JP5049649B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5049649B2
JP5049649B2 JP2007137023A JP2007137023A JP5049649B2 JP 5049649 B2 JP5049649 B2 JP 5049649B2 JP 2007137023 A JP2007137023 A JP 2007137023A JP 2007137023 A JP2007137023 A JP 2007137023A JP 5049649 B2 JP5049649 B2 JP 5049649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
ground
line
terminals
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007137023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293752A (ja
Inventor
昭義 金澤
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007137023A priority Critical patent/JP5049649B2/ja
Priority to EP08102704A priority patent/EP1995830B1/en
Priority to US12/053,869 priority patent/US8493179B2/en
Priority to CNA2008100945496A priority patent/CN101312278A/zh
Priority to CN201410287501.2A priority patent/CN104113422A/zh
Publication of JP2008293752A publication Critical patent/JP2008293752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049649B2 publication Critical patent/JP5049649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]

Description

本発明は、通信装置に係り、特に、他の通信装置と識別情報の授受を行って通信を行う通信装置に関するものである。
従来、上述した通信装置を組み込んだ通信システムとして、例えば、図8に示すような車両用通信システムが提案されている(例えば特許文献1、2)。同図に示すように、車両用通信システムは、一つの外部通信ラインLC1に接続された通信装置としての複数の機能内蔵コネクタ(以下eコネクタ)C1〜CNが設けられている。
各eコネクタC1〜CNは、外部通信ラインLC1を介して他のeコネクタC1〜CNとの信号授受を行い、この信号授受に基づいて複数の補機11〜1n、…、N1〜Nnの動作を制御する。なお、eコネクタC1〜CNには各々、eコネクタC1〜CN全体の制御を司るCPUなどから構成された制御装置60が設けられている。
このように、一つの外部通信ラインLC1に複数のeコネクタC1〜CNを接続して信号授受を実現するために各eコネクタC1〜CNには、識別情報としてのIDが設定されている。そして、eコネクタC1〜CNは各々、信号に送信先のIDと自己のIDとを添付して信号の送信を行うと共に、自己のIDが添付された信号の受信を行っている。
上記IDの設定がないと一つの外部通信ラインLC1に接続された各eコネクタC1〜CN同士が信号の授受を正規にできなくなるため、IDの設定は必要不可欠なものである。上記IDの設定は、例えば各eコネクタC1〜CNに複数の内蔵スイッチ群SWを設けたり、eコネクタC1〜CN内に設けられた図示しない不揮発性メモリなどに、製造時に個別に記憶するなどして行われる。
しかしながら、上述したIDの設定方法では、概観が同じものだと他のeコネクタC1〜CNと区別ができないため誤接続されて、正規の制御ができなくなり、製造不良になる危険性もある。この誤組み付けを防止するため、各eコネクタC1〜CNの形状を互いに異ならせることが考えられるが、複数種類の形状のeコネクタC1〜CNを設ける必要があり、コスト的に問題があった。
特開2005−276489号公報 特開2003−127646号公報
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、誤接続の防止を図った通信装置を安価に提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、他の通信装置と識別情報を用いて通信を行う制御装置を備えた通信装置において、前記通信装置内の内部グランドラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部グランドラインが接続される複数のグランド端子を備え、前記制御装置が、前記内部グランドラインに接続されていて、当該内部グランドラインを介してグランド電位の供給を受け、前記複数のグランド端子のうち前記外部グランドラインが接続されている前記グランド端子を検出するグランドライン接続検出手段と、前記グランドライン接続検出手段の検出結果に対応した前記識別情報を設定する識別情報設定手段と、して機能することを特徴とする通信装置に存する。
請求項1記載の発明によれば、グランドライン接続検出手段が複数のグランド端子のうち外部グランドラインが接続されているグランド端子を検出し、識別情報設定手段がグランドライン接続検出手段の検出結果に対応した識別情報を設定する。従って、複数の通信装置を同形状にしても、グランド端子に接続される外部グランドラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができる。
請求項2記載の発明は、前記複数のグランド端子が各々、前記内部グランドラインから前記グランド端子に向かって順方向となるダイオードを介して前記内部グランドラインと接続されると共に、抵抗を介して所定電圧が供給され、そして、前記識別情報設定手段が、前記複数のグランド端子の電位がグランド電位であるとき前記外部グランドラインが接続されていることを検出するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の通信装置に存する。
請求項2記載の発明によれば、識別情報設定手段が、複数のグランド端子の電位がグランド電位であるとき外部グランドラインが接続されていることを検出するように設けられている。従って、複数のグランド端子の電位を検出するだけで簡単に外部グランドラインに接続されているか否かを検出することができる。
請求項3記載の発明は、前記通信装置内の内部電源ラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部電源ラインが接続される複数の電源端子を備え、前記制御装置が、前記内部電源ラインに接続されていて、当該内部電源ラインを介して電源電圧の供給を受け、前記複数の電源端子のうち前記外部電源ラインが接続されている前記電源ラインを検出する電源ライン接続検出手段として機能し、前記識別情報設定手段が、前記グランドライン接続検出手段及び前記電源ライン接続検出手段の両者の検出結果に対応した前記識別情報を設定するように設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置に存する。
請求項3記載の発明によれば、電源ライン接続検出手段が複数の電源端子のうち外部電源ラインが接続されている電源ラインを検出し、識別情報設定手段がグランドライン接続検出手段及び電源ライン接続検出手段の両者の検出結果に対応した識別情報を設定するように設けられている。従って、複数の通信装置を同形状にしても、グランド端子、電源端子に接続される外部グランドライン、外部電源ラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができる。
請求項4記載の発明は、他の通信装置と識別情報を用いて通信を行う制御装置を備えた通信装置において、前記通信装置内の内部電源ラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部電源ラインが接続される複数の電源端子を備え、前記制御装置が、前記内部電源ラインに接続されていて、当該内部電源ラインを介して電源電圧の供給を受け、前記複数の電源端子のうち前記外部電源ラインが接続されている前記電源ラインを検出する電源ライン接続検出手段と、前記電源ライン接続検出手段の検出結果に対応した前記識別情報を設定する識別情報設定手段と、して機能することを特徴とする通信装置に存する。
請求項4記載の発明によれば、電源ライン接続検出手段が複数の電源端子のうち外部電源ラインが接続されている電源ラインを検出し、識別情報設定手段が電源ライン接続検出手段の検出結果に対応した識別情報を設定する。従って、複数の通信装置を同形状にしても、電源端子に接続される外部電源ラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができる。
請求項5記載の発明は、前記複数の電源端子が各々、前記電源端子から前記内部電源ラインに向かって順方向となるダイオードを介して前記内部電源ラインと接続されると共に、抵抗を介してグランド電位が供給され、そして、前記識別情報設定手段が、前記複数の電源端子の電位が電源電圧であるとき前記外部電源ラインが接続されていることを検出するように設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の通信装置に存する。
請求項5記載の発明によれば、識別情報設定手段が、複数の電源端子の電位が電源電圧であるとき外部電源ラインが接続されていることを検出するように設けられている。従って、複数の電源端子の電位を検出するだけで簡単に外部電源ラインに接続されているか否かを検出することができる。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、複数の通信装置を同形状にしても、グランド端子に接続される外部グランドラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができるので、誤接続の防止を図った通信装置を安価に提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、複数のグランド端子の電位を検出するだけで簡単に外部グランドラインに接続されているか否かを検出することができるので、簡単な構成となりさらにコストダウンを図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、複数の通信装置を同形状にしても、グランド端子、電源端子に接続される外部グランドライン、外部電源ラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができるので、誤接続の防止を図った通信装置を安価に提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、複数の通信装置を同形状にしても、電源端子に接続される外部電源ラインを見て通信装置のIDが容易に把握することができるので、誤接続の防止を図った通信装置を安価に提供することができる。
請求項5記載の発明によれば、複数の電源端子の電位を検出するだけで簡単に外部電源ラインに接続されているか否かを検出することができるので、簡単な構成となりさらにコストダウンを図ることができる。
第1実施形態
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1実施形態における本発明の通信装置としてのeコネクタC1〜C5を組み込んだ車両用通信システムの一実施の形態を示す図である。図2は、図1に示すeコネクタC1〜C5の電気構成図である。同図に示すように、車両用通信システムは、車両の各部に配置された例えば5つのeコネクタC1〜C5から構成されている。eコネクタC1〜C5にはそれぞれ、補機11〜1n、21〜2n、…、51〜5nが接続されている。
各eコネクタC1〜C5は、制御装置60と、各eコネクタC1〜C5の外部に露出するように設けられた電源端子TV、通信端子TC、及び、例えば5つのグランド端子TG1〜TG5が設けられている。制御装置60は、CPUなどから構成され、各補機11〜1n、21〜2n、…、51〜5nの制御などを行う。
上記電源端子TVは、eコネクタC1〜C5内の内部電源ラインLV2の一端に設けられている。上記電源端子TVは、eコネクタC1〜C5外の外部電源ラインLV1が接続される。制御装置60は、上記内部電源ラインLV2の他端に接続されていて、内部電源ラインLV2及び電源端子TVを介して外部電源ラインLV1から電源電圧の供給を受けている。
通信端子TCは、eコネクタC1〜C5内の内部通信ラインLC2の一端に設けられている。上記通信端子TCは、eコネクタC1〜C5外の外部通信ラインLC1が接続される。制御装置60は、上記内部通信ラインLC2の他端に接続されていて、内部通信ラインLC2及び通信端子TCを介して他のeコネクタC1〜C5内の制御装置60と通信信号の授受を行っている。
グランド端子TG1〜TG5は、例えば外部通信ラインLC1を介して相互接続されているeコネクタC1〜C5の数と同じ数だけ設けられている。本実施形態では、グランド端子TG1〜TG5は5つ設けられている。内部グランドラインLG2は一端が5つに分岐されていて、それぞれにグランド端子TG1〜TG5が設けられている。グランド端子TG1〜TG5は、eコネクタC1〜C5外の外部グランドラインLG1が接続される。
また、複数のグランド端子TG1〜TG5は各々、内部グランドラインLG2からグランド端子TG1〜TG5に向かって順方向となるダイオードD11〜D15を介して内部グランドラインLG2に接続されている。制御装置60は、上記内部グランドラインLG2の他端に接続されていて、内部グランドラインLG2及びグランド端子TG1〜TG5を介して外部グランドラインLG1からグランド電位の供給を受けている。
複数のグランド端子TG1〜TG5は各々、抵抗R11〜R15を介して5V電圧出力端子T5が接続され、5V電圧が供給されている。また、グランド端子TG1〜TG5は、制御装置60に設けたID認識端子TR11〜TR15にそれぞれ接続されている。
以上の構成によれば、外部グランドラインLG1に接続されたグランド端子TG1〜TG5はグランド電位となるため、そのグランド端子TG1〜TG5に接続されたID認識端子TR11〜TR15の電位もグランド電位となる。また、外部グランドラインLG1に接続されていないグランド端子TG1〜TG5はオープン状態となっているため、そのグランド端子TG1〜TG5に接続されたID認識端子TR11〜TR15の電位は5Vとなる。
よって、ID認識端子TR11〜TR15の電位がグランド電位であれば、外部グランドラインLG1に接続されていると判断することができ、5Vであれば外部グランドラインLG1に接続されていないと判断することができる。なお、ダイオードD11〜D15により電流方向が制限されているため、例えばグランド端子TG1が外部グランドラインLG1に接続されてグランド電位になったとしても、外部グランドラインLG1に接続されていないグランド端子TG2〜TG5がグランド電位になることはない。
上述した構成の車両用通信システムのID設定動作を図3に基づいて以下説明する。図3は、図1に示すeコネクタC1〜C5内の制御装置60の設定処理における手順を示すフローチャートである。
まず、製造工程において、作業者が車両の各部にeコネクタC1〜C5を配置する。そして、各eコネクタC1〜C5に補機11〜1n、21〜2n、…、51〜5nをそれぞれ接続する。また、外部電源ラインLV1から分岐した電線をeコネクタC1〜C5の電源端子TVに接続し、外部通信ラインLC1から分岐した電線をeコネクタC1〜C5の通信端子TCに接続し、外部グランドラインLG1からの分岐した電線をグランド端子TG1〜TG5に接続する。
このとき作業者は、各eコネクタC1〜C5に与えられたIDに対応するグランド端子TG1〜TG5を外部グランドラインLG1から分岐した電線に接続する。作業者は、図4に示すように制御装置60内の図示しない記憶部に記憶されたIDテーブルを参照してグランド端子TG1〜TG5の外部グランドラインLG1への接続作業を行う。なお、図4中、グランド端子TG1〜TG5欄に示す「1」は外部グランドラインLG1が接続されている状態を示し、「0」は外部グランドラインLG1が未接続の状態を示す。
例えば、eコネクタC1〜C5には順に「1」〜「5」のIDが与えられている。この場合、作業者は、eコネクタC1のグランド端子TG1を、eコネクタC2のグランド端子TG2を、eコネクタC3のグランド端子TG3を、eコネクタC4のグランド端子TG4を、eコネクタC5のグランド端子TG5をそれぞれ外部グランドラインLG1から分岐した電線に接続する。これにより、制御装置60への電源供給が開始される。
この電源供給に応じて制御装置60は設定処理を行う。まず、制御装置60は、グランドライン接続検出手段として働き、複数のグランド端子TG1〜TG5のうち外部グランドラインLG1が接続されているグランド端子TG1〜TG5を検出する接続検出処理を行う(ステップS1)。具体的には、制御装置60は、各ID認識端子TR11〜TR15を介して供給されるグランド端子TG1〜TG5の電位がグランド電位であれば外部グランドラインLG1が接続されていると判断し、グランド端子TG1〜TG5の電位が5V電圧であれば外部グランドラインLG1が接続されていないと判断する。
次に、制御装置60は、識別情報設定手段として働き、ステップS1の接続検出処理の検出結果に対応したID(=識別情報)を設定するID設定処理を行った後(ステップS2)、ID設定処理を終了する。ID設定処理は、例えば図4に示すように制御装置60内の図示しない記憶部に記憶されたIDテーブルを参照して行う。
同図に示すように、制御装置60は、グランド端子TG1が外部グランドラインLG1に接続されていればIDを「1」に設定し、グランド端子TG2が外部グランドラインLG1に接続されていればIDを「2」に設定し、グランド端子TG3が外部グランドラインLG1に接続されていればIDを「3」に設定し、グランド端子TG4が外部グランドラインLG1に接続されていればIDを「4」に設定し、グランド端子TG5が外部グランドラインLG1に設定されていればIDを「5」に設定する。
そして、設定処理終了後、各eコネクタC1〜C5は、通信信号に送信先のIDと自己のIDとを添付して信号の送信を行うと共に、自己のIDが添付された信号の受信を行う。
上述した車両用通信システムのeコネクタC1〜C5によれば、制御装置60が複数のグランド端子TG1〜TG5のうち外部グランドラインLG1が接続されているグランド端子TG1〜TG5を検出し、その検出結果に対応したIDを設定する。従って、複数のeコネクタC1〜C5を同形状にしても、グランド端子TG1〜TG5に接続される外部グランドラインLG1を見てeコネクタC1〜C5のIDが容易に把握することができる。よって、ID設定に特別な外部部品を必要とせずに、誤接続の防止を図ったeコネクタC1〜C5を安価に提供することができる。
また、eコネクタC1〜C5の異常発生時にIDが分かれば、異常eコネクタC1〜C5が外部から容易に分かる。また、ID設定用の端子とグランド端子TG1〜TG5とを兼用しているため、万一、電線が断線、端子外れなどを起こした場合には、そのeコネクタC1〜C5のみ通信不良となるだけで、他のeコネクタC1〜C5は正常に動作することができる。
また、上述したeコネクタC1〜C5によれば、制御装置60が、複数のグランド端子TG1〜TG5の電位がグランド電位であるとき外部グランドラインLG1が接続されていることを検出するように設けられている。従って、複数のグランド端子TG1〜TG5の電位を検出するだけで簡単に外部グランドラインLG1に接続されているか否かを検出することができ、簡単な構成となりさらにコストダウンを図ることができる。
また、eコネクタC1〜C5には必ず外部グランドラインLG1、外部電源ラインLV1、外部通信ラインLC1に接続するための3本の電線が必要である。上述したeコネクタC1〜C5によれば、グランド端子TG1〜TG5を外部通信ラインLC1で相互接続されているeコネクタC1〜C5の数と同じ数だけ設け、互いに異なるグランド端子TG1〜TG5を外部グランドラインLG1に接続しているので、外部グランドラインLG1を接続すると同時にIDも設定できるため、電線を増やす必要がない。
なお、上述した第1実施形態では、グランド端子TG1〜TG5を外部通信ラインLC1で相互接続されているeコネクタC1〜C5の数と同じ数だけ設け、互いに異なるグランド端子TG1〜TG5を外部グランドラインLG1で接続していたが、本発明はこれに限ったものではない。電線追加が許容されるならば、複数のグランド端子TG1〜TG5に接続する外部グランドラインLG1から分岐した電線を例えば2本、3本と追加して、外部グランドラインLG1に接続されるグランド端子TG1〜TG5の組み合わせに応じてIDを設定するようにしてもよい。第1実施形態に示すID設定では、グランド端子TG1〜TG5の数分のIDしか設定することができないが、この場合、(2のグランド端子数乗)−1のID設定を可能とする。
第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。図5は、第2実施形態における本発明の通信装置としてのeコネクタC1〜C4を組み込んだ車両用通信システムの一実施の形態を示す図である。図6は、図5に示すeコネクタC1〜C4の電気構成図である。同図に示すように、車両用通信システムは、車両の各部に配置された例えば4つのeコネクタC1〜C4から構成されている。eコネクタC1〜C4にはそれぞれ、補機11〜1n、21〜2n、…、41〜4nが接続されている。
各eコネクタC1〜C4は、制御装置60と、各eコネクタC1〜C4の外部に露出するように設けられた例えば2つの電源端子TV1、TV2、通信端子TC、及び、例えば2つのグランド端子TG1、TG2とが設けられている。制御装置60は、CPUなどから構成され、各補機11〜1n、21〜2n、…、41〜4nの制御などを行う。
上記電源端子TV1、TV2は、eコネクタC1〜C4の内部電源ラインLV2の一端に設けられている。上記電源端子TV1、TV2は、eコネクタC1〜C4外の外部電源ラインLV1が接続される。制御装置60は、上記内部電源ラインLV2の他端に接続されていて、電源端子TV1、TV2及び内部電源ラインLV2を介して外部電源ラインLV1から電源電圧の供給を受けている。
また、2つの電源端子TV1、TV2は、電源端子TV1、TV2から内部電源ラインLV2に向かって順方向となるダイオードD21、D22を介して内部電源ラインLV2に接続されている。制御装置60は、上記内部電源ラインLV2に接続されていて、電源端子TV1、TV2及び内部電源ラインLV2を介して外部電源ラインLV1から電源電圧の供給を受けている。
また、2つの電源端子TV1、TV2は各々、抵抗R21、R22を介してグランド出力端子T6が接続され、グランド電位が供給されている。また、電源端子TV1、TV2は、制御装置60に設けたID認識端子TR21、TR22にそれぞれ接続されている。
上記通信端子TCは上述した第1実施形態と同様の構成のため、ここではその詳細な説明は省略する。グランド端子TG1、TG2は、eコネクタC1〜C4外の外部グランドラインLG1が接続され、eコネクタC1〜C4の内部グランドラインLG2の一端に設けられている。
また、複数のグランド端子TG1、TG2は各々、内部グランドラインLG2からグランド端子TG1、TG2に向かって順方向となるダイオードD31、D32を介して内部グランドラインLG2に接続されている。制御装置60は、上記内部グランドラインLG2に接続されていて、内部グランドラインLG2及びグランド端子TG1、TG2を介して外部グランドラインLG1からグランド電位の供給を受けている。
複数のグランド端子TG1、TG2は各々、複数の抵抗R31、R32を介して5V電圧出力端子T5が接続され、5V電圧が供給されている。また、グランド端子TG1、TG2は、制御装置60に設けたID認識端子TR31、TR32にそれぞれ接続されている。
上述した構成の通信システムのID情報設定の動作を図3に基づいて以下説明する。まず、製造工程において、作業者が車両の各部にeコネクタC1〜C4を配置する。そして、各eコネクタC1〜C4に補機11〜1n、21〜2n、…、41〜4nをそれぞれ接続する。また、外部電源ラインLV1から分岐した電線をeコネクタC1〜C4の電源端子TV1、TV2に接続し、外部通信ラインLC1から分岐した電線をeコネクタC1〜C4の通信端子TCに接続し、外部グランドラインLG1からの分岐した電線をグランド端子TG1、TG2に接続する。
このとき作業者は、各eコネクタC1〜C4に与えられたIDに対応する電源端子TV1、TV2を外部電源ラインLV1に接続すると共に、グランド端子TG1、TG2を外部グランドラインLG1に接続する。作業者は、図7に示すように制御装置60内の図示しない記憶部に記憶されたIDテーブルを参照して電源端子TV1、TV2の外部電源ラインLV1への接続作業及びグランド端子TG1、TG2の外部グランドラインLG1への接続作業を行う。なお、図7中、電源端子TV1、TV2欄に示す「1」は外部電源ラインLV1が接続されている状態を示し、「0」は外部電源ラインLV1が未接続の状態を示す。また、グラント端子TG1、TG2欄に示す「1」は外部グランドラインLG1が接続されている状態を示し、「0」は外部グランドラインLG1が未接続の状態を示す。
例えば、eコネクタC1〜C4には順に「1」〜「4」のIDが与えられている。この場合、作業者は、eコネクタC1の電源端子TV1を、eコネクタC2の電源端子TV1を、eコネクタC3の電源端子TV2を、eコネクタC4の電源端子TV2をそれぞれ外部電源ラインLV1から分岐した電線に接続する。また、作業者は、eコネクタC1のグランド端子TG1を、eコネクタC2のグランド端子TG2を、eコネクタC3のグランド端子TG1を、eコネクタC4のグランド端子TG2をそれぞれ外部グランドラインLG1から分岐した電線に接続する。これにより電源供給が開始される。
電源供給に応じて制御装置60は設定処理を行う。まず、制御装置60は、グランドライン接続検出手段、電源ライン接続検出手段として働き、複数のグランド端子TG1、TG2のうち外部グランドラインLG1が接続されているグランド端子TG1、TG2を検出すると共に電源端子TV1、TV2のうち外部電源ラインLV1が接続されている電源端子TV1、TV2を検出する接続検出処理を行う(ステップS1)。
具体的には、制御装置60は、各ID認識端子TR31、TR32を介して供給されるグランド端子TG1、TG2の電位がグランド電位であれば外部グランドラインLG1が接続されていると判断し、グランド端子TG1、TG2の電位が5V電圧であれば外部グランドラインLG1が接続されていないと判断する。また、各ID認識端子TR21、TR22を介して供給される電源端子TV1、TV2の電位がグランド電位であれば外部電源ラインLV1に接続されていないと判断し、電源端子TV1、TV2の電位が電源電圧であれば外部電源ラインLV1に接続されていると判断する。
次に、制御装置60は、接続検出処理の検出結果に対応したIDを設定するID設定処理を行った後(ステップS2)、ID設定処理を終了する。ID設定処理は、例えば図7に示すように制御装置60内の記憶部に記憶されたIDテーブルを参照して行う。
上述した車両用通信システムのeコネクタC1〜C4によれば、制御装置60が、複数の電源端子TV1、TV2のうち外部電源ラインLV1が接続されている電源端子TV1、TV2を検出すると共に複数のグランド端子TG1、TG2のうち外部グランドラインLG1が接続されているグランド端子TG1、TG2を検出する検出処理を行う。そして、制御装置60が、上記検出処理の検出結果に対応したIDを設定するように設けられている。従って、複数のeコネクタC1〜C4を同形状にしても、グランド端子TG1、TG2、電源端子TV1、TV2に接続される外部グランドラインLG1、外部電源ラインLV1を見てeコネクタC1〜C4のIDが容易に把握することができ、誤接続の防止を図ったeコネクタC1〜C4を安価に提供することができる。また、eコネクタC1〜C4の異常発生時にIDが分かれば、異常eコネクタC1〜C4が外部から容易に分かる。
また、上述した車両用通信システムのeコネクタC1〜C4によれば、制御装置60が、複数の電源端子TV1、TV2の電位が電源電圧であるとき外部電源ラインLV1が接続されていることを検出するように設けられている。従って、複数の電源端子TV1、TV2の電位を検出するだけで簡単に外部電源ラインLV1に接続されているか否かを検出することができ、簡単な構成となりさらにコストダウンを図ることができる。
なお、上述した第2実施形態では、外部グランドラインLG1から分岐した1本の電線をグランド端子TG1、TG1のいずれか一つに接続し、外部電源ラインLV1から分岐した1本の電線を電源端子TV1、TV2のいずれか一つに接続していたが、本発明はこれに限ったものではない。電線追加が許容されるならば、複数のグランド端子TG1、TG2に電線追加すれば、外部グランドラインLG1に接続されるグランド端子TG1、TG2の組み合わせに応じてIDを設定するようにしてもよい。この場合、図7に示すように、「5」〜「8」までのIDをさらに設定することができる。
また、上述した第2実施形態では、電源端子TV1、TV2に対する外部電源ラインLV1の接続検出結果とグランド端子TG1、TG2に対する外部グランドラインLG1の接続検出結果の両方に対応したIDを設定していたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、グランド端子を1つだけ設けて、電源端子TV1、TV2に対する外部電源ラインLV1の接続検出結果のみに対応したIDを設定するようにしてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
第1実施形態における本発明の通信装置としてのeコネクタを組み込んだ車両用通信システムの一実施の形態を示す図である。 図1に示すeコネクタの電気構成図である。 図1に示すeコネクタ内の制御装置の識別情報設定処理における手順を示すフローチャートである。 図1に示す制御装置内の記憶部に記憶されたIDテーブルを示す図である。 第2実施形態における本発明の通信装置としてのeコネクタを組み込んだ車両用通信システムの一実施の形態を示す図である。 図5に示すeコネクタの電気構成図である。 図5に示す制御装置内の記憶部に記憶されたIDテーブルを示す図である。 従来のeコネクタを組み込んだ車両用通信システムの一例を示す図である。
符号の説明
60 制御装置(グランドライン接続検出手段、識別情報設定手段、電源ライン接続検出手段)
C1〜C5 eコネクタ(通信装置)
D11〜D15 ダイオード
D21、D22 ダイオード
D31、D32 ダイオード
LG1 外部グランドライン
LG2 内部グランドライン
R11〜R15 抵抗
R21、R22 抵抗
R31、R32 抵抗
TG1〜TG5 グランド端子
TV1、TV2 電源端子

Claims (5)

  1. 他の通信装置と識別情報を用いて通信を行う制御装置を備えた通信装置において、
    前記通信装置内の内部グランドラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部グランドラインが接続される複数のグランド端子を備え、
    前記制御装置が、前記内部グランドラインに接続されていて、当該内部グランドラインを介してグランド電位の供給を受け、前記複数のグランド端子のうち前記外部グランドラインが接続されている前記グランド端子を検出するグランドライン接続検出手段と、前記グランドライン接続検出手段の検出結果に対応した前記識別情報を設定する識別情報設定手段と、して機能することを特徴とする通信装置。
  2. 前記複数のグランド端子が各々、前記内部グランドラインから前記グランド端子に向かって順方向となるダイオードを介して前記内部グランドラインと接続されると共に、抵抗を介して所定電圧が供給され、そして、
    前記識別情報設定手段が、前記複数のグランド端子の電位がグランド電位であるとき前記外部グランドラインが接続されていることを検出するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信装置内の内部電源ラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部電源ラインが接続される複数の電源端子を備え、
    前記制御装置が、前記内部電源ラインに接続されていて、当該内部電源ラインを介して電源電圧の供給を受け、前記複数の電源端子のうち前記外部電源ラインが接続されている前記電源ラインを検出する電源ライン接続検出手段として機能し、
    前記識別情報設定手段が、前記グランドライン接続検出手段及び前記電源ライン接続検出手段の両者の検出結果に対応した前記識別情報を設定するように設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 他の通信装置と識別情報を用いて通信を行う制御装置を備えた通信装置において、
    前記通信装置内の内部電源ラインの複数に分岐された一端のそれぞれに設けられた前記通信装置外の外部電源ラインが接続される複数の電源端子を備え、
    前記制御装置が、前記内部電源ラインに接続されていて、当該内部電源ラインを介して電源電圧の供給を受け、前記複数の電源端子のうち前記外部電源ラインが接続されている前記電源ラインを検出する電源ライン接続検出手段と、前記電源ライン接続検出手段の検出結果に対応した前記識別情報を設定する識別情報設定手段と、して機能することを特徴とする通信装置。
  5. 前記複数の電源端子が各々、前記電源端子から前記内部電源ラインに向かって順方向となるダイオードを介して前記内部電源ラインと接続されると共に、抵抗を介してグランド電位が供給され、そして、
    前記識別情報設定手段が、前記複数の電源端子の電位が電源電圧であるとき前記外部電源ラインが接続されていることを検出するように設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の通信装置。
JP2007137023A 2007-05-23 2007-05-23 通信装置 Active JP5049649B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137023A JP5049649B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 通信装置
EP08102704A EP1995830B1 (en) 2007-05-23 2008-03-18 Communication apparatus
US12/053,869 US8493179B2 (en) 2007-05-23 2008-03-24 Communication apparatus
CNA2008100945496A CN101312278A (zh) 2007-05-23 2008-04-22 通信装置
CN201410287501.2A CN104113422A (zh) 2007-05-23 2008-04-22 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137023A JP5049649B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293752A JP2008293752A (ja) 2008-12-04
JP5049649B2 true JP5049649B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39720290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137023A Active JP5049649B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8493179B2 (ja)
EP (1) EP1995830B1 (ja)
JP (1) JP5049649B2 (ja)
CN (2) CN101312278A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820118B2 (ja) * 2011-01-13 2015-11-24 矢崎総業株式会社 コネクタモジュールのid設定方法
EP2645202B1 (en) * 2011-06-24 2016-09-07 Huawei Device Co., Ltd. Method for supplying power to wireless network terminal and wireless network terminal
JP2015001488A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社日立製作所 導通確認方法及び導通確認装置
GB2543324A (en) * 2015-10-14 2017-04-19 Vodafone Automotive S P A Automatic setting of identifiers for a plurality of identical electronic components in an array
JP6562882B2 (ja) * 2016-09-14 2019-08-21 矢崎総業株式会社 通信システム
JP7094670B2 (ja) * 2017-07-03 2022-07-04 矢崎総業株式会社 設定装置及びコンピュータ
US11067640B2 (en) * 2018-06-28 2021-07-20 Lear Corporation Loss of ground detection system
FR3097055B1 (fr) * 2019-06-06 2021-11-05 Blue Solutions Dispositif d’identification d’un appareil, appareil muni d’un tel dispositif et système comprenant de tels appareils.
JP7430543B2 (ja) * 2020-02-21 2024-02-13 日野自動車株式会社 蓄電池システム
JP7420589B2 (ja) 2020-02-21 2024-01-23 日野自動車株式会社 蓄電装置
KR102582432B1 (ko) * 2021-04-29 2023-09-26 (주)파인디어칩 판독 집적회로 내장형 커넥터

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144905A (ja) 1991-05-31 1993-06-11 Sharp Corp 半導体装置とそれのテスト方法
JPH05176453A (ja) 1991-12-19 1993-07-13 Nec Corp 共通電源供給装置
US5530435A (en) 1993-12-09 1996-06-25 Steelcase Inc. Utility distribution system for modular furniture and the like
US5680113A (en) * 1995-02-24 1997-10-21 International Business Machines Corporation Dynamic address assignments to serially connected devices
US6292541B1 (en) 1998-11-10 2001-09-18 Pittway Corporation Line shunt and ground fault apparatus method
JP2000315058A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板
JP2001045671A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 電子機器用電池パックのバスアドレス切替装置
JP2002374545A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Funai Electric Co Ltd コネクタ接続状態検出装置及びコネクタ接続状態検出方法
CN2514515Y (zh) * 2001-10-16 2002-10-02 金胜国际股份有限公司 计算机信号排线连接器
JP3961810B2 (ja) 2001-10-26 2007-08-22 アスモ株式会社 外部コネクタ、車両用アクチュエータ装置及び車両用エアコン装置
JP4401207B2 (ja) * 2004-03-22 2010-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 識別情報設定方法、識別情報設定装置及び制御機能付きコネクタ装置
JP2005276489A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 制御機能付コネクタ装置
DE102004052075A1 (de) * 2004-10-26 2006-04-27 Jungheinrich Ag Knoten für ein Bus-Netzwerk, Bus-Netzwerk und Verfahren zum Konfigurieren des Netzwerks
JP2006179375A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Yuhshin Co Ltd スイッチ装置
US7319854B2 (en) * 2005-04-29 2008-01-15 The Boeing Company Automatic airplane seat location mapping
JP2007137023A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Fujifilm Corp 液体吐出装置および液体攪拌方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101312278A (zh) 2008-11-26
JP2008293752A (ja) 2008-12-04
EP1995830A2 (en) 2008-11-26
EP1995830B1 (en) 2011-08-03
EP1995830A3 (en) 2009-10-07
US8493179B2 (en) 2013-07-23
US20080293454A1 (en) 2008-11-27
CN104113422A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049649B2 (ja) 通信装置
US10989726B2 (en) Laboratory sample distribution system and method of operating a laboratory sample distribution system
CN109693709B (zh) 具有增强安全性的冗余的电动转向设备
JP6397725B2 (ja) 車載センサ、車載センサシステム及び車載センサシステムにおける車載センサの識別子設定方法
US8274972B2 (en) Communication system with switchable connection
EP1739545B1 (en) Detecting cable connection states
US20090128080A1 (en) System and method for controlling multiple servo motors
CN103732450A (zh) 线束结构及电子设备控制系统
JP4648166B2 (ja) システム電源及び電力供給システム
US9998063B2 (en) Master controller, servo actuator and servo controlling system
WO2017064280A1 (en) Automatic setting of identifiers for a plurality of identical electronic components in an array
KR20180063619A (ko) 차량용 통신 네트워크
US20090146759A1 (en) Circuit topology for multiple loads
JP5905162B2 (ja) 電気/電子アーキテクチャのためのセンサ構造、および車両のためのこれに対応する電気/電子アーキテクチャ
US9680449B2 (en) Encoder input device
US20150134872A1 (en) Bus subscriber for a bus system, bus system for a motor vehicle, and method for allocating addresses in a bus system
JP2007187448A (ja) 電子回路基板の接続確認方法および電子機器
JP6579382B2 (ja) 断線検知回路及び電気接続箱
US9929516B1 (en) Communication device having connectors configured to detect misconnections
US11778072B2 (en) Control and data transfer system for supporting different communication protocols and an adapter module
JP4082105B2 (ja) 接続検出装置
CN103842213B (zh) 用于根据机构的位置来配置所述机构的装置
JP5664401B2 (ja) 電源装置、電源管理装置、電源装置の接続位置検出方法及び電源システム
JP5820118B2 (ja) コネクタモジュールのid設定方法
US20050253698A1 (en) Smart network using a resistive system of identification of nodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250