JP5037551B2 - 基板交換機構及び基板交換方法 - Google Patents

基板交換機構及び基板交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037551B2
JP5037551B2 JP2009072116A JP2009072116A JP5037551B2 JP 5037551 B2 JP5037551 B2 JP 5037551B2 JP 2009072116 A JP2009072116 A JP 2009072116A JP 2009072116 A JP2009072116 A JP 2009072116A JP 5037551 B2 JP5037551 B2 JP 5037551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transport
support member
load lock
lock chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009072116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010225895A (ja
Inventor
洋二 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009072116A priority Critical patent/JP5037551B2/ja
Priority to KR1020100004618A priority patent/KR101186545B1/ko
Priority to US12/729,286 priority patent/US20100247274A1/en
Priority to TW099108435A priority patent/TW201108345A/zh
Publication of JP2010225895A publication Critical patent/JP2010225895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037551B2 publication Critical patent/JP5037551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置の内部と外部との間で処理済み基板と未処理基板とを交換する基板交換機構に係り、特に、基板処理装置の搬送装置を用いて、基板処理装置のロードロック室内の基板の交換を行う基板交換機構に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、被処理基板である半導体ウェハ(以下、単に基板又はウェハと記す。)に対し、成膜処理やエッチング処理等の真空雰囲気で行われる真空処理が多用されている。最近では、このような真空処理の効率化の観点、および酸化やコンタミネーション等の汚染を抑制する観点から、複数の真空処理を行う基板処理室を真空に保持される搬送室に連結し、搬送室に設けられた搬送装置により各基板処理室にウェハを搬送することを可能としたクラスターツール型のマルチチャンバタイプの基板処理装置が注目されている(例えば特許文献1参照)。
このようなマルチチャンバタイプの基板処理装置においては、大気中に置かれているウェハカセットから真空に保持された搬送室へウェハを搬送するために、搬送室とウェハカセットとの間にロードロック室を設け、ロードロック室を介してウェハが搬送される。
ここで、従来の搬送室とロードロック室との間でウェハの交換を行う場合の、ロードロック室と搬送室との間でのウェハの受け渡しは、搬送室に設けられた搬送装置と、ロードロック室とよりなる基板交換機構により行う。従来の基板交換機構の搬送装置は、必要最小限の空間で旋回可能とするとともに遠方までウェハを搬送可能となるために伸縮可能になされた搬送アームを有している。搬送アームには、自在に回転及び伸縮を行うため、回転軸とアームとよりなる組が搬送装置の基台から数段結合して設けられ、更にその先端に設けられた先端アームの両端には、被処理体として半導体ウェハを載置して搬送するための2つの搬送部材(ピック)が一体的に設けられている(例えば特許文献2参照)。
ここで、従来の搬送室とロードロック室との間でウェハの交換を行う場合の、ロードロック室と搬送アームとの間でのウェハの受け渡しは、以下のように2回の伸縮動作に分けて行われる。まず、1回目の伸縮動作として、搬送アームに設けられ、ウェハを載置していない一方の搬送部材(ピック)をロードロック室側に向けた状態で搬送アームをロードロック室内に進出させ、ロードロック室内の支持部材からその一方の搬送部材(ピック)に未処理ウェハを受け、搬送アームをロードロック室内から退却させる。次に、2回目の伸縮動作として、搬送部材(ピック)を反転させて処理済みウェハを載置している他方の搬送部材(ピック)をロードロック室側に向けた状態で搬送アームをロードロック室内に進出させ、その他方の搬送部材(ピック)からロードロック室内の支持部材に処理済みウェハを渡し、搬送アームをロードロック室内から退却させる。
また、ロードロック室内と搬送装置との間で2枚の基板を同時に交換することができる基板交換機構として、ロードロック室内で上下に重ねて基板を2枚載置できるような上下二段の固定支持部材及び上下動可能な可動支持部材が設けられ、搬送装置にも上下に重ねて基板を2枚搬送できるような上下二段の保持部を有する搬送部材が設けられたものもある。この基板交換機構によれば、第1の基板がロードロック室内の上段の固定支持部材に載置され、第2の基板が搬送装置の搬送部材の下段の保持部に載置された状態において、上下二段の保持部がロードロック室内に進出している間に、上段の固定支持部材及び上下動可能な可動支持部材のそれぞれが上下二段の保持部のそれぞれに対して相対的に上下逆方向に移動されることにより、第1の基板が上段の固定支持部材から上段の保持部に受け渡されるとともに、第2の基板が下段の保持部から上下動可能な可動支持部材に受け渡される(例えば特許文献3参照)。
特開2000−208589号公報 特開平7−142551号公報 特開平9−223727号公報
ところが、上記の基板交換機構を用いてロードロック室と搬送装置との間の基板の交換を行う場合、次のような問題があった。
特許文献2に開示されているように、搬送装置の先端アームの両端に、2つの搬送部材(ピック)が一体的に設けられているような基板交換機構を用いる場合、ロードロック室との間で例えば未処理ウェハと処理済みウェハの2枚のウェハの受け渡しを行う際に、2回の伸縮動作が必要であり、その分の時間がかかるという問題があった。
半導体デバイスのデザインルールの微細化に伴って、ウェハ上に形成され、半導体デバイスを構成する各層の膜厚が薄くなってきている。そのため、基板処理室において成膜処理を行う場合でも、エッチング処理を行う場合でも、基板処理室における処理時間が短くなっている。その結果、基板処理室における処理時間に対する、基板処理室とロードロック室との間で処理済みウェハと未処理ウェハを交換するための交換時間の占める割合が増大する傾向にある。従って、基板処理室における処理時間をこれ以上短縮しても、基板処理室とロードロック室との間で処理済みウェハと未処理ウェハを交換するための交換時間を短縮しない限り、単位時間当たりのウェハの処理枚数、いわゆるスループットを増大させることができないという問題があった。
一方、特許文献3に開示されているような基板交換機構を用いる場合、ロードロック室内には、ウェハを上下動可能に支持する可動支持部材の他に、別にウェハを上下二段に載置する固定支持部材を設けなくてはならないため、ロードロック室内の部品点数が増え、構造が複雑になるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、基板処理装置のロードロック室と搬送装置との間で基板の交換を行う場合において、単位時間当たりの基板の処理枚数、いわゆるスループットを増大させることが単純な構成で実現できる基板交換機構を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
第1の発明は、基板処理装置のロードロック室と、前記基板処理装置の搬送装置との間で基板の交換を行う基板交換機構において、前記ロードロック室内に固定して設けられ、第1の基板を支持する第1の支持部材と、前記ロードロック室内に上下動可能に設けられ、第2の基板を支持する第2の支持部材と、前記搬送装置に設けられ、前記第1及び第2の基板のそれぞれを前記第1及び第2の支持部材のそれぞれとの間で受け渡しする第1及び第2の搬送部材とを有し、前記ロードロック室内に進出した前記第1及び第2の搬送部材が一体的に上方又は下方に第1の距離だけ移動するとともに、前記第2の支持部材が前記第1及び第2の搬送部材の移動方向と同じ方向に前記第1の距離よりも大きな第2の距離だけ移動し、前記第1及び第2の搬送部材の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明に係る基板交換機構において、前記第2の支持部材が移動する速度は、前記第1及び第2の搬送部材が移動する速度よりも大きいことを特徴とする。
第3の発明は、第1又は第2の発明に係る基板交換機構において、前記第1及び第2の搬送部材を上下方向に駆動する搬送部材駆動部と、前記第2の支持部材を上下方向に駆動する支持部材駆動部とを有することを特徴とする。
第4の発明は、基板処理装置のロードロック室内に固定して設けられ、第1の基板を支持する第1の支持部材と、前記ロードロック室内に上下動可能に設けられ、第2の基板を支持する第2の支持部材と、前記基板処理装置の搬送装置に設けられ、前記第1及び第2の基板のそれぞれを、前記第1及び第2の支持部材のそれぞれとの間で受け渡しする第1及び第2の搬送部材とを用い、前記ロードロック室と前記搬送装置との間で基板の交換を行う基板交換方法であって、前記ロードロック室内に進出させた前記第1及び第2の搬送部材を一体的に上方又は下方に第1の距離だけ移動させる搬送部材移動工程と、前記第2の支持部材を前記第1及び第2の搬送部材の移動方向と同じ方向に前記第1の距離よりも大きな第2の距離だけ移動させる支持部材移動工程とを含み、前記搬送部材移動工程を行うとともに、前記支持部材移動工程を行い、前記第1及び第2の搬送部材の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明に係る基板交換方法において、前記第2の支持部材を移動させる速度は、前記第1及び第2の搬送部材を移動させる速度よりも大きいことを特徴とする。
第6の発明は、第4又は第5の発明に係る基板交換方法において、前記第1の基板が前記第1の搬送部材に支持され、前記第2の基板が前記第2の支持部材に支持されている場合において、前記搬送部材移動工程の前に、前記第1の搬送部材が前記第1の支持部材の上方に配置され、前記第2の搬送部材が前記第2の支持部材の下方に配置されるように、前記第1及び第2の搬送部材を前記ロードロック室内に進出させる進出工程を含み、前記搬送部材移動工程において、前記第1及び第2の搬送部材を一体的に下方に移動させ、前記第2の搬送部材が、前記第2の基板を前記第2の支持部材から受けるとともに、前記第1の搬送部材が、前記第1の基板を前記第1の支持部材に渡すことを特徴とする。
第7の発明は、第4又は第5の発明に係る基板交換方法において、前記第1の基板が前記第1の支持部材に支持され、前記第2の基板が前記第2の搬送部材に支持されている場合において、前記搬送部材移動工程の前に、前記第1の搬送部材が前記第1の支持部材の下方に配置され、前記第2の搬送部材が前記第2の支持部材の上方に配置されるように、前記第1及び第2の搬送部材を前記ロードロック室内に進出させる進出工程を含み、前記搬送部材移動工程において、前記第1及び第2の搬送部材を一体的に上方に移動させ、前記第1の搬送部材が、前記第1の基板を前記第1の支持部材から受けるとともに、前記第2の搬送部材が、前記第2の基板を前記第2の支持部材に渡すことを特徴とする。
本発明によれば、基板処理装置のロードロック室と搬送装置との間で基板の交換を行う場合において、単位時間当たりの基板の処理枚数、いわゆるスループットを増大させることが単純な構成で実現できる。
本発明の実施の形態に係る基板交換機構を備える基板処理装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る基板交換機構の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る基板交換機構を説明するための図であり、第1及び第2の搬送部材が設けられた搬送装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る基板交換方法の一例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。 図4(b)と図4(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の一例を示す図である。 図4(b)と図4(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の別の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る基板交換方法の別の例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。 本発明の実施の形態に係る基板交換機構において、搬送装置が基板処理室とロードロック室との間で基板の交換をする様子を、従来の基板交換機構と比較して示す図である。 本発明の実施の形態の変形例に係る基板交換方法の一例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。 図9(b)と図9(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の一例を示す図である。 図9(b)と図9(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の別の例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面と共に説明する。
(実施の形態)
最初に、図1を参照し、本発明の実施の形態に係る基板交換機構を備える基板処理装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る基板交換機構を備える基板処理装置の構成を示す平面図である。
基板処理装置50は、例えば成膜処理のような高温処理を行う4つの基板処理室1、2、3、4を備えており、基板処理室1〜4は六角形をなす搬送室5の4つの辺にそれぞれ対応して設けられている。搬送室5の他の2つの辺には、ロードロック室6、7が設けられている。ロードロック室6、7の搬送室5と反対側には搬入出室8が設けられており、搬入出室8のロードロック室6、7と反対側には、被処理基板としての半導体ウェハWを収容可能な3つのフープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)を取り付けるポート9、10、11が設けられている。基板処理室1〜4は、その中で処理プレート上に被処理体を載置した状態で所定の基板処理、例えばエッチングや成膜処理を行うようになっている。
基板処理室1〜4は、図1に示すように、搬送室5の各辺にゲートバルブGを介して接続され、各基板処理室1〜4に対応するゲートバルブGを開放することにより搬送室5と連通され、対応するゲートバルブGを閉じることにより搬送室5から遮断される。ロードロック室6、7は、搬送室5の残りの辺のそれぞれに、第1のゲートバルブG1を介して接続され、また、搬入出室8に第2のゲートバルブG2を介して接続されている。ロードロック室6、7は、第1のゲートバルブG1を開放することにより搬送室5に連通され、第1のゲートバルブG1を閉じることにより搬送室5から遮断される。また、第2のゲートバルブG2を開放することにより搬入出室8に連通され、第2のゲートバルブG2を閉じることにより搬入出室8から遮断される。
搬送室5内には、基板処理室1〜4、ロードロック室6、7に対してウェハWの搬入出を行う搬送装置40が設けられている。搬送装置40は、搬送室5の略中央に配設されており、半導体ウェハWを支持する2つの支持部材41、42を有している。
搬入出室8のウェハ収容容器であるフープF取り付け用の3つのポート9〜11にはそれぞれ図示しないシャッターが設けられており、ポート9〜11にウェハWを収容した、または空のフープFが直接取り付けられ、取り付けられた際にシャッターが外れて外気の侵入を防止しつつ搬入出室8と連通するようになっている。また、搬入出室8の側面にはアライメントチャンバ15が設けられており、そこでウェハWのアライメントが行われる。
搬入出室8内には、フープFに対する半導体ウェハWの搬入出及びロードロック室6、7に対するウェハWの搬入出を行う搬送装置16が設けられている。搬送装置16は、多関節アーム構造を有しており、フープFの配列方向に沿ってレール18上を走行可能となっていて、先端のピック17上に半導体ウェハWを載せてウェハWの搬送を行う。
基板処理装置50は、各構成部を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)よりなるプロセスコントローラ20を有しており、各構成部がプロセスコントローラ20に接続されて制御される構成となっている。また、プロセスコントローラ20には、オペレータが真空処理システムを管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、例えばプラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザインターフェース21が接続されている。
また、プロセスコントローラ20には、基板処理装置50で実行される各種処理をプロセスコントローラ20の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて基板処理装置50の各構成部に処理を実行させるためのプログラム、例えば成膜処理に関わる成膜レシピ、ウェハWの搬送に関わる搬送レシピ、ロードロック装置の圧力調整などに関わるパージレシピ等が格納された記憶部22が接続されている。このような各種レシピは記憶部22の中の記録媒体に記録されている。記録媒体は、ハードディスクのような固定的なものであってもよいし、CD−ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザインターフェース21からの指示等にて任意のレシピを記憶部22から呼び出してプロセスコントローラ20に実行させることにより、プロセスコントローラ20の制御下で、基板処理装置50での所望の処理が行われる。また、プロセスコントローラ20は、ロードロック室6、7において、標準的なパージレシピに基づいて処理を行っている過程で、ウェハの変形を抑制するように、圧力やウェハWの高さを制御可能となっている。
次に、図2及び図3を参照し、本実施の形態に係る基板交換機構について説明する。
図2は、本実施の形態に係る基板交換機構の構成を示す斜視図である。
図2に示すように、本実施の形態に係る基板交換機構30は、基板処理装置50の搬送装置40を用いて、基板処理装置50のロードロック室6、7内の基板の交換を行うためのものであり、第1の支持部材31と、第2の支持部材32と、第1の搬送部材(ピック)41と、第2の搬送部材(ピック)42とを有する。ロードロック室6、7は、互いに同一の構造を有するものであるため、以下、本実施の形態では、ロードロック室6について説明するが、ロードロック室7についても同様である。
第1の支持部材31は、ロードロック室6内に固定して設けられ、第1の基板であるウェハW1を支持するためのものである。図2に示すように、第1の支持部材31は、例えば、一端がロードロック室6内の側面等に支持固定され、他端にL型の形状を有しウェハW1を載置する載置部33が設けられた部材34を3つ以上用いて構成することができる。図2では、部材34を4つ用いた構成が例示されている。第1の支持部材31は、ロードロック室6内で、ウェハWの3箇所以上の隅を載置部33に載置して支持する。基板処理装置50の搬送装置40を用いてロードロック室6内のウェハW1の交換を行う際のウェハW1の搬送の障害にならないように、第1の支持部材31は、ロードロック室6の周縁に設けられ、ウェハW1を支持する他端の付近のみがウェハW1を支持する領域にかかるように設けられる。
第2の支持部材32は、ロードロック室6内に上下動可能に設けられ、第2の基板であるウェハW2を支持するためのものである。図2に示すように、第2の支持部材32は、例えば、上端又は下端がロードロック室6内において上下動可能に支持され、上端と下端の途中にウェハを載置する載置部35を有する円柱形状を有する部材36を3つ以上用いて構成することができ、ロードロック室6内で、ウェハW2の3箇所以上の隅を載置部35に載置して支持する。図2では、部材36を4つ用いた構成が例示されている。第2の支持部材32も、基板処理装置50の搬送装置40を用いてロードロック室6内のウェハW2の交換を行う際のウェハW2の搬送の障害にならないように、設けられる。図2に示す例では、第2の支持部材32の載置部35の上面が第1の支持部材31の載置部33の上面よりも下方になるように配置される。以下、載置部33及び載置部35の上面の位置を、第1の支持部材31及び第2の支持部材32のそれぞれの上下方向の位置と定義する。
一方、第1の搬送部材(ピック)41及び第2の搬送部材(ピック)42は、搬送装置40に設けられる。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、ロードロック室6内に進出状態又は退却状態を切換可能に設けられ、ロードロック室6内にウェハW1、W2を搬入出するためのものである。第1の搬送部材41は、ロードロック室6内に固定して設けられた第1の支持部材31との間でウェハW1を受け渡しするためのものである。第2の搬送部材42は、ロードロック室6内に上下動可能に設けられた第2の支持部材32との間でウェハW2を受け渡しするためのものである。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、図2に示すように、ロードロック室6内にウェハW1、W2を搬入出する際に、上下に重なるような状態でロードロック室6内に進出あるいは退却することができる。図2に示す例では、第2の搬送部材42は第1の搬送部材41の下方に配置される。また、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42のウェハが載置される面の上下方向の位置を、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42のそれぞれの上下方向の位置とする。
図3は、第1及び第2の搬送部材が設けられた搬送装置の構成を示す斜視図である。
図3に示すように、搬送装置40は、第1の回転・伸縮部43、第2の回転・伸縮部44を有する。第1の搬送部材41、第2の搬送部材42は、それぞれ第1の回転・伸縮部43の先端、第2の回転・伸縮部44の先端に取り付けられている。また、第1の搬送部材41、第2の搬送部材42は、少なくとも伸張された状態で、互いに上下に重なり、ともに同一の方向を向くようにそれぞれ第1の回転・伸縮部43の先端、第2の回転・伸縮部44の先端に取り付けられている。また、第1の回転・伸縮部43、第2の回転・伸縮部44は、回転軸を中心に回転可能な基台である回転部45の上に設けられている。また、第1の回転・伸縮部43、第2の回転・伸縮部44には、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を独立して又は一体的に上下方向に駆動する図示しない搬送部材駆動部が設けられている。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上下方向に駆動する場合には、図示しない搬送部材駆動部を回転部45又は第1の回転・伸縮部43及び第2の回転・伸縮部44に設けることができ、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を独立して上下方向に駆動する場合には、図示しない搬送部材駆動部を第1の回転・伸縮部43及び第2の回転・伸縮部44に設けることができる。
次に、図4から図9を参照し、本実施に係る基板交換方法について説明する。図4(a)から図4(d)は、本実施の形態に係る基板交換方法の一例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。図5は、図4(b)と図4(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の一例を示す図である。図6は、図4(b)と図4(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の別の例を示す図である。図7(a)から図7(d)は、本実施の形態に係る基板交換方法の別の例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。
本実施の形態に係る基板交換方法は、ロードロック室6と、搬送室5の搬送装置40との間で、処理済み基板と未処理基板とを交換する方法である。
本実施の形態に係る基板交換方法は、ロードロック室6内に進出させた第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方又は下方に第1の距離H1だけ移動させる搬送部材移動工程と、第2の支持部材32を第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向に第1の距離H1よりも大きな第2の距離H2だけ移動させる支持部材移動工程とを含み、搬送部材移動工程を行うとともに、支持部材移動工程を行うものである。
始めに、図4に示すように、未処理基板であるウェハW2がロードロック室6の第2の支持部材32に支持され、処理済み基板であるウェハW1が搬送装置40の第1の搬送部材41に支持されている例(第1の例)を想定する。なお、第1の例において、未処理基板(ウェハW2)は本発明における第2の基板に相当し、処理済み基板(ウェハW1)は本発明における第1の基板に相当する。
図4(a)は、未処理基板(ウェハW2)がロードロック室6の第2の支持部材32に支持され、ロードロック室6の第1の支持部材31には基板(ウェハW1)が支持されていない状態を示す。基板(ウェハW1)を支持していない第1の支持部材31の上下方向の位置を第1の位置Z1とし、未処理基板(ウェハW2)を支持している第2の支持部材32の上下方向の位置を第2の位置Z2とする。上向きが正方向、下向きが負方向であると定義すると、Z1>Z2である。
次に、処理済み基板(ウェハW1)を支持している第1の搬送部材41と、基板(ウェハW2)を支持していない第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内に進出させる。このとき、第1の支持部材31と第2の支持部材32との上下方向の間隔が、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42との上下方向の間隔よりも小さい状態を保ったまま、ロードロック室6内に進出させる。
図4(b)は、処理済み基板(ウェハW1)を支持している第1の搬送部材41と、基板(ウェハW2)を支持していない第2の搬送部材42とが、ロードロック室6内に進出している状態を示す。処理済み基板(ウェハW1)を支持している第1の搬送部材41の上下方向の位置を第3の位置Z3とし、基板(ウェハW2)を支持していない第2の搬送部材42の上下方向の位置を第4の位置Z4とする。このとき、第1の搬送部材41が第1の支持部材31よりも上方にあることから、Z3>Z1である。また、第2の搬送部材42が第2の支持部材32よりも下方にあることから、Z2>Z4である。また、第2の搬送部材42が第1の搬送部材41よりも距離Sだけ下方にあるとすると、S=Z3−Z4>0である。
次に、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させるとともに、第2の支持部材32も第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向すなわち下方に移動させる。
図4(c)は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42が一体的に下方に移動するとともに、第2の支持部材32も下方に移動した状態を示す。このとき、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、下方に第1の距離H1だけ移動するとともに、第2の支持部材32は、第1の距離H1よりも大きい第2の距離H2だけ下方に移動する。すなわち、H2>H1の関係がある。また、図4(c)における第2の支持部材32、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の上下方向の位置をZ2´、Z3´、Z4´とすると、Z3´=Z3−H1、Z4´=Z4−H1、Z2´=Z2−H2である。
ここで、図4(c)に示すように、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すためには、(1A)第1の支持部材31が第1の搬送部材41の上方にあること、(1B)第2の支持部材32が第2の搬送部材42の下方にあること、を満たすようにすればよい。すなわち、Z1、Z2´、Z3´、Z4´の関係は、(1A)の条件によるZ1>Z3´、(1B)の条件によるZ2´<Z4´を満たすようにすればよい。このとき、(1A)の条件によりH1>Z3−Z1、(1B)の条件によりH2>H1+(Z2−Z4)が得られる。すなわち、第1の距離H1を、第1の位置Z1と第3の位置Z3との上下間距離(Z3−Z1)よりも大きくすればよく、第2の距離H2を、第1の距離H1と、第2の位置Z2と第4の位置Z4との上下間距離(Z2−Z4)との和よりも大きくすればよい。
上記のような関係を満たすように第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42並びに第2の支持部材32を上下方向に移動させることにより、第1の搬送部材41が、第1の基板である処理済み基板(ウェハW1)を第1の支持部材31に渡すとともに、第2の搬送部材42が、第2の基板である未処理基板(ウェハW2)を第2の支持部材32から受けることができる。すなわち、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことができる。
また、第2の支持部材32を下方に移動させる速度を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させる速度よりも大きくしてもよい。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させる速度(の大きさ)を第1の速度V1とし、第2の支持部材32を下方に移動させる速度(の大きさ)を第2の速度V2とする。この場合、V2>V1とすることにより、第2の支持部材32を下方に移動させる時間を第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させる時間に近づけることができ、基板交換を行う時間を短縮することができる。また、更に、V2=V1×(H2/H1)となるように設定することにより、第2の支持部材32を下方に第2の距離H2だけ移動させる時間を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に第1の距離H1だけ移動させる時間と一致させることができ、基板交換を行う時間を更に短縮することができる。
なお、本実施の形態では、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させるとともに、第2の支持部材32も第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向すなわち下方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して下方に移動させてもよい。
例えば、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させたときに、第1の搬送部材41が第2の支持部材32に支持されている未処理基板(ウェハW2)と干渉しない、すなわちZ3´(=Z3−H1)>Z2よりH1<Z3−Z2の関係を満たすのであれば、先に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1だけ下方に移動させ、次に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ下方に移動させてもよい。
図5は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1だけ下方に移動させた後であって、第2の支持部材32を移動させる前の状態を示す。この場合、先に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1だけ下方に移動させることによって、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW1)を第1の支持部材31に受け渡し、次に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ下方に移動させることによって、第2の支持部材32に支持されている未処理基板(ウェハW2)を第2の搬送部材42に受け渡すことができる。
また、例えば、第2の支持部材32を第2の距離H2だけ下方に移動させ、次に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を第1の距離H1だけ下方に移動させてもよい。
図6は、第2の支持部材32を第2の距離H2だけ下方に移動させた後であって、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を移動させる前の状態を示す。この場合、先に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ下方に移動させることによって、第2の支持部材32に支持されている未処理基板(ウェハW2)を第2の搬送部材42に受け渡し、次に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1だけ下方に移動させることによって、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW1)を第1の支持部材31に受け渡すことができる。この場合、Z3´(=Z3−H1)>Z2、すなわちH1<Z3−Z2の関係を満たす必要はないので、基板交換機構の設計に際しての寸法の制約が緩和される。
その他、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させる工程を行う期間と、第2の支持部材32を下方に移動させる工程を行う期間とが一部重なるようにすることもできる。
更に、本実施の形態では、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に下方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して下方に移動させてもよい。
最後に、基板(ウェハW1)を支持していない第1の搬送部材41と、未処理基板(ウェハW2)を支持している第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内から退却させる。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、第1の搬送部材41の上下方向の位置が第3の位置Z3´(=Z3−H1)であり、第2の搬送部材42の上下方向の位置が第4の位置Z4´(=Z4−H1)である状態を保ったまま、ロードロック室6内から退却させられる。
図4(d)は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42がロードロック室6内から退却させられた後の、処理済み基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持され、ロードロック室6の第2の支持部材32には基板(ウェハW2)が支持されていない状態を示す。処理済み基板(ウェハW1)を支持している第1の支持部材31の上下方向の位置は第1の位置Z1のままであり、基板(ウェハW2)を支持していない第2の支持部材32の上下方向の位置は第2の位置Z2´=Z2−H2である。
以上説明したようにして、処理済み基板(ウェハW1)が搬送装置40の第1の搬送部材41に支持され、未処理基板(ウェハW2)がロードロック室6の第2の支持部材32に支持されている場合について、搬送装置40とロードロック室6との間で基板の交換を行うことができる。
次に、図7に示すように、未処理基板であるウェハW1がロードロック室6の第1の支持部材31に支持され、処理済み基板であるウェハW2が搬送装置40の第2の搬送部材42に支持されている例(第2の例)を想定する。なお、第2の例において、未処理基板(ウェハW1)は本発明における第1の基板に相当し、処理済み基板(ウェハW2)は本発明における第2の基板に相当する。また、第2の例において図7(a)、図7(b)、図7(c)及び図7(d)で示す各時点の状態は、第1の例における図4(a)、図4(b)、図4(c)及び図4(d)を逆順に並べた図4(d)、図4(c)、図4(b)及び図4(a)の各時点の状態に相当する。
図7(a)は、未処理基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持され、ロードロック室6の第2の支持部材32には基板(ウェハW2)が支持されていない状態を示す。未処理基板(ウェハW1)を支持している第1の支持部材31の上下方向の位置は第1の位置Z1のままであり、基板(ウェハW2)を支持していない第2の支持部材32の上下方向の位置は第2の位置Z2´である。
次に、基板(ウェハW2)を支持していない第1の搬送部材41と、処理済み基板(ウェハW2)を支持している第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内に進出させる。このとき、第1の支持部材31と第2の支持部材32との上下方向の間隔Z1−Z2´が、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42との上下方向の間隔Sよりも大きい状態を保ったまま、ロードロック室6内に進出させる。
図7(b)は、基板(ウェハW1)を支持していない第1の搬送部材41と、処理済み基板(ウェハW2)を支持している第2の搬送部材42とが、ロードロック室6内に進出している状態を示す。基板(ウェハW1)を支持していない第1の搬送部材41の上下方向の位置である第3の位置Z3´、処理済み基板(ウェハW2)を支持している第2の搬送部材42の上下方向の位置である第4の位置Z4´を用いると、第1の搬送部材41が第1の支持部材31よりも下方にあることから、Z1>Z3´である。また、第2の搬送部材42が第2の支持部材32よりも上方にあることから、Z4´>Z2´である。また、第2の搬送部材42が第1の搬送部材41よりも距離Sだけ下方にあることから、S=Z3´−Z4´>0である。
次に、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるとともに、第2の支持部材32も第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向すなわち上方に移動させる。
図7(c)は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42が一体的に上方に移動するとともに、第2の支持部材32も上方に移動した状態を示す。このとき、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、上方に第1の距離H1だけ移動するとともに、第2の支持部材32は、上方に第2の距離H2だけ移動する。このとき、第1の例と同様に、第2の距離H2は第1の距離H1よりも大きく、H2>H1である。また、図7(c)における第2の支持部材32、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の上下方向の位置はZ2、Z3、Z4であり、Z3=Z3´+H1、Z4=Z4´+H1、Z2=Z2´+H2である。
ここで、第1の例で説明したように、Z3>Z1及びZ2>Z4の関係を満たす。すなわち、図7(c)に示すように、(2A)第1の支持部材31が第1の搬送部材41の下方にあること、(2B)第2の支持部材32が第2の搬送部材42の上方にあること、を満たす。従って、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことができる。
また、第2の例においても、第1の例と同様に、第2の支持部材32を上方に移動させる第2の速度(の大きさ)V2を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させる第1の速度(の大きさ)V1よりも大きくすることができる。これにより、第2の支持部材32を上方に移動させる時間を第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させる時間に近づけることができ、基板交換を行う時間を短縮することができる。また、更に、V2=V1×(H2/H1)となるように設定することにより、第2の支持部材32を上方に第2の距離H2だけ移動させる時間を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に第1の距離H1だけ移動させる時間と一致させることができ、基板交換を行う時間を更に短縮することができる。
なお、本実施の形態では、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるとともに、第2の支持部材32も第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向すなわち上方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して上方に移動させてもよい。
例えば、第2の支持部材32を一体的に上方に移動させたときに、第2の搬送部材42から第2の支持部材32に受け渡される処理済み基板(ウェハW2)が第1の搬送部材41と干渉しない、すなわちZ2<Z3´(=Z3−H1)よりH1<Z3−Z2の関係を満たすのであれば、先に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ上方に移動させ、次に、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1だけ上方に移動させてもよい。
第2の支持部材32を第2の距離H2だけ上方に移動させた後であって、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を移動させる前の状態は、第1の例で説明した図5に示される。この場合、先に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ上方に移動させることによって、第2の搬送部材42に支持されている処理済み基板(ウェハW2)を第2の支持部材32に受け渡し、次に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を第1の距離H1だけ上方に移動させることによって、第1の支持部材31に支持されている未処理基板(ウェハW1)を第1の搬送部材41に受け渡すことができる。
また、例えば、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を第1の距離H1だけ上方に移動させ、次に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ上方に移動させてもよい。
第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を第1の距離H1だけ上方に移動させた後であって、第2の支持部材32を移動させる前の状態は、第1の例で説明した図6に示される。この場合、先に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を第1の距離H1だけ上方に移動させることによって、第1の支持部材31に支持されている未処理基板(ウェハW1)を第1の搬送部材41に受け渡し、次に第2の支持部材32を第2の距離H2だけ上方に移動させることによって、第2の搬送部材42に支持されている処理済み基板(ウェハW2)を第2の支持部材32に受け渡すことができる。この場合、Z2<Z3´(=Z3−H1)よりH1<Z3−Z2の関係を満たす必要はないので、基板交換機構の設計に際しての寸法の制約が緩和される。
その他、第2の支持部材32を上方に移動させる工程を行う期間と、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を上方に移動させる工程を行う期間とが一部重なるようにすることもできる。
更に、本実施の形態では、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して上方に移動させてもよい。
最後に、未処理基板(ウェハW1)を支持している第1の搬送部材41と、基板(ウェハW2)を支持していない第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内から退却させる。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、第1の搬送部材41の上下方向の位置が第3の位置Z3であり、第2の搬送部材42の上下方向の位置が第4の位置Z4である状態を保ったまま、ロードロック室6内から退却させられる。
図7(d)は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42がロードロック室6内から退却させられた後の、処理済み基板(ウェハW2)がロードロック室6の第2の支持部材32に支持され、ロードロック室6の第1の支持部材31には基板(ウェハW1)が支持されていない状態を示す。処理済み基板(ウェハW2)を支持している第2の支持部材32の上下方向の位置は第2の位置Z2のままであり、基板(ウェハW1)を支持していない第1の支持部材31の上下方向の位置は第1の位置Z1のままである。
以上説明したようにして、処理済み基板(ウェハW2)が搬送装置40の第2の搬送部材42に支持され、未処理基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持されている場合について、搬送装置40とロードロック室6との間で基板の交換を行うことができる。
次に、図8を参照し、本実施の形態に係る基板交換機構によって、基板処理装置が単位時間当たりに処理することができる基板の処理枚数を増大させることができる作用効果について説明する。
図8は、本実施の形態に係る基板交換機構において、搬送装置が基板処理室とロードロック室との間で基板の交換をする様子を、従来の基板交換機構と比較して示す図である。図8(a)は、本実施の形態に係る基板交換機構について示す図であり、図8(b)は、従来の基板交換機構について示す図である。
なお、本実施の形態におけるロードロック室で行うのと同様な基板交換方法を、基板処理室に導入することは困難である。従って、基板処理室においては、基板を1枚ずつ搬出又は搬入することが必要である。
本実施の形態に係る基板交換機構30において、搬送装置40が、第1及び第2の搬送部材41、42をロードロック室6内又は基板処理室(例えば基板処理室3)内に進出させ、ロードロック室6内の第1及び第2の支持部材31、32との間又は基板処理室3内の載置台との間で基板を受け渡すための時間をTとする。また、第1及び第2の搬送部材41、42の伸縮する方向をロードロック室6の方向と基板処理室3の方向との間で変えるために搬送装置40を回転させるための時間をTとする。このとき、基板処理室3とロードロック室6との間での基板の交換の所要時間については、図8(a)に示すように、
(a1)基板処理室3と搬送装置40との間での基板の交換:T×2
(a2)基板処理室3方向からロードロック室6方向への搬送装置40の回転:T
(a3)ロードロック室6と搬送装置40との間での基板の交換:T
(a4)合計所要時間:T×3+T
となる。特に、ロードロック室6と搬送装置40との間での基板の交換の際は、第1及び第2の搬送部材41、42を同時に伸縮させ、ロードロック室6に進出した状態と退却した状態とを切換えることができるため、Tの時間で行うことができる。
一方、従来の基板交換機構130は、本実施の形態に係る基板交換機構30とは異なり、例えば図8(b)に示すように、搬送装置140には、両端に2枚の基板を支持することができるように一体に形成された第1及び第2の搬送部材141、142が、両端の中間の点を回転中心として回転することができるように、設けられている。この場合、搬送装置140は、第1及び第2の搬送部材141、142のうち、一方の搬送部材に1枚の基板を支持した状態で、基板を支持していない他方の搬送部材を向けてロードロック室106内又は基板処理室(例えば基板処理室103)内に進出し、ロードロック室106内又は基板処理室103内の図示しない支持部材又は載置台から基板を受けてロードロック室106内又は基板処理室103内から退却する。その後、搬送装置140は、第1及び第2の搬送部材141、142が180°反転するように搬送装置140を回転させ、最初から別の基板を支持していた搬送部材を向けてロードロック室106内又は基板処理室103内に進出し、ロードロック室106内又は基板処理室103内の図示しない支持部材又は載置台に基板を渡してロードロック室106内又は基板処理室103内から退却する。従って、ロードロック室106との間、又は基板処理室103との間での基板の交換の際に、搬送装置140を180°回転させるための時間T´が別途必要になる。また、搬送装置140が、第1又は第2の搬送部材141、142をロードロック室106又は基板処理室103に進出させ、ロードロック室106の図示しない支持部材又は基板処理室103内の載置台との間で基板を受け渡すための時間をTとし、第1又は第2の搬送部材141、142の伸縮する方向をロードロック室106の方向と基板処理室103の方向との間で変えるために搬送装置140を回転させるための時間をTとする。このとき、基板処理室103とロードロック室106との間での基板の交換の所要時間については、図8(b)に示すように、
(b1)基板処理室103と搬送装置140との間での基板の交換:T×2+T´
(b2)基板処理室103方向からロードロック室106方向への搬送装置140の回転:T
(b3)ロードロック室106と搬送装置140との間での基板の交換:T×2+T´
(b4)合計所要時間:T×4+T´×2+T
となる。特に、ロードロック室106と搬送装置140との間での基板の交換の際は、第1及び第2の搬送部材141、142の一方をロードロック室106に向けて伸縮させて一枚の基板の交換を行った後、搬送部材を反転させて第1及び第2の搬送部材141、142の他方をロードロック室106に向けて伸縮させてもう一枚の基板の交換を行うため、T×2+T´の時間を要する。
従って、本実施の形態に係る基板交換機構では、従来の基板交換機構に比べて、少なくともロードロック室と搬送装置との間の基板の交換の際にT+T´の時間を短縮することができる。また、単位時間当たりの基板の処理枚数、いわゆるスループットを比較すると、本実施の形態に係る基板交換機構では、1/(T×4+T´×2+T)から1/(T×3+T)にスループットを増大させることができる。
以上、本実施の形態に係る基板交換機構によれば、ロードロック室内に進出した第1及び第2の搬送部材を一体的に上方又は下方に第1の距離だけ移動するとともに、第2の支持部材を第1及び第2の搬送部材の移動方向と同じ方向に第1の距離よりも大きな第2の距離だけ移動し、第1及び第2の搬送部材の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことによって、単位時間当たりの基板の処理枚数、いわゆるスループットを増大させることができる。
(実施の形態の変形例)
次に、図9から図11を参照し、本発明の実施の形態の変形例について説明する。
図9(a)から図9(d)は、本変形例に係る基板交換方法の一例を行う際の、各時点における支持部材及び搬送部材の位置を示す図である。図10は、図9(b)と図9(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の一例を示す図である。図11は、図9(b)と図9(c)の間の時点における支持部材及び搬送部材の位置の別の例を示す図である。ただし、以下の文中では、先に説明した部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
本変形例に係る基板交換機構は、第2の支持部材32の載置部35の上方に、第2の支持部材32の部材36と一体で第3の支持部材37の載置部38が設けられている点で、実施の形態に係る基板交換機構と相違する。すなわち、実施の形態に係る基板交換機構において、ロードロック室6内に固定して設けられ、第1の基板を支持する第1の支持部材31と、ロードロック室6内に上下動可能に設けられ、第2の基板を支持する第2の支持部材32とを有するのと相違し、本変形例に係る基板交換機構では、ロードロック室6内に第2の支持部材32と一体で上下動可能に設けられ、第3の基板であるウェハW3を支持する第3の支持部材37を有する。
なお、以下、載置部35が第2の支持部材32に相当し、載置部38が第3の支持部材37に相当するものとする。
また、本変形例では、第2の基板であるウェハW2の代わりに第3の基板ウェハW3を受け渡しする。
本変形例に係る基板交換機構を構成する部材のうち、第2の支持部材32と一体に形成された第3の支持部材37以外の部材、すなわち第1の支持部材31、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、実施の形態に係る基板交換機構を構成する部材と同様である。
第3の支持部材37は、ロードロック室6内に第2の支持部材32と一体で上下動可能に設けられ、第3の基板であるウェハW3を支持するためのものである。第3の支持部材37は、上下方向において、第1の支持部材31を中心として第2の支持部材32と反対側に設けられる。例えば、第2の支持部材32が第1の支持部材31の下方に配置されている図9の例では、第3の支持部材37は、第1の支持部材31の上方に配置される。
本変形例に係る基板交換方法において、最初に、未処理基板(ウェハW2)がロードロック室6の第2の支持部材32に支持され、処理済み基板(ウェハW1)が搬送装置40の第1の搬送部材41に支持されている場合に、ロードロック室と搬送装置との間で基板の交換を行う例(第3の例とする)は、実施の形態に係る第1の例と全く同様にして行うことができる。また、第3の例を行い、基板の交換が行われ、処理済み基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持されている状態は、第3の支持部材37が追加されていない点を除いては、図4(d)に示される状態と同様である。また、図4(d)において第3の支持部材37を追加した状態は、後述する図9(a)に示される状態に相当する。
次に、図9に示すように、未処理基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持され、処理済み基板(ウェハW3)が搬送装置40の第1の搬送部材41に支持されている例(第4の例)を説明する。
図9(a)は、未処理基板(ウェハW1)がロードロック室6の第1の支持部材31に支持され、ロードロック室6の第2の支持部材32及び第3の支持部材37には基板が支持されていない状態を示す。未処理基板(ウェハW1)を支持している第1の支持部材31の上下方向の位置は第1の位置Z1のままであり、基板を支持していない第2の支持部材32の上下方向の位置は第2の位置Z2´である。また、第3の支持部材37の位置をZ5とする。
次に、処理済み基板(ウェハW3)を支持している第1の搬送部材41と、基板を支持していない第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内に進出させる。このとき、第3の支持部材37と第1の支持部材31との上下方向の間隔であるZ5−Z1が、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42との上下方向の間隔Sよりも大きい状態を保ち、第1の搬送部材41と第2の搬送部材42が、第3の支持部材37と第1の支持部材31との間に配置されるように、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42をロードロック室6に進出させる。
図9(b)は、処理済み基板(ウェハW3)を支持している第1の搬送部材41と、基板を支持していない第2の搬送部材42とが、ロードロック室6内に進出している状態を示す。処理済み基板(ウェハW3)を支持している第1の搬送部材41の上下方向の位置を第6の位置Z6、基板を支持していない第2の搬送部材42の上下方向の位置を第7の位置Z7とする。このとき、第1の搬送部材41が第3の支持部材37よりも上方にあることから、Z6>Z5である。また、第2の搬送部材42が第1の支持部材31よりも下方にあることから、Z1>Z7である。また第2の搬送部材42が第1の搬送部材41よりも距離Sだけ下方にあることから、S=Z6−Z7>0である。
次に、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるとともに、第2の支持部材32及び第3の支持部材37も第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の移動方向と同じ方向すなわち上方に移動させる。
図9(c)は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42が一体的に上方に移動するとともに、第2の支持部材32及び第3の支持部材37も上方に移動した状態を示す。このとき、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、上方に第1の距離H1´だけ移動するとともに、第2の支持部材32及び第3の支持部材37は、上方に第2の距離H2´だけ移動する。このとき、第2の距離H2´は第1の距離H1´よりも大きく、H2´>H1´である。また、図9(c)における第3の支持部材37、第1の搬送部材41、第2の搬送部材42のそれぞれの上下方向の位置はZ5´、Z6´、Z7´であり、Z5´=Z5+H2´、Z6´=Z6+H1´、Z7´=Z7+H1´である。
ここで、図9(c)に示すように、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すためには、(4A)第3の支持部材37が第1の搬送部材41の上方にあること、(4B)第1の支持部材31が第2の搬送部材42の下方にあること、を満たすようにすればよい。すなわち、Z1、Z5´、Z6´、Z7´の関係は、(4A)の条件によるZ5´>Z6´、(4B)の条件によるZ7´>Z1を満たすようにすればよい。このとき、(4B)の条件によりH1´>Z1−Z7、(4A)の条件によりH2´>H1´+(Z6−Z5)が得られる。すなわち、第1の距離H1´を、第1の位置Z1と第7の位置Z7との上下間距離(Z1−Z7)よりも大きくすればよく、第2の距離H2´を、第1の距離H1´と、第6の位置Z6と第5の位置Z5との上下間距離(Z6−Z5)との和よりも大きくすればよい。
上記のような関係を満たすように第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42並びに第2の支持部材32及び第3の支持部材37を上下方向に移動させることにより、第1の搬送部材41が、処理済み基板(ウェハW3)を第3の支持部材37に渡すとともに、第2の搬送部材42が、未処理基板(ウェハW1)を第1の支持部材31から受けることができる。すなわち、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことができる。
本変形例でも、実施の形態と同様に、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を上方に移動させる第2の速度(の大きさ)V2´を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させる第1の速度(の大きさ)V1´よりも大きくすることができる。これにより、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を上方に移動させる時間を第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させる時間に近づけることができ、基板交換を行う時間を短縮することができる。また、更に、V2´=V1´×(H2´/H1´)となるように設定することにより、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を上方に第2の距離H2´だけ移動させる時間を、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に第1の距離H1´だけ移動させる時間と一致させることができ、基板交換を行う時間を更に短縮することができる。また、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して上方に移動させてもよい。
なお、本変形例でも、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるとともに、第2の支持部材32及び第3の支持部材37も上方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して上方に移動させてもよい。
例えば、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させたときに、第2の搬送部材42に支持されている未処理基板(ウェハW1)が第3の支持部材37と干渉しない、すなわちZ7´(=Z7+H1´)<Z5よりH1´<Z5−Z7の関係を満たすのであれば、先に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1´だけ上方に移動させ、次に第2の支持部材32及び第3の支持部材37を第2の距離H2´だけ上方に移動させてもよい。
図10は、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1´だけ上方に移動させた後であって、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を移動させる前の状態を示す。この場合、先に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1´だけ上方に移動させることによって、第1の支持部材31に支持されている未処理基板(ウェハW1)を第2の搬送部材42に受け渡すことができる。そして、次に第2の支持部材32及び第3の支持部材37を第2の距離H2´だけ上方に移動させることによって、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW3)を第3の支持部材37に受け渡すことができる。
また、例えば、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を第2の距離H2´だけ上方に移動させ、次に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1´だけ上方に移動させてもよい。
図11は、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を第2の距離H2´だけ上方に移動させた後であって、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を移動させる前の状態を示す。この場合、先に第2の支持部材32及び第3の支持部材37を第2の距離H2´だけ上方に移動させることによって、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW3)を第3の支持部材37に受け渡すことができる。そして、次に第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に第1の距離H1´だけ上方に移動させることによって、第1の支持部材31に支持されている未処理基板(ウェハW1)を第2の搬送部材42に受け渡すことができる。この場合、Z7´(=Z7+H1´)<Z5よりH1´<Z5−Z7の関係を満たす必要はないので、基板交換機構の設計に際しての寸法の制約が緩和される。
その他、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させる工程を行う期間と、第2の支持部材32及び第3の支持部材37を上方に移動させる工程を行う期間とが一部重なるようにすることもできる。
更に、本変形例では、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を一体的に上方に移動させるが、最終的に上記の位置関係を満たすように移動すればよく、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42を互いに独立して上方に移動させてもよい。
最後に、図9(d)に示すように、基板を支持していない第1の搬送部材41と、未処理基板(ウェハW1)を支持している第2の搬送部材42とを、ロードロック室6内から退却させる。第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42は、第1の搬送部材41の上下方向の位置が第6の位置Z6´(=Z6+H1´)であり、第2の搬送部材42の上下方向の位置が第7の位置Z7´(=Z7+H1´)である状態を保ったまま、ロードロック室6内から退却させられる。
本変形例によれば、まず、実施の形態と同様に、第1の搬送部材41が処理済み基板(ウェハW1)を支持し、第2の支持部材32が未処理基板(ウェハW2)を支持している状態で、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42をロードロック室6内に進出させ、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW1)を第1の支持部材31に渡し、第2の支持部材32に支持されている未処理基板(ウェハW2)を第2の搬送部材42で受け、第1の支持部材31が処理済み基板(ウェハW1)を支持し、第2の搬送部材42が未処理基板(ウェハW2)を支持している状態で、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42をロードロック室6内から退却させることができる(第3の例)。その後、何らかの基板の交換の都合により、第1の支持部材31が未処理基板(ウェハW1)を支持し、第2の支持部材32が基板を支持しておらず、第1の搬送部材41が処理済み基板(ウェハW3)を支持し、第2の搬送部材42が基板を支持していない状態においても、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42をロードロック室6内に進出させ、第1の搬送部材41に支持されている処理済み基板(ウェハW3)を第3の支持部材37に渡し、第1の支持部材31に支持されている未処理基板(ウェハW1)を第2の搬送部材42で受け、第2の搬送部材42が未処理基板(ウェハW1)を支持し、第1の搬送部材41が基板を支持していない状態で、第1の搬送部材41及び第2の搬送部材42をロードロック室6内から退却させることができる。従って、第3の支持部材37を設けることにより、更に基板の交換の工程の順序の自由度を増大させることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について記述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1〜4 基板処理室
5 搬送室
6、7 ロードロック室
8 搬入出室
9〜11 ポート
15 アライメントチャンバ
16 搬送装置
17 ピック
18 レール
20 プロセスコントローラ
21 ユーザインターフェース
22 記憶部
30 基板交換機構
31 第1の支持部材
32 第2の支持部材
33、35、38 載置部
34、36 部材
37 第3の支持部材
40 搬送装置
41 第1の搬送部材
42 第2の搬送部材
43 第1の回転・伸縮部
44 第2の回転・伸縮部
45 回転部
50 基板処理装置
F フープ
W、W1、W2、W3 ウェハ

Claims (7)

  1. 基板処理装置のロードロック室と、前記基板処理装置の搬送装置との間で基板の交換を行う基板交換機構において、
    前記ロードロック室内に固定して設けられ、第1の基板を支持する第1の支持部材と、
    前記ロードロック室内に上下動可能に設けられ、第2の基板を支持する第2の支持部材と、
    前記搬送装置に設けられ、前記第1及び第2の基板のそれぞれを前記第1及び第2の支持部材のそれぞれとの間で受け渡しする第1及び第2の搬送部材と
    を有し、
    前記ロードロック室内に進出した前記第1及び第2の搬送部材が一体的に上方又は下方に第1の距離だけ移動するとともに、前記第2の支持部材が前記第1及び第2の搬送部材の移動方向と同じ方向に前記第1の距離よりも大きな第2の距離だけ移動し、
    前記第1及び第2の搬送部材の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことを特徴とする基板交換機構。
  2. 前記第2の支持部材が移動する速度は、前記第1及び第2の搬送部材が移動する速度よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の基板交換機構。
  3. 前記第1及び第2の搬送部材を上下方向に駆動する搬送部材駆動部と、
    前記第2の支持部材を上下方向に駆動する支持部材駆動部と
    を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の基板交換機構。
  4. 基板処理装置のロードロック室内に固定して設けられ、第1の基板を支持する第1の支持部材と、前記ロードロック室内に上下動可能に設けられ、第2の基板を支持する第2の支持部材と、前記基板処理装置の搬送装置に設けられ、前記第1及び第2の基板のそれぞれを、前記第1及び第2の支持部材のそれぞれとの間で受け渡しする第1及び第2の搬送部材とを用い、前記ロードロック室と前記搬送装置との間で基板の交換を行う基板交換方法であって、
    前記ロードロック室内に進出させた前記第1及び第2の搬送部材を一体的に上方又は下方に第1の距離だけ移動させる搬送部材移動工程と、
    前記第2の支持部材を前記第1及び第2の搬送部材の移動方向と同じ方向に前記第1の距離よりも大きな第2の距離だけ移動させる支持部材移動工程と
    を含み、
    前記搬送部材移動工程を行うとともに、前記支持部材移動工程を行い、
    前記第1及び第2の搬送部材の一方の搬送部材が基板を受けるとともに、他方の搬送部材が基板を渡すことを特徴とする基板交換方法。
  5. 前記第2の支持部材を移動させる速度は、前記第1及び第2の搬送部材を移動させる速度よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の基板交換方法。
  6. 前記第1の基板が前記第1の搬送部材に支持され、前記第2の基板が前記第2の支持部材に支持されている場合において、
    前記搬送部材移動工程の前に、前記第1の搬送部材が前記第1の支持部材の上方に配置され、前記第2の搬送部材が前記第2の支持部材の下方に配置されるように、前記第1及び第2の搬送部材を前記ロードロック室内に進出させる進出工程を含み、
    前記搬送部材移動工程において、前記第1及び第2の搬送部材を一体的に下方に移動させ、
    前記第2の搬送部材が、前記第2の基板を前記第2の支持部材から受けるとともに、前記第1の搬送部材が、前記第1の基板を前記第1の支持部材に渡すことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の基板交換方法。
  7. 前記第1の基板が前記第1の支持部材に支持され、前記第2の基板が前記第2の搬送部材に支持されている場合において、
    前記搬送部材移動工程の前に、前記第1の搬送部材が前記第1の支持部材の下方に配置され、前記第2の搬送部材が前記第2の支持部材の上方に配置されるように、前記第1及び第2の搬送部材を前記ロードロック室内に進出させる進出工程を含み、
    前記搬送部材移動工程において、前記第1及び第2の搬送部材を一体的に上方に移動させ、
    前記第1の搬送部材が、前記第1の基板を前記第1の支持部材から受けるとともに、前記第2の搬送部材が、前記第2の基板を前記第2の支持部材に渡すことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の基板交換方法。
JP2009072116A 2009-03-24 2009-03-24 基板交換機構及び基板交換方法 Expired - Fee Related JP5037551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072116A JP5037551B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 基板交換機構及び基板交換方法
KR1020100004618A KR101186545B1 (ko) 2009-03-24 2010-01-19 기판 교환 기구 및 기판 교환 방법
US12/729,286 US20100247274A1 (en) 2009-03-24 2010-03-23 Substrate exchanging mechanism and method of exchanging substrates
TW099108435A TW201108345A (en) 2009-03-24 2010-03-23 Substrate exchanging mechanism and method of exchanging substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072116A JP5037551B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 基板交換機構及び基板交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225895A JP2010225895A (ja) 2010-10-07
JP5037551B2 true JP5037551B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42784459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072116A Expired - Fee Related JP5037551B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 基板交換機構及び基板交換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100247274A1 (ja)
JP (1) JP5037551B2 (ja)
KR (1) KR101186545B1 (ja)
TW (1) TW201108345A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257455B2 (ja) 2014-06-17 2018-01-10 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置及びイオン注入装置の制御方法
JP6086254B2 (ja) * 2014-09-19 2017-03-01 日新イオン機器株式会社 基板処理装置
JP6559976B2 (ja) * 2015-03-03 2019-08-14 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板処理システム
JP6545519B2 (ja) * 2015-04-27 2019-07-17 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板検出方法
TWI743512B (zh) * 2018-07-06 2021-10-21 日商川崎重工業股份有限公司 基板搬送機器人及其控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW318258B (ja) * 1995-12-12 1997-10-21 Tokyo Electron Co Ltd
JP4227623B2 (ja) * 1995-12-12 2009-02-18 東京エレクトロン株式会社 半導体処理装置
JP3554534B2 (ja) 1995-12-12 2004-08-18 東京エレクトロン株式会社 半導体処理装置の基板支持機構及び基板交換方法、並びに半導体処理装置及び基板搬送装置
US6949143B1 (en) * 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
US6918731B2 (en) * 2001-07-02 2005-07-19 Brooks Automation, Incorporated Fast swap dual substrate transport for load lock
US6663333B2 (en) * 2001-07-13 2003-12-16 Axcelis Technologies, Inc. Wafer transport apparatus
US6719517B2 (en) * 2001-12-04 2004-04-13 Brooks Automation Substrate processing apparatus with independently configurable integral load locks
KR101120497B1 (ko) * 2002-11-15 2012-02-29 외를리콘 솔라 아게, 트뤼프바흐 2차원 확장 기판의 진공처리용 장치 및 그기판의 제조방법
US20040141832A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-22 Jang Geun-Ha Cluster device having dual structure
SG115631A1 (en) * 2003-03-11 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Lithographic projection assembly, load lock and method for transferring objects
CN1618716B (zh) * 2003-11-12 2011-03-16 周星工程股份有限公司 装载锁及使用其的装载锁腔室
US7665951B2 (en) * 2006-06-02 2010-02-23 Applied Materials, Inc. Multiple slot load lock chamber and method of operation
US7949425B2 (en) * 2006-12-06 2011-05-24 Axcelis Technologies, Inc. High throughput wafer notch aligner
JP4744427B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US8317449B2 (en) * 2007-03-05 2012-11-27 Applied Materials, Inc. Multiple substrate transfer robot
US8272825B2 (en) * 2007-05-18 2012-09-25 Brooks Automation, Inc. Load lock fast pump vent

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247274A1 (en) 2010-09-30
JP2010225895A (ja) 2010-10-07
KR20100106906A (ko) 2010-10-04
TW201108345A (en) 2011-03-01
KR101186545B1 (ko) 2012-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108557B2 (ja) ロードロック装置および基板冷却方法
KR101161296B1 (ko) 프로세스 모듈, 기판 처리 장치 및, 기판 반송 방법
JP5976709B2 (ja) エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
US8016542B2 (en) Methods and apparatus for extending the reach of a dual scara robot linkage
JP4767641B2 (ja) 基板処理装置および基板搬送方法
JP5037551B2 (ja) 基板交換機構及び基板交換方法
US20060291988A1 (en) Transfer apparatus for target object
JP4707749B2 (ja) 基板交換方法及び基板処理装置
US20110135427A1 (en) Method for transferring target object and apparatus for processing target object
JP2010147207A (ja) 真空処理装置及び真空搬送装置
JP7183635B2 (ja) 基板搬送機構、基板処理装置及び基板搬送方法
JP2009049232A (ja) 基板処理装置
JP2013065895A (ja) 基板搬送システム、基板処理システムおよび基板搬送ロボット
JP5518550B2 (ja) 被処理体処理装置
JP2024120941A (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法、および基板処理システム
JP2020027936A (ja) 搬送システムおよび搬送方法
JP5496837B2 (ja) 被処理体の冷却方法、冷却装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US20110142579A1 (en) Transfer device and target object processing apparatus including same
JP5239845B2 (ja) 基板搬送ロボット、基板搬送装置および半導体製造装置
JP4597810B2 (ja) 基板処理装置および基板搬送方法
JP4356480B2 (ja) 搬送装置と半導体製造装置
JP2005333076A (ja) ロードロック装置、処理システム及びその使用方法
JP2008251627A (ja) 処理装置、処理方法、および記憶媒体
JP2013055363A (ja) プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees