JP5041236B2 - ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ - Google Patents
ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5041236B2 JP5041236B2 JP2008074669A JP2008074669A JP5041236B2 JP 5041236 B2 JP5041236 B2 JP 5041236B2 JP 2008074669 A JP2008074669 A JP 2008074669A JP 2008074669 A JP2008074669 A JP 2008074669A JP 5041236 B2 JP5041236 B2 JP 5041236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- gradation
- correction
- test
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 198
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 179
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 96
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000011161 development Methods 0.000 description 14
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、かかる問題点に着目してなされたものであり、従来の問題を解消し、高解像度プリントエンジンが採用されても、正確なブラックバランス調整が実現する技術を提供することにある。
本発明による階調補正方法を採用したカラー画像プリンタとしての写真プリント装置の外観図が図1に、図解模式図が図2に示されている。この写真プリント装置は、記録媒体の一例である銀塩印画紙P(以下、印画紙Pと称する)に対して露光処理と現像処理とを行う写真プリンタとしてのプリントステーション1Bと、このプリントステーション1Bで使用されるプリントデータの生成・転送などを行う操作ステーション1Aとから構成されている。この写真プリント装置はデジタルミニラボとも称せられるものである。図2からよく理解できるように、プリントステーション1Bは2つの印画紙マガジン11に納められたロール状の印画紙Pのいずれかを引き出してプリントサイズに切断し、切断された印画紙Pに対し、プリントエンジン13が露光を行う。この露光後の印画紙Pを複数の現像処理槽14aを有した現像処理部14に送って現像する。印画紙Pは、さらに乾燥部15で乾燥された後に装置上部の横送りコンベア16に排出され、横送りコンベヤ16によってソータ17に送り込まれる。ソータ17に送り込まれた印画紙P、つまり写真プリントPは、このソータ17の複数のトレイ17aに対してオーダ単位で仕分けられた状態で集積される。印画紙マガジン11から引き出された印画紙Pを、装置内部に配置された、プリントエンジン13、現像処理部14、乾燥部15に搬送するため、印画紙搬送機構12が配置されている。印画紙搬送機構12は、プリントエンジン13の前後に配置されたチャッカー式印画紙搬送ユニットを除いて実質的に多数の挟持搬送ローラ対から構成されている。
図6の(a)は、露光ヘッドの主走査方向における理想的な光量(実線)と実際に露光ヘッドから照射される光量(点線)とを表した図である。一方、図6の(b)は、副走査方向における理想的な光量(実線)と実際の光量(点線)とを示している。図から明らかなように、主走査方向では理想的な光量と実際の光量とのずれが生じているのに対し、副走査方向ではずれは生じていない。その理由は、主走査方向に延びる1本の横ラインを形成する際、その始端でプリントエンジン制御信号が立ち上がり、その終端でプリントエンジン制御信号が立ち下がるだけなので、制御信号の立ち上がりや立ち下がりの遅延に起因するドットの変形は生じず、プリント上での滲みも目立たないのに対して、副走査方向に延びる1本の縦ラインを形成した場合、副走査を経て次の主走査を行う毎にそのドットの前後で、プリントエンジン制御信号が立ち上がりと立ち下がりが生じ制御信号の立ち上がりや立ち下がりの遅延に起因する、プリント上で滲みという形で現れてくるドットの変形は顕著に現れるからである。このことから、主走査方向と副走査方向で、露光されるドットの濃度に差が生じ、画質の低下を招いている。従って、横縞テストパターンに対する測定濃度と縦縞テストパターンに対する測定濃度を均一化する補正を行う必要があるが、そのために、横縞テストパターンと縦縞テストパターンとからなるテストプリントPTが効果的となる。
この第1のテストプリントTPは、No.1-1からNo. 1-21までの21種類のテストパターンを有している。No.1-21は白ベタで、それ以外は縞パターンである。縞パターンのうち、上から奇数番目のテストパターンは横縞テストパターンで、偶数番目のテストパターンは縦縞テストパターンである。縞模様としては、1ドット分の幅で形成されたもの、2ドット分の幅と3ドット分の幅を繰り返して形成されているものがある。図7では、1ドット分の幅のものは1オン1オフで表され、2ドット分の幅と3ドット分の幅とが繰り返されるものは2オン2オフ&3オン3オフで表されている。つまり、No.1-1からNo.1-10が1オン1オフで、No.1-11以降は奇数番目が2オン2オフ&3オン3オフで、偶数番目が1オン1オフとなっている。これらのテストパターンを形成する入力階調値もそれぞれ異なっており、入力階調値(R,G,B)=(0,0,0)は階調[0]で、入力値(R,G,B)=(25,25,25)は階調[25]でといったように表現されている。この階調値は8ビット階調で示したものであり、階調[0]が黒に対応している。つまり、上から1番目と2番目のテストパターン(No.1-1とNo.1-2)は階調[0]、次の2つは階調[25]、次の2つは階調[50]、次の2つは階調[100]、次の2つは階調[150]となっている。続いて、No.1-11とNo.1-12からは階調[0]に戻り、順次階調[25]、階調[50]、階調[100]となり、最後のNo.1-19とNo.1-20は階調[150]となっている。ただし、上から奇数番目のテストパターンは示された入力階調値を基本補正曲線に基づいて得られる基準出力階調値に基づいてレーザ露光されるが、上から偶数番目のテストパターンは示された入力階調値を基準からα%変化させた補正出力階調値に基づいてレーザ露光される。α%変化させたテストパターンを作成する理由は、基準テストパターンに対する基準から両サイドにオフセットされた比較テストパターンを得るためである。αの値は、No.1-2、No.1-4、No.1-6が−5で、No.1-8とNo.1-10が−10で、No.1-12、No.1-14、No.1-16が+5で、No.1-18とNo.1-20が+10となっている。なお、No.1-11、No.1-13、No.1-15、No.1-17、No.1-19が立ち下がり補正に利用されるが、それ以外は立ち上がり補正に利用される。
図9は、アンダーシュート補正の概念を表す図である。アンダーシュート補正とは、直接変調するRおよびBレーザの主走査方向における立ち下がりの制御遅延に起因する滲みを低減するために行われる補正である。なお、図9中のLDバイアス設定値O2とは、印画紙が発色する光量の限界点である。すなわち、LDバイアス設定値以下のD/A変換値に対応する制御電流による光量では、印画紙は発色しない。通常、白ドットを形成する場合には、その後の電流の立ち上がりを考慮して、D/A変換値は0とはせず、LDバイアス設定値に設定されている。
図10は、立ち上がり補正の概念を示す図であり、実線が主走査方向におけるD/A変換値(出力階調値)の変化を示している。図10の例では、2箇所の立ち上がりを有している。一方は、O1からO2に立ち上がっており、他方はO3からO4に立ち上がっている。このとき、A=O2−O1、A’=O4−O3である。
一方、図11は立ち下がり補正の概念を示しており、実線が主走査方向におけるD/A変換値(出力階調値)の変化を示している。この例では、2箇所の立ち下がりを有しており、一方は、O1からO2に立ち下がっており、他方は、O3からO4に立ち下がっている。このときの立ち下がり量は、それぞれA=O1−O2、A’=O3−O4である。
ここで用いるテストプリントTPは、図7で示した第1のテストプリントTPであり、その中のNo.1-11とNo.1-13とNo.1-15とNo.1-17とNo.1-19以外のテストパターンの測定濃度値が利用される。
上述したアンダーシュート補正、立ち上がり補正、立ち下がり補正は、変調レーザの制御誤差に起因する横ラインと縦ラインでの濃度差を合わせるためのものであるが、このような補正を行ったとしても、黒領域における各色成分(印画紙の場合、C・M・Y)の発色濃度に差が生じ、黒領域において色むらが生じる。この黒領域の色むらを抑制する補正がブラックバランス補正であり、この補正を通じてLUT42に格納されている階調変換曲線(階調変換データ群)の黒領域が修正される。なお、このブラックバランス補正では、図8で示されている第2のテストプリントTPが利用される。
x3=(x1+x2)/2
y3=(2y1+3y2)/5
と定義されている。
そして、P1とP2とP3の各座標値から算定される二次式を用いてこの空白部分が補間される。その結果、作成された黒領域補正階調変換曲線が図20に示されている。
まず、レーザ光源(Rレーザ光源131、Bレーザ光源132)のレーザバイアス調整が行われる(#51)。このレーザバイアス調整では、レーザ電流モニタの測定結果からレーザバイアス値を求める。さらに、シェーディング補正などを含む、階調変換曲線の全体的な補正である、それ自体はよく知られているセットアップが実行される(#52)。このセットアップで設定された値をセットアップ値と呼ぶ。
13 プリントエンジン
20 測色計(濃度測定器)
41 画像処理部
42 LUT
43 プリントデータ生成部
43a 階調変換部
50 補正モジュール
51 テストプリント管理部
52 濃度値関係導出部
53 濃度値関係解析部
54 LUT管理部
54a 黒領域擬似変換関係作成部
54b 結合調整部
54c 階調補正実行部
55 アンダーシュート補正部
56 立ち上がり補正部
57 立ち下がり補正部
Claims (5)
- 主走査と副走査によってレーザ光源を記録媒体上に走査し、画像を当該記録媒体に形成するプリントエンジンのためのブラックバランス調整方法において、
主走査方向に延びる横ライン群からなる横縞テストパターンが黒領域に属するテスト入力階調値で形成されているテストプリントを出力するステップと、
前記横縞テストパターンを濃度測定して得られた測定濃度値と当該横縞テストパターンに対応するテスト入力階調値とに基づいてテスト入力階調値−濃度値関係を色成分毎に導出するステップと、
画像データの入力階調値を前記プリントエンジンの出力階調値に変換するために用いられる階調変換曲線における前記黒領域部分を前記テスト入力階調値−濃度値関係に基づいて補正する黒領域補正ステップと、
を有するブラックバランス調整方法。 - 前記黒領域補正ステップが、
前記テスト入力階調値−濃度値関係において、各テスト入力階調値における測定濃度値が最小となる色成分の当該最小測定濃度値を特定すると共に、前記最小測定濃度値と略同一の濃度値を有する他の色成分の入力階調値を修正入力階調値として算出するステップと、
前記算出された修正入力階調値から前記階調変換曲線に基づいて得られる出力階調値と、前記テスト入力階調値とから黒領域擬似変換曲線を作成するステップと、
前記黒領域擬似変換曲線と、黒領域以外の前記階調変換曲線とを結合して黒領域補正階調変換曲線を作成するステップと、
前記黒領域補正階調変換曲線に基づいて前記階調変換曲線を補正するステップと、
からなる請求項1に記載のブラックバランス調整方法。 - 前記テストプリントには、黒領域に属する異なるテスト入力階調値で形成された複数の横縞テストパターンが形成されている請求項2に記載のブラックバランス調整方法。
- 主走査と副走査によってレーザ光源を記録媒体上に走査し、画像を当該記録媒体に形成するプリントエンジンを備えたカラー画像プリンタにおいて、
画像データの入力階調値を前記プリントエンジンの出力階調値に変換するために用いられる階調変換曲線における黒領域を補正する補正モジュールが備えられ、
前記補正モジュールが、主走査方向に延びる横ライン群からなる横縞テストパターンが前記黒領域に属するテスト入力階調値で形成されているテストプリントの出力を管理するテストプリント管理部と、前記横縞テストパターンの濃度を測定する濃度測定器による測定濃度値と当該横縞テストパターンに対応するテスト入力階調値とに基づいてテスト入力階調値−濃度値関係を色成分毎に導出する濃度値関係導出部とを含み、前記テスト入力階調値−濃度値関係に基づいて前記階調変換曲線における黒領域を補正するカラー画像プリンタ。 - 前記補正モジュールが、さらに
前記テスト入力階調値−濃度値関係において、各テスト入力階調値における測定濃度値が最小となる色成分の当該最小測定濃度値を特定すると共に、前記最小測定濃度値と略同一の濃度値を有する他の色成分の入力階調値を修正入力階調値として算出する濃度値関係解析部と、
前記修正入力階調値から前記階調変換曲線に基づいて得られる出力階調値と、前記テスト入力階調値とから黒領域補正特性を作成する黒領域補正特性作成部と、
前記黒領域補正特性と、黒領域以外の前記階調変換曲線とから黒領域が補正された黒領域補正階調変換曲線を作成する黒領域補正階調変換曲線作成部と、
前記黒領域補正階調変換曲線に基づいて前記階調変換曲線を補正する補正実行部と、
を有する請求項4に記載のカラー画像プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074669A JP5041236B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074669A JP5041236B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009232128A JP2009232128A (ja) | 2009-10-08 |
JP5041236B2 true JP5041236B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=41247039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074669A Active JP5041236B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5041236B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09149254A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びカラー画像形成装置 |
JPH106562A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラープリンタのキャリブレーション調整方法 |
JP2000092334A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Konica Corp | キャリブレーション用画像、キャリブレーション方法及び画像形成方法 |
JP3611179B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2005-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラムを記録した媒体 |
JP2002125130A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP4051557B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-02-27 | ノーリツ鋼機株式会社 | 写真プリント装置 |
JP2006308657A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 輝度むら調整方法及びこの方法を用いた輝度むら調整モジュール |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008074669A patent/JP5041236B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009232128A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4310707B2 (ja) | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール | |
US7692830B2 (en) | Luminance nonuniformity adjustment method and luminance nonuniformity adjustment module using this method | |
JP4453817B2 (ja) | 色画像データ修正装置、色画像データ修正方法および色修正テーブル作成プログラム。 | |
JP5105176B2 (ja) | カラー画像プリンタ及びカラー画像プリンタのための階調補正方法 | |
JP2005178180A5 (ja) | ||
JP2008155376A (ja) | 印刷方法、プログラム及び印刷システム | |
US20060256404A1 (en) | Image recording apparatus and a method of calibrating the same | |
JP2009229768A (ja) | テストプリント、このテストプリントを出力するカラー画像プリンタ、このテストプリントを用いたカラー画像プリンタの調整方法 | |
JP2019149667A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法 | |
JP5041236B2 (ja) | ブラックバランス調整方法及びその方法を実施するカラー画像プリンタ | |
JP2007249802A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4978805B2 (ja) | 階調変換曲線補正方法及びカラー画像プリンタ | |
JP2009027254A (ja) | 画像補正方法と画像補正装置 | |
JP5856464B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4431980B2 (ja) | 階調補正方法とその方法を用いたカラープリント装置 | |
JP2007290171A (ja) | 印刷画質改善評価方法、印刷画質改善評価装置およびプログラム | |
JP2008211575A (ja) | 階調変換曲線補正方法及び階調変換曲線補正プログラム | |
JP2005072850A (ja) | 三次元lutの調整方法及び三次元lutを備えた色変換システム | |
US7605950B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2005001136A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP3843336B2 (ja) | 階調補正方法及びその方法を採用したカラー画像プリンタ | |
JP2005064801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4051557B2 (ja) | 写真プリント装置 | |
JP2008207480A (ja) | 露光装置 | |
JP2010283524A (ja) | 階調変換補正方法及びその方法を実施する写真プリント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120406 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5041236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |