JP5050753B2 - めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 - Google Patents
めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050753B2 JP5050753B2 JP2007243174A JP2007243174A JP5050753B2 JP 5050753 B2 JP5050753 B2 JP 5050753B2 JP 2007243174 A JP2007243174 A JP 2007243174A JP 2007243174 A JP2007243174 A JP 2007243174A JP 5050753 B2 JP5050753 B2 JP 5050753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- hot rolling
- plating
- rolling
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Description
合金成分はNiを1.0質量%以上4.0質量%以下、Siを0.2質量%以上1.2質量%以下とする。本合金では時効処理によってCu中に金属間化合物であるNi2Siを析出させて高強度を得るが、Niが1.0質量%未満、若しくはSiが0.1質量%未満では充分な強度を得ることができない。一方、Niが4.0質量%、若しくはSiが1.2質量%を超えると導電率の低下、加工性の悪化が顕著になる。特に中間温度脆性が顕著になり、高温加熱時や熱間加工時の粒界割れが非常に起こり易くなる。また、Ni2Si等の析出量が多くなり、酸洗時にこれらが表面に残渣となってめっき不良を誘発する。更に、Niが4.0質量%を超えると溶解時に溶湯中に吸収されるHの量が増大し、鋳塊中に固溶水素となって残存する。これらの水素は中間温度脆性の一因となり、冷間圧延後の焼鈍時に膨れ状の欠陥となりやすい。望ましくはNiを1.5質量%以上3.0質量%以下、Siを0.3質量%以上0.7質量%以下とする。NiとSiの混合比は、金属間化合物であるNi2Siの組成に近い方が効率よく強度と導電率を向上させることが可能と考えられることから、Ni:Si=4:1とすることが望ましい。
通常坩堝式溶解炉やチャネル式溶解炉等の電気炉で所定の成分を溶解後、連続鋳造により厚さ150mm以上250mm以下、幅400mm以上1000mm以下程度の矩形断面鋳塊(ケーク)を鋳造する。ケークを800℃以上950℃以下の温度において30分以上保持後、熱間圧延機により厚さ10mm以上15mm以下程度に圧延する。熱間圧延の開始温度は望ましくは850℃以上920℃以下である。熱間圧延の加熱温度が800℃より低いと、熱間圧延時に粒界に割れを生じる。また、鋳造の冷却過程で析出した粗大なNi2Si化合物が充分に固溶しない。これらは最終製品にまで残存し、通常の酸洗液では溶解しないために残渣となり、めっき性に悪影響を及ぼす。一方、950℃より高いと再結晶した結晶が粗大化し易く、また酸化膜が厚くなる。従って、熱間圧延の加熱温度は800℃以上950℃以下とする。また、保持時間は30分より短くても析出物が充分に固溶しないため、保持時間は30分以上とする。更に、熱間圧延終了温度は600℃以上とし、毎分50℃以上の冷却速度で水冷することが望ましい。熱間圧延終了温度を高くしその後の冷却速度を速くすることで、冷却過程で析出するNi2Siの粗大化を防止することができ、時効処理で高い強度を得ることができる。また熱間圧延の際に加工歪みが駆動力となって再結晶を起こすが、均一微細な再結晶組織を得るには熱間圧延の1パス当たりの加工率を18%以上にする。1パス当たりの加工率が低いと結晶粒の粗大化や不均一を引き起こす。再結晶粒を厚さ方向の径で10μm以下にするためには、熱間圧延の総合圧下率を90%以上とするとともに、1パス当たりの加工率を18%以上にする。
Claims (2)
- Niを2.3質量%、Siを0.45質量%含有し、更にMgを0.13質量%含有し、残部がCuと不可避不純物からなる銅基合金を鋳造後、
(1)800℃以上950℃以下の温度において30分以上加熱保持し、
(2)その後850℃以上920℃以下の温度で熱間圧延を開始し、熱間圧延の総合圧下率を90%以上にするとともに1パス当たりの加工率を18%以上にして厚さ方向の結晶粒径を10μm以下に再結晶させ、厚さ略10mm以上15mm以下に圧延し、600℃以上の温度で熱間圧延を終了した後、毎分50℃以上の冷却速度で冷却し、
(3)350℃以上580℃以下の温度において30分以上24時間以下保持する時効処理を施し、
(4)更に冷間圧延と550℃以下の温度での焼鈍を繰り返す、
ことにより、熱間圧延で再結晶させた後に最終製品に至るまでの加工率が97%以上であるめっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法。 - 上記(2)熱間圧延と上記(3)時効処理の間に、面削により酸化膜を除去して冷間圧延を施す請求項1に記載のめっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243174A JP5050753B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243174A JP5050753B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074125A JP2009074125A (ja) | 2009-04-09 |
JP5050753B2 true JP5050753B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40609383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007243174A Active JP5050753B2 (ja) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050753B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5140045B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2013-02-06 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si系合金板又は条 |
WO2011068135A1 (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-09 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
KR101811080B1 (ko) * | 2010-08-27 | 2017-12-20 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리합금판재 및 그의 제조방법 |
JP5657311B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-01-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP6265651B2 (ja) * | 2013-08-14 | 2018-01-24 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材とそれを用いたコネクタ、及びその銅合金板材の製造方法 |
CN105829556B (zh) | 2013-12-27 | 2018-02-06 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材、连接器以及铜合金板材的制造方法 |
CN105829555B (zh) | 2013-12-27 | 2018-04-20 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材、连接器以及铜合金板材的制造方法 |
CN106661673A (zh) * | 2014-07-09 | 2017-05-10 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金板材、连接器以及铜合金板材的制造方法 |
TWI621721B (zh) * | 2014-07-10 | 2018-04-21 | Furukawa Electric Co Ltd | Copper alloy sheet, connector, and method for manufacturing copper alloy sheet |
JP2017089003A (ja) * | 2015-11-03 | 2017-05-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 放熱部品用銅合金板 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4662834B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-03-30 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 回路用銅又は銅合金箔 |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007243174A patent/JP5050753B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009074125A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5050753B2 (ja) | めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金の製造方法 | |
JP4943095B2 (ja) | 銅合金及びその製造方法 | |
JP4143662B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金 | |
TWI422692B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
JP5097970B2 (ja) | 銅合金板材及びその製造方法 | |
TWI429768B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
JP5040140B2 (ja) | Cu−Ni−Si−Zn系銅合金 | |
KR101472348B1 (ko) | 전기전자 부품용 동합금재 및 그의 제조 방법 | |
JP2006249516A (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
JP5135914B2 (ja) | 電気・電子部品用高強度銅合金の製造方法 | |
JP4834781B1 (ja) | 電子材料用Cu−Co−Si系合金 | |
JP3896793B2 (ja) | 高強度・高導電性銅合金材の製造方法 | |
JP4393663B2 (ja) | 端子用銅基合金条およびその製造方法 | |
JP3748709B2 (ja) | 耐応力緩和特性に優れた銅合金板及びその製造方法 | |
JPH0790520A (ja) | 高強度Cu合金薄板条の製造方法 | |
JP2009293091A (ja) | 電気・電子部品用銅合金の製造方法 | |
JP2010285671A (ja) | 高強度高導電性銅合金とその製造方法 | |
JP4396874B2 (ja) | 端子用銅基合金条の製造方法 | |
JP2006016629A (ja) | BadWayの曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条 | |
JP6246454B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JPH11323463A (ja) | 電気・電子部品用銅合金 | |
JP4175920B2 (ja) | 高力銅合金 | |
JP2001279347A (ja) | 曲げ加工性および耐熱性に優れた高強度銅合金およびその製造方法 | |
JP3445432B2 (ja) | 半田濡れ性およびAgめっき耐加熱膨れ性に優れた電子機器用銅合金 | |
JP2007100136A (ja) | 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5050753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |