JPS5816207A - ラベル偏光板 - Google Patents

ラベル偏光板

Info

Publication number
JPS5816207A
JPS5816207A JP56113610A JP11361081A JPS5816207A JP S5816207 A JPS5816207 A JP S5816207A JP 56113610 A JP56113610 A JP 56113610A JP 11361081 A JP11361081 A JP 11361081A JP S5816207 A JPS5816207 A JP S5816207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
polarizing plate
polarizing plates
tape
carrier tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56113610A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Sugibuchi
杉「淵」 繁義
Yuji Sasaki
佐々木 佑二
Toshiaki Ogawa
利明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanritsu Denki KK
Sanritsu Electric
Original Assignee
Sanritsu Denki KK
Sanritsu Electric
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanritsu Denki KK, Sanritsu Electric filed Critical Sanritsu Denki KK
Priority to JP56113610A priority Critical patent/JPS5816207A/ja
Publication of JPS5816207A publication Critical patent/JPS5816207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラベル化した偏光板に関する。
液晶表示装置は、液晶を封入した電極セルの表裏両面に
偏光軸が互に直交するように偏光板を貼付して構成され
る。
従来、電極セルに貼付する偏光板は、長尺の偏光板を所
定の寸法に裁断して予めラベル化しておき、これを粘着
剤を介してキャリアテープに一旦貼付しておき、液晶表
示装置組立の際に、ピンセット等で一枚ずつ剥取るか、
機械的に剥離するという方法をとっていた。しかし、こ
の方法では、偏光板のラベル化、キャリアテープへの貼
付等の処理工程1に要し、偏光板自体の製造コストが嵩
む上に、処理中に偏光板に傷が付くのを避けるためキャ
リアテープの反対側に保護テープを貼9つける必要があ
る等、偏光板の製造訃よび後処理工程が複雑になるとい
う欠点があった。
か\る欠点を解消するため、本発明者等は先に特願昭5
5−12217において、偏光板を自動的に2ベル化す
ると共にこれを電極セルの表裏両面に貼付する方法を提
案した(以下光発明という)。
即ち、第1図は、偏光板のラベル化方法の説明図で、1
は偏光板2を粘着剤3を介してキャリアテープ4に積層
した長尺の積層テープであシ、このテープ1を外周に所
定間隔で刃6を突設したロールカッタTと刃受台8より
なるハーフカット装置5に送シ、ロールカッタTの回転
によシ所定長さにカットされたラベル偏光板2′を形成
するようにしたもので、気泡、傷等の有無を光センサー
等によシチェックし、図示しない貼付装置に移送する。
しかし、上記ラベル偏光板2′は、互にハーフカット線
りによシ区画されているため、線りが屡々気泡や傷とし
て誤検知され、不良品の選別が円滑にできないという欠
点があった。
本発明な上記した先発間の有する欠点を解消するために
なされ九もので、ラベル偏光板のハーフカット線に沿っ
て元センサー等に対するマーキングを施すことによシ、
気泡や傷と混同せず確実な選別ができる偏光板を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明を図面と共に説明する。
第2図イ、口は本発明によるラベル偏光板を示し、1′
は長尺の積層テープ、2′はラベル偏光板(以下単にラ
ベルという)、3は粘着剤、4はキャリアテープで、粘
着剤3はキャリアテープ4を引剥したときなおラベル2
′に残留し、これによってラベル2′を電極セルに貼付
するものである。
以上は第1図と同様であるが、ラベル2′を互に区画す
るハーフカット線りに沿ってマーキングMが施されてい
る。
このマーキングMは、第1図のハーフカット装置5の後
方に公知のホットプリンター等を設置し、光センサー等
に感応しない色、例えば黒、赤、黄、白色等所望の色で
幅0.5鰯程度に線引することKより簡単に施すことが
できる。
第3図は上記積層テープ1′を使用したラベル貼付装置
を示す。図において、9はセル搬送用のコンベヤで、ス
プロケット10によp回動する連鎖状のパレット110
表面には、電極セル12の位置決め座11&が凹設され
ている。
13は前記ラベル2′にマーキングMを施した積層テー
プ1′を供給するリール、14は案内ロール、15はラ
ベル2′とキャリアテープ4とを分離する仕分板で、仕
分板15の先端部に2ベル2′の良否を選別するセンサ
ー16及び押圧ロール1Tが配置すれている。この押圧
−−ル11は、コンベヤ9のパレット11とは!接する
ように配置し、仕分板15によシ剥取シ分離されたラベ
ル2′をセル12の一面に圧着するものである。1B及
び19はキャリアテープ4の引取シロール、20はその
案内ロールで、引取りロール18.19は前記センサー
16からのリミットスイッチ等の入力信号によル、ラベ
ル2′を一駒ずつ移動する如く構成するO 以上のリール13、案内ロール14・・・引取シロール
18.19等はセル12に対する第1のラベル供給装置
を構成する。
21は押圧p−ル1Tの後方にコンベヤ9と対向して設
けた第1のセル吸着ドラム、22はドラム21及びコン
ベヤ8と対向して設けた第2のセル吸着ドラムで、両ド
ラム21.22によシセル12の表裏を反転するもので
ある。
すなわち、ドラム21.22の外周にはそれぞれ複数の
セル吸着座211L、221Lが所定間隔で設けられ、
各吸着塵211L、22!Lの表面には図示しない真空
装置と連通ずる吸引孔21b、22bが開口し、またド
ラム軸21o、22oはギヤ結合によ勺ド2ム21はコ
ンベヤの移送方向へ(矢線ム)、ドラム22・はその反
対方向(矢線B)へ回転する。そして、吸着塵21&と
吸着塵22aは、ドラム21,22の接線Nの方向には
ソセル12の厚みに相対する間隙を残して対面するよう
に設けである。
23は先端がコンベヤ9の表面に接するように設けられ
たバネ板で、セル12がパレット11における位置決め
座11!Lの一定位置にあるように調整するものである
6 このバネ板23の後方には、前記第1のラベル供給
装置と同様に、リール13′、案内ロール14′、仕分
板15′、センサー16′、抑圧ロール17’、引取り
ロール18’、  19’および案内ロール20’よシ
構成される第2のラベル供給装置が設けである。
次にラベル貼付装置の作動について説明する。
リール13に捲回された積層テープ1′は、引取クロー
ル18,190回動によシ引張られ、仕分板15、セン
サー16の方向に進行する。積層テープ1′のラベル2
′はセンサー16により傷や気泡の有無をチェックし、
前記マーキングMを確認する毎に引取シロール18.1
9に大刀信号を出し、不良品の場合は公知の警報回路等
の組合せにょシ警報を発し、これによシネ良品を手作業
で取除く。
仕分板15の先端部において、キャリアテープ4は折返
されてそれまでの進行方向とは逆方向に引張られる。そ
の結果、キャリアテープ4は2ペル2′に粘着剤3を残
した状態で剥取られ、ラベル2′は仕分板15の側面と
平行に前進し、抑圧ロール11とコンベヤ9のパレット
11に載置されたセル12との間に進入し、抑圧ロール
1Tによりセル12の片面にラベル2′が貼付される。
次いで、ラベル2′を貼付されたセル12′はドラム2
1の方向に移送され、位置Xにおいて、ドラム21のセ
ル吸着座211Lによシそのラベル面が吸引保持され、
ドラム21の回転と共に位置Yに移行し、ドラム22の
セル吸着座221Lに吸引保持される。すなわち、ドラ
ム21のセル吸着座21aの減圧状態を解除しつ\、ド
ラム22のセル吸着座22已を減圧吸引することによシ
、セル12′はそのラベル面が吸引されてドラム22に
移行する。ドラム22が更に回転し、位置2に達すると
減圧状態が解除され、セル12′はラベル2′を貼付し
てない面を上にしてパレット11の位置決め座11!L
に解放、載置される。すなわち、セル12′は、ドラム
21および22にょ夛表裏反転されて、コンベヤ9の移
動方向に運ばれる。
このセル12は、バネ板23にょf) パレット11の
位置決め座11!Lの後方に押されその載置位置を調整
した後、前記第2のラベル供給装置に移送され、抑圧ロ
ール17′等にょシ前記と同様にラベル2′が貼付され
、両面に2ベル2′が貼付されたセル製品12“が得ら
れる。
以上はり−ル13に予め偏光板をラベル化し、マーキン
グVを施した積層テープ1′を捲回してある例について
説明したが、リール13にはラベル化しない従来の長尺
の積層テープを捲回しておき、リール13と仕分板15
との間に先発間と同様にハーフカット装置とホットプリ
ンター等のマーキング装置を設けることもできる。
本発明は上記のよりに、粘着剤を介してキャリアテープ
に積層された長尺の偏光板にハーフカット処理を施して
所定長のラベルを形成すると共に、このラベルのハーフ
カット線に沿ってマーキングを施したものであるから、
センサーによる偏光板の良否を確実に検知することがで
き、これによって偏光板を自動貼付装置に使用する際、
トラプルを未然に防止し、その生産性を高めることがで
きる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の偏光板のラベル化方法の説明図、第2図
は本発明によるラベル偏光板を示し、イはその平面図、
口はその断面図、第3図は本発明によるラベル偏光板を
電極セルに貼付する装置の説明図である。 1.1′・・・積I#テープ、2・・・偏光板、3・・
・粘着剤、4・・・キャリアテープ、9・・・セル搬送
用のコンベヤ、16・・・センサー、17・・・押圧ロ
ー#、21・・・第1のセル吸着ドラム、22・・・第
2のセル吸着ドラム。 特許出願人  三立電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 偏光板を粘着剤を介してキャリアテープに積層してなる
    積層テープにおいて、前記偏光板にハーフカット処理を
    施して所定長のラベルを形成すると共に、このラベルの
    ハーフカット線に沿ってマーキングを施したことを特徴
    とするラベル偏光板。
JP56113610A 1981-07-22 1981-07-22 ラベル偏光板 Pending JPS5816207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113610A JPS5816207A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ラベル偏光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113610A JPS5816207A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ラベル偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816207A true JPS5816207A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14616575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113610A Pending JPS5816207A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 ラベル偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241206U (ja) * 1985-08-31 1987-03-12
JP2013033251A (ja) * 2010-07-29 2013-02-14 Asahi Kasei Corp テレビ受信装置及び面光源装置
JP2016177300A (ja) * 2016-04-28 2016-10-06 日東電工株式会社 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
CN114833878A (zh) * 2022-03-29 2022-08-02 深圳恩泽瑞显示科技有限公司 一种偏光片的裁切方法以及偏光片的胶带粘贴装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241206U (ja) * 1985-08-31 1987-03-12
JP2013033251A (ja) * 2010-07-29 2013-02-14 Asahi Kasei Corp テレビ受信装置及び面光源装置
JP2016177300A (ja) * 2016-04-28 2016-10-06 日東電工株式会社 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
CN114833878A (zh) * 2022-03-29 2022-08-02 深圳恩泽瑞显示科技有限公司 一种偏光片的裁切方法以及偏光片的胶带粘贴装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147966B1 (en) Film laminating apparatus
JP2002148794A (ja) 感光層転写装置及び方法
EP0688008A1 (en) Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
KR101723239B1 (ko) 편광판 접합 장치 및 이 장치를 이용한 편광판 접합 방법
JP2007062321A (ja) 積層フィルム貼合せ装置
JP5386117B2 (ja) Rfタグラベルテープの製造装置
KR20150104473A (ko) 필름 부착 시스템 및 필름 부착 방법
JP2007084200A (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法
JP2008297027A (ja) 感光性ウエブの接合構造及びその接合テープ部材
JPH11163097A (ja) 半導体チップのピックアップ装置およびその方法
TW577800B (en) Method and apparatus for laminating film
JP2008139523A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JPS5816207A (ja) ラベル偏光板
JPH07157186A (ja) 連続ラミネート装置
JPH08258237A (ja) フィルム張付装置における原反フィルムの連続的供給方法及び装置
JPS5816217A (ja) 偏光板の貼付装置
JPH02139326A (ja) ラベリングマシンにおける不良ラベルの除去装置
JP2003063704A (ja) ラミネータ用フィルム自動交換装置
JPH03215825A (ja) 貼付板の自動貼付装置
WO2018216096A1 (ja) 偏光板貼付装置および偏光板貼付方法
JPH08262429A (ja) 光学フィルムの貼付け装置
WO2021157168A1 (ja) 光学フィルムの打ち抜き装置、及び、フィルム製品の製造方法
CN108538742B (zh) 虚拟端子单元
JP2007261046A (ja) 長尺状ウエブの貼り付け方法
JPH06349727A (ja) 感光層積層方法