JP5050936B2 - プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ - Google Patents

プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5050936B2
JP5050936B2 JP2008055889A JP2008055889A JP5050936B2 JP 5050936 B2 JP5050936 B2 JP 5050936B2 JP 2008055889 A JP2008055889 A JP 2008055889A JP 2008055889 A JP2008055889 A JP 2008055889A JP 5050936 B2 JP5050936 B2 JP 5050936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printer
printing paper
state
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008055889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009208418A (ja
JP2009208418A5 (ja
Inventor
智之 大井
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008055889A priority Critical patent/JP5050936B2/ja
Priority to US12/398,964 priority patent/US8366332B2/en
Publication of JP2009208418A publication Critical patent/JP2009208418A/ja
Publication of JP2009208418A5 publication Critical patent/JP2009208418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050936B2 publication Critical patent/JP5050936B2/ja
Priority to US13/730,141 priority patent/US8646996B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷用紙の交換時に、交換後の印刷用紙がプリンタ本体に設定されている設定用紙情報(種類、サイズなど)に一致しているか否かの用紙判別動作を行うプリンタの印刷用紙交換方法に関する。
ラベル紙、マーク付き用紙などの連続用紙がロール状に巻き取られた構成のロール紙に印刷を行うプリンタにおいては、種類、サイズなどの異なるロール紙に印刷を行うことができるものが知られている。この種のプリンタでは、プリンタ本体の側に、ロール紙の種類、サイズなどの用紙情報が予め設定されており、かかる設定用紙情報に基づきロール紙に対して印刷が行われる。
ロール紙が交換された場合には、プリンタはロール紙の先端部分における印刷開始位置が印刷ヘッドの印刷位置に対して適切な位置となるようにロール紙の搬送動作(頭出し)を行い、当該搬送時にロール紙の種類、サイズなどを判別する用紙種別の確認動作を行う。そして、交換後のロール紙が設定用紙情報と一致していない場合にはプリンタの動作モードをエラーモードに切り換え、上位のホストコンピュータ(ホスト装置)からの印刷コマンドなどの受信を拒絶し、不適切な印刷動作を行わないようにしている。従って、種類の異なるロール紙を装填する場合には、プリンタ本体の設定用紙情報を更新する操作が必要である。設定用紙情報の更新操作は、一般に、プリンタ本体の操作パネルからプリンタの動作モードを更新モードに切り換え、その状態で操作パネルを介して行われている。
ここで、特許文献1には、ロール紙を別の種類のものに交換する際における設定用紙情報の更新操作を簡単に行い得るようにした印刷装置(プリンタ)が提案されている。この印刷装置では、装填されたロール紙が設定用紙情報に一致していない場合にはエラー状態に切り換わるが、このエラー状態においてユーザがロール紙交換用の開口を開閉するための蓋体を開閉操作すると、印刷装置は、装填されているロール紙の種類などを自動判別して設定用紙情報を自動更新する動作モードに切り換わるようになっている。
特開2005−7761号公報
交換されたロール紙が設定用紙情報に一致しているか否かの用紙判別動作を行う従来のプリンタにおいては、設定用紙情報の更新操作をプリンタに接続されているホスト装置の側からコマンド送信により行うことができないという課題がある。すなわち、ホスト装置の側からコマンド送信によりプリンタの設定用紙情報を更新した場合には、プリンタに装填されているロール紙が更新後の設定用紙情報に一致していないと適切な印刷動作を保証できない。よって、プリンタは、設定用紙情報が更新されると、これらが一致している否かの用紙判別動作を行っている。
このため、ロール紙交換前にホスト装置の側からコマンド送信により設定用紙情報を更新した場合には、更新後の設定用紙情報と装填されているロール紙が一致しないのでプリンタはエラー状態になる。また、ロール紙交換後にホスト装置の側から設定用紙情報を更新する場合には、先にロール紙が交換されるとプリンタは自動的に用紙判別動作が実行するので、やはりプリンタはエラー状態になり、その後にホスト装置の側から設定用紙情報を更新することができない。
そこで、ロール紙交換時におけるロール紙装填前の時点でホスト装置の側から設定用紙情報を更新することが考えられるが、従来のプリンタでは、ロール紙装填前の時点ではプリンタ側が用紙なしエラーの状態あるいはオフライン状態にあるので、ホスト装置の側からのコマンド受信が拒否され、設定用紙情報の更新を行うことができない。従って、従来においては、用紙設定情報の更新をプリンタ本体側の操作パネルから行うか、あるいは、特許文献1に記載されているように用紙不一致エラー状態において蓋体を開閉操作することによりプリンタを用紙設定情報の自動更新モードに切り換えるなどの例外的な仕様を設けておく必要があった。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ロール紙などの長尺状の印刷用紙を異なる種類のものに交換する際に、用紙不一致エラー状態を発生させずに、ホスト装置の側からのコマンド送信によって設定用紙情報を更新できるプリンタの用紙交換方法を提案することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、プリンタに装填されている長尺状の印刷用紙の交換時あるいは前記プリンタに設定されている設定用紙情報の更新時に、前記印刷用紙を搬送して当該印刷用紙が前記設定用紙情報に一致しているか否かの用紙判別動作を行うプリンタの印刷用紙交換方法であって、
前記プリンタが用紙なし状態になったことを検出し、
前記用紙なし状態が検出されると、外部装置から前記設定用紙情報の更新コマンドを受信可能な状態に保持し、
前記更新コマンドを受信すると、当該更新コマンドを実行して前記設定用紙情報を更新し、
前記設定用紙情報の更新後に前記用紙あり状態になったことを検出し、
前記用紙あり状態が検出された後に前記用紙判別動作を行うことを特徴とする。
本発明は、このように、プリンタから印刷用紙が除去されて用紙なし状態になった場合には、外部装置(上位のホストコンピュータ)から前記設定用紙情報の更新コマンドを受信可能な状態にプリンタを保持し、更新コマンドを受信して、更新コマンドを実行するだけでプリンタの用紙設定を変更できる。よって、用紙交換の際にプリンタの操作パネルを操作するなどユーザが特別な操作をする必要がない。また、一旦プリンタを用紙なし状態にしてからプリンタの用紙設定情報を更新でき、その後で新しい印刷用紙を装填できるので、プリンタに設定されている用紙設定情報と装填されている印刷用紙とが一致しない状態(用紙不一致エラー状態)が発生しない。よって、異なる種類の印刷用紙に交換する際のプリンタの設定更新を、容易かつ手間をかけずに行うことができる。
本発明において、前記設定用紙情報の更新コマンドを受信可能な状態とは、オンライン状態あるいはレディ状態であるとよい。このようにすると、外部装置は、オンライン状態あるいはレディ状態を検出し、コマンドを送信可能と判断できる。
本発明において、前記プリンタの印刷用紙装填部を開閉するための開閉蓋が開き状態から閉じ状態に切り換わり、前記印刷用紙装填部あるいは当該印刷用紙装填部から送り出される印刷用紙の搬送路上に前記印刷用紙がない状態を検出した場合に、前記印刷用紙取り出されて前記用紙なし状態になったと判定するとよい。また、前記プリンタの印刷用紙装填部を開閉するための開閉蓋が開き状態から閉じ状態に切り換わり、前記印刷用紙装填部あるいは当該印刷用紙装填部から送り出される印刷用紙の搬送路上に前記印刷用紙がある状態を検出した場合に、前記印刷用紙が装填されて前記用紙あり状態になったと判定するとよい。このように、印刷用紙をプリンタから取り外したり新しい印刷用紙を装填するときには、必ず印刷用紙装填部を開閉するための開閉蓋を開閉するので、開閉蓋が閉じたことを検出し、その後でプリンタ内に印刷用紙が装填されているか否かを検出することにより、印刷用紙が取り出されたこと、および、新しい印刷用紙が装填されたことを確実に判定できる。
本発明において、前記印刷用紙はロール紙であり、前記印刷用紙装填部はロール紙収納部である。このように、本発明は、長尺状の印刷用紙を巻回したロール紙を用いるプリンタに適用できる。
また、本発明のプリンタは、前記印刷用紙を検出する検出器と、前記更新コマンドを受信可能な状態に保持する送受信部と、前記更新コマンドの実行と前記用紙判別動作を行う制御部とを有し、上述の印刷用紙交換方法を行うことを特徴とする。
また、本願発明は次の適用例を有する。
(適用例1)
印刷用紙の用紙なし状態を検出すると、
外部装置から送信されるもので、前記印刷用紙の用紙情報をプリンタに設定または更新するコマンドを、受信可能な状態にすると共に前記コマンド以外は受け付けない状態とし、
前記コマンドを受信すると、当該コマンドに基づき前記用紙情報を設定または更新し、
前記印刷用紙の用紙あり状態を検出すると、
前記印刷用紙を搬送して検出することにより、少なくとも前記印刷用紙の種類とサイズのいずれかを含む用紙情報を取得し、前記設定または更新した用紙情報と一致しているか否かの用紙判別を行い、一致していないと判別した場合はエラー処理を行うことを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
(適用例2)
適用例1に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
前記印刷用紙を装填する印刷用紙装填部を開閉するための開閉蓋が、開き状態から閉じ状態に切り換わったことを検出し、前記印刷用紙の用紙あり状態を検出すると、前記印刷用紙を搬送して検出することを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
(適用例3)
適用例2に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
前記用紙なし状態とは、前記印刷用紙装填部から前記印刷用紙が取り出された状態であり、
前記用紙あり状態とは、前記用紙装填部に前記印刷用紙が装填された状態であることを特徴とするプリンタの用紙交換方法。
(適用例4)
適用例2ないし3のいずれか1項に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
前記印刷用紙はロール状に巻いたロール紙であり、
前記印刷用紙装填部は前記ロール紙を装填するものであることを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
(適用例5)
印刷用紙を搬送する搬送部と、
前記印刷用紙を検出する用紙検出器と、
外部装置と通信するもので、前記外部装置から送信される用紙情報の設定または更新を指示するコマンドを受信する送受信部と、
前記用紙情報を記憶する記憶部と、
前記送受信部が受信した前記コマンドを実行して、前記記憶部に前記用紙情報を設定または更新を行う制御部を有し、
前記用紙検出器が用紙なし状態になったことを検出すると、前記送受信部は前記コマンドを受信可能な状態にすると共に前記コマンド以外は受け付けない状態とし、
前記送受信部が前記外部装置から前記コマンドを受信すると、前記制御部は前記記憶部に前記用紙情報を設定または更新し、
前記用紙検出器が用紙あり状態になったことを検出すると、前記搬送部が前記印刷用紙を搬送し、前記制御部は、前記用紙検出器を介して少なくとも前記印刷用紙の種類とサイズのいずれかを含む用紙情報を取得するとともに、前記記憶部の前記用紙情報に一致しているか否かの用紙判別を行い、一致していないと判別した場合はエラー処理を行うことを特徴とするプリンタ。
(適用例6)
適用例5に記載のプリンタにおいて、
前記印刷用紙を収納する用紙装填部と、
前記用紙装填部を開閉する開閉蓋と、
前記開閉蓋の開閉を検出する開閉蓋検出器をさらに有し、
前記開閉蓋が開き状態から閉じ状態に切り換わったことを前記開閉蓋検出器が検出し、前記用紙検出器が用紙あり状態になったことを検出すると、前記搬送部が前記印刷用紙を搬送することを特徴とするプリンタ。
(適用例7)
適用例6に記載のプリンタにおいて、
前記用紙はロール状に巻いたロール紙であり、
前記用紙装填部は前記ロール紙を装填するものであることを特徴とするプリンタ。
本発明によれば、プリンタから印刷用紙が除去されて用紙なし状態になった場合には、外部装置から前記設定用紙情報の更新コマンドを受信可能な状態にプリンタを保持し、更新コマンドの実行だけでプリンタの用紙設定を変更できる。よって、用紙交換の際にプリンタの操作パネルを操作する必要がない。また、一旦プリンタを用紙なし状態にしてからプリンタの用紙設定情報を更新でき、その後で新しい印刷用紙を装填できるので、プリンタに設定されている用紙設定情報と装填されている印刷用紙とが一致しない状態(用紙不一致エラー状態)が発生しない。よって、異なる種類の印刷用紙に交換する際のプリンタの設定更新を、容易かつ手間をかけずに行うことができる。
以下に、図面を参照して、本発明のロール紙プリンタの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本発明を適用したインクジェット方式のロール紙プリンタの外観斜視図であり、図2はロール紙プリンタの開閉蓋を全開にした状態の外観斜視図である。ロール紙プリンタ1は、全体としてほぼ直方体形状をしたプリンタ本体2と、当該プリンタ本体2の前面に取り付けた開閉蓋3とを有している。プリンタ本体2の外装ケース2aの前面には所定幅の排出口4が形成されている。排出口4の下側には排紙ガイド5が前方に突出しており、当該排紙ガイド5の側方には蓋開閉レバー6が配置されている。外装ケース2aにおける排紙ガイド5および蓋開閉レバー6の下側には、ロール紙出し入れ用の矩形の開口部2bが形成されており、この開口部2bが開閉蓋3によって封鎖されている。
蓋開閉レバー6を操作すると開閉蓋3のロックが解除される。ロック解除後、排紙ガイド5を前方に引くと、開閉蓋3はその下端部を中心として前方に旋回し、ほぼ水平となるまで開く。開閉蓋3が開くと、図2に示すように、プリンタ内部に形成されているロール紙収納部11(印刷用紙装填部)が開放状態となる。同時に、ロール紙収納部11から排出口4に到る搬送路A(図3参照)が開放状態となり、プリンタ前方からロール紙12の交換作業などを簡単に行うことができる。なお、図2では開閉蓋3および蓋開閉レバー6を省略してある。
開閉蓋3の近傍には開閉検出器3aが取り付けられている。開閉検出器3aは、フォトセンサ、磁気センサ、マイクロスイッチなどから構成されている。開閉検出器3aは、開閉蓋3が開き状態から閉じ状態に切り換わったこと、および、閉じ状態から開き状態に切り換わったことを検出できる。
図3はロール紙プリンタ1の内部の概略構成を示す説明図である。ロール紙収納部11には、ロール紙12が、プリンタ幅方向に向いた横置き状態で転動可能に収納されている。ロール紙12は、一定幅の長尺状の記録紙12aをロール状に巻き付けたものである。
ロール紙収納部11の上側には、プリンタ本体フレーム10の上端に水平に取り付けられたヘッドユニットフレーム13が配置されている。ヘッドユニットフレーム13には、インクジェットヘッド14、インクジェットヘッド14を搭載しているキャリッジ15、キャリッジ15のプリンタ幅方向への移動をガイドするキャリッジガイド軸16が配置されている。インクジェットヘッド14は、インクノズル面14aが下向きになるようにキャリッジ15に搭載されている。また、ロール紙収納部11の上側には、キャリッジ15をキャリッジガイド軸16に沿って往復移動させるためのキャリッジモータ17およびタイミングベルト18を備えたキャリッジ搬送機構が配置されている。
インクジェットヘッド14の下側には、プリンタ幅方向に水平に延びるプラテン19がインクノズル面14aと一定のギャップを隔てて対向配置されており、プラテン19によってインクジェットヘッド14の印字位置が規定されている。プラテン19の後端には、下方に湾曲しているテンションガイド20が取り付けられている。
プラテン19の後側(搬送方向上流側)には、後側紙送りローラ21および後側紙押えローラ22がプリンタ幅方向に水平に架け渡されている。後側紙送りローラ21には、記録紙12aを介して後側紙押えローラ22が上側から所定の押圧力で押し付けられている。また、プラテン19の前端側(搬送方向下流側)には、前側紙送りローラ23および前側紙押えローラ24が配置されている。前側紙送りローラ23には、記録紙12aを介して前側紙押えローラ24が上側から押し付けられている。後側紙送りローラ21および前側紙送りローラ23は、プリンタ本体フレーム10に搭載されている紙送りモータ25によって同期して回転駆動される。
ロール紙収納部11内のロール紙12から繰り出される記録紙12aは、テンションガイド20によって所定の張力が付与された状態で、プラテン19上の印字位置を経由する搬送路A(図3に示す太い一点鎖線)に沿って搬送され、排出口4から引き出された状態にセットされる。この状態で紙送りモータ25が駆動制御されると、後側紙送りローラ21および前側紙送りローラ23が回転し、記録紙12aが一定の搬送量ずつ紙送りされる。そして、記録紙12aの紙送りと同期してインクジェットヘッド14が駆動され、印刷位置を通過する記録紙12aの表面に印刷が行われる。その後、印刷済みの記録紙12aが排出口4から排出された状態で搬送が停止し、排出口4の近傍に配置されたオートカッタ28によって記録紙12aの先端部分が切断され、印刷済みの記録紙片が発行される。
(紙検出用センサの構成)
次に、搬送路A上の記録紙12aを検出するための各種センサの構成について説明する。ロール紙プリンタ1は、記録紙12aを検出するための紙検出用センサとして、反射型フォトセンサ26、29および透過型フォトセンサ27を備えている。
反射型フォトセンサ26は、搬送路Aにおけるプラテン19の後端寄りに配置されている。この反射型フォトセンサ26は、搬送路Aに沿って送り出される記録紙12aに下側から対面しており、発光素子および受光素子を備えている。反射型フォトセンサ26は、下方から搬送路A上の検出位置に向けて検査光を照射し、搬送路A上の記録紙12aで反射されて下方へ戻ってきた反射光を検出することにより、検出位置を通過する記録紙12aの反射率を検出することができる。
また、透過型フォトセンサ27は、搬送路Aにおける反射型フォトセンサ26よりも上流側に配置されている。透過型フォトセンサ27は、後側紙送りローラ21とテンションガイド20との間に配置されており、搬送路Aを挟んで上側に配置された発光素子と下側に配置された受光素子を備えている。透過型フォトセンサ27は、上方から搬送路A上の検出位置に向けて照射した検査光のうち、搬送路A上の記録紙12aを透過した透過光を検出することにより、検出位置を通過する記録紙12a上の透過率を検出することができる。
図4(a)は搬送路Aにおける記録紙12aと反射型フォトセンサ26および透過型フォトセンサ27の取付位置を説明するための側面図であり、図4(b)はその平面図である。図4(a)(b)に示す記録紙12aは、長尺状の剥離紙12bと、この表面に一定の間隔で剥離可能な状態で貼り付けられているラベル12cと、各ラベル12cの位置を表すために剥離紙12bの裏面に予め一定の間隔で印刷されているブラックマーク12dを備えたものである。ブラックマーク12dは、剥離紙12bの裏面において各ラベル12cの搬送方向の下流側の端縁に対応する部分に印刷されている。
反射型フォトセンサ26および透過型フォトセンサ27は、搬送方向の下流側から上流側に向ってこの順番で配置されている。透過型フォトセンサ27および反射型フォトセンサ26の搬送方向の間隔Lは、記録紙12a上のラベル12cの貼り付け間隔(ラベル間ギャップ)L0よりも僅かに大きな寸法となっているが、この寸法は、ラベル12cの貼り付け間隔L0以上、ラベル12cの搬送方向の長さL1以下の範囲の任意の間隔で設定できる。反射型フォトセンサ26および透過型フォトセンサ27は、互いの検査光の影響を避けるために、記録紙12aの紙幅方向に離れた位置に配置されている。また、各センサの紙幅方向の配置は、反射型フォトセンサ26がブラックマーク12dの通過領域内にあり、且つ、透過型フォトセンサ27がラベル12cの通過範囲内になるように設定されている。なお、透過型フォトセンサ27の発光素子を下側に配置し、受光素子を上側に配置してもよい。
透過型フォトセンサ27は、剥離紙12bのみの部分(ラベル間ギャップ)と、剥離紙12bとラベル12cの重なった部分の透過率を検出し、それらの差からラベル12cの位置を判定することができる。また、反射型フォトセンサ26は、剥離紙12bの部分と、ブラックマーク12dの反射率を検出し、それらの差からブラックマーク12dの位置(ラベル12cの位置)を判定することができる。
反射型フォトセンサ29は、キャリッジ15におけるプリンタ幅方向(搬送方向と直交する方向:紙幅方向)の一端に搭載されている。反射型フォトセンサ29は、搬送路A上の記録紙12aに対面するように取り付けられており、キャリッジ15が記録紙12aの紙幅方向に往復移動するのに伴って搬送路A上の記録紙12aの上を横断する。また、反射型フォトセンサ29の取り付け位置は、キャリッジ15の移動に伴う反射型フォトセンサ29の可動範囲L2(図4参照)が、記録紙12aの通過幅L3(図4参照)をカバーするように設定されている。反射型フォトセンサ29は、上方から搬送路A上に向けて検査光を照射し、搬送路A上の記録紙12aで反射されて戻ってきた反射光を検出することにより、搬送路Aを横切る検査経路上にある記録紙12aなどの反射率を検出することができる。これにより、記録紙12aの幅を判定することができる。
(制御系)
図5は、ロール紙プリンタ1の制御系を示す概略ブロック図である。ロール紙プリンタ1の制御系は、CPU、ROM、RAMなどを備えた制御部30を中心に構成されている。また、制御部30には、フラッシュROMなどの不揮発性メモリ33が接続されている。制御部30には、送受信部31を介して、ホスト装置32などの上位機器から印刷データやコマンドなどが供給される。制御部30は、ホスト装置32などからの印刷指令に基づき、ロール紙を送り出す紙送り機構やキャリッジ搬送機構などの各部の駆動を制御して、紙送り動作および印刷動作を実行する。
制御部30の出力側には、ヘッドドライバ14bを介してインクジェットヘッド14が接続されており、制御部30は、ヘッドドライバ14bを介してインクジェットヘッド14を駆動制御する。また、制御部30の出力側には、モータドライバ17aおよびモータドライバ25aを介してキャリッジモータ17および紙送りモータ25が接続されており、制御部30は、モータドライバ25a,17aを介して紙送りモータ25およびキャリッジモータ17を駆動制御する。制御部30は、紙送りモータ25を送り出し方向に駆動制御するステップ数あるいは回転量を積算することにより、記録紙12aの所定の搬送量を算出することができる。
また、制御部30の入力側には、開閉検出器3a、反射型フォトセンサ26,29および透過型フォトセンサ27が接続されている。制御部30は、これらの各センサの検出出力を入力し、所定の閾値との比較に基づいてブラックマーク12dの位置やラベル12cの位置、記録紙12aの紙幅などを判定しながら、ロール紙プリンタ1の各部を制御することができる。
制御部30は、反射型フォトセンサ26,29および透過型フォトセンサ27の検出出力に基づき、搬送路A上における記録紙12aの有無および記録紙12aの用紙の種類を判定する。すなわち、制御部30は、記録紙12aが搬送路A上を移動する際に、記録紙12aの搬送量に応じた所定のタイミングで反射型フォトセンサ26および透過型フォトセンサ27から検査光を照射して各検出位置における反射率および透過率を検出する。これにより、例えば、剥離紙12bおよびラベル12cの素材や色、ラベル12cの搬送方向の長さなどを判定できる。また、ブラックマーク12dの有無やその搬送方向の間隔などを判定できる。
また、制御部30は、キャリッジ15の移動に伴い、キャリッジ15に設けられたリニア式エンコーダなどによりキャリッジ15の移動量を計測しながら、所定のタイミングで反射型フォトセンサ29から搬送路A上に検査光を照射し、照射位置の反射率を検出する。これにより、剥離紙12bあるいはラベル12cの紙幅方向の端部の位置を検出でき、剥離紙12bあるいはラベル12cの紙幅を判定できる。また、反射型フォトセンサ29によりブラックマーク12dの有無やその間隔を検出してもよい。
(用紙交換時の制御)
次に、上記構成のロール紙プリンタ1における用紙交換時の制御について説明する。
ロール紙プリンタ1は、図5で示したラベル紙のほか、ラベル紙でないマーク付きの連続用紙、マーク無しの無地の連続用紙、などの多種類の記録紙への印刷が可能である。また、ラベル紙やマーク紙については、ラベルやマークの配置や寸法などが異なる多種類の記録紙への印刷が可能である。また、無地の連続用紙であっても、紙質が異なる多種類の記録紙への印刷が可能である。そのため、制御部30は、ロール紙収納部11に装填されているロール紙12を構成する記録紙12aの種類(ラベルやマークの配置や紙質、紙幅などの各種仕様)に合わせて、印刷位置やインクの吐出量などを制御するための用紙設定情報を保持している。
ロール紙プリンタ1の不揮発性メモリ33には、このロール紙プリンタ1で印刷が可能な多種類の記録紙12aに対応する多種類の用紙設定情報が予め記憶されている。本実施形態では、ロール紙プリンタ1に用紙設定更新コマンドが入力された場合には、制御部30が、これらの用紙設定情報のうち、用紙設定更新コマンドに含まれる更新用の用紙情報に対応するものを読み出してロール紙プリンタ1の設定を更新する。そして、設定後は、現在設定中の用紙設定情報(設定用紙情報)に対応している記録紙12aが装填された場合にのみ印刷が可能になる。一旦用紙設定の更新を実行した後は、次に用紙設定更新コマンドを受信して実行するまでは、その設定が保持される。制御部30は、装填中のロール紙12と現在設定中の用紙設定情報(設定用紙情報)とが対応しているか否かの用紙判別動作を行い、これらが対応していないことを検出した場合には、印刷できないところへ印刷してしまう等の不具合が発生するため、ロール紙プリンタ1を用紙不一致エラー状態とする制御を行う。
用紙設定更新コマンドは、ホスト装置32から通信によりロール紙プリンタ1に入力される。なお、ロール紙プリンタ1本体の操作によっても用紙設定更新コマンドを入力できるようにしてもよい。ロール紙プリンタ1は、ロール紙収納部11にロール紙12が装填されている状態と装填されていない状態のどちらの状態でも用紙設定更新コマンドを受信できる。また、制御部30は、ロール紙収納部11へのロール紙12の装填の有無に拘らず用紙設定コマンドを実行できる。
図6は、ロール紙プリンタ1の用紙交換および用紙設定更新の際に行われる制御を示すフローチャートである。また、図7は、用紙交換および用紙設定更新の際のロール紙プリンタ1の状態遷移を示す説明図である。図7では、以下に示す(状態1)〜(状態5)の5つの状態間の遷移を、用紙設定更新コマンドの実行、用紙除去、用紙装填の3つの操作との関係で説明している。
(状態1)印刷可能IDLE状態
(状態2)未設定用紙なしIDLE状態(ロール紙12が取り出されたままであり、用紙設定更新コマンドが実行されていない状態)
(状態3)設定済み用紙なしIDLE状態(ロール紙12が取り出されたままであり、用紙設定更新コマンドの実行は完了している状態)
(状態4)未設定用紙不一致エラー状態(用紙設定更新が実行されていないエラー状態)
(状態5)設定済み用紙不一致エラー状態(用紙設定更新は完了しているエラー状態)
以下、図6、図7に従って、ロール紙プリンタ1の用紙交換および用紙設定更新の際に行われる操作および制御について説明する。
本実施形態において、用紙交換および用紙設定更新の正しい操作手順として想定されているのは、以下の(手順1a)〜(手順1c)の順で作業を進める第1手順である。
<第1手順>
(手順1a)まず、現在装填されているロール紙12をロール紙収納部11から取り出し、別のロール紙12を装填せずに開閉蓋3を閉めて、ロール紙プリンタ1を用紙なし状態にする。
(手順1b)用紙なし状態のままホスト装置32から送信された用紙設定更新コマンドを受信し、実行する。
(手順1c)用紙設定更新コマンド実行後、新しいロール紙12をロール紙収納部11に装填し、開閉蓋3を閉める。
第1手順で用紙交換および設定更新を行った場合には、制御部30は、以下のような制御を行う。
制御部30は、ロール紙プリンタ1が状態1(印刷可能IDLE状態、すなわち、通常の印刷待機状態)にあるときに、定期的に、あるいは所定のタイミングで、用紙設定更新コマンドを受信したか否かの確認(S1)と、開閉検出器3aの検出値に基づく開閉蓋3が閉じたか否かの判定(S2)を繰り返し行う。第1手順では、(手順1a)で用紙設定更新コマンドの受信よりも先にロール紙12の取り出しが行われるので、まず、S2工程で開閉蓋3が閉じたことを検出し(S2:Yes)、S3工程へ進む。
S3工程では、ロール紙収納部11にロール紙12が装填されているか否かの判定を行う。この判定は、上述したように反射型フォトセンサ26あるいは透過型フォトセンサ27などの検出出力に基づいて行われる。(手順1a)では、ロール紙12を取り出した後、次のロール紙を装填せずに一旦開閉蓋3を閉める。これにより、ロール紙プリンタ1は図7の状態2(未設定用紙なしIDLE状態)に移行する。そして、S3工程で用紙なしの判定が行われ(S3:No)、S1工程に戻る。本実施形態では、S3工程で用紙なしの判定が行われたとき(S3:No)でも、従来の紙なし状態のようにビジーやオフラインとせず、送受信部31からの通信状態をレディやオンラインに維持し、ホスト装置32からのコマンドやデータ受信可能としている。そして、用紙設定更新コマンドを受信するまで、S1〜S3工程を繰り返す。なお、S1工程に戻った後はS2工程を省略し、S1工程とS3工程の2工程を繰り返し行っても良い。
次に、(手順1b)を行うと、S1工程で用紙設定更新コマンドを受信したと判定され(S1:Yes)、S4工程に進む。S4工程では、制御部30は、ロール紙収納部11にロール紙12が装填されているか否かとは無関係に、受信した用紙設定更新コマンドを実行する。これにより、受信したコマンドに対応する用紙設定情報が不揮発性メモリ33の所定のデータブロックから読み出され、現在の設定データを保持するためのデータブロックに保持される。或いは、受信した用紙設定更新コマンドに含まれる設定データをデータブロックに保持する。このとき、ロール紙プリンタ1は用紙なし状態であるので、用紙設定更新コマンドの実行により、図7の状態3(設定済み用紙なしIDLE状態)に移行する。
続いて、制御部30は、ロール紙収納部11にロール紙12が装填されているか否かの確認を行う(S5)。S5工程では、制御部30は、反射型フォトセンサ26あるいは透過型フォトセンサ27などの検出出力に基づき、搬送路A上における記録紙12aの有無を判定する。(手順1b)の段階では、まだロール紙プリンタ1は用紙なし状態であるので、ロール紙は装填されていない旨の判定が行われ(S5:No)、S6工程に進む。
S6工程では、制御部30は、用紙設定更新コマンド実行後に新しいロール紙12が装填されたか否かを判定するために、開閉検出器3aの検出値に基づき、開閉蓋3が閉じたか否かの判定を行う。(手順1b)の段階ではまだ新しいロール紙12の装填は行われていないので、制御部30は、まだ開閉蓋3が閉じていないと判定し(S6:No)、開閉蓋3が閉じたことを検出するまで、S6工程を繰り返す。
次に、(手順1c)を行うと、制御部30は、S6工程で開閉蓋3が閉まったことを検出し(S6:Yes)、S5工程に戻る。そして、既に(手順1c)が実行されているのでロール紙12が装填されていると判定され(S5:Yes)、装填されたロール紙12から繰り出された記録紙12aを所定の頭出し位置まで送り出す頭出し動作を行う(S7)。ここで、頭出し位置は、反射型フォトセンサ26あるいは透過型フォトセンサ27から所定距離だけ下流側に設定されている。制御部30は、頭出し動作として、反射型フォトセンサ26あるいは透過型フォトセンサ27により記録紙12aを検出した後、さらに頭出し位置までの距離分だけ記録紙12aを下流側に搬送する。頭出し動作とは、ラベル12cの位置やブラックマーク12dの位置を検出しながら、インクジェットヘッド14の位置(印刷位置)へ、ラベル12cの先頭など、印刷を開始する記録紙12aの位置(頭出し位置)を合わせるように搬送することである。
制御部30は、頭出し動作完了後に、現在装填中のロール紙12を構成する記録紙12aが、S2工程のコマンド実行により更新された用紙設定情報に対応するものであるか否かの判定を行う(S8)。制御部30は、頭出し動作を行っている間に、所定のタイミングで反射型フォトセンサ26、29および透過型フォトセンサ27による検出処理を行う。そして、S5工程では、頭出し動作中の検出結果に基づいて現在装填中の記録紙12aの用紙の種類を判定すると共に、装填中の記録紙12aが、現設定データとして保持されている用紙設定情報に対応するものか否かを判定する。そして、対応すると判定した場合には(S8:Yes)、ロール紙プリンタ1を再び状態1(印刷可能IDLE状態)にする(S9)。
一方、ユーザの装填ミスなどにより、用紙設定更新コマンドで指定した用紙種類とは異なる記録紙12aを巻いたロール紙12を装填してしまった場合には、状態5(設定済み用紙不一致エラー状態)に移行し、装填中の記録紙12aが、現設定データとして保持されている用紙設定情報に対応しないと判定する(S8:No)。そして、用紙不一致エラーであるとして所定の処理を行う(S10)。例えば、用紙不一致エラーの場合には、その旨をホスト装置32へ報知したり、あるいは、所定のエラー解除動作を行うことにより再びS1工程に戻り、用紙交換および設定更新をやり直すことができるようにする。また、エラー解除後にS1工程まで戻らずにS6工程に戻り、ロール紙12の再装填のみを行うことができるようにしてもよい。
(本実施形態の効果)
以上のように、本実施形態では、ロール紙12を交換する途中に用紙なし状態を経由させ、用紙なし状態でホスト装置32からの用紙設定更新コマンドの受信および実行を可能にしているので、用紙交換および設定更新の過程で用紙不一致エラー状態が発生することがない。具体的には、正しい操作手順である第1手順で用紙交換および設定更新を行い、さらに、用紙設定更新コマンドで指定した用紙種類と実際に装填したロール紙12の用紙種類とを一致させれば、状態1⇒状態2⇒状態3⇒状態1の順でロール紙プリンタ1の状態が遷移し、状態5の用紙不一致エラー状態を発生させずに用紙交換および設定更新を完了させることができる。従って、用紙交換の際にロール紙プリンタ1の操作パネルをユーザが直接操作する必要がなく、ロール紙プリンタ1における用紙設定の更新を容易に行うことができる。また、用紙設定更新のための特殊なモードを設定する必要がないので、シンプルな制御を行うことができる。
(正しい手順で行われなかった場合の用紙交換時の制御)
用紙不一致エラーは、用紙交換ミスにより発生するほか、第1手順とは異なる間違った操作手順で用紙交換および設定更新が行われた場合にも発生する。以下、そのような場合の制御の流れについて説明する。まず、間違った操作手順の例として、以下の<第2手順><第3手順>の2つの手順を想定する。これらの手順は、ロール紙プリンタ1を用紙なし状態にせず、ロール紙交換前あるいは交換後にロール紙12が装填された状態で用紙設定更新コマンドを受信して実行するものである。
<第2手順>
現在装填されているロール紙12を取り出さずに、ロール紙12が装填された状態のまま、ホスト装置32から送信された用紙設定更新コマンドを受信し、実行する。その後、ロール紙収納部11から今まで使用していたロール紙12を取り出して、新しいロール紙12を装填し、開閉蓋3を閉める。
<第3手順>
最初にロール紙収納部11から今まで使用していたロール紙12を取り出して、新しいロール紙12を装填し、開閉蓋3を閉める。その後、新しいロール紙12が装填された状態でホスト装置32から送信された用紙設定更新コマンドを受信し、実行する。
まず、第2手順の場合について説明する。第2手順のように、それまで使用していたロール紙12を取り外すことなく、コマンド受信およびコマンド実行だけを先に完了してしまった場合には、S1工程⇒S4工程⇒S5工程と進み、S6工程で開閉蓋3が開閉されたか否かの判定に進むことなく、S5工程でいきなりYesの判定がなされ、そのまま頭出し工程(S7)が行われて、設定されている用紙種類と装填されている用紙種類が一致するか否かの判定(S8)まで進んでしまう。従って、この場合には設定更新だけが先に完了しているので、状態5(設定済み用紙不一致エラー状態)に移行し、所定のエラー処理が行われる(S10)。
この場合には、所定のエラー解除動作などにより再びS1あるいはS6工程に戻れるように設定されていれば、エラー後、開閉蓋3を開けて新しい用紙設定に対応するロール紙12を装填して閉じるだけで、正常に用紙交換および設定更新を完了させ、状態1(印刷可能IDLE状態)に移行することができる。すなわち、状態1⇒状態5⇒状態3⇒状態1という移行手順で用紙交換および設定更新を完了させることができる。
次に、第3手順の場合について説明する。第3手順のようにまず用紙交換だけを先に完了してしまった場合には、S1工程⇒S2工程⇒S3工程⇒S7工程と進み、S4工程で用紙設定更新コマンドを受信することなく頭出し工程(S7)が行われ、設定されている用紙種類と装填されている用紙種類が一致するか否かの判定(S8)まで進んでしまう。従って、この場合には用紙設定更新が実行されていないので、状態4(未設定用紙不一致エラー状態)に移行し、所定のエラー処理が行われる(S10)。
この場合には、所定のエラー解除動作などにより再びS1工程に戻れるように設定されていれば、一旦交換してしまったロール紙12を再び取り出すことにより状態2(未設定用紙なしIDLE状態)へ移行することができ、ロール紙プリンタ1を用紙なし状態にしてコマンドを実行させることができる。よって、正常に用紙交換および設定更新を完了させることができる。すなわち、状態1⇒状態4⇒状態2⇒状態1という移行手順で用紙交換および設定更新を完了させることができる。
(改変例)
上記実施形態では、ロール紙12が除去されたこと、および、新しいロール紙12が装填されたことの検出を、開閉蓋3が開き状態から閉じ状態に切り換わったことの検出、および、その後にロール紙12が装填されているかを検出することにより行っていたが、ロール紙収納部11内に設けられたロール紙装着部にロール紙の有無を検出する光学式あるいは接触式などのセンサを設けておき、このセンサの出力によりロール紙の装填の有無を直接的に検出してもよい。
本発明を適用したロール紙プリンタの外観斜視図である。 ロール紙プリンタの開閉蓋を開けた状態を示す外観斜視図である。 ロール紙プリンタの内部構造を示す縦断面図である。 反射型フォトセンサと透過型フォトセンサの取付位置を示す側面図および平面図である。 ロール紙プリンタの制御系を示す概略ブロック図である。 ロール紙プリンタの用紙交換および用紙設定更新の際に行われる制御を示すフローチャートである。 ロール紙プリンタの用紙交換および用紙設定更新の際の状態遷移図である。
符号の説明
1…ロール紙プリンタ、2…プリンタ本体、2a…外装ケース、2b…開口部、3…開閉蓋、3a…開閉検出器、4…排出口、5…排紙ガイド、6…蓋開閉レバー、10…プリンタ本体フレーム、11…ロール紙収納部、12…ロール紙(印刷用紙)、12a…記録紙、12b…剥離紙、12c…ラベル、12d…ブラックマーク、13…ヘッドユニットフレーム、14…インクジェットヘッド、14a…インクノズル面、14b…ヘッドドライバ、15…キャリッジ、16…キャリッジガイド軸、17…キャリッジモータ、17a…モータドライバ、18…タイミングベルト、19…プラテン、20…テンションガイド、21…後側紙送りローラ、22…後側紙押えローラ、23…前側紙送りローラ、24…前側紙押えローラ、25…モータ、25a…モータドライバ、26…反射型フォトセンサ、27…透過型フォトセンサ、28…オートカッタ、29…反射型フォトセンサ、30…制御部、31…送受信部、32…ホスト装置、33…不揮発性メモリ、A…搬送路

Claims (7)

  1. 印刷用紙の用紙なし状態を検出すると、
    外部装置から送信されるもので、前記印刷用紙の用紙情報をプリンタに設定または更新するコマンドを、受信可能な状態にすると共に前記コマンド以外は受け付けない状態とし、
    前記コマンドを受信すると、当該コマンドに基づき前記用紙情報を設定または更新し、
    前記印刷用紙の用紙あり状態を検出すると、
    前記印刷用紙を搬送して検出することにより、少なくとも前記印刷用紙の種類とサイズのいずれかを含む用紙情報を取得し、前記設定または更新した用紙情報と一致しているか否かの用紙判別を行い、一致していないと判別した場合はエラー処理を行うことを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
  2. 請求項1に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
    前記印刷用紙を装填する印刷用紙装填部を開閉するための開閉蓋が、開き状態から閉じ状態に切り換わったことを検出し、前記印刷用紙の用紙あり状態を検出すると、前記印刷用紙を搬送して検出することを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
  3. 請求項2に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
    前記用紙なし状態とは、前記印刷用紙装填部から前記印刷用紙が取り出された状態であり、
    前記用紙あり状態とは、前記印刷用紙装填部に前記印刷用紙が装填された状態であることを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
  4. 請求項2ないし3のいずれか1項に記載のプリンタの印刷用紙交換方法において、
    前記印刷用紙はロール状に巻いたロール紙であり、
    前記印刷用紙装填部は前記ロール紙を装填するものであることを特徴とするプリンタの印刷用紙交換方法。
  5. 印刷用紙を搬送する搬送部と、
    前記印刷用紙を検出する用紙検出器と、
    外部装置と通信するもので、前記外部装置から送信される用紙情報の設定または更新を指示するコマンドを受信する送受信部と、
    前記用紙情報を記憶する記憶部と、
    前記送受信部が受信した前記コマンドを実行して、前記記憶部に前記用紙情報を設定または更新を行う制御部を有し、
    前記用紙検出器が用紙なし状態になったことを検出すると、前記送受信部は前記コマンドを受信可能な状態にすると共に前記コマンド以外は受け付けない状態とし、
    前記送受信部が前記外部装置から前記コマンドを受信すると、前記制御部は前記記憶部に前記用紙情報を設定または更新し、
    前記用紙検出器が用紙あり状態になったことを検出すると、前記搬送部が前記印刷用紙を搬送し、前記制御部は、前記用紙検出器を介して少なくとも前記印刷用紙の種類とサイズのいずれかを含む用紙情報を取得するとともに、前記記憶部の前記用紙情報に一致しているか否かの用紙判別を行い、一致していないと判別した場合はエラー処理を行うことを特徴とするプリンタ。
  6. 請求項5に記載のプリンタにおいて、
    前記印刷用紙を収納する印刷用紙装填部と、
    前記印刷用紙装填部を開閉する開閉蓋と、
    前記開閉蓋の開閉を検出する開閉蓋検出器をさらに有し、
    前記開閉蓋が開き状態から閉じ状態に切り換わったことを前記開閉蓋検出器が検出し、
    前記用紙検出器が用紙あり状態になったことを検出すると、前記搬送部が前記印刷用紙を搬送することを特徴とするプリンタ。
  7. 請求項6に記載のプリンタにおいて、
    前記印刷用紙はロール状に巻いたロール紙であり、
    前記印刷用紙装填部は前記ロール紙を装填するものであることを特徴とするプリンタ。
JP2008055889A 2008-03-06 2008-03-06 プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ Expired - Fee Related JP5050936B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055889A JP5050936B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ
US12/398,964 US8366332B2 (en) 2008-03-06 2009-03-05 Method of setting paper in a printer, and a printer
US13/730,141 US8646996B2 (en) 2008-03-06 2012-12-28 Method of setting paper in a printer, and a printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055889A JP5050936B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009208418A JP2009208418A (ja) 2009-09-17
JP2009208418A5 JP2009208418A5 (ja) 2012-07-26
JP5050936B2 true JP5050936B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41052575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055889A Expired - Fee Related JP5050936B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8366332B2 (ja)
JP (1) JP5050936B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149454B1 (en) 2008-07-30 2016-11-16 Seiko Epson Corporation Paper width determination method for a label printer, printing control method for a label printer, and a label printer
JP6590744B2 (ja) 2016-03-18 2019-10-16 株式会社沖データ 画像形成装置、画像形成システム、設定方法、及びプログラム
JP6910129B2 (ja) * 2016-10-28 2021-07-28 シチズン時計株式会社 プリンタ
CN111813352B (zh) * 2020-06-04 2022-11-11 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印缺纸检测方法、装置、设备及存储介质
JP7491152B2 (ja) * 2020-09-09 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
WO2023167573A1 (ko) * 2022-03-04 2023-09-07 주식회사 빅솔론 바패턴 인식을 통해 판단된 인쇄용지의 종류에 따라 인쇄를 수행하는 인쇄장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06312547A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
US6609844B1 (en) * 2001-11-09 2003-08-26 Zih Corp. Portable printer having automatic print alignment
US7180623B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
JP4361243B2 (ja) * 2002-05-09 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP4244719B2 (ja) 2003-06-19 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置のエラー復帰方法、プログラムおよび印刷装置
US7072596B2 (en) * 2003-10-27 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Paper type input optimizing print quality
JP2007137524A (ja) 2005-11-14 2007-06-07 Canon Inc 画像記録装置
US7986420B2 (en) * 2006-11-29 2011-07-26 International Business Machines Corporation Sensing paper jam, out-of-paper, and cover open in a printer

Also Published As

Publication number Publication date
US8646996B2 (en) 2014-02-11
US8366332B2 (en) 2013-02-05
JP2009208418A (ja) 2009-09-17
US20090224020A1 (en) 2009-09-10
US20130202341A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050936B2 (ja) プリンタの印刷用紙交換方法およびプリンタ
JP5217737B2 (ja) ラベルプリンタの紙幅検出方法およびラベルプリンタの印刷制御方法、並びにラベルプリンタ
US8696084B2 (en) Method of controlling printing in a printer, and a printer
JP2008132613A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5181909B2 (ja) プリンタの再印刷制御方法およびプリンタ
JP4517926B2 (ja) プリンタの記録紙ローディング方法
JP2010023297A (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JP5955058B2 (ja) シート供給装置、印刷装置、およびシート処理装置
US8146917B2 (en) Conveying device with roller separating unit
JP5309767B2 (ja) ラベルプリンタの紙幅検出方法およびラベルプリンタの印刷制御方法、並びにラベルプリンタ
JP2010030187A (ja) プリンタの印刷位置制御方法およびプリンタ
JP2010030190A (ja) 記録紙の位置決め方法およびプリンタ
JP2009234021A (ja) ラベルプリンタのラベル搬送方法およびラベルプリンタ
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
JP5609999B2 (ja) プリンタの再印刷制御方法およびプリンタ
JP2010023386A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP2010030088A (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JP2005319740A (ja) プリンタ
JP2011056887A (ja) プリンターおよびプリンターのエラー対応動作方法
JP2010023387A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP2010030188A (ja) プリンタの印刷位置制御方法およびプリンタ
JP2005001887A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP5556912B2 (ja) プリンタにおける印刷制御方法およびプリンタ
JP5169398B2 (ja) ラベルプリンタの紙幅検出方法およびラベルプリンタ
JP5195134B2 (ja) 記録紙のオートローディング方法およびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees