JP5044565B2 - 医療器具 - Google Patents

医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5044565B2
JP5044565B2 JP2008539784A JP2008539784A JP5044565B2 JP 5044565 B2 JP5044565 B2 JP 5044565B2 JP 2008539784 A JP2008539784 A JP 2008539784A JP 2008539784 A JP2008539784 A JP 2008539784A JP 5044565 B2 JP5044565 B2 JP 5044565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
container
mixing
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047699A1 (ja
Inventor
正臣 今井
博光 岡部
伸吾 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2008539784A priority Critical patent/JP5044565B2/ja
Publication of JPWO2008047699A1 publication Critical patent/JPWO2008047699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044565B2 publication Critical patent/JP5044565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M5/31505Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1077Adapters, e.g. couplings adapting a connector to one or several other connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1083Tube connectors; Tube couplings having a plurality of female connectors, e.g. Luer connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/223Multiway valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • A61M5/1408Infusion of two or more substances in parallel, e.g. manifolds, sequencing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod

Description

本発明は、医療器具に関する。
冠状動脈狭窄が疑われる心臓疾患の治療の際しては、造影剤を冠状動脈の狭窄部に投与して(注入して)、その狭窄状態を確認する。この造影剤を投与するときには、当該造影剤を、例えば生理食塩水等の希釈液で希釈して用いることがある。このように、造影剤を希釈液で希釈する、すなわち、造影剤と希釈液とを混合する装置としては、例えば特許文献1に記載された造影剤注入装置が知られている。
この造影剤注入装置は、患者に留置されたカテーテルに接続され、複数の三方活栓が連結された三方活栓連結体と、三方活栓連結体に接続された複数のチューブとを有している。
造影剤注入装置を用いて造影剤の投与を行なうときには、その都度、各チューブに、造影剤が充填された容器や、希釈液が充填された容器を接続する。これらの接続は、無菌状態が維持された空間(無菌室)内で行なわれない場合もある。この場合、造影剤と希釈液とを無菌的に混合することができない。
また、各三方活栓には、液体の流路の開閉を選択する、すなわち、液体の流れの方向を切り替えるコックが設置されている。また、各チューブには、当該チューブを開閉するローラクレンメ(ローラクランプ)が装着されている。造影剤注入装置では、造影剤と希釈液とを混合するときには、コックの開閉操作やローラクレンメの開閉操作を組み合わせて行なう。このため、造影剤注入装置の操作が煩雑となり、希釈液で希釈された造影剤の投与までに時間を費やしていた、すなわち、希釈液で希釈された造影剤の迅速な投与が不可能であった。
特許第3195314号公報
本発明の目的は、第1の液体と第2の液体と混合する際、それらの液体同士の混合を容易に行なうことができる医療器具を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、
第1の液体を供給する第1の容器と、前記第1の液体と液組成の異なる第2の液体を供給する第2の容器と、前記第1の液体と前記第2の液体とを混合する混合容器とを含む複数の容器と、
前記第1の容器が接続され、該第1の容器から供給された前記第1の液体が通過する第1の流路と、前記第2の容器が接続され、該第2の容器から供給された前記第2の液体が通過する第2の流路と、前記混合容器が接続され、前記第1の流路および前記第2の流路がそれぞれ合流する第3の流路と、該第3の流路に連通する吐出口とを有するコネクタと、
前記第1の流路および前記第2の流路にそれぞれ設けられ、該各流路における逆流を阻止する逆流阻止手段と、
前記第3の流路の前記第1の流路および前記第2の流路との合流部またはそれより前記吐出口側に設けられ、前記第3の流路を開/閉する流路開閉手段とを備え、
前記流路開閉手段を閉状態として、前記コネクタを介して前記第1の容器および前記第2の容器から前記混合容器にそれぞれ供給される前記第1の液体および前記第2の液体を前記混合容器で混合し、前記流路開閉手段を開状態として、前記混合された液体を前記吐出口から吐出するよう使用されることを特徴とする医療器具である。
これにより、第1の液体と第2の液体と混合する際、それらの液体同士の混合を容易に行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記混合容器に前記第1の液体および前記第2の液体がそれぞれ流入した際にこれら2液とともに流入した気泡を除去する気泡除去手段を有するのが好ましい。
これにより、医療器具では、2液体を混合する操作した際、混合容器内に、第1の液体および第2の液体とともに気泡が流入する場合がある。この場合、混合容器内の気泡を気泡除去手段により確実に除去することができる。
また、本発明の医療器具では、前記第1の容器、前記第2の容器および前記混合容器は、それぞれ、シリンジ外筒と、該シリンジ外筒内で摺動し得るガスケットと、該ガスケットに連結され、前記ガスケットを移動操作するプランジャとを有するシリンジであるのが好ましい。
これにより、第1の液体と第2の液体と混合する際、それらの液体同士の混合をより容易に行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記混合容器で前記第1の液体と前記第2の液体とを混合するとき、前記混合容器の前記プランジャに対する引張り操作を行なわないのが好ましい。
これにより、第1の容器および第2の容器から2液体を同時に吸引してしまうのが防止され、当該2液体の配合比の制御が容易となる。
また、本発明の医療器具では、前記混合容器に設けられ、前記プランジャの前記シリンジ外筒に対する位置を固定する位置固定手段を有するのが好ましい。
これにより、プランジャのシリンジ外筒に対する位置を確実に固定することができる。
また、本発明の医療器具では、前記逆流阻止手段は、収斂状をなす収斂部を有し、該収斂部の頂部にスリットが形成されたものであるのが好ましい。
これにより、液体の一方向への流れを許容し、かつ、その逆方向への流れを確実に阻止することができる。よって、逆流防止手段の作用と流路開閉手段の作動とにより、第1の液体と第2の液体とを選択的に混合容器内に流入させることができる。
また、本発明の医療器具では、前記第1の液体は、造影剤であり、
前記第2の液体は、前記第1の液体を希釈する希釈液であるのが好ましい。
これにより、希釈された造影剤を投与することができる。
また、本発明の医療器具では、前記第1の容器および前記第2の容器は、それぞれ、軟質容器で構成されたものであるのが好ましい。
これにより、第1の液体と第2の液体と混合する際、それらの液体同士の混合をより容易に行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記流路開閉手段は、前記第3の流路の前記第1の流路および前記第2の流路との合流部に設けられているのが好ましい。
これにより、例えば、第1の流路および第2の流路がそれぞれ第3の流路の合流部を介してそれより下流側の部分に連通した状態としたり、第3の流路の液体の流れが混合容器から下流側まで確保される状態としたりすることができる。
また、本発明の医療器具では、前記流路開閉手段は、前記合流部に回動自在に設置され、前記各流路に対応する孔部が形成されたコックで構成され、該コックを回動操作することにより、前記各流路の開閉を選択するのが好ましい。
これにより、例えば、第1の流路および第2の流路がそれぞれ第3の流路の合流部を介してそれより下流側の部分に連通した状態としたり、第3の流路の液体の流れが混合容器から下流側まで確保される状態としたりすることができる。
また、本発明の医療器具では、前記第1の流路と前記第2の流路とは、前記第3の流路を介して互いに反対方向に延在しているのが好ましい。
これにより、第1の液体と第2の液体とを混合するとき、医療器具を両手で挟持するように把持することができ、よって、これらの2液を混合する操作を容易に行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記第1の流路と前記第2の流路とは、前記第3の流路の長手方向の同じ位置に配置されているのが好ましい。
これにより、第1の流路と前記第2の流路とが第3の流路の長手方向の異なる位置に配置されている場合に比べて、医療器具を安定して把持することができ、よって、2液を混合する操作を安定して(確実に)行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記気泡除去手段は、前記第3の流路の前記第1の流路および前記第2の流路との合流部より前記吐出口側の部分から分岐し、外方に向かって開口した開口部を有する分岐流路と、前記開口部を覆うように設置され、気体の通過を許容しかつ液体の通過を阻止するフィルタ部材とを有するのが好ましい。
医療器具では、2液体を混合する操作した際、混合容器内に、第1の液体および第2の液体とともに気泡が流入する場合がある。この場合、混合容器内の気泡をフィルタ部材を介して確実に除去することができる。
また、本発明の医療器具では、前記流路開閉手段は、前記第3の流路の前記分岐流路との分岐部に回動自在に設置され、前記各流路に対応する孔部が形成されたコックで構成され、該コックを回動操作することにより、前記各流路の開閉を選択するのが好ましい。
これにより、第3の流路および分岐流路のそれぞれの開閉を適宜選択することができ、よって、液体の流れを容易かつ確実に許容/阻止することができる。
また、本発明の医療器具では、前記混合容器の前記プランジャには、該プランジャに対する引張り操作を行なおうとしたときに前記プランジャから離間する引張り操作防止部材が設けられているのが好ましい。
これにより、第1の液体と第2の液体とを混合する混合操作するとき、混合容器のプランジャを引張ろうとして引張り操作防止部材を基端方向に引張ったとしても、当該引張り操作防止部材がプランジャから離間することとなる。これにより、引張り操作防止部材のみが引張られ、プランジャが引張られるのが防止される。よって、混合容器のプランジャを引張ろうとする操作をその途中で、停止することができる。
また、本発明の医療器具では、前記混合容器の前記プランジャには、該プランジャを押圧操作するときにその操作を補助する押圧補助部材が装着されるのが好ましい。
これにより、プランジャを押圧操作する際、その操作を容易に行なうことができる。
また、本発明の医療器具では、前記位置固定手段は、前記プランジャが前記シリンジ外筒から脱落するのを防止する機能を有するのが好ましい。
これにより、プランジャがシリンジ外筒から不本意に脱落するのを確実に防止することができる。
また、本発明の医療器具では、前記位置固定手段は、前記プランジャに設けられ、前記プランジャの長手方向に沿って所定間隔で形成された複数の係合凹部を有するラックと、前記シリンジ外筒に設けられ、前記ラックに係合した状態と前記ラックから退避した状態とに変位可能な係合部材とを備え、該係合部材が前記ラックに係合することにより、前記プランジャの前記シリンジ外筒に対する位置が固定されるよう構成されているのが好ましい。
これにより、簡単な構成で、プランジャのシリンジ外筒に対する位置を確実に固定することができる。
図1は、本発明の医療器具の第1実施形態を示す斜視図(2液を混合する前の図)である。 図2は、本発明の医療器具の第1実施形態を示す斜視図(2液を混合した後の図)である。 図3は、図1(図2も同様)に示す医療器具の混合用シリンジ(混合容器)の部分縦断面図である。 図4は、図3中のA−A線断面図である。 図5は、図1(図2も同様)に示す医療器具の混合用シリンジ(混合容器)に装着される押圧補助部材および連結部材の斜視図である。 図6は、図1(図2も同様)に示す医療器具のコネクタの縦断面図である。 図7は、図1(図2も同様)に示す医療器具のコネクタの縦断面図である。 図8は、図1(図2も同様)に示す医療器具のコネクタの縦断面図である。 図9は、本発明の医療器具(第2実施形態)の混合用シリンジを示す斜視図である。 図10は、本発明の医療器具(第3実施形態)のコネクタを示す分解斜視図である。 図11は、本発明の医療器具(第4実施形態)のコネクタを示す斜視図である。 図12は、本発明の医療器具(第5実施形態)のコネクタを示す斜視図である。 図13は、本発明の医療器具(第6実施形態)の混合用シリンジを示す斜視図である。 図14は、本発明の医療器具の第7実施形態を示す斜視図である。
以下、本発明の医療器具を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1および図2は、それぞれ、本発明の医療器具の第1実施形態を示す斜視図(図1は2液を混合する前の図、図2は2液を混合した後の図)、図3は、図1(図2も同様)に示す医療器具の混合用シリンジ(混合容器)の部分縦断面図、図4は、図3中のA−A線断面図、図5は、図1(図2も同様)に示す医療器具の混合用シリンジ(混合容器)に装着される押圧補助部材および連結部材の斜視図、図6〜図8は、それぞれ、図1(図2も同様)に示す医療器具のコネクタの縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図4および図6〜図8中(図10〜図12も同様)の上側を「基端」、下側を「先端」と言う。
図1および図2に示す医療器具1は、造影剤と、造影剤を希釈する希釈液(希釈剤)とを混合して、当該混合した液体(混合液)を投与するときに用いられるものである。なお、希釈液としては、造影剤と液組成の異なる液体であればよく、例えば、生理食塩水が挙げられる。
医療器具1は、造影剤(第1の液体)が収納された第1のシリンジ(第1の容器)2Aと、希釈液が収納された第2のシリンジ(第2の容器)2Bと、未使用状態では液体が充填されていない混合用シリンジ(混合容器)2Cと、各シリンジがそれぞれ接続されるコネクタ3とを備えている。以下、各部の構成について説明する。
まず、混合用シリンジ2Cについて説明する。
混合用シリンジ2Cは、第1のシリンジ2Aから供給された造影剤と、第2のシリンジ2Bから供給された希釈液とを混合するものである。この混合用シリンジ2Cでは、造影剤と希釈液との混合液が生成される。
図1〜図3に示すように、混合用シリンジ2Cは、外筒(シリンジ外筒)21と、外筒21内で摺動し得るガスケット23と、ガスケット23を移動操作するプランジャ(押し子)24と、プランジャ24の外筒21に対する位置を固定する位置固定機構(位置固定手段)10とを備えている。ガスケット23は、プランジャ24の先端に連結されている。
図3に示すように、外筒21は、先端側に底部211を有する有底筒状の部材で構成され、底部211の中央部には、外筒21の胴部に対し縮径した縮径部212が一体的に形成されている。
また、この縮径部212には、ロック部材22が、縮径部212と同心的に、回転可能に支持されている。ロック部材22は、有底筒状の部材で構成されており、その内周面に雌ネジ(ルアーロックネジ)221が形成されている。
また、外筒21の基端外周には、板状のフランジ213が一体的に形成されている。プランジャ24を外筒21に対し相対的に移動操作する、すなわち、プランジャ24を押圧操作する際などには、このフランジ213に指を掛けて操作を行うことができる。
外筒21の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種樹脂が挙げられるが、その中でも、水分の蒸散が少ないという点で、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ−(4−メチルペンテン−1)のような樹脂が好ましい。
なお、外筒21の構成材料は、内部の視認性を確保するために、実質的に透明であるのが好ましい。
外筒21とガスケット23とで囲まれる空間内には、第1のシリンジ2Aから供給される造影剤と、第2のシリンジ2Bから供給される希釈液とが流入する。
外筒21の外周面には、目盛り214が形成されている。これにより、混合用シリンジ2C内の液量を把握することができる。
外筒21内には、弾性材料で構成されたガスケット23が収納されている。
このガスケット23の外周部には、複数のリング状の凸部231および232が全周にわたって形成されている。この凸部231および32が外筒21の内周面215に対し密着しつつ摺動することで、液密性をより確実に保持するとともに、摺動性の向上が図れる。
本実施形態では、混合用シリンジ2Cの長手方向に沿って凸部231および232が配置されて(形成されて)いる。すなわち、ガスケット23の基端部および先端部のそれぞれに、凸部231および232が配置されて(形成されて)いる。また、ガスケット23の先端面233は、先端に向かって外径が漸減するようなテーパ面になっている。
なお、凸部231および232の形成位置や個数、断面形状等は、これに限定されるものではない。
また、ガスケット23の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料が挙げられる。
ガスケット23には、ガスケット23を外筒21内で長手方向に移動操作するプランジャ24が連結(装着)されている。プランジャ24は、2枚の板片240を十文字状に交差させた形状の本体部241を有しており、該本体部241の基端に、円板状のフランジ部242が形成されている。このフランジ部242は、その中心軸回りに等角度間隔に形成された4つの孔243を有している(図5参照)。
図5に示すように、フランジ部242には、連結部材25を介して、押圧補助部材26が装着される(連結される)ものであってもよい。
押圧補助部材26は、プランジャ24を押圧操作するときに装着されて、指等で押圧される、すなわち、押圧操作を補助するものである。この押圧補助部材26は、円板状をなす部材で構成されている。また、押圧補助部材26の外径は、フランジ部242の外径より大きく設定されている。
このような押圧補助部材26をプランジャ24に装着することにより、当該プランジャ24を押圧操作する際、その操作を容易に行なうことができる。
なお、押圧補助部材26が装着されていない状態のプランジャ24では、フランジ部242が当該フランジ部242を把持するのに充分な程度の大きさを有していない。このため、フランジ部242を把持してプランジャ24を基端方向に引張る操作を行なうのが困難となる。これにより、混合操作は、第1のシリンジ2Aのプランジャ24に対する押圧操作と、第2のシリンジ2Bのプランジャ24に対する押圧操作とによって、行なわれることとなる。
また、押圧補助部材26は、その中心軸回りに等角度間隔に形成された4つの孔261を有している。
連結部材25は、円板状をなす本体部251と、本体部251の一方の面(先端面)に突出形成された4つの突出部252と、本体部251の他方の面(基端面)に突出形成された4つの突出部253とで構成されている。
各突出部252は、それぞれ、プランジャ24のフランジ部242の各孔243に対応する位置に配置されている。また、各突出部252は、それぞれ、形状が円柱状をなすものである。各突出部252の端部には、外径が拡径した拡径部254が形成されている。この拡径部254の端面は、先端に向かって外径が漸減するようなテーパ面になっている。各突出部252を、それぞれ、プランジャ24のフランジ部242の各孔243に挿入することにより、拡径部254がフランジ部242を乗り越えて(通過して)、孔243の縁部に係合する。これにより、連結部材25がプランジャ24に接続される。
各突出部253は、それぞれ、押圧補助部材26の各孔261に対応する位置に配置されている。また、各突出部253は、それぞれ、形状が円柱状をなすものである。各突出部252の端部には、外径が拡径した拡径部255が形成されている。この拡径部255の端面は、基端に向かって外径が漸減するようなテーパ面になっている。連結部材25がプランジャ24に接続された状態で、各突出部253を、それぞれ、押圧補助部材26の各孔261に挿入することにより、拡径部255がフ押圧補助部材26を乗り越えて(通過して)、孔261の縁部に係合する。これにより、押圧補助部材26が連結部材25を介してプランジャ24に接続される。
なお、プランジャ24および押圧補助部材26の構成材料としては、特に限定されず、例えば、外筒21の構成材料として挙げたものと同様のものを用いることができる。
また、連結部材25の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ガスケット23の構成材料として挙げたものと同様のものを用いることができる。
また、押圧補助部材26と連結部材25とは、別体で構成されたものであるが、これに限定されず、例えば、押圧補助部材26が連結部材25と一体的に形成されたものであってもよい。
また、押圧補助部材26と連結部材25とは、プランジャ24を押圧操作するときに装着されるが、これに限定されず、例えば、プランジャ24(フランジ部242)に予め装着されていてもよい。この場合、連結部材25は、弾性材料で構成されているのが好ましい。これにより、押圧補助部材26を把持してプランジャ24に対する引張り操作を行なおうとしたときに、連結部材25(特に、各突出部252や各突出部253)が伸長する。このような構成により、混合操作するとき、混合用シリンジ2Cのプランジャ24を引張ろうとして押圧補助部材26を基端方向に引張ったとしても、連結部材25が伸長して、押圧補助部材26がプランジャ24(フランジ部242)から離間することとなる。これにより、押圧補助部材26および連結部材25のみが引張られ、プランジャ24が引張られるのが防止される。よって、混合用シリンジ2Cのプランジャ24を引張ろうとする操作をその途中で、停止することができる。
なお、連結部材25の伸長量は、特に限定されないが、例えば、5〜10mmであるのが好ましい。
また、連結部材25は、それが50mm伸長するときの耐荷重(引張り力)が100gf以下であるのが好ましく、50gf以下であるがより好ましい。
図3(図2も同様)に示すように、2枚の板片240のうちの一方の板片240には、その縁部に、プランジャ24の長手方向に沿って所定間隔で形成された複数の係合凹部244を有するラック245が形成されている。
また、外筒21のフランジ213には、連結部材27を介して、係合部材28が連結されて(設けられて)いる。
係合部材28は、側面視で形状が「L」字状をなすものである(図3参照)。図4に示すように、係合部材28の基端面(下面)には、互いに対向する方向に突出した2つの爪部281が形成されている。
連結部材27は、フランジ213を先端側および基端側から挟持することにより、当該フランジ213に設置される。図3に示すように、連結部材27は、先端側に位置する上板271と、基端側に位置する下板272とで構成され、これらの板の縁部の一部同士が連結されたものである。
この連結部材27は、その開口部にシリンジ2Cの基端開口部内に向かって延びる凸部274(図3参照)を設けることや、その開口部をシリンジ2Cの開口部より狭くすることによって、プランジャ24のフランジ部247やガスケット23と当接するため、プランジャ24がシリンジ2Cから離脱することを防ぐことができる。
また、上板271には、係合部材28の各爪部281に対応する位置に、平行な2本の溝273が形成されている。各溝273は、それぞれ、プランジャ24と直交する方向に形成されている(図3参照)。各溝273に係合部材28の各爪部281が係合することにより(図4参照)、係合部材28が溝273に沿って移動することができる。これにより、係合部材28は、ラック245(複数の係合凹部244のうちの1つの係合凹部244)に係合した状態(図3に示す状態)とラック245から退避した状態(図1および図2に示す状態)とに確実に変位することができる。係合部材28がラック245に係合した状態では、プランジャ24の移動が規制される、すなわち、プランジャ24の外筒21に対する位置が確実に固定される。また、係合部材28がラック245から退避した状態では、プランジャ24の外筒21に対する固定が確実に解除され、プランジャ24の移動が可能となる。
このように、医療器具1(混合用シリンジ2C)では、ラック245、係合部材28および連結部材27で、プランジャ24の外筒21に対する位置を固定する位置固定機構10が構成されている。
なお、医療器具1では、係合部材28は、通常、ラック245から退避した状態となっている。
次に、第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bについて説明する。
第1のシリンジ2Aは、造影剤が予め充填されたプレフィルドシリンジである。また、第2のシリンジ2Bは、希釈液が予め充填されたプレフィルドシリンジである。
第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bは、それぞれ、位置固定機構10を省略したこと以外は、混合用シリンジ2Cとほぼ同様の構成である。換言すれば、第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bは、それぞれ、外筒21と、外筒21内で摺動し得るガスケット23と、ガスケット23を移動操作するプランジャ24とを有している。
図1および図2に示すように、第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bでは、それぞれ、プランジャ24の基端に位置するフランジ部242aが、混合用シリンジ2Cのフランジ部242より外径が大きく設定されている。これにより、混合用シリンジ2Cのフランジ部242よりもフランジ部242aを容易に操作することができる、すなわち、フランジ部242aを指等で確実に押圧してプランジャ24を先端方向へ容易かつ確実に移動操作することができる。
第1のシリンジ2Aでは、外筒21とガスケット23とで囲まれる空間内に、造影剤が液密に収納されている。第2のシリンジ2Bでは、外筒21とガスケット23とで囲まれる空間内に、希釈液が液密に収納されている。
次に、コネクタ3について説明する。
図1、図2および図6に示すように、コネクタ3は、長尺な管状体で構成された基部31と、基部31の途中から分岐した管状体で構成された第1の管状体32aおよび第2の管状体32bと、第1の管状体32aおよび第2の管状体32bにそれぞれ装着されるキャップ部材34と、基部31に回転可能に支持されたロック部材35とを有している。
図1(図2も同様)に示すように、基部31の基端部には、混合用シリンジ2Cが接続される。図6に示すように、基部31の基端部には、混合用シリンジ2Cのロック部材22の雌ネジ221と螺合する雄ネジ(ルアーロックネジ)311が形成されている。
医療器具1では、混合用シリンジ2Cのロック部材22の雌ネジ221と基部31の雄ネジ311とが螺合するとともに、混合用シリンジ2Cの縮径部212が基部31にその基端側から挿入される。このとき、混合用シリンジ2Cの縮径部212の外周面と基部31の基端部の内周面とが密着することとなる。このような構成により、コネクタ3と混合用シリンジ2Cとが確実に液密に接続される。
基部31の先端部は、その外径が先端方向に向かって漸減したテーパ状をなしている。また、基部31の先端開口は、混合液が吐出する吐出口312としての機能を有する。
基部31の先端部には、ロック部材35が基部31と同軸に回転可能に支持されている。ロック部材35は、有底筒状の部材で構成されている。このロック部材35の底部352には、基部31の先端部が挿通する孔部353が形成されており、孔部353の内周面が基部31の先端部の外周面に係合しつつ摺動可能となっている。
ロック部材35の内周面には、雌ネジ351が形成されている。この雌ネジ351は、例えば、患者に接続されたチューブの端部に設置されたコネクタ(図示せず)に形成された雄ネジに螺合する。これにより、前記チューブと医療器具1(コネクタ3)とが接続され、よって、患者側への混合液の投与を行なうことができる。
図6に示すように、基部31には、当該基部31に連通する第1の管状体32aおよび第2の管状体32bがそれぞれ基部31と一体的に形成されている。第1の管状体32a側には、第1のシリンジ2Aが接続され、第2の管状体32b側には、第2のシリンジ2Bが接続される(図1および図2参照)。
第1の管状体32aと第2の管状体32bとは、基部31を介して互いに反対方向に突出している(延在している)。これにより、造影剤と希釈液とを混合するとき、医療器具1を両手で挟持するように把持することができる、すなわち、例えば図1中左側から第1のシリンジ2Aを左手で把持し、右側から第2のシリンジ2Bを右手で把持することができる。このような把持状態で、それぞれの手(指)で各プランジャ24を容易に押圧することができる、すなわち、造影剤と希釈液とを混合する操作(以下、この操作を「混合操作」と言う)を容易に行なうことができる。このように、医療器具1は、混合操作する際の操作性に優れたものとなっている。
また、第1の管状体32aと第2の管状体32bとは、基部31の長手方向の同じ位置に配置されている。これにより、第1の管状体32aと第2の管状体32bとが基部31の長手方向の異なる位置に配置されている場合に比べて、医療器具1を安定して把持することができ、よって、混合操作を安定して(確実に)行なうことができる。
第1の管状体32aおよび第2の管状体32bには、それぞれの端部の開口部321に、キャップ部材34が装着される。各キャップ部材34の構成は、ほぼ同一であるため、以下、図6中左側(第1の管状体32a側)のキャップ部材34について代表的に説明する。
キャップ部材34は、管状体(筒状体)で構成されたものである。
キャップ部材34の図6中左側の端部には、第1のシリンジ2Aが接続される。この端部には、第1のシリンジ2Aのロック部材22の雌ネジ221と螺合する雄ネジ(ルアーロックネジ)341が形成されている。
医療器具1では、第1のシリンジ2Aのロック部材22の雌ネジ221とキャップ部材34の雄ネジ341とが螺合するとともに、第1のシリンジ2Aの縮径部212がキャップ部材34にその雄ネジ341側から挿入される。このとき、第1のシリンジ2Aの縮径部212の外周面とキャップ部材34の雄ネジ341側の端部の内周面とが密着することとなる。このような構成により、コネクタ3と第1のシリンジ2Aとが確実に液密に接続される。
また、キャップ部材34の図6中右側の端部には、その内径および外径が拡径した拡径部342が形成されている。この拡径部342には、第1の管状体32aが嵌合する。これにより、キャップ部材34が第1の管状体32aに確実に装着される。
また、図6に示すように、キャップ部材34と第1の管状体32a(第2の管状体32bも同様)との間には、逆止弁(逆流阻止手段)4が設置されている。
逆止弁4は、キャップ部材34(拡径部342)と第1の管状体32a(開口部321)とに挟持・固定される固定される固定部41と、固定部41と一体的に形成された収斂部42とを有している。
固定部41は、円板状をなす部位である。この固定部41の中心部には、第1の管状体32a(基部31)に向って突出する収斂状をなす収斂部42が形成されている。この収斂部42の頂部には、一文字状をなすスリット421が形成されている。このような構成の逆止弁4は、いわゆる、ダックビル弁となっている。なお、ダックビル弁の他に、ダイヤフラム弁等を使用することができる。
このような構成の逆止弁4を設置したことにより、第1のシリンジ2Aから基部31への流れを許容し、かつ、その逆方向への流れを確実に阻止することができる。これにより、逆止弁4と閉じられたコック6(流路開閉手段)とにより、造影剤と希釈液とを選択的に混合用シリンジ(混合容器)2C内に流入させることができる。
逆止弁4の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ガスケット23の構成材料として挙げたものと同様のものを用いることができる。
以上のような構成のコネクタ3では、図6中左側のキャップ部材34の内腔と、第1の管状体32aの内腔とは、第1のシリンジ2Aから供給された造影剤が通過する第1の流路36を構成している。また、図6中右側のキャップ部材34の内腔と、第2の管状体32bの内腔とは、第2のシリンジ2Bから供給された希釈液が通過する第2の流路37が構成している。また、第1の流路36および第2の流路37がそれぞれ合流する基部31の内腔は、第1の流路36からの造影剤が流入したり、第2の流路37からの希釈液が流入したり、混合用シリンジ2Cからの混合液が流入したり(通過したり)する第3の流路38を構成している。
図6〜図8に示すように、第3の流路38(基部31)の合流部313より先端側(吐出口312)の部位には、軸線が基部31の軸線と直交した円筒状をなす円筒部(分岐部)314が形成されている。
また、円筒部314の外周部には、図6中(図7および図8も同様)左側に突出した管状体315が形成されている。この管状体315の内腔は、円筒部314を介して第3の流路38と連通している。すなわち、管状体315の内腔は、円筒部314を介して第3の流路38から分岐した分岐流路39と言うことができる。また、管状体315(分岐流路39)は、その端部が外方に向かって開口した開口部316を有している。
開口部316には、開口部316の全体を覆うフィルタ部材51と、フィルタ部材51を開口部316に支持固定するキャップ部材52とが設置されている。
フィルタ部材51は、円板状をなす膜部材で構成されている。このフィルタ部材51は、コネクタ3内の気体の通過させ、コネクタ3内の液体を通過させないよう構成されたものである。このフィルタ部材51は、その表面が疎水化処理されているか、または、疎水性膜(疎水膜)であるのが好ましい。
前記疎水性膜の構成材料としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレンとテトラフルオロエチレンの共重合体(ETFE)、エチレンとクロロトリフルオロエチレンの共重合体(ECTFE)、ポリプロピレン(PP)等が挙げられる。フィルタ部材51は、これらの材料を、延伸法、ミクロ相分離法、電子線エッチング法、焼結法、アルゴンプラズマ粒子等の方法で多孔質としたものが好適に用いられる。
また、前記疎水化処理の方法は、特に限定されず、例えば、フィルタ部材51の表面に、疎水性を有する構成材料をコーティングする方法等が挙げられる。
キャップ部材52は、筒状体で構成されている。このキャップ部材52には、開口部316が嵌合している。また、キャップ部材52の内周部には、その一部の内径が拡径した段差部(拡径部)521が形成されている。フィルタ部材51は、その縁部が段差部521に入り込んで(嵌合して)いる。このようなキャップ部材52の構成により、当該キャップ部材52を介して、フィルタ部材51が開口部316に確実に固定される。
医療器具1では、混合操作した際、混合用シリンジ2Cに、造影剤および希釈液とともに気泡が流入する場合がある(図3参照)。混合液を投与する以前に、この気泡を除去するのが好ましい。気泡を除去する方法としては、図7に示す状態の医療器具1を、例えば分岐流路39の開口部316を鉛直上方に向けた状態で、混合用シリンジ2Cのプランジャ24(押圧補助部材26)を押圧操作することにより、行なう方法が挙げられる。これにより、混合用シリンジ2C内の気泡は、第3の流路38の円筒部314よりも基端側の部分、円筒部314および分岐流路39を順に通過して、フィルタ部材51から確実に除去される。
このように、医療器具1では、特に、円筒部314、分岐流路39およびフィルタ部材51により、気泡を除去する気泡除去手段5が構成されていると言うことができる。
図6〜図8に示すように、第3の流路38の円筒部314には、第3の流路38および分岐流路39の開閉を選択する流路開閉手段としてのコック6が設置されている。なお、以下では、説明の都合上、第3の流路38の円筒部314より基端側の部分を「基端側流路381」と言い、第3の流路38の円筒部314より先端側の部分を「先端側流路382」と言うことがある。
コック6は、胴部61と、基部62と、レバー63とで構成されている(図1、図6参照)。
胴部61は、円柱状をなし、円筒部314内に気密性または液密性をもって回動自在に挿入(嵌入)されるものである。また、胴部61の外周面611は、平滑なものである。
図6(図7および図8も同様)に示すように、胴部61の内部には、基端側流路381と、先端側流路382と、分岐流路39とに対応する流路(通路(孔部))612、613および614がT字状に形成されている。すなわち、90°の角度を隔てて胴部61の径方向に延在する3本の流路612、613および614が、胴部61の途中にて互いに連通するように形成されている。また、各流路612〜614は、それぞれ、胴部61の外周面611に開口している。
胴部61の図1中紙面手前側の端部には、胴部61の横断面より大きい横断面を有する基部(レバー支持部)62が好ましくは胴部61と一体的に形成されている。この基部62は、円筒部314の図1中紙面手前側の端部に露出した状態となる。
図1および図2に示すように、基部62は、流路612、613および614の形成方向(延在方向)と同方向にそれぞれ突出した突部621、622および623を有している。これにより、流路612、613および614がそれぞれどの方向に向いているのか、すなわち、基端側流路381、先端側流路382および分岐流路39の開/閉を視覚的に確認することができる。
基部62の外周には、流路613と逆方向に延長して突出するレバー63が好ましくは基部62と一体的に形成されている。このレバー63を手指で把持し、トルクを加えてコック6の回動操作を行う。
なお、回動操作を行うためのレバー63は、図示のような1方向に延出したものに限らず、2以上の方向に延出したもの、またはその他ハンドルのようなものであってもよい。
また、本実施形態では、コック6は、円筒部314に対し360°自由に回動することができる構成となっているが、これに限られるものではない。すなわち、コネクタ3には、円筒部314に対するコック6の回動角度範囲を規制する規制手段(図示せず)が設けられていてもよい。この規制手段としては、例えば、円筒部314の端部および基部62にそれぞれ形成され、互いに係合し得る凸部で構成することができる。
また、コック6の構成材料としては、特に限定されず、例えば、外筒21の構成材料として挙げたものと同様のものを用いることができる。
次に、コック6の作用を説明する。
図1(図2も同様)に示すように、コック6のレバー63の位置を基端側流路381と同方向に向くように設定した場合には、図6に示すように、分岐流路39と先端側流路382とが、コック6の胴部61に形成された流路613および614を介して連通し、基端側流路381は、胴部61の外周面611によって封止される。すなわち、図6(図1)に示す状態では、分岐流路39と先端側流路382とが開通状態(開状態)となり、基端側流路381が閉塞状態(閉状態)となる。また、この状態では、基端側流路381から先端側流路382への液体の流れが阻止されるため、混合操作を行なうことができる。
また、コック6のレバー63を図1に示す状態から180°回転させた場合には、図7に示すように、基端側流路381と分岐流路39とが、コック6の胴部61に形成された流路612および613を介して連通し、先端側流路382は、胴部61の外周面611によって封止される。すなわち、図7に示す状態では、基端側流路381と分岐流路39とが開通状態となり、先端側流路382が閉塞状態となる。また、この状態で、前述した気泡除去操作を行なうことができる。
また、コック6のレバー63を図7に示す状態から時計回りに90°回転させた場合には、図8に示すように、基端側流路381と先端側流路382とが、コック6の胴部61に形成された流路612および614を介して連通し、分岐流路39は、胴部61の外周面611によって封止される。すなわち、図8に示す状態では、基端側流路381と先端側流路382とが開通状態となり、分岐流路39が閉塞状態となる。また、この状態では、混合用シリンジ2Cで混合された混合液を吐出口312から吐出させる吐出操作を行なうことができる。
このように、医療器具1では、コック6を回動操作することにより、基端側流路381、先端側流路382および分岐流路39のそれぞれの開閉を適宜選択することができ、よって、液体の流れを容易かつ確実に許容/阻止することができる。従って、コック6は、先端側流路382および分岐流路39のそれぞれを開/閉する開閉手段として機能する。
次に、医療器具1の使用方法について説明する。
[1] まず、図1に示す状態の医療器具1を用意する。すなわち、造影剤が充填された第1のシリンジ2A、希釈液が充填された第2のシリンジ2Bおよび、ガスケット23が外筒21の底部211に当接した状態となっている混合用シリンジ2Cがそれぞれコネクタ3接続された医療器具1を用意する。なお、この医療器具1では、コック6が図6に示す状態となっている。
[2] 次に、医療器具1(コネクタ3)をロック部材35を介して、患者に接続されたチューブの端部に設置されたコネクタに接続する。
[3] 次に、例えば、第1のシリンジ2Aを左手で把持し、第2のシリンジ2Bを右手で把持する。この把持状態で、左手の親指で第1のシリンジ2Aのプランジャ24を押圧するとともに、右手の親指で第2のシリンジ2Bのプランジャ24を押圧する。すなわち、混合操作を行なう。これにより、混合用シリンジ2C内に造影剤および希釈液がそれぞれ流入する。この流入した2液体によって、混合用シリンジ2Cのガスケット23が基端方向に押圧され、当該ガスケット23と外筒21とに画成された空間内で、前述したように2液体を安全に混合することとなる。また、吐出口312から流入した空気が基端側流路381へさらに流入するのが確実に阻止されているため、造影剤と希釈液との混合をより確実かつ安全に行なうことができる。
[4] 混合用シリンジ2C内に所定量の造影剤および希釈液の供給が完了した後(図2に示す状態)、混合用シリンジ2C内に気泡が存在する場合には、コック6を図7に示す状態として、前述したように、気泡除去操作を行なう。この操作を行なうときにも、前記[3]と同様に、吐出口312から流入した空気が基端側流路381へさらに流入するのが確実に阻止されているため、混合液の無菌状態を維持することができる。
[5] 次に、混合用シリンジ2Cのプランジャ24に、前述したように、連結部材25を介して、押圧補助部材26を装着する。その後、コック6を図8に示す状態とする。
[6] 次に、混合用シリンジ2Cのプランジャ24に装着された押圧補助部材26を押圧して、混合液の吐出操作を行なう。これにより、混合液が吐出口312から吐出して、患者に安全に投与される。
このように、医療器具1では、第1のシリンジ2A、第2のシリンジ2Bおよび混合用シリンジ2Cがそれぞれ予めコネクタ3に接続されたものとなっているため、第1のシリンジ2A内の造影剤と、第2のシリンジ2B内の希釈液とを、混合用シリンジ2C内に無菌的に供給することができる。よって、これらの供給された造影剤と希釈剤とを安全かつ確実に混合することができる。
また、混合操作は、第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bのそれぞれのプランジャ24に対する押圧操作で行なうことができ、よって、当該混合操作が容易な操作となっている。すなわち、医療器具1は、混合操作する際の操作性に優れたものとなっている。
また、混合操作を行なう間、コック6を操作すると言う簡単な操作で、コネクタ3内の無菌状態を維持することができる。これにより、造影剤と希釈剤とを安全かつ確実に混合することができる。
また、前記[3]では、混合操作する際、第1のシリンジ2Aおよび第2のシリンジ2Bのプランジャ24をそれぞれ押圧して、造影剤および希釈液をそれぞれ混合用シリンジ2C内に供給する。すなわち、前記[3]では、混合操作する際、混合用シリンジ2Cのプランジャ24に対する引張り操作を行なわずに、混合用シリンジ2C内に造影剤および希釈液をそれぞれ充填する。このように引張り操作を行なわずに造影剤および希釈液をそれぞれ混合用シリンジ2C内に充填することにより、第1のシリンジ2A、第2のシリンジ2Bから同時に吸引してしまうことなく、造影剤や希釈液の配合比の制御が容易となる。
また、前記[6]で所定量の混合液を投与した後、例えば、第2のシリンジ2B内に残留している希釈液のみを、患者に投与したい場合がある。この場合、前述した位置固定機構10により、混合用シリンジ2Cのプランジャ24を外筒21に固定する。この固定状態で、第2のシリンジ2Bのプランジャ24を押圧する。これにより、混合用シリンジ2Cからは混合液が投与されずに、第2のシリンジ2Bからの希釈液のみが投与される。
<第2実施形態>
図9は、本発明の医療器具(第2実施形態)の混合用シリンジを示す斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、混合用シリンジの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図9に示す混合用シリンジ2Dには、プランジャ24に予め引張り操作防止部材7が設けられている。この引張り操作防止部材7は、プランジャ24に対する引張り操作を行なおうとしたときに、その操作を防止するものである。
引張り操作防止部材7は、円板状をなす本体部71と、本体部71の一方の面に突出形成された4つの突出部72とで構成されている。
本体部71の外径は、フランジ部242の外径より大きく設定されている。
各突出部72は、それぞれ、プランジャ24のフランジ部242の各孔243に対応する位置に配置されている。
また、各突出部72は、それぞれ、形状が長尺状(円柱状)をなすものである。各突出部525の端部には、外径が拡径した拡径部721が形成されている。これにより、引張り操作防止部材7がプランジャ24から離脱するのが防止されている。
このような構成の引張り操作防止部材7では、各突出部72がそれぞれフランジ部242の各孔243を摺動することができる。すなわち、引張り操作防止部材7は、フランジ部24に対して遊びを持って設置されている。
なお、引張り操作防止部材7の遊び量(ストローク)は、特に限定されないが、例えば、20mm以上であるが好ましく、30〜50mmであるのがより好ましい。
本実施形態の医療器具1では、混合操作するとき、混合用シリンジ2Dのプランジャ24を引張ろうとして引張り操作防止部材7を基端方向に引張ったとしても、当該引張り操作防止部材7がプランジャ24(フランジ部242)から離間することとなる。これにより、引張り操作防止部材7のみが引張られ、プランジャ24が引張られるのが防止される。よって、混合用シリンジ2Dのプランジャ24を引張ろうとする操作をその途中で、停止することができる。
なお、本実施形態でもプランジャ24の押圧操作は、前記第1実施形態と同様に、行なうことができる。
<第3実施形態>
図10は、本発明の医療器具(第3実施形態)のコネクタを示す分解斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、コネクタの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図10に示すコネクタ3Aでは、第1の管状体32aおよび第2の管32bがそれぞれ、接続手段8Aを介して、基部31に接続されている。第1の管状体32a側の接続手段8Aと、第2の管32b側の接続手段8Aとは、同様の構成であるため、以下、第1の管状体32a側の接続手段8Aについて代表的に説明する。
接続手段8Aは、第1の管状体32aの基部31側の端部に一体的に形成され、第1の管状体32aに連通する接続管322と、接続管322に回転可能に支持されたロック部材81と、基部31に形成された側孔317の縁部から突出した板状のフランジ部318とで構成されている。
第1の管状体32aが基部31に接続された際、接続管322は、側孔317に挿入され、外周面が側孔317の内周面に密着する。
ロック部材81は、有底筒状の部材で構成されており、その内周面に雌ネジ(ルアーロックネジ)811が形成されている。このロック部材81は、第1の管状体32aが基部31に接続された際、雌ネジ811がフランジ部318と螺合する。
このような構成の接続手段8Aにより、第1の管状体32aと基部31とが確実に液密に接続される。なお、接続状態を確実に保つため、雌ネジ811とフランジ部318とを接着剤で固定して(接着して)もよい。
また、基部31は、その途中、すなわち、円筒部314の基端側近傍が断たれており、接続手段8Bによって接続されたものとなっている。
接続手段8Bは、基端側流路381に連通する接続管383と、接続管383に回転可能に支持されたロック部材82と、円筒部314に形成された側孔319の縁部から突出した板状のフランジ部310とで構成されている。
基端側流路381と先端側流路382とが接続された際、接続管383は、側孔319に挿入され、外周面が側孔319の内周面に密着する。
ロック部材82は、有底筒状の部材で構成されており、その内周面に図示しない雌ネジ(ルアーロックネジ)が形成されている。このロック部材82は、基端側流路381と先端側流路382とが接続された際、前記雌ネジがフランジ部310と螺合する。
このような構成の接続手段8Bにより、基端側流路381と先端側流路382とが確実に液密に接続される。なお、接続状態を確実に保つため、前記雌ネジとフランジ部310とを接着剤で固定して(接着して)もよい。
このようにコネクタ3Aが主に4つの部品で構成されていることにより、コネクタ3Aを製造する際、例えば一体成型した場合に比べて、その製造が容易となる。
<第4実施形態>
図11は、本発明の医療器具(第4実施形態)のコネクタを示す斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、コネクタの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図11に示すコネクタ3Bでは、コック6が合流部313に設置されている。このコック6を回動操作することにより、例えば、第1の流路36および第2の流路37がそれぞれ第3の流路38の合流部313を介してそれより基端側の部分に連通した状態(図11に示す状態)としたり、第3の流路38の流れが混合用シリンジ2Cから吐出口312まで確保される状態としたりすることができる。前者の状態では、混合操作を確実に行なうことができ、後者の状態では、吐出操作を確実に行なうことができる。また、いずれの状態でも医療器具1での無菌状態が維持される。
<第5実施形態>
図12は、本発明の医療器具(第5実施形態)のコネクタを示す斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第5実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、コネクタの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図12に示すコネクタ3Cでは、合流部313と円筒部314とにそれぞれコック6が設置されている。これにより、緊急時に血液採取用ポートとして使用することができると言う利点がある。
また、コネクタ3Cには、前記第3実施形態と同様の接続手段8Bが設けられている。これにより、前記第3実施形態とほぼ同様に、コネクタ3Cの製造が容易となる。
<第6実施形態>
図13は、本発明の医療器具(第6実施形態)の混合用シリンジを示す斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第6実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、混合用シリンジの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図13に示す混合用シリンジ2Eでは、プランジャ24の本体部241を構成する各板片240は、それぞれ、その基端部246の幅が基端方向に向かって漸増している。これにより、プランジャ24に対して引張り操作を行なうのが困難となり、よって、プランジャ24を不本意に(誤って)引張り操作を行なうのが防止される。これにより、混合操作は、第1のシリンジ2Aのプランジャ24に対する押圧操作と、第2のシリンジ2Bのプランジャ24に対する押圧操作とによって、行なわれることとなる。
<第7実施形態>
図14は、本発明の医療器具の第7実施形態を示す斜視図である。
以下、この図を参照して本発明の医療器具の第7実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、造影剤を供給する第1の容器、および希釈液を供給する第2の容器のそれぞれの構成が異なることと、キャップ部材34b内に合流部から吐出口側へ液体が流れるが、その逆方向への流れが制限される逆止弁が入って(収納されて)いること以外は、前記第4実施形態(図11参照)と同様である。
図14の医療器具1Aでは、造影剤を供給する第1の容器として、第1のバッグ(軟質容器)2Fが用いられ、希釈液を供給する第2の容器として、第2のバッグ(軟質容器)2Gが用いられている。
第1のバッグ2Fは、チューブ91を介して、コネクタ3Aに接続されている。また、第2のバッグ2Gは、チューブ92を介して、コネクタ3Aに接続されている。
また、第1のバッグ2Fおよび第2のバッグ2Gは、それぞれ、可撓性を有する2枚のシート材を接合することにより、製造することができる。このシート材の構成材料としては、柔軟性、可撓性に優れた軟質の樹脂材料が好ましい。これにより、硬質のシリンジよりも大容量の薬液を収納することができ、多量の造影剤や希釈液を必要とする場合、補充のための容器交換をするのを省略して、使用することができる。
このような樹脂材料としては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、軟質ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン、ポリウレタン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種熱可塑性エラストマーあるいはこれらを任意に組み合わせたもの(ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等)が挙げられる。
レバー63(コック)を操作して第1のバッグ2F側を開いた状態とし、第2のバッグ2G側を閉じた状態(図14の状態)とし、混合用シリンジ2Cのプランジャ24を引くと、混合用シリンジ2Cの内部に造影剤が吸引される。このとき、混合用シリンジ2Cと吐出口312との間も連通しているが、キャップ部材34b内に逆止弁(図示せず)が収納されているため、吐出口312から液体(血液)を吸引することは防止される。
次に、レバー63を操作して第1のバッグ2F側を閉じた状態とし、第2のバッグ2G側を開いた状態(図14中のレバー63を180度回転させた状態)とし、前述と同様に混合用シリンジ2Cのプランジャ24を引くと、混合用シリンジ2Cの内部に希釈液が吸引される。このときも、混合用シリンジ2Cと吐出口312との間も連通しているが、前記逆止弁によって、吐出口312から液体(血液)を吸引することは防止される。
このような医療器具1Aの操作により、混合用シリンジ2C内で造影剤と希釈液とが混合される。
最後に、レバー63を図14に示す状態または図14中180度回転させた状態で、混合用シリンジ2Cのプランジャ24を押圧することによって、混合液が吐出口312から排出される。このとき、キャップ部材34b内の前記逆止弁により、第1のバッグ2Fおよび第2のバッグ2Gに血液が流入することが防止される。
なお、造影剤を供給する第1の容器、および希釈液を供給する第2の容器のうちの一方が前記第1実施形態のようなシリンジで構成されていてもよい。
以上、本発明の医療器具を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、医療器具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明の医療器具は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
また、医療器具は、2種類の液体を混合するよう構成されたものであるが、これに限定されず、3種類以上の液体を混合するよう構成されたものであってもよい。
また、医療器具では、造影剤と希釈液とを混合するもの(混合容器)としては、シリンジを用いているが、これに限定されず、例えば、可撓性を有するバッグであってもよい。
また、混合操作は、操作者の手を介して行なわれるが、これに限定されず、例えば、シリンジポンプ等のような自動投与装置によって行なわれてもよい。
本発明の医療器具は、第1の液体を供給する第1の容器と、前記第1の液体と液組成の異なる第2の液体を供給する第2の容器と、前記第1の液体と前記第2の液体とを混合する混合容器とを含む複数の容器と、前記第1の容器が接続され、該第1の容器から供給された前記第1の液体が通過する第1の流路と、前記第2の容器が接続され、該第2の容器から供給された前記第2の液体が通過する第2の流路と、前記混合容器が接続され、前記第1の流路および前記第2の流路がそれぞれ合流する第3の流路と、該第3の流路に連通する吐出口とを有するコネクタと、前記第1の流路および前記第2の流路にそれぞれ設けられ、該各流路における逆流を阻止する逆流阻止手段と、前記第3の流路の前記第1の流路および前記第2の流路との合流部またはそれより前記吐出口側に設けられ、前記第3の流路を開/閉する流路開閉手段とを備え、前記流路開閉手段を閉状態として、前記コネクタを介して前記第1の容器および前記第2の容器から前記混合容器にそれぞれ供給される前記第1の液体および前記第2の液体を前記混合容器で混合し、前記流路開閉手段を開状態として、前記混合された液体を前記吐出口から吐出するよう使用される。そのため、第1の容器内の第1の液体と第2の容器内の第2の液体とを、混合容器内に容易に供給することができる。よって、これらの供給された第1の液体剤と第2の液体とを容易な操作で、安全かつ確実に混合することができる。また、第1の液体および第2の液体を供給する操作、すなわち、第1の液体と第2の液体とを混合する操作を行なう間、流路開閉手段の操作によって第3の流路を容易に閉状態とすることができ、よって、第1の液体と第2の液体とを混合した後、排出することができる。従って、本発明の医療器具は、産業上の利用可能性を有する。

Claims (8)

  1. 第1の液体を供給する第1の容器と、前記第1の液体と液組成の異なる第2の液体を供給する第2の容器と、前記第1の液体と前記第2の液体とを混合する混合容器とを含む複数の容器と、
    前記第1の容器が接続され、該第1の容器から供給された前記第1の液体が通過する第1の流路と、前記第2の容器が接続され、該第2の容器から供給された前記第2の液体が通過する第2の流路と、前記混合容器が接続され、前記第1の流路および前記第2の流路がそれぞれ合流する第3の流路と、該第3の流路に連通する吐出口とを有するコネクタと、
    前記第1の流路および前記第2の流路にそれぞれ設けられ、該各流路における逆流を阻止する逆流阻止手段と、
    前記第3の流路の前記第1の流路および前記第2の流路との合流部またはそれより前記吐出口側に設けられ、前記第3の流路を開/閉する流路開閉手段とを備え、
    前記流路開閉手段を閉状態として、前記コネクタを介して前記第1の容器および前記第2の容器から前記混合容器にそれぞれ供給される前記第1の液体および前記第2の液体を前記混合容器で混合し、前記流路開閉手段を開状態として、前記混合された液体を前記吐出口から吐出するよう使用されることを特徴とする医療器具。
  2. 前記混合容器に前記第1の液体および前記第2の液体がそれぞれ流入した際にこれら2液とともに流入した気泡を除去する気泡除去手段を有する請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記第1の容器、前記第2の容器および前記混合容器は、それぞれ、シリンジ外筒と、該シリンジ外筒内で摺動し得るガスケットと、該ガスケットに連結され、前記ガスケットを移動操作するプランジャとを有するシリンジである請求項1または2に記載の医療器具。
  4. 前記混合容器で前記第1の液体と前記第2の液体とを混合するとき、前記混合容器の前記プランジャに対する引張り操作を行なわない請求項3に記載の医療器具。
  5. 前記混合容器に設けられ、前記プランジャの前記シリンジ外筒に対する位置を固定する位置固定手段を有する請求項3に記載の医療器具。
  6. 前記逆流阻止手段は、収斂状をなす収斂部を有し、該収斂部の頂部にスリットが形成されたものである請求項1または2に記載の医療器具。
  7. 前記第1の液体は、造影剤であり、
    前記第2の液体は、前記第1の液体を希釈する希釈液である請求項1または2に記載の医療器具。
  8. 前記第1の容器および前記第2の容器は、それぞれ、軟質容器で構成されたものである請求項1または2に記載の医療器具。
JP2008539784A 2006-10-18 2007-10-12 医療器具 Expired - Fee Related JP5044565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539784A JP5044565B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 医療器具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006283697 2006-10-18
JP2006283697 2006-10-18
PCT/JP2007/069922 WO2008047699A1 (fr) 2006-10-18 2007-10-12 Appareil médical
JP2008539784A JP5044565B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 医療器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047699A1 JPWO2008047699A1 (ja) 2010-02-25
JP5044565B2 true JP5044565B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39313930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539784A Expired - Fee Related JP5044565B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-12 医療器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8261781B2 (ja)
EP (1) EP2078536A4 (ja)
JP (1) JP5044565B2 (ja)
CN (1) CN101516434B (ja)
BR (1) BRPI0717978A2 (ja)
RU (1) RU2423153C2 (ja)
WO (1) WO2008047699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957864B2 (en) 2015-04-23 2024-04-16 B. Braun Medical Inc. Compounding device, system, kit, software, and method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3632385A1 (en) 2006-01-17 2020-04-08 Novartis AG Glaucoma treatment device
JP5524983B2 (ja) 2009-01-28 2014-06-18 トランセンド・メディカル・インコーポレイテッド インプラントシステム
AR078458A1 (es) * 2009-09-30 2011-11-09 Sanofi Aventis Deutschland Conjunto de accionamiento, vastago de piston, dispositivo para la entrega de drogas, y uso de un resorte
WO2011082367A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Caliber Therapeutics,Inc. Ballon catheter systems for delivery of dry drug delivery vesicles to a vessel in the body
US8801684B2 (en) 2010-02-16 2014-08-12 Medela Holding Ag Coupling part of a drainage tube unit
CH702752A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-31 Medela Holding Ag Kopplungsteil einer Drainageschlaucheinheit.
CN102811764B (zh) 2010-03-26 2014-10-29 泰尔茂株式会社 液体给与回路
JP5624446B2 (ja) * 2010-12-10 2014-11-12 宣行 湧井 錠剤懸濁投与装置及び錠剤懸濁投与方法
US11338081B2 (en) * 2011-04-04 2022-05-24 Jihad Mustapha Fluid mixing device
FR2987746B1 (fr) * 2012-03-08 2015-04-10 Adip Sculpt Seringue pour application medicale
JP5922977B2 (ja) * 2012-03-09 2016-05-24 大塚テクノ株式会社 混合装置、混合支援装置及び混合方法
US9241832B2 (en) 2012-04-24 2016-01-26 Transcend Medical, Inc. Delivery system for ocular implant
EP2756863B1 (en) * 2013-01-22 2020-05-13 Micrel Medical Devices S.A. Lock connection device for medical fluid lines
SI2981316T1 (sl) * 2013-04-03 2022-10-28 ARMSTRONG, Sean Terrence Brizga in njen dodatek
US20140323995A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Transcend Medical, Inc. Targeted Drug Delivery Devices and Methods
US9482215B2 (en) * 2013-07-19 2016-11-01 Norman Werbner Information Services, Inc. Liquid extraction system with reduced exposure to air
KR101444705B1 (ko) * 2014-01-29 2014-09-26 (주)유니테코 방사성 의약품 분배장치
FR3034997B1 (fr) * 2015-04-15 2021-04-16 Guerbet Sa Robinet medical, kit comprenant un tel robinet et methode de preparation d'un melange ou d'une emulsion.
FR3034998B1 (fr) * 2015-04-15 2021-02-12 Guerbet Sa Robinet medical, kit comprenant un tel robinet et methode de preparation d'un melange ou d'une emulsion.
US10384841B2 (en) 2017-06-29 2019-08-20 Norman Werbner Information Services, Inc. Liquid extraction, storage, and dispensing system and method of use
KR20200085619A (ko) * 2019-01-07 2020-07-15 김성기 수액세트용 분기 어댑터
CN111569184B (zh) * 2020-05-19 2021-08-13 吉林大学 一种麻醉科浓度调节式麻醉装置
CN111888644A (zh) * 2020-08-17 2020-11-06 复旦大学附属中山医院 一种能够自动过滤并排出气泡的造影导管连接装置
CN115121141A (zh) * 2021-03-11 2022-09-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 用于纳米材料制备系统中的缓冲液装置
WO2024073277A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Syringe design for cycling particulate suspensions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100212A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用活栓

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3520044A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc., Deerfield, Ill. Anordnung zur verabreichung und/oder herstellung von medikament- und/oder naehrloesungen, insbesondere parenteralen naehrloesungen
US5665074A (en) * 1995-09-28 1997-09-09 Liebel Flarsheim Company Limited backflow reflux valve
US5911252A (en) * 1997-04-29 1999-06-15 Cassel; Douglas Automated syringe filling system for radiographic contrast agents and other injectable substances
EP0893385B1 (de) * 1997-07-22 2001-09-05 Ferag AG Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereierzeugnissen
US6053896A (en) * 1998-05-01 2000-04-25 Cobe Cardiovascular Operating Co., Inc. Left ventricle valve
JP3195314B2 (ja) 1999-05-24 2001-08-06 川澄化学工業株式会社 造影剤導入セット及び造影剤注入装置
US6287265B1 (en) * 1999-06-23 2001-09-11 Cindy L. Gleason Blood collection kit
US6355024B1 (en) * 1999-07-14 2002-03-12 Mallinckrodt Inc. Medical fluid delivery system
US6699230B2 (en) * 2000-05-10 2004-03-02 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for out-of-hospital thrombolytic therapy
US6699232B2 (en) * 2001-03-01 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Fluid injection apparatus with improved contrast visualization
US7267667B2 (en) * 2002-07-11 2007-09-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid management system for coronary intervention
US7097690B2 (en) * 2003-10-10 2006-08-29 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for removing gasses from a liquid
US20060089604A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Intrasafe Medical, Llc Infusion device for administering fluids to a patient

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100212A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用活栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957864B2 (en) 2015-04-23 2024-04-16 B. Braun Medical Inc. Compounding device, system, kit, software, and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008047699A1 (fr) 2008-04-24
BRPI0717978A2 (pt) 2013-11-12
JPWO2008047699A1 (ja) 2010-02-25
CN101516434B (zh) 2011-09-07
EP2078536A4 (en) 2015-02-18
US8261781B2 (en) 2012-09-11
RU2423153C2 (ru) 2011-07-10
US20100030074A1 (en) 2010-02-04
EP2078536A1 (en) 2009-07-15
RU2009118444A (ru) 2010-11-27
CN101516434A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044565B2 (ja) 医療器具
JP5265680B2 (ja) コネクタおよび輸液チューブセット
JP5215632B2 (ja) コネクタのプライミング方法
KR101201098B1 (ko) 안전 탭을 갖는 접근 포트 및 이를 채용한 유체 용기
JP6069936B2 (ja) 輸液セット
JP5033636B2 (ja) 留置針組立体
JP5595462B2 (ja) 多方活栓および液体投与回路
JP5607637B2 (ja) 接続器具および輸液チューブセット
JP6163198B2 (ja) キャップ
WO2006068211A1 (ja) コネクタ、チューブ組立体、輸液チューブセットおよび医療用容器
US9078611B2 (en) Clamp and blood collecting device
JP2024020412A (ja) カテーテル組立体
JPWO2007122959A1 (ja) 留置針組立体
JP6707075B2 (ja) コネクタ及び医療機器セット
WO2013038887A1 (ja) 液体注入器具
JP2002078799A (ja) 液体注入器具
JP2011152353A (ja) 薬剤投与具
JP3547278B2 (ja) カテーテル導入器具
WO2002005877A1 (fr) Dispositif de remplissage de liquide
JP5146744B2 (ja) 医療用接続ポート、医療用容器、及び医療用容器セット
WO2021182366A1 (ja) 留置カテーテル、医療用弁及びカテーテル組立体
JP6576186B2 (ja) 医療用コネクタ及び輸液セット
JP4807157B2 (ja) 混注用器具、輸液セット及び延長チューブ
JP2008237623A (ja) コネクタおよび血液回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees