JP5048700B2 - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽 Download PDF

Info

Publication number
JP5048700B2
JP5048700B2 JP2009053870A JP2009053870A JP5048700B2 JP 5048700 B2 JP5048700 B2 JP 5048700B2 JP 2009053870 A JP2009053870 A JP 2009053870A JP 2009053870 A JP2009053870 A JP 2009053870A JP 5048700 B2 JP5048700 B2 JP 5048700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
casing
filtration tank
air
backwash flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009053870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010207662A (ja
Inventor
信彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2009053870A priority Critical patent/JP5048700B2/ja
Publication of JP2010207662A publication Critical patent/JP2010207662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048700B2 publication Critical patent/JP5048700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

濾過材充填部よりも下方部に処理液流入部を設けると共に、上方部に処理液流出部を設けて、下方部から上方部に処理液が流れる濾過槽を設け、前記濾過材充填部よりも下方部から槽内液を引き抜いて水位を下げる逆洗流発生装置を設けてある浄化槽に関する。
従来、上記浄化槽における逆洗流発生装置としては、水位を下げるのにエアーリフトポンプを設けると共に、濾過材充填部の下方に散気可能な逆洗管を設けるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−310193号公報
上述した従来の浄化槽では、逆洗時に、エアーリフトポンプを作動させ、水位が一定水面高さまで低下した後に、逆洗管から散気して濾過材を攪拌すべくタイマー制御する制御装置を設ける必要があり、装置が複雑になるという問題点がある。
その上、エアーリフトポンプによる水位の低下速度は遅く、そのために、水位低下による濾過材充填部からの汚泥の剥離効果は少ないという問題もあった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、簡単な装置で定期的に濾過槽の逆洗ができ、しかも、効果的に濾過材に付着した汚泥が除去できる浄化槽及び浄化槽の運転方法を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、濾過材充填部よりも下方部に処理液流入部を設けると共に、上方部に処理液流出部を設けて、下方部から上方部に処理液が流れる濾過槽と、逆洗流発生装置を設けてある浄化槽であって、前記逆洗流発生装置は、外部のエアー供給装置からの空気を供給するエアー供給管が接続されて上部に空気溜り部を形成可能なケーシングと、少なくとも一端部を前記ケーシング内の下方に配置すると共に、他端部を前記濾過槽の外方に延設する引抜管と、前記ケーシング内へ処理液を引き込む吸引部を設けてあり、前記ケーシング内への空気供給によりケーシング内の処理液が前記引抜管より排出され、前記引抜管から空気溜り部の空気が抜け出て前記ケーシング内の空気圧が開放された時に吸入部から処理液を吸い込む容積式ポンプで構成され、前記ケーシング内にU字経路管を設け、そのU字経路管の一端を上向きにして前記空気溜り部に配置し、前記U字経路管の他端を前記引抜管の途中に接続し、前記濾過材充填部内の濾過材を多数の担体で形成すると共に、前記濾過材充填部の下部には、担体受けを設けてあり、前記ケーシングの底部から前記U字経路管の一端までの容量を、前記濾過槽の前記担体受けの上部の容量と同等以上とし、前記濾過槽の底部からの前記U字経路管の一端の高さ位置が、前記担体受けの高さ位置と同等以下となるように配置し、前記逆洗流発生装置により前記濾過槽の濾過材充填部よりも下方部の槽内液を引き抜いて前記濾過槽の水位を下げることにより前記濾過材充填部が洗浄されることを特徴とするところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、逆洗流発生装置は、エアー供給管からケーシング内に空気を供給することで、ケーシングの上部の空気溜り部に空気が溜り、その空気圧でケーシング内の処理水が引抜管の一端部から流入して濾過槽の外方に延設する他端部から押し出され、引抜管から空気溜り部の空気が抜け出てケーシング内の空気圧が開放された時に吸入部から一定量の処理液を一気に吸い込む容積式ポンプで構成される。
この逆洗流発生装置で濾過槽の槽内液を吸い込む時に、前記濾過材充填部に槽内液の急激な下降流が発生して、前記濾過材に付着した汚泥は、その濾過材から効果的に剥離する。
そして、この変化の繰り返しが、タイマー等の制御装置を設けなくともエアーの供給だけで自動的に一定間隔で行われる。
また、濾過槽の逆洗時に水位が低下しても、担体受けにより担体の移動が阻止され、逆洗水と担体との相対的な速度が上がるために、担体から付着汚泥が剥離しやすくなる。
また、濾過槽の逆洗時に、濾過槽の水位を担体受け以下に低下させることができるので、処理水の水切りによる濾過材の付着汚泥剥離効果をさらに高めることができる。
本発明の第2特徴構成は、前記逆洗流発生装置を前記濾過槽に隣接させてあり、前記逆洗流発生装置と前記濾過槽とは、前記濾過槽の下部に設けた移流口を介して連通させてあるところにある。
本発明の第3特徴構成は、前記逆洗流発生装置を前記濾過槽に隣接させてあり、前記逆洗流発生装置と前記濾過槽とは、一端が前記ケーシングに接続され他端が前記濾過槽の底部に開口する吸引管を介して連通させてあるところにある。
本発明の第の特徴構成は、前記濾過材充填部の濾過材を、被処理水よりも比重の大きい沈降性の担体から構成してあるところにある。
本発明の第の特徴構成によれば、担体は担体受けの上に沈降した状態で層をなし、逆洗流による担体の移動がほとんどないため、逆洗開始後すぐに担体受けの水切りによる担体の付着汚泥の剥離効果を生じさせることができる。しかも、濾過槽への流入水に対しても、担体は散乱することなく担体受けの上に沈降した状態を維持するので、逆洗終了後に濾過槽の水位が上昇した時点から濾過機能を発揮することができるので、逆洗を繰り返しても生物処理を良好に継続することができる。
実施形態で説明する浄化槽の縦断正面図 実施形態で説明する浄化槽の横断平面図 図2におけるIII−III断面図 図2におけるIV−IV断面図 要部斜視図 逆洗流発生装置の作用説明原理図で(a)は通常運転時、(b)は逆洗時、(c)は逆洗直後を示す 逆洗流発生装置の別実施形態の原理図 逆洗流発生装置の別実施形態の原理図
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6に基づき基本構造を説明すると、浄化槽1の両端に設けられた原水の流入口2から処理水の流出口3にかけて、嫌気性の生物処理槽として第1嫌気濾床槽4および第2嫌気濾床槽5、好気性の生物処理槽として担体流動槽6、濾過槽7、濾過槽7の下流に消毒槽8を設けてある。
前記第1嫌気濾床槽4には、第1接触濾材9を設け、第2嫌気濾床槽5にも第2接触濾材10が設けられている。
図中、11は第1嫌気濾床槽4から第2嫌気濾床槽5に被処理水がオーバーフローにより自然移流する第1移流口で、12は第2嫌気濾床槽5から担体流動部6に被処理水がオーバーフローにより自然移流する第2移流口を示す。
前記担体流動槽6には、比重が略1または、1よりも小さい担体13aが投入されており、底部に配設した散気管31による曝気により、担体13aが上下に流動して担体13aに担持した微生物が曝気されたエアーからの酸素との接触によって、好気性処理が活発になりながら被処理水中の有機物を良好に分解するように構成してある。
前記担体流動槽6で処理された処理水は、上部の第3移流口14からオーバーフローにより自然移流して下降する流通路Rを通って下部の第4移流口15から濾過槽7に流入するように構成してある。
前記濾過槽7は、図1,2,4,5に示すように、上部に濾過材充填部17が形成され、下部に汚泥の沈殿部18が形成され、下部の第4移流口15から入った処理水が上昇しながら濾過材充填部17を通過して上部に設けた第5移流口16を通って隣接する消毒槽8に流れ込むように構成してある。
前記濾過材充填部17は、比重が略1または1よりも大きい担体13bが濾過材として沈降させた状態で充填してあり、その下部には、担体受け19を設けてある。担体13bで形成された濾過材は、下降流を発生させる逆洗により付着汚泥が剥離されやすく、しかもそれらの担体13bが、担体受け19で支持されているために、担体13bは担体受け19でその移動が阻止され、逆洗流が一気に通過するので付着汚泥の剥離効果を高めることができ、良好な生物処理を継続することができる。
前記濾過槽7には、下部に設けた第6移流口20を介して連通する逆洗流発生装置21を隣接させてあり、濾過材充填部17における汚泥による目詰まりを解消すべく、濾過材充填部17よりも下方部から槽内液を引き抜いて水位を下げて、担体13bに付着した汚泥を剥離させて洗浄できるようにしてある。
前記逆洗流発生装置21は、図1,5に示すように、上部に空気溜り部22を形成可能なケーシング23内に、一端を上向きにして空気溜り部22に配置するU字管24を収容すると共に、ケーシング23内に空気を供給するエアー供給装置25を設け、一端部26をケーシング23内でU字管24よりも下方に配置すると共に、他端部27を濾過槽7の外方に延設する引抜管28を設け、その引抜管28の途中に、U字管24の他端を接続し、ケーシング23内へ槽内液を引き込む吸引部32を設けてある容積式ポンプを、構成してある。
また、逆洗流発生装置21の吸込容量(ケーシングの底部からU字管24の一端までの容量)は、濾過槽の担体受け19の上部の容量(濾過槽の下流側槽への移流口である第5移流口16から担体受け19までの容量)と同等以上で、且つ、U字管24の一端の高さ(濾過槽底部からの高さ)は、担体受け19の高さと同等以下となるように配置されている。これにより、濾過槽の水位を担体受け以下に低下させることができ、処理水の水切りによる濾過材の付着汚泥剥離効果をさらに高めることができる。
前記濾過槽7及び逆洗流発生装置21の作動を説明すると、通常時は、担体流動槽6で処理された処理水が第3移流口14、第4移流口14を介して濾過槽7の下部から上昇して濾過材充填部17を通って濾過させながら第5移流口16から消毒槽8に流れる(図5)。
その間にも、逆洗流発生装置21のケーシング23内には、エアー供給装置25からエアーが供給され続け、その供給エアーが空気溜り部22に溜まるに伴って、ケーシング23内の処理水は、引抜管28の一端部26から流入して濾過槽7の外方に延設する他端部27から押し出され、水面が低下する(図6(a))。
そして、ケーシング23内のU字管24の最下部よりも水面が低下すると、溜まった空気が一気にU字管24を通って引抜管28に流れ、引抜管28の他端部27から抜け出る。ケーシング23内の空気が一気に抜け出るに伴って、濾過槽7内の処理水第6移流口20を介してが吸引部32よりケーシング23内に吸引され、ケーシング23内の水位は、迅速に回復する(図6(b))。
前記ケーシング23内への第6移流口20を介した槽内液の流入により、濾過材充填部17に槽内液の急激な下降流が発生して、濾過材に付着した汚泥は、その濾過材から効果的に剥離する(図6(b)→(c))。
そして、この変化の繰り返しが、タイマー等の制御装置を設けなくとも連続したエアーの供給だけで自動的に一定間隔(1時間に複数回)で行われる。
前記引抜管28の他端部27は、図1,2に示すように、第1嫌気濾床槽4まで延設してあり、逆洗流発生装置21で引抜管28の一端部26から吸引した沈殿部18の沈殿汚泥が、第1嫌気濾床槽4に返送されるようにしてある。
吸引部32には、図1,3,5に示すように、ケーシング23内への槽内液の流入のみを許容する逆止弁29を設け、ケーシング23内に空気が供給されると、そのケーシング23の内圧が上がって逆止弁29が閉じられ、ケーシング23内の処理水は、引抜管28の一端から確実に安定して槽外方に押し出され、水位が低下する。従って、濾過槽7の逆洗作用が安定して行われる。
本実施形態においては、前記濾過材充填部17を被処理水よりも比重の大きい担体で構成しているので、担体13bは担体受け19の上に沈降した状態で層をなし、逆洗時の逆洗流による担体の移動がほとんどないため、逆洗開始後すぐに担体受け19の水切りによる担体13bの付着汚泥の剥離効果を生じさせることができる。また、濾過槽7に被処理水が流入してきた場合においても、担体13bは担体受け19の上に沈降した状態を維持するので、逆洗終了後に濾過槽の水位が上昇した時点から濾過機能を発揮することができ濾過機能を損なうことがない。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記逆洗流発生装置21における吸引部32は、ケーシング23の底部に設けた例で示したが、図7に示すように、ケーシング23に接続した吸引管30の下端部に設けてあっても良い。また、図8に示すように、ケーシング23の底部に下端を貫通させて吸引部32を形成し、上端をケーシング23内に立設させた吸引管30を設けても良い。この場合、必ずしも前記逆止弁を設けなくてもよい。
〈2〉 前記濾過材充填部17の濾過材は、浮上性の濾過材であっても良い。また、担体13bに限らず、網状やスポンジ状の固定の濾材であっても良い。
〈3〉 前記逆洗流発生装置は、吸込容量を濾過槽の担体受けの上部の容量と同等以上としたが、これに限定されるものではない。吸込容量が小さく濾過槽の水位低下が小さくても、逆洗は短い周期で繰り返し行われるので濾過材の洗浄は十分に行うことができる。
〈4〉 前記逆洗流発生装置は、U字管の一端の高さが担体受けの高さ以下としたが、これに限定されるものではない。この場合、濾過槽の水位は担体受けの高さ以下とはならないが、逆洗は短い周期で繰り返し行われるので濾過材の洗浄は十分に行うことができる。〈5〉 前記逆洗流発生装置は、U字管を設ける構成としたが、U字管を設けない構成であってもよい。この場合、エアー供給により引抜管からケーシング内の処理水が押し出された後、引抜管から空気が抜けて空気圧が低下した際に、吸込口からの吸込み動作を行う。また、U字管は、U字経路を形成するものであれば良く、例えば、上部に開口を有した有底管に、有底管よりも細く、下部に開口を有した挿入管を差し込んだものであってもよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 浄化槽
13 担体
17 濾過材充填部
19 担体受け
21 逆洗流発生装置
22 空気溜り部
23 ケーシング
24 U字管
25 エアー供給装置
26 一端部
27 他端部
28 引抜管
29 逆止弁
32 吸引部

Claims (4)

  1. 濾過材充填部よりも下方部に処理液流入部を設けると共に、上方部に処理液流出部を設けて、下方部から上方部に処理液が流れる濾過槽と、逆洗流発生装置を設けてある浄化槽であって、
    前記逆洗流発生装置は、外部のエアー供給装置からの空気を供給するエアー供給管が接続されて上部に空気溜り部を形成可能なケーシングと、
    少なくとも一端部を前記ケーシング内の下方に配置すると共に、他端部を前記濾過槽の外方に延設する引抜管と、
    前記ケーシング内へ処理液を引き込む吸引部を設けてあり、
    前記ケーシング内への空気供給によりケーシング内の処理液が前記引抜管より排出され、前記引抜管から空気溜り部の空気が抜け出て前記ケーシング内の空気圧が開放された時に吸入部から処理液を吸い込む容積式ポンプで構成され、
    前記ケーシング内にU字経路管を設け、そのU字経路管の一端を上向きにして前記空気溜り部に配置し、前記U字経路管の他端を前記引抜管の途中に接続し、
    前記濾過材充填部内の濾過材を多数の担体で形成すると共に、
    前記濾過材充填部の下部には、担体受けを設けてあり、
    前記ケーシングの底部から前記U字経路管の一端までの容量を、前記濾過槽の前記担体受けの上部の容量と同等以上とし、
    前記濾過槽の底部からの前記U字経路管の一端の高さ位置が、前記担体受けの高さ位置と同等以下となるように配置し、
    前記逆洗流発生装置により前記濾過槽の濾過材充填部よりも下方部の槽内液を引き抜いて前記濾過槽の水位を下げることにより前記濾過材充填部が洗浄されることを特徴とする浄化槽。
  2. 前記逆洗流発生装置を前記濾過槽に隣接させてあり、
    前記逆洗流発生装置と前記濾過槽とは、前記濾過槽の下部に設けた移流口を介して連通させてあることを特徴とする請求項1に記載の浄化槽。
  3. 前記逆洗流発生装置を前記濾過槽に隣接させてあり、
    前記逆洗流発生装置と前記濾過槽とは、一端が前記ケーシングに接続され他端が前記濾過槽の底部に開口する吸引管を介して連通させてあることを特徴とする請求項1に記載の浄化槽。
  4. 前記濾過材充填部の濾過材を、被処理水よりも比重の大きい沈降性の担体から構成してある請求項1〜3の何れか1項に記載の浄化槽。
JP2009053870A 2009-03-06 2009-03-06 浄化槽 Expired - Fee Related JP5048700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053870A JP5048700B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053870A JP5048700B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010207662A JP2010207662A (ja) 2010-09-24
JP5048700B2 true JP5048700B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=42968453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053870A Expired - Fee Related JP5048700B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5048700B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667188B2 (ja) * 2015-08-28 2020-03-18 フジクリーン工業株式会社 水処理装置、水処理方法
CN105800858A (zh) * 2016-03-24 2016-07-27 福州品行科技发展有限公司 压力贮水罐及其安装方法
CN110104906B (zh) * 2019-06-11 2024-06-07 上海养耕农业科技有限公司 用于鱼菜共生系统的过滤硝化矿化一体式水处理装置
MX2022002281A (es) * 2019-09-27 2022-03-22 Fujita Corp Dispositivo de filtracion de aguas residuales.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713833Y2 (ja) * 1987-07-08 1995-04-05 西原ネオ工業株式会社 汚水浄化槽
JP2559177B2 (ja) * 1991-12-25 1996-12-04 西原ネオ工業株式会社 浄化槽用液移送装置及び液移送方法
JP2975276B2 (ja) * 1994-11-16 1999-11-10 ベスト工業株式会社 生物濾過装置用浮上濾材の洗浄方法
JPH0957285A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 処理水移送装置
JP3656309B2 (ja) * 1996-02-26 2005-06-08 松下電工株式会社 空気圧汚水移送装置
JP3705659B2 (ja) * 1996-10-16 2005-10-12 株式会社西原ネオ 汚水処理装置
JP2001310194A (ja) * 2000-05-02 2001-11-06 Amuzu Kk 浄化槽及びその運転方法
JP4781510B2 (ja) * 2000-10-05 2011-09-28 株式会社ハウステック 上向流濾過装置、濾過装置付き好気処理槽及び汚水浄化槽
JP2003097498A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Kansai Kako Kk 液体用移送装置
JP2003136082A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Amuzu Kk リン除去型排水処理装置
JP3967601B2 (ja) * 2002-02-01 2007-08-29 関西化工株式会社 液体用移送装置
JP4378144B2 (ja) * 2003-10-07 2009-12-02 フジクリーン工業株式会社 排水処理装置
JP4414772B2 (ja) * 2004-01-15 2010-02-10 大栄産業株式会社 浄化槽
JP4814964B2 (ja) * 2009-02-13 2011-11-16 ベストプラント株式会社 生物濾過処理用浮上濾材層の自動洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010207662A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201481B2 (ja) 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法
JP5048700B2 (ja) 浄化槽
JP2010528833A (ja) パルス化エアリフトポンプを備えた膜モジュール
JP4702748B2 (ja) 水処理装置
JP2009154156A (ja) 嫌気性水処理装置
JP5902538B2 (ja) 固液分離装置および固液分離装置の洗浄方法
JP4557851B2 (ja) 嫌気性水処理装置
JP4591678B2 (ja) 生物処理装置
JP2005013864A (ja) 閉鎖式水循環システムの水ろ過装置
JP3700932B2 (ja) オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP2010131481A (ja) 曝気用散気装置および散気方法
JP4702444B2 (ja) 生物脱窒装置
JP2007038096A (ja) 剥離汚泥分離装置および汚水浄化槽
JP6343162B2 (ja) ろ層の洗浄方法
CN211664907U (zh) 一种过滤池与污水处理装置
JP3975393B2 (ja) 汚水浄化槽
JP6059868B2 (ja) 洗浄水循環型バイオトイレ
JP3820170B2 (ja) 浮遊物質除去装置及び養殖装置
JP4346985B2 (ja) 中水装置、排水処理装置
JP2005013865A (ja) 閉鎖式水循環システムの水浄化装置
JP2010259419A (ja) 海水魚飼育用目詰まり防止濾過装置
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP4023959B2 (ja) 高濃度汚水の処理方法
JP2001096287A (ja) 浄化槽
JP4242025B2 (ja) 濾過層洗浄用散気管、好気濾床槽及び汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees