシング機構109と、研磨液27を定盤101の表面101aに滴下する滴下装置(ディスペンサー)105と、潤滑剤31を定盤101の表面101aに滴下する滴下装置(ディスペンサー)107とが配置されている。滴下装置105,107は、それぞれ滴下ノズル105a,107aを有している。これらの滴下ノズル105a,107aから研磨液27又は潤滑剤31が滴下される。研磨液27は例えばスラリー状である。また、研磨液27及び潤滑剤31は例えば水溶性である。
図2は、図1に示される研磨ジグ10の概略斜視図である。図3は、図2に示されるIII−III線に沿った縦断面図である。研磨ジグ10は、GaN基板1が貼り付けられるプレート17と、プレート17を取り囲むドライブリング15とを備える。プレート17上には、おもり13と支持棒11とが順に配置されている。
プレート17は、例えばセラミックからなる。GaN基板1は、ワックス等の接着剤によりプレート17に貼り付けられることが好ましい。GaN基板1は、おもり13によって、プレート17を介して定盤101に均等に押圧される。ドライブリング15の下面15aには、例えば、溝15bが放射状に形成されている。研磨ジグ10は、GaN基板1の表面1aが定盤101の表面101a(図1参照)に接触するように配置される。
図4(a)及び図4(b)は、GaN基板1を構成するGaN結晶の結晶構造を模式的に示す図である。GaN結晶は、図4(a)に示されるように六方晶系のウルツ鉱型結晶構造を有する。このようなGaN結晶からなるGaN結晶体は、図4(b)に示されるように(0001)面及び(000−1)面を有する。(0001)面はGa面であり、(000−1)面はN面である。Ga面のビッカーズ硬度は、1250kg/mmであり、N面のビッカーズ硬度は、1150kg/mmである。また、Ga面はN面よりもKOHに対する耐薬品性が強い。
GaN基板1がストライプコア基板である場合、GaN基板1の表面1a(図3参照)にはGa面及びN面がストライプ状に配置される。なお、GaN基板1はストライプコア基板に限定されない。ここで、「ストライプコア基板」とは、直線状に伸び所定の幅を有する低結晶欠陥領域と、直線状に伸び所定の幅を有する高結晶欠陥領域とが、表面に交互に配置された基板のことである。ストライプコア基板の詳細については、例えば特開2004−335646号公報等に示されている。
(GaN基板の研磨方法)
本実施形態に係るGaN基板の研磨方法は、上述の研磨装置100を用いて好適に実施される。
図5は、本実施形態に係るGaN基板の研磨方法の一例を示すフローチャートである。このGaN基板の研磨方法では、例えば、フェーシング工程(工程S1)、チャージング工程(工程S2)、第1の研磨工程(工程S3)、クリーニング工程(工程S4)及び第2の研磨工程(工程S5)が順に実施される。なお、本実施形態では、第2の研磨工程において使用される定盤として、第1の研磨工程で使用される定盤101を用いることとする。
以下、図6〜図8を参照しながら各工程S1〜S5について詳細に説明する。図6は、フェーシング工程を説明するための概略斜視図である。図7(a)及び図7(b)は、それぞれ、第1及び第2の研磨工程を説明するための概略斜視図である。図8(a)及び図8(b)は、それぞれ、第1及び第2の研磨工程を説明するための概略断面図である。
(フェーシング工程)
必要に応じて、図6に示されるように、定盤101の平坦度(TTV:Total Thickness Variation)が10μm以下となるように定盤101の表面101aを切削加工するとしてもよい。この定盤101を用いれば、例えば2インチφのGaN基板1を好適に研磨することができる。定盤101の表面101aの形状は、GaN基板1の表面1aに転写される。また、定盤101の中心点Oから外周までの部分(半径部分)の平坦度が5μm以下となるように切削加工することが更に好ましい。特に、平均粒径が小さい研磨材を用いて研磨を行う場合には、定盤101の平坦度を小さくすることが好ましい。
切削加工する際には、ダイヤモンドバイト109aを用いることが好ましい。ダイヤモンドバイト109aは、フェーシング機構109(図1参照)の主要部を構成する。ダイヤモンドバイト109aは、定盤101の中心点Oから外周に向けて径方向Xに沿って移動する。定盤101を回転させながらダイヤモンドバイト109aを移動させることにより、切削加工を行う。定盤101の回転速度は、例えば400rpmである。図6において、定盤101の表面101aは、既に切削加工された面101bと未だ切削加工されていない面101cとからなる。切削加工後、必要に応じて定盤101の表面101aを洗浄することが好ましい。
(チャージング工程)
必要に応じて、図7(a)に示されるように、研磨材21(第3の研磨材)を定盤101に埋め込むとしてもよい。具体的には、例えば、研磨材21と潤滑剤(図示せず)とを含む研磨液(図示せず)を定盤101の表面101a上に供給しながら、GaN基板1が貼り付けられていない研磨ジグ10(図2及び図3参照)及び定盤101を回転させる。本実施形態において、研磨材21は、後述のように、第2の研磨工程における研磨材29を形成するためのものである。
以下、チャージング条件の一例を示す。
研磨液の滴下量:5cc/min
ドライブリング15の回転速度:60rpm
おもり13の荷重:1.96×10Pa(200g/cm
チャージング時間:60min以上
(第1の研磨工程)
図7(a)に示されるように、研磨材23(第1の研磨材)と潤滑剤25(第1の潤滑剤)とを含む研磨液27を定盤101の表面101a上に供給しながら、定盤101及び研磨液27を用いてGaN基板1を研磨する。研磨の際には、定盤101及び研磨ジグ10を回転させることが好ましい。研磨液27は、滴下装置105の滴下ノズル105aから定盤101の表面101a上に滴下されることが好ましい。第1の研磨工程において、GaN基板1は、図8(a)に示されるように研磨材21,23によって研磨される。また、GaN基板1と定盤101との間には、潤滑剤25が充填されている。
研磨材21の殆どは定盤101に埋め込まれ固定されている砥粒(以下、固定砥粒ともいう)であり、研磨材23の殆どは定盤101に埋め込まれていない遊離した砥粒(以下、遊離砥粒ともいう)である。ただし、研磨材21の一部が脱落することにより遊離砥粒になるとしてもよいし、研磨材23の一部が定盤101に埋め込まれることにより固定砥粒になるとしてもよい。研磨材21,23の突き出し量tw1は、図8(a)に示されるように、遊離砥粒としての研磨材23に起因して大きくなっている。
以下、第1の研磨工程における研磨条件の一例を示す。
GaN基板1:直径(φ)50.8mm、厚さ400μmのGaN単結晶基板
研磨液27の滴下量:5cc/min
研磨材23の最大粒径:1μm以下
定盤101の直径(φ):450mm
定盤101の構成材料:錫
ドライブリング15の回転速度:30rpm
ドライブリング15の揺動速度:10回/min
揺動ストローク:30mm
おもり13の荷重:1.96×10Pa(200g/cm
研磨時間:60min
第1の研磨工程において研磨材21,23を用いてGaN基板1を研磨した後、必要に応じて、プレート17及びドライブリング15(図2及び図3参照)に付着した研磨液27を除去することにより、研磨ジグ10を洗浄する。洗浄方法としては、例えば、超純水を用いた超音波洗浄が挙げられる。
(クリーニング工程)
必要に応じて、定盤101上の異物を除去することにより定盤101の表面101aを洗浄するとしてもよい。このような異物としては、例えば、第1の研磨工程後におけるGaN基板1の研削屑や遊離砥粒等が挙げられる。洗浄する際には、埃や屑が発生しないワイパーと超純水とを用いることが好ましい。しかしながら、このワイパーを用いて洗浄しても遊離砥粒が定盤101の表面101a上に残存する場合がある。この場合、遊離砥粒を定盤101に埋め込むために、定盤101を回転させながら、GaN基板1が貼り付けられていない研磨ジグ10を定盤101上で回転させてもよい。第1の研磨工程における研磨時間が短時間である場合や研磨液27に含まれる研磨材23の濃度が薄い場合には、クリーニング工程を省略するとしてもよい。
第1の研磨工程の後、第2の研磨工程の前にクリーニング工程を実施すると、第1の研磨工程において生じた異物に起因するスクラッチの発生や表面粗さRaを低減できる。
(第2の研磨工程)
図7(b)に示されるように、研磨材29(第2の研磨材)が埋め込まれた定盤101に潤滑剤31(第2の潤滑剤)を供給しながら、研磨材29が埋め込まれた定盤101を用いてGaN基板1を研磨する。研磨の際には、定盤101及び研磨ジグ10を回転させることが好ましい。第2の研磨工程において、GaN基板1は、図8(b)に示されるように、研磨材29によって研磨される。GaN基板1と定盤101との間には、潤滑剤31が充填されている。
研磨材29は、上述の研磨材21,23のうち定盤101に埋め込まれた研磨材であるので固定砥粒である。なお、チャージング工程において定盤101に埋め込まれた研磨材21を研磨材29として用いてもよい。研磨材29は固定砥粒であるので、図8(a)及び図8(b)に示されるように、研磨材29の突き出し量tw2は研磨材21,23の突き出し量tw1よりも小さくなっている。ここで、研磨材の突き出し量が小さいほど表面粗さRaは小さくなる。よって、第2の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaは、第1の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaよりも小さくなる。また、定盤の硬さをH、加工対象物の硬さをH、研磨材の平均粒径をφとすると、研磨後の加工対象物の表面粗さRaは例えば下記式(1)で表される。
Ra=φ×H/4H … (1)
図9は、第1及び第2の研磨工程後におけるGaN基板の表面粗さRaと、研磨材の平均粒径との関係を示すグラフである。図9中の領域P1内の点は、第1の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaを示し、領域P2内の点は、第2の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaを示す。表面粗さRaの値は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定された値である。このグラフから明らかなように、第2の研磨工程後におけるGaN基板1では、第1の研磨工程後におけるGaN基板1に比べて、表面粗さRa及び表面粗さRaのばらつきが小さくなっている。
以下、第2の研磨工程における研磨条件の一例を示す。
潤滑剤31の滴下量:5cc/min
定盤101の周速度v:28m/min
おもり13の荷重:1.96×10Pa(200g/cm
研磨時間:60min
以上説明したように、本実施形態に係るGaN基板の研磨方法では、第2の研磨工程において研磨材29が定盤101に埋め込まれている。このため、研磨材29同士が凝集しない。また、第2の研磨工程では、研磨材29の突き出し量tw2が小さく且つ均一になる。したがって、第2の研磨工程では、スクラッチの発生を抑制しながらGaN基板1を研磨することができる。さらに、第2の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaを小さくすると共に、表面粗さRaの面内ばらつきも低減できる。一方、第1の研磨工程ではGaN基板1の研磨速度を大きくできるので、第1の研磨工程の前にスライスや研削等の前加工を行うことによりGaN基板1に形成される加工変質層を効率良く除去できる。本実施形態に係るGaN基板の研磨方法を用いることにより、スクラッチの発生が抑制されたGaN基板を好適に製造することができる。
また、第1及び第2の研磨工程において、図1に示される定盤101の周速度vは、7m/min以上57m/min以下であることが好ましい。周速度vが7m/min以上の場合、周速度vが7m/min未満の場合に比べてGaN基板1の研磨速度を大きくできるので、生産性が高い。また、周速度vが57m/min以下の場合、定盤101及び研磨ジグ10の回転を安定させ易くなる。具体的には、スクラッチの原因となるスラスト方向(研磨ジグ10の支持棒11の軸方向)の揺れを抑制できる。このため、周速度vが57m/minより大きい場合に比べてスクラッチの本数を低減できる。
また、第1及び第2の研磨工程において、定盤101の回転速度は、5rpm以上40rpm以下であることが好ましい。回転速度が5rpm以上の場合、回転速度が5rpm未満の場合に比べてGaN基板1の研磨速度を大きくできるので、生産性が高い。また、回転速度が40rpm以下の場合、定盤101の回転を安定させ易くなるので、回転速度が40rpmより大きい場合に比べてスクラッチの本数を低減できる。
実施例として、第1の研磨工程において定盤101の周速度v、定盤101の回転速度、及び、スクラッチの本数をそれぞれ測定した結果を表1に示す。表1中、「スクラッチの本数」は、直径(φ)50.8mmのGaN基板の面内に発生したスクラッチの本数を示す。また、スクラッチの本数は集光灯下において目視検査により測定した。
Figure 0005065574
次に、実施例として、第2の研磨工程において定盤101の周速度v、定盤101の回転速度、及び、スクラッチの本数をそれぞれ測定した結果を表2に示す。表2中、「スクラッチの本数」は、直径(φ)50.8mmのGaN基板の面内に発生したスクラッチの本数を示す。また、スクラッチの本数は集光灯下において目視検査により測定した。
Figure 0005065574
また、研磨材21,23,29のビッカーズ硬度は、GaNのビッカーズ硬度(1300kg/mm)よりも大きいことが好ましい。よって、研磨材21,23,29の構成材料としては、例えば、ダイヤモンド、SiC等の炭化物、Al等の酸化物、cBN、Si等の窒化物等が好ましい。これらの中でも、分級精度、価格、加工効率、加工精度等の観点からダイヤモンドが特に好ましい。例えば、研磨材21,23がダイヤモンド砥粒である場合、第1の研磨工程におけるGaN基板1の研磨効率を向上させることができる。また、研磨材29がダイヤモンド砥粒である場合、第2の研磨工程におけるGaN基板1の研磨効率を向上させることができる。
また、定盤101の構成材料は、錫を50質量%以上含有する合金であることが好ましい。なお、定盤101が、錫を50質量%以上含有する合金からなる被覆層を有していてもよい。錫を50質量%以上含有する合金は、銅等の金属よりも軟らかいので、定盤101における研磨材21,23の突き出し量tw1及び研磨材29の突き出し量tw2(図8参照)が小さくなる。このため、第1及び第2の研磨工程後におけるGaN基板1の表面粗さRaを小さくできると共に、スクラッチの発生を抑制できる。
ここで、実施例として、第2の研磨工程において定盤101の構成材料、GaN基板1の表面粗さRa、及び、スクラッチの本数をそれぞれ測定した結果を表3に示す。表3中、「スクラッチの本数」は、直径(φ)50.8mmのGaN基板の面内に発生したスクラッチの本数を示す。また、スクラッチの本数は集光灯下において目視検査により測定した。表面粗さRaは原子間力顕微鏡(AFM)により測定した。
Figure 0005065574
表3に示されるように、定盤101の構成材料は錫を50質量%以上含有する合金であることが好ましい。表面粗さRaが5nm以下且つスクラッチの本数が0本のGaN基板は、LEDやLD等のデバイスに好適に用いられる。また、環境汚染を防止するために、鉛よりもビスマスやアンチモンを用いることが好ましい。
また、定盤101が錫製であると、研磨材21,23,29がダイヤモンド砥粒である場合に研磨材21,23,29を定盤101に強く保持・固定することができる。
また、本実施形態に係るGaN基板の研磨方法では、上述のようなフェーシング工程を実施するので、第1及び第2の研磨工程後におけるGaN基板1の平坦度が向上する。フェーシング工程において、定盤101の表面101aに、中心点Oを中心とした螺旋状又は同心円状の溝(図示せず)を形成することが好ましい。これにより、第1及び第2の研磨工程において、GaN基板1と定盤101との摩擦抵抗を低減できると共に、GaN基板1と定盤101との間に研磨液27又は潤滑剤31を供給し易くなる。
また、本実施形態に係るGaN基板の研磨方法では、上述のようなチャージング工程を実施するので、研磨材29の突き出し量tw2の面内ばらつきを低減できる。このため、第2の研磨工程におけるGaN基板1の研磨速度及び表面粗さRaの面内ばらつきが低減される。さらに、スクラッチの発生も抑制される。また、第1の研磨工程の前にチャージング工程を実施すると、第1の研磨工程における研磨速度が、研磨を始める時から安定する。
また、潤滑剤25,31は、例えばポリエチレングリコール、モノエチレングリコール等のエチレングリコール及び水を主成分とすることが好ましい。具体的には、例えば、潤滑剤の全量に対するエチレングリコール及び水の合計含有量が、95質量%以上であることが好ましい。また、エチレングリコールに代えて、例えば、ポリエチレンアルコール、グリセリン、ラクチトール、ソルビトール等を用いるとしてもよい。具体的には、例えば、潤滑剤の全量に対する、ポリエチレンアルコール、グリセリン、ラクチトール又はソルビトールと水との合計含有量が、95質量%以上であることが好ましい。
上述の場合、潤滑剤25,31は水溶性であるので、第1及び第2の研磨工程後におけるGaN基板1や、定盤101等の研磨装置100の洗浄が容易になる。GaNは水と反応しないので、水溶性の潤滑剤を用いることができる。これにより、洗浄の作業性が向上し、洗浄コストも低減できる。また、潤滑剤25,31がエチレングリコール、ポリエチレンアルコール、グリセリン、ラクチトール又はソルビトールを含有すると、第1及び第2の研磨工程において潤滑剤25,31の蒸発を抑制でき、定盤101の防錆を実現できる。
また、本実施形態では、第2の研磨工程で使用される定盤として、第1の研磨工程で使用された定盤101を用いるので、定盤の個体差(例えば表面形状の相違等)を考慮する必要がない。よって、第1の研磨工程において定盤101上で研磨されたGaN基板1を第2の研磨工程において定盤101上で研磨する際に、GaN基板1の表面1aの形状と定盤101の表面101aの形状とが適合する。このため、第2の研磨工程後におけるスクラッチの発生を抑制できる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態において、フェーシング工程、チャージング工程及びクリーニング工程のうち1以上の工程を省略するとしてもよい。チャージング工程を省略した場合、第1の研磨工程において研磨材21が定盤101に埋め込まれていない。このとき、第1の研磨工程において研磨を行うと研磨材23が徐々に定盤101に埋め込まれるので、埋め込まれた研磨材23が固定砥粒となる。この固定砥粒が第2の研磨工程において研磨材29となる。
また、第1の研磨工程の後、第2の研磨工程の前に、フェーシング工程及びチャージング工程を実施するとしてもよい。また、第1の研磨工程の前にフェーシング工程を実施し、第1の研磨工程の後、第2の研磨工程の前に、チャージング工程を実施するとしてもよい。いずれの場合であっても上記実施形態と同様の作用効果が得られる。また、これらの場合、研磨材21が研磨材29となる。
また、上記実施形態では、第2の研磨工程で使用される定盤として、第1の研磨工程で使用される定盤101を用いるとしたが、第1の研磨工程に用いる定盤(第1の定盤)と第2の研磨工程に用いる定盤(第2の定盤)とが異なるとしてもよい。この場合、フェーシング工程及びチャージング工程は、第1の研磨工程の前に第1の定盤に対して実施されるとしてもよいし、第2の研磨工程の前に第2の定盤に対して実施されるとしてもよい。いずれの場合であっても上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
本実施形態に係るGaN基板の研磨方法に好適に用いられる研磨装置の一例を示す概略斜視図である。 図1に示される研磨ジグの概略斜視図である。 図2に示されるIII−III線に沿った縦断面図である。 図4(a)及び図4(b)は、GaN基板を構成するGaN結晶の結晶構造を模式的に示す図である。 本実施形態に係るGaN基板の研磨方法の一例を示すフローチャートである。 フェーシング工程を説明するための概略斜視図である。 図7(a)及び図7(b)は、それぞれ、第1及び第2の研磨工程を説明するための概略斜視図である。 図8(a)及び図8(b)は、それぞれ、第1及び第2の研磨工程を説明するための概略断面図である。 第1及び第2の研磨工程後におけるGaN基板の表面粗さRaと、研磨材の平均粒径との関係を示すグラフである。
符号の説明
1…GaN基板、21…第3の研磨材、23…第1の研磨材、25…第1の潤滑剤、27…研磨液、29…第2の研磨材、31…第2の潤滑剤、101…第1及び第2の定盤。

Claims (5)

  1. 研磨材と第1の潤滑剤とを含む研磨液を定盤上に供給しながら、前記定盤及び前記研磨液を用いてGaN基板を研磨する第1の研磨工程と、
    前記第1の研磨工程の後、前記研磨材が埋め込まれた前記定盤上に第2の潤滑剤を供給しながら、前記研磨材が埋め込まれた前記定盤を用いて前記GaN基板を研磨する第2の研磨工程と、
    を含み、
    前記定盤の構成材料は、錫を50質量%以上含有する合金であり、
    前記第1の潤滑剤及び前記第2の潤滑剤は、エチレングリコール及び水を主成分としており、
    前記第2の研磨工程では、前記定盤の硬さをH、前記GaN基板の硬さをH、前記研磨材の平均粒径をφとして、下記式(1)で表される前記GaN基板の表面粗さRaが5nm以下となるように前記GaN基板を研磨し、
    Ra=φ×H/4H … (1)、
    前記研磨材の最大粒径が1μm以下である、GaN基板の研磨方法。
  2. 前記定盤回転度は5rpm以上40rpm以下である、請求項1に記載のGaN基板の研磨方法。
  3. 前記研磨材は、ダイヤモンド砥粒である、請求項1又は2に記載のGaN基板の研磨方法。
  4. 前記第2の研磨工程の前に、平坦度が10μm以下となるように前記定盤を切削加工するフェーシング工程を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のGaN基板の研磨方法。
  5. 前記第1の研磨工程の後、前記第2の研磨工程の前に、前記定盤上の異物を除去するクリーニング工程を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のGaN基板の研磨方法。
JP2005005497A 2005-01-12 2005-01-12 GaN基板の研磨方法 Active JP5065574B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005497A JP5065574B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 GaN基板の研磨方法
EP05822594A EP1814149B1 (en) 2005-01-12 2005-12-28 METHOD FOR POLISHING A GaN SUBSTRATE
CN2008101454275A CN101350302B (zh) 2005-01-12 2005-12-28 GaN基板
KR1020067012231A KR100858948B1 (ko) 2005-01-12 2005-12-28 GaN 기판의 연마 방법
CNB2005800017073A CN100421224C (zh) 2005-01-12 2005-12-28 GaN基板的研磨方法
PCT/JP2005/024057 WO2006075527A1 (ja) 2005-01-12 2005-12-28 GaN基板の研磨方法
CN200810086581XA CN101274419B (zh) 2005-01-12 2005-12-28 GaN基板的研磨方法
TW095100221A TW200633045A (en) 2005-01-12 2006-01-03 Method of polishing GaN substrate
US11/486,012 US7452814B2 (en) 2005-01-12 2006-07-14 Method of polishing GaN substrate
HK07107890.9A HK1100101A1 (en) 2005-01-12 2007-07-20 Method for abrasing gan substrate gan
US12/254,360 US20090045410A1 (en) 2005-01-12 2008-10-20 GaN SUBSTRATE AND SEMICONDUCTOR DEVICE PREPARED BY USING METHOD AND APPARATUS OF POLISHING GaN SUBSTRATE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005497A JP5065574B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 GaN基板の研磨方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023660A Division JP5024305B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 GaN基板の研磨方法
JP2011136513A Division JP5195966B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 GaN基板の研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196609A JP2006196609A (ja) 2006-07-27
JP5065574B2 true JP5065574B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=36677555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005497A Active JP5065574B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 GaN基板の研磨方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7452814B2 (ja)
EP (1) EP1814149B1 (ja)
JP (1) JP5065574B2 (ja)
KR (1) KR100858948B1 (ja)
CN (3) CN101350302B (ja)
HK (1) HK1100101A1 (ja)
TW (1) TW200633045A (ja)
WO (1) WO2006075527A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI452617B (zh) * 2006-07-26 2014-09-11 Freiberger Compound Mat Gmbh 平滑化第三族氮化物基材之方法
US7585772B2 (en) 2006-07-26 2009-09-08 Freiberger Compound Materials Gmbh Process for smoothening III-N substrates
PL3157045T3 (pl) * 2006-07-26 2021-12-20 Freiberger Compound Materials Gmbh Wygładzone powierzchnie III-N
JP2008066355A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 3族窒化物基板の製造方法、3族窒化物基板、エピタキシャル層付き3族窒化物基板、3族窒化物デバイス、エピタキシャル層付き3族窒化物基板の製造方法、および3族窒化物デバイスの製造方法。
JP5353711B2 (ja) * 2007-12-05 2013-11-27 株式会社リコー Iii族窒化物結晶の結晶製造方法および結晶製造装置
JP4333820B1 (ja) * 2009-01-19 2009-09-16 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板
DE102009025243B4 (de) 2009-06-17 2011-11-17 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung und Verfahren zur Bearbeitung einer Halbleiterscheibe aus Silicium
CN103506928B (zh) * 2012-06-19 2016-02-10 上海硅酸盐研究所中试基地 超硬半导体材料抛光方法
US20160013085A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Applied Materials, Inc. In-Situ Acoustic Monitoring of Chemical Mechanical Polishing
CN107263301B (zh) * 2017-06-26 2019-05-14 镓特半导体科技(上海)有限公司 一种研磨-化学机械抛光氮化镓晶圆片的方法
US11078380B2 (en) * 2017-07-10 2021-08-03 Entegris, Inc. Hard abrasive particle-free polishing of hard materials
CN107953154B (zh) * 2017-12-27 2020-03-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 玻璃基板的研磨方法及研磨装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102970A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Hitachi Metals Ltd 硬質Snラツピング定盤
JPH09254024A (ja) * 1996-03-18 1997-09-30 Nittetsu Semiconductor Kk 半導体ウェハの化学機械的研磨装置および化学機械的研磨方法
US5743788A (en) * 1996-12-02 1998-04-28 Motorola, Inc. Platen coating structure for chemical mechanical polishing and method
JP2001205556A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの研磨方法
JP2001322899A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法
US6467537B1 (en) * 2000-05-17 2002-10-22 Carrier Corporation Advanced starting control for multiple zone system
JP2002064099A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Nanotekku Machines:Kk 埋め込み配線構造体の製造方法
US6488767B1 (en) * 2001-06-08 2002-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. High surface quality GaN wafer and method of fabricating same
US6791120B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
JP2003305638A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Fujitsu Ltd 研磨装置及び研磨方法
JP2003326453A (ja) * 2002-05-01 2003-11-18 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置ならびに磁気ヘッドの製造方法および研磨装置
JP2004058220A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Tokyo Magnetic Printing Co Ltd 仕上げ研磨用ラッピングオイル組成物および複合材の仕上げ研磨方法
JP2004281865A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Namiki Precision Jewel Co Ltd GaNの研磨方法及びGaN用研磨剤
JP3534115B1 (ja) * 2003-04-02 2004-06-07 住友電気工業株式会社 エッジ研磨した窒化物半導体基板とエッジ研磨したGaN自立基板及び窒化物半導体基板のエッジ加工方法
JP4363890B2 (ja) * 2003-04-30 2009-11-11 共栄社化学株式会社 水系研磨加工液
JP4518746B2 (ja) * 2003-05-06 2010-08-04 住友電気工業株式会社 GaN基板
JP2004335646A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板
KR100550491B1 (ko) 2003-05-06 2006-02-09 스미토모덴키고교가부시키가이샤 질화물 반도체 기판 및 질화물 반도체 기판의 가공 방법
JP4155872B2 (ja) * 2003-05-26 2008-09-24 一正 大西 ラップ盤の製造方法
TWI315886B (en) * 2005-04-08 2009-10-11 Ohara Kk A substrate and a method for polishing a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
TW200633045A (en) 2006-09-16
EP1814149A1 (en) 2007-08-01
CN100421224C (zh) 2008-09-24
CN101274419B (zh) 2011-03-23
US20090045410A1 (en) 2009-02-19
US7452814B2 (en) 2008-11-18
JP2006196609A (ja) 2006-07-27
US20060283840A1 (en) 2006-12-21
CN1906739A (zh) 2007-01-31
CN101350302B (zh) 2011-01-19
EP1814149A4 (en) 2009-04-29
CN101274419A (zh) 2008-10-01
WO2006075527A1 (ja) 2006-07-20
EP1814149B1 (en) 2011-09-14
KR100858948B1 (ko) 2008-09-18
CN101350302A (zh) 2009-01-21
HK1100101A1 (en) 2007-09-07
KR20060135672A (ko) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065574B2 (ja) GaN基板の研磨方法
JP4667263B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
JP5412397B2 (ja) 半導体ウェハを研削する方法
WO2019146336A1 (ja) 単結晶4H-SiC成長用種結晶及びその加工方法
JP5620300B2 (ja) 結晶材料からなる被研磨物を研磨するための研磨盤とその製造方法、及び研磨方法
JPWO2019066014A1 (ja) 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法、および研磨方法
JP5697368B2 (ja) 両面で半導体ウェハを化学的に研削する方法
JP5024305B2 (ja) GaN基板の研磨方法
JP2009136926A (ja) コンディショナおよびコンディショニング方法
JP2007061961A (ja) ラッピング定盤の製作方法及びメカニカルラッピング方法
JP5195966B2 (ja) GaN基板の研磨方法
JP2008273777A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、磁気記録媒体用ガラス基板、及び磁気記録媒体用ガラス基板の研磨装置
JP2006224266A (ja) ワイヤソーを用いたインゴット切断方法
JP2006210488A (ja) メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
JP6131749B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
RU2295798C2 (ru) Способ полирования полупроводниковых материалов
JP2013032503A (ja) 電子材料用研磨液
KR20230134603A (ko) 반도체 재료로 제조된 원통형 로드로부터 디스크들을 생산하기 위한 방법
Zabasajja et al. Microreplicated pad conditioner for copper barrier CMP applications
JP2011067934A (ja) 固定砥粒ワイヤおよびその製造方法
JPH087864B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板研削液
JP2005347706A (ja) シリコンウエハの加工方法
JP2004050354A (ja) レジンボンド砥石
JP2003291070A (ja) ラッピング用ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350