JP5045983B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5045983B2
JP5045983B2 JP2006181915A JP2006181915A JP5045983B2 JP 5045983 B2 JP5045983 B2 JP 5045983B2 JP 2006181915 A JP2006181915 A JP 2006181915A JP 2006181915 A JP2006181915 A JP 2006181915A JP 5045983 B2 JP5045983 B2 JP 5045983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
communication
operation input
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006181915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009896A5 (ja
JP2008009896A (ja
Inventor
司郎 諸冨
裕幸 河原
吉生 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006181915A priority Critical patent/JP5045983B2/ja
Priority to EP07252556.1A priority patent/EP1873635B1/en
Priority to US11/769,371 priority patent/US8416184B2/en
Priority to CN2007101227224A priority patent/CN101098334B/zh
Priority to CN201310354536.9A priority patent/CN103491239B/zh
Publication of JP2008009896A publication Critical patent/JP2008009896A/ja
Publication of JP2008009896A5 publication Critical patent/JP2008009896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045983B2 publication Critical patent/JP5045983B2/ja
Priority to US13/788,222 priority patent/US9769229B2/en
Priority to US15/706,021 priority patent/US10511647B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関し、特に、複数の機能が並行して動作可能な場合に用いて好適な、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
近年、パーソナルコンピュータの小型化や、携帯電話機または手持ち型ゲーム機の多機能化に伴って、小型装置の操作手段の効率化が注目されている。
大きな装置であれば、各機能に応じた操作手段をそれぞれ配置することができるが、小型の装置においては、操作手段を配置できる領域が制限されている。
そこで、1つの操作手段からの操作入力を複数の機能に割当てることが提案されている。例えば特許文献1には、ユーザの操作手段への接触圧力に応じて、操作手段からの操作入力が割当てられる機能を選択することができることが記載されている。
特開2005−317041号公報
しかしながらこの方法においては、接触圧力で選択できる機能は、接触圧力に応じて画一的に決められており、例えば複数の機能が同時に実行されている場合において、実行されている機能との関係で、操作入力に割当てる機能が決定されるような方法は開発されていない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数の機能を並行して実行することができる小型端末装置において、操作手段からの操作入力を、並行して実行されている機能に割当てることができるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行している情報処理装置において、前記再生機能を実行する再生手段と、前記通信機能を実行する通信手段と、第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当手段と、第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得手段と、前記再生機能により再生されるコンテンツが格納されている記憶部と、前記再生機能で再生されているコンテンツが、前記記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御手段とを備え、前記操作入力割当手段は、前記表示制御手段により前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て、前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ、さらに、前記表示制御手段は、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ、前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり、前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である
前記操作入力割当手段は、前記第1の操作手段からの操作入力が前記通信機能および前記再生機能のいずれにも割当てられていない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記通信機能に割当て、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記再生機能に割当て、前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報および再生機能に関する情報のいずれも前記表示部に表示していない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示し、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示することができる。
前記表示制御手段は、前記再生機能で再生されたコンテンツが外部機器に提供されている場合、前記外部機器で前記コンテンツが出力されていることを表す情報を含む前記再生情報に関する情報を前記表示部に表示することができる。
前記所定の領域に表示される複数の前記アイコンには、前記通信機能による通信状態を示す通信状態表示アイコンが含まれ、前記表示制御部は、前記通信機能において新たなイベントが発生したとき、その旨を示す前記通信状態表示アイコンを表示させることができる。
本発明の一側面の情報処理方法、またはプログラムは、コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理方法において、またはコンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理をコンピュータに実行されるプログラムにおいて、前記再生機能を実行する再生ステップと、前記通信機能を実行する通信ステップと、第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当ステップと、第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得ステップと、前記再生機能で再生されているコンテンツが、記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御ステップとを含み、前記操作入力割当ステップは、前記表示制御ステップの処理で前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て、前記表示制御ステップは、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ、さらに、前記表示制御ステップは、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ、前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり、前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である
本発明の一側面の情報処理装置、情報処理方法、またはプログラムおいては、前記再生機能が実行され、前記通信機能が実行され、第1の操作手段からの操作入力が、前記再生機能または前記通信機能に割当てられ、第2の操作手段からの操作入力が取得され、前記再生機能で再生されているコンテンツが、記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報が、表示部に表示される。前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力が前記通信機能に割当てられるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力が前記再生機能に割当てられる。前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報が前記表示部に表示され、さらに、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれが表示されているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンが、前記表示部の所定の領域に表示される。また、前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報とされ、前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報とされる。
以上のように、本発明の一側面によれば、例えば複数の機能を並行して実行することができる小型端末装置において、操作手段からの操作入力を、並行して実行されている機能に割当てることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の情報処理装置は、
コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行している情報処理装置において、
前記再生機能を実行する再生手段(例えば、図11のアプリケーションプロセッサ131)と、
前記通信機能を実行する通信手段(例えば、図11のアプリケーションプロセッサ131)と、
第1の操作手段(例えば、図2の4方向キー26)からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当手段(例えば、図28の操作入力割当部906)と、
第2の操作手段(例えば、図2のINFOボタン11)からの操作入力を取得する操作入力取得手段(例えば、図28のショートカット操作入力部901)と、
前記再生機能により再生されるコンテンツが格納されている記憶部(例えば、図11の大容量フラッシュメモリ154)と、
前記再生機能で再生されているコンテンツが、前記記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報(例えば、図37Bの再生INFOパネル801−2)を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御手段(例えば、図28のINFOパネル生成部905)と
を備え、
前記操作入力割当手段は、前記表示制御手段により前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て(例えば、図39のステップS11)、
前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ(例えば、図39のステップS10)、
さらに、前記表示制御手段は、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ
前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり(例えば、図29または図32)、
前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である(例えば、図35)
前記操作入力割当手段は、前記第1の操作手段からの操作入力が前記通信機能および前記再生機能のいずれにも割当てられていない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記通信機能に割当て(例えば、図39のステップS6)、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記再生機能に割当て(例えば、図39のステップS11)、
前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報および再生機能に関する情報のいずれも前記表示部に表示していない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示し(例えば、図39のステップS5)、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示する(例えば、図39のステップS10)。
前記表示制御手段は、前記再生機能で再生されたコンテンツが外部機器に提供されている場合、前記外部機器で前記コンテンツが出力されていることを表す情報を含む前記再生情報に関する情報を前記表示部に表示する(例えば、図38Bの再生INFOパネル801−2)。
前記所定の領域に表示される複数の前記アイコンには、前記通信機能による通信状態を示す通信状態表示アイコンが含まれ、
前記表示制御部は、前記通信機能において新たなイベントが発生したとき、その旨を示す前記通信状態表示アイコンを表示させる(例えば、図30または図33)。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、
コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理方法において、または
コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理をコンピュータに実行されるプログラムにおいて、
前記再生機能を実行する再生ステップ(例えば、図12のオーディオプレイヤ)と、
前記通信機能を実行する通信ステップ(例えば、図12のコミュニケーションアプリケーション)と、
第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当ステップ(例えば、図12のアプリケーションマネージャ)と、
第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得ステップ(例えば、図12のアプリケーションマネージャ)と、
前記再生機能で再生されているコンテンツが、記憶部(例えば、図11の大容量フラッシュメモリ154)に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報(例えば、図37Bの再生INFOパネル801−2)を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御ステップ(例えば、図12のアプリケーションマネージャ)と
を含み、
前記操作入力割当ステップは、前記表示制御ステップの処理で前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て(例えば、図39のステップS11)、
前記表示制御ステップは、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ(例えば、図39のステップS10)、
さらに、前記表示制御ステップは、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ
前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり(例えば、図29または図32)、
前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である(例えば、図35)
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報通信端末1−1乃至情報通信端末1−3を含んで構成される情報通信システムの構成例を示している。情報通信端末1−1乃至情報通信端末1−3は、同一の機能を有する装置であり、以下においては、情報通信端末1−1乃至情報通信端末1−3を個々に区別する必要がない場合、単に、情報通信端末1と称する。他の場合も同様である。
情報通信端末1は、各種機能を有する、ユーザが片手で把持可能な大きさの携帯装置である。
情報通信端末1は、例えば無線および有線を介した情報通信機能を有する。
具体的には、情報通信端末1は、例えば、802.11bの規格に対応したWLAN(Wireless Local Area Network;無線LAN)機能を有して他の装置と接続し、情報を授受することができる。
図1の例では、情報通信端末1は、所定のアプリケーションを実行することにより、無線通信により、直接、インターネットなどのネットワーク2と接続可能であり、ネットワーク2を介して、各種サーバ3、パーソナルコンピュータ4、または、他の情報通信端末1(図中、情報通信端末1−1と情報通信端末1−2で示される)と情報を授受することができる。
情報通信端末1はまた、所定のアプリケーションを実行することにより、無線通信で、直接、他の情報通信端末1(図中、情報通信端末1−1と情報通信端末1−2で示される)と情報を授受することも可能である。
802.11bの規格に対応した無線通信を実現するインフラストラクチャモードアプリケーションがあるが、情報通信端末1は、このWLANにおいて、インフラストラクチャモードと、アドホックモードのいずれかを選択的に用いることができる。
WLANインフラストラクチャモードとは、無線LANアクセスポイントを介して通信を行う方式のことである。WLANアドホックモードとは、無線LANアクセスポイントを介せずに、直接装置同士でデータを授受する方式のことである。
インフラストラクチャモードの通信処理を利用して処理を行うアプリケーションとしては、IP電話などの機能を提供するコミュニケーションアプリケーション、チャットなどの機能を提供するインスタントメッセンジャー、ウェブページを閲覧するためのウェブブラウザ、および電子メールアプリケーションなどがある。
アドホックモードの通信処理を利用して処理を行うアプリケーションとしては、アドホック通信が可能な範囲に存在するアドホックモードの情報通信端末1(図中、情報通信端末1−1と情報通信端末1−2で示される)同士でのファイル転送を行うファイル交換アプリケーションや楽曲データのストリーミングを行うミュージックアプリケーションなどがある。
情報通信端末1はまた、例えば、USB(Universal Serial Bus)2.0の規格に対応して有線で他の機器と接続し、情報を授受することができる。
情報通信端末1は、各種情報を記録する機能、および音声や映像を再生する機能を有する。
具体的には情報通信端末1は、例えば、ATRAC(Advanced Transform Acoustic Coding)3、MP3(MPEG Audio Layer-3)、WMA(Windows(登録商標) Media Audio)などのオーディオコーディック方式に対応して各種アプリケーションを実行することにより、供給された音声データを記録または再生することができる。
楽曲データを再生するアプリケーションとしてはオーディオプレイヤがある。またアドホック通信が可能な範囲に存在するアドホックモードの情報通信端末1同士での楽曲データのストリーミングを行うミュージックアプリケーションも、この種のアプリケーションの1つである。
情報通信端末1はまた、いわゆる、Photo Viewer機能を備えており、画像データを記憶するとともに、その画像データを再生することができる。
情報通信端末1は、再生された映像を含む各種情報、またはユーザの操作入力の補助となる情報(いわゆるGUI(Graphic User Interface))などを表示する機能を有している。
具体的には、情報通信端末1は、例えば表示デバイスとしてLCD(Liquid Crystal display)を備え、入力デバイスとしてキーボード等を備えており、所定のアプリケーションを実行することにより、映像を含む各種情報、または各種GUIなどを表示したり、各種入力デバイスからのユーザの操作入力を制御することができる。
情報通信端末1は、このような複数の機能を有するが、いくつかの機能を同時に実行するができるようになされている。
すなわちユーザは、例えばブラウザを起動させてインターネットを利用しながら、オーディオプレイヤを起動させて楽曲を聴くことができたり、オーディオプレイヤを起動させて楽曲を聴いているときでも、WLANのインフラストラクチャモードにおけるインスタントメッセンジャーでのアクセスを受け付けることができる。
またユーザは、WLANのアドホックモードにおけるミュージックアプリケーションを起動させてストリーミング再生を行いながら、アドホックモードでの他の装置からのアクセスを受け付けることもできる。
また情報通信端末1は、このように複数の機能を同時に実行する際、バックグランドで並行して動作している機能のうち、即座にアクセスできることが有用な機能へは、後述するINFOボタンを押下することにより簡単に移行(すなわち、ショートカット)することができるようになされている。
詳細は、図27乃至図39を参照して後述するが情報通信端末1では、複数の機能が同時に実行している場合において、INFOボタンが押下されると、バックグランドで動作している機能を利用するための所定の操作パネル(以下、INFOパネルと称する)が表示され、所定の操作手段からの操作入力が、移行した機能に割当てられる。
すなわちユーザは、INFOボタンの押下という簡単な操作により、バックグランドで動作している機能にショートカットすることができ、その機能を迅速に利用することができる。
通常、複数の機能を実行することができる端末では、機能にアクセスするためのGUIが階層的に用意されており、ユーザは、一定の手順に従ってGUIの階層を遷移することによりバックグランドで動作している機能に辿り着くことができる。これに対してこの情報通信端末1によれば、INFOボタンを操作すれば、バックグランドで動作している機能に簡単にショートカットすることができる。
このように、バックグランドで動作する機能にショートカットすることができるということは、多機能化が進む装置において特に有用であり、また同じ操作手段で、移行後の機能を制御することができるということは、操作手段を配置する領域に制限があり、それぞれの機能に応じた操作手段を配置することができない小型端末において特に有用である。
次に、図2乃至図8を参照して、情報通信端末1の外観について説明する。図2は、情報通信端末1の正面外形図である。
情報通信端末1は、その正面に、INFOボタン11、表示部21、WLANモード切替ボタン22、HOMEボタン23、BACKボタン24、オプションボタン25、4方向キー26、決定ボタン27、スピーカ28、および、マイク29を備え、表示部21に向かって左側側面に、WLAN ON/OFFスイッチ30、WLAN状態通知発光部31、電源状態通知発光部32、および、電源スイッチ33を備え、図中、表示部21に向かって右側側面に通信状態通知発光部34を備え、表示部21に向かって下側側面に、ミュージックキー35を備えている。
INFOボタン11は、複数の機能が実行している場合において、バックグランドで動作している所定の機能にショートカットするときに操作されるボタンである。
表示部21は、例えば、LCDなどの平面ディスプレイにより構成され、各種情報を表示可能なようになされている。
WLANモード切替ボタン22は、無線LANのONとOFFを切り替える操作入力を行うためのボタンである。
HOMEボタン23は、表示部21に現在表示されている情報の種類にかかわらず、表示部21に図13を用いて後述するHOMEメニューを表示させるため操作入力を行うためのボタンである。
BACKボタン24は、表示画面を1つ前の画面に戻すための操作入力を行うためのボタンである。
オプションボタン25は、オプションの各種設定のための表示画面を表示させるための操作入力を行うためのボタンである。
4方向キー26は、表示部21に表示された情報において、例えば、カーソルを移動させたり、メニュー、または、ボタンやアイコンなどの選択を変更させるなどの操作入力を行うためのキーである。
決定ボタン27は、選択状態のメニュー、または、ボタンやアイコンなどの選択を決定するための操作入力を行うためのボタンである。
スピーカ28は、例えば、IP電話が用いられた場合などにおいて、通話の音声を出力したり、情報通信端末1に記録された音声データのうち、所定のアプリケーションにより再生される音声を出力するスピーカである。
マイク29は、例えば、IP電話が用いられた場合などにおいて、通話の音声を入力したり、所定のアプリケーションにより取得される音声を集音する。
WLAN ON/OFFスイッチ30は、情報通信端末1の無線通信機能の有効と無効を切り替える場合にユーザにより操作されるスイッチである。
WLAN状態通知発光部31は、例えば、1つまたは複数のLED(light emitting diode)などの発光素子および導光管で構成される、情報通信端末1の無線通信機能の有効と無効をユーザに通知するための発光部である。
電源状態通知発光部32は、例えば、1つまたは複数のLEDなどの発光素子で構成される、情報通信端末1の電源が入っているか否かや、充電中であるか、充電が終了されたかなどをユーザに通知するための発光部である。
電源スイッチ33は、情報通信端末1の電源を入り切りするためのスイッチである。
通信状態通知発光部34は、例えば、1つまたは複数のLEDなどの発光素子で構成される、情報通信端末1の通信状態をユーザに通知するための発光部である。
ミュージックキー35は、情報通信端末1において音声データを再生する場合の、再生開始、再生終了、早送り、巻き戻し、一旦停止、および、正逆方向AMS(Auto Music Scan;頭出し)などの操作入力を行うためのキーである。
次に、図3は、情報通信端末1の、裏側(表示部21の設けられていない側)の外形図である。
情報通信端末1の裏側には、バッテリーカバー41が設けられ、通信状態通知発光部34が設けられている側に、リンガースピーカ42、HOLDスイッチ43、および、ボリュームボタン44が設けられている。
バッテリーカバー41は、情報通信端末1の各部に電源を供給するバッテリを装着する装着部分とバッテリのカバーである。
リンガースピーカ42は、主に、情報通信端末1に蓄積されている音声データのうちの楽曲データや、他の情報通信端末1などからストリーミングされた楽曲データなどを再生出力したり、IP電話が用いられた場合の呼び出し音などを再生出力するスピーカである。
HOLDスイッチ43は、例えば、すべてのボタンやスイッチ等の入力を無効にする場合に操作されるスイッチである。
ボリュームボタン44は、リンガースピーカ42から出力される音声のボリュームを調節する場合に操作されるボタンである。
次に、図4は、情報通信端末1の、上側側面(WLAN ON/OFFスイッチ30が設けられている側)の外形図である。
情報通信端末1の上側側面には、USBコネクタ51およびコネクタジャック52が設けられている。
USBコネクタ51には、USBケーブルが接続され、他の装置と情報を授受することができる。
コネクタジャック52は、例えば、10pinの平型メスコネクタなどで構成され、ヘッドホンやマイクなどの音声入出力デバイスを接続することができる。
DCジャック53は、DC電源の供給を受けるものである。
次に、図5は、情報通信端末1の表示部21が設けられている側から向かって右側面(通信状態通知発光部34が設けられている側)の外形図である。
通信状態通知発光部34、HOLDスイッチ43、および、DCジャック53は、情報通信端末1の右側面において、図5に示されるように配置されている。
次に、図6は、情報通信端末1の表示部21が設けられている側から向かって左側面(WLAN ON/OFFスイッチ30および電源スイッチ33が設けられている側)の外形図である。
WLAN ON/OFFスイッチ30、WLAN状態通知発光部31、電源状態通知発光部32、および、電源スイッチ33は、情報通信端末1の左側面において、図6に示されるように配置されている。
そして、図7は、情報通信端末1の、下側側面(電源スイッチ33やミュージックキー35が設けられている側)の外形図である。
電源状態通知発光部32、電源スイッチ33、通信状態通知発光部34、ミュージックキー35、HOLDスイッチ43、および、ボリュームボタン44は、情報通信端末1の下側側面において、図7に示されるように配置されている。
そして、情報通信端末1は、表示部21、WLANモード切替ボタン22、HOMEボタン23、BACKボタン24、オプションボタン25、4方向キー26、決定ボタン27、スピーカ28、および、マイク29が設けられている正面の筐体61の部分を上側(表示部21の表示面に向かって上側)にスライドさせることができるように構成されており、筐体61の部分がスライドされることにより、キーボード71が現れるようになされている。図8は、筐体61がスライドされた場合の外観図である。
以上のように情報通信端末1には、各種のボタンが設けられているので、表示部21に表示される情報を参照して操作する場合、ユーザは、例えば図9に示すように一方の手で各種ボタンを操作することができる。図9は、ユーザの右手の親指で、ミュージックキー35が操作されている様子を示している。
またIP電話を用いる場合、図10に示すように、ユーザは、情報通信端末1のスピーカ28とマイク29の位置がユーザの耳および口元の位置に対応するように持って、情報通信端末1の各種ボタンを操作する。
次に、図11は、情報通信端末1の内部構成例を示すブロック図である。
情報通信端末1は、主にアプリケーションプログラムの実行などを司るアプリケーションプロセッサ131と、音声データの管理、オーディオコーディック、および、著作権管理などの機能を司るオーディオプロセッサ132とを備えている。アプリケーションプロセッサ131とオーディオプロセッサ132とは、例えば、1つ、または複数のシリアルインタフェース、または、パラレルインタフェースにより接続され、制御信号やデータの授受が行われるようになされている。
アプリケーションプロセッサ131は、クロック発生部141により発生されるクロックに基づいて、各種処理を実行するものである。アプリケーションプロセッサ131により実行される機能の詳細については後述する。
アプリケーションプロセッサ131には、表示モジュール142、バックライトドライバ143、発光モジュール144、オーディオ変換モジュール145、フラッシュメモリ146、メモリ147、無線通信モジュール148、キーボードモジュール149、および、入力モジュール150が接続されている。入力モジュール150は、オーディオプロセッサ132にも接続されている。
表示モジュール142は、表示部21を含んで構成され、表示部21がLCDで構成されている場合は、LCDドライバ、LCDのバックライト、必要に応じて、導光管など、表示部21による情報の表示に必要となるもので構成されており、アプリケーションプロセッサ131の制御に基づいて、各種情報を表示する。
バックライトドライバ143は、表示部21のバックライトのドライバである。
発光モジュール144は、WLAN状態通知発光部31、電源状態通知発光部32、および、通信状態通知発光部34と、これらの発光部に含まれる発光素子のドライバにより構成されており、アプリケーションプロセッサ131の制御に基づいて、WLAN状態通知発光部31、電源状態通知発光部32、および、通信状態通知発光部34のそれぞれを、所定の色で点灯、点滅、または、消灯させる。
オーディオ変換モジュール145は、例えば、アプリケーションプロセッサ131の制御に基づいて、マイク29、または、コネクタジャック52に接続されたマイクにより集音された音声をA/D変換して、フィルタリングなどの所定の処理を施した後、アプリケーションプロセッサ131に供給したり、アプリケーションプロセッサ131から供給されたオーディオデータをD/A変換し、スピーカ28に音声データを出力して再生させるか、または、オーディオ信号処理モジュール152を介して、コネクタジャック52に接続されたヘッドホンなどに音声データを出力して再生させる。
フラッシュメモリ146は、例えば、64MB程度の記憶容量を有しており、アプリケーションプロセッサ131において実行されるプログラムや、プログラムの実行に必要な情報や各種変数が設定されたレジスタなど、電源供給停止後も消去されない情報を記憶する。
メモリ147は、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などで構成され、例えば、64MB程度の記憶容量を有しており、アプリケーションプロセッサ131において実行される処理に必要な情報を記憶する。
無線通信モジュール148は、例えば、802.11bの規格に対応したWLANの機能を実現するユニットであり、アプリケーションプロセッサ131の制御に基づいて、無線通信を実行し、他の装置と直接、または、アクセスポイントおよびネットワークを介して、情報を授受する。
キーボードモジュール149は、キーボード71を含んで構成され、ユーザの操作入力を受け、操作内容を示す信号を、アプリケーションプロセッサ131に供給する。
入力モジュール150は、INFOボタン11、WLANモード切替ボタン22、HOMEボタン23、BACKボタン24、オプションボタン25、4方向キー26、決定ボタン27、WLAN ON/OFFスイッチ30、電源スイッチ33、ミュージックキー35、HOLDスイッチ43、および、ボリュームボタン44に対応し、ユーザの操作入力を受け、操作内容を示す信号を、アプリケーションプロセッサ131またはオーディオプロセッサ132に供給する。
オーディオプロセッサ132は、クロック発生部151−1またはクロック発生部151−2により発生されるクロックに基づいて、各種処理を実行するものである。オーディオプロセッサ132は、主に、オーディオデータを扱うプロセッサであるので、オーディオデータのコーディック処理などに用いられる基本クロックと、他の信号処理に用いられる基本クロックとの2つのクロック入力を受けるようにすると好適である。
オーディオプロセッサ132には、上述した入力モジュール150に加えて、オーディオ信号処理モジュール152、USBコネクタ51、リアルタイムクロック(RTC)153、大容量フラッシュメモリ154、メモリバス155が接続されており、メモリバス155には、フラッシュメモリ156およびメモリ157が接続されている。また、オーディオプロセッサ132は、コネクタジャック52の挿抜検出信号も供給される。
オーディオ信号処理モジュール152は、例えば、D/Aコンバータ、デジタルフィルタ、音声出力(ヘッドホンまたはスピーカ)アンプなどを内蔵しており、オーディオプロセッサ132、または、オーディオ変換モジュール145から供給された音声データをD/A変換し、必要に応じてフィルタリングを施して増幅し、リンガースピーカ42またはコネクタジャック52に供給して、再生出力する。また、オーディオ信号処理モジュール152は、オーディオプロセッサ132から、オーディオ出力のみならず、いわゆるビープ音やIP電話などの呼び出し音の出力の指令を受け、リンガースピーカ42またはコネクタジャック52からビープ音または呼び出し音を出力する。
リアルタイムクロック(RTC)153は、現在時刻をカウントするクロックであり、現在時刻を、オーディオ信号処理モジュール152に供給する。
大容量フラッシュメモリ154は、例えば、1GB乃至数GBなど、大きな記憶容量を有するフラッシュメモリであり、オーディオプロセッサ132から供給された情報を記憶する。なお、大容量フラッシュメモリ154には、オーディオプロセッサ132を介して供給された、アプリケーションプロセッサ131の処理により生成または取得された情報も記憶される。
大容量フラッシュメモリ154には、例えば、オーディオプロセッサ132の処理により再生可能な楽曲データなどのコンテンツデータ、各種アプリケーションプログラムによって生成されたデータ、例えば、インスタントメッセンジャー、IP電話、チャット、電子メールなどのツールを用いて他のユーザと情報を授受する場合に用いられる、他のユーザの登録情報などが記憶されている。更に、大容量フラッシュメモリ154には、他のユーザが有する装置に対して送付される、自分自身(装置およびユーザ)に関する登録情報も記憶され、ユーザにより、適宜、設定変更可能なようになされている。
フラッシュメモリ156は、例えば、64MB程度の記憶容量を有しており、オーディオプロセッサ132において実行されるプログラムや、プログラムの実行に必要な情報や各種変数が設定されたレジスタなど、電源供給停止後も消去されない情報を記憶する。
メモリ157は、例えば、SDRAMなどで構成され、64MB程度の記憶容量を有しており、オーディオプロセッサ132において実行される処理に必要な情報を記憶する。
また、USBコネクタ51には、例えば、USBケーブルを介して、例えば、図1を用いて説明したように、パーソナルコンピュータ4などの他の装置が接続される。また、USBコネクタ51には、必要に応じて、ドライブ171が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または、半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア172が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じてフラッシュメモリ146またはフラッシュメモリ156にインストールされて、実行可能なようになされている。
USBコネクタ51を介して、例えば、パーソナルコンピュータ4などから供給された信号は、オーディオプロセッサ132に供給され、必要に応じて、アプリケーションプロセッサ131に供給される。また、オーディオプロセッサ132は、USBコネクタ51を介して、例えば、パーソナルコンピュータ4などに所定の信号を出力する。
また、USB接続により供給されるDC電源またはDCジャック53を介して供給されるDC電源、もしくは、情報通信端末1に装着されたバッテリ160から供給されるDC電源は、電源制御部161により、情報通信端末1の各部に供給される。
次に、アプリケーションプロセッサ131において実行されるソフトウエアについて説明する。図12は、アプリケーションプロセッサ131において実行されるソフトウエアの構成を示すソフトウェアスタックである。
図12に示されるように、アプリケーションプロセッサ131において実行されるソフトウエアの構成は、下位側から、ハードウェア層、デバイスドライバ層、OS層、ミドルウェア層、および、アプリケーション層が規定されている。
デバイスドライバ層は、アプリケーションプロセッサ131と、アプリケーションプロセッサ131に接続されているハードウェアを動作させるための専用ソフトウエアであり、具体的には、無線通信モジュール148を動作させるためのデバイスドライバ(WLAN)、表示部21に画像を表示させるための表示モジュール142に含まれるLCDを動作させるためのLCDドライバ(LCD)、キーボードモジュール149を動作させるためのキーボードドライバ(KEY)、アプリケーションプロセッサ131の汎用ポートを動作させるためのデバイスドライバ(GPIO)、発光モジュール144の、WLAN状態通知発光部31、電源状態通知発光部32、および、通信状態通知発光部34のそれぞれに含まれる発光素子を動作させるためのドライバ(LED)などが含まれている。
次に、OS層には、アプリケーションプロセッサ131の基本的な動作を制御するオペレーティングシステム(OS)がインストールされている。OSは、デバイスドライバによって動作される各種資源を管理するものであり、例えば、後述するミドルウェア層、または、アプリケーション層において実行されるいずれかのアプリケーションプログラムが発生した命令をデバイスドライバに伝えたり、フラッシュメモリ146やメモリ147、または、オーディオプロセッサ132とのデータの入出力、もしくは、キー入力や画面出力といった入出力機能の管理など、多くのアプリケーションソフトから共通して利用される基本的な機能を提供し、システム全体を管理する。OSには、例えば、Windows(登録商標)95(商標)、Windows(登録商標)98(商標)、Windows(登録商標)NT(商標)、LINUX,OS/2(商標)などがある。また、OSは、後述するアプリケーション層において実行されるいずれかのアプリケーションプログラムの実行コンテキスト(あるアプリケーションプログラムが利用しているレジスタセットやメインメモリイメージ、ファイルハンドルなど)などのソフトウエア資源の一部の管理も行うようになされている。
ミドルウェア層は、OS上で動作し、アプリケーションソフトに対してOSよりも高度で具体的な機能を提供するソフトウエアであるミドルウェアで構成されている。
ミドルウェア層は、OSとアプリケーションソフトウェアの中間的な性格を有するものである。多くのアプリケーションソフトウェアで共通して利用される機能を個別に開発するのは非効率であるため、多くのアプリケーションソフトウェアで共通して利用される機能(多くの場合は、基本的な機能)が、ミドルウェアとして提供される。
ここでは、ミドルウェアとして、IP電話などのコミュニケーションアプリケーションの基本的な機能を提供するためのコミュニケーションエンジン、インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークを使って音声データを送受信する技術の基本的な機能を提供するためのVoIP(Voice over IP)エンジン、インスタントメッセンジャーの基本的な機能を提供するためのインスタントメッセンジャーエンジン、デジタルデータの著作権を保護するために、データに暗号化などを施す機能を実現するための、DRM(Digital Rights Management)プロトコルに加えて、各種アプリケーションプログラムの実行に伴って表示部21に表示されるGUIの部品などの集まりである、グラフィックライブラリなどが用意されている。
グラフィックライブラリは、アプリケーション層において実行される各種のアプリケーションプログラムの画像処理において使用される汎用性のある関数やデータの集まりである。具体的には、画像処理において使用される汎用性のあるいくつかの関数を書庫のようにまとめ、ソフトウエアの実行に必要な機能を独立したファイルとして共通化したものである。グラフィックライブラリは、一般的には、アプリケーションプログラムとは別に実行時にロードされるものとして、アプリケーションプログラムのサブルーチンと区別される。
そして、最上位層のアプリケーション層においては、各種のアプリケーションプログラムが実行される。情報通信端末1においては、例えば、コミュニケーションアプリケーション、ウェブブラウザ、ファイル交換アプリケーション、パーソナルコンピュータ接続アプリケーション、オーディオプレイヤ、楽曲検索アプリケーション、ミュージックストリーミング、インスタントメッセンジャー、録音ツール、フォトビューア(Photo Viewer)、テキストエディタ(Text Editor)などの個別のアプリケーション、WLAN、メニュー表示ツール、セッティングツール、ステータスバー表示ツール、FEP(Front End Processor)などのユーティリティーに加えて、これらのアプリケーションソフトウェアを管理するアプリケーションマネージャと、開発環境が用意されている。
コミュニケーションアプリケーションは、コミュニケーションエンジンやVoIPエンジンを利用して、いわゆるIP電話機能やボイスチャットなど、他の装置(を利用している他のユーザ)とのコミュニケーションを提供するためのものである。
ウェブブラウザは、ネットワークを介して、Webページを閲覧するためのアプリケーションであり、具体的には、ネットワークを介して、HTMLファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生する機能を実行する機能や、表示されたフォームを使用してユーザがデータをWebサーバに送信したり、Java(登録商標)ScriptやFlash、およびJava(登録商標)などで記述されたアプリケーションソフトを動作させる機能を実現する。
ファイル交換アプリケーションは、ネットワークを通じて、または、直接接続された他の装置とデータファイルを送受信するファイルトランスファー機能を提供するためのものである。パーソナルコンピュータ接続アプリケーションは、パーソナルコンピュータ4と接続して、情報を授受する機能を提供するためのものである。
オーディオプレイヤは、楽曲データを再生する機能を提供するものである。楽曲検索アプリケーションは、内部に記憶されている楽曲データをデータベース化し、ユーザが所望する楽曲データを検索する機能を提供するためのものである。また、ミュージックストリーミングは、他の装置と楽曲データを授受してストリーミング再生を行う機能を提供するものである。
インスタントメッセンジャーアプリケーションは、インターネットやLANなどのネットワーク上で同じソフトを利用している仲間がオンラインかどうかを調べ、オンラインであればチャットやファイル転送などを行うためのものである。
録音ツールは、いわゆるボイスメモなどのように、マイク29によって集音された音声データを記録し、再生する機能を提供するためのものである。フォトビューアは、内部に記録されている画像データ(写真データ)を管理し、例えば、サムネイル画像の一覧表示やスライドショー表示などの各種の表示方法での再生表示を制御するものである。テキストエディタは、キーボード71などによるユーザの操作入力に基づいて、テキストデータの作成機能を提供するものである。
また、個別アプリケーションとしては、これ以外にも、例えば、表計算ソフト、データベース作成ソフト、電子メールアプリケーション、各種ゲームなどを、適宜インストールすることが可能である。
また、WLANは、例えば、802.11bの規格に対応したWLANの機能を実現するためのものであり、メニュー表示ツールは、表示部21に表示されるメニュー画面などの表示を制御するためのものである。セッティングツールは、ユーザの操作入力に基づいて、情報通信端末1の各種機能を設定するためのものであり、ステータスバー表示ツールは、後述する常時表示パネルに各種情報を表示させるためのものである。また、FEPは、日本語を入力するために用いられる、かな漢字変換ソフトウエアである。
次に、表示部21に表示される表示画面を参照して、情報通信端末1において実行される各種機能の具体的な実行例について説明する。
図13は、情報通信端末1の表示部21において、例えば、電源投入後すぐに、または、HOMEボタン23が押下された場合に表示されるHOME画面451の表示例である。
HOME画面451には、情報通信端末1において実行可能なアプリケーションプログラムを選択するための(または複数のアプリケーションプログラムにより構成される項目)のメニューが表示される。
図13のHOME画面451においては、コミュニケーションアプリケーション(Communication)461、音楽ツール(Music)463、ウェブブラウザ(WEB Browser)462、フォトビューア(Photo Viewer)464録音ツール(Voice Memo)465のメニューが選択可能な状態として一覧表示されている。
ユーザは、基本的に、このHOME画面451を利用して所望のアプリケーションを選択して起動させ、各種機能を実行させることができる。
図13には、メニューの一覧画面の他、常時表示パネル101が表示されている。この常時表示パネル101は、このHOME画面451の他、後述する各種画面においても基本的に常時表示されているパネルである。
ここでこの常時表示パネル101について説明する。
常時表示パネル101は、例えば、図13に示されるように、表示部21の下部1辺に沿った所定の領域に設けられており、情報通信端末1の状態を示す各種の情報を表示するようになされている。
電池残量表示エリア201には、電池の残量を示す情報が表示される。
WLAN電波強度表示エリア202には、WLANの強度を示す情報が表示される。
WLAN状態表示エリア203には、WLANのモードと接続状態を示す情報が表示される。具体的には、WLAN状態表示エリア203には、例えば、WLANモードが、OFF、インフラストラクチャモード、アドホックモードのいずれであるかを示す情報や、接続状態が、接続中またはOFFLINEのいずれであるかを示す情報などが表示される。
通信利用アプリケーション状態表示エリア204には、WLANのインフラストラクチャモードおよびアドホックモードが実行されるアプリケーションの実行状態に関する情報が表示される。
具体的には、例えば、インフラストラクチャモードにおいてIP電話アプリケーションが実行されている場合、IP電話アプリケーションの実行状態が表示され、インフラストラクチャモードにおいてインスタントメッセンジャーアプリケーションが実行されている場合、インスタントメッセンジャーアプリケーションの実行状態が表示される。
またアドホックモードにおいて、アドホック接続を利用するアプリケーションが実行されている場合、例えば、一対一通信中か否かを示す情報など、アドホックモードの接続情報が表示される。
キーボード入力モード表示エリア205には、キーボード上の特殊キー(例えば、ALT、NUM、SHIFT、Fnなど)の入力モードが示される。また、キーのHOLD時には、キーボード入力モード表示エリア205に、HOLDマークが表示される。
そして、時計表示エリア206には、現在時刻情報が表示される。
次に図13のHOME画面451において、コミュニケーションアプリケーション(Communication)461、ウェブブラウザ(WEB Browser)462、音楽ツール(Music)463が選択決定された場合の処理について説明する。
はじめにHOME画面451のコミュニケーションアプリケーション(Communication)461が選択決定された場合の処理について説明する。
コミュニケーションアプリケーション(Communication)461を選択決定することにより、WLANインフラストラクチャモードの通信処理を利用して処理を行うアプリケーションとしての、IP電話などの機能を含むコミュニケーションアプリケーション、インスタントメッセンジャー、電子メールアプリケーションなどのアプリケーションを起動させることができ、起動させたアプリケーションに応じて、無線通信により、ネットワーク2を介して、各種サーバ3、パーソナルコンピュータ4、または他の情報通信端末1と情報を授受することができる。
図14は、図13のHOME画面451においてコミュニケーションアプリケーション(Communication)461が選択決定された場合に表示されるコミュニケーションアプリケーショントップ画面461を示している。コミュニケーションアプリケーショントップ画面461には、複数のサービス事業者(サービス提供者)によって提供されるWLANインフラストラクチャモードで利用できるコミュニケーションツールのツール名などが一覧表示されている。
IP電話や、チャットなど、インターネットなどの広域ネットワークを利用したコミュニケーションツールは、複数のサービス事業者(サービス提供者)によって、そのサービスが提供されている。情報通信端末1は、コミュニケーションアプリケーションとして、それら複数のサービス事業者(サービス提供者)によって提供されるコミュニケーションツールを利用することができるようになされている。
図14のコミュニケーションアプリケーショントップ画面461におけるコミュニケーションツールのツール名が選択決定されると、例えば図15に示すようなコンタクトリスト表示画面102が表示される。
このコンタクトリスト表示画面102コンテンツタブ表示エリア103には、リスト等表示エリア104に表示される情報をユーザが選択したり、各種操作を指令することができるように、複数のタブが表示される。ユーザは、4方向キー26の左右キーを用いて、複数のタブのうちの所望のものを選択し、決定ボタン27により決定することができるようになされている。
選択決定されたタブは、中央の選択タブ表示エリア105に表示される。
コンテンツタブ表示エリア103に表示されるタブには、例えば、通信可能な登録ユーザのリストを表示させるためのContact Listタブがあり、そのContact Listタブが選択されると、リスト表示等エリア104には、図15に示すような通信可能な登録ユーザの一覧が表示される。
ユーザは、4方向キー26を用いて所望の登録ユーザを選択することができ、選択したユーザと、IP電話、チャット、電子メールなど、対応するコミュニケーションツールを利用して通信することができる。
なおコンテンツタブ表示エリア103に表示されるタブにはまた、通信可能な登録ユーザのリストまたは電話番号のリストを表示させ、選択決定された相手にIP電話を発信する処理の操作入力を行わせるためのDialタブ、Call中画面の設定処理を行うためのCallタブ、チャットのためのテキスト入力を行うためのテキスト入力エリアと、チャット相手が入力したテキストの表示エリアを表示させるためのChatタブ、発着信履歴を表示させるためのCall Listタブ、各種設定を行うための設定画面を表示させるためのSettingタブ、自分自身のステータスなどを表示させるためのStartタブなどがある。
次に、図13のHOME画面451においてウェブブラウザ(WEB Browser)462が選択決定された場合の処理について説明する。
このウェブブラウザ(WEB Browser)462を選択決定することにより、WLANインフラストラクチャモードの通信処理を利用して処理を行うアプリケーションとしてのウェブブラウザを利用することができる。
図16は、図13のHOME画面451においてウェブブラウザ(WEB Browser)462が選択決定された場合に表示部21に表示されるウェブブラウザメニュー画面471の表示例を示している。ウェブブラウザメニュー画面471には、表示させるウェブページの指定方法を選択するためのメニューが表示されている。
この例の場合、表示させるウェブページの指定方法には、例えば、最後に接続したウェブページを表示させる(Last URL)、最初に表示させるウェブページとしてあらかじめ登録しておいたページを表示させる(Start Page)、お気に入りのウェブページとして登録していたものの一覧を表示し、その中からユーザの所望のページを選択決定して表示させる(Bookmark)、ページのデータ自体をあらかじめ保存しておき、保存されているページを表示させる(Saved Page)、そしてユーザが所望するウェブページのURLを入力させる(Input URL)などがある。
ウェブブラウザメニュー画面471において、いずれかのウェブページの指定方法が選択決定され、接続するウェブページが確定した場合、そのページへの接続(そのページをインターネットなどのネットワーク2上に公開しているサーバ3などへのアクセス)が行われ、指定されたURLのウェブページに接続された場合、図17に示されるように、ウェブページ表示画面472に、ウェブページが表示される。
次に図13のHOME画面451において音楽ツール(Music)463が選択決定された場合の処理について説明する。
この音楽ツール(Music)463を選択決定することにより、音声データ(主に、楽曲データ)を扱う処理を行うことができる。
図18は、図13のHOME画面451において音楽ツール(Music)463が選択決定された場合に表示部21に表示されるメニュー画面501の表示例を示している。
この例の場合、Music Search631、Streaming632、Now Playing633、All Tracks634、My Playlist635の各メニューを、ユーザは、4方向キー26および決定ボタン27を用いて選択決定することができるようになされている。
音楽コンテンツに関する機能については、他の装置との通信処理を利用しないものと、他の装置との通信処理を利用するものとの両方が存在するが、このように、音楽コンテンツを扱うものをまとめたメニュー画面を用意することにより、ユーザが、音楽コンテンツを扱う複数のアプリケーションプログラムを、それぞれ意識して区別せずに利用することができる。
他の装置との通信方法には、USBを用いた有線の接続と、WLANを用いた無線の接続とがある。また、WLANを用いた無線の接続には、上述したように、アドホックモードとインフラストラクチャモードとがある。
ここで図18のメニュー画面501の各メニューが選択決定された場合の処理を説明する。
図18のメニュー画面501においてMusic Search631が選択決定された場合、図12に示したアプリケーション層の楽曲検索アプリケーションが起動され、図19に示されるように、検索画面511が表示され、ユーザが、テキスト入力部512に所望の検索キーを入力することにより、楽曲データの選曲を行うことができるようになされている。
ユーザが、テキスト入力部512に所望の検索キーを入力して、決定ボタン27を押下した場合、アプリケーションプロセッサ131で起動している楽曲検索アプリケーションは、オーディオプロセッサ132に対して、キーボードモジュール149から供給された検索キーを供給する。
オーディオプロセッサ132は、楽曲DBの機能を用いて、タイトル、アルバム名、アーティスト名の中に、供給された検索キーが含まれているものを検索し、検索結果(例えば、楽曲名)をアプリケーションプロセッサ131に供給する。
アプリケーションプロセッサ131で起動している楽曲検索アプリケーションは、図19に示されるように、検索結果(例えば、楽曲名)を、検索画面511の検索結果表示エリア513に表示させる。
ユーザが、4方向キー26を用いて、検索画面511の検索結果表示エリア513のうちのいずれかの検索結果(例えば、楽曲名)にカーソル514を移動して、決定ボタン27を用いて、カーソル514により選択されている検索結果(例えば、楽曲名)を選択決定した場合、アプリケーションプロセッサ131において、図12に示したオーディオプレイヤが起動され、必要に応じて、オーディオプロセッサ132を制御し、ユーザにより選択決定された楽曲データを再生出力させる。すなわち、オーディオプロセッサ132は、オーディオプレイヤの機能を用いて、選択決定された楽曲データの再生処理を開始する。
図20に、楽曲データ再生中の情報通信端末1の表示部21に表示される楽曲データ再生表示画面515を示す。楽曲データ再生表示画面515には、例えば、楽曲データのタイトル名、アーティスト名、アルバム名、または、アルバム等のジャケットのサムネイル画像などの、コンテンツに関する情報が表示される。
図18に戻りメニュー画面501において、WLANアドホックモードONの状態で、Streaming632が選択決定された場合、図12に示したミュージックストリーミングが起動され、ストリーミングが開始される。
ここで、図21乃至図23を参照して、アドホックモードにおける通信について説明する。
図21に示すように、アドホック通信が可能な範囲にある、ユーザA乃至ユーザEが保有する情報通信端末1−1乃至情報通信端末1−5のそれぞれは、アドホックモードにおいて、自分自身(情報通信端末1)の固有の(すなわち、基本的に変更されない)情報、および、自分自身(情報通信端末1)の現在の状況に関する(すなわち、そのときによって異なる)情報を、ブロードキャストで(すなわち、特定の送信先を決めるのではなく、通信範囲内のすべての装置に宛てて)送信する。アドホックモードの情報通信端末1がブロードキャストで送信する情報の一例を図22に示す。
アドホックモードの情報通信端末1は、自局のIPアドレスとport番号、機器固有のID、プロファイル設定されたUser ID、Busy or Ready などの接続可否情報、曲名、アーティスト名など、現在再生中の楽曲(Now Playing曲)情報、再生中の曲のSequence Number + Object Handleなど、著作権保護された楽曲データである場合のストリーム再生に必要な情報、その他の再生動作状態などの情報、ユーザの入力したテキストメモなどの情報をブロードキャストする。
このうち、自局のIPアドレスとport番号、機器固有のID、プロファイル設定されたUser IDは、基本的に変更されない情報であり、現在再生中の楽曲(Now Playing曲)情報、再生中の曲が著作権保護された楽曲データである場合のストリーム再生に必要な情報、その他の再生動作状態などの情報は、そのときによって異なる情報であり、ユーザの入力したテキストメモなどの情報は、基本的に変更されないが、ユーザが登録内容を変更した場合には変更可能な情報である。
図21におけるユーザA乃至ユーザEが保有する情報通信端末1−1乃至情報通信端末1−5のそれぞれは、他の装置から、図22に示した情報を取得し、それぞれの他の情報通信端末1がアドホックモードの通信相手として登録されているユーザが保有する装置であるか否か、アドホックモードの通信相手として登録されているユーザが保有する他の情報通信端末1との通信状況、および、アドホック通信が可能な範囲に存在する登録されていない他の情報通信端末1のユーザに関する情報を認識する。
図21の情報通信端末1−4および情報通信端末1−5のように、ファイル転送や楽曲データのストリーミングを行うことができるようになるには、お互いが、相手側の装置を登録する必要がある。
例えば未登録のユーザから登録要求があった場合、図23に示すような情報が、通信相手として相互に授受されて登録される。
図23の例では、例えば、機器固有のID、プロファイル設定されたUser ID、ユーザが登録用に入力した、例えば、自分自身のホームページのURLや自己紹介文などのテキストデータ、待ち受け画面等において表示される顔アイコン(実際のユーザの顔写真データでなくてもよいことはいうまでも無い)に利用される画像データ、そのユーザとの通信処理中に表示部21の壁紙の表示色としてユーザが設定したユーザカラー情報、コミュニケーションアプリケーション(例えば、チャットやIP電話などのツール)において利用されるID、および、インスタントメッセンジャーのIDなどが含まれていると好適である。
なお未登録のユーザが保有する情報通信端末1どうしであっても、通信可能な範囲内に存在する他の情報通信端末に宛ててメッセージを送付することは可能なようになされている。情報通信端末1の無線通信モジュール148は、例えば、相手側の情報通信端末1に対して、相互のユーザ登録を促すメッセージなどを送付し、双方了解の後、図23に示されるような情報を送受信し、受信した情報を、アプリケーションプロセッサ131に供給する。アプリケーションプロセッサ131は、供給された情報を、アプリケーションプロセッサ131に接続されているフラッシュメモリ146、または、オーディオプロセッサ132に接続されているフラッシュメモリ156または大容量フラッシュメモリ154に供給して、アドホックモードにおいて、ファイル交換やストリーミングなどを実行することが可能な通信相手として登録されるユーザが保持している情報通信端末1に関する情報として登録する。
アドホックモード時にファイル交換やストリーミングなどを実行することが可能な通信相手として登録された情報通信端末1同士は、図21に示される情報通信端末1−4と情報通信端末1−5のように、必ず1対1で通信を行い、ファイル交換やストリーミング再生を実行することができる。
このようにアドホックモードによる通信が行われる。
図24は、図18のメニュー画面501においてWLANアドホックモードONの状態で、Streaming632が選択決定された場合に表示されるアドホックユーザ一覧表示画面521の例を示している。
このアドホックユーザ一覧表示画面521には、アドホックモードの通信相手として登録されているユーザが保有する他の情報通信端末1との通信状況が、通信可能状態である「Online状態」であるか、ここにいないので通信不可状態である「Offline状態」であるか、他の装置との通信中であるために通信不可状態である「Busy状態」のうちのいずれであるかが表示されるとともに、アドホック通信が可能な範囲に存在する登録されていない他の情報通信端末1の状態として「Unknown状態」であることが表示される。
すなわち、図24は、図21の例におけるユーザAの、ユーザAが通信相手としてユーザB、ユーザZ、ユーザD、および、ユーザEを登録している場合のアドホックユーザ一覧表示画面521の表示例であって、ユーザBがOnline状態であること、ユーザZがOffline状態であること、ユーザDが他の装置と通信中でありbusy状態であること、ユーザEが他の装置と通信中でありbusy状態であること、および登録されていないユーザCがアドホック通信可能な範囲に存在することを示す情報が表示されている。
例えば、図24のアドホックユーザ一覧表示画面において、Online状態の「User B」が選択決定された場合、Online状態の「User B」が使用している情報通信端末1と、ストリーミングの接続が確定され、相互に、ブロードキャストで公開することが許可されている公開プレイリスト(内部に保有している楽曲のうちの少なくとも一部のリスト)が授受される。そして、ユーザBの報通信端末1から受信されたユーザBの公開プレイリストと、ブロードキャストされている情報のうちのNow Playing情報とを基に、図25に示されるような、ユーザBが現在再生中の曲(すなわち、Now Playing)と公開Playlistとの一覧である公開Playlist一覧表示画面531が表示される。
そして、例えば図25のユーザBの公開Playlist一覧表示画面531のうち、ユーザが所望するプレイリストが選択決定された場合、図26に示されるように、選択決定されたプレイリストに含まれている楽曲データ、換言すれば、音楽トラックの一覧を表示するトラック表示画面541が表示される。ユーザは、トラック表示画面541に表示されている音楽トラックのうちの所望のものを選択決定することにより、ユーザBから選択決定した楽曲データのストリーミングを受け、再生することができる。
具体的には、情報通信端末1−1のアプリケーションプロセッサ131において実行されているミュージックストリームアプリケーションは、入力モジュール150からユーザの操作入力を示す信号を受け、ユーザにより選択決定されたプレイリストおよび楽曲データを指定するための情報を、無線通信モジュール148を制御して、ユーザBが保有する情報通信端末1−2に供給する。
この際、ユーザBが保有する情報通信端末1−2の表示部21には、ユーザAからの接続許可要請を表示してもよいし、表示しなくても良い。
情報通信端末1−2のアプリケーションプロセッサ131において実行されているミュージックストリームアプリケーションは、無線通信モジュール148を介して、情報通信端末1−1から供給されたユーザにより選択決定されたプレイリストおよび楽曲データを指定するための情報をオーディオプロセッサ132に供給する。オーディオプロセッサ132は、楽曲DBによって管理されている楽曲データ(ストリームデータ)を、大容量フラッシュメモリ154から読み出して、アプリケーションプロセッサ131に供給し、無線通信モジュール148を制御して、情報通信端末1−1に送信する。
そして、情報通信端末1−1のアプリケーションプロセッサ131において実行されているミュージックストリームアプリケーションは、無線通信モジュール148を介して情報通信端末1−2から供給された楽曲データ(ストリームデータ)を、オーディオ信号処理モジュール152に供給し、オーディオコーディックの機能を用いて、オーディオ信号処理モジュール152を制御して、デコード処理およびDA変換処理を施し、リンガースピーカ42から再生出力させるか、または、コネクタジャック52に装着されたヘッドホンなどから再生出力させる。
このとき、ストリーム再生中の情報通信端末1−1の表示部21には、図20に示した楽曲データ再生表示画面512が表示される。楽曲データ再生表示画面515には、例えば、楽曲データのタイトル名、アーティスト名、アルバム名、または、アルバム等のジャケットのサムネイル画像などの、コンテンツに関する情報以外にも、さらに、ストリーミングデータの供給元(ここでは、ユーザB)に関する情報などを表示するようにしてもよい。
図24に戻りアドホックユーザ一覧表示画面において、ユーザAにおけるユーザCなど、アドホックモードにおいて未登録のユーザが選択決定された場合、このユーザと相互に登録処理を行うことを確認するメッセージが表示されたダイアログが表示され、ユーザがこれを認めた場合、登録モードへ移行し、図23に示した情報が互いに授受されて、登録される。
このようにして、図18のメニュー画面501においてStreaming632が選択決定された場合の通信処理が行われる。
メニュー画面501においてNow Playing633が選択された場合には、アプリケーションプロセッサ131において、図12に示すオーディオプレイヤが起動され、必要に応じて、オーディオプロセッサ132を制御して、ユーザが所望する楽曲データを再生出力する。すなわち、オーディオプロセッサ132は、オーディオプレイヤの機能を用いて、選択決定された楽曲データの再生処理を開始する。
オーディオプロセッサ132は、楽曲DBの機能を用いて、大容量フラッシュメモリ154に記録されている楽曲データの一覧、または、ファイル構造(実際のファイル構造であっても、仮想的なファイル構造であってもよい)を示す情報を生成し、アプリケーションプロセッサ131に供給する。アプリケーションプロセッサ131は、グラフィックスライブラリを利用して、大容量フラッシュメモリ154に記録されている楽曲データの一覧、または、ファイル構造を示す情報を、表示部21に表示する。ユーザは、表示部21に表示されたデータを参照し、所望の楽曲データを選択決定する操作入力を行う。
オーディオプロセッサ132は、楽曲DBによって管理されている楽曲データのうちの選択決定された楽曲データを、大容量フラッシュメモリ154から読み出して、オーディオ信号処理モジュール152に供給し、オーディオコーディックの機能を用いて、オーディオ信号処理モジュール152を制御して、デコード処理およびDA変換処理を施し、リンガースピーカ42から再生出力させるか、または、コネクタジャック52に装着されたヘッドホンなどから再生出力させる。
楽曲データ再生時には、図20を用いて説明した場合と同様の楽曲データ再生表示画面515が表示される。
図18に戻りメニュー画面501においてAll Tracks634が選択された場合、大容量フラッシュメモリ154に記録されているすべてのトラックの一覧が、表示部21に表示される。
図18のメニュー画面501においてMy Playlist635が選択された場合、ユーザの操作入力に基づいて作成される、楽曲データなどのコンテンツのリストが表示される。
このように図18のメニュー画面501の各メニューが選択決定された場合、所定の処理が実行される。
以上のように、図13のHOME画面451において、コミュニケーションアプリケーション(Communication)461、ウェブブラウザ(WEB Browser)462、音楽ツール(Music)463が選択決定された場合の所定の処理が実行される。
次に、上述したような各種のアプリケーションが、単一でまたは複数起動しており、複数の機能が同時に実行されている場合のバックグランドで実行されている機能へのショートカットの具体例について説明する。
例えばオーディオプレイヤとWLANのインフラストラクチャモードにおけるインスタントメッセンジャーがともに起動されており、インスタントメッセンジャーにおける通信機能とオーディオプレイヤによる再生機能が同時に実行されているものとする。表示部21に、図13に示したHOME画面451が表示されているものとする。
このとき、ユーザによりINFOボタン11が1度押下されると、HOME画面451には、図27の矢印Aが示すように、そのときのインスタントメッセンジャーにおける通信機能の通信状態に応じた情報を含むINFOパネル(以下、IM用の通信INFOパネルと称する)801−1Aが重畳して表示される。
そしてこのようにHOME画面451にIM用の通信INFOパネル801−1Aが重畳して表示されている状態において、INFOボタン11がさらにもう1度押下されると、矢印Bに示すように、IM用の通信INFOパネル801−1Aに代えて、再生中の楽曲に関する情報を含むINFOパネル(以下、再生INFOパネルと称する)801−2が重畳して表示される。
また今度はWLANのアドホックモードにおける例えばミュージックストリーミングが起動されており、アドホックモードによる通信機能とストリーミング再生機能が同時に実行されているものとする。表示部21に、図13に示したHOME画面451が表示されているものとする。
このとき、ユーザによりINFOボタン11が1度押下されると、HOME画面451には、図27の矢印Cが示すように、そのときのアドホックモードによる通信機能の通信状態に応じた情報を含むINFOパネル(以下、アドホックモード用の通信INFOパネルと称する)801−1Bが重畳して表示される。
そしてこのようにHOME画面451にアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが重畳して表示されている状態において、INFOボタン11がさらにもう1度押下されると、矢印Dに示すように、アドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bに代えて、ストリーム再生中の楽曲に関する情報を含む再生INFOパネル801−2が重畳して表示される。
なお例えばオーディオプレイヤが起動されて再生機能のみが実行されている場合、INFOボタン11が1度押下されると、矢印Eに示すように、WLANがオフされていることを示すINFOパネル801−1Cが表示される。
そしてこの場合も、INFOボタン11がさらにもう1度押下されると、矢印Fに示すように、INFOパネル801−1Cに代えて、再生中の楽曲に関する情報を示す再生INFOパネル801−2が重畳して表示される。
IM用の通信INFOパネル801−1A、アドホックモード用の通信INFOパネル801−1B、またはINFOパネル801−1C(以下、これらを個々に区別する必要がない場合、単に、これらをまとめて通信INFOパネル801−1と称する)に代えて再生INFOパネル801−2(以下、通信INFOパネル801−1と再生INFOパネル801−2を個々に区別する必要がない場合、単に、INFOパネル801と称する)を表示した後、INFOボタン11またはBACKボタン24が操作されると、矢印Gに示すように、INFOパネル801の非表示状態に戻る(すなわち、INFOパネル801が消去される)。
また各通信INFOパネル801−1が表示されている状態で、BACKボタン24が操作されると、矢印H,I,Jが示すように、1つの前の状態、すなわちINFOパネル801の非表示状態に戻る。
このようにINFOボタン11が押下されると、通信INFOパネル801−1または再生INFOパネル801−2が表示されるが、それと同時に、4方向キー26等の入力デバイスからの入力が、移行先の機能に割り当たられる。
INFOパネル801が表示されていないとき、例えば4方向キー26からの入力は、HOME画面451におけるメニュー選択処理に割当てられ、その入力に応じて所定のメニューが選択決定されるが、INFOボタン11が1度押下され、通信INFOパネル801−1が表示されるとき、所定の入力デバイスからの入力は、通信INFOパネル801−1上の操作、すなわち通信機能に割当てられ、例えば4方向キー26からの入力に応じて、通信機能が制御される。
またさらにINFOボタン11が押下され、再生INFOパネル801−2が表示されるとき、所定の入力デバイスからの入力は、再生INFOパネル801−2上の操作、すなわち再生機能に割当てられ、例えば4方向キー26からの入力に応じて、再生処理が制御される。
図27の例において表示される各INFOパネル801は、所定の時間内にINFOボタン11等の操作がなされなかった場合には、自動的に消去されるようにすることもできる。
図28は、このようなINFOボタン11の操作に応じた処理(以下、ショートカット処理と称する)を実行する場合の、アプリケーションプロセッサ131(図11)のアプリケーションマネージャ(図12)の機能的構成例を示している。
ショートカット操作入力取得部901は、ショートカットの対象となっている機能(図27の例では、通信機能と再生機能)が実行されているときの、入力モジュール150により受け付けられたINFOボタン11またはBACKボタン24からの操作入力を、ショートカット操作として取得し、その取得結果を、ショートカット制御部902に供給する。
ショートカット制御部902は、ショートカット操作入力取得部901から供給されたショートカット操作の内容に応じて(図27の例では、INFOボタン11またはBACKボタン24が操作されたか否かに応じて)、各部を制御する。
通信状態取得部903は、ショートカット制御部902の制御の下、いま実行されている通信機能(例えば、コミュニケーションアプリケーション、ミュージックストリーミング、またはインスタントメッセンジャーの起動時の通信機能)における通信状態を取得し、ショートカット制御部902に供給する。
再生状態取得部904は、ショートカット制御部902の制御の下、いま実行されている再生機能(例えば、オーディオプレイヤ、またはミュージックストリーミングの起動時の再生機能)における再生状態を取得し、ショートカット制御部902に供給する。
INFOパネル生成部905は、ショートカット制御部902の制御の下、ショートカット操作、および通信状態若しくは再生状態に応じたINFOパネル801を生成し、表示モジュール142に供給する。
操作入力割当部906は、ショートカット制御部902の制御の下、ショートカット操作に応じて、4方向キー26等の所定の入力デバイスからの入力を、通信機能または再生機能に割当てたり、その割当てを解除する。
次に、図29乃至図38を参照して、図27の例におけるショートカット処理の具体例について説明する。
はじめに、オーディオプレイヤとWLANのインフラストラクチャモードにおけるインスタントメッセンジャーがともに起動されており、インスタントメッセンジャーによる通信機能とオーディオプレイヤによる再生機能が同時に実行されている場合において、インスタントメッセンジャーによる通信機能にショートカットするときの具体例について説明する(図27の矢印A)。
インスタントメッセンジャーによる通信機能における通信状態が、例えばログインしているコミュニケーションツールでのイベントが発生しているという状態のとき、INFOボタン11が押下されると、図29Aに示すように、電子メールサービス毎の未読の電子メールの数などを示す電子メール情報811と、未処理の各イベント(例えば、チャット)について、コミュニケーションツールを表すアイコン、イベントの内容を示すアイコン、通信相手のID、およびイベント発生時刻等のイベント情報812を含むIM用の通信INFOパネル801−1Aが表示される。
いまの例の場合、イベント情報812の新たに発生したイベントについての情報(図29Aの例では、イベント情報812の最上段の情報)には、新たに発生したイベントであることを示す旗印のアイコンが表示されている。
なおイベントが発生した場合には、図30に示すように、常時表示パネル101の通信利用アプリケーション状態表示エリア204に、イベントが発生したことを示す旗印のアイコンが表示されるので、ユーザはそのアイコンが常時表示パネル101に表示されたとき、INFOボタン11を押下すれば、図29Aに示す、IM用の通信INFOパネル801−1Aを表示することができるので、新たに発生したイベントを確認することができる。
また新たなイベントが発生していない通信状態のとき(すなわち、常時表示パネル101に旗印のアイコンが表示されていないとき)、INFOボタン11が押下されると、未処理のイベントが存在するときは、図29Bに示すように、未処理のイベントについてのイベント情報812が表示され、未処理のイベントが存在しないときは、図29Cに示すように、イベントが存在しない旨を示すメッセージ813が表示される。
このようにINFOボタン11が押下されると、通信状態に応じたIM用の通信INFOパネル801−1Aが表示されるが、それと同時に、4方向キー26等の所定の入力デバイスからの入力は、インスタントメッセンジャーによる通信機能に割り当たられ、例えば4方向キー26からの入力に応じて、インスタントメッセンジャーが制御される。
例えば4方向キー26を操作することによって、図29Aのイベント情報812の最上段のイベントについての情報が選択決定することができ、図31Aに示すようなGUI814を表示させ、そのGUI814に、応答するメッセージを入力し、その入力を確定することによって、イベントを処理することができる。その処理後は、例えば、図31Bに示すように、そのコミュニケーションツールにおけるコンタクトリスト815が表示される。
このように、INFOボタン11を操作することによって、インフラストラクチャモードによる通信機能にショートカットすることができる。
次に、WLANのアドホックモードにおける例えばミュージックストリーミングが起動されており、アドホックモードによる通信機能と再生機能が同時に実行されている場合において、アドホックモードによる通信機能にショートカットするときの具体例について説明する(図27の矢印C)。
アドホックモードによる通信機能における通信状態が、登録要求の受信というイベントが発生している状態のとき、INFOボタン11が押下されると、図32Aに示すように、登録要求があった旨を示すメッセージ821と、そのイベントにアクセスするためのボタン822を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示される。
なおイベントが発生した場合には、図33に示すように、常時表示パネル101の通信利用アプリケーション状態表示エリア204に、アドホックモード通信におけるイベントが発生したことを示すアイコンが表示されるので、ユーザは、そのアイコンが常時表示パネル101に表示されたとき、INFOボタン11を押下すれば、発生したイベントに応じた情報を確認することができる。
また通信状態が、他の情報通信端末1からファイルが転送されているというイベントが発生している状態のとき、INFOボタン11が押下されると、図32Bに示すように、ファイル転送中である旨を示すメッセージ831と、そのイベントにアクセスするためのボタン832を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示される。
また通信状態が、他の情報通信端末1からの楽曲をストリーミング再生しているというイベントが発生している状態のときに、INFOボタン11が押下されると、図32Cに示すように、その旨を示すストリーミング情報841を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示される。なおストリーミング情報841には、ストリーミング元の他の情報通信端末1の登録情報として登録された顔アイコン(図23)が表示されている。
また通信状態が、他の情報通信端末1が自分が提供している楽曲をストリーミング再生しているというイベントが発生している状態のときに、INFOボタン11が押下されると、図32Dに示すように、その旨を示すストリーミング情報851を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示される。なおストリーミング情報851には、ストリーミング元の情報通信端末1の登録情報(自分の登録情報)として登録された顔アイコンが表示されている。
またイベントが発生していないという通信状態のときに、INFOボタン11が押下されると、図32Eに示すように、持ち受け情報861を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示される。この例の場合、持ち受け情報861には、アドホックモードで公開されている情報が含まれている。
このようにボタン11が押下されると、通信状態に応じたアドホックモード用の通信INFOパネル801−1Bが表示されるが、それと同時に、4方向キー26等の所定の入力デバイスからの入力は、アドホックモードによる通信機能に割当てられ、例えば4方向キー26からの入力に応じて、アドホックモードによる通信が制御される。
例えば図32Aのボタン822が操作された場合、図34に示すように、登録要求をしている相手を登録するためのGUI823が表示され、そのGUI823を利用して登録処理を行うことができる。
このように、INFOボタン11を操作することによって、アドホックモードによる通信機能にショートカットすることができる。
次に、再生機能にショートカットする場合の具体例について説明する(図27の矢印B,D,F)。
この例の場合、通信INFOパネル801が表示され、所定の入力デバイスからの操作入力が通信機能に割当てられて、通信機能にショートカットされた後に、INFOパネル11がさらに押下されると、例えば図35に示す再生INFOパネル801−2が表示される。
この再生INFOパネル801−2は、例えば、楽曲データのタイトル名、アーティスト名、アルバム名、または、アルバム等のジャケットのサムネイル画像などの再生状態に応じた情報を含んで構成される。なおこの情報は、基本的には、図20に示した楽曲データ再生表示画面515に表示される情報と同様のものである。
なお再生機能が行われていない場合においても、INFOボタン11の操作に応じて再生INFOパネル801−2が表示されるが、この場合、INFOパネル801−2の内容は、図36に示すようにブランクとなる。
また再生されている楽曲が、ローカルに記憶されているものであっても(例えば、図11の大容量フラッシュメモリ154に記憶されているものであっても)、ストリーミングを受けているものであっても、基本的には、同様の再生INFOパネル801−2が表示されるが、再生されている楽曲がローカルに記憶されているものか、または他の情報通信端末1からのストリーミングを受けているものかを示す再生INFOパネル801−2を表示することもできる。
例えば図37Aに示す、他の情報通信端末1から提供された楽曲をストリーミング再生している旨を示すストリーミング情報841を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1B(図32Cと同じ通信INFOパネル801−1B)が表示されている状態でINFOボタン11がさらに押下されたときは、再生状態が、ストリーミング再生という状態であるとして、図37Bに示すように、再生INFOパネル801−2の上半分の領域851がストリーミング元の情報通信端末1の登録情報として登録されているuser color情報(図23)が表す色となっている再生INFOパネル801−2が表示されるようにすることができる。なおこの例の場合、領域852は、自分のuser color情報(図23)が表す色となっている。
またローカルに記憶しているものを再生している場合は、再生状態が、ローカルに記憶されている楽曲を再生しているという状態であるとして、自分の登録情報として登録されているuser color情報(図23)が表す色が全体に付された再生INFOパネル801−2が表示されるようにすることができる。
なおストリーミング再生のために楽曲を他の情報通信端末1に提供している場合、すなわち図38Aに示す自分が提供している楽曲がストリーミング再生されている旨を示すストリーミング情報851を含むアドホックモード用の通信INFOパネル801−1B(図32Dと同じ通信INFOパネル801−1B)が表示されている状態でINFOボタン11がさらに押下されたとき、自分の再生に関する情報ではないが、図38Bに示すように、ストリーミング先の再生情報を示す再生INFOパネル801−2が表示されるようにすることもできる。
このようにINFOボタン11が押下されると、再生状態に応じた再生INFOパネル801−2が表示されるが、それと同時に、4方向キー26等の所定の入力デバイスからの入力は、再生機能に割当てられ、例えば4方向キー26からの入力に応じて、再生処理が制御される。
このように、INFOボタン11を操作することによって、再生機能にショートカットすることができる。
次に図39のフローチャートを参照して、ショートカット処理を実行する場合のアプリケーションマネージャ(図28)の動作を説明する。なおこのショートカット処理は、複数の所定の機能が同時に実行されている場合に行われ、この例では、無線通信機能と再生機能が同時に実行されているものとする。
ステップS1において、ショートカット操作入力取得部901は、入力モジュール150によりINFOボタン11への操作入力が受け付けられるまで(すなわち、INFOボタン11が押下されるまで)待機し、INFOボタン11が押下されたとき、その旨を、ショートカット制御部902に通知し、ステップS2に進む。
ステップS2において、ショートカット制御部902は、情報通信端末1の無線通信機能が有効となっているか否かを判定し、有効となっていると判定した場合、ステップS3に進む。
具体的には、ショートカット制御部902は、例えば、入力モジュール150により、WLAN ON/OFFスイッチ30のONの操作が受け付けられているか否かを判定し、受け付けられていると判定した場合、ステップS3に進む。
ステップS3において、ショートカット制御部902は、WLANアプリケーションがインフラストラクチャモードかアドホックモードかを検出し、ステップS4において、そのモードにおける通信状態を取得する。
具体的には、このとき、通信状態取得部903は、いま起動されている、無線通信機能を実現しているアプリケーション(例えば、コミュニケーションアプリケーション、ストリーミングアプリケーション、またはインスタントメッセンジャー)を検出するとともに、検出したアプリケーションにアクセスし、実行されている通信機能の通信状態(例えば、所定のイベントが発生していることなど)を取得し、ショートカット制御部902に供給する。
ショートカット制御部902は、通信状態取得部903から供給された実行されている通信機能の通信状態を、INFOパネル生成部905に供給する。
ステップS5において、INFOパネル生成部905は、ショートカット制御部902から供給された、実行されている通信機能の通信状態に応じた通信INFOパネル801−1を生成し、表示モジュール142に供給する。これにより表示モジュール142は、INFOパネル生成部905から供給された通信INFOパネル801−1を、表示部21に表示させる(図27の矢印A,C,E)。
ステップS6において、ショートカット制御部902は、操作入力割当部906を制御して、入力モジュール150が受け付ける所定の入力デバイスからの操作入力を、いま実行されている通信機能に割当てる。すなわち入力モジュール150により受け付けられた操作入力は、その機能を実行しているアプリケーションに供給される。なお既に通信機能が実行されており所定の入力デバイスからの操作入力がその通信機能に割当てられている場合には、継続して所定の入力デバイスからの操作入力は通信機能に割当てられる。
このように通信機能を実現しているアプリケーションに操作入力が供給されることにより、ユーザは、入力デバイスを操作することにより、いま実行されている通信機能を利用することができるようになる。
次にステップS7において、ショートカット操作入力取得部901は、入力モジュール150によりBACKボタン24への操作入力が受け付けられた(すなわち、BACKボタン24が操作された)か否かを判定し、操作されていないと判定した場合、ステップS8に進み、INFOボタン11がさらに押下されたか否かを判定する。
ステップS8で、INFOボタン11がさらに押下されていないと判定されたとき、ステップS7に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。
ステップS2で、情報通信端末1の無線通信機能が有効となっていないと判定されたとき、またはステップS8で、INFOボタン11がさらに押下されたと判定されたとき、ステップS9に進み、ショートカット制御部902は、現在実行されている再生機能の再生状態を取得する。
具体的には、このとき、再生状態取得部904は、いま起動されている、再生機能を実現するアプリケーション(例えば、ストリーミングアプリケーション、またはオーディオプレイヤ)を検出するとともに、検出したアプリケーションにアクセスし、再生状態(例えば、再生されている楽曲名等、ローカルに記憶された楽曲が再生されていること、ストリーミング再生がなされていること)を取得し、ショートカット制御部902に供給する。
ショートカット制御部902は、再生状態取得部904から供給された実行されている再生機能の再生状態を、INFOパネル生成部905に通知する。
ステップS10において、INFOパネル生成部905は、ショートカット制御部902から供給された、実行されている再生機能の再生状態に応じた再生INFOパネル801−2を生成し、表示モジュール142に供給する。これにより表示モジュール142は、INFOパネル生成部905から供給された再生INFOパネル801−2を、表示部21に表示させる(図27の矢印B,D)。なお図27の例におけるINFOパネル801−1Cの表示処理については、省略する。
ステップS11において、ショートカット制御部902は、操作入力割当部906を制御して、入力モジュール150が受け付ける所定の入力デバイスからの操作入力を、いま実行されている再生機能に割当てる。すなわち入力モジュール150により受け付けられた操作入力は、その再生機能を実行しているアプリケーションに供給される。
このように再生機能を実現しているアプリケーションに操作入力が供給されることにより、ユーザは、入力デバイスを操作することにより、再生機能を利用することができるようになる。
ステップS12において、ショートカット操作入力取得部901は、INFOボタン11またはBACKボタン24が操作されたか否かを判定し、いずれのボタンが操作されるまで待機する。
ステップS7で、BACKボタン24が操作されたと判定されたとき、またはステップS12で、INFOボタン11またはBACKボタン24が操作されたと判定されたとき、ステップS13進み、ショートカット制御部902は、INFOパネル生成部905を介して、表示モジュール142を制御して、ステップS5またはステップS10で表示されたINFOパネル801を消去させる(すなわちINFOパネル801の非表示状態に戻る)(図27の矢印H,I,J、または矢印G)。
ショートカット制御部902はまた、操作入力割当部906を制御して、入力モジュール150が受け付けた入力デバイスからの操作入力の通信機能または再生機能の割当て(ステップS6またはステップS11)を解除する。その結果、例えばHOME画面451上の操作処理に操作入力が割当てられることになるので、ユーザは、入力デバイスを操作することにより、HOME画面451を操作することができるようになる。
ステップS13で、INFOパネル801の非表示状態に戻った後は、ステップS1に戻り、それ以降の処理が同様に行われる。
以上のようにして、ショートカット処理が実行される。
なお以上においては、無線通信機能と再生機能が同時に実行され、無線通信機能と再生機能のいずれかにショートカットされる場合を例として説明したが、他の機能においても本発明を適用することができる。
次に、操作入力の割当てについての他の例を説明する。
この操作入力の割当ては、情報通信端末1が電話機として利用される場合、すなわち例えばコミュニケーションアプリケーションが起動されてIP電話機能が実行されている場合、ミュージックキー35からの操作入力を、IP電話の音量調整機能に割当てるものである。
ユーザは、情報通信端末1でIP電話を用いる場合、図10に示したように、情報通信端末1のスピーカ28とマイク29の位置が耳および口元の位置に対応するように情報通信端末1を持つことになる。すなわちこのときの、ユーザの左手の指と、情報通信端末1の各入力デバイスとの位置関係は、図40に示すようになるので、本体の長手方向の側面にあるミュージックキー35の位置は、左手の親指で操作し易い位置となる。また右手で持った場合には、その図示は省略するが右手の人差し指や中指等で操作し易い位置となる。
そこで情報通信端末1でIP電話を利用している場合、ミュージックキー35からの操作入力を、IP電話の音量調整機能に割当てることにより、ユーザは、通話の音量を簡単に調整することができようになる。
IP電話利用時の音量調整ボタンを別途設けることも可能であるが、例えばそのようなボタンを新たに設けるスペースがない場合、このようにミュージックキー35を音量調整ボタンとしても利用することができるようにすれば、別途ボタンを設けることなく、音量調整を行うことができ、またIP電話利用時に操作し易い位置にあるミュージックキー35をその音量調整に利用するようにすれば、音量調整時に情報通信端末1を持ち替えることなく、音量調整を簡単に行うことができる。
IP電話サービスは、比較的新しいサービスでありいま現在そのインフラは十分整っているとはいえない。そのため、ユーザの情報通信端末1を利用する位置によって、通話の音量が変化し、聞き取り難くなることが多い。また通話の相手の装置がパーソナルコンピュータである場合には、そのパーソナルコンピュータの音量設定の状態によっては通話の音量が小さくなる場合がある。
すなわちIP電話利用時においては、音量調整が頻繁に行われることが予想されるので、このように、情報通信端末1に、IP電話利用時の音量調整を容易にできる機能を持たせることは、IP電話の端末として特に有用である。
図41は、IP電話機能が実行されるとき、ミュージックキー35からの入力を、IP電話中の通話の音量調整処理に割当てる処理を実行する場合のアプリケーションプロセッサ131のアプリケーションマネージャの機能的構成例を示している。
IP電話機能検出部951は、例えば図13のHOME画面451のコミュニケーションアプリケーション(Communication)461が選択決定されてIP電話機能の実行が開始されたとき、またはIP電話機能の実行が終了したとき、その旨を、操作入力割当部952に通知する。
操作入力割当部952は、IP電話機能検出部951から、IP電話機能の実行が開始された旨の通知を受けると、ミュージックキー35からの入力を、IP電話機能における音量調整機能に割当てる。
操作入力割当部952はまた、ミュージックキー35からの操作入力を、IP電話機能における音量調整機能に割当てた後、IP電話機能検出部951から、IP電話機能の実行が終了した旨の通知を受けると、ミュージックキー35からの入力のIP電話機能の割当てを解除する(すなわち、ミュージックキー35からの入力は、IP電話機能の割当てられる前の機能に割当てられる)。
上述した一連の処理は、ソフトウエアにより実行することも、上述した一連の処理を実
行するように組み込まれたハードウェアを用いて実行することもできる。そのソフトウエアは、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図11に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)(商標)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア172などにより構成される。
また、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した情報通信端末を含む情報通信システムについて説明するための図である。 情報通信端末の正面外形図である。 情報通信端末の、裏側(表示部の設けられていない側)の外形図である。 情報通信端末の、上側側面(WLAN ON/OFFスイッチが設けられている側)の外形図である。 情報通信端末の表示部が設けられている側から向かって右側面(通信状態通知発光部が設けられている側)の外形図である。 情報通信端末の表示部が設けられている側から向かって左側面(WLAN ON/OFFスイッチおよび電源スイッチが設けられている側)の外形図である。 情報通信端末の、下側側面(電源スイッチやミュージックキーが設けられている側)の外形図である。 筐体がスライドされた場合の外観図である。 情報通信端末のユーザの持ち方の例を示す図である。 情報通信端末のユーザの他の持ち方の例を示す図である。 情報通信端末の内部構成例を示すブロック図である。 アプリケーションプロセッサにおいて実行されるソフトウエアの構成を示すソフトウェアスタック図である。 HOME画面の表示例を示す図である。 コミュニケーションアプリケーショントップ画面について説明するための図である。 コンタクトリスト表示画面について説明するための図である。 ウェブブラウザメニュー画面について説明するための図である。 接続画面について説明するための図である。 メニュー画面について説明するための図である。 検索画面について説明するための図である。 楽曲データ再生表示画面について説明するための図である。 アドホックモードにおける通信について説明するための図である。 アドホックモードの情報通信端末がブロードキャストで送信する情報の一例について説明するための図である。 通信相手として相互に登録が行われる場合に授受されるユーザ情報の一例ついて説明するための図である。 アドホックユーザ一覧画面について説明するための図である。 公開Playlist一覧表示画面について説明するための図である。 トラック表示画面について説明するための図である。 ショートカット処理の概要を説明する図である。 ショートカット処理を実行する場合のアプリケーションマネージャの機能的構成例を示すブロック図である。 通信INFOパネルの表示例を示す図である。 HOME画面の他の表示例を示す図である。 通信INFOパネルの利用例を説明する図である。 通信INFOパネルの他の表示例を示す図である。 HOME画面の他の表示例を示す図である。 他の通信INFOパネルの利用例を説明する図である。 再生INFOパネルの表示例を示す図である。 再生INFOパネルの他の表示例を示す図である。 再生INFOパネルの他の表示例を示す図である。 再生INFOパネルの他の表示例を示す図である。 ショートカット処理を説明するフローチャートである。 情報通信端末の使用する場合のユーザの持ち方の例を示す図である。 アプリケーションマネージャの他の機能的構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 情報通信端末, 11 INFOボタン, 35 ミュージックキー, 131 アプリケーションプロセッサ, 132 オーディオプロセッサ, 142 表示モジュール, 150 入力モジュール, 152 オーディオ信号処理モジュール

Claims (6)

  1. コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行している情報処理装置において、
    前記再生機能を実行する再生手段と、
    前記通信機能を実行する通信手段と、
    第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当手段と、
    第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得手段と、
    前記再生機能により再生されるコンテンツが格納されている記憶部と、
    前記再生機能で再生されているコンテンツが、前記記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御手段と
    を備え、
    前記操作入力割当手段は、前記表示制御手段により前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て、
    前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ、
    さらに、前記表示制御手段は、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ
    前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり、
    前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である
    情報処理装置。
  2. 前記操作入力割当手段は、前記第1の操作手段からの操作入力が前記通信機能および前記再生機能のいずれにも割当てられていない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記通信機能に割当て、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段から入力された情報を前記再生機能に割当て、
    前記表示制御手段は、前記通信機能に関する情報および再生機能に関する情報のいずれも前記表示部に表示していない場合、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示し、さらに、前記操作入力取得手段により前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記再生機能で再生されたコンテンツが外部機器に提供されている場合、前記外部機器で前記コンテンツが出力されていることを表す情報を含む前記再生情報に関する情報を前記表示部に表示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の領域に表示される複数の前記アイコンには、前記通信機能による通信状態を示す通信状態表示アイコンが含まれ、
    前記表示制御部は、前記通信機能において新たなイベントが発生したとき、その旨を示す前記通信状態表示アイコンを表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理方法において、
    前記再生機能を実行する再生ステップと、
    前記通信機能を実行する通信ステップと、
    第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当ステップと、
    第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得ステップと、
    前記再生機能で再生されているコンテンツが、記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御ステップと
    を含み、
    前記操作入力割当ステップは、前記表示制御ステップの処理で前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て、
    前記表示制御ステップは、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ、
    さらに、前記表示制御ステップは、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ
    前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり、
    前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である
    情報処理方法。
  6. コンテンツデータの再生機能と、外部機器との通信機能を同時に実行させる情報処理をコンピュータに実行されるプログラムにおいて、
    前記再生機能を実行する再生ステップと、
    前記通信機能を実行する通信ステップと、
    第1の操作手段からの操作入力を、前記再生機能または前記通信機能に割当てる操作入力割当ステップと、
    第2の操作手段からの操作入力を取得する操作入力取得ステップと、
    前記再生機能で再生されているコンテンツが、記憶部に記憶されているコンテンツであるか、外部機器から提供されたコンテンツであるかを表す情報を含む、前記再生機能に関する情報または前記通信機能に関する情報を、表示部に表示させる表示制御ステップと
    を含み、
    前記操作入力割当ステップは、前記表示制御ステップの処理で前記通信機能に関する情報が前記表示部に表示されているときに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てるとともに、前記第1の操作手段からの操作入力を前記通信機能に割当てている場合に、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記第1の操作手段からの操作入力を前記再生機能に割当て、
    前記表示制御ステップは、前記通信機能に関する情報を前記表示部に表示しているときに、前記操作入力取得ステップの処理で前記第2の操作手段からの操作入力が取得されたとき、前記再生機能に関する情報を前記表示部に表示させ、
    さらに、前記表示制御ステップは、前記表示部に前記再生機能に関する情報および前記通信機能に関する情報のいずれを表示させているときでも、所定の機能を示す複数のアイコンを、前記表示部の所定の領域に表示させ
    前記通信機能に関する情報は、前記通信機能による通信状態に応じた情報であり、
    前記再生機能に関する情報は、前記再生機能による再生状態に応じた情報である
    情報処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006181915A 2006-06-30 2006-06-30 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5045983B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181915A JP5045983B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP07252556.1A EP1873635B1 (en) 2006-06-30 2007-06-22 Information processing apparatus, information processing method and program
US11/769,371 US8416184B2 (en) 2006-06-30 2007-06-27 Information processing apparatus, information processing method and program
CN201310354536.9A CN103491239B (zh) 2006-06-30 2007-07-02 通信设备及其所进行的方法
CN2007101227224A CN101098334B (zh) 2006-06-30 2007-07-02 信息处理设备和信息处理方法
US13/788,222 US9769229B2 (en) 2006-06-30 2013-03-07 Information processing apparatus, information processing method and program
US15/706,021 US10511647B2 (en) 2006-06-30 2017-09-15 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181915A JP5045983B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008009896A JP2008009896A (ja) 2008-01-17
JP2008009896A5 JP2008009896A5 (ja) 2009-08-13
JP5045983B2 true JP5045983B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38523349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181915A Expired - Fee Related JP5045983B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8416184B2 (ja)
EP (1) EP1873635B1 (ja)
JP (1) JP5045983B2 (ja)
CN (2) CN101098334B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9477395B2 (en) 2007-09-04 2016-10-25 Apple Inc. Audio file interface
JP4357559B2 (ja) * 2007-12-27 2009-11-04 株式会社東芝 コンテンツ再生制御装置及び通信機器
US8004541B2 (en) * 2008-01-28 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Structured display system with system defined transitions
JP5136891B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-06 日本電気株式会社 携帯通信端末、該携帯通信端末で用いられるアイコン表示方法及びアイコン表示制御プログラム
KR20100042678A (ko) * 2008-10-02 2010-04-27 삼성전자주식회사 통신 장치에서 프레젠스 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP5352178B2 (ja) * 2008-10-14 2013-11-27 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、及び、表示制御システム
US9015616B2 (en) * 2008-10-22 2015-04-21 Google Inc. Search initiation
JP5228796B2 (ja) * 2008-10-28 2013-07-03 ソニー株式会社 携帯情報端末、ホールド状態切替方法およびホールド状態切替プログラム
US8812769B2 (en) * 2008-10-30 2014-08-19 Sandisk Il Ltd. Data storage devices
KR101508272B1 (ko) * 2009-01-16 2015-04-08 삼성전자주식회사 단말기, 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 데이터 송수신 방법
JP2011066850A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報通信端末
JP5227290B2 (ja) * 2009-10-28 2013-07-03 京セラ株式会社 電子機器及びその制御方法
JP5471453B2 (ja) * 2010-01-05 2014-04-16 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP2012003689A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103151057B (zh) 2011-12-07 2015-10-14 腾讯科技(深圳)有限公司 音乐播放方法及装置
CN104169836B (zh) * 2011-12-27 2017-05-10 索尼公司 信息处理设备和方法
KR102020623B1 (ko) * 2012-04-19 2019-09-10 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 사용자 분산을 위한 장치 및 방법
JP2014056374A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Renesas Electronics Corp 情報処理装置
US8781613B1 (en) * 2013-06-26 2014-07-15 Applifier Oy Audio apparatus for portable devices
JP2015041179A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 キヤノン株式会社 デバイス装置、制御方法およびコンピュータプログラム
CN105224160B (zh) * 2014-05-30 2019-02-26 阿尔派株式会社 电子机器及其信息显示的控制方法
US10838378B2 (en) * 2014-06-02 2020-11-17 Rovio Entertainment Ltd Control of a computer program using media content
JP7147158B2 (ja) * 2017-12-06 2022-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269203B2 (ja) * 2000-02-04 2009-05-27 ソニー株式会社 データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法、プログラム及び再生装置
CN1225882C (zh) * 2000-03-27 2005-11-02 三洋电机株式会社 数据分配服务器,终端以及使用了这些设备的数据分配系统
JP3530475B2 (ja) * 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2002152328A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Nec Corp 携帯端末、該携帯端末における表示切換方法、及び表示切換プログラムを記録した記録媒体
US7702807B2 (en) * 2000-12-21 2010-04-20 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for providing content, and relay apparatus
JP3416647B2 (ja) * 2000-12-28 2003-06-16 株式会社メディアドゥ インターネット上のWebコンテンツのデータ量を削減して中継転送するコンテンツ中継サービス装置
US6839896B2 (en) * 2001-06-29 2005-01-04 International Business Machines Corporation System and method for providing dialog management and arbitration in a multi-modal environment
US20030085818A1 (en) * 2001-09-07 2003-05-08 Renton Joseph J. System and method for acquiring, storing, processing and presenting data accumulated through an in-flight aircraft server
EP1326228B1 (en) * 2002-01-04 2016-03-23 MediaLab Solutions LLC Systems and methods for creating, modifying, interacting with and playing musical compositions
US7076035B2 (en) * 2002-01-04 2006-07-11 Medialab Solutions Llc Methods for providing on-hold music using auto-composition
US7928310B2 (en) * 2002-11-12 2011-04-19 MediaLab Solutions Inc. Systems and methods for portable audio synthesis
US6897368B2 (en) * 2002-11-12 2005-05-24 Alain Georges Systems and methods for creating, modifying, interacting with and playing musical compositions
SE0300252D0 (sv) * 2003-02-03 2003-02-03 Hamid Delalat Blueguards
JP2005317041A (ja) 2003-02-14 2005-11-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4052163B2 (ja) * 2003-03-28 2008-02-27 日本電気株式会社 携帯電話機、その表示制御方法及びプログラム
JP2005051703A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd ライブストリーミング放送方法、ライブストリーミング放送装置、ライブストリーミング放送システム、プログラム、記録媒体、放送方法及び放送装置
JP2005057315A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 通信装置
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7519322B2 (en) * 2003-12-04 2009-04-14 International Business Machines Corporation Tracking locally broadcast electronic works
EP1708101B1 (en) * 2004-01-14 2014-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Summarizing reproduction device and summarizing reproduction method
JP2005216203A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mantaro Yajima 表フォーマットデータ処理方法並びに表フォーマットデータ処理装置
SE528570C2 (sv) * 2004-04-08 2006-12-19 Abb Research Ltd Metod, anordning och system för att upprätta en trådlös förbindelse mellan en bärbar datoranordning med en första applikation till andra anordningar med hjälp av en andra applikation
JP4537147B2 (ja) 2004-08-06 2010-09-01 富士通株式会社 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム
US7302468B2 (en) * 2004-11-01 2007-11-27 Motorola Inc. Local area preference determination system and method
US7818350B2 (en) * 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
JP2007006457A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータ受信装置
TWI271333B (en) * 2005-10-14 2007-01-21 Jovialtek Inc Wireless AV system for vehicle and method for the same
WO2007066662A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Pioneer Corporation コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索システム用サーバ装置、コンテンツ検索方法及びコンピュータプログラム並びに検索機能付きコンテンツ出力装置
US20070276862A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-29 Toutonghi Michael J Organizing and sharing digital content
US7747968B2 (en) * 2006-09-11 2010-06-29 Apple Inc. Content abstraction presentation along a multidimensional path
US8745513B2 (en) * 2007-11-29 2014-06-03 Sony Corporation Method and apparatus for use in accessing content
US8689142B2 (en) * 2009-12-04 2014-04-01 Nokia Corporation Method and apparatus for providing media content searching capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106513A1 (en) 2008-05-08
CN103491239B (zh) 2016-06-22
CN101098334A (zh) 2008-01-02
CN103491239A (zh) 2014-01-01
JP2008009896A (ja) 2008-01-17
US20180007107A1 (en) 2018-01-04
US9769229B2 (en) 2017-09-19
EP1873635B1 (en) 2013-07-31
US20130185637A1 (en) 2013-07-18
CN101098334B (zh) 2013-09-11
US8416184B2 (en) 2013-04-09
US10511647B2 (en) 2019-12-17
EP1873635A1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045983B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4887779B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP4957945B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP4844365B2 (ja) 情報通信端末および情報通信方法、記録媒体、並びに、情報通信システム
US20070168262A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, information processing program and recording medium for storing the program
JP2007179332A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2007179333A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
RU2432708C2 (ru) Мобильные терминалы беспроводной связи, системы, способы и компьютерные программные продукты для выпуска, совместного использования и доступа к медиафайлам
CA2740581A1 (en) System and method for resuming media
KR101844903B1 (ko) 데이터 복합 기록 지원 방법 및 이를 지원하는 단말기
US20070173291A1 (en) Information communication terminal, information processing method and information processing program
JP2010049526A (ja) 携帯電子機器、コンテンツ再生装置、コンテンツ取得方法、コンテンツの所在通知方法、コンテンツ取得プログラム、コンテンツ所在通知方法、コンテンツ利用システム
JP2007181040A (ja) 情報処理装置、および、情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
US20090285132A1 (en) Computer system having handsfree function of internet phone
JP2007179334A (ja) 情報処理装置、および、情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2011022883A (ja) データ再生システム及びデータ再生方法
KR20120057688A (ko) 통합 미디어 위젯을 구현하는 단말기와 방법
JP2011022882A (ja) データ共有システム及びデータ共有方法
KR20100081802A (ko) 휴대 단말기의 데이터 전송 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5045983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees