JP5054282B2 - 低容量の複数の静電放電保護ダイオード - Google Patents

低容量の複数の静電放電保護ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5054282B2
JP5054282B2 JP2004565301A JP2004565301A JP5054282B2 JP 5054282 B2 JP5054282 B2 JP 5054282B2 JP 2004565301 A JP2004565301 A JP 2004565301A JP 2004565301 A JP2004565301 A JP 2004565301A JP 5054282 B2 JP5054282 B2 JP 5054282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
diffusion regions
pad
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004565301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512771A (ja
Inventor
ティモシー マローニ
スティーブン プーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2006512771A publication Critical patent/JP2006512771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054282B2 publication Critical patent/JP5054282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の一実施形態は、複数の集積回路の分野に関し、特に静電放電(ESD)保護用の複数のダイオードに関する。
複数の集積回路入力は、図1に示すように2つのダイオードD1,D2によりESDからしばしば保護される。複数のダイオードD1,D2は図示のように設定されて、一方または他方が非破壊的に順方向バイアスされ、1つの入力バッファ105に供給される信号の電圧を、入力バッファの破損を回避する程度に充分に低く保持する。図示のように、1つのESD事象の極性が正であれば、ダイオードD2は、ESD事象と関連する電流を電源電圧Vccに送り、ESD事象の極性が負であれば、ダイオードD1が電流をVssに送る。
現在、図1のD1,D2のような複数の保護ダイオードに対する複数の配列は、ESD電流の複数の導体として複数のダイオードの効率を最大限にするように設計されている。このことは、複数のダイオードストライプを完全に金属化し、接触させる事と、複数のp+及びn+ダイオードストライプを可能な限り互いに近づけて位置付けする事と、図2の1つの例示的な配列に示すような複数のダイオードの直列抵抗を減少させるのに垂直の金属2(M2)(または、その他の高レベル金属層)を豊富に使用して水平の金属1(M1)(または、低レベル金属層)を一緒に接続する事とを典型的に意味する。ダイオード配列の1つの典型的な目標は、単位面積当たり高度なESD保護を達成するために複数のダイオードストライプの密度を最大限にすることである。
複数の静電放電(ESD)保護ダイオードの容量を減少させる1つの方法及び装置を説明する。以下の説明では、複数の特定回路、複数の金属層及び複数の製作処理を例示の目的で説明する。しかし、当然のことながら、別の複数の実施形態を別の複数の種類の複数の回路、複数の金属層及び/または別の複数の製作処理に適用できる。
一態様では、1つダイオードは、ダイオード内の複数のパッド及び電源拡散領域に複数の導電性相互接続部を与える1つの第1金属層と、1つの第2金属層とを含み、この第2金属層が、複数のパッド拡散領域を1つのパッドに結合する1つの第1部分と、複数の電源拡散領域を1つの電圧源に結合する1つの第2部分とを含む。これら第1及び第2金属層の複数の線は、ダイオードの1つのダイオード領域内で互いにほぼ平行である。このようにして、ダイオード容量を、単位面積当たり1つのほぼ類似の静電放電(ESD)保護を用いる先行の複数のダイオードと比較して減少させることができる。
これまで、ダイオード容量は、ESD保護において1つの重要な問題ではなかった。しかし、複数の信号速度の上昇と共に、ダイオード容量の管理がますます重要になっている。複数の容量バジェットは、幾つかの集積回路入力及び出力に適用されつつあり、この傾向は、増大すると期待されている。このことを考慮して、ESD保護回路が1つの容量バジェット内にとどまることを確実にすることが、上述したようにESD保護を最大限にしながら、高密度を達成する目標に加えられる。
図3は、図2でA−B線に沿って示した先行のダイオードセグメントの一部分を示す1つの断面図である。図3に示すダイオード部分は、使用に応じて、例えば、図1のD1ダイオードを用いるため、複数のn+パッド拡散領域とVssへの1つのp+基板タップとを含むが、当然のことながら、例えば、1つの類似配列を持つが、複数のp+パッド拡散領域とVcc及び別の複数のダイオードへの1つのn+ウェルタップとを有する1つのD2ダイオードに、複数の類似問題が適用される。
図2に示す例示的な先行のダイオード配列のやり方の複数の特徴は、不必要な容量の原因となるおそれがある。例えば、図2,3を参照すると、p基板(または、nウェルタップ)(複数のD1またはD2ダイオードの対応のVssまたはVcc接続)に複数の最小幅ストライプを使用することは、パッド対電源容量を上昇させる。この実行は実装密度に効果的であるが、各ストライプと最小金属1(M1)との重複する1つの接点では、金属幅はストライプ幅に等しく、従って、金属対金属側壁容量は無視できない場合がある。
更に、パッドと関連する金属2(M2)層の複数の部分は、電源と関連する複数の端子を横切り、また、その逆も同じであり、これにより、パッド対電源容量を増大する。
図2,3のやり方に関して、M2層で複数の垂直ピックアップを有する複数の水平ダイオードストライプは面積効率を高くし、低抵抗を達成するが、図2の配列は、説明したように追加の金属対金属容量を生じさせる。幾つかの実行では、金属対金属容量は、幾つかの推定に従って幾つかのダイオード例に対して70%も、全体的なダイオード容量に対する最大原因となる可能性がある。
図4は、例えば1つのD1ダイオードを用いるために利用できる1つの例示的なダイオード配列を表す一実施形態による1つのダイオードセグメント400の1つの平面図である。図5は、図4でC−D線に沿って示すダイオードセグメント400の一部分の1つの断面図である。当然のことながら、複数のp+パッド拡散領域及び1つのn+ウェルタップまたは別のダイオードを有する1つのD2ダイオードを、1つの類似配列を用いて実施できる。
以下の説明では、図4,5に示す複数の領域401,410の各々と、別の複数の実施形態に対する複数の類似領域とを、複数の拡散領域と一般に見なすことができ、あるいは、拡散領域の種類により特に表すことができる。更に、ダイオードの機能部分を具えるダイオードセグメント400(並びに、ダイオードセグメント400が一部分である全ダイオード)の領域405を、ここではダイオード領域と称する。また、複数の金属1(M1)及び金属2(M2)層を例示の目的で説明するが、当然のことながら、別の複数の実施形態に対して、1つの類似のやり方を、別の隣接する(すなわち、相互に最も接近する複数の導電性層)複数の導電性層に適用できる。
図4に示す一実施形態の例示的な配列に関して、(見本の幾つかだけを符号で同定する)複数のp基板タップ401(または、その他の複数のダイオードタイプに対する複数のn+ウェルタップ)は、ダイオード400を製作する特定の処理に指定される1つの最小幅をかなり超えて広げられる。ここで用いる最小幅なる表現は、1つの特定処理と関連する1つの最小幅を意味し、この最小幅を、複数のリソグラフィ及びエッチング機器機能のような複数の要素と、品質及び信頼性に関する複数の検討事項とにより決定できる。一実施形態に関して、複数のタップ401は、処理に対する最小幅よりも少なくとも50%広く、一方、複数のパッド拡散領域410は最小限であり続けることができ、あるいは、1つの最小幅に接近し続けることができる。複数のタップを広くすることにより、図4,5に示すような隣接する複数のM1線間の距離を増大するに従ってM1対M1容量をかなり減少させることができる。
複数の基板タップ401(または、複数のn+ウェルタップ)が一実施形態に従って広げられる範囲は、例えば、以下で詳細に説明するダイオード(または、関連のバッファ)の容量バジェットのような様々な要素と、複数の領域制限とに依存しうる。一実施形態に関して、例えば、1つの例示的な処理に関して、隣接する複数のM1線間の間隔が1つの最小限の約0.26μm(ミクロン)から約0.48μmまで増大するように複数のタップを広げることができる。
電源電圧が変化しないので、タップ幅は容量の原因にならない。更に、一実施形態に関して、図示のように複数のタップ401を広げた結果としてダイオード400の直列抵抗がほとんど増大しないように複数のシリサイド接合がダイオード400に設けられている。
複数のウェルタップを広げることに加えて、ダイオード領域405では、ダイオード400の配列は、複数のM1及びM2層の複数の線が相互にほぼ平行であるようになっている。図4,5に示す実施形態に関して、例えば、ダイオード領域405内の複数のM1及びM2層の双方の複数の線は垂直である。このように、高容量の原因となるダイオード領域401内の複数の重複部分を削減しながら、M2を依然として低抵抗に用いることができる。
図4,5に示す例示的なダイオード配列に関して、図示のM2層の領域は二つの部分M2PAD、M2SUPPLYに分割されている。M2層のM2PAD部分は、名前が示唆するように(代表の幾つかだけを符号で示す)複数のパッド拡散領域410を、例えば1つの入力バッファに関連する1つのパッドに結合させるために設けられ、一方、M2層のM2SUPPLYは、1つの電源電圧(例えば、VccまたはVss)を受信するように複数の拡散領域401(複数の基板タップ)を結合させるために設けられている。
図4に示すように、一実施形態に関して、複数のM2PAD及びM2SUPPLY領域の各々は、ダイオード領域405の半分未満にまたがって延在している。このように、パッドに結合されたM2層の複数の部分と、電源に結合されたM2層の複数の部分との間の分離は、金属対金属容量を減少できるように、先行の複数の配列に比較して増大する。上記に与えられた特定例に関して、金属−金属容量を約47%だけ減少させることができ、(一定の微分容量を含む)全容量に約33%の減少をもたらす。当然のことながら、このことは、単に一例であり、異なる複数の結果を、異なる複数の実施形態に当てはめることができる。
領域が大して制約されない別の実施形態に関して、例えば、複数のM2PAD及びM2SUPPLY領域の複数の線がダイオード領域のほぼ全体にまたがって延在できるように複数のタップを更に広げることができ、一方で、所望の1つの容量バジェットに合う1つの充分な距離だけ相互に依然として分離されている。上述した例示的な実施形態でのように、複数のパッド領域は、処理に対する1つの最小幅で実質的に存在できる。このような1つの配列の一例を図6に示す。図6では、複数の例示的なパッド拡散領域を符号610で同定し、複数の例示的なタップを符号601で同定する。図6で分かるように、一実施形態に関して、複数のM2SUPPLY線はダイオード領域605の全体にまたがって延在し、一方、複数のM2PAD線はダイオード領域605の大部分にまたがって延在している。
当然のことながら、図6に示す1つの配列を用いた1つのダイオードは、検討すべきM1及びM2側壁容量の双方を有し、従って、複数のタップ610が図示のように更に広げられて、容量の減少を達成する。例えば、上述したような約0.26μmの1つの最小間隔を用いた1つの処理に関して、ウェルタップが、余分な空間を可能にするように広げられながら、M1〜M1間隔を、例えば、約0.68μmと約1.26μmとの間のいずれかまで増大できる。0.68μmの複数の間隔の場合、ウェルタップの広がりは、1.26μmの複数のM1〜M1間隔の場合よりも少ない。複数のM1及びM2線がダイオード領域の幅全体にまたがって延在する一実施形態に関して、タップの幅を、このタップの1つの最小幅よりも少なくとも100%広くできる。
このやり方の場合に容量を減少させることができる範囲は、図4,5に示すやり方の場合よりも小さい(与えられた特定例の全容量に関して約10%小さい)が、図6の配列は幾つかの実施形態について好ましい場合がある。当然のことながら、上述の複数の数字は単なる例示の目的であり、別の複数の幅を別の複数の実施形態に、かつ/または、様々な実施形態の範囲内の別の複数の処理及び/または複数のダイオード設計に適用できる。
上述した複数の実施形態の1つによる1つの配列を有する1つのダイオードを用いて、例えば入力バッファ705と関連する図7の1つ以上のESD保護装置D1及び/またはD2を構成できる。あるいはまた、様々な実施形態による複数のダイオードを、1つの異なる種類の回路で、かつ/または、1つの異なる種類の分野に用いることができる。
複数の高速入力の場合、例えば図7の2つのダイオードD1,D2に対して関心のある2つの主な特性、すなわち、ストライプ長さの単位当たりの導電率、並びに、ストライプ長さの単位当たりの容量(パッド対電源)が存在する。1つ以上の上述したやり方を用いて、ストライプ長さの単位当たりの容量を1つの特定の導電率値に対して減少させることができる。様々な実施形態によりダイオード容量が減少される特定量は、M1及びM2層に用いられる特定の(複数の)種類の金属を含有する特定の処理を含む様々な要素に依存しうる。1つの例示的な処理に関して、ストライプ長さ当たりの全容量を25%も減少させることができる。容量の高い減少、または低い減少を、様々な実施形態及び実行と関連付けることができる。
ここで図8を参照し、1つのダイオードを形成する一実施形態の1つの方法を説明する。ブロック805では、1つのタップ拡散領域に対する1つの最小幅より広いタップ拡散領域を含む1つの基板内に複数の拡散領域を形成する。ブロック810では、1つの第1方向に(例えば、水平に、または垂直に)延在する複数の線を有する1つの第1導電性層を形成(すなわち、堆積及びパターン化)し、第1導電性層を複数の拡散領域に結合する。ブロック815では、隣接する1つの第2導電性層を形成(すなわち、堆積及びパターン化)し、第2導電性層が、第1導電性層の複数の線にほぼ平行である複数の線を有するようにする。
当然のことながら、別の複数の実施形態に対して、追加の複数の行動を含めることができ、かつ/または、記述した複数の行動をすべて含めるとは限らない場合がある。
上述の明細書中、複数の特定の例示的な実施形態を参照して本発明を説明した。しかし、当然のことながら、特許請求の範囲に述べる本発明の広範囲な精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正形態及び変形形態を構成できる。従って、明細書及び複数の図面は、1つの制限的な意味というよりはむしろ、1つの例示的な意味として考えるべきである。
本発明は、例示であって、複数の添付図面の複数の図に限定されるものではなく、図中、複数の同一符号は、複数の類似要素を示す。
1つの先行のデュアルダイオード静電放電(ESD)保護方式を示す1つの線図である。 1つの例示的な先行のダイオード配列を示す1つの平面図である。 1つの先行のダイオードセグメントを示す1つの断面図である。 一実施形態による1つのダイオードセグメントの1つの配列を示す1つの平面図である。 一実施形態の1つのダイオードセグメントを示す1つの断面図である。 他の実施形態による1つのダイオードセグメントの1つの配列を示す1つの平面図である。 図4または図6による1つのダイオードを用いることができる一実施形態の1つの入力バッファを示す1つの線図である。 1つのダイオードを配列する一実施形態の方法を示す1つの流れ図である。

Claims (9)

  1. 1つのダイオード内の複数のパッド拡散領域及び複数の電源拡散領域に複数の導電性相互接続部を与える第1導電性層と、
    前記複数のパッド拡散領域を1つのパッドに結合する第1部分、及び、前記複数の電源拡散領域を1つの電圧源に結合する第2部分を有し、前記第1導電性層と結合する第2導電性層と
    を具え、
    前記第1導電性層と前記第2導電性層とは、前記ダイオードのダイオード領域内で互いに平行な複数の導電ライン部を有し、
    前記複数の電源拡散領域は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数の電源拡散領域に対する最小幅よりも大きい幅を有し、
    前記第2導電性層の前記第1部分は、前記ダイオード領域の第1の側から前記ダイオード領域の半分未満まで延伸し、
    前記第2導電性層の前記第2部分は、前記ダイオード領域の前記第1の側に対向する側から前記ダイオード領域の半分未満まで延伸する
    装置。
  2. 請求項1の前記装置において、
    前記複数のパッド拡散領域は、前記ダイオードを製造する前記プロセス技術と関連する前記複数のパッド拡散領域に対する最小幅を有する
    装置。
  3. ダイオードであって、
    第1電源拡散領域と、
    前記第1電源拡散領域を含む複数の電源拡散領域及び複数のパッド拡散領域に複数の相互接続部を与える第1金属層と、
    前記複数のパッド拡散領域を1つのパッドに結合する第1部分、及び、1つの電圧源に前記複数の電源拡散領域を結合する第2部分を含む第2金属層と
    を具え、
    前記第1金属層及び前記第2金属層は、前記ダイオードのダイオード領域内で互いに平行な複数の金属ライン部を有し、
    前記第1電源拡散領域は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記第1電源拡散領域に対する最小幅よりも大きい幅を有し、
    前記第2金属層の前記第1部分及び前記第2部分は、前記ダイオード領域の両側から前記ダイオード領域の50%未満まで延伸する前記複数の金属ライン部を有する
    ダイオード。
  4. 請求項の前記ダイオードにおいて、
    前記複数のパッド拡散領域は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のパッド拡散領域に対する最小幅を有する
    ダイオード。
  5. 入力信号を受信する1つのパッドと、
    前記パッドに結合された第1端子、及び、第1の電圧源に結合された第2端子を有する第1のダイオードと、
    前記パッドに結合された第1端子、及び、第2の電圧源に結合された第2端子を有する第2のダイオードと
    を具え、
    前記第1のダイオード及び前記第2のダイオードの少なくとも1つは、
    低レベル金属層及び隣接する高レベル金属層と、
    前記パッドに結合された複数のパッド拡散領域と、
    それぞれの電圧源に結合された複数の電源拡散領域と
    を有し、
    前記低レベル金属層及び前記高レベル金属層は、前記少なくとも1つのダイオードのダイオード領域内で互いに平行な複数の金属ライン部を有し、
    前記複数の電源拡散領域は、前記少なくとも1つのダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数の電源拡散領域に対する最小幅よりも大きい幅を有し、
    前記複数のパッド拡散領域は、前記少なくとも1つのダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のパッド拡散領域に対する最小幅を有し、
    前記高レベル金属層は、前記複数のパッド拡散領域を前記パッドに結合する第1部分と、それぞれの電圧源に前記複数の電源拡散領域を結合する第2部分とを含み、前記第1部分及び前記第2部分は、前記ダイオード領域の両側から前記ダイオード領域の50%未満まで延伸する
    入力バッファ。
  6. 複数のタップ拡散領域を1つのダイオード内に形成する工程と、
    複数のパッド拡散領域を前記ダイオード内に形成する工程と、
    前記ダイオードのダイオード領域にわたって第1方向に延伸しており前記複数のパッド拡散領域及び前記複数のタップ拡散領域を結合する複数の導電ライン部を有する第1導電性層を形成する工程と、
    前記ダイオード領域内で前記第1導電性層の前記複数の導電ライン部に平行な複数の導電ライン部を有する隣接の第2導電性層を形成する工程と
    を具え、
    前記複数のタップ拡散領域を1つのダイオード内に形成する工程は、前記複数のタップ拡散領域を、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のタップ拡散領域に対する最小幅よりも広い幅を有する前記複数のタップ拡散領域を形成し、
    前記第2導電性層を形成する工程は、
    前記複数のパッド拡散領域を1つのパッドに結合する複数の第1の導電ライン部を含む前記第2導電性層の第1部分を形成する工程と、
    1つの電圧源に前記複数のタップ拡散領域を結合する複数の第2の導電ライン部を含む前記第2導電性層の第2部分を形成する工程と
    を有し、
    前記複数の第1の導電ライン部及び複数の第2の導電ライン部の各々は、前記ダイオード領域の両側から前記ダイオード領域の50%未満まで延伸する
    方法。
  7. 請求項の方法において、
    前記複数のタップ拡散領域を形成する工程は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のタップ拡散領域に対する最小幅よりも少なくとも50%広い幅を有する前記複数のタップ拡散領域を形成する
    方法。
  8. 請求項6または7の方法において、
    前記ダイオード内の前記複数のパッド拡散領域は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のパッド拡散領域に対する最小幅を有する
    方法。
  9. 請求項の方法において、
    前記複数のタップ拡散領域を形成する工程は、前記ダイオードを製造するプロセス技術と関連する前記複数のタップ拡散領域に対する最小幅よりも少なくとも100%広い前記複数のタップ拡散領域を形成する
    方法。
JP2004565301A 2002-12-31 2003-12-10 低容量の複数の静電放電保護ダイオード Expired - Fee Related JP5054282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/335,008 US7847317B2 (en) 2002-12-31 2002-12-31 Low-capacitance electrostatic discharge protection diodes
US10/335,008 2002-12-31
PCT/US2003/039159 WO2004061913A2 (en) 2002-12-31 2003-12-10 Low-capacitance electrostatic discharge protection diodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512771A JP2006512771A (ja) 2006-04-13
JP5054282B2 true JP5054282B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=32655225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565301A Expired - Fee Related JP5054282B2 (ja) 2002-12-31 2003-12-10 低容量の複数の静電放電保護ダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7847317B2 (ja)
JP (1) JP5054282B2 (ja)
KR (1) KR100910399B1 (ja)
AU (1) AU2003293472A1 (ja)
TW (1) TWI233210B (ja)
WO (1) WO2004061913A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475453B2 (en) 2006-10-06 2013-07-02 Covidien Lp Endoscopic vessel sealer and divider having a flexible articulating shaft
JP2008218564A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009054851A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Corp 半導体集積回路
US20100155911A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Broadcom Corporation ESD Protection Diode in RF pads
KR101712629B1 (ko) * 2010-08-19 2017-03-06 삼성전자 주식회사 Esd 보호 소자와 그 제조 방법 및 그 보호 소자를 포함하는 전기전자장치
JP2014225483A (ja) 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
US10027067B2 (en) * 2013-07-26 2018-07-17 Solexy Usa, Llc Hazardous area coupler device for high frequency signals
EP4207283A1 (en) 2021-12-31 2023-07-05 Nexperia B.V. A semiconductor device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396317A (en) * 1965-11-30 1968-08-06 Texas Instruments Inc Surface-oriented high frequency diode
JPH01168043A (ja) 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
US5455436A (en) * 1994-05-19 1995-10-03 Industrial Technology Research Institute Protection circuit against electrostatic discharge using SCR structure
US5597758A (en) 1994-08-01 1997-01-28 Motorola, Inc. Method for forming an electrostatic discharge protection device
US5781388A (en) * 1996-09-03 1998-07-14 Motorola, Inc. Non-breakdown triggered electrostatic discharge protection circuit for an integrated circuit and method therefor
JP2943738B2 (ja) * 1996-11-29 1999-08-30 日本電気株式会社 半導体装置における静電保護回路
JPH1168043A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Kawasaki Steel Corp Esd保護回路
JP3379700B2 (ja) * 1999-11-30 2003-02-24 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の自動レイアウト方法
US6518604B1 (en) * 2000-09-21 2003-02-11 Conexant Systems, Inc. Diode with variable width metal stripes for improved protection against electrostatic discharge (ESD) current failure
TW475250B (en) * 2001-03-14 2002-02-01 Taiwan Semiconductor Mfg ESD protection circuit to be used in high-frequency input/output port with low capacitance load
JP2002313937A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sony Corp 集積回路装置
JP4257823B2 (ja) 2002-05-27 2009-04-22 パナソニック株式会社 半導体装置および容量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004061913A3 (en) 2004-08-26
AU2003293472A8 (en) 2004-07-29
US20110050335A1 (en) 2011-03-03
KR100910399B1 (ko) 2009-08-04
US7847317B2 (en) 2010-12-07
TW200414550A (en) 2004-08-01
AU2003293472A1 (en) 2004-07-29
WO2004061913A2 (en) 2004-07-22
TWI233210B (en) 2005-05-21
US20040124473A1 (en) 2004-07-01
KR20050092027A (ko) 2005-09-16
JP2006512771A (ja) 2006-04-13
US8304807B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6489689B2 (en) Semiconductor device
US20070115606A1 (en) Method and structure for charge dissipation in integrated circuits
JP2005524231A (ja) 集積回路デバイス内のルーティングの容量性と誘導性の両方の信号結合効果を除去するための給電および接地シールド・メッシュ
US20060067032A1 (en) De-coupling capacitors produced by utilizing dummy conductive structures integrated circuits
US6943129B2 (en) Interconnection structure and method for designing the same
US6306744B1 (en) Filter capacitor construction
US8304807B2 (en) Low-capacitance electrostatic discharge protection diodes
US10741536B2 (en) Magnetic small footprint inductor array module for on-package voltage regulator
US20030209764A1 (en) Semiconductor device
US6308308B1 (en) Semiconductor device using diode place-holders and method of manufacture thereof
US20020056907A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
KR101688730B1 (ko) 회로들 내의 전도성 라인들
KR100498667B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US7566589B2 (en) Apparatus and method for signal bus line layout in semiconductor device
TWI222208B (en) Semiconductor integrated circuit device
US20040226735A1 (en) Method and apparatus for integrated noise decoupling
US7245027B2 (en) Apparatus and method for signal bus line layout in semiconductor device
JP2004006691A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006222253A (ja) 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
JP3189797B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2002334931A (ja) 半導体集積回路
US7986504B2 (en) Distributing power to an integrated circuit
US7826261B2 (en) Semiconductor memory device, method of writing data therein, and method of reading data therefrom
JPH1187606A (ja) 静電保護回路およびこれを備えた半導体集積回路装置
JP2004056087A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees