JP5062603B2 - テレビ受信装置及び面光源装置 - Google Patents
テレビ受信装置及び面光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062603B2 JP5062603B2 JP2012523528A JP2012523528A JP5062603B2 JP 5062603 B2 JP5062603 B2 JP 5062603B2 JP 2012523528 A JP2012523528 A JP 2012523528A JP 2012523528 A JP2012523528 A JP 2012523528A JP 5062603 B2 JP5062603 B2 JP 5062603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- guide plate
- point
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 868
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 336
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 324
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 294
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 279
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 215
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 145
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 133
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 133
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 131
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 119
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 83
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 68
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 48
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 47
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 34
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 31
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 26
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 16
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 16
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 77
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 473
- 239000010408 film Substances 0.000 description 209
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 183
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 167
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 126
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 125
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 124
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 102
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 84
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 60
- 239000000047 product Substances 0.000 description 59
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 56
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 56
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 55
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 46
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 241000283216 Phocidae Species 0.000 description 33
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 32
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 28
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 27
- 235000010292 orthophenyl phenol Nutrition 0.000 description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 21
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 21
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 21
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 19
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 14
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 12
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 12
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 11
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 10
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- ZMZHRHTZJDBLEX-UHFFFAOYSA-N (2-phenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZMZHRHTZJDBLEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 8
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 7
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NPKSPKHJBVJUKB-UHFFFAOYSA-N N-phenylglycine Chemical compound OC(=O)CNC1=CC=CC=C1 NPKSPKHJBVJUKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- MZGMQAMKOBOIDR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCO MZGMQAMKOBOIDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 5
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- PJAKWOZHTFWTNF-UHFFFAOYSA-N (2-nonylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OC(=O)C=C PJAKWOZHTFWTNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 CEXQWAAGPPNOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Chemical class 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 4
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical class O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102220312668 rs1407480461 Human genes 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-phenoxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC1=CC=CC=C1 HHQAGBQXOWLTLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MCWMYICYUGCRDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCO MCWMYICYUGCRDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZZEANNAZZVVPKU-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)CO ZZEANNAZZVVPKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DXVLAUMXGHQKAV-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)COC(C)CO DXVLAUMXGHQKAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- NFOQRIXSEYVCJP-UHFFFAOYSA-N 2-propoxycarbonylbenzoic acid Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O NFOQRIXSEYVCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CN1CCCCC1 MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical class C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 102220105054 rs528902306 Human genes 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKQJCUYEEABXNK-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-propoxythioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(OCCC)=CC=C2Cl VKQJCUYEEABXNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BIECIOFZIILAAK-UHFFFAOYSA-N 2,3-diphenyl-5-(2-phenylethenyl)-1,3-dihydropyrazole Chemical compound N1N(C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=CC=CC=2)C=C1C=CC1=CC=CC=C1 BIECIOFZIILAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYNCCQRGZYSBNH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-tert-butylphenyl)-3-phenyl-5-(2-phenylethenyl)-1,3-dihydropyrazole Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1N1C(C=2C=CC=CC=2)C=C(C=CC=2C=CC=CC=2)N1 FYNCCQRGZYSBNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GMDJMLOOHULQEV-UHFFFAOYSA-N 2-(n-ethylanilino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC)C1=CC=CC=C1 GMDJMLOOHULQEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVZWCWXLBDGDPJ-UHFFFAOYSA-N 2-fluorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(F)=CC=C3SC2=C1 VVZWCWXLBDGDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(C=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZHCVNIARUXHAL-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 LZHCVNIARUXHAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNYTUARMNSFFBE-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylazaniumyl)benzoate Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LNYTUARMNSFFBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWXVEXLYWWGQPK-UHFFFAOYSA-N 4-[di(propan-2-yl)amino]benzoic acid Chemical compound CC(C)N(C(C)C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 SWXVEXLYWWGQPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SGSKTOKJZHJRCN-UHFFFAOYSA-N 4-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(Cl)=CC=C2 SGSKTOKJZHJRCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQVARBRTBLLAES-UHFFFAOYSA-N 4-fluorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(F)=CC=C2 SQVARBRTBLLAES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 2
- IKVYHNPVKUNCJM-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(C(C)C)=CC=C2 IKVYHNPVKUNCJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTRFEWTWIPAXLG-UHFFFAOYSA-N 9-phenylacridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=C(C=CC=C2)C2=NC2=CC=CC=C12 MTRFEWTWIPAXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 102220481919 Probable rRNA-processing protein EBP2_D17A_mutation Human genes 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofurfuryl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CCCO1 LCXXNKZQVOXMEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001251 acridines Chemical class 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N bis[4-(diethylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 2
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- HOBHPFBUEAGWFH-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,3-dioxo-3-phenylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 HOBHPFBUEAGWFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- YMBZEYUTGXVZPA-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid;pentyl acetate Chemical compound CCCCCCC(O)=O.CCCCCOC(C)=O YMBZEYUTGXVZPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 2
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 2
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 2
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- PTGWZRUXLZLOJM-UHFFFAOYSA-N (3-phenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 PTGWZRUXLZLOJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGKBXKFWMQLFGZ-UHFFFAOYSA-N (4-methylbenzoyl) 4-methylbenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 AGKBXKFWMQLFGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAOHSTYFUKBMQN-UHFFFAOYSA-N (4-phenylphenyl) prop-2-enoate Chemical class C1=CC(OC(=O)C=C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 LAOHSTYFUKBMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- VBQCFYPTKHCPGI-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2-methylpentan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CCC)CCCCC1 VBQCFYPTKHCPGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNTWKPAKVQFCCF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-triazole Chemical compound N1NC=CN1 SNTWKPAKVQFCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPGYCJUCJYUHTM-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentan-2-yloxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)CC(C)(C)C DPGYCJUCJYUHTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C=C RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVYVBENBIMEAJZ-UHFFFAOYSA-N 2-(n-methylanilino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)C1=CC=CC=C1 DVYVBENBIMEAJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFLKTDAONDZLAN-UHFFFAOYSA-N 2-(n-phenylanilino)acetic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(CC(=O)O)C1=CC=CC=C1 KFLKTDAONDZLAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLQYNHYDYPWDRG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]-1-(4-nonylphenyl)ethanol;2-(2-hydroxypropoxy)propan-1-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(O)COC(C)CO.CCCCCCCCCC1=CC=C(C(O)COCCOCCOCCOCCOCCOCCO)C=C1 HLQYNHYDYPWDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NREFJJBCYMZUEK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-[2-[4-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OCCOCCOC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOC(=O)C(C)=C)C=C1 NREFJJBCYMZUEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCPMSWJCWKUXRH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)phenyl]fluoren-9-yl]phenoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OCCOC(=O)C=C)=CC=C1C1(C=2C=CC(OCCOC(=O)C=C)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 YCPMSWJCWKUXRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZACVGCNKGYYQHA-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexoxycarbonyloxy 2-ethylhexyl carbonate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)OOC(=O)OCC(CC)CCCC ZACVGCNKGYYQHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical class C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQYWYRFMDWKKSE-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethylhept-3-en-1-amine Chemical compound CCC(C)C(C)=CCCN OQYWYRFMDWKKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLSLBUSXWBJMEC-UHFFFAOYSA-N 4-Propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=C(O)C=C1 KLSLBUSXWBJMEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGWAEIBNAULOL-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)OC(C(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)COC(C=C)=O)OCC Chemical compound C(C=C)(=O)OC(C(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)COC(C=C)=O)OCC HPGWAEIBNAULOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283118 Halichoerus grypus Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Chemical class 0.000 description 1
- 101100063942 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) dot-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920006172 Tetrafluoroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CO)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C INXWLSDYDXPENO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O Chemical compound [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- VEBCLRKUSAGCDF-UHFFFAOYSA-N ac1mi23b Chemical compound C1C2C3C(COC(=O)C=C)CCC3C1C(COC(=O)C=C)C2 VEBCLRKUSAGCDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical class C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSGQRLUGQNBHLD-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl butan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CCC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)CC NSGQRLUGQNBHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004330 calcium propionate Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920006147 copolyamide elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000012053 enzymatic serum creatinine assay Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.CCOC(N)=O RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920005560 fluorosilicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N helium neon Chemical compound [He].[Ne] CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical class CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000010147 laser engraving Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N octahydro-1h-4,7-methanoindene-1,5-diyldimethanol Chemical compound C1C2C3C(CO)CCC3C1C(CO)C2 OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000004331 potassium propionate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 102220061994 rs144792613 Human genes 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000005477 standard model Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/66—Transforming electric information into light information
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0025—Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
さらにそれに加えて、導光板の出光面及び/又はその対向面の入光面近傍の領域において、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるような光散乱加工を施すと、入光面に設けられた複数の凹部又は凸部の効果と、当該光散乱加工の効果が相俟って、ホットスポットやその他の複数種の点光源に由来する輝度ムラが解消でき、出光面全体に亘って均一な輝度分布が得られることを見出した。
[1]
出光面、該出光面と対向する対向面、及び、前記出光面と前記対向面との間に挟まれた少なくとも1つの入光面を有し、前記少なくとも1つの入光面が、開口部又は底面が出光面と垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する、導光板。
[2]
基材と、該基材の少なくとも一端面に積層された接着層と、該接着層の上に積層された、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層とを有する、[1]に記載の導光板。
[3] 前記接着層が、100℃における貯蔵弾性率G’が10,000〜45,000Paである材料で構成されている、[1]又は[2]に記載の導光板。[4] 前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、ベースフィルム層と、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層とからなり、 該表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層が、 (A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマー:70〜99.9質量%と、(B)光重合開始剤:0.1〜30質量%を含有する光重合性樹脂組成物の硬化物を含み、 前記(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマーが、ビフェニル基を有する下記一般式(I)で表される構造を有する化合物を含む、[1]〜[3]いずれか1項に記載の導光板。 一般式(I)
[9]
前記入光面全体が、その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度が入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度より大きい異方性の光拡散特性を有し、
入光面の法線方向から入射した光の入光面長手方向への出射光の出射角度を横軸、強度を縦軸とする入光面全体の出光パターン曲線が、該出光パターン曲線において出射光の強度がピーク強度となるピーク点1点及び出射光の強度が前記ピーク強度の半分となる中間点2点の合計3点を通る正規分布曲線と比較した時に、以下の条件1.及び/又は条件2.を満たす、[1]〜[8]いずれか1項に記載の導光板。
条件1.出射光の強度がピーク強度の3/4以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より狭い。
条件2.出射光の強度がピーク強度の1/10以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より広い。
前記出光面及び/又は対向面が、前記入光面の法線方向に略平行な溝構造を有する、[1]〜[9]いずれか1項に記載の導光板。
[11]
前記溝構造が、レンチキュラーレンズ形状又はランダムな複数本の溝である、[9]
に記載の導光板。
本発明の導光板においては、近傍に配置された光源の光を入光面12から導光板内に入射させ、板内部で繰り返し反射させて導光し、導光した光を出光面と対向する対向面(図示せず)によって出光面11に向け、出光面11から外部に出射させる。
また、凹部又は凸部の出光面に平行な方向の平均ピッチとは、入光面の出光面と平行な任意の垂直断面から任意に抽出した100μmに存在する凹部(凸部)のピッチの平均値とする。
例えば、その開口部(底面)の短径は580nm〜100μmであってもよく、780nm〜60μmであってもよく、1〜20μmであってもよい。また、その開口部(底面)の長径は、例えば5μm以上2cm以下であってもよい。
また、深さ(高さ)は、例えば、500nm〜50μmであってもよく、700nm〜30μmであってもよく、5〜10μmであってもよい。凹部又は凸部の平均深さ(高さ)も、500nm〜50μmであることが好ましく、より好ましくは700nm〜30μm、更に好ましくは5〜10μmである。
凹部(凸部)の大きさは、入光面の任意の箇所を顕微鏡(走査型電子顕微鏡やレーザー共焦点顕微鏡等)により観察・測定することによって決定することができる。
ここで、ランダムに異なっているとは、複数の測定値から算出された標準偏差を3倍した値(3シグマ)が平均値の10%を超えることをいう。
図2、図3の例は、凹部又は凸部が溝であるものである。図2の複数本の溝(溝構造)は、溝と垂直な方向への拡散角度(後述するFWHMで定義)が60度、溝と平行な方向への拡散角度が1度の異方性の拡散特性を有する。図3の溝構造は、溝と垂直な方向への拡散角度が30度、溝と平行な方向への拡散角度が1度の異方性の拡散特性を有する。
図24A〜Jの拡散角度、平均ピッチ(凹部の開口部の長径の方向(溝)に垂直な方向の平均ピッチ)、平均深さについては表1に示す。なお、表1において、「横」とは、凹部の開口部の長径の方向に垂直な(溝に垂直な)方向をいい、「縦」とは凹部の開口部の長径の方向に平行な(溝に平行な)方向をいう。
凹凸構造は、複数の凸部からなることが好ましい。各凸部の形状に限定はなく、例えば、テント型、円錐型、釣鐘型、多角錐型、半球型等が挙げられ、その平均高さは1μm以下であることが好ましい。
モスアイ構造及びモスアイ構造を表面に有する凹部(溝)の具体例を、それぞれ、図16、図17に示す。
接着層はそれ自体に粘着性があるので、単に各層を積層するだけでもよいし、積層した後、ヘラや硬度の高いローラー等の治具を用いて各層の間の空気を抜くことにより密着させてもよい。このような治具として、後述する本願明細書第4発明の貼合治具(例えば、表面にすべり付与性材料からなるすべり性付与層を有すると共に、該すべり性付与層の内側に位置する形状追随性を有しゴム硬度が10乃至70である材料からなる形状追随層を有する貼合治具等)を使用することが好ましい。
a.シール型
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等からなる透明なベースフィルム上に、例えば、紫外線硬化樹脂層を塗布し、後述するスペックルパターンを用いた方法により紫外線硬化樹脂層に凹凸構造を形成するなどして、表面に凹凸構造を有する層を形成する。ベースフィルムの厚さに限定はないが、例えば、20〜250μm、好ましくは50〜125μmとすることができる。
b.テープ型の方法について、図7を用いて説明する。
a.シール型の場合と同様にして、凹凸構造が形成された層を有する多層フィルム71を製造する。次いで、これを入光面の厚みと同じ幅に切断することによって複数本のテープ状にし、それぞれリール(図示せず)に捲回してロール72に加工する。リールの具体例を図25に示す。このとき図25のように、巻き取ったテープが軸ズレを起こさないように、二枚の円盤に挟まれるような構造のリールで巻き取ることが好ましい。また巻き取られたテープの径は円盤の外径より小さいことが好ましい。
ここで、接着層及び表面に凹凸構造を有する層が設けられている領域は、入光面である。
なお、接着層及び表面に凹凸構造を有する層が基材の外側にはみ出していると、本発明の導光板を用いて面光源装置等を組み立てる際に他の部材と接触・干渉し、表面に凹凸構造を有する層が剥がれたり、他の部材を傷つけたりする危険があるので、これらは面内に収まっていることが好ましい。
また、基材には、必要に応じて有機や無機の染料や顔料、艶消し剤、熱安定剤、難燃剤、帯電防止剤、消泡剤、整色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、不純物の捕捉剤、増粘剤、表面調整剤及び離型剤等の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で含有していてもよい。
接着層は、表面に凹凸構造を有する層を基材に固定する役割を果す。接着層を構成する材料は、100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paであるものが好ましい。導光板が面光源装置やテレビ受信装置に組み込まれて使用される場合には、LED光源による発熱などにより局所的には約100℃にも上る高温環境下や、約95RH%にも上る多湿環境下に置かれることになるところ、従来使用されている接着層を用いると、表面に凹凸構造を有する層の基材への接着が十分ではない。そのため、長期間使用すると、基材−表面に凹凸構造を有する層間に気泡が発生したり、表面に凹凸構造を有する層が剥がれるという問題が生じる。ところが、本発明者らが鋭意検討した結果、接着層を構成する材料として、100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paであるものを用いると、このような問題が解消できることが判明した。
接着層を構成する材料は、100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paである以外には限定はなく、一般に使用されている接着剤を用いることができる。このような接着剤としては、例えば、ホットメルト型接着剤、熱硬化型接着剤、感圧型接着剤、エネルギー線硬化型接着剤、吸湿型接着剤、乾燥型接着剤、UV硬化型接着剤、重合型接着剤、2液反応型接着剤、嫌気型接着剤などが挙げられる。これらの中でも、作業性の観点から感圧型接着剤(粘着剤)が最も好ましい。
特に、本発明者らの研究によれば、100℃における貯蔵弾性率G’が、40,000〜180,000である粘着剤を用いると、基材−接着層間、及び、接着層−表面に凹凸構造を有する層間の剥がれが起こりにくいことが判明した。したがって、接着層の材料としてはそのようなものを用いることが好ましい。
接着層の材料の100℃における貯蔵弾性率は、より好ましくは、40,000〜120,000Pa、更に好ましくは65,000〜120,000Pa、とりわけ好ましくは65,000〜95,000Paである。上記貯蔵弾性率が小さすぎると貼り付けた後でのハガレなどが起きやすく、大きすぎると接着性に劣るために好ましくない。また、貯蔵弾性率が小さすぎると、基材がアクリル系樹脂であった場合、貼り付け時に発泡が起きるため好ましくない。
100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paであると剥がれが起こりにくい理由は明らかではないが、基材と表面に凹凸構造を有する層の間の熱膨張率差から生じる高温時のひずみを吸収できるためである、と推測される。ただし、機序はこれによらない。
・変形モード:ねじり
・測定周波数:一定周波数1Hz
・昇温速度:5℃/分
・ひずみ:0.2%
・測定温度:粘着剤のガラス転移温度付近から200℃でまで測定
・測定部形状:パラレルプレート 8mmφ
・試料厚さ:0.8〜1mm
・前処理:温度50℃、真空度−0.02MPaで30分真空乾燥
る。その対応関係を図E19に示す。
・変形モード:ねじり
・測定周波数:一定周波数1rad/s
・昇温速度:5℃/分
・ひずみ:2%
・測定温度:粘着剤のガラス転移温度付近から200℃でまで測定
・測定部形状:パラレルプレート 25mmφ
・試料厚さ:0.8〜2mm
・前処理:なし
さらに、接着層は、導光部材が面光源装置や照明装置等に組み込まれた際には、光源近傍に配置されることになるので、光源による熱の影響に耐えうるものであることも好ましい。
これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
市販のアクリル系粘着剤の例としては、例えば、MO−3006C(リンテック(株)製)、MO−3012C(リンテック(株)製)、8171JR(3M(株)製)、8172JR(3M(株)製)、パナクリーンPD−S1(パナック(株)製)、マスタックTR−1801(藤森工業(株)製)、マスタックTR−1802(藤森工業(株)製)、CCL/D2−L/T5T5(新タック化成(株)製)、CCL/D1/T3T3(新タック化成(株)製)、EXC10−076(東洋インキ(株)製)、LUCIACS CS9621T(日東電工(株)製)、LUCIACS HJ9150W(日東電工(株)製)、DH425A((株)サンエー化研製)等が挙げられるが、特にこれに限定されない。
例えば、表面に凹凸構造を有する層がポリエチレンテレフタレート、基材の材料がポリメチルメタクリレートで、85℃の環境下で使用する場合には、上述した粘着剤のうち、PD−S1、TR−1801A、CCL/D1/T3T3、MO−3006C、EXC10−076が好ましい。また、100℃の高温環境下でも耐える粘着剤は、PD−S1、TR−1801A、CCL/D1/T3T3である。
水酸基含有モノマーとして、具体的には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。中でも、側鎖の炭素数が4以上の水酸基含有モノマーを用いると、耐熱性が向上するため好ましい。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
上記水酸基含有モノマーを使用する際の共重合割合は、0.1〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは0.3〜7質量%である。上記水酸基含有モノマーの含有量が少なすぎると長期の耐久性が低下する場合があり、多すぎると硬くなり耐久性に不具合が生じる場合がある。
上記カルボキシル基含有モノマーの共重合割合は、0.1〜5質量%であることが好ましく、より好ましくは0.2〜3質量%である。上記カルボキシル基含有モノマーが少なすぎると接着性に劣り、多すぎると硬くなり耐久性に不具合が生じる場合や、タッキファイヤーとの相溶性が大きく低下して粘着剤が白濁する場合があり好ましくない。
ニルトルエンなどの誘導体などの高屈折率単量体、べンジル(メタ)アクリレートやナフチル(メク)アクリレート、フエノキシエチル(メタ)アクリレート、フエノキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
たとえば、溶液重合では、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などの重合開始剤を、(メタ)アクリル系ポリマー100質量部に対して、0.01〜0.2質量部使用することが好ましく、より好ましくは0.05〜0.15質量部使用する。酢酸エチルなどの重合溶媒を使用して、窒素気流下で50〜70℃で8〜30時間反応させることにより得られる。
上記変性処理として、例えば、(メタ)アクリル系ポリマー100質量部の存在下に、上記(メタ)アクリル系ポリマーのモノマー成分とは異なる単量体を10〜200質量部、好ましくは10〜100質量部加えて、必要に応じて媒体も調整して、過酸化物0.02〜5質量部、好ましくは0.04〜2質量部を使用して、グラフト重合反応を行うことが挙げられる。
ここで、(メタ)アクリル系ポリマーのモノマー成分とは異なる単量体というのは、特に限定されず、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレート、イソボルミル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル系モノマーや、スチレンやα−メチルスチレンなどのスチレン誘導体、ビニル
トルエンやα−ビニルトルエンなどの誘導体などの高屈折率単量体があげられる。前記高
屈折率単量体を使用することにより、(メタ)アクリル系ポリマーの屈折率を高めることができる。
乳化重合であれば、(メタ)アクリル系ポリマーの水分散液に、固形分量を調整する水を加えて、さらに必要な単量体を加えて、撹拌しながら窒素置換して(メタ)アクリル系ポリマー体粒子に単量体を吸収させた後に、水溶性の過酸化物水溶液を加えて、50〜80℃で、4〜15時間加熱して反応を終了させる。
このように、(メタ)アクリル系ポリマーの存在下に単量体を重合することで、この単量体のホモポリマーも生成するが、(メタ)アクリル系ポリマーへのグラフト重合も起こるので、他のホモポリマーからなる重合体がアクリル系共重合体中に均一に存在する状態になる。この際の開始剤として使用される過酸化物が少ないとグラフト重合反応の時間がかかりすぎ、多すぎると単量体のホモポリマーが多く生成するために好ましくない。
上記タッキファイヤーとしては、特に限定されないが、無着色で透明のものが好ましい。その透明度は、50質量%トルエン溶液でのガードナー色相1以下であることが好ましい。
上記タッキファイヤーとして、たとえば、芳香族環を有するタッキファイヤーで、屈折率が1.51〜1.75の範囲のものが好ましく使用される。また、タッキファイヤーの重量平均分子量は、1000〜3000であることが好ましく、軟化点は90℃以下であることが好ましい。重量平均分子量が3000を超えたり、軟化点が90℃を超えると、(メタ)アクリル系ポリマーとの相溶性が低下する場合があり、重量平均分子量が1000未満であると、粘着剤の凝集力が低下する場合がある。
具体的には、スチレンオリゴマー、フエノキシエチルアクリレートオリゴマー、スチレンとα−メチルスチレンの共重合体、ビニルトルエンとα−メチルスチレンの共重合体、
C9系石油樹脂の水添物、テルペンフエノールの水添物、ロジンおよぶその誘導体の水添物などがあげられる。この際、軟化点が40℃以下のタッキファイヤーは、その使用量を30質量部未満とし、軟化点が50℃以上のタッキファイヤーを20質量部以上併用して使用されるのが、耐熱性の面で好ましい。
これらのタッキファイヤーの配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー固形分100質量部に対して、10〜150質量部、好ましくは20〜100質量部用いられ、所定の屈折率に調整される。少なすぎると屈折率が十分に上がらず、多すぎると硬くなり接着性が低下するため好ましくない。
上記架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、過酸化物などがあげられる。
イソシアネート系架橋剤としては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、へキサメチレンジイソシアネートなどのジイソシアネート類や、各種ポリオールで変性したジイソシアネート付加物、イソシアヌレート環やビューレット体やアロファネート体を形成させたポリイソシアネート化合物などがあげられる。特に、脂肪族や脂環族のイソシアネートが、架橋物が透明になるため好ましく用いられる。
また、乳化重合にて製造した変性(メタ)アクリル系ポリマーの水分散液では、イソシアネート系架橋剤を用いない場合が多いが、使用する場合には、イソシアネート基が水と反応しやすいため、ブロック化されたイソシアネート系架橋剤を用いても良い。
前記過酸化物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は、前記ベースポリマー100質量部に対し、前記過酸化物0.03〜2質量部含有することが好ましく、0.04〜1.5質量部含有することがより好ましく、0.05〜1質量部含有することがさらに好ましい。0.03質量部未満では、凝集力が不足する場合があり、一方、2質量部を越えると、架橋形成が過多となり、接着性に劣る場合がある。
シランカップリング剤としては、たとえば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有シランカップリング剤、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ基含有シランカップリング剤、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランなどの(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのインシアネート基含有シランカップリング剤などがあげられる。このようなシランカップリング剤を使用することは、粘着剤の耐久性の向上に好ましい。また、粘着剤のガラス基材に対する接着性も向上する。
前記シランカップリング剤は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は、(メタ)アクリル系ポリマー100質量部に対し、前記シランカップリング剤0.01〜2質量部含有することが好ましく、0.02〜1質量部含有することがより好ましい。0.01質量部未満では、耐久性の向上効果に劣る場合があり、一方、2質量部を越えると、接着力が増大しすぎて再剥離性に劣る場合がある。
このような支持体材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等のオリゴマー及び/又はアクリレート系のモノマー等からなる電離放射線硬化性樹脂を紫外線又は電子線等の電磁放射線で硬化させた樹脂、等で構成された透明性基材が挙げられるが、経済性の観点からポリエチレンテレフタレートが一般的に用いられる。また、剥離処理としては、シリコーン層を塗布するかまたはエンボス形状を付与するなどが挙げられる。
粘着剤の塗布の方法としては、リバースコーター、コンマコーターやリップコーター、ダイコーターなど任意の塗布方法で、通常乾燥後の粘着剤厚さが2〜500μm、好ましくは5〜100μmとなるように処理される。
ゲル分率が小さすぎると凝集力に劣り、大きすぎると接着性に劣るため好ましくないが、この範囲にすることで、アクリル基材などに貼り合せた際には、基材からの水分や残存モノマーの発生があっても、基材と粘着剤の接着界面での発泡現象を抑制することができる。ここでの粘着剤のゲル分率とは、粘着剤のうち、酢酸エチルに溶解しないものの割合をいい、架橋したものの割合(質量%)を示す指標である。
(ゲル分率の測定)
ゲル分率の測定は以下のようにして測定することができる。
粘着剤をW1g取り出し、酢酸エチルに室温(約25℃)下で7日間浸漬した。その後
、浸漬処理した粘着剤(不溶分)を酢酸エチル中から取り出し、130℃で2時間乾燥後の質量W2gを測定し。ゲル分率を
ゲル分率(質量%)=(W2/W1)×100
として計算した。
(熱機械分析(TMA)の変位の測定)
熱機械分析は以下の条件で行った。
・装置:セイコーインスツルメンツ社製TMA/SS120
・プローブ:針入プローブ(先端径:1mm)
・荷重:10mN(1.02g)
・雰囲気:空気
・温度範囲:30℃〜200℃
・昇温時間:5℃/分
・測定試料:25μm厚みの接着層を5mm角に切り取り、石英ディスク(10mmφ)に貼り付けた。
(熱重量分析の測定)
熱重量分析の測定は以下の条件で行った。
・装置:セイコーインスツルメンツ社製TG/DTA220
・雰囲気:窒素(流量:250ml/分)
・温度範囲:30℃〜200℃
・昇温時間:10℃/分
・試料作製:25μm厚みの接着層を全体の質量が10mgになるように折り重ね、試料容器にセットした。
(剥離強度の測定)
剥離強度の測定は以下の条件で行った。
・装置:エー・アンド・デイ社製RTG−1210
・剥離角度:90°
・剥離速度:50mm/min
・測定距離:50mm
・試験環境:温度23℃、湿度50%
・粘着剤試料:ポリエチレンテレフタラートフィルム(東洋紡製コスモシャインA4300、75μm厚み)に接着層を貼り付けた後、幅を3.5mmにカットし、アクリル板(カナセ工業製、カナセライト1300、厚さ:2mm、サイズ25cm×3cm)に貼合し、温度23℃、湿度50%の環境下に1日放置後したものを測定試料とした。
(屈折率の測定)
屈折率の測定は以下の条件で行った。
25℃の雰囲気下で、ナトリウムD線(589nm)を照射し、アッベ屈折率計(ATAGO社製、DR=M4)を用いて屈折率の測定をおこなった。
表面に凹凸構造を有する層の厚さに限定はないが、接着層との間の接着性の観点からは、25〜500μm程度であることが好ましい。薄すぎるとコシが足りず、基材上に貼合する際の作業性が低下し、一方、厚すぎても逆にコシが強くなりすぎて貼合の作業性が低下するので、50〜300μmであることがより好ましい。
この場合、表面に凹凸構造を有する樹脂層の材料も限定はなく、例えば、光重合性樹脂組成物の硬化物等が挙げられる。
また、透明ベースフィルム層の材料、厚さ等に限定はなく、材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等の透明性の高い(例えば、全光線透過率が90%以上、ヘーズが1.0以下の)高分子材料が挙げられ、厚さは、例えば、20〜250μm、より好ましくは50〜125μmとすることができる。
なお、一般式(II)において、Rは水素原子又はメチル基を、Aは各々独立して炭素数が1〜4のアルキレン基を、nは1〜3の整数を表す。
例えば、ノニルフェノールアクリレート、アルコキシ化(1)o−フェニルフェノールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、β−ヒドロキシプロピル−β’−(アクリロイルオキシ)プロピルフタレート、1,4−テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−ジ(p−ヒドロキシフェニル)プロパンジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピルトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ポリオキシエチルトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルトリ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビス(トリエチレングリコールメタクリレート)ノナプロピレングリコール、ビス(テトラエチレングリコールメタクリレート)ポリプロピレングリコール、ビス(トリエチレングリコールメタクリレート)ポリプロピレングリコール、ビスアリールフルオレン誘導体、ビス(ジエチレングリコールアクリレート)ポリプロピレングリコール、ビスフェノールA系(メタ)アクリル酸エステルモノマーの分子中にエチレンオキシド鎖とプロピレンオキシド鎖の双方を含む化合物等が挙げられる。これらの中でも、アルコキシ化(1)o−フェニルフェノールアクリレートが屈折率の観点から好ましく、エトキシ化(1)o−フェニルフェノールアクリレート(例えば、製品名A−LEN−10、新中村化学製)が特に好ましい。
また、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等の多価イソシアネート化合物と、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアクリレート化合物とのウレタン化化合物も用いることができる。
この場合のウレタン化化合物は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算数平均分子量で10,000未満のものが好ましい。
上述した(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマーは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、前記一般式(I)で表される化合物の含有割合は50〜95質量%であることが好ましい。樹脂層の屈折率を高くする観点から50質量%以上が好ましく、光硬化性の低下を防止する観点から95質量%以下とすることが好ましい。
これらの中でも、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(例えば、製品名DAROCURE1173、チバ・スペシャリティ・ケミカル製)が好ましい。
(B)の含有量を0.1質量%以上とすると、十分な光硬化感度が得られ、30質量%以下とすると、光硬化前の液状樹脂としての保存安定性が得られる。
このようなラジカル重合禁止剤としては、例えば、p−メトキシフェノール、ハイドロキノン、ピロガロール、ナフチルアミン、t−ブチルカテコール、塩化第一銅、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)等が挙げられる。
ラジカル重合禁止剤の含有量は、光重合性樹脂組成物の全質量基準で0.001質量%以上1質量%以下が好ましい。
上記光重合樹脂組成物には、少量であれば有機溶剤を含有していてもよく、たとえば、メタノール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、エチルエーテル、1,4−ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、クロロホルム、トルエン、m−キシレン、p−キシレン、o−キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸プロピル、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、酢酸ペンチル(酢酸アミル)、酢酸イソペンチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が用いられるが、特に限定されない。これら有機溶剤は0.001〜1質量部含有することが好ましく、0.001〜0.5質量部含有することがより好ましく、0.001〜0.1質量部含有することがより好ましい。1質量部以上含有するすると、光重合樹脂組成物から発生した有機溶剤が接触している他の材料を溶解する場合があるため好ましくない。0.001質量部未満含有する場合、乾燥時間および乾燥コストがかかるので好ましくない。
屈折率が1.40より低いと、本発明の導光板を面光源装置として使用した場合に、表面に凹凸構造を有する樹脂層が光源由来の輝度ムラを均一化する能力が低下してしまう。屈折率が1.70より高いと製造が困難となる。
(屈折率の測定)
屈折率の測定は以下の条件で行った。
25℃の雰囲気下で、ナトリウムD線(589nm)を照射し、アッベ屈折率計(ATAGO社製、DR=M4)を用いて屈折率の測定をおこなった。
なお、表面に凹凸構造を有する樹脂層には、光学性能を上げるため、例えば平均粒径2μm程度のシリコン微粒子を混入し、内部拡散性能を付与することもできる。尚、実施例においては、このような内部拡散性能を有していない紫外線硬化樹脂を用いている。
一方、前記特定の一方向(出光面に垂直な方向)への拡散角度は、10°以下であることが推奨され、5°以下であることが好ましく、1°以下であることがさらに好ましく、0.5°以下が最も好ましい。
また、前記拡散角度の定義は、透過光強度の角度分布が0度付近に最大ピークを有し、
その最大ピークの両側に向かって単調減少することを前提にした定義であるが、
(1)最大ピークが中央以外にある、又は(2)ピーキーな透過強度が特定の角度に存在する、すなわちピークの最大幅(根元の幅)が10°以下のピークが存在する、場合においては、拡散角度を定義する本体の趣旨に照らして、それぞれ(1)0度付近における透過光強度の値の半値幅を適用する、(2)±15°の範囲で移動平均を取った透過強度の半値幅を適用する、こととする。
また、上記(1)(2)の製法を採用する場合であれば、入光面と平行な面で切断した薄片を作製して、その拡散角度を測定してもよい。
図中の◇(白抜き)部分の透過光強度は、ピーク強度の90%以上である。どちらの角度分布でも、出射角度=0°において透過光強度はピーク強度の90%以上である。
このように、凹凸構造が形成された入光面の表面形状は、その法線方向から光線を入射したときの光の透過光強度の角度分布が、複数のピークを持たず、なだらかに変化するようなものであることが好ましい。
入光面全体が、その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度が入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度より大きい異方性の光拡散特性を有し、
入光面の法線方向から入射した光の入光面長手方向への出射光の出射角度を横軸、強度を縦軸とする入光面全体の出光パターン曲線が、該出光パターン曲線において出射光の強度がピーク強度となるピーク点1点及び出射光の強度が前記ピーク強度の半分となる中間点2点の合計3点を通る正規分布曲線と比較した時に、以下の条件1.及び/又は条件2.を満たす。
条件1.出射光の強度がピーク強度の3/4以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より狭い。
条件2.出射光の強度がピーク強度の1/10以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より広い。
このような要件については、後述の明細書第2発明に関する記載において詳しく説明する。
前記溝構造としては、レンチキュラーレンズ形状又はランダムな複数本の溝であることが好ましい。前記溝構造を出光面、対向面どちらに設けるかは、製造のしやすさ、取り扱いのしやすさ等を考慮して適宜決定すればよい。出光面及び対向面の両方に設けてもよいが、例えば、対向面に後述する光散乱加工を設ける場合には、出光面の方のみに設けることが好ましい。
さらに、入光面近傍の領域におけるホットスポットを軽減できるという観点から、溝構造は、出光面及び/又は対向面の入光面側端部から1〜50mm内側の位置から開始し、入光面と反対方向に延びるように設けることが好ましい。
複数本の溝がランダムであるとは、複数本の溝の断面形状、ピッチ及び深さのうち少なくとも1つがランダム(不規則)に異なっていることをいう。
図G19に、入光面の法線方向に略平行なランダムな複数本の溝を出光面に設けた例を示す。
溝のピッチとは、隣り合う溝の谷底の間の水平距離(ランダムな複数本の溝を有する面に平行な方向の水平距離)をいう。なお、谷底が平坦である場合には、その中心を谷底としてピッチを決定する。溝の断面形状や幅は溝の延在方向に沿って変化していても良い。
また、溝の深さは、各溝を構成する両側の山のうち高い方の山の山頂と溝の谷底の間の垂直距離(ランダムな複数本の溝を有する面に垂直な方向の距離)(山頂と谷底の標高差)をいう。
溝の深さは延在方向に沿ってなだらかに又は急勾配で変化していてもよく、また、その結果、途中に溝が途切れる箇所があってもよいが、できれば変化しない方が好ましい。
本発明において好ましく利用できるランダムな複数本の溝の具体例を図G21A及びG21Bに示す。図G21Aは溝に垂直な方向への拡散角度(後述)が30度、溝に水平な方向への拡散角度が1度の異方性の光拡散特性を有するランダムな複数本の溝の具体例を示す表面プロファイル図である。図G21Bは溝に垂直な方向への拡散角度が60度、溝に水平な方向への拡散角度が1度の異方性の光拡散特性を有するランダムな複数本の溝の具体例を示す表面プロファイル図である。
導光板と組み合せて使用される表示パネルの画素ピッチや光学シートの構造ピッチは、それぞれ、概ね100〜600μm、50〜150μmであるので、ランダムな複数本の溝の平均ピッチをこのような値に設定すれば、導光板と組み合せて使用する表示パネルや光学シートとの空間干渉によるモアレの発生を防ぐことができる。さらに、平均ピッチをこのような値に設定すれば、取り扱い時に溝に爪などが引掛かることも少なく、ハンドリング性が向上する。さらに、本発明の導光板によって導光する光は可視光線(380nm〜780nmの電磁波)であるので、ランダムな複数本の溝による光の直進化の効果を十分に発揮するためには平均ピッチの下限値は上記のような値であることが好ましい。
ランダムな複数本の溝の平均深さにも限定はないが、1〜50μmであることが好ましく、より好ましくは5〜10μmである。
ここで、「斜面角度」とは、ランダムな複数本の溝を有する面の溝に垂直な断面における各溝を構成する表面の接線と溝構造を有する面とがなす角の総称をいう。
そして、斜面角度が40度〜60度の範囲内にあるものの占める割合については、顕微鏡観察(走査型電子顕微鏡やレーザー共焦点顕微鏡等)により、ランダムな複数本の溝を有する面の任意の垂直断面(溝構造に垂直な断面)から任意に300μmの距離の範囲を抽出し、さらに、その範囲の端から0.5μm毎の点を接点とする接線を抽出して、これらとランダムな複数本の溝有する面とがなす角(鋭角)を測定することによって決定することとする。
遮光部分の入光面近傍の領域Bにおいて、光源に正対する部分領域の光散乱度が光源と光源の間に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工を設けることにより、入光面に設けた凹凸構造と相俟って(このような出光面及び/又はその対向面の入光面近傍に設けた光散乱加工と入光面に設けた凹凸構造とが、相互に輝度ムラ低減効果の足りない部分を補完しあって)、出光面の輝度の均一性が飛躍的に向上し、後述のP/Gを大きくすることができる。
なお、「点光源(又は点光源と点光源の間の部分)に正対する部分領域」とは、出光面の入光面に平行な方向をX軸、入光面に垂直な方向をY軸としたときに、点光源(又は点光源と点光源の間の部分)と略同じX座標を有する部分領域をいい、「点光源に正対する部分領域の光散乱度が、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低い(又は略等しい)」とは、同じY座標を有する部分領域同士を比較したときに、点光源に正対する部分領域(光源と略同じX座標を有する部分領域)の光散乱度が、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域(点光源と点光源の間の部分と略同じX座標を有する部分領域)の光散乱度よりも低い(又は略等しい)ことをいう。
なお、領域Aのうち、少なくとも非遮光部分においては、点光源に正対する部分領域の光散乱度と、点光源と点光源との間の部分に正対する部分領域の光散乱度とが略等しいことが好ましい。
領域Cにおいては、少なくとも点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域には光散乱加工が設けられていないことが好ましく、領域C全体に光散乱加工が全く設けられていなくてもよい。
図28の例においては、遮光部分(すなわち、表示エリアないしは発光エリアの外側)のうち入光面近傍の領域B(入光面と平行な帯状のエリア)に、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間に部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工が施されており、この点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工においては、入光面近傍の領域において点光源と正対する部分領域の各ドットの面積を小さく、また、入光面近傍の領域において点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の各ドットの面積を大きくすることによって、入光面近傍の領域において点光源と正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるようにしている。
非遮光部分(すなわち、表示エリアないしは発光エリア)においては、点光源と正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度と略等しくなるように光散乱加工が施されている。具体的には、ドット密度により光散乱度を制御する場合、入光面からの距離が同じ領域(同じY座標を有する領域)のうち最もドット密度の低い領域のドット密度ρ1と最もドット密度の高い領域のドット密度ρ2の比(ρ2/ρ1)が、ρ2/ρ1≦1.2であることが好ましく、ρ2/ρ1≦1.1であることがさらに好ましく、ρ2/ρ1=1とするのが最も好ましい。
点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工と、遮光部分/非遮光部分との位置関係を、上記のようにする(すなわち、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工を、遮光部分内に収める)ことで、発光面/表示面の輝度ムラを正面からだけでなく、斜めからも視認されないようにすることができる。
図29の例では、遮光部分内の、非遮光部分(表示エリアないしは発光エリア)との境界から数mm程度外側(入光面側)に設定された入光面近傍の領域B(入光面に平行な帯状のエリア)において、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域にのみ、非遮光部分のドット密度より2倍〜20倍高い密度でドットを形成している。またこの密度は、5〜15倍が好適であり、10倍程度が最も好適である。
このように、遮光部分の入光面近傍の領域Bにおいて点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域にのみ光散乱加工を施すことにより、点光源と点光源の間に擬似的な光源を発生させ、これが実際の光源の像と重なることで、点光源に由来する輝度ムラを低減することができる。
さらに、図29の例においては、非遮光部分とその周辺のエリア(遮光部分のうち、非遮光部分との境界付近の境界エリア)に、点光源に正対する部分領域の光散乱度と点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度が略等しくなるような光散乱加工が施され、領域Aを形成している。
そして、領域Aと領域Bの間には、光散乱加工の設けられていない領域C(入光面に平行な帯状の領域)が存在している。
また、入光面近傍の領域Bにおける点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域に施された光散乱加工(擬似的な光源となる光散乱加工)は、その中央(光源と光源の中間)に向かって光散乱度が上がるグラデーションをかけることが好ましい。こうすることで、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域に左右の点光源から届く光を中央部に向うに従って強く散乱させ、擬似的光源散乱加工部の中央に暗部を発生させず、自然な擬似光源部を設けることができる。また、グラデーションの密度分布としては、点光源と点光源の中間に正対する部分領域(擬似的な光源となる光散乱加工の入光面と平行な向きにおける中央領域)に対し、点光源に正対する部分領域の近傍(擬似的な光源となる光散乱加工の入光面と平行な向きにおける両端)の密度が5%〜80%程度の範囲に設定されたグラデーションであることが好ましく、10%〜70%がより好適であり、20%〜50%がさらに好適であり、30%〜40%が最も好適である。
2.9≦1.4×(P/G)−ρ2/ρ1≦3.1
ここで、ある領域のドット密度ρ(%)とは、その領域に含まれる特定のドット(26
)の中心点と該特定のドットに隣接するドット(A〜F)の中心点とを結ぶ線分の垂直二等分線(26a〜f)で形成される、該特定のドットを囲むように出来る多角形(263)の面積を分母として、該特定のドット(26)の面積を分子とした面積比率を%で表した値のことを言うものとする(図26参照)。
また、以下の表に、これらの光散乱加工及び後述する製造例A−11で採用した図33の光散乱加工と、LED配列ピッチ及び導光板の上に積層する光学シート(拡散シート(DS)、プリズムシート(Prism)及び反射型偏光シート(DBEF))の好適な組合せを示す。
なお、表中に特に記載のない場合、導光板の入光面(開口部(底面)が出光面と垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部(凸部))にその法線方向から光線を入射したときの、出光面と平行な方向(表中においては「面方向」と表示)の拡散角度は、50°以上100°以下であることが好ましく、60°以上85°以下であることがより好ましく、70°以上80°以下が最も好適である。
また、表中に特に記載のない場合、導光板の入光面(開口部(底面)が出光面と垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部(凸部))にその法線方向から光線を入射したときの、出光面と垂直な方向(表中においては「厚み方向と表示」)の拡散角度は、20°以下であることが好ましく、1°以下であることがより好ましく、0.5°以下が最も好適である。
図A9の光散乱加工は、導光板(材質:ポリメチルメタクリレート、厚み:3.0mm、幅:409mm、長さ:721mm)の対向面に施されたものであって、拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から2.5〜3.5mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の光源と光源との間に正対する部分領域においてはρ=50〜100%となるように、入光面側端部から4.5〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においては、ρ=10%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=9%となるように設けたものであり、それ以外の領域には拡散性ドットは設けられていない。
図A9の光散乱加工が施された導光板の入光面に、図24Cに示した表面プロファイルを有する溝構造を形成した平均厚さが125μmのポリエチレンテレフタレートフィルムが透明両面接着シートを用いて貼合し、LED(発光面サイズ5.0mm(幅方向)×3.0mm(厚み方向)、LED数42個)を入光面に沿って配列ピッチPが16.0mmとなるように配置した。
この上に、導光板側から、拡散シート(DS)/プリズムシート(LEDが配置された入光面に対して平行な稜線を有する溝構造を表面に有する)/DBEFをこの順で積層し、さらにその上に、外形が導光板及びLEDを十分に覆うサイズで395mm×700mmの開口部を有するフレームを導光板の出光面側に対向するように配置し、面光源装置を作製し、ムラを評価したところ、光散乱加工によって光源と光源の間に形成された擬似的な光源のエリアが、入光面側端部から1.5〜2.5mmの範囲においても2.5〜3.5mmの範囲と同様の密度ρで拡散性ドットが形成された導光板に比べて、より効果的にホットスポットを抑制した、すなわち擬似的な光源としてより強く働いた。
これは入光面側端部1.5mm〜2.5mmにおける光散乱加工は、ホットスポットの抑制にはあまり寄与しないことを示すと共に、むしろ入光面側端部2.5mm〜3.5mmに届く光を少なくしてしまうことで擬似的な光源としての作用を減じてしまっていることを示唆している。
図A2〜図A8及び図33に示す光散乱加工においても、入光面端部2.5mm〜3.5mmの間(これらに施された拡散性ドットのサイズでは、ドットライン一列分に相当)の部分のパターンのみを、図A9の2.5mm〜3.5mmの間のパターンに替えることで上述の効果が得られる。
また、この場合はドットラインが一列分と単純であるため設計も比較的容易になり開発速度の向上にも貢献する。そして、このドット一列部分だけを、別工程の追加印刷で形成したり、追加のドットシールを裏面に貼合することなどで対応することも好ましい。
また、表示装置用の面光源装置の場合、出光分布の均一性を高めつつも、画面中央の輝度が最も高い一様な山型の出光分布とすることが視認しやすく好ましいとされているので、出光面及び/又は対向面に設ける光散乱加工は、さらに、中央部分の光散乱度が高くなるよう構成してもよい。
また、出光面及び/又は対向面のうち、光散乱加工を施さない方には、前述した入光面の法線方向に略平行な溝構造を設けても良い。出光面及び/又は対向面にこのような溝構造を設けると、出光面から出る光の広がりを押さえることができるので、導光板をローカルディミングに適したものとすることができる。
このような点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源との間に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工を出光面及び/又は対向面の入光面近傍の領域に設けることにより、入光面に設けた凹凸構造と相俟って(このような出光面及び/又はその対向面に点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源との間に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工と入光面に設けた凹凸構造とが、相互に輝度ムラ低減効果の足りない部分を補完しあって)、出光面の輝度の均一性が飛躍的に向上し、後述のP/Gを大きくすることができる。
なお、「点光源(又は点光源と点光源の間の部分)に正対する部分領域」とは、出光面の入光面に平行な方向をX軸、入光面に垂直な方向をY軸としたときに、略同じY座標を有する領域の部分であって、点光源(又は点光源と点光源の間の部分)と略同じX座標を有する部分領域をいい、「点光源に正対する部分領域の光散乱度が、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低い(又は略等しい)」とは、点光源に正対する部分領域(点光源と略同じX座標を有する部分領域)の光散乱度が、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域(点光源と点光源の間の部分と略同じX座標を有する部分領域)の光散乱度よりも低い(又は略等しい)ことをいう。
また、この光散乱加工は、必ずしも入光面側端部(Y=0)から開始している必要はない。
また、上述の境界エリアにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度と、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度とが略等しくなるようにすることが好ましい。
図F28の例においては、遮光部分(すなわち、表示エリアないしは発光エリアの外側)のうち入光面と平行な帯状のエリアに、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間に部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工が施されており、この点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間に部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工においては、入光面近傍の領域において点光源と正対する部分領域の各ドットの面積を小さく、また、入光面近傍の領域において点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の各ドットの面積を大きくすることによって、入光面近傍の領域において点光源と正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるようにしている。
非遮光部分(すなわち、表示エリアないしは発光エリア)においては、点光源と正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度と略等しくなるように光散乱加工が施されている。具体的には、ドット密度により光散乱度を制御する場合、同じ領域に属する部分領域(同じY座標を有する部分領域)のうち最もドット密度の低い部分領域のドット密度ρ1と最もドット密度の高い部分領域のドット密度ρ2の比(ρ2/ρ1)が、ρ2/ρ1≦1.2であることが好ましく、ρ2/ρ1≦1.1であることがさらに好ましく、ρ2/ρ1=1とするのが最も好ましい。
点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工と、遮光部分/非遮光部分との位置関係を、上記のようにする(すなわち、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源との間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低くなるように構成された光散乱加工を、遮光部分内に収める)ことで、発光面/表示面の輝度ムラを正面からだけでなく、斜めからも視認されないようにすることができる。
図F29の例においては、図C18と同様に、遮光部分のうち、入光面近傍の領域において点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域(の一部)にのみ光散乱加工を施し、点光源に正対する部分領域には光散乱加工が施されていない。
具体的には、遮光部分内の、非遮光部分(表示エリアないしは発光エリア)との境界から0mm以上(例えば、数mm程度)外側(入光面側)に設定された入光面に平行な帯状のエリアB内の、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域にのみ、非遮光部分のドット密度より2倍〜10倍高い密度でドットを形成している。
このように、遮光部分の点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域にのみ光散乱加工を施すことにより、点光源と点光源の間に擬似的な光源を発生させ、これが実際の点光源の像と重なることで、点光源に由来するムラを低減することができる。
なお、図F29の例においては、遮光部分のうち、非遮光部分との境界付近のエリア(境界エリア)には、点光源に正対する部分領域の光散乱度と点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度が略等しくなるような光散乱加工が施され、非遮光部分と共に、エリアAを形成している。
また、前述の擬似的な光源となる光散乱加工部(入光面近傍の領域において点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域に施された光散乱加工)は、その中央(点光源と点光源の中間)に向かって光散乱度が上がるグラデーションをかけることが好ましい。こうすることで、点光源と点光源の間の部分に左右の点光源から届く光を中央部に向うに従って強く散乱させ、擬似的光源散乱加工部の中央に暗部を発生させず、自然な擬似光源部を設けることができる。
2.9≦1.4×(P/G)−ρ2/ρ1≦3.1
ただし、各部分領域内でドット密度が段階的に変化しているような場合には、ある部分領域のドット密度とは、その部分領域に含まれる特定のドット(26)の中心点と該特定のドットに隣接するドット(A〜F)の中心点とを結ぶ線分の垂直二等分線(26a〜f)で形成される、該特定のドットを囲むように出来る多角形(263)の面積を分母として、該特定のドット(26)の面積を分子とした面積比率を%で表した値のことを言うものとする(図26参照)。
また、表示装置用の面光源装置の場合、出光分布の均一性を高めつつも、画面中央の輝度が最も高い一様な山型の出光分布とすることが視認しやすく好ましいとされているので、出光面及び/又は対向面に設ける光散乱加工は、さらに、中央部分の光散乱度が高くなるよう構成してもよい。
また、出光面及び/又は対向面のうち、光散乱加工を施さない方には、前述した入光面の法線方向に略平行な溝構造を設けても良い。出光面及び/又は対向面にこのような溝構造を設けると、出光面から出る光の広がりを押さえることができるので、導光板をローカルディミングに適したものとすることができる。
図9に本発明の面光源装置の一例の概略図を示す。
本発明の面光源装置9は、導光板91と、導光板の入光面93の近傍に配置された複数の点光源92と、導光板91の出光面と対向するように配置されたフレーム(非図示)を有する。
導光板の入光面の凹凸構造と上述の高拡散LEDを組み合わせることによって(例えば、図K6)、ランバート型LEDと凹凸構造との組合せで得られた効果を大きく超えるようなホットスポット抑制能力が得られ、LEDの削減さらには狭額縁化にも貢献する。また、図33などで代表される出光面及び/又は対向面の光散乱加工との組合せによりその効果はさらに増大させることが可能である。
フレームは、導光板や点光源をその中に収納することができるような覆い部をさらに有するものとしてもよく、光源等をその中に隠して、面光源装置をすっきりとした外観にすることができる。
さらに、導光板の出光面及び/又は対向面に前述のような光散乱加工が施されている場合には、発光エリアが導光板の出光面及び/又は対向面の、入光面近傍の、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるように構成された光散乱加工が施されている領域よりも内側から始まるように構成されていることが好ましい。
換言すると、導光板の出光面及び/又は対向面の上記光散乱加工が施されている領域が、少なくとも1つの入光面側において、フレームの開口部に正対する範囲より外側、好ましくは0〜10mm(ただし、0mmは含まず)、より好ましくは1〜6mm、更に好ましくは1〜4mm、特に好ましくは2mm外側、から始まる。このようにするようにすると、光散乱加工のスタートラインが画面側から視認できてしまうおそれがなくなると共に、高い面内(発光エリア内)平均輝度を確保することができる。
がUVないしは熱硬化性樹脂を厚さ10μm前後バインダーとしてコーティングされ(ここで、ビーズの多くはバインダーから頭を出すようにコーティングされており、これにより適切な拡散性と集光性を得ている)、表示面側からみて反対側に、帯電や密着を防ぐためのコート層が厚さ10μm前後で設けられた(コート層により、導光板との密着による不具合などを防いでいる。このコート層には、少量のビーズや、表面抵抗を下げるための脂肪酸塩が添加される。)ものを使用することができる。
表示面側に配置された拡散シート(以下、「上拡散シート」という。)としては、総厚220μmで、その内訳が、厚さ188μmPET基材上の表示面側に、数μm〜数十μ
mオーダーのシリカビーズ等の透明粒子が下拡散シートより少なく分散し、前記ビーズがUVないしは熱硬化性樹脂を厚さ10μm前後バインダーとしてコーティングされ(ここで、ビーズの多くがバインダーの中に埋まるようコーティングされており、これにより適切な拡散性を抑えつつ、パネル等との干渉による傷付を防いでいる。)、表示面側からみて反対側に、下拡散シートと同様に帯電や密着を防ぐためのコート層が厚さ10μm前後で設けられた(コート層により、プリズムシートとの密着による不具合などを防いでいる。このコート層には、少量のビーズや、表面抵抗を下げるための脂肪酸塩が添加される。上拡散シートの場合、パネルとの密着を防ぐ観点から、表示面側も同様な設計をとることも多い。)ものを使用することができる。
図C2−11に本発明の照明装置の一例(屋内天井照明)の断面図を示し、図C2−9にその内部の概略図を示す。
本発明の照明装置C2−9は、発光エリア(照射エリア)を画定する開口部C2−901を有するフレームC2−90(図9には図示せず)と、導光板C2−91と、導光板の入光面の近傍(フレームの背面)に配置された複数の点光源(図C2−11には図示せず)とを有する。
図10に使用できる箱型のLED10の一例の概略図を示す。LEDの外形や発光面のサイズに限定はない。液晶表示装置等のバックライトにおいては、外形が5.6mm(幅)×3.0mm(高さ)×1.0mm(厚み)程度で、発光面101の横幅102が5mm以下のものが一般的に使用されているが、一般照明装置においては液晶表示装置等のバックライトにおいて使用されているものより若干大きいものが好ましく、外形が6.0mm(幅)×5.0mm(高さ)×1.5mm(厚み)程度で、発光面101の横幅102が5.5mm以下程度であるものが好ましい。
また、一般的なLEDの供給電流は20mA〜160mA程度であるが、一般照明装置においては、供給電流が200mA〜1Aクラスのラージチップ型大出力LEDを用いることもできる。このような大出力LEDを用いる場合には、使用するLEDの数が飛躍的に減少し製造コストが安価となるが、その一方で、ホットスポットの問題が大きくなる。そのため、ホットスポットの低減という本発明の効果がより重要となる。
これは、導光板と発光面の距離を離すと、導光板に入射する光の量は、逆2乗の法則により減少し、結果的に出光面からでる光の総量も減少してしまう。従って、点光源の発光面と導光板の入光面の距離は近いことが好ましいためである。また、点光源の周辺では熱が発生し、導光板が膨張するため、膨張に耐えうる隙間を残しておく必要がある。
もっとも、本発明においては、導光板として、出光面における入光面近傍の輝度ムラが低減された導光板を使用するので、点光源の配列ピッチが多少大きくても、具体的には80mm〜200mm、100mm〜200mm、又は120mm〜200mm程度であっても、ホットスポットの抑制された出光面を実現することができる。
導光板の入光面近傍では輝度ムラが発生するので、フレームの開口部は、発光エリアが、導光板の入光面よりも内側から始まるように設計されることが好ましい。
すなわち、導光板91の入光面93とフレームの開口部との間の水平距離G(導光板91上にフレーム開口部に相当する領域94を投影したときのその領域94と入光面93との距離(図9参照))を一定以上確保するように設計されることが好ましい。
具体的には、導光板の入光面と表示エリアとの間の水平距離Gを、点光源の配列ピッチPに対して、G<P(P/G>1)とすることができ、さらにはG<P/2(P/G>2)、あるいはG<P/4(P/G>4)とすることもできる。
PとGの関係を上記のように設計することができると、フレームが薄い、スタイリッシュな照明装置を実現することができ、また、使用する点光源の数を減らすこともできるので省電力化も図れる。なお、Gの大きさは、上述のとおりPとの兼ね合いで決まるが、例えば、0.1〜30mm、0.1〜20mm又は0.1〜10mmとすることができる。
なお、後述する実施例にて示すように、点光源の配列ピッチPを変化させても、導光板の入光面と発光エリアとの間の水平距離Gを変化させても、P/Gが同じ値ならば、同じ輝度ムラ低減性能を示す。
また、G1とG2は必ずしも同一にする必要はない。
また、避難誘導灯(図C2−12)として使用する場合には、導光板の出光面側に、避難者の誘導方向を表示するパネルを配置する。
本発明の表示装置は、面光源装置の光の透過を調整することによって表示をする表示エリア及び該表示エリアを画定する遮光枠を有する表示パネルと、表示パネルの背面に配置された面光源装置とを有する。
本発明の表示装置においては、面光源装置として、前述した面光源装置を用いることができる。
すなわち、導光板91の入光面93と表示エリアとの間の水平距離G(導光板91上に表示エリアに相当する領域94を投影したときのその領域94と入光面93との距離(図9参照))を一定以上確保するように設計されることが好ましい。
遮光枠は、点光源の光を透過しない材料で構成され、表示エリアに対応する領域は開口部となっているか、点光源の光を透過する材料で構成される。このような遮光枠の具体例としては、表示エリア以外の領域(枠部分)にのみカーボンブラック等の遮光剤が混入されたカラーフィルターが施されたガラス基板等が挙げられる。
換言すると、導光板の出光面及び/又は対向面の上記光散乱加工が施されている領域が、少なくとも1つの入光面側において、遮光枠の内枠に正対するラインより外側、好ましくは0〜10mm(ただし、0mmは含まず)、より好ましくは1〜6mm、更に好ましくは1〜4mm、特に好ましくは2mm外側、から始まる。このようにすると、光散乱加工のスタートラインが画面側から視認できてしまうおそれがなくなると共に、高い面内(表示エリア内)平均輝度を確保することができる。
る入射光強度)×100 ・・・(II) 基材の厚さは、特に限定されないが、通常、50μm〜500μmの範囲内である。 基材の樹脂材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等のオリゴマー及び/又はアクリレート系のモノマー等からなる電離放射線硬化性樹脂を紫外線又は電子線等の電磁放射線で硬化させた樹脂等が挙げられる。 また、ガラスとしては、ソーダ硝子、硼珪酸硝子等が用いられる。
2は、それぞれ独立にH又はCH3である。また、AおよびBは、それぞれ独立に炭素数が1〜4個のアルキレン基である。a1、a2、b1及びb2は0又は正の整数であり、a1、a2、b1及びb2の合計は、2〜40である。) 一般式(X)で示される化合物の例としては、2,2−ビス{(4−アクリロキシポリエチレンオキシ)フェニル}プロパン又は2,2−ビス{(4−メタクリロキシポリエチレンオキシ)フェニル}プロパンが挙げられる。該化合物が有するポリエチレンオキシ基は、モノエチレンオキシ基、ジエチレンオキシ基、トリエチレンオキシ基、テトラエチレンオキシ基、ペンタエチレンオキシ基、ヘキサエチレンオキシ基、ヘプタエチレンオキシ基、オクタエチレンオキシ基、ノナエチレンオキシ基、デカエチレンオキシ基、ウンデカエチレンオキシ基、ドデカエチレンオキシ基、トリデカエチレンオキシ基、テトラデカエチレンオキシ基、及びペンタデカエチレンオキシ基からなる群から選択されるいずれかの基である化合物が好ましい。また、2,2−ビス{(4−アクリロキシポリアルキレンオキシ)フェニル}プロパン又は2,2−ビス{(4−メタクリロキシポリアルキレンオキシ)フェニル}プロパンが挙げられる。該化合物が有するポリアルキレンオキシ基としては、エチレンオキシ基とプロピレンオキシ基の混合物が挙げられ、オクタエチレンオキシ基とジプロピレンオキシ基のブロック構造の付加物又はランダム構造の付加物、及びテトラエチレンオキシ基とテトラプロピレンオキシ基のブロック構造の付加物又はランダム構造の付加物、ペンタデカエチレンオキシ基とジプロピレンオキシ基のブロック構造の付加物又はランダム構造の付加物が好ましい。式中、a3、a4、b3及びb4は0又は正の整数であり、a3、a4、b3及びb4の合計は、2〜30が好ましい。これらの中でも、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(新中村化学製、BPE−100、BPE−200、BPE−500、BPE−900、BPE−1300N、製品名)、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学製、ABE−300、A−BPE−10、A−BPE−20、A−BPE−30、A−BPE−4、製品名)、プロポキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学製、A−BPP−3、製品名)、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学製、A−B1206PE、製品名)と2,2−ビス{(4−メタクリロキシペンタエチレンオキシ)フェニル}プロパンが最も好ましい。 これらの中でも、下記一般式(I)で示される化合物が屈折率の観点から好まく、下記一般式(II)で示される化合物が最も好ましい。
であり、好ましくは1質量%以上20質量%以下である。 (B)の含有量を0.1質量%以上とすることにより、十分な光硬化感度が得られ、30質量%以下とすることにより、光硬化前の液状樹脂としての保存安定性が得られる。
が位置によって変化するようにスペックルパターンを形成させたサブマスター型を作製する。 レーザー照射システムを構成する部材間の距離やサイズを変え、スペックルパターンの寸法、形状及び方向を調節することにより、拡散角度の範囲を制御し、異なる拡散角度をもつ凹凸構造を記録することができる。
る直線偏光の一方を透過し、他方を反射するフィルム等が挙げられる。 前記反射型偏光シートB18としては、具体的には、複屈折位相差の大きい樹脂(ポリカーボネート、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂等)と、複屈折位相差の小さい樹脂(シクロオレフィンポリマー等)とを交互に多層積層し一軸延伸して得られるシートや、複屈折性のポリエステル樹脂を数百層積層した構造からなるシート(商品名 DBEF、3M(株)製)等を用いることができる。
このようなエッジライト方式の面光源装置は、一般的には、光源からの光を液晶表示パネル側に出射させる導光板と、その側部に配置されたLED(発光ダイオード)やCCFL(冷陰極管)等の光源と、導光板から出射した光を液晶表示パネル側の方向に向けるプリズムシート等から構成される。
上記導光板は、一般に、第一面(以下、「出光面」ともいう。)、該第一面と対向する第二面(以下、「対向面」ともいう。)、前記出光面と前記対向面に挟まれた少なくとも1つの入光面を有し、その側部(入光面)から入射する光を板内部で繰り返し反射させて導光し、導光した光を対向面に設けた光出射機構によって出光面から液晶表示パネル側に出射させる。
そのため、光源として複数の点光源を用いた面光源装置においては、実質的に、導光板の出光面の中心部しか利用できないという問題がある。
このような輝度ムラを防止する方法として、入光面に入射光を拡散させる光学構造(以下、「拡散構造」ともいう。)を設けることが検討されている。
エッジライト方式の面照明装置を使用した液晶表示装置において、上述のローカルディミングを行うためには、導光板の入光面近傍に配置された複数の光源を2つ以上の区分(たとえば「上半分」「下半分」の2区分)に分けて、必要な区分のみを点灯させることになる。この時に、光源から発する光が拡散性を有しているため、出光面の発光させたい区分以外の区分にも導光板の材質の臨界角に応じて出光面と対向面との間で全反射が続く範囲で光が広がってしまうために光源を点灯した区分に隣接する区分も薄く発光してしまうという問題がある。
そこで、ローカルディミングを実現するための一形態として、出光面の発光領域を複数の短冊状の領域に区分した照明装置が提案されている(例えば、特開2001−210122号公報参照)。また、導光板の入光面に凸部を設けると共にその頂部に光源を配置すること、及び、導光板の入光面にレンチキュラーレンズを配置すると共にその焦点位置に光源を配置することが提案されている(特開2009−199927号公報)。
そこで、明細書第2発明の発明者は、ローカルディミングを行うために出光面に入光面の法線方向に伸びる略平行な溝構造を設けるとともに、ホットスポットを解消するために入光面に出光面から対向面方向に延びる溝形状を設けた導光板を作製した。しかしながら、入光面に拡散構造を設けるとともに、出光面に入光面の法線方向に略平行な溝構造を有する導光板は、ホットスポットの低減には寄与するが、入光面から輝度の相対的に高い部分が直線状に延びる、いわゆる輝線が発生することを、明細書第2発明の発明者は見出した(図G18参照)。
明細書第2発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであり、出光面において入光面近傍のホットスポットや輝線等の輝度ムラが少なく、ローカルディミング可能な導光板、及び該導光板を有する面光源装置、該面光源装置を有する表示装置、該表示装置を有するテレビ受信装置を提供することを目的とする。
[1]
光源からの光を受ける少なくとも一つの入光面と、
前記入光面と略直交し、前記入光面から入射した光を出光させる第一面と、
前記入光面と略直交し、前記第一面と対向する第二面と
を有する導光板であって、
前記第一面及び/又は前記第二面は、前記入光面の法線方向に略平行な溝構造を有し、
前記入光面全体は、その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度が入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度より大きい異方性の光拡散特性を有し、
入光面の法線方向から入射した光の入光面長手方向への出射光の出射角度を横軸、強度を縦軸とする入光面全体の出光パターン曲線が、該出光パターン曲線において出射光の強度がピーク強度となるピーク点1点及び出射光の強度が前記ピーク強度の半分となる中間点2点の合計3点を通る正規分布曲線と比較した時に、以下の条件1.及び/又は条件2.を満たす導光板。
条件1.出射光の強度がピーク強度の3/4以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より狭い。
条件2.出射光の強度がピーク強度の1/10以上となる出射角度の範囲が、正規分布曲線より広い。
[2]
入光面に、その法線方向から入射した光の入光面長手方向への拡散角度が、0°より大きく40°未満である前項[1]に記載の導光板。
[3]
入光面に、その法線方向から入射した光の入光面長手方向への拡散角度が、0°より大きく30°以下である前項[1]又は[2]に記載の導光板。
[4]
前記入光面が、光拡散特性の異なる2種以上の部分領域に分割されており、
前記2種以上の部分領域は、
その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度が入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度より大きい異方性の光拡散特性を有する第一の部分領域と、
その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度が、第一の部分領域のそれより小さく、かつ、入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度より大きい異方性の光拡散特性を有する第二の部分領域、及び/又は、その法線方向からの入射光の入光面長手方向への拡散角度と入光面長手方向と垂直な方向への拡散角度が略等しい等方性の光拡散特性を有する第三の部分領域と、
を含む前項[1]〜[3]のいずれかに記載の導光板。
[5]
前記第一〜三の部分領域の少なくとも1つが入光面20平方ミリメートルあたりに占める割合が面内において略一定である前項[4]に記載の導光板。
[6]
前記第一〜三の部分領域の少なくとも1つが複数の小領域に分割されており、前記小領域が入光面20平方ミリメートルあたりに占める割合が10〜80%である前項[4]又は[5]に記載の導光板。
[7]
前記第一〜三の部分領域が各々複数の小領域に分割されており、前記第一〜三の部分領域の少なくとも1つの各小領域の面積が0.2〜4平方ミリメートルである前項[4]〜[6]いずれか1項に記載の導光板。
[8]
前記第一の部分領域に、開口部又は底面が入光面長手方向と略垂直な方向に長い異方性形状を有する複数個の凹部又は凸部が存在する前項[4]〜[7]いずれか1項に記載の導光板。
[9]
前記複数個の凹部又は凸部のピッチ、及び、深さ又は高さのうち少なくとも1つが不規則に異なる前項[8]記載の導光板。
[10]
前記複数個の凹部又は凸部の長径方向と入光面長手方向と垂直な方向のなす角が、10°以下である、前項[8]又は[9]に記載の導光板。
[11]
前記複数個の凹部又は凸部の平均ピッチが50μm以下である、前項[8]〜[10]いずれかに記載の導光板。
[12]
前記複数個の凹部又は凸部の平均深さ又は高さが1〜50μmである、前項[8]〜[11]いずれかに記載の導光板。
[13]
前記複数個の凹部又は凸部が、スペックルパターン露光により形成されたものである、前項[8]〜[12]いずれかに記載の導光板。
[14]
前記第一の部分領域にその法線方向から入射した光の入光面長手方向への拡散角度が5°以上40°未満である、前項[4]〜[13]いずれかに記載の導光板。
[15]
前記第一の部分領域にその法線方向から入射した光の入光面長手方向への拡散角度が0°以上30°以下である、前項[4]〜[14]いずれかに記載の導光板。
[16]
前記第一の部分領域に、その法線方向から入射した光の入光面長手方向及び入光面長手方向に垂直な方向への出射光強度の出射角度に対する分布において、出射角度=0°における透過光強度がピーク強度の90%以上である、前項[4]〜[15]いずれかに記載の導光板。
[17]
前記第二の部分領域または前記第三の部分領域にその法線方向から入射した光の入光面長手方向への拡散角度が0°以上20°未満である、前項[4]〜[16]いずれかに記載の導光板。
[18]
前記第二の部分領域または前記第三の部分領域に、その法線方向から入射した光の入光面長手方向及び前記長手方向と垂直な方向への出射光強度の出射角度に対する分布において、出射角度=0°における出射光強度がピーク強度の90%以上である、前項[4]〜[17]いずれか一項に記載の導光板。
[19]
入光面上に存在する異方性の光拡散特性を有する領域の少なくとも一部が、入光面上に積層された接着層と、前記接着層の上に積層された異方性光拡散層とを有する、前項[1]〜[18]いずれかに記載の導光板。
[20]
前記接着層が、100℃における貯蔵弾性率G´が40,000〜180,000Paである材料で構成されている、前項[19]に記載の導光板。
[21]
前記溝構造が、レンチキュラーレンズ形状である前項[1]〜[20]いずれかに記載の導光板。
[22]
前記溝構造が、ランダムな複数本の溝からなる前項[1]〜[20]いずれかに記載の導光板。
[23]
前記ランダムな複数本の溝の平均ピッチが30μm以下である、前項[22]に記載の導光板。
[24]
前記ランダムな複数本の溝の平均深さが1〜50μmである、前項[22]又は[23]に記載の導光板。
[25]
前記溝構造が、前記第一面及び/又は第二面の入光面側端部から1〜50mm内側の位置から形成されている前項[1]〜[24]いずれかに記載の導光板。
[26]
前項[1]〜[25]いずれか1項に記載の導光板と、
該導光板の前記少なくとも1つの入光面の近傍に配置された複数の点光源と、
を有する面光源装置。
[27]
光の透過を調整することによって表示をする表示エリアを有する表示パネルと、
該表示パネルの背面に配置された前項[26]に記載の面光源装置と、
を有する表示装置。
[28]
前記表示パネルが液晶表示パネルである、前項[27]に記載の表示装置。
[29]
前項[27]又は[28]に記載の表示装置と、
放送映像信号を受信するチューナーと、
を有するテレビ受信装置。
明細書第2発明の導光板2は、光源からの光を受ける少なくとも一つの入光面G22と、前記入光面から入射した光を出光させる第一面G21と、第一面と対向する第二面を有しており、第一面と第二面は前記入光面と略直交しており、第一面及び/又は第二面は入光面の法線方向に略平行な溝構造を有している(図G2参照)。
ここで、入光面長手方向とは、入光面に外接する面積が最小となる外接長方形の長辺の方向をいう。
明細書第2発明の導光板においては、図G1に示すように、入光面の法線方向からの入射光の第一方向への出射光の出射角度を横軸、強度を縦軸とする入光面全体の出光パターン曲線が、該出光パターン曲線において出射光の強度がピーク強度となるピーク点1点及び出射光の強度が前記ピーク強度の半分となる中間点2点の合計3点を通る正規分布曲線と比較した時に、以下の2条件のうち少なくとも1つを満たす。
条件1.出射光の強度がピーク強度の3/4以上となる出射角度の範囲が正規分布曲線より狭い
条件2.出射光の強度がピーク強度の1/10以上となる出射角度の範囲が正規分布曲線より広い
出射角度の範囲の差には限定はないが、ピーク強度の3/4以上となる出射角度の範囲については、正規分布曲線のそれに対して、3%以上狭い(小さい)ことが好ましい。
またピーク強度の1/10以上となる出射角度の範囲については、正規分布曲線のそれに対して、5%以上広い(大きい)ことが好ましく、より好ましくは10%以上である。
ここで、入光面が後述するような光拡散性の異なる複数の部分領域に分割されている場合には、任意の点10点以上について測定した出光パターン曲線の平均値(各出射角度に対する出射光強度の平均値の分布)を入光面全体の出光パターン曲線とする。
第一方向及び第二方向への拡散角度は、導光板を面光源装置に用いる際に組み合せて使用する点光源の配置や拡散シートおよび反射シート等の他の光学要素の種類に応じて適宜決定することができ、一般に、第一方向への拡散角度が0°より大きく40°未満であることが好ましく、より好ましくは5°以上25°未満である。また、前記第二方向への拡散角度は、前記第一方向への拡散角度よりも小さく、かつ0°より大きく30°未満であることが好ましく、より好ましくは15°未満、さらに好ましくは10°未満である。
ここで、入光面が後述するような光拡散性の異なる複数の部分領域に分割されている場合には、任意の点10点以上について測定した出射光強度の角度分布の平均値(各出射角度に対する出射光強度の平均値の分布)を入光面全体の出射光強度の角度分布とする。
このとき、例えば図G5に示すように、入光面が光拡散特性の異なる2種以上の部分領域に分割され、そのうちの少なくとも1種の部分領域が複数の小領域に分割されている態様を好ましく用いることができる。
ここで、略一定とは、入光面の任意の10以上の箇所について、上記少なくとも1つの部分領域が20平方ミリメートルあたりに占める割合を測定した場合に、その割合の分散が平均値の10%以下となることを指す。
第一の部分領域の第一方向への拡散角度は5°以上40°未満であることが好ましく、より好ましくは5°以上20°未満である。第二方向への拡散角度は第一方向への拡散角度よりも小さく、かつ0°より大きく40°未満であることが好ましく、より好ましくは15°未満である。
近似値と実測値との差が小さくなるようにそれぞれの値を決定することによって、各部分領域の出射光強度の角度分布の近似正規分布を決定する。正確な近似のためには、出射角度=−85°から85°まで1度ごとに計171点について求めた近似値と実測値との差の絶対値の合計が、少なくとも150未満となるようなC及びσを求めることが好ましい
。近似値を求めるにあたって、マイクロソフト社製MICROSOFT EXCEL(登録商標)のソルバーツールを用いて、近似値と実測値との差の合計が最小となるように2つの正規分布曲線の各々のC及びσを変化させることは、短時間で正規分布曲線の各々の
C及びσを求めることができるため、有用である。また、同様の機能を種々のプログラム
言語によって実行することも可能であるが、明細書第2発明の近似値の求め方はこれらに限定されるものではない。以上の方法で得られた2つの正規分布のFWHMを第一の部分領域、及び、第二部分領域または第三の部分領域の拡散角度とする。
具体的な例を図G16に示す。図G16は日本電色工業株式会社製のGC5000Lを用いて測定した第一の部分領域単独の第一方向への出射光強度の角度分布である。
図中の◇(白抜き)部分の出射光強度は、ピーク強度の90%以上である。どちらの角度分布でも、出射角度=0°において出射光強度はピーク強度の90%以上である。
このように、第一〜第三の部分領域の光拡散特性は、その法線方向から光線を入射したときの第一及び第二方向への出射光の出射光強度の角度分布が、複数のピークを持たず、なだらかに変化するようなものであることが好ましい。
例えば、透光性フィルムや粘着剤中に異方形状の拡散剤等をその長径の方向が特定の一方向に配向するように混入させ、これらを入光面の該当領域に貼り合せる方法が挙げられる。具体的には、長径10〜300μm、短径0.3〜5μmの針状フィラーであって、粘着剤と屈折率の異なる針状フィラーを粘着剤に添加したものを、せん断力をかけながら塗工することによって、その長径の方向を塗工方向に沿うように配向させ、塗工した領域に異方性の光拡散特性を付与することができる(特開2008−34234号公報参照)。
なお、凹部(凸部)の開口部(底面)の長径が特定の一方向となす角が40度以下である場合には(0度でなくても)、その凹部(凸部)の開口部(底面)は“特定の一方向に長い異方性形状を有している”ものとするが、凹部(凸部)の開口部(底面)の長径と特定の一方向のなす角は10度以下であることが好ましく、8度以下であることがより好ましく、6度以下であることがより好ましく、4度以下であることがより好ましく、最も好ましくは0度である。ここで、開口部(底面)の長径とは、開口部(底面)に外接する面積が最小となる外接長方形の長辺をいう。
凹部(凸部)の開口部(底面)の形状は、入光面の任意の箇所を顕微鏡(走査型電子顕微鏡やレーザー共焦点顕微鏡等)により観察することによって決定することができる。
また、凹部又は凸部の第一方向の平均ピッチとは、入光面の凹部(凸部)の形成された領域の出光面と平行な任意の垂直断面から任意に抽出した100μmに存在する凹部(凸部)のピッチの平均値とする。
凹部(凸部)の第一方向の(平均)ピッチは、入光面の凹部(凸部)の形成された領域の第一方向に平行な任意の断面を顕微鏡(走査型電子顕微鏡やレーザー共焦点顕微鏡等)により観察・測定することによって決定することができる。
例えば、その開口部(底面)の短径は580nm〜50μmであってもよく、780nm〜20μmであってもよく、1〜10μmであってもよい。また、その開口部(底面)の長径は、例えば5μm以上2cm以下であってもよい。
また、深さ(高さ)は、例えば、500nm〜50μmであってもよく、700nm〜30μmであってもよく、5〜10μmであってもよい。凹部又は凸部の平均深さ(高さ)も、500nm〜50μmであることが好ましく、より好ましくは700nm〜30μm、更に好ましくは5〜10μmである。
ここで、大きさ、ピッチが異なっているとは、標準偏差を3倍した値(3シグマ)が平均値の10%を超えることをいう。
次に、光拡散層について説明する。光拡散層は、入光面の第一〜第三の部分領域に、異方性または等方性の光拡散特性を与えるために利用できる層であり、例えば、前述の(3)凹凸構造を有するフィルムを透光性の粘着剤等を用いて導光板に貼り合せることによって入光面に複数の凹部又は凸部を形成する方法における、凹凸構造を有するフィルムや、フィルム中に異方形状の拡散剤を混入した透光性のフィルムを粘着剤等を用いて導光板に貼り合せる場合の異方形状の拡散剤を混入した透光性のフィルムがこれにあたる。
光拡散層は、入射した光を異方に又は等方に拡散する機能を有する層であればよく、従来公知のものを使用することができ、その材料、形状等に限定はない。
光拡散層の厚さにも限定はないが、接着層との間の接着性の観点からは、25〜500μm程度であることが好ましい。薄すぎるとコシが足りず、基材上に貼合する際の作業性が低下し、一方、厚すぎても逆にコシが強くなりすぎて貼合の作業性が低下するので、50〜300μmであることがより好ましい。
この場合、光拡散層や表面に凹凸構造を有する透明樹脂層の材料も限定はなく、例えば、光重合性樹脂組成物の硬化物等が挙げられる。
また、透明ベースフィルム層の材料、厚さ等に限定はなく、材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等の透明性の高い(例えば、全光線透過率が90%以上、ヘーズが1.0以下の)高分子材料が挙げられ、厚さは、例えば、20〜250μm、より好ましくは50〜125μmとすることができる。
明細書第2発明の導光板の第二面には、第一面における出光分布を均一にするために、入光面から遠ざかる方向に向かって密になるグラデーションを有する光散乱加工を形成することができる。なお、表示装置用の面光源装置の場合、出光分布の均一性を高めつつも、画面中央の輝度が最も高い一様な山型の出光分布とすることが視認しやすく好ましいとされているので、第二面の中央部分の光散乱加工の密度をより高くするようにしてもよい。
明細書第2発明の導光板は、第一面及び/又は第二面に入光面の法線方向に略平行な溝構造を有する。前記溝構造としては、レンチキュラーレンズ形状又はランダムな複数本の溝であることが好ましい。前記溝構造を第一面、第二面どちらに設けるかは、製造のしやすさ、取り扱いのしやすさ等を考慮して適宜決定すればよい。第一面及び第二面の両方に設けてもよいが、例えば、第二面に前述のような光散乱加工を設ける場合には、第一面の方のみに設けることが好ましい。
さらに、入光部付近のホットスポットを軽減できるという観点から、溝構造は、第一面及び/又は第二面の入光面側端部から1〜50mm内側の位置から開始し、入光面と反対方向に延びるように設けることが好ましい。
複数本の溝がランダムであるとは、複数本の溝の断面形状、ピッチ及び深さのうち少なくとも1つがランダム(不規則)に異なっていることをいう。
図G19に、入光面の法線方向に略平行なランダムな複数本の溝を第一面に設けた例を示す。
溝のピッチとは、隣り合う溝の谷底の間の水平距離(ランダムな複数本の溝を有する面に平行な方向の水平距離)をいう。なお、谷底が平坦である場合には、その中心を谷底としてピッチを決定する。溝の断面形状や幅は溝の延在方向に沿って変化していても良い。 また、溝の深さは、各溝を構成する両側の山のうち高い方の山の山頂と溝の谷底の間の垂直距離(ランダムな複数本の溝を有する面に垂直な方向の距離)(山頂と谷底の標高差)をいう。
溝の深さは延在方向に沿ってなだらかに又は急勾配で変化していてもよく、また、その結果、途中に溝が途切れる箇所があってもよいが、できれば変化しない方が好ましい。
明細書第2発明において好ましく利用できるランダムな複数本の溝の具体例を図G21A及びG21Bに示す。図G21Aは溝に垂直な方向への拡散角度(後述)が30度、溝に水平な方向への拡散角度が1度の異方性の光拡散特性を有するランダムな複数本の溝の具体例を示す表面プロファイル図である。図G21Bは溝に垂直な方向への拡散角度が60度、溝に水平な方向への拡散角度が1度の異方性の光拡散特性を有するランダムな複数本の溝の具体例を示す表面プロファイル図である。
導光板と組み合せて使用される表示パネルの画素ピッチや光学シートの構造ピッチは、それぞれ、概ね100〜600μm、50〜150μmであるので、ランダムな複数本の溝の平均ピッチをこのような値に設定すれば、導光板と組み合せて使用する表示パネルや光学シートとの空間干渉によるモアレの発生を防ぐことができる。さらに、平均ピッチをこのような値に設定すれば、取り扱い時に溝に爪などが引掛かることも少なく、ハンドリング性が向上する。さらに、明細書第2発明の導光板によって導光する光は可視光線(380nm〜780nmの電磁波)であるので、ランダムな複数本の溝による光の直進化の効果を十分に発揮するためには平均ピッチの下限値は上記のような値であることが好ましい。
ランダムな複数本の溝の平均深さにも限定はないが、1〜50μmであることが好ましく、より好ましくは5〜10μmである。
ここで、「斜面角度」とは、ランダムな複数本の溝を有する面の溝に垂直な断面における各溝を構成する表面の接線と溝構造を有する面とがなす角の総称をいう。
そして、斜面角度が40度〜60度の範囲内にあるものの占める割合については、顕微鏡観察(走査型電子顕微鏡やレーザー共焦点顕微鏡等)により、ランダムな複数本の溝を有する面の任意の垂直断面(溝構造に垂直な断面)から任意に300μmの距離の範囲を抽出し、さらに、その範囲の端から0.5μm毎の点を接点とする接線を抽出して、これらとランダムな複数本の溝有する面とがなす角(鋭角)を測定することによって決定することとする。
とりわけ、明細書第2発明の導光板を組み入れた面光源装置は、光源として複数の点光源を用いながら、入光面近傍の輝度ムラ(ホットスポット・輝線)が少なく出光面全体に亘って均一な輝度が得られ、ローカルディミングに対応し、大型かつ薄型の液晶表示装置を低コスト且つ/或いは狭額縁に提供することができるので、液晶表示装置に使用するのに適している。
なお、明細書第2発明の導光板を組み入れた面光源装置、表示装置及びテレビ受信装置の具体的な態様は、本発明の面光源装置、表示装置及びテレビ受信装置のそれと同様にすることができる。
[4]
前記筋状パターンと、出射光の拡散角度が最小値を示す方向とのなす角度が5度以上である前記[3]記載の拡散シート。
[5]
前記筋状パターンが非周期的である前記[3]又は[4]に記載の拡散シート。[6] 前記筋状パターンが不連続である前記[3]乃至[5]に記載の拡散シート。
[7]
前記出射光の拡散角度の最小値が0.2度以下である前記[1]乃至[6]に記載の拡散シート。[8] 前記表面凹凸構造の最小平均ピッチが20μm以下である前記[1]乃至[7]に記載の拡散シート。[9] 前記表面凹凸構造の最大平均ピッチが5mm以上である前記[1]乃至[8]に記載の拡散シート。
[10]
前記表面凹凸構造の最小平均ピッチに対する、表面凹凸構造の最大平均ピッチの比が200以上である前記[1]乃至[9]に記載の拡散シート。[11] 前記表面凹凸構造の最小平均ピッチに対する、表面凹凸構造の最大平均ピッチの比が400以上である前記[10]に記載の拡散シート。[12] 前記表面凹凸構造の最大平均アスペクト比が0.5以上である前記[1]乃至[11]に記載の拡散シート。[13] 前記表面凹凸構造は、干渉露光によるスペックルパターンを用いて形成されたものである前記[1]乃至[12]に記載の拡散シート。[14] 前記スペックルパターンが、出射光の拡散角度の最小値が0.1度以下のホログラフ拡散体を通して拡散された干渉光によって得られたものである前記[13]に記載の拡散シート。[15] 前記筋状パターンはサンドブラストによって形成されたものである前記[3]乃至[6]に記載の拡散シート。[16] 前記筋状パターンが前記表面凹凸構造の密度の分布によって形成されたものである前記[3]乃至[6]に記載の拡散シート。[17] 少なくとも一つ以上の点光源と前記[1]乃至[16]のいずれかに記載の拡散シートを具備するライン状照明システム。[18] 前記点光源が発光ダイオード(LED)である前記[3]乃至[6]に記載のライン状照明システム。
[19]
の最小値に対する、出射光の拡散角度の最大値の比を200以上にするという観点から、表面凹凸構造の最小平均ピッチに対する、最大平均ピッチの比が、200以上であることが好ましく、より好ましくは400以上であり、更に好ましくは600以上である。
導光板の一端面に光拡散フィルムを手で貼合する場合であって、導光板の厚みが例えば3mmと薄く、奥まった部分に手が入らない場合には、光拡散フィルムの片端部を導光板の一端面の長手方向にはみ出した状態にして把持すれば、フィルム長尺に渡って導光板の一端面幅から逸れないように位置調整して積層しやすくなるので好ましい。また、密着工程は、板状部材を一枚ずつにした状態でおこなってもよい。
第一に、基材に縦溝構造を有する樹脂層(「縦溝層」ともいう。)が積層されたシートが芯管にロール状に巻かれたもの(以下、「縦溝シートロール」という。)を製造する方法を説明する。
芯管にロール状に巻かれた基材を芯管から巻出して(巻出工程)、光重合性樹脂組成物を塗布し(塗布工程)、円筒面の表面に凹凸構造を有する円筒状の型に押し当てながら紫外線を照射することによって、基材の片面に前記光重合性樹脂組成物を硬化させたUV硬化樹脂層を形成し(硬化工程)、この基材と樹脂層が積層されてなるシートを別の芯管にロール状に巻取ること(巻取工程)で表面に凹凸構造を有するロール状のフィルムを製造する方法はよく知られている(たとえば、特開平7−32476号公報参照)。
この方法において、円筒面の表面に縦溝構造を有する円筒状の型を使用することで、基材と縦溝層とからなるシートがロール状に巻かれた縦溝シートロールJ1を製造できる。このとき、縦溝層の傷つきを防ぐため、縦溝層がロールの内側になるように巻取るのが好適である。好適例としては、基材が厚み125μmのPETフィルム、縦溝層が厚み15μmのUV硬化樹脂層である縦溝シートロールJ1が例示される。
第二に、前記縦溝シートロールを用いて、重剥離セパレータ、粘着層、基材、及び縦溝層がこの順に積層されたシートが芯管にロール状に巻かれたもの(以下、「粘着材付縦溝シートロール」という。)を製造する第一の方法を説明する(図J1)。
重剥離セパレータ、粘着層、及び軽剥離セパレータがこの順に積層されてなる粘着フィルムが芯管にロール状に巻かれたもの(以下「粘着フィルムロール」という。)を用意する。
前記縦溝シートロールJ1から基材と縦溝層とからなるシート1を巻出すとともに(縦溝シートロール巻出工程)、前記粘着フィルムロールから粘着フィルムを巻出し(粘着フィルムロール巻出工程)、前記巻出した粘着フィルムより軽剥離セパレータを剥離して重剥離セパレータと粘着層とからなるシート2とし(剥離工程)、前記シート2の粘着層と前記シート1の基材が接するように積層しロールで圧力を与えることによって貼合する(貼合工程)。
貼合後の、重剥離セパレータ、粘着層、基材、及び縦溝層が積層されてなるシートを別の芯管にロール状に巻取ることで(粘着材付縦溝シートロール巻取工程)、粘着材付縦溝シートロールJ2を製造する。粘着材付縦溝シートロールJ2においても、縦溝層がロールの内側になるように巻きとるのが好適である。好適例としては、重剥離セパレータが厚さ75μmの剥離処理されたPETフィルム、粘着層が厚さ25μmの光学用接着材、基材が厚み125μmのPETフィルム、縦溝層が厚み15μmのUV硬化樹脂層である粘着材付縦溝シートロールJ2が例示される。
第三に、前記縦溝シートロールを用いて、重剥離セパレータ、粘着層、基材、及び縦溝層がこの順に積層されたシートが芯管にロール状に巻かれたもの(以下、「粘着材付縦溝シートロール」という。)を製造する第二の方法を説明する(図J2)。
重剥離セパレータが芯管にロール状に巻かれたもの(以下「重剥離セパレータロール」という。)を用意する。
前記縦溝シートロールJ1から基材と縦溝層とからなるシート1を巻出し(縦溝シートロール巻出工程)、塗工装置(例えば、ダイコータ)で、前記シート1の基材面に溶媒に溶かした粘着材を塗布し(塗布工程)、加熱によって前記溶媒を揮発させて粘着層付のシート2とするとともに(乾燥工程)、前記重剥離セパレータロールから重剥離セパレータを巻出し(重剥離セパレータロール巻出工程)、前記重剥離セパレータと前記シート2の粘着層とが接するように積層しロールで圧力を与えることによって貼合する(貼合工程)。貼合後の、重剥離セパレータ、粘着層、基材、及び縦溝層が積層されてなるシートを別の芯管にロール状に巻取ることで(粘着材付縦溝シートロール巻取工程)、粘着材付縦溝シートロールJ2を製造する。粘着材付縦溝シートロールJ2の好適な態様については、前述した第一の方法と同じである。
ただし、第二の製造方法では粘着材を直接塗工しているので粘着材の物性安定のために、養生期間と呼ばれる製造後使用前に保管しておく時間が必要となる。養生期間は、利用する粘着材にもよるが例えば2週間程度の養生が好ましい。
第四に、前記縦溝粘着材付縦溝シートロールを用いて、ハーフスリットシートを製造する方法を説明する。
ロール状に巻かれたシートには、ロールからシートを巻出し、巻取る方向(以下「MD方向」という。)とロールの幅方向(以下「TD方向」という)がある。
一方、本発明において用いる導光板の入光面に接着層(粘着材層)を介して積層される基材と縦溝構造を有する樹脂層からなるシートの場合は、縦溝構造の拡散角度が低い方向(縦溝の稜線と平行な方向)を前記入光面の厚み方向(短辺方向)とし、縦溝構造の拡散角度が高い方向(縦溝の稜線と直交する方向)を前記入光面の幅方向(長辺方向)とする必要がある。
したがって、以下では、図J3によって、縦溝シートロールJ2がTD方向に高拡散なシートである場合のハーフスリット加工方法を説明し、図J4によって、縦溝シートロールJ2がMD方向に高拡散なシートである場合のハーフスリット加工方法を説明する。
図J3は、左上から右下に向かって加工の流れが示されている。
TD方向が高拡散なシートロールの場合、粘着材付縦溝シートロール(TD方向高拡散)J21を、MD方向の長さがハーフスリットシートの最終製品のシート幅になるように、一本刃でTD方向にカットする(工程B1)。このときの幅は後工程でハーフスリットを入れる向きと平行であり、一つのシート上に何本のハーフスリットを形成するかを決めるために行う。
次に、TD方向の長さが導光板の入光面に貼合するシートの長辺の長さとなるように一本刃でMD方向にカットして粘着材付縦溝シートJ3とする(工程B2)。このとき、TD方向の片端部をカットしても両端部をカットしてもよいが、後者のほうが品質均一性の観点からは好ましい。ただし導光板の入光面に貼合するシートの長辺の長さは、導光板の入光面の長辺と同じ長さに限定する必要はなく、導光板の入光面の長辺の長さより短い場合も含む。これは、個々の粘着材付縦溝シールJ5を長辺方向に複数枚貼合する場合や、僅かに短めに貼合する場合等があるからである。
最後に、粘着材付縦溝シートJ3を、MD方向の長さが導光板の入光面に貼合するシートの短辺の長さとなるように一本刃でTD方向に重剥離セパレータを切り落とさずに残して、縦溝層、基材、及び粘着層までカットするハーフスリットを行い、ハーフスリットシートJ4とする(工程B3)。このときハーフスリットを入れる向きは、高拡散方向に略平行であり、縦溝構造の稜線に対し垂直な向きである。
図J4は、左上から右下に向かって加工の流れが示されている。
MD方向が高拡散なシートロールの場合、粘着材付縦溝シートロール(MD方向高拡散)J22を、TD方向の幅がハーフスリットシートの最終製品のシート幅になるように、小巻にスリットして巻きなおす(工程C1)。このときの幅は後工程でハーフスリットを入れる向きと直交しており、一つのシート上に何本のハーフスリットを形成するかを決めるために行う。ハーフスリットシートJ4になった際の短冊状の個々の粘着材付縦溝シールの数を制約する寸法が、J22においてはTD方向であるため、ロールtoロール加工でスリットし粘着材付縦溝シートロール小巻J221とした方が、中間在庫としても汎用性が高い。なぜなら、導光板は入光面の長さの種類が多い一方で、入光面の厚みに対応する短冊状の個々の粘着材付シート厚みの種類はある程度限られているため、導光板に対応する長さが後の工程で決めることが出来るためである。
次に、粘着材付縦溝シートロール小巻J221を、MD方向の長さが導光板の入光面に貼合するシートの長辺の長さとなるように一本刃でTD方向にカットして粘着材付縦溝シートJ3とする(工程C2)。
最後に、粘着材付縦溝シートJ3を、TD方向の長さが導光板の入光面に貼合するシートの短辺の長さとなるように一本刃でMD方向に重剥離セパレータを切り落とさずに残して、縦溝層、基材、及び粘着層までカットするハーフスリットを行い、ハーフスリットシートJ4とする(工程C3)。この際に確実に粘着材付縦溝シールJ5を分断するために、詳細には後述する図J12、図J13、図J14で示されるような断面すなわち、重剥離セパレータにカットがある程度及び、しかしながら分断はしない状態とする。
導光板に貼合される粘着材付縦溝シールJ5は光学部材であるため透明度が高く、当該粘着材付縦溝シールJ5が貼合された導光板と貼合されていない導光板とを見分けるのが非常に難しい。そのため、導光板の製造工程で粘着材付縦溝シールJ5が貼合されていない欠品の検査が難しい。また貼合時にも位置あわせの目印が無く、手作業においても自動化するためにもなんらかの目印が必要となる。そのため、本発明に関わる粘着材付縦溝シールJ5には視認可能なマーキングを施すことが好ましい。
マーキングを施す位置としては、光学的に影響しない位置として面光源装置を設定しやすい位置、例えば図J7に示されるマーキング付ハーフスリットシートJ41に記載の位置が好適である。また、図示しているものとしては、マーキング付ハーフスリットシートJ41の両側2箇所にマーキングがなされているものを例示しているが、必要に応じて、一箇所にマーキングがされているものや、マーキング付ハーフスリットシートJ41の中央付近にマーキングしているもよい。
前述の工程C2を利用した、マーキングの追加方法について図J5で説明する。
工程C1で製造された粘着材付縦溝シートロール小巻J221を、内巻きにされている縦溝層を表となるように巻出す。そして、マーキング用のヘッドを用いてTD方向に一本ラインを引いて、さらに少しロールを送り出し2本目のラインを引く(工程C2−1)。これにより、裁断予定位置の両側にTD方向にラインを引くことになる。図J5ではヘッドが一つの場合のみを例示しているが、2ヘッドを用いれば2本ラインを同時に引くことも可能であり、さらにヘッドがロールの送り出し方向にも移動可能なマウントに設計をすれば、ロールの送り出しを逐次止めながら作業をする必要も無くなり加工速度を上げることが可能である。ただし、その全てを実現させると装置が大規模且つ高価になるため、製造量などに応じたレベルの装置設計を行うのが好適である。
次に、2本のマーキングの間を一本刃でTD方向にカットすることで、マーキング付縦溝シートJ31が製造される(工程C2−2)。
カット加工をする際に確実にマーキングの間に刃を入れ、さらに、面光源装置としてマーキングが与える影響(点光源であるLEDの光を遮る、着色する等の光学的干渉)を最小限に抑えるため、マーキングの位置はマーキング付縦溝シートJ31の端部から0mm以上20mm以下が好ましく、0.5mm以上10mm以下がさらに好ましく、1mm以上5mm以下が最も好ましい。このようにすることで、入光面に着材付縦溝シールJ5を一枚貼る場合にはLEDの存在しない端にマーキングを設置することが可能となり、また複数枚貼る場合にはマーキング位置が面光源装置においてLEDと隣接するLEDとの間となることで光学的な干渉を抑えることができる。
また、前記光学的な干渉を防ぐ方法としてマーキングの色としては黒やグレーが好ましい。これにより、LEDから導光板に入光した光に色がつくことを防ぐことが出来る。また、マーキングのライン太さは50μm〜2mmが好ましく、100μm〜1mmがさらに好ましく、200μm〜500μmが最も好ましい。この範囲にマーキングのライン太さを設定することによって目視等での目印としての機能は十分に発揮した上で、光学的な干渉が最小限に抑えられることが確認できている。この場合は面光源装置となった際にマーキングがLEDと対向する面にあったとしても良好な品位を確保できる。
マーキングの方法としては、レーザー、インクジェット、スタンプローラー、ペンなどの手法が考えられるが、本製造例ではインクジェットを示唆例示するものである。インクジェット用のインク材料として、染料系、顔料系が選択可能であるが、滲みなどを考慮すると顔料系の方が好適な場合が多い。また、溶剤としては水、有機溶剤(MEK、エタノール)などが考えられる。水の場合は揮発性物質が無いため、揮発性有機化合物VOC(Volatile Organic Compounds)規制対策として有効である。有機溶剤は、VOC対策を配慮した上であれば、乾燥が速いため加工の時間の短縮が可能となり必要に応じて使い分けることが可能である。
また、前述の製造方法Bや後述する製造方法Dなど、いくつかの加工方法によってはロールの状態からマーキングを行うことが難しい場合がある。図J10はその場合のマーキングの方法を例示するものである。工程D3では、マーキングする対象となるシートをマーキングヘッドの方に順次送り出していき、シートの両端にマーキングを行う。図示しているマーキングの対象はスリットシロ剥がし済みハーフスリット縦溝シート(枚葉)J42であるが、本装置は必要に応じて粘着材付縦溝シートJ3や、ハーフスリットシートJ4、などに対するマーキングとしても利用できる。加工工程はさまざまな組合せが可能であり、製造例で示す加工の流れだけに明細書第5発明は限定されるものではない。
また枚葉シートに対するマーキング方法としては、手作業によるペンでの方法なども位置を合わせる治具等(定規、マスクなど)を利用することで可能となる。生産量が少ない場合などは、手作業を選択することも可能である。
製法Bの工程B2または製法Cの工程C2で製造されたマーキング付縦溝シートJ31をハーフスリットして、マーキング付ハーフスリットシートJ41を形成する方法について、図J6で説明する。
工程C2で製造されたマーキング付縦溝シートJ31、或いは工程B2を通って前記枚葉でのマーキング加工を受けたマーキング付縦溝シートJ31を、送り出しステージに縦溝層を表側、裏側に重剥離セパレータとなるようにセッティングをする。マーキング付縦溝シートJ31を送り出しステージで一本刃の下に掛かるところまで送り、そこから導光板の厚みに応じた幅に、刃を重剥離セパレータに到達しつつ、重剥離セパレータが破断しない深さに入れていき、マーキング付ハーフスリットシート(枚葉)J41を製造できる。
このとき、一枚のマーキング付縦溝シートJ31に対して最初のスリットによって出来る一枚の粘着材付縦溝シールJ5(以下「短冊」ともいう。)と、最後のスリットによって出来る短冊は、送り出しステージの送り精度だけではなく、マーキング付縦溝シートJ31のセッティング位置精度の影響も受けるため、導光板の厚みに対応する光学性能を維持する幅にすることが容易ではない。そのため、図J7ではマーキング付ハーフスリットシート(枚葉)J41の両端の短冊を除去する方法を例示している。
手法としては、手作業で行うのが一般的であるが、機械化し剥がしていくことも可能である。このようにマーキング付 スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)J43を製造することが出来る。この形態を複数枚袋詰め、ダンボール梱包が行われ、導光板の入光面へ貼合する工程に輸送ないしは、導光板の入光面に貼合するメーカーに販売される。
図J6のような工程でハーフスリットを入れていく場合、刃の太さ分だけ短冊がシート上でスリット入れ始め方向(図J6では左方向)に追いやられていくため、ハーフスリット数が多くなってくると、短冊が重剥離セパレータから大きく浮いたり、短冊が隣の短冊に乗り上げたりする場合がある。また、一つのシートあたりの短冊数は梱包効率などを考慮すると多い方が良い。前記二つの制約から、スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)J41ないしはマーキング付スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)J43の上の短冊数は、10本以上100本以下が好ましく、25本以上75本以下がさらに好ましく、在庫管理の観点も考慮しキリのよい本数である50本が産業上最も好ましい。
前記スリットシロの幅は、前記した短冊幅の精度向上のため及び、梱包や輸送時に、ハーフスリットシート(枚葉)J4から摩擦等により短冊が剥がれるのを防ぐ目的で設定されている。しかしながら、スリットシロの幅を大きく取りすぎると、取り効率が悪化してしまう。このような課題を考慮し、スリットシロの幅としては0mm以上20mm以下程度である必要があり、1mm以上10mm以下が好ましく、2mm以上5mm以下がさらに好ましい。また、短冊の幅が対応する導光板の厚みと同等とすれば、図J6の送りステージの送り条件を変えずに容易に製造できるため好適である。例えば市場のテレビ用として主流となっている3mm厚の導光板に対して、短冊幅は2.8mmが好適であるが、この場合加工精度も考慮してスリットシロは3mm±1.5mm程度に設定すると好適である。
前述したように、製品として存在しうる短冊長(導光板の入光面の長さの種類)は非常に種類が多く、導光板の厚みはある程度種類が限定されているため、ハーフスリットが入った状態の小巻ロール(ハーフスリット小巻ロールJ222)の状態を中間在庫として保管をしおけば、必要な短冊長のサイズの発注を受けた際に非常に短期間で納品対応が可能になり産業上大きな意味を有する。
図J8でその方法を説明する。粘着材付縦溝シートロール小巻J221を巻き出して、シリンダー形状の円周に渡る刃が設けられたロータリー刃を押し当ててハーフスリットをシームレスにロールを流しながら入れていく(工程D1−1)。その後、シートの端からスリットシロ部分を取り除く(工程D1−2)。その後で縦溝層を内側として巻き取っていき、ハーフスリット小巻ロールJ222が製造できる(巻取工程)。
ハーフスリット小巻ロールJ222から、マーキング付スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)J43を製造する方法について説明する。
図J9のように、ハーフスリット小巻ロールJ222を巻き出し、一本刃で導光板の入光面の長さに対応して裁断シーティングしていくことで(工程D2)、スリットシロ剥がし済みハーフスリット縦溝シート(枚葉)J42が製造できる。導光板の組み立て工程によってはマーキングが不要となる場合もあるので、この形態で複数枚梱包され、輸送ないしは販売されることも好ましい。
そして、図J10で例示するように、前記スリットシロ剥がし済みハーフスリット縦溝シート(枚葉)J42を縦溝層を表、重剥離セパレータ層を裏として、送り出しステージにセッティングを行い、ステージの送りに従い、シートの端部付近にマーキングラインを入れていく。このようにして、マーキング付スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)J43が製造できる。
ハーフスリットシートJ4は、最終的には導光板の入光面への貼合工程において、粘着材付縦溝シールJ5を重剥離セパレータから個別に剥離する前提で製造されている。図J11で、それを想定したハーフスリットシートJ4の好適な反り方向を説明する。
図J11では、縦溝層を凸側としてハーフスリットが入っている方向に垂直な断面で凸側に反るように設定している。このようにすれば、断面拡大図にあるように複数の粘着材付縦溝シールJ5が僅かに開くような形で離れる傾向に設定することが可能で、粘着材付縦溝シートJ5を個別に剥がすことが容易になり非常に好適である。また、粘着材のスリット面が接触した状態で高温等にさらされた場合に粘着材の再溶着(糸引き不具合)が起きる懸念も最小限に抑えることが可能である。
この反りは、重剥離セパレータに入れるスリット深さや、各加工工程でのロール等を利用した押さえ方でコントロールが可能である。
ここまで、一本刃あるいはロータリーダイ等の手段によってハーフスリット加工を行う方法について例示してきた。図J12では、スリットが重剥離セパレータに及ぶ好適な深さJ6について説明する。
図J12のようにスリット方向は縦溝層の縦溝の稜線と略垂直な向き且つセパレータに面に略垂直に入れられている。確実に粘着層までスリットするために重剥離セパレータにまでスリットJ6を0μm以上入れた方が好ましく、重剥離セパレータが破断しない深さに抑える必要がある。ハーフスリット装置の精度を考慮した安定的製造及び、重剥離セパレータがハンドリング等で破断しない強度を考慮すると、重剥離セパレータに及ぶスリット深さJ6は2μm以上重剥離セパレータの厚みの半分以下が好ましく、さらに5μm以上25μm以下であるのがさらに好ましい。
図J13及び図J14では、前述した重剥離セパレータに及ぶスリットJ6と短冊J5のズレをコントロールして好適にした形態を例示する。
図J13では、シートの左の断面ほど重剥離セパレータに及ぶスリットJ6と短冊J5に大きなズレが出来るように製造されている。これは、工程B3或いは工程C3において、図J13の左からハーフスリットを入れていくと共に、一本刃の刃先の角度をコントロールすることで実現させることが出来る。具体的には刃の角度を非対称にする等の方法がある。このように粘着材付縦溝シール(短冊)J5と、重剥離セパレータに及ぶスリットJ6との位置がズレるように製造することによって、粘着材付縦溝シール(短冊)J5を、重剥離セパレータから個別に剥離する際に重剥離セパレータが一緒に破断をする恐れが大幅に軽減される。
また、図J14では、図J8で示すロータリーダイ法D1で加工する場合の好適なズレを例示している。ロータリー刃の性質上中央付近ではある程度重剥離セパレータに及ぶスリットJ6と短冊J5のズレは小さくなってしまうが、重剥離セパレータの破断のリスクを最小限に抑えるため、図J14上の左右において短冊J5が外にズラして製造されている。ロータリー刃の刃の角度をシリンダーの長さ方向で個別に変更する等を行うことで実現できる。
また、図J13や図J14のように、粘着材付縦溝シール(短冊)J5と、重剥離セパレータに及ぶスリットJ6位置がズレるように製造しようとすることで、複数の粘着材付縦溝シール(短冊)J5乗り上げる不具合を防ぐことも出来、製造工程全体の安定にも繋がる。
本製造例では、目視可能な目印としてマーキングの説明について前述してきたが、マーキングが導光板の入光面に残ることをさらに強く嫌う場合などに、熱退色性のインクを用いたマーキングや、マーキングの代わりに縦溝面に色付の保護フィルムを全面或いは部分的に貼合し、粘着材付縦溝シールJ5と一体に形成する方法なども選択可能である。前者は、貼合後の導光板に熱を加える。後者は導光板の入光面に粘着材付縦溝シールJ5を貼合後に色付の保護フィルムだけを剥離する。これらの方法を用いれば、入光面にマーキングが残ることが無い。
本製造例では粘着層25μmの厚みで説明してきたが、明細書第5発明においてはこの厚みに限定されるものではない。5μm以上250μm以下の厚みが好適であり、薄すぎると信頼性等に問題が出やすくなり、厚すぎるとコストの負担が大きくなる。しかしながら、粘着層が厚い方が、導光板の入光面への貼合工程で空気が入りにくい場合があり選択する場合がある。このあたりの事情を考慮すると、10μm以上100μm以下がさらに好ましく、20μm以上60μm以下が好ましい。
本製造例では、重剥離セパレータは75μm厚のPETで説明してきたが、明細書第5発明においてはこの厚みに限定されるものではない。材料としては、PC、PP、TAC、COP、PS、PMMA、MS、紙、樹脂コートされた紙などフィルム状部材であれば選択可能である。また、厚さについてはハーフスリットを入れるため10μm以上の厚みである必要はあるが、上限の制約はコストと巻き取ることが可能な厚みであるかによる。このあたりの事情を考慮すると、10μm以上500μm以下が現実的であり、25μm以上250μm以下が好ましく、35μm以上100μm以下がさらに好ましい。また、一般に入手が可能なPET基材から37μm、50μm、75μmが製造安定性とコストの面から、最も好適である。
本製造例では、縦溝層は15μm厚の縦溝が形成されたUV硬化樹脂層で説明し、基材はPETの125μm厚で説明してきたが、細書第5発明においてはこの内容に限定されるものではない。縦溝層としては、熱硬化性の樹脂や、熱可塑性樹脂などを用いて転写する方法も選択可能であり、基材の材料としてはPC、PP、TAC、COP、PS、PMMA、MSなど光学用途に利用可能な透明度を有するフィルム状部材であれば選択可能である。基材の厚みについても、10μm以上の厚みがあれば実施は可能である。ただし、薄すぎる場合、導光板の入光面に対する貼合時のハンドリングが悪く作業性が悪くなり、厚すぎるとコストが上がることと、ハーフスリット工程B3、工程C3或いは工程D1での、短冊の乗り上げリスクが増大するため好ましくない。そのため、コスト等や性能を考慮すると厚み25μm以上250μm以下が好ましく、38μm以上150μ未満がさらには好ましく50μm以上125μm以下が最も好ましい。
[1]
セパレータフィルム上に粘着材と一体化された複数の短冊状光学フィルムが形成されたハーフスリットシートであって、
前記光学フィルムの表面には、凹部又は凸部の開口部又は底面が前記ハーフスリットシートのいずれかの辺に対し垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有し、前記光学フィルム層の裏面側は略平面で粘着層が一体的に形成されており、前記平面と粘着層を挟んで対向する面には粘着層と剥離が容易なようにセパレータフィルムが面していて、前記光学フィルム層と粘着層はセパレータフィルム上で複数の短冊となるように、略同じ幅で平行にカットされており、前記カットされている方向は、前記複数の凹部又は凸部の異方性形状の長軸に垂直な向きとされているハーフスリットシート。
[2]
前記複数の短冊状光学フィルムの全てに少なくとも1箇所のマーキングが施されている前記[1]記載のハーフスリットシート。
[3]
前記マーキングがライン状に施されていて、ラインの太さが50μm〜2mmの範囲内である前記[2]記載のハーフスリットシート。
[4]
前記マーキングが前記複数の短冊状光学フィルムの短辺側端部から1mm〜5mmの範囲に施されている前記[2]又は[3]記載のハーフスリットシート。
[5]
前記マーキングの色が黒ないしはグレーである前記[2]〜[4]のいずれかに記載のハーフスリットシート。
[6]
前記セパレータフィルムが、前記セパレータフィルム上の前記複数の短冊状光学フィルムが載っている部分よりも、前記複数の短冊状光学フィルムの短辺側の大きさが大きく、はみ出し部分を有するように設定されていることを特徴とする前記[1]〜[5]のいずれかに記載のハーフスリットシート。
[7]
前記セパレータフィルムのはみ出し部分が1mm〜5mmの範囲で設定されている前記[6]記載のハーフスリットシート。
[8]
前記セパレータフィルムに2μm以上前記セパレータフィルムの厚みの半分以下の深さの部分スリットが、前記複数の短冊状光学フィルムの数に1を足した数入っている前記[1]〜[7]のいずれかに記載のハーフスリットシート。
[9]
前記セパレータフィルムに入っている前記部分スリットの位置が、前記短冊状光学フィルム同士の境目の位置とが一部又は全体でずれている前記[8]記載のハーフスリットシート。
[10]
前記ずれがハーフスリットシート面内の中央付近の短冊状光学フィルム或いはどちらかの端部付近の短冊状光学フィルムを基準に遠ざかるごとに大きくなっていく前記[9]記載のハーフスリットシート。
[11]
前記短冊状光学フィルムの短辺方向の断面が短冊状光学フィルムの載っている面を凸に反っているないしは、凸に反り癖がつけられている前記[1]〜[10]のいずれかに記載のハーフスリットシート。
[12]
前記異方性形状を有する複数の凹部又は凸部が縦溝構造である前記[1]〜[11]のいずれかに記載のハーフスリットシート。
[13]
前記[1]〜[12]のいずれかに記載のハーフスリットシートから剥離された短冊状光学フィルムを少なくとも一枚入光面に貼合する導光板の製造方法。
[14]
前記[13]に記載の導光板を有するテレビ受信装置。
[15]
前記[13]に記載の導光板を有する面光源装置。
入光面が鏡面で、対向面に光散乱加工が均一に施された(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットがピッチ2.55mm×1.5mmの千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部からの距離が同じ位置においては、LEDに正対する部分領域のドットとLED間に正対する部分領域のドットの直径が同一となるように(ドット密度が均一となるように)設けられた)導光板モデル(材質:ポリメチルメタクリレート、厚み:3.0mm、幅:500mm、長さ:100mm)に、LED(発光面サイズ4.5mm(幅方向)×2.5mm(厚み方向)、LED数10個)を入光面に沿って配列ピッチPが27.5mmとなるように配置し、(面光源装置の光線追跡シュミレーションモデルを作製した。
コニカミノルタ製CA2000Aで代表される二次元色彩輝度計の測定検出モデルと同様の測定モデルを作製し、LED点灯時の導光板の出光面の入光面側端部から7mm内側(P/G=3.93に相当)における正面方向(V=0°、H=0°)から観察したときの輝度分布を、入光面に平行な方向に亘って、Light Tools(Optical Research Associates) バージョン7.1を利用して、計算した。[製造例A−2]
導光板モデルを、対向面の光散乱加工を図19(入光面近傍(入光面側端部から7mm内側(G=7mm)付近の領域)においてはρ=18.0%〜45.0%で変動、対向面の中央部分においてはρ=8%で均一)のようにしたものとした以外は製造例A−1と同様にして、出光面の入光面側端部から7mm内側の正面方向(V=0°、H=0°)から観察したときの輝度分布を計算した。
[製造例A−3]
導光板モデルを、入光面に、図2に示した表面プロファイル(平均ピッチ:約6μm、平均深さ:約4μm)を有する溝構造を形成した平均厚さが125μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを透明両面接着シートを用いて貼り付けたものとした以外は製造例A−1と同様にして、出光面の入光面側端部から7mm内側の正面方向(V=0°、H=0°)から観察したときの輝度分布を計算した。
[製造例A−4]
導光板モデルを、入光面に、図2に示した表面プロファイル(平均ピッチ:約6μm、平均深さ:約4μm)を有する溝構造を形成した平均厚さが125μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを透明両面接着シートを用いて貼り付け、対向面の光散乱加工を、図19(入光面近傍(入光面側端部から7mm内側(G=7mm)付近の領域)においてはρ=18.0%〜45.0%で変動、対向面の中央部分においてはρ=8%で均一)のようにしたものとした以外は製造例A−1と同様にして、出光面の入光面側端部から7mm内側の正面方向(V=0°、H=0°)から観察したときの輝度分布を計算した。
なお、図20において、縦軸は輝度、横軸は出光面上の入光面に平行な方向の位置を表している。また、図21において、鎖線は画像表示装置に使用するのに許容できるS.D.値(0.2)、また、一点鎖線は画像表示装置に使用するのに十分なS.D.値(0.1)を示している。
これに対して、製造例A−4の面光源装置においては、輝度が場所によらずほぼ一定で、ホットスポットは出現しなかった。
なお、製造例A−4の面光源装置は、フレームを備えておらず発光エリアも画定されていないが、現在トレンドとなっている狭額縁の表示装置を達成するためにはG(入光面と発光エリアとの間の水平距離)=7mm程度とする必要があるところ、製造例A−4の面光源装置(P=27.5mm)においては、出光面の入光面側端部から7mm内側における正面方向から観察したときの輝度のS.D.値は0.04と非常に低かった。このことから、G=7mmという条件下でLEDの配列ピッチを30mm程度にまで広げても、すなわち、P/G>4としても、正面方向から観察する限り、画像表示装置に使用するのに許容できるS.D.値(0.2)は得られると考えられる。もっとも、製造例A−4の面光源装置では、導光板の対向面の入光面側端部から7mm内側(発光エリアに対応するエリア)において、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源との間の部分に正対する部分領域の光散乱度より低い(ρ1=18.0%、ρ2=45.0%)ため、斜め方向(V=0°、H=20°)から測定したときの輝度のS.D.値を計算したところ、0.05以上となった。そのため、LEDの配列ピッチを広げた場合には、許容S.D.値が得られない可能性もある。
入光面に、図2に示した表面プロファイル(平均ピッチ:約6μm、平均深さ:約4μm)を有する溝構造を形成した平均厚さが125μmのポリエチレンテレフタレートフィルムが透明両面接着シートを用いて貼り付けられ、対向面に、図30に示す光散乱加工が施された(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から1〜4mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の点光源と点光源の間に正対する部分領域においてはρ=20〜60%となるように、入光面側端部から4〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においてはρ=7〜20%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=8%となるように設けた)導光板(材質:ポリメチルメタクリレート、厚み:3.0mm、幅:409mm、長さ:721mm)に、LED(発光面サイズ5.0mm(幅方向)×3.0mm(厚み方向)、LED数36個)を入光面に沿って配列ピッチPが19.2mmとなるように配置した。
この上に、導光板側から、拡散シート(DS)、プリズムシート(LEDが配置された入光面に対して平行な稜線を有する溝構造を表面に有する)及び反射型偏光シート(3M社製DBEF)をこの順に積層し、さらにその上に、外形が導光板及びLEDを十分に覆うサイズで395mm×700mmの開口部を有するフレームを導光板の出光面側に対向するように配置し、面光源装置を作製した。
二次色彩輝度計(コニカミノルタ製CA2000A)で出光面の正面方向(V=0°、H=0°)からの輝度測定を行い、出光面の輝度の標準偏差(S.D.値)を求めた。
結果を図31に示す。出光面(非遮光部分)の輝度のS.D.値は、P/G=1〜2.6(Gは入光面からの距離(mm))において0.02以下と非常に低かった。
製造例A−5の面光源装置においては、正面からだけではなく、出光面を斜め方向から見たときの輝度ムラも低減されていた。また、輝度ムラについては二次元色彩輝度計を用いた測定の他、目視での評価も平行して行いS.D.値の結果と同様であることが確認できた。
導光板の対向面の光散乱加工を、図32のようにした(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から1.5〜4.5mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の点光源と点光源の間に正対する部分領域においてはρ=20〜60%となるように、入光面側端部から4.5〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においてはρ=10〜13%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=8〜9%となるように設け、製造例A−5の光散乱加工と比較すると、境界エリアにおいて点光源に正対する部分領域と点光源と点光源の間に正対する部分領域の光散乱度の差が小さい)以外は製造例A−5と同様にして、出光面の輝度ムラを観察した。
輝度ムラは、正面(V=H=0°)及び斜め方向(V=0°,H=20°、V=45°,H=0°)いずれから観察した場合においても、製造例A−5のそれよりも小さかった。
製造例A−6の面光源装置において、図27に示したものと同様の構成を有する表示パネル(遮光枠の外枠が導光板を十分に覆うサイズで、表示エリア392.4mm×696.4mm)を導光板の出光面側に対向するように配置して表示装置を作製し、表示エリアにおける輝度ムラを観察した。
表示エリアにおける輝度ムラは、正面(V=H=0°)及び斜め方向(V=0°,H=20°、V=45°,H=0°)いずれから観察した場合においても、製造例A−5のそれよりも小さかった。
入光面に、図24Cに示した表面プロファイルを有する溝構造を形成した平均厚さが125μmのポリエチレンテレフタレートフィルムが透明両面接着シートを用いて貼り付けられ、対向面に、図33に示す光散乱加工が施された(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から1.5〜3.5mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の点光源と点光源との間に正対する部分領域においてはρ=20〜60%となるように、入光面側端部から4.5〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においては、ρ=10%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=9%となるように設け、入光面端部から3.5〜4.5mm(遮光部分、領域C)を含むそれ以外の領域には光散乱加工は設けない)導光板(材質:ポリメチルメタクリレート、厚み:3.0mm、幅:409mm、長さ:721mm)に、LED(発光面サイズ5.0mm(幅方向)×3.0mm(厚み方向)、LED数36個)を入光面に沿って配列ピッチPが19.2mmとなるように配置した。
この上に、導光板側から、拡散シート(DS)/プリズムシート(LEDが配置された入光面に対して垂直な稜線を有する溝構造を表面に有する)/プリズムシート(LEDが配置された入光面に対して平行な稜線を有する溝構造を表面に有する)/拡散シート(DS)をこの順で積層し、さらにその上に、外形が導光板及びLEDを十分に覆うサイズで395mm×700mmの開口部を有するフレームを導光板の出光面側に対向するように配置し、面光源装置を作製し、製造例A−5と同様にして、出光面の輝度分布のS.D.値を求めた。
さらに、この面光源装置の上に、液晶表示パネルを積層し、その表示面の輝度分布のS.D.値も求めた。
結果を図34に示す。
また、導光板とプリズムシートとの間に配置した拡散シートにより、導光板に設けた光散乱加工が視認されることもなかった。
導光板の対向面の光散乱加工を、以下(図示せず)のようにした(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から1.5〜3.5mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域においてはρ=50〜100%となるように、入光面側端部から4.5〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においては、ρ=10%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=9%となるように設け、入光面端部から3.5〜4.5mm(遮光部分、領域C)を含むそれ以外の領域には光散乱加工は設けない)以外は製造例A−5と同様にして、出光面の輝度ムラを観察した。
輝度ムラは、正面及び斜め方向いずれから観察した場合においても、製造例A−6よりもさらに良好な品位が得られた。
LEDの配列ピッチPを13.4mmに変更し、導光板の対向面の光散乱加工を、以下(図示せず)のようにした(拡散ビーズとバインダーからなる直径0.8mm〜1.3mmの円形の拡散性ドットを、千鳥配置で(三角格子状に)、入光面側端部から1.5〜3.5mm(遮光部分、入光面近傍の領域B)の点光源と点光源の間の部分(幅4.5mm)に正対する部分領域においてはρ=50〜100%となるように、入光面側端部から4.5〜6mm(遮光部分(境界エリア)、領域A)においては、ρ=10%となるように、入光面側端部から6mm以降(非遮光部分、領域A)においてはρ=9%となるように設け、それ以外の領域には光散乱加工は設けない)以外は製造例A−5と同様にして、出光面の輝度分布のS.D.値を求めた。
輝度ムラは、正面及び斜め方向いずれから観察した場合においても、製造例A−6よりもさらに良好な品位が得られた。
結果を図35に示す。
三菱電機株式会社製32ML10型テレビ受信装置において、面光源装置におけるLEDの配列ピッチを19.2mmに変更すると共に、導光板を、対向面に表A−3に示す光散乱加工(図A1又は図33)を有し、かつ、側面(入光面と垂直な側面)に表A−3に示す配置(図A11〜A13)で反射シートを貼り合わせたものに替えて、製造例A−14(a)〜(d)のテレビ受信装置を作製した。
導光板の入光面に、表面に図24(C)に示す複数の凹部(FWHM:83(横)×3(縦))を有する紫外線硬化樹脂層を有するポリエチレンテレフタレートフィルムを透明両面接着シート(パナック社製 PD−S1)を用いて貼り合わせた以外は、製造例A−14と同様にして、製造例A−15(a)〜(d)のテレビ受信装置を作製した。
導光板の入光面に、表面に頂角Rのプリズム(ピッチ:約50μm:プリズムの稜線方向が導光板の厚み方向と一致)を有するポリエチレンテレフタレートフィルムを透明両面接着シート(パナック社製 PD−S1)を用いて貼り合わせた以外は、製造例A−14と同様にして、製造例A−16(a)〜(d)のテレビ受信装置を作製した。
これらのテレビ受信装置について、液晶パネルを通して二次色彩輝度計(コニカミノルタ製CA2000A)の面内平均輝度、及び面内の平均色度x及びyを測定した。その(a)凹凸無しをリファレンスとして、輝度は相対輝度%とし、色度x及びyはリファレンスからの差Δx、Δyとして整理した。結果を以下の表A−3〜5に示す。
また、導光板の入光面に複数の凹部又は凸部を有する場合(製造例A−15)には、入光面が鏡面である場合(製造例A−14)と比較して面内平均輝度が下がる傾向にあるが、導光板の側面全体に反射シートを貼ると(図A11の配置)、平均輝度を回復することができた。また、導光板の側面に反射シートを部分的に貼る場合には、図A13のように入光面近傍に貼る方が、図A12のように中心部に貼る場合と比較して面内の平均輝度を高くすることができた。
LEDのピッチがより密な系(P=10.0mm)においては、導光板の出光面及び/又は対向面に、少なくとも遮光枠により遮蔽されていない非遮光部分を覆う領域Aに光散乱加工を施すと共に、遮光枠により遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるように構成された光散乱加工を施し、領域Aと領域Bとの間に挟まれた領域Cにおいては、少なくとも点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域には光散乱加工が設けないようにすれば、入光面に複数の凹部又は凸部が形成されていなくても(入光面が略鏡面であっても)、ある程度の輝度ムラ低減効果が得られる。
従来、領域Aにおいて、点光源に正対する部分領域より点光源と点光源の間に正対する部分領域の光散乱度を上げる導光板が提案されてきたが、特にH方向の斜めの品位が悪く、テレビ等に最適な品位が得られなかった。また、領域Aにおいて、点光源と正対する部分領域と、点光源と点光源の間に正対する部分領域の光散乱度を同じにし、領域Bにおいて、点光源と点光源の間に正対する部分領域にのみ光散乱加工を施した仕様であって、領域Cを有さず、領域Aと領域Bが接している場合にもH方向の品位は十分ではない。
導光板の入光面に溝構造を形成したフィルムを貼らず、LEDの配列ピッチPを10mmとした以外は製造例A−11と同様にして、出光面の輝度ムラを観察した。
輝度ムラは、正面及び斜め方向いずれから観察した場合においても、図A1のような光散乱加工で、入光面に溝構造を形成したフィルムを貼らない導光板(入光面が鏡面で(入光面に溝構造を有さない)、且つ点光源の位置に対応した光散乱加工が施されていない導光板)に比べると良好な品位となっていた。
スC)や、先行技術文献に開示されている導光板に相当する導光板を用いた場合(製造例C−31〜33)には、輝度が一定せず、ホットスポット(極大部)が出現し、輝度ムラが解消できなかった。
及びD20に、到達度(MIN、MAX)を表D−4に示す。なお、溝構造を形成したフィルムをカットせずに(隙間をあけずに)貼り付けたもの(製造例D−6に相当)をリファレンス4とした。
の剥離の発生を目視により観察し、以下の基準に基づいて評価した。(条件)a.90℃30%RHの条件下に250時間b.100℃ドライの条件下に12時間c.100℃ドライの条件下1000時間d.85℃ドライ条件に24時間(評価基準)◎ :剥離が全く無い○ :剥離が接着面積の1%未満△ :剥離が接着面積の1%以上30%未満× :剥離が接着面積の30%以上
m(LEDの配列方向に対してプリズム列が直交)の順に1枚ずつ積層した。 製造例G−10、11、13〜15、及び製造例G−27、28、31、32では、導光板の出光面上に上記DS、Prism(LEDの配列方向に対してプリズム列が直交)、DBEFの順に1枚ずつ積層した。 製造例G−12及び製造例G−29、30では導光板の出光面上に上記Prism(LEDの配列方向に対してプリズム列が平行)、Prism(LEDの配列方向に対してプリズム列が直交)、DBEFの順に積層した。
なお、表中「光拡散シート」とあるのは、導光板基材の入光面に貼合した光拡散シートを意味する。
社製シリコーンラバーSilastic J−RTVを図I7に示す形状に成型したもの(ゴム硬度55)を、図I8に示すように、ポリエチレン製のビニール袋に包み、すべり性を付与したものを用いた。圧力をかけた状態での導光板に対する貼合治具の接触長さは約3mmであった。
前記製造例I−8などの貼合治具を用いる場合には、導光板一枚ずつに対してしか気泡を抜く作業を行えないため(作業2には適用できないため)、複数枚を積層した状態にある導光板の気泡を抜くためには一枚ずつ個別に取り出す必要があり、気泡を抜く作業性が煩雑な面がある。そこで貼合治具として、図I12に示すような導光板の厚みと略同一の幅を有するゴムローラーを用いて作業2を行った。当該ローラーを重ねた状態の導光板の入光面に沿うように擦ることで、気泡を効率よく除去することができた。 特に、ローラー表面を構成する材料として、ゴムのような柔らかい材質で表面が滑るように設定されたものを用いた場合が最も好適であった。
(製造例I−13)
貼合治具として、図I13のようにローラー(図I12のローラと同様のローラー)を3つ平行に並べたものを用いて作業2を行った。具体的には、図I14のような形で、ローラーを導光板の入光面にあてがいながら擦ることによって、作業を行ったところ、気泡を効率よく除去することができた。この貼合治具を用いると、なぞる作業を一回行うだけで、3つのローラーにより続けて気泡が除去されるので、気泡を抜く効率が向上した。
とりわけ、本発明の面光源装置は、光源として複数の点光源を用いながら、入光面近傍の輝度ムラ(ホットスポット)が少なく出光面全体に亘って均一な輝度が得られるので、大型かつ薄型の液晶表示装置(テレビ受信装置)を低コスト且つ/或いは狭額縁に提供することができる。また、広範囲において均一な発光が得られることから、直視しても違和感や不快感を与えることのない自然な照明を実現することができるので、(屋内)天井照明やその外形等が法令で厳格に規定されている避難誘導灯にも適している。
11 出光面
12 入光面
13 溝
14 導光板の厚さ方向
15 出光面に平行な方向
16 入光面の法線方向
41 透明基板
42 転写ローラー
5a 溝構造が形成された層を有する多層フィルム
5b 溝構造が形成された層を有する多層フィルム
51 剥離フィルム
52 粘着層
53 ベースフィルム
54 溝構造が形成された層
55 粘着層
56 台紙フィルム
61 溝
71 溝構造が形成された層を有する多層フィルム
72 ロール
9 面光源装置
91 導光板
92 点光源
93 入光面
94 表示エリアに相当する領域
10 LED
101 発光面
102 発光面の横幅
11 液晶表示パネル
112 表示エリア
113 ブラックマトリックス
114 ソースチップ
115 ゲートチップ
12 テレビ受信装置
121 表示装置
122 前キャビネット
1221スピーカー
123 テレビチューナー回路基板
124 電源回路基板
125 制御回路基板
126 裏キャビネット
127 スタンド
26 特定のドット
26a〜f特定のドットの中心点と隣接するドットの中心点とを結ぶ線分の垂直二等分線262 特定のドットを囲む多角形
A〜F 隣接するドット
G 導光板の入光面と表示エリアとの間の水平距離
P 点光源の配列ピッチ
B1 光源B2 光学シートB11 線光源(冷陰極管(CCFL))B12 点光源(LED)B13 反射シートB14 光学シート、拡散板B15 拡散シートB16 表面賦形型拡散シートB17 プリズムシートB18 反射型偏光シートB101 冷陰極管(CCFL)B102 LEDB103 光源直上の投影領域B104 光源間の投影領域B301 高拡散角度領域B302 低拡散角度領域B303 高拡散角度領域B304 低拡散角度領域
C2−9 照明装置
C2−90 フレーム
C2−901 開口部
C2−91 導光板
E28 導光部材
E281a入光部
E281b入光部
E282 出光面
E283 導光面
E41 基材
E42 接着層
E43 光拡散層
G2 導光板
G21 第一面
G22 入光面
G23 溝
G24 入光面長手方向(第一方向)
G25 入光面長手方向と垂直な方向(第二方向)
H1 点光源H2 拡散シートH3 照射面H4 照射光H5 斜め方向の筋状パターンH6 出射光の拡散角度の最小値を与える方向H7 出射光の拡散角度の最小値を与える方向6に対する筋状のパターン5の角度I1...板状部材I2...テープ状部材I3...マーキングI4...貼合治具I5...剥離紙I6...接触部I7...すべり性付与層I8...形状追随層I9...ピンチローラI10...ガイドローラ
J1 縦溝シートロール
J2 粘着材付縦溝シートロール
J21 粘着材付縦溝シートロール(TD方向高拡散)
J22 粘着材付縦溝シートロール(MD方向高拡散)
J221 粘着材付縦溝シートロール小巻(MD高拡散)
J222 ハーフスリット小巻ロール
J3 粘着材付縦溝シート(枚葉)
J31 マーキング付縦溝シート
J4 ハーフスリットシート(枚葉)
J41 マーキング付ハーフスリットシート(枚葉)
J42 スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)
J43 マーキング付 スリットシロ剥がし済みハーフスリットシート(枚葉)
J5 粘着材付縦溝シール(短冊)
J6 重剥離セパレータに及ぶスリット
Claims (36)
- 出光面、該出光面と対向する対向面、及び、前記出光面と前記対向面との間に挟まれた少なくとも1つの入光面を有する導光板、並びに、該導光板の前記少なくとも1つの入光面の近傍に配置された複数の点光源を有する面光源装置と、
前記導光板の出光面と対向するように配置され、光の透過を調整することによって表示をする表示エリア及び該表示エリアを画定する遮光枠を有する表示パネルと、
放送映像信号を受信するチューナーと、
を備えるテレビ受信装置であって、
前記導光板の前記少なくとも1つの入光面が、開口部又は底面が出光面と垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有し、
前記導光板が、基材と、該基材の少なくとも一端面に積層された接着層と、該接着層の上に積層された、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層とを有し、前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、ベースフィルム層と、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層とからなり、
該表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層が、
(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマー:70〜99.9質量%と、(B)光重合開始剤:0.1〜30質量%を含有する光重合性樹脂組成物の硬化物からなり、
前記(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマーが、ビフェニル基を有する下記一般式(I)で表される構造を有する化合物を含む、テレビ受信装置。
一般式(I)
(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Xは少なくともアルキレン基を一部又は全部に有する2価の有機基を表す。) - 前記一般式(I)で表される構造を有する化合物が、下記一般式(II)で表される構造を有する、請求項1記載のテレビ受信装置。
一般式(II)
- 前記接着層が、100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paである材料で構成されている、請求項1または2に記載のテレビ受信装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面が、
前記遮光枠により遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるように構成された光散乱加工を有する、請求項1〜3いずれか1項に記載のテレビ受信装置。 - 導光板の前記出光面及び/又は前記対向面が、さらに、遮光枠により遮蔽されていない非遮光部分を覆う領域Aに光散乱加工を有し、
該領域Aと前記遮光枠により遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bとの間に挟まれた領域Cにおいては、少なくとも点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域には光散乱加工が設けられていない、請求項4に記載のテレビ受信装置。 - 前記遮光枠により遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bにおける点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域に施された光散乱加工が、点光源と点光源の中間位置に向かって光散乱度が上がるグラデーションを有している、請求項4又は5に記載のテレビ受信装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面の前記遮光枠により遮蔽されていない非遮光部分を覆う領域Aにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度と、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度とが略等しい、請求項1〜6いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面の前記遮光枠により遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bの点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度が、前記非遮光部分を覆う領域Aにおける光散乱度の2倍〜20倍である、請求項1〜7いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記複数の点光源が略等間隔に配置され、その配列ピッチPと、前記少なくとも1つの入光面と前記表示エリアとの間の水平距離Gが以下の関係を満たす、請求項1〜8いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
P/G>1.0 - 前記複数の点光源を点灯した時に、前記出光面の、前記遮光枠により遮蔽されている遮光部分と前記遮光枠により遮蔽されていない非遮光部分との略長方形状の境界の一辺であって前記入光面と略平行かつ前記入光面に最も近い前記一辺における各測定点の輝度の測定値を平均値で割った値の標準偏差が0.02以下である、請求項1〜9いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記接着層及び前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、表面にすべり付与性材料からなるすべり性付与層を有すると共に、該すべり性付与層の内側に位置する形状追随性を有しゴム硬度が10乃至70である材料からなる形状追随層を有する貼合治具を用いて前記基材の一端面に貼合されたものである、請求項1〜10いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記接着層及び前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、以下の貼合方法によって前記基材の一端面に貼合されたものである、請求項1〜11いずれか1項に記載のテレビ受信装置:
接着層と表面に複数の凹部又は凸部を有する層とが積層された積層体であって、前記基材の前記一端面の厚みと略同一もしくはそれよりも狭い幅を有する積層体を用意する工程と、
前記積層体の前記接着層を前記一端面に対向させ、前記積層体を前記一端面上に積層する積層工程と、
形状追随性を有する部材を備える貼合治具で、前記開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する表面に複数の凹部又は凸部を有する層上を、前記一端面の長手方向に圧力をかけながら1回以上なぞる密着工程と、
を有する貼合方法。 - 前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層に、その法線方向から光線を入射したときの、前記一方向に垂直な方向の拡散角度が65°以上である、請求項1〜12いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層に、その法線方向から光線を入射したときの、前記一方向に平行な方向の拡散角度が5°以下である、請求項1〜13いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記入光面に、その法線方向から入射した光の出射光の拡散角度が最大値を示す方向と最小値を示す方向とが存在し、前記最小値に対する前記最大値の比が200以上である、請求項1〜14いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記入光面の複数の凹部又は凸部の前記出光面に平行な方向の平均ピッチが100μm以下である、請求項1〜15いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 前記複数の凹部又は凸部の、断面形状、深さ又は高さ、及び、ピッチのうち少なくとも1つが不規則に異なっている、請求項1〜16いずれか1項に記載のテレビ受信装置。
- 出光面、該出光面と対向する対向面、及び、前記出光面と前記対向面との間に挟まれた少なくとも1つの入光面を有する導光板と、
前記導光板の出光面側に配置された、面光源装置の発光エリアを画定するフレームと、
該導光板の前記少なくとも1つの入光面の近傍に配置された複数の点光源と、
を有する面光源装置であって、
前記導光板の前記少なくとも1つの入光面が、開口部又は底面が出光面と垂直な方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有し、前記導光板が、基材と、該基材の少なくとも一端面に積層された接着層と、該接着層の上に積層された、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層とを有し、前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、ベースフィルム層と、表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層とからなり、
該表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する樹脂層が、
(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマー:70〜99.9質量%と、(B)光重合開始剤:0.1〜30質量%を含有する光重合性樹脂組成物の硬化物からなり、
前記(A)少なくとも一つの末端エチレン性不飽和基を有する付加重合性モノマーが、ビフェニル基を有する下記一般式(I)で表される構造を有する化合物を含む、面光源装置。
一般式(I)
(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Xは少なくともアルキレン基を一部又は全部に有する2価の有機基を表す。) - 前記一般式(I)で表される構造を有する化合物が、下記一般式(II)で表される構造を有する、請求項18記載の面光源装置。
一般式(II)
- 前記接着層が、100℃における貯蔵弾性率G’が40,000〜180,000Paである材料で構成されている、請求項18または19に記載の面光源装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面が、
前記フレームにより遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度が点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度よりも低くなるように構成された光散乱加工を有する、請求項18〜20いずれか1項に記載の面光源装置。 - 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面が、さらに、前記フレームにより遮蔽されていない非遮光部分を覆う領域Aに光散乱加工を有し、
該領域Aと前記フレームにより遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bとの間に挟まれた領域Cにおいては、少なくとも点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域には光散乱加工が設けられていない、請求項21に記載の面光源装置。 - 前記フレームにより遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bにおける点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域に施された光散乱加工が、点光源と点光源の中間位置に向かって光散乱度が上がるグラデーションを有している、請求項21又は22に記載の面光源装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面の前記フレームにより遮蔽されていない非遮光部分を覆う領域Aにおいては、点光源に正対する部分領域の光散乱度と、点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度とが略等しい、請求項18〜23いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記導光板の前記出光面及び/又は前記対向面の前記フレームにより遮蔽されている遮光部分の入光面近傍の領域Bの点光源と点光源の間の部分に正対する部分領域の光散乱度が、前記非遮光部分を覆う領域Aにおける光散乱度の2倍〜20倍である、請求項18〜24いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記複数の点光源が略等間隔に配置され、その配列ピッチPと、前記少なくとも1つの入光面と前記表示エリアとの間の水平距離Gが以下の関係を満たす、請求項18〜25いずれか1項に記載の面光源装置。
P/G>1.0 - 前記複数の点光源を点灯した時に、前記出光面の、前記フレームにより遮蔽されている遮光部分と前記フレームにより遮蔽されていない非遮光部分との略長方形状の境界の一辺であって前記入光面と略平行かつ前記入光面に最も近い前記一辺における各測定点の輝度の測定値を平均値で割った値の標準偏差値が0.02以下である、請求項18〜26いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記接着層及び前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、表面にすべり付与性材料からなるすべり性付与層を有すると共に、該すべり性付与層の内側に位置する形状追随性を有しゴム硬度が10乃至70である材料からなる形状追随層を有する貼合治具を用いて前記基材の一端面に貼合されたものである、請求項18〜27いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記接着層及び前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層が、以下の貼合方法によって前記基材の一端面に貼合されたものである、請求項18〜28いずれか1項に記載の面光源装置:
接着層と表面に複数の凹部又は凸部を有する層とが積層された積層体であって、前記基材の前記一端面の厚みと略同一もしくはそれよりも狭い幅を有する積層体を用意する工程と、
前記積層体の前記接着層を前記一端面に対向させ、前記積層体を前記一端面上に積層する積層工程と、
形状追随性を有する部材を備える貼合治具で、前記開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する表面に複数の凹部又は凸部を有する層上を、前記一端面の長手方向に圧力をかけながら1回以上なぞる密着工程と、
を有する貼合方法。 - 前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層に、その法線方向から光線を入射したときの、前記一方向に垂直な方向の拡散角度が65°以上である、請求項18〜29いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記表面に開口部又は底面が一方向に長い異方性形状を有する複数の凹部又は凸部を有する層に、その法線方向から光線を入射したときの、前記一方向に平行な方向の拡散角度が5°以下である、請求項18〜30いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記入光面に、その法線方向から入射した光の出射光の拡散角度が最大値を示す方向と最小値を示す方向とが存在し、前記最小値に対する前記最大値の比が200以上である、請求項18〜31いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記入光面の複数の凹部又は凸部の前記出光面に平行な方向の平均ピッチが100μm以下である、請求項18〜32いずれか1項に記載の面光源装置。
- 前記複数の凹部又は凸部の、断面形状、深さ又は高さ、及び、ピッチのうち少なくとも1つが不規則に異なっている、請求項18〜33いずれか1項に記載の面光源装置。
- 請求項18〜34いずれか1項に記載の面光源装置を有する屋内天井照明。
- 点灯時における出光面の最大輝度が10,000cd/m2以下であることを特徴とする、請求項35に記載の屋内天井照明。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012523528A JP5062603B2 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-28 | テレビ受信装置及び面光源装置 |
Applications Claiming Priority (32)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010169957 | 2010-07-29 | ||
JP2010169957 | 2010-07-29 | ||
JP2010203444 | 2010-09-10 | ||
JP2010203444 | 2010-09-10 | ||
JP2010259545 | 2010-11-19 | ||
JP2010259545 | 2010-11-19 | ||
JP2010276637 | 2010-12-13 | ||
JP2010276637 | 2010-12-13 | ||
JP2011003425 | 2011-01-11 | ||
JP2011003425 | 2011-01-11 | ||
JP2011046968 | 2011-03-03 | ||
JP2011046968 | 2011-03-03 | ||
JP2011055912 | 2011-03-14 | ||
JP2011055912 | 2011-03-14 | ||
JP2011101561 | 2011-04-28 | ||
JP2011101561 | 2011-04-28 | ||
JP2011106659 | 2011-05-11 | ||
JP2011106659 | 2011-05-11 | ||
JP2011116030 | 2011-05-24 | ||
JP2011116030 | 2011-05-24 | ||
JP2011117478 | 2011-05-25 | ||
JP2011117478 | 2011-05-25 | ||
JP2011124526 | 2011-06-02 | ||
JP2011124526 | 2011-06-02 | ||
JP2011129583 | 2011-06-09 | ||
JP2011129583 | 2011-06-09 | ||
JP2011137203 | 2011-06-21 | ||
JP2011137203 | 2011-06-21 | ||
JP2011142969 | 2011-06-28 | ||
JP2011142969 | 2011-06-28 | ||
JP2012523528A JP5062603B2 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-28 | テレビ受信装置及び面光源装置 |
PCT/JP2011/067368 WO2012015013A1 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-28 | テレビ受信装置及び面光源装置 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012144669A Division JP5145473B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-06-27 | 導光板へのテープ状部材の貼合方法及び貼合治具 |
JP2012161351A Division JP5259001B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、拡散シートを具備するライン状照明システム、拡散シートを有する導光板、及び拡散シートの製造方法 |
JP2012161313A Division JP5198677B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | ハーフスリット、及びその製造方法、並びに導光板の製造方法 |
JP2012161317A Division JP5340460B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、光源ユニット、及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5062603B2 true JP5062603B2 (ja) | 2012-10-31 |
JPWO2012015013A1 JPWO2012015013A1 (ja) | 2013-09-12 |
Family
ID=45530213
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012523528A Expired - Fee Related JP5062603B2 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-28 | テレビ受信装置及び面光源装置 |
JP2012144669A Expired - Fee Related JP5145473B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-06-27 | 導光板へのテープ状部材の貼合方法及び貼合治具 |
JP2012161313A Expired - Fee Related JP5198677B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | ハーフスリット、及びその製造方法、並びに導光板の製造方法 |
JP2012161317A Expired - Fee Related JP5340460B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、光源ユニット、及び液晶表示装置 |
JP2012161351A Expired - Fee Related JP5259001B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、拡散シートを具備するライン状照明システム、拡散シートを有する導光板、及び拡散シートの製造方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012144669A Expired - Fee Related JP5145473B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-06-27 | 導光板へのテープ状部材の貼合方法及び貼合治具 |
JP2012161313A Expired - Fee Related JP5198677B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | ハーフスリット、及びその製造方法、並びに導光板の製造方法 |
JP2012161317A Expired - Fee Related JP5340460B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、光源ユニット、及び液晶表示装置 |
JP2012161351A Expired - Fee Related JP5259001B2 (ja) | 2010-07-29 | 2012-07-20 | 拡散シート、拡散シートを具備するライン状照明システム、拡散シートを有する導光板、及び拡散シートの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP5062603B2 (ja) |
TW (1) | TW201222097A (ja) |
WO (1) | WO2012015013A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167780A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Muto Kogyo Kk | 液晶tv用導光板作成方法及び装置 |
JP5909399B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-04-26 | 武藤工業株式会社 | 導光板作成方法及び装置 |
WO2013180009A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 住友化学株式会社 | 光学シート製造方法、光学シート加工装置、光学シート加工方法 |
JP6033066B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2016-11-30 | 住友化学株式会社 | 光学シート加工装置 |
JP6066689B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-01-25 | 住友化学株式会社 | 光学シート加工装置 |
JP6033053B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-11-30 | 住友化学株式会社 | 光学シート加工装置 |
KR102182015B1 (ko) | 2013-02-28 | 2020-11-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 광원의 휘도 평가 방법 및 조명 장치 |
US9939575B2 (en) * | 2013-03-21 | 2018-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing light guide plate, lighting device, and display device |
JP6223746B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-11-01 | 株式会社東芝 | 片面発光タイプの透明な導光板、およびこの導光板を用いた面発光装置 |
JP6397789B2 (ja) | 2014-07-04 | 2018-09-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 面光源装置及び液晶表示装置 |
US10260695B2 (en) * | 2015-12-23 | 2019-04-16 | Lumileds Holding B.V. | Light conversion module with improved contrast |
TWI596379B (zh) * | 2016-01-21 | 2017-08-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示模組與應用其之頭戴式顯示裝置 |
JP2017143037A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Jsr株式会社 | 導光板用組成物及び導光板 |
JP6667357B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2020-03-18 | 株式会社Pfu | ローラ |
EP3676598B1 (en) * | 2017-09-01 | 2024-10-02 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | High powered lasers for western blotting |
CN107608019B (zh) * | 2017-09-28 | 2020-07-10 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 导光板及其热压设备、背光模组及显示装置 |
JP2019129000A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | オムロン株式会社 | 面光源装置の製造方法、面光源装置、表示装置及び電子機器 |
JP7436369B2 (ja) | 2018-01-30 | 2024-02-21 | ブライト ヴュー テクノロジーズ インク | ランバート分布を有する光をバットウィング分布に変換するマイクロ構造 |
JP6886992B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-06-16 | 恵和株式会社 | 光拡散板積層体、バックライトユニット、及び液晶表示装置 |
US11520182B2 (en) | 2019-01-03 | 2022-12-06 | BrightViewTechnologies, Inc. | Color conversion film back light unit for backlit displays |
US11822158B2 (en) | 2019-09-11 | 2023-11-21 | Brightview Technologies, Inc. | Back light unit for backlit displays |
JP7335125B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-08-29 | 住友化学株式会社 | 光学部材の製造方法 |
WO2021150813A1 (en) | 2020-01-24 | 2021-07-29 | Brightview Technologies, Inc. | Optical film for back light unit and back light unit including same |
FR3123076B1 (fr) | 2021-05-19 | 2023-10-27 | Aveni | Electrolyte et procédé d'électrodéposition de cuivre et de graphène |
CN115635756A (zh) * | 2022-11-08 | 2023-01-24 | 深圳全息界科技有限公司 | 一种耐高温的热熔胶电子纸导光板组合加工制备工艺 |
CN221079143U (zh) | 2023-05-22 | 2024-06-04 | 亮视技术公司 | 背光单元 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343122A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Kyocera Corp | 照明パネル、液晶表示装置および携帯端末または表示機器 |
JP2004145035A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 面光源装置及びこれに用いる導光板の製造方法 |
JP2004351667A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Hitachi Maxell Ltd | 一軸拡散面の製造方法およびこれを用いて製造された液晶表示装置用導光板、拡散シート、液晶表示装置 |
JP2007087618A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Enplas Corp | 面光源装置及び表示装置 |
JP2007323884A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置及び液晶装置 |
JP2008034234A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Tomoegawa Paper Co Ltd | バックライトユニット |
JP2009199875A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Fujiwara Kogyo Kk | 面状発光装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816207A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-01-29 | Sanritsu Denki Kk | ラベル偏光板 |
JP2005239837A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光拡散塗膜形成用塗料及び光拡散シート |
JP5212853B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2013-06-19 | 綜研化学株式会社 | 光拡散ポリマー粒子、その製造方法およびこの光拡散ポリマー粒子を含む光拡散シート |
JP2009244846A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-22 | Asahi Kasei Corp | 拡散シート |
JP5210709B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-06-12 | 旭化成株式会社 | 光源ユニット |
JP2010122663A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-06-03 | Toray Ind Inc | 光学シート及びそれを用いたバックライトユニット |
-
2011
- 2011-07-28 WO PCT/JP2011/067368 patent/WO2012015013A1/ja active Application Filing
- 2011-07-28 JP JP2012523528A patent/JP5062603B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-29 TW TW100127134A patent/TW201222097A/zh unknown
-
2012
- 2012-06-27 JP JP2012144669A patent/JP5145473B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 JP JP2012161313A patent/JP5198677B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 JP JP2012161317A patent/JP5340460B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 JP JP2012161351A patent/JP5259001B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343122A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Kyocera Corp | 照明パネル、液晶表示装置および携帯端末または表示機器 |
JP2004145035A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 面光源装置及びこれに用いる導光板の製造方法 |
JP2004351667A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Hitachi Maxell Ltd | 一軸拡散面の製造方法およびこれを用いて製造された液晶表示装置用導光板、拡散シート、液晶表示装置 |
JP2007087618A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Enplas Corp | 面光源装置及び表示装置 |
JP2007323884A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置及び液晶装置 |
JP2008034234A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Tomoegawa Paper Co Ltd | バックライトユニット |
JP2009199875A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Fujiwara Kogyo Kk | 面状発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201222097A (en) | 2012-06-01 |
JP5259001B2 (ja) | 2013-08-07 |
JP5340460B2 (ja) | 2013-11-13 |
JP5145473B2 (ja) | 2013-02-20 |
WO2012015013A1 (ja) | 2012-02-02 |
JP5198677B2 (ja) | 2013-05-15 |
JP2013033252A (ja) | 2013-02-14 |
JP2013033232A (ja) | 2013-02-14 |
JP2013033736A (ja) | 2013-02-14 |
JPWO2012015013A1 (ja) | 2013-09-12 |
JP2013033251A (ja) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062603B2 (ja) | テレビ受信装置及び面光源装置 | |
WO2018164088A1 (ja) | 光学シート及びバックライトユニット | |
JP5431679B2 (ja) | シート状光学部材、光学シート用樹脂組成物、光学シート及びその製造方法 | |
JP2017054129A (ja) | 光制御フィルム | |
TWI411632B (zh) | 環保光學片 | |
JP2007529780A (ja) | 粒子が分散された表面損傷防止層を有する光透過性光学フィルム | |
KR20090088438A (ko) | 렌즈 시트, 면 광원 장치 및 액정 표시 장치 | |
JP5343492B2 (ja) | 光学シート | |
JP2012226290A (ja) | 拡散シートおよび液晶表示装置 | |
JP4211088B2 (ja) | 防眩性ハードコートフィルムもしくはシート | |
JP2013157152A (ja) | 導光板、ハーフスリットシート、及び光学フィルム | |
CN106633148B (zh) | 一种复合膜用光学膜 | |
JP5961959B2 (ja) | 光学シート、面光源装置及び液晶表示装置 | |
TWI594022B (zh) | Edge type backlight device and light diffusion member | |
JP2013093199A (ja) | 導光板、面光源装置、及び表示装置 | |
WO2018164089A1 (ja) | 光学シート及びバックライトユニット | |
JP2016090945A (ja) | 光学部材、光学部材の製造方法、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置 | |
JP2012230836A (ja) | 導光板、面光源装置、及び表示装置 | |
KR20120033902A (ko) | 집광형 광학 시트 | |
KR101353845B1 (ko) | 표면이 구조화된 광학시트 | |
JP2010262827A (ja) | 面光源装置および液晶表示装置 | |
JP2013016322A (ja) | 導光板および液晶表示装置置 | |
KR101323058B1 (ko) | 프리즘 시트 | |
JP2010262771A (ja) | 面光源装置および液晶表示装置 | |
KR20080107572A (ko) | 친환경 광학시트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |