JP5049121B2 - 集積膜電極アセンブリを製造するための積層法 - Google Patents

集積膜電極アセンブリを製造するための積層法 Download PDF

Info

Publication number
JP5049121B2
JP5049121B2 JP2007518527A JP2007518527A JP5049121B2 JP 5049121 B2 JP5049121 B2 JP 5049121B2 JP 2007518527 A JP2007518527 A JP 2007518527A JP 2007518527 A JP2007518527 A JP 2007518527A JP 5049121 B2 JP5049121 B2 JP 5049121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gdl
range
mea
membrane
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007518527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504656A (ja
Inventor
ローラント ルッツ
ホーエンタナー クラウス−ルペルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2008504656A publication Critical patent/JP2008504656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049121B2 publication Critical patent/JP5049121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は燃料電池、バッテリー、電解セル、または電気化学的センサーのような電気化学的装置の製造に関する。より詳しくは、本発明は燃料電池のための集積膜−電極アセンブリ(MEA)の製造方法を提供する。このような集積MEAはポリマー電解質膜、少なくとも1個の導電性多孔質ガス拡散層(GDL)、膜および/またはGDL上に堆積した少なくとも1個の触媒層および付加的に封止剤、強化剤または保護皮膜層として使用される少なくとも1個の保護皮膜材料からなる。
燃料電池は、CARNOT法に限定されない電気化学的反応で、燃料および酸化剤を直接電力および熱に変換する。現在著しい数の燃料電池の適用は2つの触媒活性コンパートメントの間に配置された固体ポリマー電解質膜(PEM)を使用し、この種の電池は一般にPEM燃料電池(PEMFC)と呼ばれる。
ポリマー電解質膜燃料電池(PEMFC)および直接的メタノール燃料電池(DMFC)(PEMFCの変形、水素の代わりにメタノールによる直接的電力供給)はそのコンパクトな構造、出力密度、および高い効率によりエネルギー変換装置として使用するために適している。燃料電池技術は文献に広く記載されている、例えばK.Kordesch and G.Simader、Fuel Cells and its Applications VCH Verlag Chemie、Weinheim(ドイツ)1996参照。
以下の部分で本発明に使用される技術用語および略号を詳しく記載する。
膜電極アセンブリ(MEA)はポリマー電解質膜燃料電池(PEMFC)またはDMFCスタックの中心的部品であり、基本的に5層、アノードGDL、アノード触媒層、イオノマー膜、カソード触媒層、およびカソードGDLからなる。MEAは触媒被覆膜(CCM)と(アノード側およびカソード側の)2つのGDLの組合せによりまたは選択的にイオノマー膜とアノード側およびカソード側の2つの触媒被覆裏材料(CCB)の組合せにより製造できる。1つの触媒層は水素を酸化するアノードの形を取り、第2層は酸素を還元するカソードの形を取る。イオノマー膜およびMEAはその脆い性質により、良好な取り扱い、漏れ防止および/または封止のためにしばしば保護皮膜材料により強化または保護される。
ガス拡散層(GDL)はしばしばガス拡散基板または裏材料と呼ばれ、反応媒体(水素またはメタノールおよび空気)を触媒活性層に運び、同時に電気接触を設定するために、CCMのアノード層およびカソード層に配置される。GDLは一般に炭素ベース基板、例えば炭素繊維紙または炭素織物からなり、前記物質はきわめて多孔性であり、反応媒体が電極に良好に到達する。前記物質は、燃料電池から生成物、水を除去するために、多くの場合に疎水性である。GDLは水処理特性を改良するために、ミクロ層で被覆することができる。GDLはMEAに形成される面に依存してアノードタイプGDLまたはカソードタイプGDLに個々に合わせることができる。更にGDLは触媒層で被覆し、引き続きイオノマー膜に積層することができる。これらの触媒被覆GDLはしばしば触媒被覆裏材料(CCB)またはガス拡散電極(GDE)と呼ばれる。
アノードおよびカソード触媒層は電気触媒からなり、電気触媒はそれぞれの反応(アノードでの水素の酸化およびカソードでの酸素の還元)に触媒作用する。触媒活性成分として有利に周期律表の白金族金属が使用される。多くの部分に担体触媒が使用され、担体触媒中で触媒活性白金族金属がナノサイズの粒子の形で導電性担体材料の表面に固定される。白金族金属の平均粒径は約1〜10nmの範囲である。粒径10〜200nmおよび良好な導電性を有するカーボンブラックが担体材料として適していることが示された。
ポリマー電解質膜はプロトン伝導性ポリマー材料からなる。これらの材料を以下にイオノマー膜と呼ぶ。スルホン酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロビニルエーテルコポリマーが有利に使用される。この材料は例えばE.I.DuPontにより商標名、ナフィオン(Nafion)(登録商標)として販売されている。しかし他の、特にフッ素不含イオノマー材料、例えばスルホン化ポリエーテルケトンまたはアリールケトンまたは酸ドープポリベンゾイミダゾールも使用できる。適当なイオノマー材料はO.Savadogo、Journal of New Materials for Electrochemical Systems、I、47−66(1998)に記載されている。燃料電池に適用するために、これらの膜は一般に10〜200μmの厚さを有する。
PEMFCおよびDMFCの将来の広い範囲の商業化のために、触媒被覆膜(CCM)および膜電極アセンブリ(MEA)の工業的規模での、経済的な製造方法が必要である。このようなMEAは移動する用途、固定した用途および携帯可能な用途のための商業的量のスタックを製造するために必要である。この製造方法は経済的、連続的な、速く、環境に安全で高い供給量を有するべきである。これらの要求はMEA技術に現在使用される被覆法および積層法にも適用する。
一般に材料を積層する種々の技術が適用できる。相互(水圧)プレスボンディングおよびローラーボンディングのような標準的方法が当業者に周知である。
WO02/091511号はPEM燃料電池のためのMEAを製造する二重ベルトプレスの使用を記載する。MEA材料の積層に等圧ベルトプレスまたは等容ベルトプレスが使用される。これらの方法は延長した処理時間によりより高い製造速度および連続的材料輸送を可能にする。圧力の適用のために2つの長く伸びたスチールベルトを使用する。かなり硬いスチールベルトによりこれらの機器は処理した材料の厚さの変動または異なるステップ高さに対応できない。従ってGDLおよび/またはCCBおよび保護皮膜材料のフレームを1回の通過で一緒に積層することができない。更に装置はきわめて高価で、かさが大きい。スチールベルトの延伸は硬い機器構造が必要であり、スチールベルトの曲げ剛性により、ベルトを運転するために大きなドラムを使用しなければならない。
WO97/23919号は膜電極複合材料の連続的製造法を記載する。部品の積層は一組のローラーによりまたはプレスにより300℃までの温度および10 〜10 12 Paの範囲の高圧で行うことができる。
WO01/61774号はロール・ツー・ロール(roll−to−roll)法の使用による補強したイオン交換膜の製造を記載する。材料のプレスまたは回転に二重ベルトプレスまたはベルトカレンダーを使用する。
欧州特許EP−A1第136948号は触媒被覆膜および接着部品を使用する膜電極アセンブリの製造方法を記載する。
要約して技術水準の欠点は以下のとおりである。
a)使用される材料、すなわちガス拡散層(GDL)で不均一な高さ分布が見出される。硬いプレス胴またはスチールローラーを使用する積層法は生じる積層力の不均一な分布を生じる。表面のそれぞれの位置で適当な積層を保証するために、かなり高い圧力を使用しなければならない。この高い圧力によりGDLの高い圧縮が生じ、これが更にGDL構造を破壊することがある。一般に技術水準に記載される相互(水圧)プレスボンディングおよびスチールローラーを使用するボンディングに関して、GDLの圧縮が一般に最初の厚さの10%より大きいことが知られている。
b)集積MEA材料(例えばこれ以後記載される7層MEA)は積層できない。保護皮膜材料の付加的な縁による異なる基板高さが積層される基板にステップを生じる。ステップの範囲で不均一な圧力がかかり、適当な積層が不可能である。
c)積層中の不十分な温度および圧力の調節。材料の高さの差および材料と適当に反応できない方法の構成により圧力および温度を予告し、適当に調節することができない。積層のための圧力および温度が高すぎる場合は、厚さのずれおよびMEAで短絡が生じることがある。
d)装置の高い費用。これは特にWO02/091511号に記載される二重ベルト法に関係する。
従って、本発明の課題は、技術水準の欠点を回避する、集積膜電極アセンブリ(MEA)を製造する改良された方法を提供することである。特に本発明の課題は、低い圧力および基板を加熱するための温度/圧力の密な調節の利点を取り入れた改良された積層法を提供することである。前記方法は更に集積MEAおよび温度および/または圧力に反応しやすい部品を有する類似の製品の処理を可能にすべきである。前記方法および装置は従って経済的に(すなわち安い費用で)変動できるべきである。
この課題は、本発明の請求項1の製造方法により解決される。本発明は、イオノマー膜、少なくとも1個のガス拡散層(GDL)、GDLおよび/または膜上に堆積した少なくとも1個の触媒層および少なくとも1個の保護皮膜材料を有する集積膜電極アセンブリ(MEA)の製造方法を提供し、前記方法は、イオノマー膜、少なくとも1個のガス拡散層(GDL)、少なくとも1個の触媒層および少なくとも1個の保護皮膜層を積層法で一緒に結合する方法であり、
(a)前記構成部品を20〜250℃の温度に加熱し、
(b)一組のロールを使用して積層力を負荷することにより前記構成部品を積層する
工程からなることを特徴とする。
前記方法の有利な構成は従属請求項に記載される。場合により本発明の方法は熱および圧力の適用後に積層体を冷却する付加的な冷却工程(c)を含む。本発明の方法は保護皮膜材料のような温度および/または圧力に反応しやすい部品を有する集積MEAの積層に使用する。
請求項1記載の集積膜電極アセンブリ(MEA)の積層に適した装置は図1に示される。
加熱帯域に下方加熱プラテン(5)および場合により冷却帯域(6、6a)に下方冷却プラテン(6)を有する連続的搬送ベルト(1)がベンチタイプリングに取り付けられている。積層体は加熱帯域(5、5a)に上方加熱プラテン(5a)を有する第2ベルト(2)および場合により冷却帯域(6、6a)に上方冷却プラテン(6a)を有する第3ベルト(3)を有する。一組のロール(4、4a)が積層のための圧力を負荷する。上方ロール(4a)の圧力は空気式圧縮装置(7,7a)により供給される。加熱プラテン(5,5a)および冷却プラテン(6、6a)は自己調節構造により支持できる。これは振り子形ベアリングにより中心線でのみ上方プラテンを支持することにより達成される。一般に装置は安価に、簡単に形成することができ、集積MEAの連続的製造ラインに組み込むことができる(リール・ツー・リール(reel to reel)法)。前記方法は別個の材料シートまたはブランケットの使用により不連続的方法で運転することもできる。
有利な実施態様において、加熱帯域(5,5a)に熱エネルギーが供給されるので、ロール(4,4a)を直接加熱しない。この有利な実施態様において、積層装置のロール(4、4a)の少なくとも1つに軟らかいエラストマー材料を被覆する。ゴムまたはシリコーンを被覆したロールを使用する場合に、保護皮膜フレームによりステップおよび/または高さのずれを有するMEAを適当に処理できる。任意の処理速度でロールは材料の機械方向の場合にもこのような高さのずれに容易に対応する。2つのロール(4,4a)の少なくとも1つは空気式に適当な積層力が負荷される(すなわち圧縮される)べきである。
他の有利な実施態様において、搬送ベルト(1)にPTFE(テフロン)(登録商標)ベルトを使用する。PTFEの代わりに強化ガラス繊維ベルトまたは珪素被覆繊維ガラスベルトのような類似の材料を使用できる。ベルトを延伸する必要がなく、作動ドラム(すなわち被覆ローラー)はベルトの低い曲げ剛性により直径が小さくてもよい。従って機器を二重ベルトプレスに必要な費用の割合のみで形成できる。
前記方法は均一な温度分布を生じるために、加熱帯域(5,5a)で十分な滞在時間を提供する。GDLまたはCCB部品がイオノマー膜に積層してMEAを形成する場合に、イオノマー膜がガラス転移温度(Tg)に達することがきわめて重要である。不幸にも膜はTgに加熱した場合および圧力下に加熱した場合に可塑性になり、流動性になる。積層法が温度および圧力を適当に調節しない場合は、積層したアセンブリに厚さのずれおよび短絡が生じることがある。
加熱帯域の温度は20〜250℃、有利に100〜200℃の範囲にある。典型的に加熱帯域(5,5a)は1m未満の長手方向の寸法を有し、(場合による)冷却帯域は0.8m未満の寸法を有する。冷却帯域の温度は10〜50℃の範囲に調節する。典型的に加熱帯域のベルト速度は1〜500m/h、有利に50〜200m/hの範囲にある。場合による冷却帯域に類似の記号を適用する。
使用される材料、特にガス拡散層(GDL)は厚さがかなり不均一である。一般にロールを使用する作業が幅の広さにわたる生成物の厚さを平均にすることを意味し、相互の(すなわち水圧)プレス結合が二次元の面積にわたる平均化を意味し、積層法で不均一な力の分布を生じることが見出された。
意想外にも、本発明の方法でガス拡散層(GDL)が最初の厚さの10%未満、典型的に5%の低い圧縮を受けることが見出された。比較のために、相互の圧縮結合またはスチールローラーを使用する従来のロール結合からGDLの圧縮がその約2倍より大きい(すなわち最初の厚さの10%より大きい)ことが知られている。
積層体の2つのロール(4,4a)の少なくとも1つで適当な空気式圧縮装置(7,7a)を使用して圧縮する。上方ロール(4a)の圧力は圧力表示調節器(PIC)により調節する。上方ロール(4a)にかかる積層力の尺度として空気導入圧力を使用する。一般に空気導入圧力は0.25〜6バール、有利に1〜3.5バールの範囲にある。上方ロール(4a)にかかる積層力は50〜1300N、有利に200〜750Nの範囲にあることが計算できる。
ロール(4,4a)の直径は50〜100mmの範囲にあり、その長さは100〜800mmの範囲にある。
要約すると、本発明の積層法は技術水準よりすぐれている。積層すべきアセンブリをできるだけ短い時間、ロールのニップで圧力をかけるが、なお別の加熱帯域が材料内部に均一な温度分布を提供する。二重ベルトプレスと異なり、ロールの一組、有利にロール(4、4a)によってのみ圧力をかける。面圧力はかけない。本発明の方法によりイオノマー膜に積層したガス拡散層(GDL)および/または触媒被覆GDL(CCB)は最初の構造を維持する。これは最初の厚さの10%未満、有利に6%未満のきわめて低い圧縮による。結果として従来の積層法により製造した製品に比べて水処理に関するその性能がより良好である。本発明の方法によりすぐれた集積MEA生成物が製造される。
適当な積層装置は市販されており、Vaporetta Geraetebau(ケルン、ドイツ)またはAdams International Technologies(Ball Ground、ジョージア、米国)、Glenro Inc.(Paterson、ニューヨーク、米国)またはMeyer Maschinenbau(Roetz、ドイツ)により購入できる。
集積MEA生成物は4層、5層、6層、7層MEA、多層MEA、付加的ガスケット層を有するMEA、集積ガスケットフレームを有するMEA等を含むことができる。
図2に集積MEA生成物の例(この場合は7層MEA)が示される。個々の部品は組み立てる前の状態で図面に示される。7層MEAはイオノマー膜(A)、GDLまたは膜に堆積された2つの触媒層(B,C)、2つの導電性多孔性ガス拡散層(GDL)(D,E)および保護皮膜材料の2つのフレーム(F,G)からなる。これより低いまたは高い層の数を有するまたは異なる層順序を有するMEAを生じるために、この基本的アセンブリの変形が可能である。きわめて簡単な形では、集積4層MEAはイオノマー膜(A)、少なくとも1つのガス拡散層(D)、GDLおよび/またはイオノマー膜に堆積した少なくとも1つの触媒層(B)および少なくとも1つの保護皮膜材料(F)からなる。
集積膜電極アセンブリ(MEA)の製造に種々のタイプの市販されたGDLおよび他の材料を使用できる。GDLの基礎材料(D,E)として織物炭素布、不織炭素繊維層または炭素繊維紙を使用できる。GDLは疎水性に処理するかまたは処理しない。GDLは付加的なミクロ層および場合により触媒層からなってもよい。
保護皮膜材料(F,G)はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、PVDF、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタンの群から選択される熱可塑性ポリマーおよび/またはシリコーン、シリコーンエラストマー、EPDM、フルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー、クロロプレンエラストマー、フルオロシリコーンエラストマーの群から選択されるエラストマー材料および/またはエポキシ樹脂、フェノール樹脂およびシアノアクリレートの群から選択される熱硬化性ポリマーからなる。
組み立てる前に部品を配置するために、当業者に知られた種々の技術を使用できる。部品の取り扱いおよび配置は層状にまたは連続的にまたは両方の混合で、自動的にまたは手動で行うことができる。集積MEAのアセンブリにおいてGDL表面の一部は保護皮膜材料と重なってもよい。重なる帯域の面積はMEA生成物の大きさおよび運転条件に依存する。有利に重なる面積はGDLの全面積の0.1〜20%、最も有利に0.2〜10%の範囲である。
本発明の積層法および積層装置は一般に別々に運転できるかまたは集積MEAの連続的製造ラインに組み込むことができる。
実施例
本発明を以下の実施例により詳細に説明する。これらの例は本発明の理解を助けるために示され、本発明の範囲を限定するものでなく、限定するために形成されるものでもない。
例1
図2に示される7層MEAを製造する。イオノマー膜(Nafion(登録商標)NR117(DuPont)を2つの触媒層で被覆し、公知方法(EP1037295号参照)によりCCMを製造する。CCMは50cm(7×7cm)の活性面積および100cm(10×10cm)の全面積を有する。第2工程で2つの多孔性ガス拡散層(Sigracet30BC、寸法7.5×7.5cm、SGL、Meitingen)をCCMの上面および裏面に配置する。それぞれ外寸10×10cmおよび内寸7×7cmおよび厚さ150μmを有する保護皮膜材料の2つのフレーム(Vestamelt(登録商標)Degussa、Duesseldorf)を用意し、第1フレームをこのアセンブリの頭部に配置し、第2フレームを底部に配置する。GDL表面部分に保護皮膜材料を重ねる。重なる帯域の面積は生成物の大きさおよび運転条件に依存する。有利に重なる面積はGDLの全面積の0.1〜20%、最も有利に0.2〜10%の範囲にある。引き続き前記材料を本発明に記載される積層装置に通過し、以下の運転条件を適用する。
温度 175℃
圧力(空気導入圧力) 3.5バール
ベルト速度 150m/h
ロール(4,4a)の直径 80mm
ロール(4,4a)の長さ 500mm
ロール(4a)にかかる積層力 750N
1回通過後、集積7層MEA生成物が完成する。
例2
イオノマー膜(厚さ25μm)に2つの触媒層を被覆し、当業者に知られた方法によりCCMを形成する。厚さ50μmを有するPlatilon(登録商標)(Epurex、ドイツ)からなる保護皮膜材料のフレームをCCMの上面に配置し、引き続きGDL(Sigracet21BC、SGL、Meitingen)を、GDLの部分が保護皮膜材料と重なるようにフレームに配置する。重なる帯域の面積は生成物の大きさおよび運転条件に依存する。有利に重なる面積はGDLの大きさの0.1〜20%、最も有利に0.2〜15%の範囲にある。引き続き第2GDLを膜の裏面に配置し、同じ方法で保護皮膜材料の第2フレームに配置する。GDLの部分を保護皮膜材料と重ねる。引き続きスタック材料を積層装置に通過する。この例では積層条件は以下のとおりである。
温度 135℃
圧力(空気導入圧力) 2.2バール
ベルト速度 100m/h
ロール(4a)にかかる積層力 480N
1回通過後、最終集積7層MEAが完成する。
積層中のガス拡散層(GDL)の圧縮は最初の厚さの約2.7%である。
例3
イオノマー膜、この例ではNafion(登録商標)NR112(DuPont)を2つの電極(すなわち触媒被覆裏材料、CCB)の間に入れる。電極はそれぞれ当業者に知られた方法によりアノード(もしくはカソード)触媒層が被覆されたGDL(Sigracet30BC、SGL、Meitingen)からなる。厚さ190μmを有するVestamelt(登録商標)(Degussa、Duesseldorf)の皮膜から保護皮膜材料の2つのフレームを用意する。第1フレームを膜の頭部に配置し、引き続き第1CCBを前記フレームに、CCBの境界から外部にフレームが正確に伸びるように配置する。第2CCBをイオノマー膜の裏面に配置し、第2保護皮膜フレームをこれに付加する。積層工程でCCBの含浸の間に保護皮膜フレームと電極の間に重なる面積が形成される。前記含浸帯域の面積はフレーム厚さおよび積層条件に依存する。有利に前記面積はGDLの大きさの0.1〜20%、最も有利に0.2〜15%の範囲にある。前記材料を積層装置に通過する。この例では積層条件は以下のとおりである。
温度 175℃
空気導入圧力 3.5バール
ベルト速度 80m/h
ロール(4a)にかかる積層力 750N
1回通過後、MEA生成物が完成し、PEMFCまたはDMFC単一電池およびスタックの製造に使用できる。積層中の触媒被覆GDL(CCB)の圧縮は最初の厚さの約3.2%である。
本発明による集積膜電極アセンブリを積層する適当な装置の図である。 本発明による集積膜電極アセンブリの図である。
符号の説明
1 搬送ベルト、 2 第2ベルト、 3 第3ベルト、 4、4a ロール、 5、5a 加熱帯域、 6,6a 冷却帯域、 7、7a 圧縮装置、

Claims (21)

  1. イオノマー膜、少なくとも1個のガス拡散層(GDL)、GDLおよび/またはイオノマー膜上に堆積した少なくとも1種の触媒層、および少なくとも1個の保護皮膜材料を有する集積膜電極アセンブリ(MEA)を製造する方法において、イオノマー膜、少なくとも1個のガス拡散層(GDL)、少なくとも1種の触媒層および少なくとも1個の保護皮膜材料を積層法により一緒に結合する方法であり、
    (a)前記構成部品を20〜250℃の範囲の温度に加熱し、
    (b)一組のロール(4,4a)を使用して積層力を適用することにより前記構成部品を積層し、かつ
    (d)イオノマー膜/触媒層/ガス拡散層(GDL)/保護皮膜材料の順序の層を有する集積膜電極アセンブリ(MEA)を形成する
    工程を含むことを特徴とする集積膜電極アセンブリ(MEA)を製造する方法。
  2. 積層力が50〜1300Nの範囲にある請求項1記載の方法。
  3. ロール(4,4a)の少なくとも1つを圧縮する空気導入圧力が0.25〜6バールの範囲にある請求項1記載の方法。
  4. 少なくとも1個のガス拡散層を積層中に最初の厚さの10%未満に圧縮する請求項1記載の方法。
  5. 加熱帯域でのベルト速度が1〜500m/hの範囲にある請求項1記載の方法。
  6. 加熱工程(a)および積層工程(b)後に更に冷却工程(c)を有する請求項1記載の方法。
  7. ロール(4,4a)を直接加熱しない請求項1記載の方法。
  8. ロール(4,4a)の少なくとも1個に、ゴム、天然ゴム、シリコーンゴムおよびポリウレタンエラストマーからなる群から選択される軟らかいエラストマー材料を被覆する請求項1記載の方法。
  9. イオノマー膜がスルホン酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロビニルエーテルコポリマーのフッ素化イオノマー材料、あるいはスルホン化ポリエーテルケトン、ポリアリールケトンまたは酸ドープポリベンゾイミダゾールから選択されるフッ素不含イオノマー材料からなる請求項1記載の方法。
  10. ガス拡散層(GDL)が炭素織布、炭素繊維不織層または炭素繊維紙からなる請求項1記載の方法。
  11. 触媒層が元素周期律表の白金族金属からの貴金属からなる請求項1記載の方法。
  12. 保護皮膜材料がポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、PVDF、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドおよびポリウレタンからなる群から選択される熱可塑性ポリマーからなる請求項1記載の方法。
  13. 保護皮膜材料がシリコーン、シリコーンエラストマー、EPDM、フルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー、クロロプレンエラストマー、およびフルオロシリコーンエラストマーからなる群から選択されるエラストマー材料からなる請求項1記載の方法。
  14. 保護皮膜材料がエポキシ樹脂、フェノール樹脂およびシアノアクリレートからなる群から選択される熱硬化性ポリマーからなる請求項1記載の方法。
  15. ポリマー電解質膜燃料電池(PEMFC)、直接的メタノール燃料電池(DMFC),バッテリー、電解セル、または電気化学的センサーから選択される電気化学的装置のための集積MEAを製造するための請求項1記載の方法の使用。
  16. 請求項1記載の積層法を含む集積MEAを連続的に製造する方法。
  17. 積層力が、200〜750Nの範囲にある請求項1記載の方法。
  18. ロール(4,4a)の少なくとも1つを圧縮する空気導入圧力が、1〜3.5バールの範囲にある請求項1記載の方法。
  19. 加熱帯域でのベルト速度が、50〜200m/hの範囲にある請求項1記載の方法。
  20. ガス拡散層(GDL)が、疎水性に処理されおよび/またはミクロ層で被覆されおよび/または触媒層で被覆されている請求項1記載の方法。
  21. 触媒層が、白金、ルテニウム、金、銀、パラジウムおよび/またはこれらの混合物または組合せからなる請求項1記載の方法。
JP2007518527A 2004-07-01 2005-06-29 集積膜電極アセンブリを製造するための積層法 Expired - Fee Related JP5049121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04015457.7 2004-07-01
EP04015457 2004-07-01
PCT/EP2005/006974 WO2006002878A1 (en) 2004-07-01 2005-06-29 Lamination process for manufacture of integrated membrane-electrode-assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504656A JP2008504656A (ja) 2008-02-14
JP5049121B2 true JP5049121B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=34925567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518527A Expired - Fee Related JP5049121B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-29 集積膜電極アセンブリを製造するための積層法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070289707A1 (ja)
EP (1) EP1766713B1 (ja)
JP (1) JP5049121B2 (ja)
CN (1) CN1977415B (ja)
AT (1) ATE465525T1 (ja)
CA (1) CA2571307C (ja)
DE (1) DE602005020790D1 (ja)
WO (1) WO2006002878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210059197A (ko) 2019-11-15 2021-05-25 현대자동차주식회사 가스확산전극-전해질막 접합체 제조방법 및 이를 통해 제조된 가스확산전극 및 전해질막 사이의 계면접합이 향상된 가스확산전극-전해질막 접합체

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20061263A1 (it) * 2006-06-29 2007-12-30 Solvay Solexis Spa Assemblati per dispositivi elettrochimici
ITMI20061264A1 (it) * 2006-06-29 2007-12-30 Solvay Solexis Spa Assemblati per dispositivi elettrochimici
ITMI20061261A1 (it) * 2006-06-29 2007-12-30 Solvay Solexis Spa Assemblati per dispositivi elettrochimici
DE102008009414A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzelle und Verfahren zu deren Herstellung
KR100957370B1 (ko) 2008-04-29 2010-05-11 현대자동차주식회사 엠이에이 자동조립장치 및 방법
WO2010075492A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to produce catalyst coated membranes for fuel cell applications
DE102010033726A1 (de) 2010-08-07 2011-05-12 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Klebstoffes auf Brennstoffzellenbauteile
DE102010033724A1 (de) 2010-08-07 2011-05-12 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Klebstoffes auf Brennstoffzellenbauteile
DE102010046527A1 (de) 2010-09-24 2011-05-05 Daimler Ag Vorrichtung zum Laminieren mehrerer Komponenten zu einem Bauteil
DE102010046526A1 (de) 2010-09-24 2011-05-05 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laminieren mehrerer Komponenten zu einem Bauteil
CN103339292B (zh) * 2010-12-10 2017-09-22 奥克海德莱克斯控股有限公司 多层水分解装置
DE102010054198A1 (de) 2010-12-11 2012-06-14 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle
DE102010054197A1 (de) 2010-12-11 2012-06-14 Daimler Ag Vorrichtung zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle
DE102010054199A1 (de) 2010-12-11 2012-06-14 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung
BR112014031220A2 (pt) 2012-06-12 2017-06-27 Univ Monash estrutura de eletrodo com capacidade de respiração e método e sistema para uso em separação da água
CN102832404B (zh) * 2012-08-14 2014-09-24 华中科技大学 一种燃料电池膜电极组件的层合装置及其方法
AU2014295914A1 (en) 2013-07-31 2016-02-11 Aquahydrex Pty Ltd Composite three-dimensional electrodes and methods of fabrication
US11108069B2 (en) 2016-09-30 2021-08-31 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing membrane electrode assembly including transferring electrode layer to electrolyte membrane by gas pressure
KR101841946B1 (ko) * 2017-02-24 2018-03-26 동우 화인켐 주식회사 장력 제어를 이용한 터치 센서 필름 제조방법
CN108054415A (zh) * 2018-01-24 2018-05-18 南通百应能源有限公司 一种膜电极组件热滚压粘合切割工艺
CA3127358A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
DK3760683T3 (da) * 2019-07-04 2024-04-29 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co Kg Fremgangsmåde til fremstilling af en katalysatorbelagt membran
DK180362B1 (en) * 2019-11-05 2021-02-04 Blue World Technologies Holding ApS Method of producing membrane-electrode assemblies and machine therefore
CN111129539B (zh) * 2019-12-28 2021-05-28 一汽解放汽车有限公司 一种燃料电池膜电极密封装置及其制备方法
CN111029630B (zh) * 2019-12-31 2021-04-20 无锡先导智能装备股份有限公司 用于膜电极的制备系统
CN111180771B (zh) * 2019-12-31 2021-04-20 无锡先导智能装备股份有限公司 卷料贴合设备及用于膜电极的制备系统
CN112599823A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 中国科学院大连化学物理研究所 质子交换膜燃料电池新型膜电极结构及其封装方法
CN112701338A (zh) * 2020-12-31 2021-04-23 上谷氢科(深圳)科技有限公司 一种健康环保无毒害残留膜电极生产设备及其生产工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH663221A5 (de) * 1984-01-26 1987-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur kontinuierlichen beschichtung eines feststoffelektrolyten mit einem katalytisch aktiven metall.
DE3413434A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Dielektra GmbH, 5000 Köln Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von kupferkaschiertem basismaterial fuer leiterplatten
JP3368907B2 (ja) * 1991-07-17 2003-01-20 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JP2961161B2 (ja) * 1991-12-21 1999-10-12 工業技術院長 高分子電解質型燃料電池の製造法
DE19548421B4 (de) * 1995-12-22 2004-06-03 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Membranelektrodeneinheiten
JPH1145729A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
DE19926027A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Heliocentris Energiesysteme Membran-Elektroden-Einheit mit integriertem Dichtrand
JP2001118592A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池及び電池スタック
JP3465656B2 (ja) * 2000-01-12 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 接合体製造装置および接合体製造方法
NL1014402C1 (nl) * 2000-02-17 2001-08-20 Nedstack Holding B V Methode voor het vervaardigen van versterkte membranen voor polymeer Elektrolyt Brandstofcellen.
JP2001236971A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池セルの製造方法
JP3616787B2 (ja) * 2000-04-14 2005-02-02 三興コントロール株式会社 燃料電池のスタック用セパレータ及びその製造方法
US6823584B2 (en) * 2001-05-03 2004-11-30 Ballard Power Systems Inc. Process for manufacturing a membrane electrode assembly
JP5208338B2 (ja) * 2001-06-29 2013-06-12 本田技研工業株式会社 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
CN1185737C (zh) * 2001-10-24 2005-01-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种再铸全氟磺酸质子交换膜制备膜电极的方法
JP2003132899A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用電極の形成方法及びその形成装置
DE60205090T2 (de) * 2002-05-31 2006-05-24 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten unter Verwendung von mit katalysator beschichteten Membranen und Klebstoffen
ATE396507T1 (de) * 2002-09-30 2008-06-15 Umicore Ag & Co Kg Mit katalysator beschichtete ionomer-membran mit schutzfilm und daraus hergestellte membran- elektroden-anordnung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210059197A (ko) 2019-11-15 2021-05-25 현대자동차주식회사 가스확산전극-전해질막 접합체 제조방법 및 이를 통해 제조된 가스확산전극 및 전해질막 사이의 계면접합이 향상된 가스확산전극-전해질막 접합체

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006002878A1 (en) 2006-01-12
EP1766713A1 (en) 2007-03-28
CN1977415B (zh) 2010-07-28
CA2571307A1 (en) 2006-01-12
ATE465525T1 (de) 2010-05-15
EP1766713B1 (en) 2010-04-21
DE602005020790D1 (de) 2010-06-02
CA2571307C (en) 2013-06-25
CN1977415A (zh) 2007-06-06
US20070289707A1 (en) 2007-12-20
JP2008504656A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049121B2 (ja) 集積膜電極アセンブリを製造するための積層法
US8614027B2 (en) Membrane-electrode assembly with integrated sealing material
KR101479627B1 (ko) 연료 전지 막 전극 접합체의 제조 방법, 및 연료 전지 막 전극 접합체의 제조 장치
JP5439867B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法及び製造装置
JP2004134392A (ja) 保護フィルム層を備える触媒コーティングされたイオノマー膜およびその膜から作製される膜電極アセンブリ
JP2007533088A (ja) 多層膜電極アセンブリ(ml‐mea)とその製造方法
JP2010198948A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP4810841B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜−触媒層接合体の製造方法および製造装置
JP2004303627A (ja) 直接メタノール形燃料電池用電解質膜−電極積層体の作製方法
US8586265B2 (en) Method of forming membrane electrode assemblies for electrochemical devices
US9640823B2 (en) Manufacturing method of membrane electrode assembly
US20230027116A1 (en) Method and apparatus for producing membrane electrode assembly
JP5387059B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
KR101189675B1 (ko) 집적된 시일링 물질을 갖는 촉매-코팅된 멤브레인 및그로부터 생산된 멤브레인-전극 어셈블리
EP1984967A1 (en) Method of forming membrane electrode assemblies for electrochemical devices
JP2017117786A (ja) 接合体の製造方法および製造装置
JP2004214001A (ja) 電極と固体高分子電解質膜との接合方法及び接合装置
JP2006128014A (ja) 繊維強化型固体高分子電解質膜の製造方法
JP2004134135A (ja) ガス拡散体と電極−電解質膜接合体との積層体
JP2020095794A (ja) 燃料電池用膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
KR20230154173A (ko) 막 전극 접합체의 집합 롤, 막 전극 접합체, 및 고체고분자형 연료 전지
JP2006066160A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体及びその製造方法
JP2011198681A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、膜電極接合体の製造方法、燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees