JP5054770B2 - 新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5054770B2
JP5054770B2 JP2009519377A JP2009519377A JP5054770B2 JP 5054770 B2 JP5054770 B2 JP 5054770B2 JP 2009519377 A JP2009519377 A JP 2009519377A JP 2009519377 A JP2009519377 A JP 2009519377A JP 5054770 B2 JP5054770 B2 JP 5054770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
benzimidazol
phenyl
bipyridinyl
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009519377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542802A (ja
Inventor
ジドク キム
ホンチョル ユン
インウ キム
ヘジョン ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoong Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2009542802A publication Critical patent/JP2009542802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054770B2 publication Critical patent/JP5054770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含む医薬組成物に関するもので、前記ビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、バニロイドレセプター(カプサイシン受容体;Transient Receptor Potential Channel,Vanilloid subfamily member1;TRPV−1;Vanilloid receptor−1;VR−1)の拮抗剤としての効能を持つことを特徴としている。
バニロイドレセプターは、唐辛子の辛い成分であるカプサイシン(トランス‐8‐メチル‐N‐バニリール‐6‐ノネンアミド)の受容体として、古くからその存在が推定されてきた。1997年カテリナ等(Caterina et al.)によって前記受容体がクローニングされ、バニロイドレセプターサーブ型1(以下、「VR‐1」と称する。)と命名された(非特許文献1を参照)。VR‐1は、人体において、細い無髄神経(C‐繊維)と薄い有髄神経(A繊維)に分布して外部または内部の刺激から活性化し、カルシウム、ナトリウム等の陽イオンを神経繊維の末端に強力に導入させることにより、痛症の刺激を減少する働きをするイオンチャンネルとして知られている。VR‐1を活性化する外部の刺激として、バニロイド系化合物だけでなく、熱刺激、酸による有害性刺激等が含まれていると報告されており(非特許文献2を参照)、内部の刺激として、12HPETE(12‐hydroperoxyeicosatetraenoic acid)等のリューコトリエン類の代謝体(非特許文献3を参照)と、アナンダミド等のアラキドン酸誘導体(非特許文献4を参照)が知られている。
このような生理的作用に基いて、VR‐1は、生体内で様々な外部の有害刺激を神経細胞内に伝達するのに重要な機能を担当する統合的コントローラーとして注目されてきた。実際に最近、VR‐1遺伝子が除去されたノックアウトマウスが作成されているが(非特許文献5を参照)、一般刺激に対しては正常のマウスとそれほど差はなく、熱刺激、熱性痛覚過敏等に対しては、痛症反応が著しく減弱した結果を示すことで、有害刺激に対するVR‐1の重要性が確認された。
生体内において、VR‐1は、1次感覚神経細胞に多く発現しており(非特許文献6を参照)、この感覚神経は、皮膚、骨組織、膀胱、胃腸管、肺等のような人体内部の臓器の機能調節に必需的な役割を果たす。さらに、VR‐1は、中枢神経系、腎臓、胃、T‐細胞(非特許文献7を参照)を含む他の神経細胞や全身に分布して、細胞分裂や細胞信号調節に重要な働きをするものと推定している。
これに関して、現在、VR‐1の活性調節を機転にする適応症としては、痛症、急性痛症、慢性痛症、神経病性痛症、手術後の痛症、偏頭痛、関節痛、神経病症、神経損傷、糖尿病性神経病、神経病性疾患、神経性皮膚疾患、脳卒中、膀胱過敏症、過敏性腸症候群、セキ、喘息と慢性閉塞性肺疾患等の呼吸器異常、皮膚や目及び粘膜の刺激、そう痒症(かゆみ)、発熱、胃‐十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患またはこれら炎症性疾患及び切迫性尿失禁(特許文献1を参照)、抗肥満効果(非特許文献8を参照)等が開示している。
薬理機転上、VR‐1のアゴニストとアンタゴニストは、ともに上述している疾患に対する治療剤として用いることができる。VR‐1アゴニストによる鎮痛効果は、カプサイシン‐敏感性感覚神経の脱感作に基く薬理機転を有する。つまり、感覚神経に痛症と刺激を誘発して神経細胞を脱感作させることによって、他の有害刺激による痛症を遮る方式であるが、初期段階で痛症を誘発するため、局所用治療剤として制限して開発されているのが現状である。一方、VR‐1アンタゴニストは、感覚神経の痛症信号の認識段階を遮断する機転を持つため、初期痛症及び刺激性誘発の恐れがないので、全身性関連疾患の治療を目的とする治療剤として、主に研究されている。
VR‐1の活性調節化合物に対する研究の現況は、カプサイシンを始め、DA‐5018、レジニフェラトキシン等のアゴニストが痛症治療剤として使用または臨床研究中であり(非特許文献9を参照)、カプサゼピン、ヨードレジニフェラトキシン等を始とするヘテロシクロアルキルベンゾイミダゾール(特許文献2を参照)、アミド(特許文献3等を参照)、(チオ)ウレア(特許文献4等を参照)、キナゾリン、ヘテロアリル等のアミン化合物(特許文献5等を参照)等、様々なアゴニストの研究が盛んに行われている。
最近、本発明者等によって、特許文献6に開示しているようなベンゾイミダゾール構造を持つアンタゴニストが報告されており、このアンタゴニストは、HEK細胞内のバニロイドレセプターに対して強い拮抗作用を示していて、さらに、鎮痛効果もライジング動物モデル(writhing test)において強い鎮痛効果を示している。
大韓民国公開特許公報第10‐2004‐34804号 国際公開特許公報WO2004095549 国際公開特許公報WO03068749、等(WO2004069792,WO2006006740,WO2006006741,WO2004108133,US20060122231,US20050288281,GB200319150,SE200301246) 国際公開特許公報WO03080578、等(WO02072536,WO03022809,WO03055484,WO03029199,WO03053945,WO2004052845,WO2004007459,WO2005014580,US6984647,US7015233,GB200110901,GB200305426,CA2417507,JP2003−055209,KR0556158) 国際公開特許公報WO03062209、等(WO2004055003,WO2004055004,WO2004033435,WO05003084,WO2004072068,WO2004002983,WO0208221,WO05009977,WO0216317,US20040157845,US20050113576,US6933311,US7053088,US20060084640,US20060089360,US20060058308,US6974818,GB200107505,GB200326217,GB200407748) 国際公開特許公報WO2006/080821A1 Caterina et al.,Nature,1997,389,816 Tominaga et al.,Neuron,1998,21,531 Hwang at al.,PNAS,2000,97,3655 Premkumar et al.,Nature,2000,408,985 Caterina et al.,Science,2000,288,306 Caterina et al.,Nature,1997,389,816 Nozawa et al.,Neuroscience Letter,2001,309,33; Yiangou et al.,Lancet(North America Edition),2001,357,1338; Birder et al.,PNAS,2001,98,13396 Pharmacol.Rev.,1986,38,179 Szallasi,J.Med chem.,2004,47,2717
本発明者等は、VR‐1の活性を調節する化合物に関する幅広い研究を行ってきて、その結果、新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体が優れたVR‐1アンタゴニストであることを見出した。また、動物モデルにおいて、これら誘導体の強力な薬理効果(例えば、痛症、炎症、及び抗潰瘍効果)と優れた安全性を確認することにより本発明を完成した。
本発明は、VR‐1に、優れた活性抑制効果を持つ新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩また溶媒化合物若しくは異性体を提供する。
また、本発明は、上記ビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒化合物若しくは異性体の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、上記ビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒化合物若しくは異性体を含む医薬組成物を提供する。
一態様として、本発明は、下記化学式1で示す新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体を提供する。
Figure 0005054770
前記化学式1において、
は、水素または(CRa’で、
mは、0,1または2の整数で、
及びRa’は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、NH(Cのアルキル)、 N(Cのアルキル)、炭素数1〜8のアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜8のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜8のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニルまたは1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジルであって、
は、水素、ヒドロキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜6のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、また、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジルであって、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド、フェニル、ベンジル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRd’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRd’、OCアルキルOR、OCアルキルNRd’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRd’、CR=NRd’、NRd’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRd’d”、NRC(=NRd’)NRd”d’”、NRS(=O)、NRORd’、NRアルキルNRd’d”、またはNRアルキルORd’であり、
、Rd’、Rd”及びRd’”は、各々独立して、水素またはRであり、
は、ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル)及び、N(Cのアルキル)からなる群より選択された1つ又はそれ以上の基に置換または非置換のフェニル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル)及び、N(Cのアルキル)からなる群より選択された1つ又はそれ以上の基に置換または非置換のベンジル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル)及び、N(Cのアルキル)からなる群より選択された1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数1〜6のアルキルまたはリン酸であり、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、炭素数1〜8のアルコキシ、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルキニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜7のヘテロシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数7〜10のヘテロビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のナフチル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数5〜10のヘテロアリル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRd’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRd’、OCアルキルOR、OCアルキルNRd’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRd’、CR=NRd’、NRd’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRd’d”、NRC(=NRd’)NRd”d’”、NRS(=O)、NRORd’、NRアルキルNRd’d”またはNRアルキルORd’であり、
は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、ハロゲン、アジド、ニトロ、シアノ、フェニル、ベンジル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRd’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRd’、OCアルキルOR、OCアルキルNRd’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRd’、CR=NRd’、NRd’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRd’d”、NRC(=NRd’)NRd”d’”、NRS(=O)、NRORd’、NRアルキルNRd’d”、またはNRアルキルORd’であり、
Aは、(CRg’ZまたはZ(CRg’で、
pは、0,1または2の整数で、
Zは、C(=O)、C(=O)O、C(=O)NR、C(=NR)、C(=NR)NRd’、C(=O)CアルキルC(=O)、C(=O)CアルキルO、C(=O)CアルキルS、C(=O)CアルキルS(=O)、C(=O)CアルキルNR、O、OC(=O)、OC(=O)NR、OC(=O)NRS(=O)、OCアルキルC(=O)、OCアルキルO、OCアルキルS、OCアルキルS(=O)、OCアルキルNR、S、SCアルキルC(=O)、SCアルキルO、SCアルキルS、SCアルキルS(=O)、SCアルキルNR、S(=O)、S(=O)、S(=O)NR、S(=O)NRC(=O)、S(=O)NRC(=O)O、S(=O)NRC(=O)NRd’、S(=O)アルキルC(=O)、S(=O)アルキルO、S(=O)アルキルS、S(=O)アルキルS(=O)、S(=O)アルキルNR、NR、NRC(=O)、NRC(=O)O、NRC(=O)NRd’、NRC(=NRd’)NRd”、NRS(=O)、NRS(=O)NRd’、NRアルキルC(=O)、NRアルキルO、NRアルキルS、NRアルキルS(=O)またはNRアルキルNRd’であり、
及びRg’は、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、NH(Cのアルキル)、 N(Cのアルキル)、炭素数1〜8のアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜8のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜8のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、或は、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジルであって、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、炭素数1〜8のアルコキシ、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルキニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜7のヘテロシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数7〜10のヘテロビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のナフチル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジル、或は、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数5〜10のヘテロアリルであって、
は、NまたはCRで、
は、NまたはCRで、
は、NまたはCR’で、
は、NまたはCR’で、
は、NまたはCRで、
は、NまたはCRで、
は、NまたはCR’で、
は、NまたはCR’で、
Wは、NまたはCRで、
Xは、NまたはCR’で、
、R’、R、R’、R、R’、R、R’は、同種又は異種であって、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、炭素数1〜8のアルコキシ、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルキニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜7のヘテロシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数7〜10のヘテロビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のナフチル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数5〜10のヘテロアリル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRi’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRi’、OCアルキルOR、OCアルキルNRi’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRi’、CR=NRi’、NRi’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRi’i”、NRC(=NRi’)NRi”i’”、NRS(=O)、NRORi’、NRアルキルNRi’i”、NRアルキルOR、R、RまたはR’、R’の2つのの基とともに、窒素、酸素、及び硫黄の内から選ばれた原子がモノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換され、飽和、一部飽和または不飽和となっている、5−、6−、または7−環の単環式化合物を形成するか、R、RまたはR’、R’の2つの基とともに、窒素、酸素及び硫黄の内から選ばれた原子がモノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換され、飽和、一部飽和または不飽和となっている、6−、7−、8−、9−、10−または11−環の二環式化合物を形成するか、R、RまたはR’、R’の2つの基とともに、窒素、酸素及び硫黄の内から選ばれた原子として、モノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換された飽和一部飽和または不飽和となっている、5−、6−、また7−環の単環式化合物を形成するか、或は、R、RまたはR’、R’の2つの基とともに、窒素、酸素及び硫黄の内から選ばれた原子がモノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換され、飽和、一部飽和、または不飽和となっている、6−、7−、8−、9−、10−、または11−環の二環式化合物を形成し、
は、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数3〜8のシクロアルキル、炭素数5〜8のシクロアルケニル、炭素数3〜5のヘテロシクロアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、ハロゲン、アジド、ニトロ、シアノ、フェニル、ベンジル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRi’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRi’、OCアルキルOR、OCアルキルNRi’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRi’、CR=NRi’、NRi’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRi’、NRC(=NRi’)NRi”i’”、NRS(=O)、NRORi’、NRアルキルNRi’i”、NRアルキルORi’であり、
、Ri’、R”、及び、Ri’”は、各々独立して、水素またはRであり、
は、ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換のフェニル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換のベンジル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数1〜6のアルキル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数2〜6のアルケニル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数2〜6のアルキニル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数3〜8のシクロアルキル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数5〜8のシクロアルケニル、
ヒドロキシ、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜3のハロアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アミン、NH(Cのアルキル) 及びN(Cのアルキル)からなる群より選ばれた1つ又はそれ以上の基に置換または非置換の炭素数3〜5のヘテロシクロアルキル、またはリン酸で、
及びR’は、同一若しくは異なり、各々独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、アジド、アミン、炭素数1〜8のアルコキシ、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜6のハロアルコキシ、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数1〜10のアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数2〜10のアルキニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜10のシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数8〜14のビシクロアルケニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数3〜7のヘテロシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数7〜10のヘテロビシクロアルキル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のフェニル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のナフチル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換のベンジル、1つ又はそれ以上のRに置換または非置換の炭素数5〜10のヘテロアリル、C(=O)R、C(=O)OR、C(=O)NRi’、OR、OC(=O)R、OC(=O)OR、OC(=O)NRi’、OCアルキルOR、OCアルキルNRi’、SR、S(=O)R、S(=O)、S(=O)NRi’、CR=NRi’、NRi’、NRC(=O)R、NRC(=O)OR、NRC(=O)NRi’i”、NRC(=NRi’)NRi”i’”、NRS(=O)、NRORi’、NRアルキルNRi’i”、NRアルキルOR、R、R’の2つの基とともに、窒素、酸素及び硫黄の内から選ばれた原子がモノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換され、飽和、一部飽和、または不飽和となっている、5−、6−、または7−環の単環式化合物を形成するか、R、R’の2つの基とともに、窒素、酸素及び硫黄の内から選ばれた原子がモノ、ジ、トリ、テトラ置換または非置換され、飽和、一部飽和または不飽和となっている、6−、7−、8−、9−、10−または11−環の二環式化合物を形成することができる。
好ましい態様において、本発明の化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体中、好ましい化合物は、具体的に下記のようである。
1){5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
2)(5‐クロロ‐6‐{4‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐フェニル}‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
3){5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
4){6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
5){6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
6){6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
7){6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
8){5‐クロロ‐6‐[4‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
9)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸、
10)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
11)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
12)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
13)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
14)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸メチルエステル、
15)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
16)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
17)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
18)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
19)酢酸5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
20)酢酸6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
21)酢酸6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
22)酢酸6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
23)酢酸6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
24)5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチンアミド、
25)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
26)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
27)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
28)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
29)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
30)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
31)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
32)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
33)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
34)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
35)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
36)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
37)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
38)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
39)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
40)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
41)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
42)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
43)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
44)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾ‐ル‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
45)[3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール−2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
46){3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル}‐メタノール、
47)[3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
48)[6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
49)[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
50)[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
51)[6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
52)[3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
53)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
54)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
55)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
56)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
57)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
58)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
59)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
60)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
61)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
62)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
63)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
64)2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
65)2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
66)6‐ブロモ‐2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
67)2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
68)6‐ター‐ブチル‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
69)6‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
70)6‐クロロ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
71)4‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
72)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
73)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
74)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
75)3‐クロロ‐6’‐(6‐クロロ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、及び、
76)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル。
本発明の化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、当該技術分野において通常の方法により、薬理学的に許容可能な塩として製造され得る。薬理学的に許容可能な塩は、酸付加塩のように、当業界において通常用いられているものであって、文献(J.Pharm.Sci.,1977,66,1)に記載しているものを含む。薬理学的に許容可能な塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、オルトリン酸または硫酸のような無機酸、または例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、サリチル酸、マレイン酸、グリセロリン酸またはアセチルサリチル酸のような有機酸が付加された塩を含む。
また、塩基を用いて薬理学的に許容可能な金属塩を製造してもよい。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば、化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物の溶液中に溶解して、非溶解化合物塩をろ過した後、余液を蒸発、乾燥して得る。この際、金属塩としては、特に、ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが製薬学上好適で、また、これに対する銀塩は、アルカリ金属またアルカリ土類金属塩を適宜の銀塩(例えば、硝酸塩)と反応させ得る。
薬理学的に許容可能ではない化学式1の化合物の塩、また/及び溶媒化合物は、薬理学的に許容可能な化学式1の化合物の塩、及び/または溶媒化合物、また、化学式1の化合物自体の製造において、中間体として有用であり、その場合に本発明の別の一面を形成する。
本発明の化学式1の化合物は、結晶形態または非結晶形態として製造することができ、結晶形態であれば、任意に水化もしくは溶媒化することができる。本発明の範囲内には、化学量論的水化物だけでなく様々な量の水を含む化合物が含まれる。
溶媒化合物は、水化物のように薬理学的に許容可能な溶媒化合物を含んでいる。溶媒化合物は、化学量論的溶媒化合物及び非化学量論的溶媒化合物を含んでいる。
また、本発明の化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、非対称中心を持っているため、異なる鏡像(異性)体の形態に存在することができ、化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体の全ての光学異性体及びR又S状の立体異性体及びこれらの混合物も本発明の範囲内に含むこととする
別の態様において、本発明は、上記化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体の製造方法を提供する。本発明の製造方法は、下記の反応式に示している方法により化学的に製造され得るが、これらの例に限るものではない。下記の反応式は、本発明の代表的な化合物の製造方法を示すものであって、外の化合物は、公知の試薬及び、出発物質の適宜変化により製造され得る。
本発明の化学式1の化合物の製造方法は、下記の反応式[式1]〜[式26]の例示により説明される。
[反応式1]
Figure 0005054770
上記反応式1で示すように、(5,6‐ジクロロ‐3‐イル)メタノールを、ホウ酸とパラジウム触媒と塩基との条件下で反応させ、化合物3を製造することができる(Tapolcsanyi et.al.,Tetrahedron,2002,58,10137)。
[反応式2]
Figure 0005054770
上記反応式2で示すように、化合物4をアミンと反応させ、化合物5を製造することができる。
[反応式3]
Figure 0005054770
上記反応式3で示すように、5,6‐ジクロロ‐N‐エチルニコチンアミドをホウ酸とパラジウム触媒と塩基条件下で反応させ、化合物6(Tapolcsanyi et.al.,Tetrahedron,2002,58,10137) を製造することができる。
[反応式4]
Figure 0005054770
上記反応式4で示すように、化合物1をPBrと反応させ、化合物7を製造することができる。
[反応式5]
Figure 0005054770
上記反応式5で示すように、化合物7を、PPh及び、フォルムアルデヒドと塩基との条件下で反応させ、化合物8を製造することができる。
[反応式6]
Figure 0005054770
上記反応式6で示すように、化合物8を、ホウ酸とパラジウム触媒と塩基との条件下で反応させ、化合物9を製造することができる(Tapolcsanyi et.al.,Tetrahedron,2002,58,10137)。
[反応式7]
Figure 0005054770
上記反応式7で示すように、5,6‐ジクロロニコチン酸を、酸触媒下のメタノールで反応させ、化合物10を製造することができる(C.K.Patel et.al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2004,14,605)。
[反応式8]
Figure 0005054770
上記反応式8で示すように、化合物10を、ホウ酸とパラジウム触媒と塩基との条件下で反応させ、化合物12を製造することができる(Tapolcsanyi et.al.,Tetrahedron,2002,58,10137)。
[反応式9]
Figure 0005054770
上記反応式9で示すように、化合物12を、セレニウムジオキシドと反応させ、化合物13を製造することができる(Glodberg et.al.,Journal of Medicinal Chemistry,2003,46,1337)。
[反応式10]
Figure 0005054770
上記反応式10で示すように、化合物8を、ホウ酸とパラジウム触媒と塩基との条件下で反応させ、化合物14を製造することができる(Tapolcsanyi et.al.,Tetrahedron,2002,58,10137)。
[反応式11]
Figure 0005054770
上記反応式11で示すように、化合物14を、セレニウムジオキシドと反応させ、化合物15を製造することができる(Glodberg et.al.,Journal of Medicinal Chemistry,2003,46,1337)。
[反応式12]
Figure 0005054770
上記反応式12で示すように、化合物16また17を、パラジウム/カーボン触媒下で水素により還元反応させ、化合物18また19を製造することができる。
[反応式13]
Figure 0005054770
上記反応式13で示すように、反応式1で製造した化合物3と、反応式12で製造した化合物18と19及び市販の化合物20〜25をニトロベンゼン下で反応させ、化合物26〜33を製造することができる(L.Garuti et.al.,IL Farmaco,2004,59,663)。
[反応式14]
Figure 0005054770
上記反応式14で示すように、反応式13で製造した化合物28〜30をPBrと反応させ、化合物34〜36を製造することができる。
[反応式15]
Figure 0005054770
上記反応式15で示すように、反応式14で製造した化合物34〜36を、PPh及びフォルムアルデヒドと塩基条件下で反応させ、化合物37〜39を製造することができる。
[反応式16]
Figure 0005054770
上記反応式16で示すように、反応式6で製造した化合物9と市販の化合物24または40をニトロベンゼン下で反応させ、化合物41または42を製造することができる(L.Garuti et.al.,IL Farmaco,2004,59,663)。
[反応式17]
Figure 0005054770
上記反応式17で示すように、反応式13で製造した化合物28〜32を、過マンガン酸カリウムで酸化反応させ、化合物43〜47を製造することができる。
[反応式18]
Figure 0005054770
上記反応式18で示すように、反応式17で製造した化合物43〜47を、酸触媒下のメタノールで反応させ、化合物48〜52を製造することができる。
[反応式19]
Figure 0005054770
上記反応式19で示すように、反応式13で製造した化合物28〜32を、無水酢酸と反応させ、化合物53〜57を製造することができる。
[反応式20]
Figure 0005054770
上記反応式20で示すように、反応式13で製造した化合物28〜32を、MnOと酸化反応させ、化合物58〜60を製造することができる。
[反応式21]
Figure 0005054770
上記反応式21で示すように、反応式3で製造した化合物6と市販の化合物20〜24とをニトロベンゼン下で縮合反応させ、化合物61〜65を製造することができる。
[反応式22]
Figure 0005054770
上記反応式22で示すように、反応式11で製造した化合物15と市販の化合物20〜24とをニトロベンゼン下で縮合反応させ、化合物66〜70を製造することができる(L.Garuti et.al.,IL Farmaco,2004,59,663)。
[反応式23]
Figure 0005054770
上記反応式23で示すように、反応式9で製造した化合物13と、反応式12で製造した化合物18、19と、市販の化合物20〜25とをニトロベンゼン下で縮合反応させ、化合物71〜78を製造することができる
[反応式24]
Figure 0005054770
上記反応式24で示すように、反応式23で製造した化合物71〜78をリチウムヒドロキシドと反応させ、化合物79〜86を製造することができる。
[反応式25]
Figure 0005054770
上記反応式25で示すように、反応式23で製造した化合物71〜78をリチウムアルミニウムハイドライドと反応させ、化合物87〜94を製造することができる。
[反応式26]
Figure 0005054770
上記反応式26で示すように、反応式24で製造した化合物79〜86をアミンと反応させ、化合物95〜102を製造することができる。
別の一態様において、本発明は、上記化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒化合物若しくは異性体を含む、バニロイドレセプターのアンタゴニスト組成物を提供する。
また、本発明は、上記化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩または溶媒化合物若しくは異性体を含む医薬組成物を提供する。
上記化学式1のビアリールベンゾイミダゾール誘導体、または、その薬理学的に許容可能な塩また溶媒化合物若しくは異性体は、HEK細胞内のカルシウム抑制能が優れているので、バニロイドレセプターに対して強い拮抗作用を示し、さらに、鎮痛効果が優れているので、下記記載の障害等の、特定障害の治療、予防またはそれに関する痛症の治療に有効に用いることができる。
障害の例としては、痛症、急性痛症、慢性痛症、神経病性痛症、手術後の痛症、偏頭痛、関節痛、神経病症、神経損傷、糖尿病性神経病、神経病性疾患、神経性皮膚疾患、脳卒中、膀胱過敏症、過敏性腸症候群、セキ、喘息、慢性閉塞性肺疾患等の呼吸器異常、火傷、乾癬、そう痒症(かゆみ)、嘔吐、皮膚や目及び粘膜の刺激、胃‐十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患及び炎症性疾患等を含む。
また、本発明は、化学式1の化合物またはその薬理学的に許容可能な塩、溶媒化合物若しくは異性体の治療有効量を、それを必要とする、ヒトを含む哺乳類に投与することを含む、バニロイドレセプターの拮抗作用の有効な障害を予防または治療する方法を提供する。
本発明の化合物を療法に用いるために、化合物は、通常の標準薬学的実施により医薬組成物として製剤化する。例えば、本発明の化合物は、注射液の製造に通常用いられるオイル、プロピレングリコールまたは他の溶媒に溶解することができる。好適な担体としては、特に限られてはいないが、例えば、生理食塩水、ポリエチレングリコール、エタノール、植物性オイル及びイソプロピルミリステート等がある。局所作用のためには、本発明の化合物を軟膏やクリームとして剤形化することができる。
以下、剤形方法及び賦形剤に関して説明するが、これらに限られるものではない。本発明の化合物の薬理学的投与形態は、これらの薬理学的に許容可能な塩、溶媒化合物または異性体の形態としても用いてもよく、さらに、単独または別の薬理学的活性化合物との結合だけでなく好適な集合として用いてもよい。
本発明の化合物は、通常の食塩水、5%デクストロス(D5W)のような水溶性溶媒、または合成脂肪酸グリセライド、高級脂肪酸エステル、プロピレングリコールのような非水溶性溶媒に化合物を溶解したり、懸濁したりまたは乳化して、注射剤として剤形化することができる。本発明の剤形は、溶解剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤及び防腐剤のような従来の添加剤を含んでもよい。
本発明の化合物の好ましい投与量は、患者の状態及び体重、疾病の程度、薬物の形態、投与経路及び期間によって異なるが、当業者により適宜選択することができる。しかし、好ましい効果のため、本発明の化合物を1日0.0001〜100mg/kg(体重)で、より好ましくは、0.001〜100mg/kg(体重)で投与するとよい。投与は、1日に1回しても、数回に分けてしてもよい。
投与方法により、本発明の組成物は、化学式1の化合物を0.001〜99重量%、好ましくは、0.01〜60重量%含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、ラット、マウス、家畜、人間等の哺乳動物に様々な経路を持って投与可能である。投与のあらゆる方法は予想できるが、例えば、経口、直腸または静脈、筋肉、皮下、子宮内頚膜または脳血管注射により投与することができる。
(実施形態)
以下、本発明の実施例及び実験例により、詳細に説明する。
但し、以下の実施例及び実験例は本発明を例示するだけであり、本発明の内容は、これらに限定するものではない。
<実施例1>:4‐(3‐クロロ‐5‐(ヒドロキシメチル)ピリジン‐2‐イル)ベンズアルデヒド(3)の調製
1,2‐ジメトキシエタン30mLと、蒸留水30mLとに溶解された(5,6‐ジクロロピリジン‐3‐イル)メタノール1.5g(8.43mmol)に、炭酸ナトリウム2.68g(25.3mmol)と、4‐ホルミルフェニルボロン酸1.15g(7.66mmol)と、Pd(PPh0.27gとを入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して概ね50%程度を減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、4‐(3‐クロロ‐5‐(ヒドロキシメチル)ピリジン‐2‐イル)ベンズアルデヒド1.40g(歩留まり74%)を得た。
H NMR (CDOD) δ:10.08 (s, 1H), 8.57 (d, 1H), 8.03 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 4.72(s, 2H)
<実施例2>:5,6‐ジクロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(5)の調製
テトラヒドロフラン2.4mLとジメチルホルムアミド2.5mLに溶解された5,6‐ジクロロニコチン酸1.0g(5.2mmol)に、0‐(7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐N,N,N’,N’‐テトラメチルユロニウムヘキサフルオロホスフィン2.0g(5.2mmol)を入れて、常温で10分間撹拌した。これに、2.0Mテトラヒドロフラン溶液のエチルアミン2.6mL(5.2mmol)を入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して減圧濃縮した後、エチルアセテートに溶解させ水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=20/1)で分離して、5,6‐ジクロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド0.8g(歩留まり70%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.61 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 6.49 (br, 1H), 3.45−3.57 (m, 2H), 1.22−1.28 (m, 3H)
<実施例3>:5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐(4‐ホルミル‐フェニル)‐ニコチンアミド(6)の調製
1,2‐ジメトキシエタン30mLと蒸留水30mLに溶解された、上記実施例2にて調製した5,6‐ジクロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(5)1.68g(7.67mmol)に、NaCO2.44g(23.0mmol)と、4‐ホルミルフェニルボロン酸1.15g(7.67mmol)と、Pd(PPh0.21gとを入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して概ね50%程度を減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐(4‐ホルミル‐フェニル)‐ニコチンアミド1.78g(歩留まり80%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.10 (s, 1H), 8.93 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.00 (dd, 2H), 7.92 (dd, 2H), 6.30 (br, 1H), 3.51−3.60 (m, 2H), 1.25−1.32 (m, 3H)
<実施例4>:5‐(ブロモメチル)‐2,3‐ジクロロピリジン(7)の調製
ジクロロメタン60mLに溶解された(5,6‐ジクロロピリジン‐3‐イル)メタノール3.0g(16.9mmol)にトリブロモホスフィンを3.0mL入れて、常温で2時間撹拌した。これに、水を30mL滴下した後、有機層を分離した。有機層を飽和中炭酸ナトリウムで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮して、5‐(ブロモメチル)‐2,3‐ジクロロピリジン3.66g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.31 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.41 (s, 2H)
<実施例5>:2,3‐ジクロロ‐5‐ビニルピリジン(8)の調製
クロロフォルム20mLに溶解された、上記実施例4にて調製した化合物(7)3.6g(14.9mmol)にトリフェニルホスフィン2.9gを入れて、マイクロウェーブを照射して、120℃で10分間反応させた。次に、減圧濃縮してクロロフォルムを除去した後、ジエチルエーテルで結晶を析出した。結晶を40%のフォルムアルデヒド5mLに入れて、50%のNaOH溶液を徐々に滴下して1.7Nに濃度を合わせた。これを2時間撹拌した後エーテルで抽出した。減圧濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=30/1)で分離して、2,3‐ジクロロ‐5‐ビニルピリジン2.5g(歩留まり97%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.29 (s, 1H), 7.81(s, 1H), 6.69−6.59 (m, 1H), 5.85 (d, 1H), 5.50 (d, 1H)
<実施例6>:4‐(3‐クロロ‐5‐ビニルピリジン‐2‐イル)ベンズアルデヒド(9)の調製
1,2‐ジメトキシエタン50mLと、蒸留水50mLに溶解された、上記実施例5にて調製した化合物(8)2.5g(14.9mmol)にNaCO 4.1g(39mmol)と、4‐ホルミルフェニルボロン酸2.0g(13mmol)と、Pd(PPh0.45gとを入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して概ね50%程度を減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:エチルアセテート/ヘキサン=1/4)で分離して、4‐(3‐クロロ‐5‐ビニルピリジン‐2‐イル)ベンズアルデヒド3.0g(歩留まり82%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.10(s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.00−7.91 (m, 4H), 7.87 (s, 1H), 6.78−6.68 (m, 1H), 5.93 (d, 1H), 5.52 (d, 1H)
<実施例7>:5,6‐ジクロロ‐ニコチン酸メチルエステル(10)の調製
5,6‐ジクロロニコチン酸5.0g(26mmol)をメタノール50mLに溶解して、これに硫酸4.45mLを添加した後、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、4℃で冷却して、飽和した重炭酸ナトリウム溶液で中和した後、メタノールを減圧濃縮した。水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=20/1)で分離して、白色固体の5,6‐ジクロロ‐ニコチン酸メチルエステル5.2g(歩留まり97%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.86 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 3.96 (s, 3H)
<実施例8>:3‐クロロ‐6’‐メチル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル(12)の調製
1,2ジメトキシエタン14mLと蒸留水7mLに溶解された、上記実施例7にて調製した5,6‐ジクロロ‐ニコチン酸メチルエステル(10)0.4g(0.2mmol)に、NaCO 0.29 (0.273mmol)と、6‐メチルピリジン‐3‐イルボロン酸(11)0.25g(0.18mmol)と、Pd(PPh0.11gとを入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して概ね50%程度を減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、3‐クロロ‐6’‐メチル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.42g(歩留まり88%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.16 (d, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.03 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.65 (S, 3H)
<実施例9>:3‐クロロ‐6’‐ホルミル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル(13)の調製
1,4ジオキシ酸10mLに、上記実施例8にて調製した3‐クロロ‐6’‐メチル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル(12)0.6g(2.3mmol)を溶解して、セレニウムジオキシド0.75g(6.9mmol)を添加した後、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して減圧濃縮した後、エチルアセテートで溶解し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、黄色結晶の3‐クロロ‐6’‐ホルミル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.51g(歩留まり81%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.04 (s, 1H), 9.14 (m, 2H), 8.50 (s, 1H), 8.07 (d, 1H), 3.92 (S, 3H)
<実施例10>:3‐クロロ‐6’‐メチル‐5‐ビニル‐2,3’‐ビピリジン(14)の調製
1,2‐ジメトキシエタン100mLと、蒸留水100mLに溶解された、上記実施例5にて調製した化合物(8)4.9g(28mmol)に、NaCO 8.1g(76mmol)と、6‐メチルピリジン‐3‐イルボロン酸(11)3.5g(25mmol)と、Pd(PPh0.97gとを入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して概ね50%程度を減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:エチルアセテート/ヘキサン=1/4)で分離して、3‐クロロ‐6’‐メチル‐5‐ビニル‐2,3’‐ビピリジン5.2g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.92 (s, 1H), 8.59(s, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.76−6.66 (m, 1H), 5.91 (d, 1H), 5.50 (d, 1H), 2.64(s, 3H)
<実施例11>:3‐クロロ‐5‐ビニル‐2,3’‐ビピリジン‐6’‐カルブアルデヒド(15)の調製
1,4ジオキシ酸50mLに、上記実施例10にて調製した3‐クロロ‐6’‐メチル‐5‐ビニル‐2,3’‐ビピリジン(14)4.0g(17.3mmol)を溶解して、セレニウムジオキシド5.8g(52mmol)を添加した後、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して減圧濃縮した後、エチルアセテートで溶解し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:エチルアセテート/ヘキサン=1/4)で分離して、3‐クロロ‐5‐ビニル‐2,3’‐ビピリジン‐6’‐カルブアルデヒド3.2g(歩留まり75%)を得た。
1H NMR (CDCl) δ: 10.14(s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.87 (s, 1H), 6.77−6.67(m, 1H), 5.95(d, 1H), 5.53 (d, 1H)
<実施例12>:4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の調製
メタノール43mLに溶解された5‐モルホリン‐4‐イル‐2‐ニトロ‐フェニルアミン1.0g(4.3mmol)に10%のPd/Cを0.1g入れ、水素風船を刺して常温で4時間撹拌した。珪藻土ろ過によって触媒を除いた後、減圧濃縮して4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン0.9g(歩留まり100%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 6.64 (d, 1H), 6.34 (d, 1H), 6.30 (dd, 1H), 3.84 (t, 4H), 3.43 (br, 2H), 3.23 (br, 2H), 3.01 (t, 4H)
<実施例13>:4‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐ベンゼン‐1,2‐ジアミン(19)の調製
上記実施例12において、5‐モルホリン‐4‐イル‐2‐ニトロ‐フェニルアミンの代わりに5‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐2‐ニトロ‐フェニルアミンを用いたことを除いては、上記実施例12と同様の方法により、4‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐ベンゼン‐1,2‐ジアミン0.9g(歩留まり97%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 6.65 (d, 1H), 6.47 (br, 1H), 6.31 (d, 1H), 3.09−2.98 (m, 4H), 2.61−2.55 (m, 4H), 2.31 (s, 3H)
<実施例14>:{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(26)の調製
上記実施例1にて調製した4‐(3‐クロロ‐5‐(ヒドロキシメチル)ピリジン‐2‐イル)ベンズアルデヒド(3)0.50g(2.02mmol)と、上記実施例12にて調製した4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)0.39g(2.02mmol)をニトロベンゼン(5.5mL)に溶解して加熱還流し、2時間反応させた。これを、室温で冷却して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.68g(歩留まり80%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.60 (d, 1H), 8.17 (d, 2H), 8.04 (d, 1H), 7.85 (d, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.09 (dd, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.88 (m, 4H), 3.18 (m, 4H)
<実施例15>:(5‐クロロ‐6‐{4‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]フェニル}‐ピリジン‐3‐イル)‐メタノール(27)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに上記実施例13にて調製した4‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐ベンゼン‐1,2‐ジアミン(19)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、(5‐クロロ‐6‐{4‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]フェニル}‐ピリジン‐3‐イル)‐メタノール0.66g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.55 (d, 1H), 8.15(d, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.53 (d, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.08 (dd, 1H)
<実施例16>:{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(28)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(20)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.73g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.58 (s, 1H), 8.26 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 7.94−7.88(m, 3H), 7.81 (m, 3H), 7.81 (br, 1H), 7.57 (d, 1H), 4.73 (s, 2H)
<実施例17>:{6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(29)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(21)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.75g(歩留まり95%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.56 (d, 1H), 8.20 (dd, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.86 (dd, 2H), 7.63 (br, 1H), 7.56 (br, 1H), 7.40 (dd, 1H), 4.73(s, 2H), 1.42(s, 9H)
<実施例18>:{6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(30)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(22)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.71g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.57 (d, 1H), 8.20 (dd, 2H), 8.00 (d, 1H), 7.87 (dd, 2H), 7.76 (br, 1H), 7.50 (br, 1H), 7.41 (dd, 1H), 4.73 (s, 2H)
<実施例19>:{6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(31)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(23)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.59g(歩留まり70%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.57 (s, 1H), 8.11 (d, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.87−7.80 (m, 3H), 4.73 (s, 2H)
<実施例20>:{6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(32)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(24)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.83g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.58 (s, 2H), 8.32 (d, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.91 (d, 2H), 7.73(s, 1H), 4.73(s, 2H)
<実施例21>:{5‐クロロ‐6‐[4‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(33)の調製
上記実施例14において、4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)の代わりに化合物(25)を用いたことを除いては、上記実施例14と同様の方法により、{5‐クロロ‐6‐[4‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール0.75g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.56 (s, 1H), 8.23 (d, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.85 (d, 2H), 7.71 (br, 1H), 7.56 (s, 1H), 4.73 (s, 2H)
<実施例22>:2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール(34)の調製
上記実施例4において、(5,6‐ジクロロピリジン‐3‐イル)メタノールの代わりに上記実施例16にて調製した化合物(28)3.0g(7.4mmol)を用いたことを除いては、上記実施例4と同様の方法により、2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール3.2g(歩留まり93%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.61 (s, 1H), 8.19 (d, 2H), 7.95 (s, 1H), 7.83−7.78(m, 3H), 7.72 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 4.49(s, 2H)
<実施例23>:2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール(35)の調製
上記実施例4において、(5,6‐ジクロロピリジン‐3‐イル)メタノールの代わりに上記実施例17にて調製した化合物(29)を用いたことを除いては、上記実施例4と同様の方法により、2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール2.9g(歩留まり86%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.57 (s, 1H), 8.32 (d, 2H), 7.80−7.61 (m, 3H), 7.50 (d, 2H), 7.30 (m, 1H), 4.46(s, 1H), 1.23(s, 9H)
<実施例24>:6‐ブロモ‐2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール(36)の調製
上記実施例4において、(5,6‐ジクロロピリジン‐3‐イル)メタノールの代わりに上記実施例18にて調製した化合物(30)を用いたことを除いては、上記実施例4と同様の方法により、6‐ブロモ‐2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール3.2g(歩留まり89%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.60 (s, 1H), 8.17 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.80−7.76(m, 3H), 7.69 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 4.45(s, 2H)
<実施例25>:2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール(37)の調製
上記実施例5における化合物(7)の代わりに上記実施例22にて調製した化合物(34)を用いたことを除いては、上記実施例5と同様の方法により、2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール1.6g(歩留まり95%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.63 (s, 1H), 8.12 (d, 2H), 7.92−7.88 (m, 3H), 7.65 (m, 1H), 7.56 (m, 2H), 6.78−6.69(m, 1H), 5.92(d, 1H), 5.53(d, 1H)
<実施例26>:6‐ター‐ブチル‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール(38)の調製
上記実施例5における化合物(7)の代わりに上記実施例23にて調製した化合物(35)を用いたことを除いては、上記実施例5と同様の方法により、6‐ター‐ブチル‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール1.5g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.61 (s, 1H), 8.10 (d, 2H), 7.85−7.82 (m, 3H), 7.62 (d, 2H), 7.36(m, 1H), 6.76−6.67(m, 1H), 5.91 (d, 1H), 5.49 (d, 1H), 1.38(s, 9H)
<実施例27>:6‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール(39)の調製
上記実施例5における化合物(7)の代わりに上記実施例24にて調製した化合物(36)を用いたことを除いては、上記実施例5と同様の方法により、6‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール1.5g(歩留まり87%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.60 (s, 1H), 8.07 (d, 2H), 7.86−7.72 (m, 5H), 7.42 (m, 1H), 6.77−6.68(m, 1H), 5.88 (d, 1H), 5.50 (d, 1H)
<実施例28>:4‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール(41)の調製
上記実施例6にて調製した化合物(9)0.88g(0.36mmol)と、3‐ブロモ‐5(トリフルオロメチル)ベンゼン‐1,2‐ジアミン(24)0.92g(0.36mmol)をニトロベンゼン(1mL)に溶解して、加熱還流し、2時間反応させた。これを、室温で冷却して減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、4‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール0.26g(歩留まり72%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.65 (s, 1H), 8.05 (d, 2H), 7.89 (s, 2H), 7.79 (d, 2H), 7.69 (s, 1H), 6.78−6.69 (m, 1H), 5.94 (d, 1H), 5.53 (d, 1H)
<実施例29>:6‐クロロ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール(42)の調製
上記実施例28において、3‐ブロモ‐5(トリフルオロメチル)ベンゼン‐1,2‐ジアミンの代わりに4‐クロロベンゼン‐1,2‐ジアミン(40)を用いたことを除いては、上記実施例28と同様の方法により、6‐クロロ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール0.29g(歩留まり81%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.62 (s, 1H), 8.02(d, 2H), 7.87 (s, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.55−7.51(brs, 2H), 7.24 (d, 1H), 6.78−6.68(m, 1H), 5.93 (d, 1H), 5.51 (d, 1H)
<実施例30>:5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸(43)の調製
上記実施例16にて調製した{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(28)0.40g(0.99mmol)を、ピリジン4mLと蒸留水2mLとで溶解した後、過マンガン酸カリウム0.59g(3.71mmol)を加えて110℃で4時間反応させた。その後、過マンガン酸カリウム0.59g(3.71mmol)と蒸留水2mLとを追加して110℃で18時間反応させた。これを、室温で冷却して減圧濃縮した後、水層をエチルアセテートで洗った。濃い塩酸でpH1に合わせてから、エチルアセテートで数回抽出して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸0.32g(歩留まり77%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.09 (s, 1H), 8.40(s, 1H), 8.20 (d, 2H), 7.87 (d, 2H), 7.66 (br, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.42 (d, 1H)
<実施例31>:6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸(44)の調製
上記実施例30における化合物(28)の代わりに上記実施例17にて調製した化合物(29)を用いたことを除いては、上記実施例30と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸0.37g(歩留まり92%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.08 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 8.21 (d, 2H), 7.88 (d, 2H), 7.64 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 1.42 (s, 9H)
<実施例32>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸(45)の調製
上記実施例30における化合物(28)の代わりに上記実施例18にて調製した化合物(30)を用いたことを除いては、上記実施例30と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸0.38g(歩留まり89%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.07 (d, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.22 (d, 2H), 7.90 (d, 2H), 7.80 (br, 1H), 7.62 (br, 1H), 7.40 (dd, 1H)
<実施例33>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸(46)の調製
上記実施例30における化合物(28)の代わりに上記実施例19にて調製した化合物(31)を用いたことを除いては、上記実施例30と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸0.32g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.07 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.01−7.98 (m, 3H), 7.77 (d, 2H)
<実施例34>:6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸(47)の調製
上記実施例30における化合物(28)の代わりに上記実施例20にて調製した化合物(32)を用いたことを除いては、上記実施例30と同様の方法により、6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸0.44g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.09 (d, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.32 (d, 2H), 7.93 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.65 (s, 1H)
<実施例35>:5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸メチルエステル(48)の調製
上記実施例7における5,6‐ジクロロニコチン酸の代わりに、上記実施例30にて調製した化合物(43)を用いたことを除いては、上記実施例7と同様の方法により、5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸メチルエステル0.18g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.19 (d, 1H), 8.44(d, 1H), 8.18 (d, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.96 (d, 2H), 7.74 (d, 1H), 7.56 (d, 1H)
<実施例36>:6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル(49)の調製
上記実施例7における5,6‐ジクロロニコチン酸の代わりに、上記実施例31にて調製した化合物(44)を用いたことを除いては、上記実施例7と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル0.18g(歩留まり91%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.14 (d, 1H), 8.52(d, 1H), 8.23 (d, 2H), 7.95 (d, 2H), 7.63 (br, 2H), 7.42 (d, 1H)
<実施例37>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル(50)の調製
上記実施例7における5,6‐ジクロロニコチン酸の代わりに、上記実施例32にて調製した化合物(45)を用いたことを除いては、上記実施例7と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル0.19g(歩留まり89%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.12 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.21 (d, 2H), 7.82 (br, 1H), 7.57 (br, 1H), 7.41 (dd, 1H)
<実施例38>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル(51)の調製
上記実施例7における5,6‐ジクロロニコチン酸の代わりに、上記実施例33にて調製した化合物(46)を用いたことを除いては、上記実施例7と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル0.16g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.15 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.24 (d, 2H), 7.99 (d, 2H), 7.60 (br, 2H), 7.40 (d, 1H)
<実施例39>:6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル(52)の調製
上記実施例7における5,6‐ジクロロニコチン酸の代わりに、上記実施例34にて調製した化合物(47)を用いたことを除いては、上記実施例7と同様の方法により、6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル0.16g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.13 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.30 (d, 2H), 8.00 (d, 2H), 7.91 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 4.00 (s, 3H)
<実施例40>:酢酸‐5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル(53)の調製
上記実施例16にて調製した{5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール(28)0.20g(0.50mmol)を無水酢酸5mLに入れて、加熱還流下にて12時間撹拌した。これを、室温で冷却し、エチルアセテートを入れ飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=20/1)で分離して、酢酸‐5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル0.20g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.62 (s, 1H), 8.25(d, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.95 (br, 1H), 7.87 (d, 2H), 7.36 (br, 1H), 7.57 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.14 (s, 3H)
<実施例41>:酢酸‐6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル(54)の調製
上記実施例40における化合物(28)の代わりに上記実施例17にて調製した化合物(29)を用いたことを除いては、上記実施例40と同様の方法により、酢酸‐6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル0.21g(歩留まり95%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.62 (s, 1H), 8.20 (d, 2H), 8.05 (s, 1H), 7.91−7.87 (m, 3H), 7.66 (br, 1H), 7.46 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.42 (s, 9H)
<実施例42>:酢酸‐6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル(55)の調製
上記実施例40における化合物(28)の代わりに上記実施例18にて調製した化合物(30)を用いたことを除いては、上記実施例40と同様の方法により、酢酸‐6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル0.21g(歩留まり92%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.60 (s, 1H), 8.15(d, 2H), 8.01 (d, 1H), 7.82 (d, 2H), 7.74 (br, 1H), 7.53 (br, 1H), 7.38 (d, 1H), 5.18 (s, 2H), 2.16(s, 3H)
<実施例43>:酢酸‐6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル(56)の調製
上記実施例40における化合物(28)の代わりに上記実施例19にて調製した化合物(31)を用いたことを除いては、上記実施例40と同様の方法により、酢酸‐6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル0.19g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.62 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.90−7.80 (m, 3H), 7.79 (d, 2H), 5.17 (s, 2H), 2.16 (s, 3H)
<実施例44>:酢酸‐6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル(57)の調製
上記実施例40における化合物(28)の代わりに上記実施例20にて調製した化合物(32)を用いたことを除いては、上記実施例40と同様の方法により、酢酸‐6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル‐メチルエステル0.24g(歩留まり93%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.63 (s, 1H), 8.08(d, 2H), 7.87 (dd, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.68 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 2.16 (s, 3H)
<実施例45>:5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド(58)の調製
ジクロロメタン6.5mLに溶解している、上記実施例16にて調製した化合物(28)1.0g(2.6mmol)に二酸化マンガン4.4g(51mmol)を入れ、常温で2時間撹拌した。これを珪藻土でろ過して、余液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=30/1)で分離して、5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド0.94g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.14(s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.17 (d, 2H), 7.92 (d, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.53(brs, 1H), 7.50(brs, 1H)
<実施例46>:6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド(59)の調製
上記実施例45における化合物(28)の代わりに上記実施例17にて調製した化合物(29)を用いたことを除いては、上記実施例45と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド0.88g(歩留まり87%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.14(s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.27 (d, 2H), 8.20 (d, 2H), 7.93 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.61(d, 1H), 7.38(d, 1H), 1.38 (s, 9H)
<実施例47>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド(60)の調製
上記実施例45における化合物(28)の代わりに上記実施例18にて調製した化合物(30)を用いたことを除いては、上記実施例45と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルブアルデヒド0.91g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.14(s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.14 (d, 2H), 7.87 (d, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.49(brs, 1H), 7.42(brs, 1H)
<実施例48>:5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチンアミド(61)の調製
上記実施例3にて調製した5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐(4‐ホルミル‐フェニル)‐ニコチンアミド(6)0.10g(0.46mmol)と、4‐トリフルオロメチル‐ベンゼン‐1,2‐ジアミン(20)0.08g(0.46mmol)をニトロベンゼン(1.2mL)に溶かし、過熱還流して2時間反応させた。反応液を室温で冷まして減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチンアミド0.18g(歩留まり89%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.02 (d, 1H), 8.41(d, 1H), 8.27 (d, 2H), 8.01 (d, 2H), 8.00 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 3.46 (m, 2H), 1.26 (t, 3H)
<実施例49>:6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(62)の調製
上記実施例48における化合物(20)の代わりに化合物(21)を用いたことを除いては、上記実施例48と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド0.18g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.00 (d, 1H), 8.39(d, 1H), 8.21 (d, 2H), 7.94 (d, 2H), 7.66 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 3.46 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.26 (t, 3H)
<実施例50>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(63)の調製
上記実施例48における化合物(20)の代わりに化合物(22)を用いたことを除いては、上記実施例48と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド0.18g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.96 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.25 (d, 2H), 7.99 (d, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 3.46 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
<実施例51>:6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(64)の調製
上記実施例48における化合物(20)の代わりに化合物(23)を用いたことを除いては、上記実施例48と同様の方法により、6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド0.16g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.95 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.27 (d, 2H), 8.11 (d, 1H), 7.90−7.84 (m, 3H), 3.46 (q, 2H), 1.26 (t, 3H)
<実施例52>:6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド(65)の調製
上記実施例48における化合物(20)の代わりに化合物(24)を用いたことを除いては、上記実施例48と同様の方法により、6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド0.21g(歩留まり88%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.03 (d, 1H), 8.43(d, 1H), 8.35 (d, 2H), 8.03 (d, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 3.47 (m, 2H), 1.27 (t, 3H)
<実施例53>:3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル(66)の調製
上記実施例11にて調製した化合物(15)0.1g(0.4mmol)と、4‐トリフルオロメチル‐ベンゼン‐1,2‐ジアミン(20)0.07g(0.4mmol)をニトロベンゼン1mLに溶かし、過熱還流して2時間反応させた。反応液を室温で冷まして減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=10/1)で分離して、3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル0.12g(歩留まり77%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.09 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.00 (brs, 1H), 7.88(s, 1H), 7.72(brs, 1H), 7.54 (d, 1H), 6.78−6.68 (m, 1H), 5.95 (d, 1H), 5.53 (d, 1H)
<実施例54>:6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル(67)の調製
上記実施例53における化合物(20)の代わりに化合物(21)を用いたことを除いては、上記実施例53と同様の方法により、6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル0.11g(歩留まり70%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.06 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.54 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.55−7.51(brs, 2H), 7.40(d, 1H), 6.77−6.68 (m, 1H), 5.93 (d, 1H), 1.40 (s, 9H)
<実施例55>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル(68)の調製
上記実施例53における化合物(20)の代わりに化合物(22)を用いたことを除いては、上記実施例53と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル0.14g(歩留まり86%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.06 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.48 (t, 2H), 8.32−8.25 (m, 3H), 7.88 (s, 1H), 6.74−6.65 (m, 1H), 5.94 (d, 1H), 5.53 (d, 1H)
<実施例56>:3‐クロロ‐6’‐(6‐クロロ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル(69)の調製
上記実施例53における化合物(20)の代わりに化合物(23)を用いたことを除いては、上記実施例53と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(6‐クロロ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル0.12g(歩留まり82%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 10.76 (brs, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.49 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.76 (brs, 1H), 7.61(brs, 1H), 7.35 (s, 1H), 6.78−6.68 (m, 1H), 5.95 (d, 1H), 5.53(d, 1H)
<実施例57>:6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル(70)の調製
上記実施例53における化合物(20)の代わりに化合物(24)を用いたことを除いては、上記実施例53と同様の方法により、6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル0.13g(歩留まり70%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.17 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.89−7.88 (m, 1H), 7.67(d, 1H), 7.31(d, 1H), 6.78−6.69 (m, 1H), 5.95 (d, 1H), 5.54 (d, 1H)
<実施例58>:3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(71)の調製
上記実施例9にて調製した3‐クロロ‐6‘‐ホルミル‐[2,3’]ビピリジル‐5‐カルボン酸メチルエステル(13)0.50g(1.81mmol)と、上記実施例12にて調製した4‐モルホリノベンゼン‐1,2‐ジアミン(18)0.35g(1.81mmol)とを、ニトロベンゼン5.0mLに溶解し過熱還流して、2時間反応させた。反応液を室温で冷却し減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:エチルアセテート/ヘキサン=1/1)で分離して、3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.55g(歩留まり68%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.16 (s, 1H), 9.10 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.35 (s, 2H), 7.58 (br, 1H), 7.12 (br, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.88 (m, 4H), 3.41 (m, 4H)
<実施例59>:3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(72)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに上記実施例13にて調製した化合物(19)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.54g(歩留まり66%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.14 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.34 (m, 2H), 7.56 (d, 1H), 7.12 (br, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.26 (m, 4H), 2.72 (m, 4H), 2.41 (s, 3H)
<実施例60>:3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(73)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(20)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.67g(歩留まり86%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.19 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 8.77 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 4.02 (s, 3H)
<実施例61>:6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(74)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(21)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.62g(歩留まり81%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.18 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 3.99 (s, 3H), 1.37 (s, 9H)
<実施例62>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(75)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(22)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.64g(歩留まり80%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.18 (m, 2H), 8.53 (s, 1H), 8.46 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 4.00 (s, 3H)
<実施例63>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(76)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(23)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.56g(歩留まり70%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.21 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.68 (m, 2H), 8.42 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 4.01 (s, 3H)
<実施例64>:6’‐(6‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(77)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(24)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.72g(歩留まり78%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.11 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.93 (s, 3H)
<実施例65>:3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(78)の調製
上記実施例58における化合物(18)の代わりに化合物(25)を用いたことを除いては、上記実施例58と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル0.68g(歩留まり72%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 9.25 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.87 (br, 2H), 4.03 (s, 3H)
<実施例66>:3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(79)の調製
上記実施例58にて調製した3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(71)0.55g(1.22mmol)に2Mリチウムヒドロキシド水溶液(メタノール/水=3/1)4mLを加えた後、室温で6時間撹拌した。これを、減圧濃縮した後、エチルアセテートに溶解し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=5/1)で分離して、黄色結晶の3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.49g(歩留まり92%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.20 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.44 (d, 1H), 7.20 (s, 1H)
<実施例67>:3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(80)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例59にて調製した化合物(72)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.49g(歩留まり89%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.20 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.75 (d, 1H), 8.56 (dd, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.18 (s, 1H), 2.84 (s, 3H)
<実施例68>:3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(81)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例60にて調製した化合物(73)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.49g(歩留まり96%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.15 (s, 2H), 8.54−8.43 (m, 3H), 8.02 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.60 (d, 1H)
<実施例69>:6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(82)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例61にて調製した化合物(74)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.46g(歩留まり93%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.14 (s, 2H), 8.56−8.47 (m, 3H), 7.68−7.65 (m, 2H), 7.51 (d, 1H), 1.30(s, 9H)
<実施例70>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(83)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例62にて調製した化合物(75)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.47g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.13 (s, 1H), 9.10(s, 1H), 8.49−8.35 (m, 3H), 7.82 (s, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.39(d, 1H)
<実施例71>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(84)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例63にて調製した化合物(76)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.42g(歩留まり80%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.10 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.51−8.44 (m, 3H), 8.07 (d, 1H), 7.42 (s, 1H)
<実施例72>:6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(85)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例64にて調製した化合物(77)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.53g(歩留まり87%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.16 (s, 2H), 8.55 (d, 1H), 8.48−8.43 (m, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.81 (s, 1H)
<実施例73>:3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(86)の調製
上記実施例66における化合物(71)の代わりに、上記実施例64にて調製した化合物(77)を用いたことを除いては、上記実施例66と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸0.53g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.15 (s, 2H), 8.53−8.41 (m, 3H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (s, 1H)
<実施例74>:[3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール化合物(87)の調製
上記実施例58にて調製した3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル(71)0.49g(1.12mmol)をテトラヒドロフラン5mLに入れて、−80℃で冷却した。これに、リチウムアルミウムヒドロキシド0.09g(2.24mmol)を徐々に加えた。2時間撹拌した後、反応液の温度を室温まで徐々に上げながらさらに2時間反応させた。少量の水を加えて反応を終え、これを減圧濃縮した後、エチルアセテートで溶解し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=20/1)で分離して、黄色結晶の[3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール化合物0.44g(歩留まり93%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.02 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.35−8.29 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.15−7.10 (m, 2H), 4.74 (s, 2H), 3.90−3.87 (m, 4H), 3.21−3.18 (m, 4H)
<実施例75>:{3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル}‐メタノール(88)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例59にて調製した化合物(72)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、{3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル}‐メタノール0.41g(歩留まり84%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.00 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.33−8.25 (m, 2H), 8.00 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.20−7.12 (m, 2H), 4.74 (s, 2H), 3.26 (m, 4H), 2.72 (m, 4H), 2.41 (s, 3H)
<実施例76>:[3‐クロロ‐6’(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(89)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例60にて調製した化合物(73)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[3‐クロロ‐6’(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.41g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (DMSO−d) δ: 9.14 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.39 (s, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.91−7.89 (m, 2H), 7.76 (d, 1H)
<実施例77>:[6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(90)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例61にて調製した化合物(74)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.42g(歩留まり95%)を得た。
H NMR (CDCl) δ: 8.93 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.21 (dd, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.63−7.58 (m, 2H), 7.36 (dd, 1H)
<実施例78>:[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(91)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例62にて調製した化合物(75)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.41g(歩留まり88%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.13 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.35 (d, 2H), 7.91 (d, 2H), 7.64 (s, 2H)
<実施例79>:[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(92)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例63にて調製した化合物(76)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.35g(歩留まり75%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.11 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 4.75 (s, 2H)
<実施例80>:[6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(93)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例64にて調製した化合物(77)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.46g(歩留まり85%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.07 (d, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.59 (d, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 4.83 (s, 2H)
<実施例81>:[3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール(94)の調製
上記実施例74における化合物(71)の代わりに、上記実施例65にて調製した化合物(78)を用いたことを除いては、上記実施例74と同様の方法により、[3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール0.44g(歩留まり79%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 8.85 (s, 1H), 8.63−8.55 (m, 3H), 8.17 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.57 (d, 1H), 4.72 (s, 2H)
<実施例82>:3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(95)の調製
テトラヒドロフラン1.0mLとジメチルホルムアミド1.0mLとに溶解された、上記実施例66にて調製した3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸(79)0.49g(1.12mmol)に、0‐(7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐N,N,N’,N’‐テトラメチルユロニウムヘキサフルオロホスフィン0.43g(1.12mmol)を入れて、常温で10分間撹拌した。これに、2.0Mテトラヒドロフラン溶液のエチルアミン0.56mL(1.12mmol)を入れて、加熱還流下にて18時間撹拌した。これを、室温で冷却して減圧濃縮した後、エチルアセテートに溶解して水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロフォルム/メタノール=20/1)で分離して、3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.35g(歩留まり68%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.18 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.97 (s, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.20 (m, 2H), 3.88−3.87 (m, 4H), 3.47 (q, 2H), 3.23−3.15 (m, 4H), 1.27 (t, 3H)
<実施例83>:3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(96)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例67にて調製した化合物(80)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.37g(歩留まり69%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.11 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.97 (m, 2H), 7.62 (d, 1H), 7.22 (m, 2H), 3.47 (q, 2H), 3.26 (m, 4H), 2.72 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 1.27 (t, 3H)
<実施例84>:3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(97)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例68にて調製した化合物(81)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.45g(歩留まり90%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.14 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.43−7.36 (m, 3H), 8.01 (s, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 3.44 (q, 2H), 1.27 (t, 3H)
<実施例85>:6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(98)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例69にて調製した化合物(82)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.46g(歩留まり95%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.12 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.42−8.38 (m, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 3.45 (q, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.26 (t, 3H)
<実施例86>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(99)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例70にて調製した化合物(83)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.43g(歩留まり84%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.12 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.24 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 3.47 (q, 2H), 1.26(t, 3H)
<実施例87>:6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(100)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例71にて調製した化合物(84)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.38g(歩留まり74%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.18 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.56−8.48 (m, 2H), 8.40 (d, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.12 (d, 1H), 3.44 (q, 2H), 1.27 (t, 3H)
<実施例88>:6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(101)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例72にて調製した化合物(85)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.47g(歩留まり80%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.15 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.61 (s, 2H), 8.42 (s, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 3.45 (q, 2H), 1.27 (t, 3H)
<実施例89>:3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド(102)の調製
上記実施例82における化合物(79)の代わりに、上記実施例73にて調製した化合物(86)を用いたことを除いては、上記実施例82と同様の方法により、3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド0.43g(歩留まり72%)を得た。
H NMR (CDOD) δ: 9.10 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.66 (d, 1H), 8.36 (d, 1H), 7.82−7.76 (m, 2H), 3.44 (q, 2H), 1.27 (t, 3H)
<実験例1>:バニロイドレセプトのカルシウム流入実験
本発明のビアリールベンゾイミダゾール誘導体のアンタゴニストとしての活性を測定するべく、カルシウム流入(calcium influx)実験を行った。
1)細胞培養
hVR1−HEK293細胞株は、Human Embryonic Kidney(HEK) 293 Tet−on細胞にヒトバニロイド−1遺伝子(pTRE2hyg−hVR1, 7.8kb)を形質転換した細胞株である。これは、テトラサイクリンの類似体であるドキシサイクリン(Doxycycline)の投与の可否によって、VR‐1の発現を調節できる細胞であって、カルシウム流入の実験のためには、2日前にドキシサイクリンを添加した培地で培養して、VR‐1の発現を誘導してから用いた。まず、T75フラスクに、約80%程度の密度になるように培養したhVR1−HEK293細胞を、トリプシン溶液を用いてフラスクから離した後、遠心分離を行い細胞を集めた。これを、1μg/mLのドキシサイクリンが添加された培地に浮遊させた後、2〜4×10cells/mLの濃度に希釈して、96ウェルブラックプレート(well black plate)の各ウェルに100μLの細胞浮遊液を加えた。これを37℃、5%CO細胞培養器で2日間培養して実験に用いた。
2)化合物のサンプル作成
化合物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解してカルシウム流入実験に用いた。
3)カルシウム流入量の測定
細胞内のカルシウム流入量を測定するべく、細胞をカルシウムインジケータのFluo‐3/AMが添加している溶液で37℃、90分間培養して細胞内に蛍光染料が浸透するようにして、その後、10mMのHEPESを含むD−PBS(Dulbecco’s phosphate buffered saline)を用いて3回洗浄し、細胞内に浸透していない蛍光染料を除いた。193μLのD‐PBSを、各々のウェルに加えた後、様々な濃度の化合物を添加した。アンタゴニストとしての活性を測定するべく、カルシウム流入を刺激するには、1μMのカプサイシンを細胞に処理した。1μMのカプサイシンに対する濃度別化合物の細胞内カルシウム流入阻害効果は、蛍光分析器を用いて測定し、得られたデータはヒル方程式に代入してその値を分析した。
本発明の化合物のカルシウム流入の抑制能の評価結果を表1に示し、本発明の化合物のカルシウム流入の抑制能の単一濃度(200nM)評価結果を表2に示している。
Figure 0005054770
Figure 0005054770
表1及び表2に示すように、本発明のビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、HEK細胞内のカルシウム抑制能が優れているので、バニロイドレセプターに対して強い拮抗作用を示していることが分かる。
<実験例2>:鎮痛効能の実験
本発明のビアリールベンゾイミダゾール誘導体の鎮痛効能を評価するために、マウスを用いたPBQ誘導ライジング(writhing)実験を行った。
実験動物として、5週齢のICR系雄マウスを用い、科学的刺激剤として、PBQ(phenyl−p−quinone, 0.02%)を用いた。マウスの体重kg当たりの試験物質20mgをNa‐CMCと生理食塩水との溶媒10mLに懸濁して使用した。PBQ投与1時間前に試験物質と賦形剤を経口投与し、PBQを体重kg当たり10mLの量で腹腔投与した。投与後、5分から10分間試験群別の各個体のライジング回数を測定し、鎮痛効能は、対照群と比べ回数の減少を計算して、下記数学式1で抑制力(%)を確認した。その結果を表3に示している。
[数学式1]
抑制力(%)=[(賦形剤対照群−試験物質投与群)/賦形剤対照群]×100
Figure 0005054770
表3に示すように、本発明のビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、鎮痛効能に優れていることが分かる。
本発明のビアリールベンゾイミダゾール誘導体は、HEK細胞内のカルシウム抑制能に優れているので、バニロイドレセプターに対して強い拮抗作用を示し、また、鎮痛効果に優れているので、痛症、急性痛症、慢性痛症、神経病性痛症、手術後の痛症、偏頭痛、関節痛、神経病症、神経損傷、糖尿病性神経病、神経病性疾患、神経性皮膚疾患、脳卒中、膀胱過敏症、過敏性腸症候群、セキ、喘息、慢性閉塞性肺疾患等の呼吸器異常、火傷、乾癬、そう痒症(かゆみ)、嘔吐、皮膚や目及び粘膜の刺激、胃‐十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患及び炎症性疾患の予防または治療に有用である。

Claims (4)

  1. Figure 0005054770
    前記化学式1において、
    は、水素であり、
    は、水素であり、
    Aは、Z(CRg’であり、
    pは、0または1の整数で、
    Zは、C(=O)、C(=O)O、O、OC(=O)、NC(=O)であり、
    は、水素であり、
    及びRg’、水素で
    は、水素または炭素数1〜10のアルキルで
    は、NまたはCRで、該R は水素であり、
    、Cで、該R は水素であり、
    、C5’で、該R 5’ は、水素、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数1〜10のアルキルまたは1つ若しくはそれ以上の炭素数1〜6のアルキルに置換の炭素数3〜7のヘテロシクロアルキルであり、
    、C4’で、該R 4’ は水素であり、
    は、Nであり
    、Cで、該R は水素であり、
    、C6’で、該R 6’ はハロゲンであり、
    、C7’で、該R 7’ は水素であり、
    Wは、NまたはCRで、該R は水素であり、
    Xは、C8’で、該R 8’ は水素であることを特徴とするビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩溶媒化合物若しくは異性体。
  2. ){5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    2)(5‐クロロ‐6‐{4‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐フェニル}‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    3){5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    4){6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    5){6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    6){6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    7){6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    8){5‐クロロ‐6‐[4‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イル}‐メタノール、
    9)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸、
    10)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
    11)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
    12)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
    13)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸、
    14)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチン酸メチルエステル、
    15)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
    16)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
    17)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
    18)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ニコチン酸メチルエステル、
    19)酢酸5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
    20)酢酸6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
    21)酢酸6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
    22)酢酸6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
    23)酢酸6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐イルメチルエステル、
    24)5‐クロロ‐N‐エチル‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ニコチンアミド、
    25)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
    26)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
    27)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
    28)6‐[4‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐N‐エチル‐ニコチンアミド、
    29)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    30)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    31)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    32)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    33)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    34)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    35)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    36)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸メチルエステル、
    37)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    38)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベン
    ゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    39)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    40)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    41)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    42)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    43)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    44)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾ‐ル‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸、
    45)[3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール−2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    46){3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル}‐メタノール、
    47)[3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    48)[6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    49)[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    50)[6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    51)[6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    52)[3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐イル]‐メタノール、
    53)3‐クロロ‐6’‐(6‐モルホリン‐4‐イル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    54)3‐クロロ‐6’‐[6‐(4‐メチル‐ピペラジン‐1‐イル)‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル]‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    55)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    56)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    57)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    58)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐b]ピリジン‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    59)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    60)3‐クロロ‐6’‐(4、6‐ジブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐[2,3’]ビピリジニル‐5‐カルボン酸エチルアミド、
    61)5‐クロロ‐6‐[4‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
    62)6‐[4‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
    63)6‐[4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐フェニル]‐5‐クロロ‐ピリジン‐3‐カルバルデヒド、
    64)2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    65)2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    66)6‐ブロモ‐2‐[4‐(5‐ブロモメチル‐3‐クロロ‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    67)2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    68)6‐ター‐ブチル‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    69)6‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    70)6‐クロロ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    71)4‐ブロモ‐2‐[4‐(3‐クロロ‐5‐ビニル‐ピリジン‐2‐イル)‐フェニル]‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール、
    72)6’‐(6‐ター‐ブチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
    73)3‐クロロ‐6’‐(6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
    74)6’‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、
    75)3‐クロロ‐6’‐(6‐クロロ‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニル、及び、
    76)6’‐(4‐ブロモ‐6‐トリフルオロメチル‐1H‐ベンゾイミダゾール‐2‐イル)‐3‐クロロ‐5‐ビニル‐[2,3’]ビピリジニルからなる群より選ばれることを特徴とするビアリ‐ルベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩溶媒化合物若しくは異性体。
  3. 請求項1又は2記載のビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩溶媒化合物若しくは異性体を含むことを特徴とするバニロイドレセプター拮抗用医薬組成物。
  4. 請求項1又は2記載のビアリールベンゾイミダゾール誘導体またはその薬理学的に許容可能な塩また溶媒化合物若しくは異性体を含む、痛症、急性痛症、慢性痛症、神経病性痛症、手術後の痛症、偏頭痛、関節痛、神経病症、神経損傷、糖尿病性神経病、神経病性疾患、神経性皮膚疾患、脳卒中、膀胱過敏症、過敏性腸症候群、セキ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、火傷、乾癬、そう痒症(かゆみ)、嘔吐、皮膚若しくは目及び粘膜の刺激、胃‐十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患及び炎症性疾患からなる群より選ばれる1種の疾患の予防または治療用の医薬組成物。
JP2009519377A 2006-07-11 2007-07-11 新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む医薬組成物 Active JP5054770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060065115 2006-07-11
KR10-2006-0065115 2006-07-11
PCT/KR2007/003362 WO2008007900A1 (en) 2006-07-11 2007-07-11 Novel biaryl benzoimidazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542802A JP2009542802A (ja) 2009-12-03
JP5054770B2 true JP5054770B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38923421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519377A Active JP5054770B2 (ja) 2006-07-11 2007-07-11 新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8436022B2 (ja)
EP (1) EP2054405B1 (ja)
JP (1) JP5054770B2 (ja)
CN (1) CN101490037B (ja)
AU (1) AU2007273333B2 (ja)
CA (1) CA2656810C (ja)
ES (1) ES2438240T3 (ja)
MY (1) MY157033A (ja)
NZ (1) NZ574697A (ja)
PL (1) PL2054405T3 (ja)
PT (1) PT2054405E (ja)
WO (1) WO2008007900A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858666B2 (en) 2007-06-08 2010-12-28 Mannkind Corporation IRE-1α inhibitors
EA019309B1 (ru) 2008-02-04 2014-02-28 Меркьюри Терапьютикс, Инк. Модуляторы ampk (амф-активируемой протеинкиназы)
CA2719515C (en) 2008-04-18 2013-11-05 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. A novel benzoxazine benzimidazole derivative, a pharmaceutical composition comprising the same, and a use thereof
RU2619463C2 (ru) 2009-12-30 2017-05-16 Аркьюл, Инк. Замещенные имидазопиридинил-аминопиридиновые соединения, полезные при лечении рака
MY165659A (en) * 2010-09-28 2018-04-18 Dae Woong Pharma Novel method of preparing benzoimidazole derivatives
KR101293384B1 (ko) * 2010-10-13 2013-08-05 주식회사 대웅제약 신규 피리딜 벤조옥사진 유도체, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 용도
WO2012061169A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazole inhibitors of leukotriene production
JP6046710B2 (ja) 2011-06-24 2016-12-21 アーキュール,インコーポレイティド 置換されたイミダゾピリジニル−アミノピリジン化合物
US8815854B2 (en) 2011-06-24 2014-08-26 Arqule, Inc. Substituted imidazopyridinyl compounds
US9233961B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9296754B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9186361B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
AU2014364565B2 (en) 2013-12-19 2017-06-15 Novartis Ag [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as protozoan proteasome inhibitors for the treatment of parasitic diseases such as leishmaniasis
WO2016004513A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Simon Fraser University Anti-bacterial pyruvate kinase modulator compounds, compositions, uses and methods
KR20200003047A (ko) * 2017-05-02 2020-01-08 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 축합된 비시클릭 헤테로시클릭 유도체
BR112019022831A2 (pt) * 2017-05-02 2020-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Derivados heterocíclicos bicíclicos condensados substituídos por 2-(het)arila como agentes de controle de praga
CN111511741B (zh) * 2017-12-22 2022-04-01 住友化学株式会社 杂环化合物和含有该杂环化合物的有害节肢动物防除剂
ES2910071T3 (es) 2018-03-08 2022-05-11 Incyte Corp Compuestos de aminopirazina diol como inhibidores de PI3K-Y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
AU2020382209A1 (en) * 2019-11-13 2022-06-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Therapeutic agent and prophylactic agent for functional gastrointestinal disorders and xerostomia

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE296825T1 (de) * 1997-08-05 2005-06-15 Pfizer Prod Inc 4-aminopyrrole(3,2-d)pyrimidine als neuropeptid rezeptor antagonisten
JP2002514635A (ja) 1998-05-12 2002-05-21 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション インスリン耐性および高血糖の処置に有用なビフェニルオキソ−酢酸
JP2001039034A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
EP1244446B1 (en) 1999-12-06 2006-11-02 SmithKline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
GB0017256D0 (en) * 2000-07-13 2000-08-30 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2464000C (en) 2001-10-19 2011-04-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 2-phenyl benzimidazoles and imidazo-[4,5]-pyridines as cdsi/chk2-inhibitors and adjuvants to chemotherapy or radiation therapy in the treatment of cancer
US6972281B2 (en) * 2002-02-07 2005-12-06 University Of Ottawa Histogranin-like peptides and non-peptides, processes for their preparation and uses thereof
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
BR0313352A (pt) * 2002-07-31 2005-07-12 Euro Celtique Sa Composto, composições farmacêuticas, método para a produção de um composto, método para o tratamento, prevenção ou a melhora de um distúrbio e método para o tratamento de um mamìfero
JP2006516626A (ja) 2003-01-28 2006-07-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学的化合物
US7777051B2 (en) 2003-05-13 2010-08-17 Icagen, Inc. Asymmetric benzimidazoles and related compounds as potassium channel modulators
EP1682518A4 (en) 2003-10-24 2007-08-01 Univ North Carolina DIKATIONAL TRIARYLANALOGA AS MEANS AGAINST PROTOZOEN
WO2006000020A1 (en) 2004-06-29 2006-01-05 European Nickel Plc Improved leaching of base metals
KR101099303B1 (ko) 2005-01-28 2011-12-26 주식회사 대웅제약 신규한 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
BRPI0611707A2 (pt) 2005-06-29 2012-04-24 Compumedics Ltd conjunto de sensor com ponte condutiva
WO2007034277A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Aryl substituted imidazo [4,5-c] pyridine compounds as c3a receptor antagonists
DE602006013191D1 (de) * 2005-11-15 2010-05-06 Abbott Lab Substituierte 1h-benzimidazol-4-carbonsäureamide sind wirksame parp-inhibitoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054405A4 (en) 2011-01-19
PT2054405E (pt) 2013-12-24
US20090209540A1 (en) 2009-08-20
CA2656810C (en) 2012-03-13
JP2009542802A (ja) 2009-12-03
CA2656810A1 (en) 2008-01-17
EP2054405A1 (en) 2009-05-06
WO2008007900A1 (en) 2008-01-17
NZ574697A (en) 2011-12-22
PL2054405T3 (pl) 2014-03-31
AU2007273333A1 (en) 2008-01-17
ES2438240T3 (es) 2014-01-16
EP2054405B1 (en) 2013-09-18
AU2007273333B2 (en) 2010-07-08
MY157033A (en) 2016-04-15
CN101490037A (zh) 2009-07-22
CN101490037B (zh) 2013-06-12
US8940769B2 (en) 2015-01-27
US8436022B2 (en) 2013-05-07
US20130217684A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054770B2 (ja) 新規のビアリールベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む医薬組成物
TWI674258B (zh) Dna烷化劑
JP5137586B2 (ja) 新規のベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む薬剤学的組成物
KR102240158B1 (ko) 사이클로알킬산 유도체, 그의 제조 방법, 및 그의 약학적 용도
JP5847533B2 (ja) 新規甲状腺ホルモンβ受容体作動薬
KR20070113207A (ko) 신규한 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
SK27299A3 (en) Indazole derivatives and their use as inhibitors of phosphodiesterase (pde) type iv and the production of tumor necrosis factor (tnf)
JP2007504229A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のモジュレーターとしてのビピリジルアミン類およびエーテル類
JP5948252B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、並びにその医薬組成物及び使用
TWI395747B (zh) 新穎苯并苯并咪唑衍生物、包含其之藥學組成物及其用途
TWI515191B (zh) 新穎的吡啶苯并衍生物,含其之醫藥組成物及其用途
KR101134239B1 (ko) 신규한 바이아릴 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250