JP5052329B2 - 電磁誘導加熱装置 - Google Patents

電磁誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5052329B2
JP5052329B2 JP2007336996A JP2007336996A JP5052329B2 JP 5052329 B2 JP5052329 B2 JP 5052329B2 JP 2007336996 A JP2007336996 A JP 2007336996A JP 2007336996 A JP2007336996 A JP 2007336996A JP 5052329 B2 JP5052329 B2 JP 5052329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
induction heating
heated
coils
electromagnetic induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007336996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158366A (ja
Inventor
隆一 林
静尚 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2007336996A priority Critical patent/JP5052329B2/ja
Priority to CN2008801229932A priority patent/CN101911829B/zh
Priority to EP08868633A priority patent/EP2237641B1/en
Priority to PCT/JP2008/070353 priority patent/WO2009084328A1/ja
Priority to US12/735,158 priority patent/US8299407B2/en
Priority to AT08868633T priority patent/ATE542394T1/de
Publication of JP2009158366A publication Critical patent/JP2009158366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052329B2 publication Critical patent/JP5052329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • H05B6/065Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like using coordinated control of multiple induction coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1272Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements with more than one coil or coil segment per heating zone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Description

この発明は、被加熱物を電磁誘導により加熱する電磁誘導加熱装置に関するものである。
電磁誘導加熱装置として、金属からなる鍋等の被加熱物に誘導電流(渦電流)を発生させるワークコイル(誘導加熱コイル)を用いた電磁調理器が知られている。この電磁調理器は、トッププレートの下に設置した渦巻状の1つのワークコイルに20kHz以上の高周波電流を供給することで、該ワークコイルに磁束が発生するよう構成される。そして、トッププレート上に載せた被加熱物とワークコイルの磁束とが磁気的に結合することで、該被加熱物に誘導電流が流れ、この誘導電流によるジュール熱で被加熱物が加熱するようになっている。
1つのワークコイルを用いた電磁調理器では、該ワークコイルに発生する磁束がワークコイルの半径方向の中央付近で最大となるため、被加熱物の底面温度がワークコイルの半径方向の中央付近で高く、他の箇所で低くなり、ドーナツ状の加熱分布となって、加熱ムラを生ずる問題がある。
そこで、ワークコイルを複数の加熱コイルに分割し、各加熱コイルを同一平面上において同心状で配置すると共に、各加熱コイルを個別の高周波電力発生回路で駆動するよう構成することで、被加熱物の加熱分布を均等化して均一な加熱を達成し得るようにした電磁調理器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−257977号公報
調理に供する鍋等の被加熱物は、様々な材質・大きさのものが想定され、また被加熱物がワークコイルの中心に載置されるとは限らない。このため、前記特許文献1のように複数の独立した加熱コイルを備えた電磁調理器においては、調理中に何れかの加熱コイルに発生している磁束に対して被加熱物が磁気的に結合しない状態となった場合は、当該加熱コイルは無負荷状態で駆動されることとなり、対応する高周波電力発生回路を構成するスイッチング素子に過電流が流れて故障の原因となる。従って、調理中は被加熱物の位置を常に監視し、加熱コイルが無負荷状態となったときには瞬時に電力の供給を停止する制御を行なう必要がある。すなわち、分割された複数の加熱コイルを用いる場合には、各コイルに対する被加熱物の位置を監視する検出手段を各コイル毎に設けなければならず、回路が複雑になると共にコストが嵩む難点が指摘される。しかも、各コイル毎の検出結果を夫々判定しなければならず、制御系の高速処理が必要となり、制御系の負担が増大する。
また、特許文献1の電磁調理器では、分割した各加熱コイル毎に高周波電力発生回路(スイッチング素子)が必要となるため、部品点数が増加すると共にコストが嵩む問題を招く。更に、高周波電力発生回路を構成するスイッチング素子は、製造上の誤差に伴う内部抵抗の微妙なバラツキによって、各スイッチング素子を介して対応する加熱コイルに均等に電流が分配される補償はない。従って、各スイッチング素子として、安全率を見込んで定格電流および定格電圧の高いものを使用する必要があり、更にコストが上昇すると共に、故障の発生率が高くなる難点も指摘される。
すなわちこの発明は、従来の技術に内在する前記課題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、被加熱物を均一に加熱し得る低コストで安全性の高い電磁誘導加熱装置を提供することを目的とする。
前記課題を克服し、所期の目的を好適に達成するため、本願の請求項1の発明に係る電磁誘導加熱装置は、
被加熱物を加熱する誘導加熱コイルを有する共振回路と、共振回路に高周波電流を供給するスイッチング回路とを備える電磁誘導加熱装置において、
前記誘導加熱コイルは、相互に並列接続される複数の第1のコイルと、各第1のコイルに直列接続される第2のコイルとを備え、各コイルが略同一平面上に略同心で配置され、
前記共振回路は、各第1のコイルおよび第2のコイルを組として分割され、
前記各共振回路毎に、独立する前記スイッチング回路が接続されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、第2のコイルに対して直列接続した第1のコイル同士を並列接続することで、全てのコイルに対して被加熱物が磁気的に結合している状態では、各コイルに同等の磁束が発生して被加熱物を均一に加熱することができる。また、被加熱物の寸法の違いや位置ずれによって無負荷状態となるコイルが発生したとしても、該無負荷状態となったコイルと直列接続されているコイルが被加熱物と磁気的に結合していれば負荷が存在することとなり、スイッチング回路に過電流が流れて故障するのを防止することができる。
請求項2の発明では、前記全てのコイルは、同じ巻き方向で巻かれていることを要旨とする。
請求項2の発明によれば、スイッチング回路に相互誘導によって過電流が流れるのを防止し得る。
請求項3の発明では、前記各コイルはリッツ線を渦巻状に巻回して形成され、前記基本コイルのリッツ線の素線数は、他のコイルのリッツ線の素線数より多く設定されることを要旨とする。
請求項3の発明によれば、複数の第1のコイルに流れる電流が複合して流れる第2のコイルのリッツ線の素線数を、第1のコイルのリッツ線の素線数より多くすることで、第2のコイルの温度上昇を軽減することができる。
請求項4の発明では、前記第2のコイルと第1のコイルとのインダクタンスの比率は、1:3〜1:4の間に設定されることを要旨とする。
請求項4の発明によれば、各コイルに供給される高周波電流が、負荷に応じて適した値となるよう自動的に調整される。
請求項5の発明では、直列に接続されている前記第2のコイルと第1のコイルとの総合インダクタンスおよび直列に接続されている第2のコイルと別の第1のコイルとの総合インダクタンスの差は、20%以内に設定されることを要旨とする。
請求項5の発明によれば、各スイッチング回路を介してコイルに略同じ周波数の高周波電流を供給することができ、周波数の差異による騒音・振動の発生を防止し得る。
本発明に係る電磁誘導加熱装置によれば、被加熱物を均一に加熱し得ると共に、コストを低廉に抑制することができ、かつ高い安全性を確保し得る。
次に、本発明に係る電磁誘導加熱装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照して以下に説明する。
図1は、電磁誘導加熱装置の実施例としての電磁調理器の回路図を示すものであって、該電磁調理器10は、3相交流電源(例えば200V)の出力を整流して直流電圧に変換する整流器12と、該整流器12で整流された直流電圧を平滑する平滑コンデンサ14と、被加熱物38を加熱するコイル28,30,32を有する共振回路20,22およびスイッチング回路16,18とを基本的に備える。
電磁調理器10の共振回路は、ワークコイル(加熱誘導コイル)と共振用コンデンサから構成されるものであって、実施例ではワークコイル26は、3つ以上(実施例では3つ)のコイル28,30,32を、略同一平面上において略同心円状に配置して構成される。最も内側に位置する基本コイル(第2のコイル)28に対し、中間に位置する第1コイル(第1のコイル)30および最も外側に位置する第2コイル(第1のコイル)32は何れも直列に接続されると共に、第1コイル30と第2コイル32とは並列に接続されている(図1参照)。また、基本コイル28に2つの共振用コンデンサ34,36が直列に接続されている。そして、基本コイル28と、該基本コイル28に直列接続される第1コイル30および第1共振用コンデンサ34で、第1共振回路20が構成される。更に、基本コイル28と、該基本コイル28に直列接続される第2コイル32および第2共振用コンデンサ36で、第2共振回路22が構成される。すなわち、実施例では、並列接続されているコイル30,32の数と同数に共振回路が分割されている。なお、ワークコイル26は、図示しない非導電性のトッププレートの下に配置されて、該トッププレートに載置されて磁気的に結合する鍋等の被加熱物38を電磁誘導により加熱するようになっている。
前記各コイル28,30,32は、多数の絶縁素線を撚り合わせたリッツ線を渦巻状に巻いて形成され、その巻き方向は全て同一(右巻きまたは左巻き)に設定されている。また、基本コイル28におけるリッツ線の素線数は、第1コイル30および第2コイル32の素線数よりも多く(例えば2倍に設定されるが、流れる電流に応じて温度上昇を抑制し得る値に設定すればよい)設定してある。
電磁調理器10は、2つのスイッチング回路16,18を備えている。一方の第1スイッチング回路16は、前記平滑コンデンサ14に接続された一対の第1スイッチング素子40,40からなり、該第1スイッチング回路16が前記第1共振回路20を構成する第1コイル30に接続される。また他方の第2スイッチング回路18は、平滑コンデンサ14に接続された一対の第2スイッチング素子42,42からなり、該第2スイッチング回路18が前記第2共振回路22を構成する第2コイル32に接続される。第1スイッチング素子40,40と第2スイッチング素子42,42とは、平滑コンデンサ14に対して並列の関係で接続されている。そして、第1スイッチング回路16は、一対の第1スイッチング素子40,40を交互にオン/オフすることで、直流電圧から高周波電流を生成して第1共振回路20に供給する。また、第2スイッチング回路18は、一対の第2スイッチング素子42,42を交互にオン/オフすることで、直流電圧から高周波電流を生成して第2共振回路22に供給するようになっている。なお、スイッチング素子40,42としては、MOSFET,MOSIC,IGBT等が好適に使用される。
前記電磁調理器10の制御回路44には、前記第1スイッチング回路16を制御する第1ドライブ回路46および第2スイッチング回路18を制御する第2ドライブ回路48が接続されている。
前記基本コイル28と第1コイル30とのインダクタンスの比率、および基本コイル28と第2コイル32とのインダクタンスの比率は、何れも1:3〜1:4の範囲に設定される。基本コイル28の他のコイル(第1のコイル)30,32とのインダクタンスの比率が、前記1:4より小さい場合は、第1スイッチング回路16と第2スイッチング回路18との後述する負荷のバランス調整が最適に行なわれなくなる。逆に、基本コイル28の他のコイル30,32とのインダクタンスの比率が、前記1:3より大きい場合は、他のコイル30,32に比べてリッツ線の素線数を多くしている基本コイル28の線長(巻き数)が必要以上に長くなって、材料原価が高くなって経済的でなくなる。
前記基本コイル28と第1コイル30との第1総合インダクタンスと、基本コイル28と第2コイル32との第2総合インダクタンスとの差は、20%以内となるように設定される。これにより、第1スイッチング回路16および第2スイッチング回路18を同じタイミングでスイッチングすることが可能となり、各コイル28,30,32には同じ周波数の高周波電流が供給され、周波数の差異による騒音・振動(鍋鳴り)の発生を抑制し得る。なお、第1総合インダクタンスと第2総合インダクタンスとの差は20%以内であればよいが、同一となるよう設定するのが最も好適である。
〔実施例の作用〕
次に、実施例に係る電磁調理器の作用につき説明する。
前記3相交流電源からの出力は、前記整流器12で整流して直流電圧に変換された後、前記平滑コンデンサ14で平滑される。前記制御回路44の制御下に、第1ドライブ回路46および第2ドライブ回路48から出力される信号によって第1スイッチング回路16および第2スイッチング回路18が制御される。すなわち、所定のタイミングで、一対の第1スイッチング素子40,40および一対の第2スイッチング素子42,42が夫々オン/オフ制御され、第1スイッチング回路16を介して第1共振回路20に高周波電流が供給されると共に、第2スイッチング回路18を介して第2共振回路22に高周波電流が供給される。第1共振回路20、すなわち基本コイル28と第1コイル30に高周波電流が供給されると、該コイル28,30に磁束が発生し、また第2共振回路22、すなわち基本コイル28と第2コイル32に高周波電流が供給されると、該コイル28,32に磁束が発生する。なお、基本コイル28には、直列に接続されている第1コイル30および第2コイル32を流れる高周波電流が複合して流れるが、基本コイル28のリッツ線の素線数は、第1コイル30および第2コイル32の素線数よりも多く設定してあるから、基本コイル28の温度上昇を軽減することができる。
前記ワークコイル26を構成する3つのコイル28,30,32の全てに対して被加熱物38が磁気的に結合する状態(図3参照)で、該被加熱物38がトッププレートに載置されている場合は、各コイル28,30,32に発生する磁束によって被加熱物38に誘導電流が流れて該被加熱物38が加熱される。基本コイル28に直列接続される第1コイル30および第2コイル32は、並列に接続されているから、従来のように1つのコイルでワークコイルを形成した場合のように、ワークコイルの径方向で磁束が大きく変化するのは抑制され、被加熱物38に発生する誘導電流の分布を径方向で略均等にすることができ、被加熱物38の全体が均一に加熱される。
ここで、各コイル28,30,32に対する被加熱物38の磁気結合の状態の良否(コイルと被加熱物との離間距離の大小)によって、各コイル28,30,32に対する被加熱物38のインピーダンスが変化する。すなわち、磁気結合の良い状態ではインピーダンスが大きくなり、磁気結合の悪い状態ではインピーダンスが小さくなる。そして、実施例のように3つのコイル28,30,32を完全に独立していない構成では、各コイル28,30,32に対する被加熱物38のインピーダンスの変化に応じて前記スイッチング回路16,18に加わる負荷も変化し、各スイッチング回路16,18を介して対応する共振回路20,22に供給される高周波電流の値が、インピーダンスの値に応じて自動的に変動する。従って、各コイル28,30,32毎に被加熱物38に対する磁気結合の状態(コイル28,30,32に対する被加熱物38の位置)を検出する手段を設け、該検出手段によって検出した磁気結合の状態に応じて高周波電流の大きさを調整する必要はなく、検出手段や高周波電流を調整する手段を省略して構成を簡略化し得る。
また、前記基本コイル28と第1コイル30とのインダクタンスの比率、および基本コイル28と第2コイル32とのインダクタンスの比率は、何れも1:3〜1:4の範囲に設定されている。従って、前述したインピーダンスの変化と、各コイル28,30,32に供給される高周波電流の値とは比例し、適正なバランス調整が達成される。しかも、基本コイル28と第1コイル30との第1総合インダクタンスと、基本コイル28と第2コイル32との第2総合インダクタンスとの差が、20%以内となるように設定してあるから、各コイル28,30,32に同じ周波数の高周波電流を供給して、騒音・振動(鍋鳴り)の発生を抑制することができる。
なお、前記ワークコイル26を構成する3つのコイル28,30,32の巻き方向が相互に逆向き(例えば、基本コイル28および第2コイルが右巻きで、第1コイル30が左巻きの場合等)となっていると、相互誘導により各スイッチング回路16,18に過電流が流れることがある。しかるに、実施例のワークコイル26を構成する3つのコイル28,30,32の巻き方向は同一となっているから、相互誘導によって各スイッチング回路16,18に過電流が流れるのを防止し得る。従って、スイッチング回路16,18を構成するスイッチング素子40,42として、定格電流および定格電圧の高いものを採用する必要はなく、コストを低減し得ると共に故障の発生率も低く抑えることができる。
次に、前記ワークコイル26に対して被加熱物38の位置がずれ、図4に二点鎖線で示す如く、基本コイル28に対して磁気結合しない位置に被加熱物38が臨む状態では、基本コイル28は無負荷となる。しかるに、基本コイル28は第1コイル30および第2コイル32に直列に接続されているから、第1コイル30および第2コイル32に対して磁気結合している被加熱物38が、基本コイル28に対する負荷となり、第1スイッチング回路16および第2スイッチング回路18の何れにも過電流は流れず、各スイッチング素子40,42が故障するのを防止し得る。また、第1コイル30の外径以下の小型の被加熱物50を加熱する場合は、図4に実線で示すように、第2コイル32に対して小型の被加熱物50は磁気結合しない状態となるが、この場合も第2コイル32に直列接続されている基本コイル28には小型の被加熱物50が磁気結合しているから、第2スイッチング回路18に過電流が流れず、第2スイッチング素子42が故障するのを防止し得る。すなわち、被加熱物38,50の寸法の大小や位置ずれに対し、安全で効率的な加熱を達成し得る。しかも、各コイル28,30,32に対する被加熱物38,50の位置を検出して負荷の有無に応じて電力供給を入り・切りする必要はなく、制御系を簡略化し得る。
また、各スイッチング回路16,18に過電流が流れるのを防止し得るから、各スイッチング回路16,18を構成するスイッチング素子40,42として、定格電流および定格電圧の低いものを使用することが可能となる。すなわち、製造コストを低廉に抑えることができると共に、スイッチング素子40,42自体の故障の発生率を低く抑制し得る。
実施例では、基本コイル28に対して第1コイル30および第2コイル32を直列接続することで、スイッチング回路については第1コイル30と第2コイル32に接続する2つで足り、全てのコイル28,30,32に対してスイッチング回路を設ける必要はなく、部品点数を低減し得る。
〔変更例〕
本願は前述した実施例の構成に限定されるものでなく、その他の構成を適宜に採用することができる。
1. 実施例では、3つのコイルを用いたが、コイルを4つ以上とし、基本コイルに対して他のコイルの夫々を直列接続すると共に、他のコイル同士を並列の関係で接続するようにしてもよい。
2. 実施例では、基本コイルを最も内側に配置したが、該基本コイルの配設位置はこれに限らず、中間あるいは最も外側であってもよい。
3. 電磁調理器の電源としては、3相交流電源に限らず、商用電源(周波数50Hzもしくは60Hz)のAC100Vまたは単相200Vであってもよい。
4. 実施例では、各共振回路の夫々が専用の共振用コンデンサを備える場合で説明したが、例えば図1の回路図における基本コイルの左右両側に延在する配線における他の配線配線との接続点より基本コイル側に1つの共振用コンデンサを配設し、該1つの共振用コンデンサが各共振回路の共振用コンデンサとして兼用される構成を採用し得る。
実施例に係る電磁調理器の制御回路図である。 実施例に係る電磁調理器のワークコイルとスイッチング回路との関係を示す説明図である。 実施例に係るワークコイルを構成する全てのコイルに対して被加熱物が磁気結合した状態を示す説明図である。 実施例に係るワークコイルに対して被加熱物の位置が変化した状態および小型の被加熱物とワークコイルとの関係を示す説明図である。
符号の説明
16 第1スイッチング回路(スイッチング回路)
18 第2スイッチング回路(スイッチング回路),20 第1共振回路(共振回路)
22 第2共振回路(共振回路),26 ワークコイル(誘導加熱コイル)
28 基本コイル(第2のコイル),30 第1コイル(第1のコイル)
32 第2コイル(第1のコイル),38 被加熱物

Claims (5)

  1. 被加熱物(38)を加熱する誘導加熱コイル(26)を有する共振回路と、共振回路に高周波電流を供給するスイッチング回路とを備える電磁誘導加熱装置において、
    前記誘導加熱コイル(26)は、相互に並列接続される複数の第1のコイル(30,32)と、各第1のコイル(30,32)に直列接続される第2のコイル(28)とを備え、各コイル(28,30,32)が略同一平面上に略同心で配置され、
    前記共振回路は、各第1のコイル(30,32)および第2のコイル(28)を組として分割され、
    前記各共振回路(20,22)毎に、独立する前記スイッチング回路(16,18)が接続される
    ことを特徴とする電磁誘導加熱装置。
  2. 前記全てのコイル(28,30,32)は、同じ巻き方向で巻かれている請求項1記載の電磁誘導加熱装置。
  3. 前記各コイル(28,30,32)はリッツ線を渦巻状に巻回して形成され、前記第2のコイル(28)のリッツ線の素線数は、第1のコイル(30,32)のリッツ線の素線数より多く設定される請求項1または2記載の電磁誘導加熱装置。
  4. 前記第2のコイル(28)と第1のコイル(30,32)とのインダクタンスの比率は、1:3〜1:4の間に設定される請求項1〜3の何れか一項に記載の電磁誘導加熱装置。
  5. 直列に接続されている前記第2のコイル(28)と第1のコイル(30)との総合インダクタンスおよび直列に接続されている第2のコイル(28)と別の第1のコイル(32)との総合インダクタンスの差は、20%以内に設定される請求項1〜4の何れか一項に記載の電磁誘導加熱装置。
JP2007336996A 2007-12-27 2007-12-27 電磁誘導加熱装置 Expired - Fee Related JP5052329B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336996A JP5052329B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電磁誘導加熱装置
CN2008801229932A CN101911829B (zh) 2007-12-27 2008-11-07 电磁感应加热装置
EP08868633A EP2237641B1 (en) 2007-12-27 2008-11-07 Electromagnetic induction heating device
PCT/JP2008/070353 WO2009084328A1 (ja) 2007-12-27 2008-11-07 電磁誘導加熱装置
US12/735,158 US8299407B2 (en) 2007-12-27 2008-11-07 Electromagnetic induction heating device
AT08868633T ATE542394T1 (de) 2007-12-27 2008-11-07 Elektromagnetische induktionsheizvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336996A JP5052329B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電磁誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158366A JP2009158366A (ja) 2009-07-16
JP5052329B2 true JP5052329B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40824051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336996A Expired - Fee Related JP5052329B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電磁誘導加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8299407B2 (ja)
EP (1) EP2237641B1 (ja)
JP (1) JP5052329B2 (ja)
CN (1) CN101911829B (ja)
AT (1) ATE542394T1 (ja)
WO (1) WO2009084328A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2382862B1 (es) * 2009-10-26 2013-05-08 BSH Electrodomésticos España S.A. Encimera de cocción con al menos dos elementos de calentamiento y una disposición de la electrónica de potencia
EP2642820B1 (en) * 2010-11-16 2017-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Induction-heating cooking system and process for controlling an induction-heating cooking system
US9282593B2 (en) * 2011-06-03 2016-03-08 General Electric Company Device and system for induction heating
JP5824981B2 (ja) 2011-09-01 2015-12-02 東洋製罐株式会社 高周波誘導加熱装置及びフィルムラベル貼着装置
JP5854874B2 (ja) * 2012-02-21 2016-02-09 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
EP2706817B1 (de) * 2012-09-07 2016-03-30 BSH Hausgeräte GmbH Kochfeldvorrichtung
CN103841679B (zh) * 2012-11-26 2017-09-05 松下电器产业株式会社 感应加热装置和使用该感应加热装置的煮饭器
US9307862B2 (en) 2012-12-12 2016-04-12 The Vollrath Company, L.L.C. Three dimentional induction rethermalizing station and control system
US10973368B2 (en) * 2012-12-12 2021-04-13 The Vollrath Company, L.L.C. Three dimensional induction rethermalizing stations and control systems
EP3133899B1 (en) * 2014-04-16 2019-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Induction cooker and method for controlling same
JP2016149867A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士通株式会社 共振型スイッチング電源、その制御方法及びそのプログラム
US20170164777A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Spectrum Brands, Inc. Induction cooktop
CN108135043A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 深圳国创名厨商用设备制造有限公司 一种可改变加热面积的单层电磁线盘
US11219101B2 (en) * 2018-05-03 2022-01-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Induction cooking appliance having multiple heating coils
KR102653030B1 (ko) * 2018-11-19 2024-03-28 엘지전자 주식회사 삼상 전원이 적용되는 유도 가열 장치의 용기 감지 방법
WO2020166061A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
WO2021111169A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Budagaschwili Wachtang Induktive heizvorrichtung, insbesondere induktiver tauchsieder
CN114698166B (zh) * 2020-12-29 2023-06-16 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁加热设备及噪音抑制方法、加热控制系统、存储介质
EP4122685B1 (en) 2021-07-23 2023-12-27 Corebon AB Molding tool, method of manufacturing the same and method of producing a composite part in said tool

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119892A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器用インバ−タ
JPS635582A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Fujitsu Ltd ジヨセフソン論理回路駆動方式
JPS6355882A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器の加熱コイル
JPH0711977B2 (ja) * 1989-01-18 1995-02-08 中村 義彦 トランジスター式高周波誘導加熱装置
JPH07106172B2 (ja) * 1990-12-28 1995-11-15 タイガー魔法瓶株式会社 電磁加熱容器
FR2672763B1 (fr) * 1991-02-08 1993-05-07 Bonnet Sa Dispositif inducteur, destine au chauffage par induction de recipients pour la cuisine et procede de commande d'un tel dispositif.
FR2728132A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-14 Bonnet Sa Dispositif de chauffage par induction de recipient et procede de commande d'un tel dispositif
JP3687028B2 (ja) * 1998-09-11 2005-08-24 三菱電機株式会社 電磁誘導加熱装置
FR2806868B1 (fr) * 2000-03-21 2002-06-28 Brandt Cooking Dispositif de chauffage par induction de recipient culinaire
JP4193095B2 (ja) * 2001-11-08 2008-12-10 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
US7105783B2 (en) * 2003-03-25 2006-09-12 Kabuhsiki Kaisha Toshiba Fixing device using induction heating
JP2007257977A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁調理器
FR2902600B1 (fr) * 2006-06-14 2008-09-05 Brandt Ind Sas Systeme a induction, procede d'alimentation d'un inducteur et table de cuisson comportant un tel systeme
JP4284372B2 (ja) * 2007-04-27 2009-06-24 日立アプライアンス株式会社 電磁誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911829A (zh) 2010-12-08
ATE542394T1 (de) 2012-02-15
US8299407B2 (en) 2012-10-30
US20100258556A1 (en) 2010-10-14
WO2009084328A1 (ja) 2009-07-09
JP2009158366A (ja) 2009-07-16
EP2237641A4 (en) 2010-12-22
EP2237641B1 (en) 2012-01-18
EP2237641A1 (en) 2010-10-06
CN101911829B (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052329B2 (ja) 電磁誘導加熱装置
JP5658692B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5707543B2 (ja) 非接触電力供給装置
JP5909675B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5025698B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5844017B1 (ja) 誘導加熱調理器およびその制御方法
JP7186344B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2015136287A5 (ja)
KR20190141507A (ko) 트랜스포머의 코일 권선 구조 및 방법, 이를 포함하는 고주파 트랜스포머
JP5807161B2 (ja) 誘導加熱装置およびそれを用いた炊飯器
JP6347044B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4450813B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2016207544A (ja) 誘導加熱調理器
JP2011171040A (ja) 誘導加熱装置およびそれを備えた誘導加熱調理器
JP5734390B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5674896B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5369878B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2000340352A (ja) 電磁誘導加熱装置
KR101371009B1 (ko) 고주파 유도 가열장치의 전력절감장치
JP5570563B2 (ja) 誘導加熱調理器
US11160144B2 (en) Modular transformers and induction heating systems having modular transformers
JP2012010463A (ja) スイッチング電源装置
Cook et al. Transformer design and load matching
JP5063566B2 (ja) 誘導加熱装置
TWI580308B (zh) Induction heating conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees