JP5052965B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5052965B2
JP5052965B2 JP2007143737A JP2007143737A JP5052965B2 JP 5052965 B2 JP5052965 B2 JP 5052965B2 JP 2007143737 A JP2007143737 A JP 2007143737A JP 2007143737 A JP2007143737 A JP 2007143737A JP 5052965 B2 JP5052965 B2 JP 5052965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
unit
screen
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007143737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007323070A5 (ja
JP2007323070A (ja
Inventor
吉克 上諏訪
克也 永持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007323070A publication Critical patent/JP2007323070A/ja
Publication of JP2007323070A5 publication Critical patent/JP2007323070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052965B2 publication Critical patent/JP5052965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、調整の対象となる部位を液晶表示部に表示された指定用画面のタッチ操作により指定する画像形成装置に関する。
コピー機などの画像形成装置は、原稿台にセットされる原稿の画像を光学的に読取り、読取った画像をプリンタにより用紙にプリントする。プリンタは、感光体ドラム、帯電ユニット、現像ユニット、転写ユニット、剥離ユニット、クリーナ、除電ユニット、定着ユニットなどを有している(例えば特許文献1)。
このような画像形成装置を使用する場合、使用環境に応じて、例えば帯電ユニットのグリッドバイアス電圧および現像ユニットの現像バイアス電圧などの調整が必要になる。
上記調整を行う際には画像形成装置のコントロールパネルで所定の操作を行うことにより、調整モードを設定し、さらに、調整の対象となる部位に対応するコードを入力する。この入力により、調整の対象となる部位に関する入力画面がコントロールパネルで表示され、その入力画面へのデータ入力により、グリッドバイアス電圧や現像バイアス電圧を調整するものが知られている。
特開平11-180011号公報
画像形成装置のデジタル化、力ラー化、多機能化が進むのに伴い、調整用のコードの数が数百から数千にも増大している。これら全てのコードをサービスマンが覚えることは不可能であり、調整の都度、分厚いマニュアルを参照してコードを確認しなければならない。このため、調整作業の効率が非常に悪いという問題がある。
この発明は上記の事情を考慮したもので、その一態様の目的は、コードを覚える必要なく、またマニュアルを参照する必要もなく、調整の対象となる部位を容易に指定することができ、これにより調整作業の効率が大幅に向上する画像形成装置を提供することである。
請求項1に係る発明の画像形成装置は、表示部と、内部の複数の部位に関する調整モードに移行する第1制御セクションと、前記調整モードへの移行時、前記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位のいずれかを選択的に指定させるための少なくとも1つの指定用画面を、前記表示部で表示する第2制御セクションと、前記指定用画面の指定内容に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面を、前記表示部で表示する第3制御セクションと、前記入力画面の入力内容に応じた調整を実行する第4制御セクションと、を備えている。
この発明の画像形成装置によれば、画像形成装置の調整用のコードを覚える必要なく、またマニュアルを参照する必要もなく、調整の対象となる部位を容易に指定することができ、これにより調整作業の効率が大幅に向上する。
[1]以下、この発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1および図2に示すように、本体1の上部に原稿セット用の透明の原稿台(ガラス板)2が設けられ、その原稿台2の上にプラテンカバー3が開閉自在に設けられている。また、本体1の上部において、原稿台2と同じ高さの位置にコントロールパネル11が設けられている。コントロールパネル11は、図3に示すように、表示部としてタッチパネル式の液晶表示部12を有するとともに、操作部としてテンキー13およびスタート釦14を有している。
上記原稿台2の下面側にキャリッジ4が設けられ、そのキャリッジ4に露光ランプ5が設けられている。このキャリッジ4および露光ランプ5により、露光セクション(露光手段)が構成されている。キャリッジ4は、原稿台2の下面に沿って往復動することができる。キャリッジ4が往動しながら、露光ランプ5が点灯することにより、原稿台2にセットされている原稿Dが露光される。
この露光により、原稿台2にセットされている原稿Dの反射光像が得られ、それが反射ミラー6,7,8および変倍用レンズブロック9によって画像信号出力手段たとえばCCD(Charge Coupled Device)10に投影される。CCD10は、受光量に対応する電圧レベルの信号を出力する。
キャリッジ4、露光ランプ5、反射ミラー6,7,8、変倍用レンズブロック9、およびCCD10により、原稿台2にセットされた原稿Dを光学的に読取るスキャナ(後述のスキャナ68)が構成されている。
上記CCD10から出力される画像信号が増幅され且つデジタル信号に変換され、そのデジタル信号が後述の画像処理部74で処理された後、レーザユニット27に供給される。レーザユニット27は、入力信号に応じたレーザビームBを発する。
また、本体1内の略中央部に、感光体ドラム20が回転自在に設けられている。この感光体ドラム20の周囲に、帯電ユニット21、現像ユニット22、転写ユニット23、剥離ユニット24、クリーナ25、除電ユニット26が順次に配設されている。そして、上記レーザユニット27から発せられるレーザビームBが、帯電ユニット21と現像ユニット22との間を通って感光体ドラム20の表面に照射される。
本体1内の底部に、複数のカセット30が設けられている。これらカセット30には、互いに異なるサイズの多数枚の用紙Cが収容されている。後述のスタートキー14がオンされると、各カセット30のいずれか1つから用紙Cが1枚ずつ取出される。この取出し用として、各カセット30にピックアップローラ31が設けられている。取出された用紙Cは、それぞれ分離ユニット32によりカセット30から分離され、レジストローラ33に送られる。レジストローラ33は、感光体ドラム20の回転を考慮したタイミングで、用紙Cを感光体ドラム20と転写ユニット23との間に送り込む。
上記帯電ユニット21は、高電圧を感光体ドラム20に印加することにより、感光体ドラム20の表面に静電荷を帯電させる。この帯電が済んだ感光体ドラム20の表面に、レーザユニット27から発せられるレーザビームBが照射される。この照射により、上記スキャナで読取られた画像に対応する静電潜像が、感光体ドラム20の表面に形成される。
感光体ドラム20に形成された静電潜像は、現像ユニット22から現像剤(トナー)を受けることにより、顕像化される。この顕像が、転写ユニット23により、用紙Cに転写される。転写が済んだ用紙Cは、剥離ユニット24により、感光体ドラム20から剥離される。用紙Cが剥離された感光体ドラム20の表面には、現像剤および電荷が残留している。残留している現像剤は、クリーナ25により除去される。残留している電荷は、除電ユニット28により除去される。
感光体ドラム20から剥離された用紙Cは、搬送ベルト41によって定着ユニット42に送られる。定着ユニット42は、用紙Cに転写されている像を熱によって定着させる。定着が済んだ用紙Cは、排紙ローラ43によってトレイ44へ排出される。
感光体ドラム20からトレイ44までの構成により、上記スキャナで読取られた画像を用紙Cにプリントするプリンタ(後述のプリンタ69)が構成されている。
制御回路を図4に示している。
主制御セクションであるCPU50に、RAM51、ROM52、ハードディスクドライブ(HDD)53、パネル制御セクション61、コピー制御セクション62、スキャナ制御セクション63、プリンタ制御セクション64、ファクシミリ(Fax)制御セクション65、ネットワーク制御セクション66、および電話回線制御セクション67が接続されている。
RAM51は、各種データの記憶用である。ROM52には、本体1の動作に必要な各種制御プログラムが記憶されている。ハードディスクドライブ53には、スキャンされた画像データが記憶される。
パネル制御セクション61は、上記コントロールパネル11を制御する。コピー制御セクション62は、スキャナ68およびプリンタ69を用いた通常のコピー機能を制御する。スキャナ制御セクション63は、スキャナ68を用いたスキャン機能(スキャンtoボックス機能、スキャンtoファイル機能、スキャンto E-mail機能)を制御する。プリンタ制御セクション64は、プリンタ69を用いたネットワークプリント機能を制御する。
ネットワーク制御セクション66は、ネットワークインタフェース71を介して、通信ネットワーク72との間のデータ送受信を制御する。通信ネットワーク72には、外部機器たとえばパーソナルコンピュータ73,74が接続されている。電話回線制御セクション67は、電話回線インタフェース81を介して公衆電話回線82との間の通信を制御する。この公衆電話回線82により、本体1とファクシミリ装置83との接続が可能となる。上記ファクシミリ制御セクション65は、ネットワーク制御セクション66および電話回線制御セクション81を用いてファクシミリ送信を制御する。
CPU50は、主要な機能として、次の(1)〜(4)の手段を有する。
(1)コントロールパネル11の操作に応じて、当該装置の複数の部位に関する調整モードを設定する第1制御セクション。上記複数の部位は、例えば、プリンタ69における複数の部位である。
(2)上記調整モードの設定時、上記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位に対する指定を受け入れるための少なくとも1つの指定用画面Aを、コントロールパネル11の液晶表示部12で表示する第2制御セクション。
(3)上記指定用画面Aの指定内容に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面Bを、コントロールパネル11の液晶表示部12で表示する第3制御セクション。
(4)上記入力画面Bの入力内容に応じた調整を実行する第4制御セクション。
つぎに、図5のフローチャートを参照しながら、作用について説明する。
プリントされた画像に画質の異常たとえばカブリが発生し、自動調整機能が働いても異常が改善されない場合、帯電ユニット21のグリッドバイアス電圧を微調整する必要がある。カブリとは、用紙の非プリント領域にトナーによる汚れが生じることである。
この場合、サービスマンは、コントロールパネル11の操作により、調整モードのコードを入力する。この入力により、調整モードが設定される(ステップ101のYES)。
調整モードが設定されると(ステップ101のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図6に示す指定用画面Aが表示される(ステップ102)。この指定用画面Aは、モード名“調整モード”および調整用コード“××××”の表示を有するとともに、プリンタ69における感光体ドラム20、帯電ユニット21、現像ユニット22、転写ユニット23、剥離ユニット24、クリーナ25、レーザユニット27、レジストローラ33、搬送ベルト41、定着ユニット42などのイメージ表示を有し、そのイメージ表示の各部位に対するタッチ操作の指定を受け入れるためのものである。
この指定用画面Aのイメージ表示の例えば帯電ユニット21の部分がタッチ操作により指定されると(ステップ103のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図7に示す入力用画面Bが表示される(ステップ104)。
この入力画面Bは、上記指定された帯電ユニット21に関する調整用データとして、帯電ユニット21のグリッドバイアス電圧を入力するためのもので、モード名“調整モード”、調整用コード“1234”、指定部位“帯電ユニット”、階層“0”、調整対象“グリッドバイアス”、現設定値“600V”、変更後の設定値入力欄“ V”、設定値入力欄の数値アップキー、設定値入力欄の数値ダウンキー、設定値入力欄の数値ストップキー、決定釦、キャンセル釦などの表示を有している。
指定部位の間違いなどで、入力画面Bのキャンセル釦がタッチ操作された場合は(ステップ105のNO、ステップ106のYES)、指定用画面Aの表示に戻る(ステップ102)。
入力画面Bにおいて、必要な入力が完了して決定釦がタッチ操作されると(ステップ105のYES)、その入力内容に応じた調整が実行される(ステップ107)。この実行後、コントロールパネル11で調整モードの終了操作がなければ(ステップ108のNO)、指定用画面Aの表示に戻る(ステップ102)。指定用画面Aの表示に戻ることにより、別の部位に対する調整を続けることができる。調整モードの終了操作があった場合は(ステップ108のYES)、調整モードが終了する。
以上のように、指定用画面Aが表示されることにより、調整の対象となる部位をタッチ操作によって容易に指定することができる。しかも、指定用画面Aに続いて入力画面Bが表示されるので、調整用データを容易に入力することができる。
サービスマンにとっては、調整用のコードを覚える必要がなく、調整用のコードが記載されたマニュアルを参照する必要もない。サービスマンにかかる負担が大幅に軽減されて、調整作業の効率が大幅に向上する。
なお、指定用画面Aが表示されている状態において(ステップ102)、コントロールパネル11で調整用コードを入力することにより、入力画面Bへ切換えることも可能である。
[2]第2の実施形態について説明する。
調整モードが設定されると、指定用画面Aが液晶表示部12の左側領域に表示される。この指定用画面Aで調整部位が指定されると、入力画面Bが液晶表示部12の右側領域に表示される。
指定用画面Aおよび入力画面Bが液晶表示部12の1つの画面内に並んで表示されることにより、指定用画面Aと入力画面Bとを互いに見比べながら、調整作業を実施することができる。
他の構成、作用、効果は、第1の実施形態と同じである。よって、その説明は省略する。
[3]第3の実施形態について説明する。
CPU20は、主要な機能として、次の(11)〜(14)の手段を有する。
(11)コントロールパネル11の操作に応じて、当該装置の複数の部位に関する調整モードを設定する第1制御セクション。
(12)上記調整モードの設定時、上記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位に対する指定を受け入れるための少なくとも1つの指定用画面(第1指定用画面)A1を、コントロールパネル11の液晶表示部12で表示する手段と、その指定用画面A1で指定された部位に関する複数の調整項目を表示するとともにその各調整項目に対する指定を受け入れるための少なくとも1つの指定用画面(第2指定用画面)A2…を、コントロールパネル11の液晶表示部12で表示する手段とを有する第2制御セクション。
(13)上記指定用画面A2…で指定された調整項目に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面Bを、コントロールパネル11の液晶表示部12で表示する第3制御セクション。
(14)上記入力画面Bの入力内容に応じた調整を実行する第4制御セクション。
つぎに、図10のフローチャートを参照しながら、作用について説明する。
調整モードが設定されると(ステップ201のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図11に示す指定用画面A1が表示される(ステップ202)。この指定用画面A1は、モード名“調整モード”および調整用コード“××××”の表示を有するとともに、プリンタ69における感光体ドラム20、帯電ユニット21、現像ユニット22、転写ユニット23、剥離ユニット24、クリーナ25、レーザユニット27、レジストローラ33、搬送ベルト41、定着ユニット42などのイメージ表示を有し、そのイメージ表示の各部位に対するタッチ操作の指定を受け入れるためのものである。
この指定用画面A1のイメージ表示の例えば現像ユニット22の部分がタッチ操作により指定されると(ステップ203のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図12に示す指定用画面A2が表示される(ステップ204)。この指定用画面A2は、モード名“調整モード”、調整用コード“××××”、指定部位“現像ユニット”、階層“1”を有し、かつ指定用画面A1で指定された現像ユニット22に関する複数の調整項目“現像バイアスDC(直流の現像バイアス電圧)”“現像バイアスAC(交流の現像バイアス電圧)”“現像スリーブ周速”“オートトナーセンサ”の表示を有するとともに、決定釦および戻る釦の表示を有し、各調整項目に対する指定を受け入れるためのものである。
指定用画面A2において、戻る釦がタッチ操作された場合は(ステップ205のNO、ステップ206のYES)、上記指定用画面A1の表示に戻る(ステップ202)。
指定用画面A2の各調整項目のうち、例えば“現像バイアスDC”がタッチ操作により指定されると(ステップ205のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図13に示す指定用画面A3が表示される(ステップ207)。この指定用画面A3は、モード名“調整モード”、調整用コード“××××”、指定項目“現像バイアスDC”、階層“2”を有し、かつ指定用画面A2で指定された調整項目“現像バイアスDC”より下の階層の複数の調整項目“現像バイアスDC補正(標準)”“現像バイアスDC補正(文字)”“現像バイアスDC補正(写真)”の表示を有するとともに、決定釦および戻る釦の表示を有し、各調整項目に対する指定を受け入れるためのものである。
指定用画面A3において、戻る釦がタッチ操作されて指定された場合は(ステップ208のNO、ステップ209のYES)、上記指定用画面A2の表示に戻る(ステップ204)。
指定用画面A3の例えば調整項目“現像バイアスDC補正(文字)”がタッチ操作により指定されると(ステップ208のYES)、コントロールパネル11の液晶表示部12で、図14に示す入力用画面Bが表示される(ステップ210)。
この入力画面Bは、上記指定された調整項目“現像バイアスDC補正(文字)”に関する調整用データとして、現像ユニット22の直流現像バイアス電圧を入力するためのもので、モード名“調整モード”、調整用コード“2222”、指定項目“現像バイアスDC”、階層“2”、調整対象“現像バイアスDC補正(文字)”、現設定値“450V”、変更後の設定値入力欄“ V”、設定値入力欄の数値アップキー、設定値入力欄の数値ダウンキー、設定値入力欄の数値ストップキー、決定釦、キャンセル釦などの表示を有している。
指定部位の間違いなどで、入力画面Bのキャンセル釦がタッチ操作された場合は(ステップ211のNO、ステップ212のYES)、指定用画面Aの表示に戻る(ステップ202)。
入力画面Bにおいて、必要な入力が完了して決定釦がタッチ操作されると(ステップ211のYES)、その入力内容に応じた調整が実行される(ステップ213)。この実行後、コントロールパネル11で調整モードの終了操作がなければ(ステップ214のNO)、指定用画面Aの表示に戻る(ステップ202)。指定用画面Aの表示に戻ることにより、別の部位に対する調整を続けることができる。調整モードの終了操作があった場合は(ステップ214のYES)、調整モードが終了する。
以上のように、指定用画面A1が表示されることにより、調整の対象となる部位をタッチ操作によって容易に指定することができる。さらに、指定用画面A2およびA3が表示されることにより、指定した部位が多数の調整項目を有している場合でも、その多数の調整項目をタッチ操作によって容易に指定することができる。しかも、指定用画面A2およびA3に続いて入力画面Bが表示されるので、調整用データを容易に入力することができる。
サービスマンにとっては、調整用のコードを覚える必要がなく、調整用のコードが記載されたマニュアルを参照する必要もない。サービスマンにかかる負担が大幅に軽減されて、調整作業の効率が大幅に向上する。
他の構成、作用、効果は、第1の実施形態と同じである。よって、その説明は省略する。
[4]なお、上記各実施形態では、調整の対象がプリンタ69である場合を例に説明したが、他の部位に対しても同様に調整が可能である。
その他、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
各実施形態の外観を示す図。 各実施形態の内部の構成を示す図。 各実施形態のコントロールパネルを示す図。 各実施形態の制御回路のブロック図。 第1の実施形態の作用を説明するためのフローチャート。 第1の実施形態の指定画面を示す図。 第1の実施形態の入力画面を示す図。 第2の実施形態の指定画面を示す図。 第2の実施形態の入力画面および指定画面を示す図。 第3の実施形態の作用を説明するためのフローチャート。 第3の実施形態の第1指定画面を示す図。 第3の実施形態の最初の第2指定画面を示す図。 第3の実施形態の次の第2指定画面を示す図。 第3の実施形態の入力画面を示す図。
符号の説明
1…本体、11…コントロールパネル、12…液晶表示部、13…テンキー、14…スタートキー、3…プラテンカバー、50…CPU、51…RAM、52…ROM、53…ハードディスクドライブ、61…パネル制御セクション、62…コピー制御セクション、63…スキャナ制御セクション、64…プリンタ制御セクション、65…ファクシミリ制御セクション、66…ネットワーク制御セクション、67…電話回線制御セクション、68…スキャナ、69…プリンタ、71…ネットワークI/F、81…電話回線I/F、D…原稿、C…用紙

Claims (8)

  1. 表示部と、
    内部の複数の部位に関する調整モードに移行する第1制御手段と、
    前記調整モードへの移行時、前記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位のいずれかを選択的に指定させるための少なくとも1つの指定用画面を、前記表示部で表示する第2制御手段と、
    前記指定用画面の指定内容に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面を、前記表示部で表示する第3制御手段と、
    前記入力画面の入力内容に応じた調整を実行する第4制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示部および操作部を有するコントロールパネルをさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第1制御手段は、前記操作部の操作に応じて前記調整モードに移行することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 原稿をセットするための原稿台と、
    前記稿台にセットされる原稿の画像を光学的に読取るスキャナと、
    前記スキャナで読取られた画像を用紙にプリントするプリンタと、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記部位は、プリンタにおける部位であり、
    感光体ドラム、帯電ユニット、現像ユニット、転写ユニット、剥離ユニット、クリーナ、除電ユニット、定着ユニットの何れかであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記指定用画面および前記入力画面は、前記表示部の1つの画面内に並んで表示されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記第2制御手段は、前記調整モードへの移行時、前記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位のいずれかを選択的に指定させるための少なくとも1つの第1指定用画面を、前記表示部で表示する手段と、その第1指定用画面で指定された部位に関する複数の調整項目を表示その各調整項目のいずれかを選択的に指定させるための少なくとも1つの第2指定用画面を、前記表示部で表示する手段とを有し、
    前記第3制御手段は、前記第2指定用画面で指定された調整項目に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面を、前記表示部で表示することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 表示部を備えた画像形成装置において、
    前記装置の複数の部位に関する調整モードへの移行時、前記複数の部位のイメージ表示を有するとともにそのイメージ表示の各部位のいずれかを選択的に指定させるための少なくとも1つの指定用画面を、前記表示部で表示するステップと、
    前記指定用画面の指定内容に関する調整用データを入力するための少なくとも1つの入力画面を、前記表示部で表示するステップと、
    前記入力画面の入力内容に応じた調整を実行するステップと、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2007143737A 2006-05-31 2007-05-30 画像形成装置およびその制御方法 Active JP5052965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/421,354 US7460807B2 (en) 2006-05-31 2006-05-31 Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US11/421,354 2006-05-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007323070A JP2007323070A (ja) 2007-12-13
JP2007323070A5 JP2007323070A5 (ja) 2010-04-22
JP5052965B2 true JP5052965B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38790349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143737A Active JP5052965B2 (ja) 2006-05-31 2007-05-30 画像形成装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7460807B2 (ja)
JP (1) JP5052965B2 (ja)
CN (1) CN101082793B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080316516A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Takeshi Kajikawa Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for preventing unjust copying
JP5607241B2 (ja) 2010-05-21 2014-10-15 ケミリア・エービー 新規ピリミジン誘導体
JP5762718B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-12 シャープ株式会社 画像形成装置
AU2012230229A1 (en) 2011-03-24 2013-10-10 Noviga Research Ab Novel pyrimidine derivatives
US9402010B2 (en) * 2012-02-02 2016-07-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic apparatus capable of setting value adjustment and setting value adjustment method of electronic apparatus
JP5689862B2 (ja) * 2012-09-27 2015-03-25 株式会社東芝 情報処理装置用保守装置およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296971A (ja) * 1986-09-18 1987-05-06 Minolta Camera Co Ltd 電子複写機の異常表示装置
JPH0797257B2 (ja) * 1987-05-19 1995-10-18 三洋電機株式会社 電子複写機
JP3558853B2 (ja) * 1998-02-17 2004-08-25 シャープ株式会社 ガイダンス情報表示装置
JP2000347544A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3880282B2 (ja) * 2000-03-31 2007-02-14 シャープ株式会社 入力表示装置
JP2002304095A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE10262033B4 (de) * 2002-10-28 2011-07-28 Océ Printing Systems GmbH, 85586 Verfahren und Anordnung zum einfachen Bedienen, Warten und/oder Konfigurieren eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
JP2005138575A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4484489B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2006154486A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置におけるタッチパネル方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7577374B2 (en) 2009-08-18
CN101082793A (zh) 2007-12-05
US20080298830A1 (en) 2008-12-04
CN101082793B (zh) 2010-08-18
US20070280717A1 (en) 2007-12-06
JP2007323070A (ja) 2007-12-13
US7460807B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709234B2 (ja) 表示入力装置及びプログラム
JP5052965B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4476945B2 (ja) 画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2009122862A (ja) 操作パネル、および、それを備えた電気機器
JP3996452B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP2009017227A (ja) 画像処理装置
JP2008233908A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2015104815A (ja) 画像形成装置
JP2013066026A (ja) 画像形成装置
JP5269863B2 (ja) 画像読取制御装置、画像形成装置および画像読取方法
JP4673037B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2011109353A (ja) 画像処理装置
JP2009110321A (ja) 操作パネル、および、それを備えた電気機器
JP4859385B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
US7355738B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP5309805B2 (ja) 画像処理装置、画像データ蓄積方法、画像データ蓄積プログラム及び記録媒体
JP4602316B2 (ja) 画像形成装置
JP2005277590A (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP2023085793A (ja) 画像処理装置
JP2021031288A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP4526296B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3