JP5059817B2 - トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法 - Google Patents

トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5059817B2
JP5059817B2 JP2009191761A JP2009191761A JP5059817B2 JP 5059817 B2 JP5059817 B2 JP 5059817B2 JP 2009191761 A JP2009191761 A JP 2009191761A JP 2009191761 A JP2009191761 A JP 2009191761A JP 5059817 B2 JP5059817 B2 JP 5059817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
assembly
diameter portion
trim board
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009191761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011043209A (ja
Inventor
健二 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2009191761A priority Critical patent/JP5059817B2/ja
Priority to US12/855,307 priority patent/US8584325B2/en
Priority to EP10173241.0A priority patent/EP2287474A3/en
Priority to CN201010261303.0A priority patent/CN101994736B/zh
Publication of JP2011043209A publication Critical patent/JP2011043209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059817B2 publication Critical patent/JP5059817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/071Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket being integrally formed with a component to be fasted, e.g. a sheet, plate or strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/126Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/128Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips a strip with a C-or U-shaped cross section being fastened to a plate such that the fastening means remain invisible, e.g. the fastening being completely enclosed by the strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/303Trim molding fastener having laterally extending biasing appendage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45099Resilient element [e.g., snap type]
    • Y10T24/45105Resilient element [e.g., snap type] for upholstery, panel, trim strip, etc. [e.g., spring biased]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は車両のトリムボードにクリップを組み付けるクリップ組付構造に係り、特に、複数箇所のクリップ取付座に対して複数のクリップを同時に組み付けることができるようにする技術に関するものである。
車両の内張り部品として用いられるトリムボードをインナーパネル等の車体側部材に取り付けるための取付構造として、クリップを利用したものが知られている。このクリップには、(a) トリムボードのクリップ取付座に組み付けられる第1突起部と、(b) 車体側部材に組み付けられる第2突起部とが設けられ、(c) 第1突起部がトリムボードに組み付けられた状態で第2突起部を車体側部材に組み付けることにより、トリムボードを車体側部材に一体的に固定する。特許文献1は、このような取付構造の一例で、第1突起部としてボールが設けられている一方、トリムボードに設けられた円筒状のクリップ取付座には球状凹所が設けられており、トリムボートに対して垂直方向からボールがクリップ取付座内に挿入されて球状凹所と係合させられるとともに、クリップ取付座の外周側に拡幅防止リブが係合させられることにより、クリップがトリムボードに一体的に組み付けられるようになっている(図1〜図3参照)。
特開2004−183798公報
しかしながら、このような従来のクリップの組付構造においては、クリップのボールが球状凹所と係合する組付状態となるようにクリップを一気にトリムボードに組み付けるようにしないとクリップが脱落してしまうため、複数のクリップをプレス機械等により同時に複数のクリップ取付座に組み付けることが難しかった。トリムボードには、一般に多数のクリップ取付座が設けられ、多数のクリップを介して車体側部材に取り付けられるようになっているため、多数のクリップを一つずつクリップ取付座に組み付けるという面倒な作業が必要であった。プレス機械でクリップを押圧して組み付ける場合でも、一つずつ組み付ける必要があるため、時間が掛かって能率が悪い。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、複数箇所のクリップ取付座に対してプレス機械等を用いて複数のクリップを同時に組み付けることができるようにすることにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、トリムボードのクリップ取付座に組み付けられる第1突起部と、車体側部材に組み付けられる第2突起部とを有し、その第1突起部がそのトリムボードに組み付けられた状態でその第2突起部を車体側部材に組み付けることによりそのトリムボードをその車体側部材に一体的に固定するクリップのそのトリムボードに対する組付構造であって、(a) 前記第1突起部の前記クリップ取付座に対する組付けが、前記トリムボードに対して略垂直な所定の組付方向からの押し込みによって行なわれるように、その第1突起部にはその組付方向において径寸法が局部的に増減している係合部が設けられており、そのクリップ取付座にはその係合部と係合させられることにより前記クリップを位置決めするとともに弾性変形により拡開可能な複数の係止爪が設けられている一方、(b) 低荷重で組み付けることができる仮組付状態と大きな組付荷重を必要とする本組付状態との2段階以上で組み付けが行なわれるように、前記第1突起部には径寸法が異なる2種類以上の係合部が前記組付方向に離間して設けられ、或いは前記クリップ取付座には前記係合部との係合代が異なる2組以上の係止爪がその組付方向に離間して設けられていることを特徴とする。
第2発明は、第1発明のトリムボードのクリップ組付構造において、(a) 前記第1突起部には、押し込み方向先端側から小径部、その小径部よりも小径のくびれ部、その小径部よりも大径の大径部、およびその大径部と前記クリップ取付座に着座させられる着座部との間の小径の組付部が同心に設けられている一方、(b) 前記クリップ取付座は、前記第1突起部が前記組付方向から相対的に押し込まれる際に前記小径部および前記大径部と順次係合させられる1組の係止爪を備えているとともに、弾性変形でその係止爪が拡開させられることによりその小径部および大径部がそれぞれその係止爪の間を通過することが許容されるようになっており、(c) 前記小径部が前記係止爪の間を通過してその係止爪が前記くびれ部に位置する仮組付状態と、前記大径部がその係止爪の間を通過してその係止爪が前記組付部に位置する本組付状態との、少なくとも2段階の組付状態を有し、(d) 前記仮組付状態に位置決めする前記小径部から前記くびれ部を経て前記大径部に至る径寸法増減部分、および前記本組付状態に位置決めする前記大径部から前記組付部を経て前記着座部に至る径寸法増減部分は、それぞれ前記係合部として機能することを特徴とする。
第3発明は、第2発明のトリムボードのクリップ組付構造において、(a) 前記大径部には、前記くびれ部に向かうに従って小径となるテーパ面が設けられている一方、前記1組の係止爪にはそのテーパ面に対応する部分テーパ形状の受け面が設けられており、(b) 前記仮組付状態では、前記係止爪が前記大径部と前記小径部との間で挟まれるように前記くびれ部に位置させられ、その大径部のテーパ面がその係止爪の受け面と面接触させられることにより前記クリップが一定の姿勢に位置決めされることを特徴とする。
第4発明は、第2発明または第3発明のトリムボードのクリップ組付構造において、前記クリップ取付座は、前記トリムボードから立ち上がるとともに上端部分が前記小径部よりも小さい隙間gだけ離間している一対の爪部材から成り、その一対の爪部材のその上端部分に一対の係止爪が対向して設けられているとともに、その一対の爪部材が弾性変形させられることによりその一対の係止爪が拡開させられて前記小径部および前記大径部がその一対の係止爪の間を通過することが許容されることを特徴とする。
第5発明は、第4発明のトリムボードのクリップ組付構造において、前記一対の係止爪の先端には、前記組付方向から見て前記クリップの組付中心Oを中心として前記小径部よりも小さく且つ前記一対の爪部材の隙間gよりも大きな直径寸法dの円弧形状部が設けられていることを特徴とする。
第6発明は、第4発明または第5発明のトリムボードのクリップ組付構造において、(a) 前記一対の爪部材は、前記トリムボードから平行に立ち上がる一対の立板部と、その立板部の上端部から互いに接近する方向に略直角に曲げられ、先端部分が前記隙間gだけ隔てて対向させられている横板部とから成り、(b) その横板部の先端部分は前記トリムボード側へ段差状に凹んでおり、その段差状に凹んだ部分が前記係止爪として用いられることを特徴とする。
第7発明は、第4発明または第5発明のトリムボードのクリップ組付構造におてい、(a) 前記一対の爪部材は、前記トリムボードから立ち上がる一対の立板部を備えているとともに、その一対の立板部の少なくとも上端部分は前記隙間gだけ隔てて互いに略平行とされていて、その上端部分の互いに対向する部分に前記係止爪が一体に設けられている一方、(b) 前記立板部のうち前記係止爪の下に隣接する部分にはそれぞれ貫通した開口が設けられており、その立板部を互いに離間させるように弾性変形させつつその係止爪の間を通過した前記小径部および前記大径部は、それぞれその開口の上端縁に係止されて抜止めされるようになっていることを特徴とする。
第8発明は、第1発明〜第7発明の何れかのトリムボードのクリップ組付構造において、前記トリムボードには、それぞれ前記クリップが組み付けられるとともに前記組付方向が互いに平行な複数のクリップ取付座が設けられていることを特徴とする。
第9発明は、第2発明〜第7発明の何れかのトリムボードのクリップ組付構造に用いられるクリップである。
第10発明は、第8発明のトリムボードのクリップ組付構造において、前記複数のクリップ取付座に対して前記クリップをそれぞれ組み付けるクリップ組付方法であって、(a) 前記複数のクリップ取付座に対してそれぞれ前記組付方向から前記クリップを相対的に接近させて仮組付状態とする仮組付工程と、(b) 前記複数のクリップ取付座にそれぞれ前記仮組付状態で装着されている複数のクリップを押圧装置により同時に前記組付方向へ相対的に押圧して前記本組付状態とする本組付工程と、を有することを特徴とする。
第1発明のクリップ組付構造においては、第1突起部のクリップ取付座に対する組付けがトリムボードに対して略垂直な所定の組付方向からの押し込みによって行なわれるように、第1突起部には径寸法が局部的に増減している係合部が設けられ、クリップ取付座にはその係合部と係合させられることによりクリップを位置決めするとともに弾性変形により拡開可能な複数の係止爪が設けられている一方、組付荷重が小さい仮組付状態と組付荷重が大きい本組付状態との2段階以上で組み付けが行なわれるように、第1突起部には径寸法が異なる2種類以上の係合部が組付方向に離間して設けられ、或いはクリップ取付座には係合部との係合代が異なる2組以上の係止爪がその組付方向に離間して設けられる。このようにクリップを仮組付状態で組み付けることができるとともに、そのクリップはトリムボードに対して略垂直な所定の組付方向から押圧されて組み付けられるため、複数のクリップ取付座が設けられている場合でも、その複数のクリップ取付座にそれぞれ手作業などでクリップを仮組付した状態で、単一のプレス機械等によりそれ等のクリップを同時に押圧して本組付状態とすることができ、クリップ組付作業の効率化や自動化を図ることができる。また、最初から大きな組付力が必要となる従来技術に比べ、組付時にクリップが倒れたりする組付ミスを防ぐことができ、組付性が向上する。
第2発明では、クリップの第1突起部に押し込み方向先端側から小径部、くびれ部、大径部、および組付部が同心に設けられており、そのクリップがトリムボードに対して略垂直な組付方向から相対的にクリップ取付座に接近させられると、先ず、クリップ取付座に設けられた係止爪に小径部が係合させられ、弾性的にそれ等の係止爪を拡開させつつ小径部が係止爪の間を通過させられることにより、係止爪がくびれ部に位置する仮組付状態とされる。その後、更にクリップが押し込まれると、大径部がその係止爪を拡開させつつ通過させられることにより、係止爪が組付部に位置する本組付状態とされる。係止爪が組付部に達するまでの間に、例えば仮組付用のくびれ部が複数設けられても良く、少なくとも2段階の組付状態を有するように構成される。
その場合に、先端に位置する小径部は大径部よりも小径であるため、比較的容易にクリップを押し込むことが可能で、例えば手作業などで簡単に仮組付状態とすることががきる。一方、その仮組付状態から本組付状態とするには、小径部よりも大径の大径部を通過させる必要があり、プレス機械等により比較的大きな押圧力(組付荷重)でクリップを押し込むことにより、所定の組付強度でクリップをクリップ取付座に組み付けることができる。
第3発明では、前記クリップの第1突起部の大径部には、前記くびれ部に向かうに従って小径となるテーパ面が設けられている一方、係止爪にはそのテーパ面に対応する部分テーパ形状の受け面が設けられており、仮組付状態では、その大径部のテーパ面が係止爪の受け面と面接触させられることによりクリップが一定の姿勢に位置決めされるようになっている。これにより、仮組付状態でのクリップの姿勢が安定し、クリップを更に押圧して本組付状態とする際に、クリップが倒れるなどして不良品が発生することが防止され、製品の歩留りが向上する。
第4発明では、トリムボードから立ち上がる一対の爪部材によってクリップ取付座が構成され、その一対の爪部材の上端部分に一対の係止爪が対向して設けられているとともに、一対の爪部材の弾性変形で第1突起部の小径部および大径部の通過が許容される。このように一対の爪部材の弾性変形で小径部や大径部の通過が許容されるため、例えば係止爪のみを局部的に弾性変形させる場合に比較して係止爪の剛性を高くでき、クリップを大きな組付強度でクリップ取付座に強固に組み付けることができるとともに、一対の爪部材の板厚や形状等を変更することによりクリップの組付荷重や組付強度の調整を容易に行なうことができる。
第5発明では、一対の係止爪の先端に、組付中心Oを中心として前記小径部よりも小さく且つ一対の爪部材の隙間gよりも大きな直径寸法dの円弧形状部が設けられているため、この一対の係止爪の円弧形状部によってクリップがトリムボードに対して高い位置精度で組付中心Oと同心に組み付けられ、そのクリップを介してトリムボードを車体側部材へ組み付ける際の作業が容易になる。
第6発明では、前記一対の爪部材が、トリムボードから平行に立ち上がる一対の立板部と、その立板部の上端部から互いに接近する方向に略直角に曲げられた横板部とから成り、その横板部の先端部分がトリムボード側へ段差状に凹んで係止爪として用いられるようになっているため、一対の係止爪がトリムボード側へ撓み変形して拡開するように一対の爪部材を弾性変形させて第1突起部を押し込む作業が容易になる。一方、それ等の係止爪の逆方向の変形、すなわちトリムボードから離間する方向への変形に対しては、その係止爪や爪部材の剛性が比較的高いため、第1突起部の小径部や大径部が一対の係止爪の間を一旦通過して組み付けられた後の抜出しは困難で、高い組付強度が得られる。すなわち、所定の組付強度を確保しつつ、組付荷重を低下させて容易に組付作業を行なうことができるようになる。また、一対の爪部材の内側に比較的大きな空間が形成されるため、例えば爪部材をトリムボードと一体成形する際の成形性が向上し、スライド型等を含めた成形型の設計が容易になる。
第7発明は、クリップ取付座が一対の立板部を備えているとともに、その立板部の上端部分の互いに対向する部分に係止爪が設けられている一方、その係止爪の下に隣接する部分には貫通した開口が設けられており、その立板部を互いに離間させるように弾性変形させつつ係止爪の間を通過した前記クリップの小径部および大径部が、それぞれその開口の上端縁に係止されて抜止めされる場合で、開口から小径部や大径部の係止状態を目視で直接確認することができるため、不良品の発生が抑制される。また、立板部を弾性変形させつつクリップの小径部や大径部が係止爪の間を通過させられるため、係止爪のみを局部的に弾性変形させる場合に比較して係止爪の剛性を高くでき、クリップを大きな組付強度でクリップ取付座に強固に組み付けることができるとともに、開口の大きさや位置を変更することより立板部の剛性、更にはクリップの組付強度を適当に調整することができる。
第9発明のクリップにおいても、実質的に第2発明〜第7発明のクリップ組付構造と同様の効果が得られる。
第10発明のクリップ組付方法は、トリムボードに複数のクリップ取付座が設けられている場合に、先ず、複数のクリップ取付座に対してそれぞれクリップを相対的に接近させて仮組付状態とした後、その仮組付状態で装着されている複数のクリップを押圧装置により同時に組付方向へ相対的に押圧して本組付状態とするもので、複数のクリップを効率良く組み付けることができる。
本発明のクリップ組付構造が適用された車両用ドアトリムの一例を示す図で、(a) は意匠面側の概略図、(b) は裏面側の概略図、(c) は(b) におけるIC部を矢印A方向から見た斜視図である。 図1の(c) におけるII−II断面の拡大図である。 図1の車両用ドアトリムをインナパネルに取り付ける際の手順を説明する図で、何れも図2に対応する断面図であり、(a) は取付前の状態、(b) はクリップの第2突起部がインナパネルに組み付けられて車両用ドアトリムがインナパネルに取り付けられた状態である。 図1の車両用ドアトリムにクリップが組み付けられる前のクリップ取付座を示す図で、(a) は図1(c) に対応する斜視図、(b) は(a) におけるIVB −IVB 断面の拡大図、(c) は組付方向から見た組付中心O付近の平面図である。 図1のクリップを単独で示す図で、(a) は斜視図、(b) は縦断面図である。 図1の車両用ドアトリムのクリップ取付座にクリップを組み付ける際の手順を説明する図である。 図6の仮組付工程および本組付工程を自動的に行なう場合の一例を説明する図である。 本発明の他の実施例を説明する図で、図4に対応する図である。 図8のクリップ取付座にクリップを組み付ける際の手順を説明する図で、図6に対応する図である。 図9(e) の矢印X方向から見た側面図である。 本発明の更に別の実施例を示す図で、(a) は仮組付状態を示す断面図、(b) は本組付状態を示す断面図である。
本発明は、ドアトリムやインストルメントパネル等のトリムボード(内張り部品)をインナパネル等の車体側部材にクリップを介して取り付ける場合の、そのクリップをトリムボードに組み付ける構造に関するものである。トリムボードは一般に合成樹脂材料にて構成され、必要に応じて表皮材等が表面に設けられる。クリップには、例えば共通の一直線上に互いに反対向き(外向き)に第1突起部および第2突起部が設けられる。クリップも、同じく合成樹脂材料にて構成されるが、金属材料等の他の材料で構成することもできる。
トリムボードには、一般に多数のクリップ取付座が一体に設けられ、それぞれにクリップが組み付けられて、その多数のクリップを介して車体側部材に一体的に取り付けられる。多数のクリップ取付座は、クリップを組み付ける際の組付方向が互いに平行となり、且つ組付方向がトリムボードに対して略垂直となる姿勢で設けられる。組付方向をトリムボードに対して略垂直な方向とするのは、多数のクリップ取付座に複数のクリップを同時に組み付けることができるようにするためで、必ずしも厳密にトリムボードに対して垂直方向である必要はなく、所定の角度で傾斜していても良い。また、トリムボードは必ずしも平坦面である必要はなく、湾曲していたり凹凸を有するものでも良く、個々のクリップ取付座はトリムボードに対して垂直等の一定の姿勢で設けられるのでなく、クリップの組付方向が互いに平行になる姿勢で設けられれば良い。
クリップをトリムボードのクリップ取付座に組み付ける場合、クリップをトリムボード側へ移動させて組み付けるようにしても良いが、逆にトリムボードをクリップ側へ移動させて組み付けるようにしても良い。仮組付と本組付とで、異なる態様で組付を行なうこともできる。
第2発明では、第1突起部に押し込み方向先端側から小径部、くびれ部、大径部、および組付部が同心に設けられ、係止爪がくびれ部に位置する仮組付状態と係止爪が組付部に位置する本組付状態との2つの組付状態が得られるが、上記くびれ部と大径部との間に更に中径部およびくびれ部を設け、軸方向の2箇所で仮組付状態とすることができるようにするなど、3段階以上の組付状態が得られるようにすることもできる。本組付状態は仮組付状態に比較して、少なくとも組付荷重(組み付ける際の押圧荷重)が大きいことを意味し、必ずしも組付強度すなわちクリップを離脱させる際の荷重が大きい強固な組付状態を意味するものではない。
第1発明の実施に際しては、上記第1突起部の組付方向に離間する2箇所に径寸法が大きい突出部(係合部)を設け、係止爪に設けられた係合凹所と係合させるようにしても良い。また、第1突起部には単一の係合部(係合凹部や突出部など)を設けるだけで、クリップ取付座の組付方向に離間する2箇所に2組の係止爪を設け、2段階の組付状態が得られるようにすることもできる。例えば前記特許文献1の図1〜図3の実施例において、係止爪に相当する球状凹部18を、取付座16の軸方向に離間する2箇所に設けるようにしても良い。組付荷重が異なる3段階以上の組付状態が得られるようにすることもできる。
弾性変形により拡開可能な1組或いは2組以上の係止爪は、例えば係止爪そのものが弾性変形する場合でも良いが、係止爪が設けられた立板部等の支持部分が弾性変形させられる場合でも良い。1組の係止爪は複数の係止爪から成り、例えば第1突起部が組み付けられる組付中心Oに対して対称的に一対設けられるが、組付中心Oまわりに等角度間隔で3つ以上設けられても良い。非対称の係止爪を採用することもできる。第4発明の一対の爪部材は、少なくとも爪部材が弾性変形させられるが、爪部材の弾性変形に加えて係止爪も弾性変形させられるようになっていても良い。
第3発明では大径部にテーパ面が設けられ、仮組付状態において、複数(1組)の係止爪に設けられた部分テーパ形状の受け面に面接触させられるようになっているが、他の発明の実施に際しては、例えば組付方向に離間した複数箇所の係合でクリップの姿勢を位置決めすることもできる。
第5発明では、一対の係止爪の先端に組付中心Oを中心として直径寸法dの円弧形状部が設けられ、小径部との係合などで第1突起部を組付中心Oと同心に芯出しするようになっているが、一対の係止爪の何れか一方を平坦形状としても良いし、円弧形状の代わりにV字形状を採用することもできるなど、種々の態様が可能である。
第6発明では、横板部の先端部分がトリムボード側へ段差状に凹んでおり、その段差状に凹んだ部分が係止爪として用いられるようになっているが、他の発明の実施に際しては、略平坦な横板部をそのまま係止爪として用いることもできるなど、種々の態様が可能である。
第7発明では、立板部に開口が設けられ、その開口から小径部や大径部の係止状態を目視で直接確認することができるようになっているが、他の発明の実施に際しては、単に小径部や大径部が係止可能な凹所が設けられるだけでも良い。
第10発明は、トリムボードに複数のクリップ取付座が設けられている場合に、その複数のクリップ取付座にそれぞれ仮組付状態で装着されている複数のクリップを押圧装置により同時に組付方向へ相対的に押圧して本組付状態とするもので、仮組付工程では例えば手作業或いは軽荷重のクリップ装着装置(エアシリンダなど)によりクリップを一つ一つクリップ取付座に仮組付すれば良い。他の発明の実施に際しては、本組付工程でも、クリップを一つ一つ手作業或いは押圧装置(エアシリンダや油圧シリンダなど)によってクリップ取付座に組み付けるようにしても良い。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された車両用ドアトリム10を示す図で、(a) は意匠面側すなわち車両の室内側を示す概略正面図、(b) は反対の裏面側を示す概略背面図、(c) は(b) におけるIC部を矢印A方向から見た斜視図である。この車両用ドアトリム10はトリムボードに相当するもので、合成樹脂材料にて一体成形されているとともに、ドアの内部(車室の外側)に位置する裏面12の外周縁部には、多数(図では8つ)のクリップ取付座14が一体に設けられており、そのクリップ取付座14にはそれぞれクリップ16が一体的に組み付けられる。そして、それ等のクリップ16がそれぞれ車両用ドアのインナパネル18(図3参照)に設けられた取付穴20に一体的に組み付けられることにより、車両用ドアトリム10がそのインナパネル18に一体的に固定される。インナパネル18は車体側部材に相当する。
図2は、図1の(c) におけるII−II断面の拡大図で、図4は、クリップ16が組み付けられる前のクリップ取付座14を示す図であり、図5は、クリップ16を単独で示す図である。図4の(a) は図1(c) に対応する斜視図で、(b) は図2に対応する断面図、すなわち図4(a) におけるIVB −IVB 断面の拡大図、(c) は組付方向(図4(b) の上方)から見た組付中心O付近の平面図である。また、図5の(a) は、クリップ16を僅かに斜め上方から見た斜視図で、(b) は中心線Sを含む縦断面図である。
図5において、クリップ16は中心線S上に第1突起部30と第2突起部32とを互いに反対向き、すなわち外側向きに備えているとともに、それ等の中間位置には前記クリップ取付座14に着座させられる大径フランジ状の第1着座部34、および前記インナパネル18に着座させられる大径フランジ状の第2着座部36が設けられており、合成樹脂材料にて一体に構成されている。第1突起部30は、クリップ取付座14に対する組付けが車両用ドアトリム10に対して略垂直な組付方向(図4(b) における上下方向)からの押し込みによって行なわれるように、その押し込み方向先端側から小径部40、小径部40よりも小径のくびれ部42、小径部40よりも大径の大径部44、および大径部44と前記第1着座部34との間の小径の組付部46が同心に設けられている。小径部40は、全体として先端側程小径のテーパ形状を成しているとともに、大径の基端側外周部は図5(b) の断面形状において滑らかな円弧形状を成しており、小径のくびれ部42に接続されている。大径部44には、くびれ部42に向かうに従って小径となるテーパ面44tが設けられている。また、組付部46は、所定の直径Dの円柱形状を成しており、図2に示すように大径部44と第1着部座34との間で前記クリップ取付座14の上端部分を弾性的に挟み込むことにより、そのクリップ取付座14に一定の姿勢で一体的に組み付けられるように、所定の長さ寸法を備えている。
第2突起部32は、前記インナパネル18の取付穴20よりも大きな径寸法の円柱形状の基端部と、図5(b) の断面において滑らかな楕円形状を成すように突き出す紡錘形状の先端部とを備えているとともに、基端部と前記第2着座部36との間には取付穴20よりも小径のくびれ状の組付部48が設けられている。そして、図3に示すように第2突起部32の先端部から取付穴20内に挿入され、円柱形状の基端部が弾性変形しつつその取付穴20を通過させられることにより、組付部48にインナパネル18が位置させられ、第2突起部32と第2着座部36との間で弾性的にインナパネル18を挟圧することによりクリップ16、更には車両用ドアトリム10がインナパネル18に対して一体的に固定される。
図4のクリップ取付座14は、車両用ドアトリム10に対して略垂直に一体的に立設された一対の爪部材50a、50bを備えている。爪部材50a、50bは、スライド型(寄せ型)等を用いて車両用ドアトリム10と一体成形されたもので、車両用ドアトリム10に対して略垂直な組付中心Oに対して対称的に構成されており、それぞれ車両用ドアトリム10の裏面12から略垂直に立ち上がる立板部54a、54bと、その立板部54a、54bの上端から互いに接近する方向へ略直角に曲げられた横板部56a、56bとを有し、断面が略L字形状を成している。そして、この横板部56a、56bの互いに近接する先端部分は、前記小径部40よりも小さい隙間gだけ互いに離間させられているとともに、車両用ドアトリム10側へ段差状乃至はクランク状に凹むように曲成されており、その段差状に凹んだ部分が係止爪58a、58bとして用いられる。図4の(c) に示す小径部40は、小径部40の最大径を表しており、隙間gは、その小径部40の最大径よりも小さい。
一対の係止爪58a、58bには、クリップ16の組付方向から見た平面視(図4の(c) に示す状態)において、組付中心Oを中心として前記小径部40よりも小さく且つ前記隙間gよりも大きな直径寸法dの円弧形状部59a、59bが設けられており、この円弧形状部59a、59bと小径部40との係合でクリップ16を組付中心Oと同心に芯出しする。また、図4の(b) の上方からクリップ16が接近させられて小径部40が係止爪58a、58bに係合させられると、一対の爪部材50a、50bは、図6(b) に矢印Bで示すように弾性変形させられ、これにより一対の係止爪58a、58bが左右に拡開させられて、それ等の係止爪58a、58bの間を小径部40が通過することが許容される。本実施例では、一対の係止爪58a、58bが車両用ドアトリム10側へ撓み変形しつつ拡開するように、立板部54a、54bの上端側が互いに離間する方向へ弾性変形させられるとともに、立板部54a、54bと横板部56a、56bとのコーナー部分の角度が小さくなるように弾性変形させられる。これにより、図6(c) に示すように一対の係止爪58a、58bがくびれ部42に位置し、小径部40と大径部44との間でそれ等の係止爪58a、58bが挟まれた仮組付状態でクリップ16が位置決めされる。
小径部40と大径部44との離間寸法は、このように係止爪58a、58bを挟んでクリップ16をがたつくことなく位置決めできる寸法とされている。また、係止爪58a、58bの上面には、大径部44に形成されたテーパ面44tに対応する部分テーパ形状の受け面60a、60b(図4参照)が設けられており、仮組付状態でテーパ面44tに押圧されて面接触させられることにより、クリップ16の中心線Sが組付中心Oと略一致する一定の姿勢にクリップ16を位置決めする。
爪部材50a、50bは、上記仮組付状態において図6の(d) に示すようにクリップ16が矢印Aで示す組付方向へ更に押圧されると、大径部44との係合で矢印Bで示すように弾性変形させられ、係止爪58a、58bが拡開させられることにより、その大径部44の通過を許容する。これにより、図6(e) に示すように一対の係止爪58a、58bが組付部46に位置し、大径部44と第1着座部34との間に係止爪58a、58bおよび横板部56a、56bが位置する本組付状態でクリップ16が位置決めされる。大径部44は小径部40よりも大径であるため、爪部材50a、50bを大きく弾性変形させる必要があり、この図6(d) の本組付工程では図6(b) の仮組付工程よりも大きな押圧力(組付荷重)が必要であるとともに、仮組付状態に比較して大きな組付強度でクリップ16がクリップ取付座14に強固に組み付けられる。大径部44よりも大径の第1着座部34は横板部56a、56bの上面に押圧されて密着させられ、仮組付状態よりも更に安定して中心線Sが組付中心Oと略一致する一定の姿勢に保持される。第1突起部30のうち本組付状態に位置決めする大径部44から組付部46を経て第1着座部34に至る径寸法増減部分、および前記仮組付状態に位置決めする小径部40からくびれ部42を経て大径部44に至る径寸法増減部分は、それぞれ請求項1の係合部に相当する。
上記組付部46の円柱形状の直径D(図5(a) 参照)、および一対の係止爪58a、58bに設けられた円弧形状部59a、59bの直径寸法d(図4(c) 参照)を適宜設定することにより、本組付状態におけるクリップ16の位置を規制・管理することが可能である。すなわち、両者の間に所定の遊びを設けることにより、クリップ16を所定寸法だけ移動可能とし、多数のクリップ16をインナパネル18の取付穴20にそれぞれ嵌合して組み付ける際の位置ずれ(誤差)を吸収することができる。なお、クリップ16を位置決めする上で、必要に応じて前記隙間gが直径Dよりも小さい寸法とされる。
車両用ドアトリム10の裏面12に設けられた多数箇所のクリップ取付座14は、何れもその組付中心Oが互いに略平行となるように、その車両用ドアトリム10に設けられている。すなわち、車両用ドアトリム10は必ずしも平坦面ではなく、部分的に湾曲したり傾斜したりしているが、その形状に拘らず組付中心Oすなわち組付方向が互いに略平行となる姿勢で車両用ドアトリム10に設けられ、その一定の組付方向からそれぞれクリップ16を組み付けることができるようになっている。
そして、このような車両用ドアトリム10の多数箇所のクリップ取付座14に対してそれぞれクリップ16を組み付ける場合、例えば図6に示す手順(組付方法)で行なうことができる。図6は、基本的な組付手順を説明する図で、図6(b) の仮組付工程では、矢印Aで示す組付方向へクリップ16を比較的小さな力で相対的に押圧することにより、矢印Bで示すように一対の爪部材50a、50bを弾性変形させて係止爪58a、58bを拡開させつつ小径部40が通過させられる。これにより、図6(c) に示す仮組付状態とすることができる。また、その仮組付状態から更に、(d) に示すように矢印Aで示す組付方向へクリップ16を大きな力で相対的に押圧することにより、矢印Bで示すように一対の爪部材50a、50bを大きく弾性変形させて係止爪58a、58bを拡開させつつ大径部44が通過させられる。これにより、図6(e) に示す本組付状態とすることができる。図6の(b) および(d) の両方の組付工程がエアシリンダや油圧シリンダ等を用いた組付装置を利用して自動的に行なわれるようにすることもできるし、総ての工程を作業者が手作業で行なうことも可能である。図6(b) の仮組付工程では手作業でクリップ16を多数のクリップ取付座14に一つずつ組み付け、図6(d) の本組付工程では、油圧シリンダ等を用いた組付装置を利用して自動的に組付作業が行なわれるようにしても良い。
図7は、図6の(b) および(d) の両方の組付工程が組付装置を利用して自動的に行なわれる場合で、(a) は仮組付工程、(b) は本組付工程である。この図7の(a) の仮組付工程は、多数のクリップ取付座14を有する前記車両用ドアトリム10を一体成形する成形装置62の下型63上の車両用ドアトリム10を、成形品取出しロボット64により持ち上げて取り出すとともに仮組付位置へ移動する。成形品取出しロボット64には、吸引装置等が取り付けられた取出しアタッチメント66が備えられている。そして、仮組付位置には多数のクリップ取付座14に対応する位置にそれぞれクリップ16が供給されるとともに、エアシリンダ等の供給フィーダー68が配設されており、その供給フィーダー68によりクリップ16が一つずつ押し上げられて各クリップ取付座14に仮組付される。
図7の(b) は本組付工程で、上記多数のクリップ取付座14にそれぞれクリップ16が仮組付された車両用ドアトリム10が、クリップ16がそれぞれ上向きとなる姿勢で載置台70上に配置され、油圧シリンダ等の押圧装置72により載置台70が上方へ持ち上げられることにより、各クリップ取付座14の上方位置にそれぞれ配置された円筒形状の押え治具74にクリップ16が当接させられることにより、相対的にそれ等のクリップ16が同時にクリップ取付座14に押し込まれて本組付される。押圧装置72としては、例えばプレス機械が好適に用いられる。
このように本実施例の車両用ドアトリム10に対するクリップ組付構造においては、クリップ16の第1突起部30に押し込み方向先端側から小径部40、くびれ部42、大径部44、および組付部46が同心に設けられており、そのクリップ16が車両用ドアトリム10に対して略垂直な組付中心Oと平行な組付方向から相対的にクリップ取付座14に接近させられると、先ず、図6(b) のようにクリップ取付座14に設けられた一対の係止爪58a、58bに小径部40が係合させられ、弾性的にそれ等の係止爪58a、58bを拡開させつつ小径部40が係止爪58a、58bの間を通過させられることにより、図6(c) のように係止爪58a、58bがくびれ部42に位置する仮組付状態とされる。その後、更にクリップ16が押し込まれると、図6(d) のように大径部44がその一対の係止爪58a、58bを拡開させつつ通過させられることにより、図6(e) のように係止爪58a、58bが組付部46に位置する本組付状態とされる。
その場合に、先端に位置する小径部40は大径部44よりも小径であるため、仮組付工程では比較的容易にクリップ16を押し込むことが可能で、例えば手作業などで簡単に仮組付状態とすることががきる。一方、その仮組付状態から本組付状態とするには、小径部40よりも大径の大径部44を通過させる必要があり、本組付工程では比較的大きな押圧力(組付荷重)でクリップ16を押し込むことにより、所定の組付強度でクリップ16をクリップ取付座14に組み付けることができる。
このように本実施例のクリップ組付構造によれば、クリップ16を仮組付状態で組み付けることができるとともに、そのクリップ16は車両用ドアトリム10に対して略垂直な組付中心Oと平行な組付方向から押圧されて組み付けられるため、多数のクリップ取付座14が設けられている場合でも、その多数のクリップ取付座14にそれぞれクリップ16を仮組付した状態で、例えば図7の(b) に示す本組付工程のように単一の押圧装置72によりそれ等のクリップ16を同時にクリップ取付座14に押圧して本組付状態とすることができ、クリップ組付作業の効率化や自動化を図ることができる。また、最初から大きな組付力が必要となる従来技術に比べ、組付時にクリップ16が倒れたりする組付ミスを防ぐことができ、組付性が向上する。なお、仮組付工程についても、例えば図7の(a) の仮組付工程のように、成形品取出しロボット64や供給フィーダー68を用いて多数のクリップ取付座14にそれぞれ自動的にクリップ16が仮組付されるようにすることができる。
また、本実施例では、クリップ16の第1突起部30の大径部44には、くびれ部42に向かうに従って小径となるテーパ面44tが設けられている一方、一対の係止爪58a、58bにはそれぞれそのテーパ面44tに対応する部分テーパ形状の受け面60a、60bが設けられており、仮組付状態では、その大径部44のテーパ面44tが係止爪58a、58bの受け面60a、60bに押圧されて面接触させられることにより、クリップ16が一定の姿勢に位置決めされるようになっている。これにより、仮組付状態でのクリップ16の姿勢が安定し、クリップ16を更に押圧して本組付状態とする際に、クリップ16が倒れるなどして不良品が発生することが防止され、製品の歩留りが向上する。
また、本実施例では、車両用ドアトリム10から立ち上がる一対の爪部材50a、50bによってクリップ取付座14が構成され、その一対の爪部材50a、50bの上端部分に一対の係止爪58a、58bが対向して設けられているとともに、一対の爪部材50a、50bの弾性変形で第1突起部30の小径部40や大径部44の通過が許容される。このため、例えば係止爪58a、58bのみを局部的に弾性変形させる場合に比較して係止爪58a、58bの剛性を高くでき、クリップ16を大きな組付強度でクリップ取付座14に強固に組み付けることができるとともに、一対の爪部材50a、50bの板厚や形状等を変更することによりクリップ16の組付荷重や組付強度の調整を容易に行なうことができる。
また、一対の爪部材50a、50bが、車両用ドアトリム10から平行に立ち上がる一対の立板部54a、54bと、その立板部54a、54bの上端部から互いに接近する方向に略直角に曲げられた横板部56a、56bとから成り、その横板部56a、56bの先端部分が段差状に凹んで係止爪58a、58bとして用いられるようになっているため、その一対の係止爪58a、58bが車両用ドアトリム10側へ撓み変形して拡開するように一対の爪部材50a、50bを図6の矢印Bで示すように弾性変形させて第1突起部30を押し込む作業が容易になる。一方、それ等の係止爪58a、58bの逆方向の変形、すなわち車両用ドアトリム10から離間する方向(図6の各図における上方側)への変形に対しては、その係止爪58a、58bや爪部材50a、50bの剛性が比較的高いため、第1突起部30の小径部40や大径部44が一対の係止爪58a、58bの間を一旦通過して組み付けられた後の抜出しは困難で、高い組付強度が得られる。すなわち、所定の組付強度を確保しつつ、組付荷重を低下させて容易に組付作業を行なうことができるようになる。また、一対の爪部材50a、50bの内側に比較的大きな空間が形成されるため、爪部材50a、50bを車両用ドアトリム10と一体成形する際の成形性が向上し、スライド型等を含めた成形型の設計が容易になる。
また、本実施例では、一対の係止爪58a、58bの先端に、組付中心Oを中心として所定の直径寸法dの円弧形状部59a、59bが設けられているため、この円弧形状部59a、59bによってクリップ16が車両用ドアトリム10に対して高い精度で組付中心Oと同心に組み付けられ、そのクリップ16を介して車両用ドアトリム10をインナパネル18へ組み付ける際の作業が容易になる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
図8は、クリップ取付座の別の例を示す図で、前記図4に対応する図であり、図9は図8のクリップ取付座80にクリップ16を組み付ける際の手順を説明する図で、前記図6に対応する図である。クリップ取付座80は、車両用ドアトリム10に一体的に立設された一対の爪部材82a、82bを備えている。爪部材82a、82bは、車両用ドアトリム10と一体成形されたもので、車両用ドアトリム10に対して略垂直な組付中心Oに対して対称的に構成されており、それぞれ車両用ドアトリム10の裏面12から立ち上がる立板部84a、84bと、その立板部84a、84bの上端から互いに離間する方向へ略直角に曲げられた横板部86a、86bとを有し、全体として断面が略L字形状を成している。立板部84a、84bは、途中で「く」の字状乃至は「へ」の字状に折り曲げられており、上部は互いに平行で車両用ドアトリム10に対して略垂直とされている。そして、横板部86a、86bの互いに近接する基端部、すなわち立板部84a、84bの上端部は、前記クリップ16の小径部40の径寸法(最大径)よりも小さい隙間gだけ互いに離間しているとともに、その対向する部分に一対の係止爪88a、88bが設けられている。
一対の係止爪88a、88bには、クリップ16の組付方向から見た平面視(図8の(c) に示す状態)において、組付中心Oを中心として前記小径部40よりも小さく且つ前記隙間gよりも大きな直径寸法dの円弧形状部89a、89bが設けられており、この円弧形状部89a、89bと小径部40との係合でクリップ16を組付中心Oと同心に芯出しする。また、図8の(b) の上方からクリップ16が接近させられて小径部40が係止爪88a、88bに係合させられると、一対の爪部材82a、82bは、図9(b) に矢印Cで示すように左右に離間するように弾性変形させられ、これにより一対の係止爪88a、88bが拡開させられて、それ等の係止爪88a、88bの間を小径部40が通過することが許容される。これにより、図9(c) に示すように一対の係止爪88a、88bがくびれ部42に位置し、小径部40と大径部44との間でそれ等の係止爪88a、88bが挟まれた仮組付状態でクリップ16が位置決めされる。係止爪88a、88bの上面には、大径部44に形成されたテーパ面44tに対応する部分テーパ形状の受け面90a、90bが設けられており、仮組付状態でテーパ面44tに押圧されて面接触させられることにより、クリップ16の中心線Sが組付中心Oと略一致する一定の姿勢にクリップ16を位置決めする。
係止爪88a、88bは、上記仮組付状態において図9の(d) に示すようにクリップ16が矢印Aで示す組付方向へ更に押圧されると、大径部44との係合で矢印Cで示すように爪部材82a、82bを更に大きく弾性変形させながら拡開させられ、その大径部44の通過を許容する。これにより、図9(e) に示すように一対の係止爪88a、88bが組付部46に位置し、大径部44と第1着座部34との間に係止爪88a、88bおよび横板部86a、86bが位置する本組付状態でクリップ16が位置決めされる。大径部44は小径部40よりも大径であるため、爪部材82a、82bを大きく弾性変形させる必要があり、この図9(d) の本組付工程では図9(b) の仮組付工程よりも大きな押圧力(組付荷重)が必要であるとともに、仮組付状態に比較して大きな組付強度でクリップ16がクリップ取付座80に強固に組み付けられる。大径部44よりも大径の第1着座部34は横板部86a、86bの上面に押圧されて密着させられ、仮組付状態よりも更に安定して中心線Sが組付中心Oと略一致する一定の姿勢に保持される。
クリップ16は、小径部40、くびれ部42、大径部44、組付部46、第1着座部34等を備えており、実質的に前記実施列と同様に構成されているが、各部の径寸法や軸方向長さは必要強度や係止爪88a、88bの寸法等に応じて適宜定められる。
一方、上記一対の爪部材82a、82bの立板部84a、84bのうち係止爪88a、88bの下に隣接する部分には、それぞれ貫通した開口92a、92bが設けられており、立板部84a、84bを互いに離間させるように弾性変形させつつ係止爪88a、88bの間を通過した前記小径部40や大径部44は、それぞれその開口92a、92bの上端縁に係止されて抜止めされるようになっている。言い換えれば、これ等の開口92a、92bが設けられることにより、それよりも上方部分が前記係止爪88a、88bとして機能する。また、図10に示すように開口92a、92bから小径部40、大径部44の係止状態を目視で直接確認することができるため、不良品の発生が抑制される。この開口92a、92bの大きさや位置を変更することにより、爪部材82a、82bの剛性、更にはクリップ16の組付強度を適当に調整することができる。図10は、図9の(e) における矢印X方向から見た側面図である。
上記開口92a、92bの幅や形状とクリップ16の前記大径部44の外径との関係や、組付部46の円柱形状の直径Dと一対の係止爪88a、88bに設けられた円弧形状部89a、89bの直径寸法dとの関係を適宜設定することにより、本組付状態におけるクリップ16の位置を管理・規制することが可能である。すなわち、例えば大径部44の外径に対して開口92a、92bの幅寸法を大きくするとともに、直径Dに対して直径寸法dを大きくすることにより、クリップ16が移動可能となるため、多数のクリップ16をインナパネル18の取付穴20にそれぞれ嵌合して組み付ける際の位置ずれ(誤差)を吸収することができる。なお、この実施例でも、クリップ16を位置決めする上で、必要に応じて前記隙間gが直径Dよりも小さい寸法とされる。
図11のクリップ取付座100は、前記実施例1のクリップ取付座14に比較して、一対の係止爪58a、58bの上方に所定寸法だけ離間して比較的小さな一対の係止爪102a、102bが設けられている場合である。一方、クリップ104の第1突起部106は、前記大径部44および組付部46を備えているものの、小径部40およびくびれ部42は備えていない。この実施例では、大径部44が比較的小さな係止爪102a、102bと係合させられることにより、一対の爪部材50a、50bを左右に離間するように弾性変形させて一対の係止爪102a、102bを拡開させ、それ等の間を通過して2組の係止爪58a、58bと102a、102bとの間に位置させられ、図11の(a) に示す仮組付状態とされる。この仮組付状態では、大径部44が2組の係止爪58a、58bと102a、102bとの間で弾性的に挟まれ、前記テーパ面44tと受け面60a、60bとが面接触させられることにより、クリップ104が中心線Sと組付中心Oとが略一致する一定の姿勢に位置決めされる。
クリップ104が組付方向へ更に押圧されると、大径部44が一対の爪部材50a、50bを弾性変形させて下側の係止爪58a、58bを拡開させ、それ等の間を通過させられることにより、図11の(b) に示すように前記実施例1と同様に係止爪58a、58bが大径部44を乗り越えて組付部46に位置させられ、大径部44の上面に係合させられるとともに、第1着座部34が横板部56a、56bの上面に着座させられる本組付状態とされる。第1突起部106が最初に係合させられる係止爪102a、102bは、大径部44との係合代(組付方向から見た重なり代)が小さくて組付荷重が小さい一方、係止爪58a、58bは係合代が大きくて組付荷重が大きい。本実施例においても、前記実施例1と同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両用ドアトリム(トリムボード) 14、80、100:クリップ取付座 16、104:クリップ 18:インナパネル(車体側部材) 30、106:第1突起部 32:第2突起部 34:第1着座部(着座部、係合部) 40:小径部(係合部) 42:くびれ部(係合部) 44:大径部(係合部) 44t:テーパ面 46:組付部(係合部) 50a、50b、82a、82b:爪部材 58a、58b、88a、88b、102a、102b:係止爪 60a、60b、90a、90b:受け面 72:押圧装置 84a、84b:立板部 92a、92b:開口 O:組付中心(組付方向) S:クリップの中心線 g:隙間 d:直径寸法

Claims (10)

  1. トリムボードのクリップ取付座に組み付けられる第1突起部と、車体側部材に組み付けられる第2突起部とを有し、該第1突起部が該トリムボードに組み付けられた状態で該第2突起部を該車体側部材に組み付けることにより該トリムボードを該車体側部材に一体的に固定するクリップの該トリムボードに対する組付構造であって、
    前記第1突起部の前記クリップ取付座に対する組付けが、前記トリムボードに対して略垂直な所定の組付方向からの押し込みによって行なわれるように、該第1突起部には該組付方向において径寸法が局部的に増減している係合部が設けられており、該クリップ取付座には該係合部と係合させられることにより前記クリップを位置決めするとともに弾性変形により拡開可能な複数の係止爪が設けられている一方、
    低荷重で組み付けることができる仮組付状態と大きな組付荷重を必要とする本組付状態との2段階以上で組み付けが行なわれるように、前記第1突起部には径寸法が異なる2種類以上の係合部が前記組付方向に離間して設けられ、或いは前記クリップ取付座には前記係合部との係合代が異なる2組以上の係止爪が該組付方向に離間して設けられている
    ことを特徴とするトリムボードのクリップ組付構造。
  2. 前記第1突起部には、押し込み方向先端側から小径部、該小径部よりも小径のくびれ部、該小径部よりも大径の大径部、および該大径部と前記クリップ取付座に着座させられる着座部との間の小径の組付部が同心に設けられている一方、
    前記クリップ取付座は、前記第1突起部が前記組付方向から相対的に押し込まれる際に前記小径部および前記大径部と順次係合させられる1組の係止爪を備えているとともに、弾性変形で該係止爪が拡開させられることにより該小径部および該大径部がそれぞれ該係止爪の間を通過することが許容されるようになっており、
    前記小径部が前記係止爪の間を通過して該係止爪が前記くびれ部に位置する仮組付状態と、前記大径部が該係止爪の間を通過して該係止爪が前記組付部に位置する本組付状態との、少なくとも2段階の組付状態を有し、
    前記仮組付状態に位置決めする前記小径部から前記くびれ部を経て前記大径部に至る径寸法増減部分、および前記本組付状態に位置決めする前記大径部から前記組付部を経て前記着座部に至る径寸法増減部分は、それぞれ前記係合部として機能する
    ことを特徴とする請求項1に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  3. 前記大径部には、前記くびれ部に向かうに従って小径となるテーパ面が設けられている一方、前記1組の係止爪には該テーパ面に対応する部分テーパ形状の受け面が設けられており、
    前記仮組付状態では、前記係止爪が前記大径部と前記小径部との間で挟まれるように前記くびれ部に位置させられ、該大径部のテーパ面が該係止爪の受け面と面接触させられることにより前記クリップが一定の姿勢に位置決めされる
    ことを特徴とする請求項2に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  4. 前記クリップ取付座は、前記トリムボードから立ち上がるとともに上端部分が前記小径部よりも小さい隙間gだけ離間している一対の爪部材から成り、該一対の爪部材の該上端部分に一対の係止爪が対向して設けられているとともに、該一対の爪部材が弾性変形させられることにより該一対の係止爪が拡開させられて前記小径部および前記大径部が該一対の係止爪の間を通過することが許容される
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  5. 前記一対の係止爪の先端には、前記組付方向から見て前記クリップの組付中心Oを中心として前記小径部よりも小さく且つ前記一対の爪部材の隙間gよりも大きな直径寸法dの円弧形状部が設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  6. 前記一対の爪部材は、前記トリムボードから平行に立ち上がる一対の立板部と、該立板部の上端部から互いに接近する方向に略直角に曲げられ、先端部分が前記隙間gだけ隔てて対向させられている横板部とから成り、
    該横板部の先端部分は前記トリムボード側へ段差状に凹んでおり、該段差状に凹んだ部分が前記係止爪として用いられる
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  7. 前記一対の爪部材は、前記トリムボードから立ち上がる一対の立板部を備えているとともに、該一対の立板部の少なくとも上端部分は前記隙間gだけ隔てて互いに略平行とされていて、該上端部分の互いに対向する部分に前記係止爪が一体に設けられている一方、
    前記立板部のうち前記係止爪の下に隣接する部分にはそれぞれ貫通した開口が設けられており、該立板部を互いに離間させるように弾性変形させつつ該係止爪の間を通過した前記小径部および前記大径部は、それぞれ該開口の上端縁に係止されて抜止めされるようになっている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  8. 前記トリムボードには、それぞれ前記クリップが組み付けられるとともに前記組付方向が互いに平行な複数のクリップ取付座が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のトリムボードのクリップ組付構造。
  9. 請求項2〜7の何れか1項に記載のトリムボードのクリップ組付構造に用いられるクリップ。
  10. 請求項8に記載のトリムボードのクリップ組付構造において、前記複数のクリップ取付座に対して前記クリップをそれぞれ組み付けるクリップ組付方法であって、
    前記複数のクリップ取付座に対してそれぞれ前記組付方向から前記クリップを相対的に接近させて仮組付状態とする仮組付工程と、
    前記複数のクリップ取付座にそれぞれ前記仮組付状態で装着されている複数のクリップを押圧装置により同時に前記組付方向へ相対的に押圧して前記本組付状態とする本組付工程と、
    を有することを特徴とするクリップ組付方法。
JP2009191761A 2009-08-21 2009-08-21 トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法 Expired - Fee Related JP5059817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191761A JP5059817B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法
US12/855,307 US8584325B2 (en) 2009-08-21 2010-08-12 Structure for fastening clip to trim board, clip, and clip fastening method
EP10173241.0A EP2287474A3 (en) 2009-08-21 2010-08-18 Structure for fastening clip to trim board, clip, and clip fastening method
CN201010261303.0A CN101994736B (zh) 2009-08-21 2010-08-23 用于将夹装件紧固于装饰板的结构、夹装件及其紧固方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191761A JP5059817B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043209A JP2011043209A (ja) 2011-03-03
JP5059817B2 true JP5059817B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=43126974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191761A Expired - Fee Related JP5059817B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8584325B2 (ja)
EP (1) EP2287474A3 (ja)
JP (1) JP5059817B2 (ja)
CN (1) CN101994736B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8776326B2 (en) * 2009-12-01 2014-07-15 Illinois Tool Works Inc. Panel connection snap assembly
US20180185970A1 (en) * 2011-08-09 2018-07-05 Randy Simmons Assembly, kit and method for securing a covering to an air intake face
US9878772B2 (en) * 2012-01-10 2018-01-30 Gulfstream Aerospace Corporation Mounting assembly and method for mounting a sound-deadening body to a fuselage of an aircraft
US9410354B2 (en) * 2012-03-12 2016-08-09 Piolax, Inc. Pressing device
FR2992035B1 (fr) * 2012-06-15 2014-06-20 Renault Sa Elements male et femelle pour l'assemblage par clippage de deux pieces en materiau polymere et assemblage correspondant
US9291182B2 (en) * 2012-07-17 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle attachment system having a domed-head fastener
JP2014043687A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk パネル取付金具及びパネル取付方法
DE102014211805B4 (de) 2014-06-19 2017-08-31 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und System zum Entnehmen eines flexiblen Formteils aus einem Formwerkzeug
CN105059697B (zh) * 2015-07-22 2017-12-19 连云港永发包装有限公司 一种可换标签的新型瓦楞纸箱
JP6571021B2 (ja) * 2016-02-03 2019-09-04 カルソニックカンセイ株式会社 車両用内装構造
CN105782642A (zh) * 2016-02-04 2016-07-20 无锡祥生医学影像有限责任公司 医疗器械外壳部件间的连接结构
CN105583755A (zh) * 2016-03-11 2016-05-18 上海球明标准件有限公司 一种用于过载保护的夹头
CN106122207A (zh) * 2016-07-01 2016-11-16 京信通信技术(广州)有限公司 一种快速固定型材与安装方法
KR101796517B1 (ko) * 2016-10-07 2017-11-10 주식회사 서연이화 차체 마운팅 파스너 결합구조
US10124745B2 (en) * 2017-01-06 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Joining arrangement and method with molded stake and aperture
AU2017245280A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-11 Zhenghui Gu Multi-Buffering Safety Helmet
JP6844470B2 (ja) * 2017-08-23 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 ドアトリム
US10351030B2 (en) 2017-09-14 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Seat trim retention system with asymmetrical retention force
CN109809047B (zh) * 2017-11-22 2021-03-05 宋善慧 用于排出液体的容器
US10363971B2 (en) * 2017-11-27 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptable retainer
CN108061257A (zh) * 2017-12-08 2018-05-22 广州创维平面显示科技有限公司 一种背光模组及显示设备
DE102017129298A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Khs Gmbh Transportvorrichtung
DE102018212692A1 (de) * 2018-07-30 2020-01-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türbaugruppe mit Befestigungselement und Montageverfahren
KR102085568B1 (ko) * 2018-10-17 2020-03-06 주식회사 서연이화 도어 트림용 패스너 조립구조
BE1027521B1 (fr) * 2020-11-25 2022-02-11 Shandong Longchang Intelligent Tech Co Ltd Un dispositif de montage automatique pour les boutons-pression de panneaux intérieurs d'automobiles
US11661963B2 (en) * 2021-04-08 2023-05-30 GM Global Technology Operations LLC Serviceable rotating magnetic pin

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE439343B (sv) * 1978-05-16 1985-06-10 Itw Ltd I ett stycke utfort ateranvendbart festorgan av plast, for anvendning pa platar med hal
JPS58130108U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 河西工業株式会社 部材の取付け装置
FR2589437B1 (fr) * 1985-11-04 1988-06-10 Flexico France Sarl Dispositif de liaison entre deux feuilles de matiere plastique; sac equipe, pour sa fermeture, d'un tel dispositif
JPH0121209Y2 (ja) * 1985-12-13 1989-06-26
JPS63166710U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
JPH0297707A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd クリップ
DE4038159A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-11 Raymond A & Cie Zweiteiliger halteclip zur befestigung von schutz- oder zierleisten
US5469606A (en) * 1993-02-11 1995-11-28 Hansen; Arne Clamp means for joining objects together
US5419606A (en) * 1993-12-27 1995-05-30 Ford Motor Company Trim panel attaching pin with water seal
US5531499A (en) * 1994-10-11 1996-07-02 Ford Motor Company Collapsible automotive trim panel boss
US6305892B1 (en) * 1997-08-12 2001-10-23 Zenith Electronics Corporation Fastening system for speaker grilles
US6119306A (en) * 1998-05-22 2000-09-19 Southco, Inc. Automotive deck lid bumper
DE29810437U1 (de) * 1998-06-10 1998-10-01 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG, 78315 Radolfzell Verbindungselement zwischen einem Träger, insbesondere einem Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges und einem Plattenelement
EP1426238B1 (en) * 1999-06-02 2005-04-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
DE60019816D1 (de) * 2000-10-03 2005-06-02 Itw Espana Sa Vorrichtung zur befestigung einer platte und einer stützscheibe aneinander
DE20017376U1 (de) * 2000-10-10 2001-02-15 Trw Automotive Electron & Comp Vorrichtung zur Verbindung eines Trägers, insbesondere eines Karosserieteils eines Kraftfahrzeuges, mit einem Plattenelement, insbesondere einer Tür- oder Wandverkleidung
US6594870B1 (en) * 2001-01-22 2003-07-22 Johnson Controls Technology Company Panel fastener
JP2003291860A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 自動車の床裏のアンダーカバー取付装置
JP2004183798A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Nifco Inc クリップ及びこのクリップを利用したトリムボード取付構造
US7114221B2 (en) * 2003-01-17 2006-10-03 Newfrey Llc Two-piece interior trim retainer
KR100501490B1 (ko) * 2003-09-24 2005-07-18 현대자동차주식회사 도어트림 장착 구조
DE10358683B4 (de) * 2003-12-12 2005-11-17 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Verbinden eines Trägerteils und eines Anbauteils
JP2005337312A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Piolax Inc 止め具
JP4472456B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-02 株式会社ニフコ 留め具
US7384210B2 (en) * 2004-08-24 2008-06-10 Dell Products L.P. Method and apparatus for mounting a component in an information handling system
JP5243749B2 (ja) 2007-08-09 2013-07-24 株式会社ニフコ クリップ及び支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN101994736A (zh) 2011-03-30
JP2011043209A (ja) 2011-03-03
CN101994736B (zh) 2014-12-10
EP2287474A3 (en) 2015-09-09
US8584325B2 (en) 2013-11-19
EP2287474A2 (en) 2011-02-23
US20110041299A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059817B2 (ja) トリムボードのクリップ組付構造、クリップ、およびクリップ組付方法
US8046880B2 (en) Clip
US9222500B2 (en) Component connection and method for the detachable connection of the components of a component connection
JP6851884B2 (ja) クリップ
JP6051238B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置の取付構造
EP2223637A1 (en) Fastening assembly for securing a floor mat to a carpet
JP5074399B2 (ja) 金属クロスバーをダッシュボードと組み立てる方法及び心合わせ装置
US20090183436A1 (en) Trim panel retention system
JP2008265162A (ja) 振動溶着方法、振動溶着構造及びエアバッグ装置
JP4674292B2 (ja) クリップ
JP6112102B2 (ja) 燃料タンク及び燃料タンク製造方法
JP2016064674A (ja) 車両用樹脂バックドアの組付方法
JP2010018208A (ja) ドアパネル取付用クリップ座を備えるドアトリム基材
US20180147960A1 (en) Vehicle seat
JP2009096346A (ja) 自動車の内装用部材の取り付け構造および該構造を利用した内装トリム
AU2008332563B2 (en) Structure and method for mounting seat for vehicle
JP4100296B2 (ja) 樹脂部品の取り付け構造
JP5118420B2 (ja) 内装部品取付け構造
JP2022130843A (ja) 車両用外装部品
US9718430B2 (en) Airbag device
JP2014050915A (ja) 車両用プレス部品の位置決め構造
JP2008149761A (ja) 車両用内装部品の取付け構造
JP2006044589A (ja) 内装部品の結合構造
JP2018001928A (ja) 樹脂成形品の取付構造
JP2007177853A (ja) スタッドボルト用取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees