JP5056985B2 - オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5056985B2
JP5056985B2 JP2011541919A JP2011541919A JP5056985B2 JP 5056985 B2 JP5056985 B2 JP 5056985B2 JP 2011541919 A JP2011541919 A JP 2011541919A JP 2011541919 A JP2011541919 A JP 2011541919A JP 5056985 B2 JP5056985 B2 JP 5056985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
austenite
stainless steel
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011541919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011062152A1 (ja
Inventor
正美 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2011541919A priority Critical patent/JP5056985B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056985B2 publication Critical patent/JP5056985B2/ja
Publication of JPWO2011062152A1 publication Critical patent/JPWO2011062152A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法に関し、より具体的には、高強度と優れた成形性とを兼備するばね用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法に関する。
電子機器、原子力設備、自動車部品等において板ばね、ぜんまい、筐体、皿ばね、ドームスイッチ等として使用されるばね材には、素材の薄肉化を実現するための高強度と、所定の製品形状に加工するための優れた成形性とが要求される。
これまでこれらの用途に適用されてきた材料は、準安定オーステナイト系ステンレス鋼に属するSUS301(AISI301)系ステンレス鋼であった。SUS301系ステンレス鋼は、冷間加工時に変形部が硬質な加工誘起マルテンサイトに変態するため、比較的容易に高強度を得ることができるのに加え、TRIP(変態誘起塑性)効果によって局所変形が抑制されるため、優れた成形性も得ることができる。このようなばね材は、例えば下記特許文献1〜3に開示されている。
特許文献1には、C:0.03%以下(本明細書では特に断りがない限り化学組成に関する「%」は「質量%」を意味する)、Si:1.0%以下、Mn:2.5%以下、Ni:4.0〜10.0%、Cr:13.0〜20.0%、N:0.06〜0.30%、S:0.01%以下、O:0.007%以下を含み、M値=330−(480×C)−(2×Si)−(10×Mn)−(14×Ni)−(5.7×Cr)−(320×N)が30以上である、成形加工性に優れたステンレス鋼が開示されている。
特許文献2には、C:0.08%以下、Si:3.0%以下、Mn:4.0%以下、Ni:4.0〜10.0%、Cr:13.0〜20.0%、N:0.06〜0.30%、O:0.007%以下を含み、前記M値が40以上である、ばね特性および加工部の疲労特性に優れたステンレス鋼が開示されている。
特許文献3には、C:0.03%以下、Si:1.0%超3.0%以下、Mn:4.0%以下、Ni:4.0〜10.0%、Cr:13.0〜20.0%、N:0.30%以下、S:0.01%以下、O:0.007%以下を含み、上記M値が30〜100の範囲内である、成形加工性および疲労特性に優れたステンレス鋼が開示されている。
特許文献1〜3に開示されているステンレス鋼はいずれも、熱間圧延後の冷間圧延を50%以上の圧延率で行い、その後、平均結晶粒径10μm以下の微細均一再結晶粒を生ずるように比較的低温および短時間の仕上げ焼鈍を施し、最後に調質圧延することにより製造される。すなわち、これらはいずれも、成形性の劣化が小さい強化機構である結晶粒微細化を活用して所定の強度特性を得ようとするものである。しかし、近年、ばね材に要求される強度が向上しているため、特許文献1〜3に開示されたステンレス鋼では製品に要求される強度が不足する場合があった。
下記特許文献4には、低C、高NのSUS301Lをベースとした高強度ばね材、具体的には、C:0.03%以下、Si:1.0%以下、Mn:2.0%以下、Cr:16.0〜18.0%、Ni:6.0〜8.0%、N:0.25%以下、Nb:0〜0.30%を含む化学組成を有し、かつ、面積率で平均粒径5μm以下の再結晶粒50%以上、100%未満と、未再結晶部0%超、50%以下とからなる組織を有するステンレス鋼に、圧下率30%以上の調質圧延を施すことにより得られた、面積率40%以上のマルテンサイトと残部オーステナイトとの複相組織またはマルテンサイト単相組織を有するステンレス鋼が開示されている。
特許文献4に開示されたステンレス鋼は、調質圧延によって加工誘起マルテンサイト組織を含む金属組織とした後、所定の形状に成形し、さらに時効処理を行うことで、マルテンサイトに微細なクロム系窒化物を析出させる。その時の析出強化を活用することによって、新たな工程を加えることなく高強度化を図ることができる。
特開平4−214841号公報 特開平5−279802号公報 特開平5−117813号公報 特許第4321066号明細書
しかし、製品の小型化や性能の向上のために、現在でも、ばね材にはさらなる高強度化と成形性の向上とが要求されている。このため、特許文献4に開示されたステンレス鋼であっても、最新の製品に要求される性能を十分に満足できない場合がある。
1側面において、本発明は、C:0.01〜0.15%、Si:3.0%以下、Mn:3.0%以下、Cr:10.0〜30.0%、Ni:4.0〜20.0%、N:0.40%以下を含有し、残部Feおよび不純物からなる化学組成を有するとともに、鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)と鋼板の板厚中心部のオーステナイト量γc(%)が、(γs+γc)/2≦55、かつγs/γc≧0.10を満足し、かつ残部が主に加工誘起マルテンサイト組織である金属組織を有することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板である。
ここで、鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)とは、鋼板の最表面から板厚方向10μmの深さ位置までの領域(鋼板表面部という)に含まれるオーステナイトの体積率(%)を意味する。一方、板厚中心部のオーステナイト量γc(%)とは、鋼板の片面を機械研磨と化学研磨によって元の板厚の半分まで削った面から板厚方向10μmの深さ位置までの領域(板厚中心部)に含まれるオーステナイトの体積率(%)を意味する。
本発明のオーステナイト系ステンレス鋼板において、前記化学組成はFeの一部に代えて、
1)Mo:3.0%以下およびCu:3.0%以下の少なくとも1種、ならびに/または
2)Ti:0.50%以下、Nb:0.50%以下およびV:1.0%以下からなる群から選ばれた1種もしくは2種以上、
をさらに含むことができる。
別の側面からは、本発明は、上記化学組成を有する鋼素材に熱間圧延を行った後、得られた熱延鋼板に冷間圧延および焼鈍を行って冷延焼鈍材とし、この冷延焼鈍材に圧下率(%)/10以上のパス回数で調質圧延を施すことを特徴とする、オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法である。
前記方法において、調質圧延前の冷延焼鈍材はオーステナイト粒の平均結晶粒径が5μm以下であることが好ましい。
本発明により、高強度と優れた成形性とを兼備するオーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法が提供される。
本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼板が、調質圧延以降に受ける処理工程の一例を示す説明図。 調質圧延後のオーステナイト量の板厚方向の分布と、成形性との関係の一例を示す説明図。 成形性評価法を示す説明図。
添付図面を参照しながら本発明をより詳しく説明する。
本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼板は、調質圧延を施された冷延鋼板である。図1に示すように、このオーステナイト系ステンレス鋼板は、調質圧延後に、成形加工を施して所望の形状とし、その後、必要に応じて時効処理を施して、製品(例、各種のばね)とされる。
本発明者は、固溶強化元素であるCの含有量を増加させることにより、調質圧延で生成する加工誘起マルテンサイト組織が強化され、鋼の高強度化を図れると考えた。上述した強度不足の問題点は、このC含有量の増加によるマルテンサイト相の強化と、さらにCr2Nを活用した析出強化との重畳によって解決することができる。
このとき、加工誘起マルテンサイト量が少なく、オーステナイトが多く残存していると、所定の強度を得られない。そのため、鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)と板厚中心部のオーステナイト量γc(%)との平均値、すなわち、(γs+γc)/2の値(以下、この値を平均オーステナイト量という)を55以下とする。γsとγcは上に定義した通りである。
本発明者はまた、高強度化によって低下する成形性を向上させるため、オーステナイト量の板厚方向分布の制御が有効であると考えた。図2は、調質圧延後のオーステナイト量の板厚方向の分布と、成形性との関係の一例を示す説明図である。
図2に示すように、調質圧延後の平均オーステナイト量が同じであっても、調質圧延後のオーステナイト量の板厚方向の分布を変えることによって成形性を大きく向上させることが可能になる。具体的には、調質圧延後に鋼板表面部に残存するオーステナイト量を増やすことによって、その後の成形加工時に最も大きく変形する鋼板表面部において、加工誘起マルテンサイト変態が起こって十分なTRIP効果が発揮され、これにより、優れた成形性が得られる。
さらに、このオーステナイト系ステンレス鋼を時効処理する際には、N固溶限の小さいマルテンサイト相を中心にして、微細なCr2Nが析出するため、時効強化も活用することができる。こうして、本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、高強度と優れた成形性とを兼備することができる。
他方、調質圧延における鋼板の加工発熱は、1パスあたりの圧下量が大きいほど増加するため、圧延油により冷却された鋼板の表面の温度は、板厚中心部の温度に比べて顕著に低下し、次パスでの圧延時に鋼板表面で生成するマルテンサイト量が著しく増大することに伴って、鋼板表面部のオーステナイト量が大幅に減少してしまう。
すなわち、従来の方法のように少ないパス回数で調質圧延すると、鋼板表面に残存するオーステナイト量が、板厚中心部に残存するオーステナイト量に比較して顕著に少なくなり、その後の成形加工時にオーステナイトの加工誘起マルテンサイト変態に伴う十分なTRIP効果が得られず、成形性が低下する。
これに対し、調質圧延のパス回数を増加して1パス当りの圧下量を小さくして加工発熱を抑制すれば、調質圧延後に鋼板表面部に残存するオーステナイト量を増加させることができる。それにより、その後の成形加工に望ましいオーステナイト量の板厚方向の分布を達成することができる。
具体的には、調質圧延後の鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)と板厚中心部のオーステナイト量γc(%)が、γs/γc≧0.10の条件を満たすオーステナイト量の板厚方向分布が達成されると、その後の成形加工時に最も大きく変形する鋼板表面部において十分なTRIP効果が発揮され、成形性が向上する。
調質圧延におけるパス回数を増やして1パスあたりの圧下量を小さくしても、鋼板表面部は板厚中心部より温度が低くなるため、板厚中心部に比べて鋼板表面部はマルテンサイトの生成量がより多く、従ってオーステナイト量がより少なくなるのは避けられない。しかし、鋼板表面部のオーステナイト量が板厚中心部のオーステナイト量の1/10以上であれば、実用に十分な成形性が確保されることが判明した。
上に説明したように、本発明は、「C含有量の増加によるマルテンサイト相の強化およびCr2Nによる析出強化の重畳による大幅な高強度化と、オーステナイト量の板厚方向分布の最適化による優れた成形性の両立とを図り、これにより、小型軽量化するばね部品の素材としての要求を満たすオーステナイト系ステンレス鋼板を得られる」という技術思想に基づく。
次に、本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼板の化学組成、金属組織および製造方法を説明する。
(1)化学組成
C:0.01〜0.15%
Cは、固溶強化元素であり、冷間加工で生成するマルテンサイト相の強化に極めて有効であるので、C含有量は0.01%以上とする。しかし、C量が過剰であると、製造過程において粗大な炭化物を生成して成形性や耐食性が劣化するので、C含有量は0.15%以下とする。C含有量は望ましくは0.03%以上である。
Si:3.0%以下
Siは、固溶強化元素であり、鋼の高強度化に寄与するとともに、溶製時の脱酸材としても用いられる。しかし、Si含有量が過剰であると、製造過程で粗大なSi化合物が生成され、これらの粗大なSi化合物が熱間加工性及び冷間加工性の劣化を招く。このため、Si含有量は3.0%以下であり、望ましくは2.8%以下である。
Mn:3.0%以下
Mnは、溶製時の脱酸材として用いられる。また、Mnは,オーステナイト安定化元素であり、他の元素とのバランスを考慮して適量を含有させる。しかし、Mn含有量が過剰であると、製造過程で粗大なMn化合物が生成され、粗大なMn化合物が破壊の起点となって、成形性が劣化する。そのため、Mn含有量は3.0%以下であり、望ましくは2.8%以下である。
Cr:10.0〜30.0%
Crは、ステンレス鋼の基本元素であり、10.0%以上含有させることにより鋼材の表面に不動態皮膜を形成して耐食性を高める作用を奏する。また、鋼を時効処理した際には、微細なCr2Nとして析出することにより、鋼の強度向上に寄与する。しかし、Crはフェライト生成元素であるのでCr含有量が過剰であると、高温でδフェライトが生成し、鋼の熱間加工性が著しく劣化する。そのため、Cr含有量は10.0%以上、30.0%以下であり、望ましくは12.0%以上、25.0%以下である。
Ni:4.0〜20.0%
Niは、オーステナイト系ステンレス鋼の基本元素であり、室温で優れた強度‐延性バランスを有するオーステナイト相を安定して得るために、Niを4.0%以上含有させる。しかし、Ni含有量が過剰であると、オーステナイト相が安定になり過ぎて加工誘起マルテンサイト変態が抑制されるため、高強度を得ることができない。そのために、Ni含有量は4.0%以上、20.0%以下であり、望ましくは4.5%以上、18.0%以下である。
N:0.40%以下
Nは、Cと同様に固溶強化元素であり、鋼の強度向上に寄与する。また、鋼を時効処理した際に、微細なCr2Nとして析出することによっても、鋼の高強度化に寄与する。しかし、N含有量が過剰であると、熱間加工時に耳割れを誘発し易くなる。そのために、N含有量は0.40%以下であり、望ましくは0.05%以上0.30%以下である。
本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、必要に応じて下記の任意添加元素をさらに含有していてもよい。
Mo:3.0%以下およびCu:3.0%以下の一方または両方
MoとCuはいずれも、時効処理時に微細な金属間化合物を析出させて、鋼板の強度上昇に寄与する元素であるので、必要に応じて含有させてもよい。しかし、Mo含有量またはCu含有量が過剰であると、高温でδフェライトが生成し易く、また粒界に析出するため熱間加工性を著しく劣化させることがある。そのために、Mo含有量、Cu含有量はいずれも3.0%以下であり、望ましくはいずれも2.8%以下である。
Ti:0.5%以下、Nb:0.5%以下およびV:1.0%以下から選ばれた1種または2種以上
Ti、NbおよびVは、製造過程において、微細な炭化物あるいは窒化物として析出し、ピン止め効果により結晶の粒成長を抑制し、また、析出強化により鋼板の強度上昇に寄与するので、必要に応じて含有させてもよい。ただし、これらの元素の含有量が過剰になると、粗大な炭化物や窒化物が生成し、これらが変形時の破壊起点となって成形性を著しく劣化させる。そのために、Ti含有量およびNb含有量は0.5%以下とし、V含有量は1.0%以下とする。望ましくは、Ti含有量とNb含有量は0.4%以下、V含有量は0.8%以下である。
上述した以外の残部は、Fe及び不純物である。代表的な不純物としては、P:0.05%以下、S:0.03%以下などが例示される。
(2)金属組織
[板厚方向でのオーステナイト分布]
本発明者は、多様な試験を実施した結果、鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)と板厚中心部のオーステナイト量γc(%)が下記の式(1)と式(2)を満たし、残部が主に加工誘起マルテンサイト組織である場合に、高強度と成形性を兼備したオーステナイト系ステンレス鋼板が得られることを見出した。
式(1):(γs+γc)/2≦55
式(2): γs/γc≧0.10
まず、式(1)に示すように、鋼板表面部のオーステナイト量γsと板厚中心部のオーステナイト量γcの平均値である平均オーステナイト量を55%以下とし、残部を主として高強度な加工誘起マルテンサイトすることによって、高強度な鋼が得られる。平均オーステナイト量は、望ましくは50%以下であり、より望ましくは45%以下、さらに望ましくは40%以下、最も望ましくは35%以下である。平均オーステナイト量の下限は特に規定されないが、オーステナイトが極端に少ないと、成形加工時に鋼板表面で十分なTRIP効果が得られないことがあるので、5%以上であることが好ましく、より好ましくは7.5%以上である。
次に、式(2)に示すように、板厚中心部のオーステナイト量γcに対する鋼板表面部のオーステナイト量γsの比(γs/γc比)を0.10以上とすることによって、板の成形加工時に一番大きな変形を受ける鋼板表面においてもオーステナイトの加工誘起マルテンサイト変態に伴うTRIP効果が十分に発揮され、優れた成形性が得られる。γs/γc比は、望ましくは0.2以上、より望ましくは0.3以上、さらに望ましくは0.5以上、最も望ましくは0.6以上である。
本発明においては、鋼板表面部のオーステナイト量と板厚中心部のオーステナイト量が式(1)および式(2)をともに満足することにより、高強度と優れた成形性とを両立することができる。
金属組織のオーステナイト以外の残部は、主として加工誘起マルテンサイト相からなる。この加工誘起マルテンサイトは、冷間圧延後に焼鈍した鋼板を調質圧延することにより生成したものである。従って、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼板は調質圧延材である。
「主として加工誘起マルテンサイト相からなる」とは、加工誘起マルテンサイトがオーステナイト以外の残部の50体積%以上を占めることを意味する。後述する本発明の方法に従って製造したオーステナイト系ステンレス鋼板では、金属組織は実質的にオーステナイトと加工誘起マルテンサイトであり、それ以外の相としては微細な析出物(炭化物、窒化物、炭窒化物)などが例示されるが、その量は僅かである。γs=γc=100%である完全なマルテンサイト単相組織は、本発明の対象外である。
前述したように、オーステナイト量は、鋼板表面部より板厚中心部の方が多くなるので、鋼板表面部のオーステナイト量を高めた本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼板においてもγs<γc(すなわち、γs/γc<1)の関係が成り立つ。
調質圧延前のオーステナイト粒の結晶粒径:5μm以下
結晶粒の微細化は、鋼の延性の劣化が小さい強化法として知られており、本発明で対象とするステンレス鋼においても有効な強化手法である。また、結晶粒径を小さくし、結晶粒界の密度を上げることで、成形加工時に粒界に集中する歪を分散させ、き裂の発生を抑制する効果もある。そこで、本発明では、調質圧延前の鋼板(冷延焼鈍材)のオーステナイト粒の結晶粒径を5μm以下とすることが望ましい。
(3)製造方法
本発明によれば、前述した化学組成を有する鋼素材に熱間圧延を行った後、得られた熱延鋼板に冷間圧延および焼鈍を行って冷延焼鈍材とし、この冷延焼鈍材に圧下率(%)/10以上のパス回数で調質圧延を施すことによって、上述した本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼板を製造することができる。
熱間圧延、冷間圧延および焼鈍はいずれも常法に従って実施すればよい。冷間圧延は総圧下率が30〜90%程度となるように、1〜3回程度にわけて行うことが好ましく、所定の総圧下率が得られた時点で焼鈍を行う。複数パスの冷間圧延と焼鈍をくりかえして実施することもできる。調質圧延前に実施される冷間圧延のパス回数に関しては特に限定しない。
冷間圧延の総圧下率を大きくして、次の調質圧延に供する冷延焼鈍材のオーステナイト粒の平均結晶粒径が5μm以下の微細金属組織にしておくと、特に成形性が良好となるので好ましい。
[調質圧延条件]
本発明では、加工誘起マルテンサイトによる強化を最大限に利用するために調質圧延を強めに行う。総圧下率は好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、最も好ましくは60%以上である。総圧下率の上限は特に規定されないが、通常は100%未満であり、好ましくは90%以下である。
このように強い調質圧延を少ないパス回数で行うと、前述したように、鋼板表面部における加工誘起マルテンサイトが進んで、この部分のオーステナイト量が低減し、板厚中心部のオーステナイト量γcに対する鋼板表面部のオーステナイト量γsの比(γc/γs比)≧0.1を満たすことができず、成形性が劣化する。
本発明者は、調質圧延時のパス回数と板厚方向でのオーステナイト分布の関係を調査した結果、式(3)に示すように、総圧下率(%)/10以上となるパス回数で調質圧延を行うことにより、γc/γs比が0.10以上となることを確認した。そのため、調質圧延を調質圧延での総圧下率(%)/10以上のパス回数で実施する。例えば、調質圧延の総圧下率が65%である場合は、パス回数は7以上となる。
式(3):調質圧延パス回数≧調質圧延総圧下率(%)/10
好ましくは、調質圧延の各パスでの圧下率をほぼ同じにする。従って、調質圧延の各パスでの圧下率は10%以下となるようにすることが望ましい。パス回数をむやみに増やすことは作業効率を悪化させるので、パス回数は総圧下率(%)/10を満たすための最も少ないパス回数から、それより2パス多いパス回数までの範囲内とすることが好ましい。
表1に本例で用いたステンレス鋼の化学成分を示す。鋼A〜Fが本発明で規定した成分を満たす発明鋼であり、鋼G〜Mが本発明で規定した成分を満たさない比較鋼である。
表2に鋼A〜Mを用いて製造した鋼板の製造条件と試験結果を示す。鋼板1〜8が本発明での規定を満たす鋼板であり、鋼板9〜18が本発明での規定を満たさない比較鋼板である。
表1に示す化学組成を有する鋼材を通常の大気溶解炉で溶製して17kgの鋼塊とした。この鋼塊に熱間圧延と焼鈍を施して、厚さ6.0mmの熱延鋼板とした後、この熱延鋼板に冷間圧延と焼鈍を1〜3回繰り返して、厚さ0.8〜4.0mmの冷延焼鈍材を得た。この冷延焼鈍材に複数パス回数で調質圧延を実施して、最終的に板厚0.4mmの薄板とした。調質圧延は各パスの圧下率が等しい条件で行った。
この調質圧延前後の鋼板より採取した試験片を用いて、以下の手法で結晶粒径、オーステナイト量、成形性、引張強さを調査した。また、一部の鋼板は、調質圧延後に300℃で1分間の時効処理を施した。これらの鋼板の引張強さは時効処理後の値を用いた。
(焼鈍後の平均結晶粒径)
オーステナイト粒の結晶粒径は、調質圧延前の冷延焼鈍材より採取した試験片断面の腐食後の走査型顕微鏡写真よりオーステナイト粒の公称粒径で算出した。
(オーステナイト量)
オーステナイト量は、調質圧延後の鋼板より採取した試験片の鋼板表面部と機械研磨と化学研磨により削った板厚中心部面で算出した。算出には、X線回折測定による積分強度比とエッチング後の走査型顕微鏡写真を用いた。表2において、鋼板表面部のオーステナイト量をγs、板厚中心部面のオーステナイト量をγcと記す。
(成形性)
図3は、成形性評価法を示す説明図である。調質圧延後の鋼板より採取した100mm角の試験片に、図3に示すような浅絞り加工を施した。その後、角部を光学顕微鏡で観察し、き裂が全く確認されなかったものを◎、連続したき裂が確認されなかったものを○、連続したき裂が確認されたもの、あるいは破断したものを×とした。
(引張強さ)
引張強さは、調質圧延後、または時効処理後の鋼板から採取したJIS−13B号引張試験片を用いて、JISZ 2241に基づいて測定した。測定値とともに、引張強さが1500N/mm2を超えるものを○、未達のものを×と表示した。
Figure 0005056985
Figure 0005056985
表2における鋼板1〜8は、本発明鋼板であり、優れた成形性と高強度を有する。また、鋼板1,2を比較することで、時効処理時の微細Cr2Nの析出により、特に高強度が得られることが確認された。また、焼鈍後の結晶粒径が5μm以下である鋼板3、4は特に高強度と優れた成形性とが得られたことが確認された。
鋼板9〜18は、化学組成または製造条件が本発明で規定する範囲を外れる比較例である。
鋼板9〜11は、γs/γcが0.1未満であり、高強度は得られるものの、成形性が不芳である。また、鋼板7と鋼板10、あるいは鋼板8と鋼板11を比較すると、鋼板7、8は高強度と成形性を両立するものの、鋼板10、11は高強度ではあるが成形性が不芳であることにより、同じ成分の鋼を同じ調質圧延率で製造しても、圧延パス回数によりオーステナイト量の分布が変わり、特性が大きく変わることが確認された。
鋼板12は、C含有量およびN含有量が本発明の範囲を上回り、粗大な炭窒化物が生成するため、成形性が著しく不芳である。
鋼板13は、C含有量が本発明の範囲を下回り、時効処理後においても強度が小さい。また、γs/γcが0.1未満であるため、成形性も不芳である。
鋼板14は、Cr含有量、Ni含有量が本発明の範囲を上回り、γsとγcの平均値が55を越えるため、時効処理後においても強度が低い。
鋼板15は、Cr含有量、Ni含有量が本発明の範囲を下回り、γs/γcが0.1未満であるために成形性が不芳である。
鋼板16は、Si含有量、Mn含有量が本発明の範囲を上回り、γsとγcの平均値が55を越えるため、時効処理後においても強度が低い。また、粗大なSi化合物やMn化合物が生成しており、成形性も不芳である。
鋼板17は、Mo含有量、Cu含有量が本発明の範囲を上回り、γsとγcの平均値が55を越えるため、時効処理後においても、強度が小さい。また、粗大な金属間化合物が生成しており、成形性も不芳である。
さらに、鋼板18は、Ti含有量が本発明の範囲を上回っており、粗大なTiNが生成し、成形性が不芳である。

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.01〜0.15%、Si:3.0%以下、Mn:3.0%以下、Cr:10.0〜30.0%、Ni:4.0〜20.0%、N:0.40%以下を含有し、残部Feおよび不純物からなる化学組成を有するとともに、鋼板表面部のオーステナイト量γs(%)および板厚中心部のオーステナイト量γc(%)が、(γs+γc)/2≦55、かつγs/γc≧0.10を満足し、かつ残部が主に加工誘起マルテンサイト組織である金属組織を有することを特徴とする、オーステナイト系ステンレス鋼板。
  2. 前記化学組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Mo:3.0%以下またはCu:3.0%以下の少なくとも1種を有する請求項1に記載されたオーステナイト系ステンレス鋼板。
  3. 前記化学組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Ti:0.50%以下、Nb:0.50%以下およびV:1.0%以下からなる群から選ばれた1種または2種以上を有する請求項1または請求項2に記載されたオーステナイト系ステンレス鋼板。
  4. 前記化学組成を有する鋼素材に熱間圧延を行った後、得られた熱延鋼板に冷間圧延および焼鈍を行って冷延焼鈍材とし、この冷延焼鈍材に圧下率(%)/10以上のパス回数で調質圧延を施すことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
  5. 調質圧延前の冷延焼鈍材のオーステナイト粒の平均結晶粒径が5μm以下である、請求項4に記載の方法。
JP2011541919A 2009-11-18 2010-11-16 オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Active JP5056985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541919A JP5056985B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-16 オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263066 2009-11-18
JP2009263066 2009-11-18
PCT/JP2010/070350 WO2011062152A1 (ja) 2009-11-18 2010-11-16 オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2011541919A JP5056985B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-16 オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5056985B2 true JP5056985B2 (ja) 2012-10-24
JPWO2011062152A1 JPWO2011062152A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=44059630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541919A Active JP5056985B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-16 オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120237388A1 (ja)
JP (1) JP5056985B2 (ja)
KR (1) KR101289518B1 (ja)
CN (1) CN102639742B (ja)
WO (1) WO2011062152A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2738281B1 (en) * 2011-07-29 2018-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High si-content austenitic stainless steel
CN102618802B (zh) * 2012-03-20 2013-08-21 东北大学 一种超细晶粒双相钢材料及其制备方法
WO2014133058A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高弾性限非磁性鋼材の製造方法
JP6252730B2 (ja) * 2013-07-18 2017-12-27 株式会社特殊金属エクセル バネ用ステンレス鋼帯及びその製造方法
JP6223124B2 (ja) * 2013-10-28 2017-11-01 日新製鋼株式会社 高強度複相組織ステンレス鋼板およびその製造法
CN105200340B (zh) * 2015-09-23 2020-11-17 宝钢德盛不锈钢有限公司 800~1600MPa级高强度奥氏体不锈钢及制造方法和温成型方法
CN108138281B (zh) * 2015-09-30 2020-05-01 日本制铁株式会社 奥氏体系不锈钢
SI3365473T1 (sl) * 2015-10-19 2021-01-29 Ab Sandvik Materials Technology Nova avstenitna nerjavna zlitina
CN105441824A (zh) * 2015-11-25 2016-03-30 铜陵市经纬流体科技有限公司 一种耐海水腐蚀的高弹不锈钢泵阀铸件及其制备方法
JP6738671B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-12 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼板
JP6815766B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-20 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼
CN106086711A (zh) * 2016-08-27 2016-11-09 郭云琴 一种高强度、高塑性trip钢板及其制备方法
DE102016117508B4 (de) * 2016-09-16 2019-10-10 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlflachprodukts aus einem mittelmanganhaltigen Stahl und ein derartiges Stahlflachprodukt
KR101833404B1 (ko) 2017-08-04 2018-02-28 한국과학기술원 고강도 Fe―Cr―Ni―Al 멀티플렉스 스테인리스강 및 이의 제조방법
KR20180054031A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 주식회사 포스코 내수소취성이 개선된 오스테나이트계 스테인리스강 및 이를 포함하는 고압 수소 가스용 용기
CN107083519A (zh) * 2017-02-22 2017-08-22 广东鑫发精密金属科技有限公司 一种不锈钢冷轧精密弹簧钢带及其制备方法
KR101991000B1 (ko) * 2017-12-15 2019-06-20 주식회사 포스코 고내식 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102020506B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 내크립 특성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
DE102018133255A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Voestalpine Böhler Edelstahl Gmbh & Co Kg Superaustenitischer Werkstoff
EP3978635A4 (en) * 2019-05-31 2022-08-24 Nippon Steel Corporation AUSTENITIC STAINLESS STEEL MATERIAL
CN111613379B (zh) * 2020-04-24 2022-07-22 周民主 一种用于传输电缆的酸洗设备
KR102448735B1 (ko) * 2020-09-03 2022-09-30 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
KR102463025B1 (ko) * 2020-11-24 2022-11-03 주식회사 포스코 고강도, 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102537950B1 (ko) * 2020-12-14 2023-05-31 주식회사 포스코 고온 연화저항성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강
CN113549820B (zh) * 2021-06-29 2022-05-17 鞍钢股份有限公司 一种高碳低铁素体含量奥氏体不锈钢板及其生产方法
KR20230007619A (ko) * 2021-07-06 2023-01-13 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
CN113957322A (zh) * 2021-10-29 2022-01-21 烟台汽车工程职业学院 一种提高301不锈钢变形过程中马氏体形核能力及含量的方法
CN115261731A (zh) * 2022-08-16 2022-11-01 安徽尚德科技有限公司 一种连续梁桥用支座中大尺寸铸造奥氏体不锈钢球冠衬板
CN115821172A (zh) * 2022-11-29 2023-03-21 山东泰山钢铁集团有限公司 一种奥氏体不锈钢及其冶炼方法
CN116695024A (zh) * 2023-05-30 2023-09-05 鞍钢股份有限公司 一种耐高温腐蚀核电用奥氏体不锈钢及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317628A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Nisshin Steel Co Ltd 張り出し強度および靭性に優れた高強度ステンレス鋼の製造方法
JPH04202643A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Nkk Corp 高強度、高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JPH07316662A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靱性ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0995757A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nkk Corp Idブレード基板用準安定オーステナイト系ステンレス鋼薄板およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871336A (ja) * 1981-10-21 1983-04-28 Nisshin Steel Co Ltd 疲労特性に優れた高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0295757A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Hitachi Ltd エネルギ供給システム
US5496514A (en) * 1993-03-08 1996-03-05 Nkk Corporation Stainless steel sheet and method for producing thereof
KR950009223B1 (ko) * 1993-08-25 1995-08-18 포항종합제철주식회사 프레스 성형성, 열간가공성 및 고온내산화성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강
DE4406040A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Nippon Kokan Kk Rostfreies Stahlblech und Verfahren zu dessen Herstellung
MY118759A (en) * 1995-12-15 2005-01-31 Nisshin Steel Co Ltd Use of a stainless steel as an anti-microbial member in a sanitary environment
JP2001131713A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nisshin Steel Co Ltd Ti含有超高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
JP4518645B2 (ja) * 2000-01-21 2010-08-04 日新製鋼株式会社 高強度高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼板並びに冷延耳切れ抑止方法および鋼板製造法
WO2002088410A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Garniture metallique, materiau brut et procedes de production
JP2004323882A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd 準安定オーステナイト系ステンレス鋼
JP4859356B2 (ja) * 2004-08-24 2012-01-25 日本リークレス工業株式会社 メタルガスケットの製造方法
EP1807543A1 (en) * 2004-10-26 2007-07-18 Hille & Müller GmbH & Co. Process for the manufacture of a containment device and a containment device manufactured thereby
EP1889936B1 (en) * 2005-06-09 2019-03-13 JFE Steel Corporation Ferrite stainless steel sheet for bellows stock pipe
WO2007138815A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. オーステナイト系ステンレス鋼
JP5165236B2 (ja) * 2006-12-27 2013-03-21 新日鐵住金ステンレス株式会社 衝撃吸収特性に優れた構造部材用ステンレス鋼板
BRPI0810570A2 (pt) * 2007-04-24 2011-11-08 Nippon Steel Corp método de produção de chapa de aço elétrico com grão orientado

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317628A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Nisshin Steel Co Ltd 張り出し強度および靭性に優れた高強度ステンレス鋼の製造方法
JPH04202643A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Nkk Corp 高強度、高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JPH07316662A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靱性ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0995757A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nkk Corp Idブレード基板用準安定オーステナイト系ステンレス鋼薄板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120083930A (ko) 2012-07-26
CN102639742A (zh) 2012-08-15
KR101289518B1 (ko) 2013-07-24
CN102639742B (zh) 2016-03-30
US20120237388A1 (en) 2012-09-20
JPWO2011062152A1 (ja) 2013-04-04
WO2011062152A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056985B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6017341B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP3886933B2 (ja) プレス成形性,二次加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
EP3473742B1 (en) Ultrahigh-strength high-ductility steel sheet having excellent yield strength, and manufacturing method therefor
JP6519016B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP2008202115A (ja) 延性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2019014933A (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2019039037A (ja) 鋼板およびその製造方法
CN110520550A (zh) 高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
JP2008308717A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2009215572A (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
KR101120355B1 (ko) 후육 강판 및 그 제조 방법
JP2010215953A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
EP4265771A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
WO2022153790A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
KR101618489B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
JP2002105601A (ja) 高強度複相ステンレス鋼及びその製造方法
JP4841308B2 (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼板及びその製造方法
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP5884781B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
EP4079892A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
JP3606135B2 (ja) ばね用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法
EP4079888A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same
EP4079905A1 (en) High-strength steel sheet having superior workability, and manufacturing method therefor
EP4265763A1 (en) High strength steel sheet having excellent workability and method for manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250