JP5027436B2 - 放射線機器操作補助システムとその処理方法 - Google Patents

放射線機器操作補助システムとその処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5027436B2
JP5027436B2 JP2006104701A JP2006104701A JP5027436B2 JP 5027436 B2 JP5027436 B2 JP 5027436B2 JP 2006104701 A JP2006104701 A JP 2006104701A JP 2006104701 A JP2006104701 A JP 2006104701A JP 5027436 B2 JP5027436 B2 JP 5027436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
shooting
imaging
individual
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007275261A (ja
JP2007275261A5 (ja
Inventor
雅人 田中
中島  隆
雅登 鈴木
浩一 石津
直也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2006104701A priority Critical patent/JP5027436B2/ja
Priority to PCT/JP2007/055639 priority patent/WO2007114043A1/ja
Publication of JP2007275261A publication Critical patent/JP2007275261A/ja
Publication of JP2007275261A5 publication Critical patent/JP2007275261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027436B2 publication Critical patent/JP5027436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

この発明は、医師の依頼にしたがって放射線技師が患者を撮影する場合における放射線機器の操作を補助するシステム等に関するものである。
HIS(Hospital Information System)の開発に伴い、HISと連携してデータの授受を行うRIS(Radiology Information System)と称されるシステムが開発されてきている(特許文献1参照)。
このRISは、病院等の放射線科で主に用いられるものであって、HISから、医師による撮影部位(胸部、腹部など)や撮影方法(正面、立位など)などを指定した1又は複数の撮影指示(以下、プロトコルとも言う)からなるオーダを受け付けると、プロトコル毎の患者撮影のための放射線機器の設定条件を自動で出力するものである。具体的には、例えば放射線技師等が、自ら各プロトコルに対応する標準機器設定条件を、マスターファイルと称される表形式のテーブルデータとして予め作成しておくと(図16参照)、コンピュータがオーダを受け付けてそのマスターファイルを参照し、プロトコルに対応する標準機器設定条件を出力する。
したがって、このマスターファイルの作成は、現場運用にとってきわめて重要であり、マスターファイルの完成度によって診療の質が左右されると言っても過言ではない。
しかしながら、病巣の種類や部位の多さからも想像できるように、前記プロトコルの標準的な種類だけで、少なく見積もっても数千項目から数万項目と、非常に多岐に亘るため、単にそれらを、当初から誤りなくマスターファイルに入力するだけでも非常に難しい。これに加えて、業務を組み立てつつ、マスターファイルに例外状況や様々なノウハウを加味するのはほとんど不可能に近いとさえ言える。
例えば、このようなマスターファイル方式では、1つの撮影指示に対する標準機器設定しか提供されず、オーダ中に複数の撮影指示があった場合に、その撮影順序まで定めることはできない。撮影順序等までマスターファイルに予め登録しようとすると、その項目が膨大になって、前述したように入力がほとんど不可能になってしまうのである。かといって、実際の機器操作のうえで、この撮影順序は、時間や患者への負担を考慮すれば、軽視してよいものではない。
このような不具合は、ユーザがマスターファイルを作成しなければならないからであって、システム販売者が予めマスターファイルを共通化して作成しておけばよい、とも考えられるが、病院によって、放射線機器の種類や数が異なるため、共通化したマスターファイルなど使い物にはならない。また、そのようなマスターファイルには、病院等によっては不要な項目が入って、データが無用に重いといったことにもなる。
さらに言えば、依頼医師によって、或いは患者の情報によって、撮影順序や各撮影に係る機器設定を若干変えた方がよい場合もあるし、患者の移動方法(独歩、車椅子、ストレッチャー等)によっても撮影を変えなければならない場合もあるが、現状のマスターファイル方式では、そのような項目を増やすことはできないし、また無理に増やせば到底その作成ができなくなる。
そしてこのようなノウハウこそ、RISのサポートが望まれる部分であるにも拘わらず、マスターファイルにそのようなノウハウをほとんど取り込めないことから、ノウハウがノウハウのまま取り残されて、肝心なところでのRIS使い勝手に問題が生じている。
また、このようにサポートしきれない重要なノウハウを取り残したままであるために、如何に極め細やかにマスターファイルを作成しようとも、エキスパートと呼ばれる熟練した放射線技師によって得られる、より詳細な状況(依頼医師、詳細な依頼目的、患者状況等)にピンポイントで合わせた診療画像には、遠く及ばないという不具合もある。
さらに、現状のマスターファイルによるRISが、各病院独自の方式や、医師、放射線技師の嗜好等に合わせた新たな項目の追加や変更を行いにくい硬直なシステムであることから、このような現状のRISが普及することで、RIS以前に培われたエキスパートのノウハウが消失し、画一化された診療情報しか提供できなくなってきているという問題も生じている。
特開2001−5825号公報
そこで本発明は、こういった不具合を解決すべくなされたものであって、その主たる所期課題は、簡単な構成でありながら、様々な意味での柔軟性に富み、熟練した放射線技師の撮影ノウハウを吸収しながら成長していく、従来にない放射線機器操作補助システムを提供することにある。
すなわち、本発明に係る放射線機器操作補助システムは、医師による一の患者の診断のための撮影依頼に基づいて、オペレータが放射線機器を設定し、当該患者を撮影するときの補助をするシステムであって、撮影対象となる患者に関する情報である患者関連情報及びその撮影依頼内容や依頼元である医師に関する情報であるオーダ情報を含む撮影前提情報を受け付ける情報受付部と、前記撮影前提情報、それに基づいてなされた一連の撮影の順序を示す撮影順序情報、及びその重み付け情報であるプライオリティを紐付けてなる撮影情報を格納している撮影情報格納部と、前記受け付けた撮影前提情報と前記格納された同一又は類似の撮影前提情報に基づく撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出する撮影順序情報抽出部と、前記抽出された1つ以上の撮影順序情報をプライオリティに応じて表示し、前記オペレータに撮影順序情報を選択させる撮影順序情報出力部と、前記受け付けた撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合に、前記受け付けた撮影前提情報と前記選択された撮影順序を示す撮影順序情報とを含む撮影情報が前記撮影情報格納部内にあるかないかを検索し、ある場合には、その撮影情報のプライオリティを更新する一方、ない場合には、所定値のプライオリティを付してなる新たな撮影情報を前記撮影情報格納部に新規登録するものであって、実際の撮影が行われている回数と、前記オペレータの経験の多い少ないことを用いて前記プライオリティの値を設定する順序学習部とを有することを特徴とする。
このようなものであれば、使用することによって、実際の撮影順序等を含んだ撮影情報を次々と記憶学習していくため、不要な情報を排除でき、各病院独自の、使用頻度の高いノウハウを、マスターファイルなど作成せずとも管理できる。しかも、従来であれば無視されていた撮影順序や医師、オペレータに係る情報もパラメータとして学習するため、いわゆるエキスパートのノウハウを余すところなく吸収できる能力を有している。さらに各撮影情報の重要性に係る管理は、自動で付与されるプライオリティによるため、非常に簡単な構成で実現できる。また撮影情報は、実際の撮影から得られる情報であるため、不測の変化にも柔軟に対応でき、しかも発展性に富んだ自在性の高いものとすることができる。
この撮影順序の学習機能を活用する一態様としては、前記情報受付部で撮影前提情報が受け付けられた場合に、その撮影前提情報と同一又は類似の撮影前提情報に紐付けられた撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出する撮影順序情報抽出部と、抽出された1以上の撮影順序情報のうち、最もプライオリティの高いものを少なくとも出力する撮影順序情報出力部と、をさらに備えているものが好ましい。
検索、抽出を迅速に行い、かつ学習結果をより有効に利用するためには、撮影順序情報抽出部が、前記情報受付部で受け付けられた撮影前提情報と大まかな内容において同一又は類似の撮影前提情報に紐付けられた撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出するものであり、その撮影順序情報を構成する個々の個別撮影情報について、前記受け付けられた撮影前提情報とより詳細な内容において同一又は類似する撮影前提情報を含む個別撮影情報を抽出する個別撮影情報抽出部をさらに備えているものが望ましい。
個別撮影情報をも学習させ、より複雑なノウハウを吸収できるようにするとともに、利便性を向上させるには、個別撮影情報に、その重み付け情報である優先度情報が紐付けられており、実際の撮影がなされたときに取得した個別撮影情報が前記撮影情報格納部内にあるかないかを検索し、ある場合にはその優先度情報の値を更新する一方、ない場合にはその個別撮影情報にユニークな個別撮影識別子と所定値の優先度情報を付与して、前記撮影情報格納部に新規登録する個別撮影条件学習部をさらに備えているものが好ましい。
より望ましくは、前記個別撮影情報抽出部により抽出された個別撮影情報のうち、優先度情報の最も大きなものを少なくとも出力する個別撮影情報出力部をさらに備えていればなおよい。
このような構成の本発明によれば、使用することによって、実際の撮影順序等を含んだ撮影情報を次々と記憶学習していくため、不要な情報を排除でき、各病院独自の、使用頻度の高いノウハウを、マスターファイルなど作成せずとも管理できる。しかも、従来であれば無視されていた撮影順序や医師、オペレータに係る情報もパラメータとして学習するため、いわゆるエキスパートのノウハウを余すところなく吸収できる能力を有している。さらに各撮影情報の重要性に係る管理は、自動で付与されるプライオリティによるため、非常に簡単な構成で実現できる。また撮影情報は、実際の撮影から得られる情報であるため、不測の変化にも柔軟に対応でき、しかも発展性に富んだ自在性の高いものとすることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る放射線機器操作補助システム1は、図1に示すように、例えば電子カルテシステムなどを含むHIS(Hospital Information System)と、各種放射線機器との間に介在するものであって、HISから送信されてくる医師からの患者撮影依頼に基づいて、放射線技師等(以下オペレータとも言う)が放射線機器を設定し当該患者を撮影する際の補助をするシステムである。なお、本システムを、図中KiOS−RISと表示している場合もある。
この放射線機器操作補助システム1は、同図1に示すように、サーバコンピュータ100aと、放射線技師が操作する端末コンピュータ100bとを互いに接続して構成している。なお、この放射線機器操作補助システムは、単体のコンピュータで構成してもよいし、それらは、内部LANのみならずインターネット等を介して接続されていてもよく、その物理的な台数や配置、内部機器構成等に特に制限があるものではない。
これらコンピュータ100a、100bは、図3にそのハードウェア構成を示すように、CPU101、内部メモリ102、I/Oチャネル103、通信チャネル104等をバスラインで相互に接続したコンピュータ本体と、そのコンピュータ本体に接続した外部メモリ105、出力機器(ディスプレイ106及びプリンタ107等)、入力機器(キーボード109、マウス108等)等の周辺機器とを備えたものである。
そして、前記CPU101がメモリ102の所定領域に格納されたプログラムに従って動作することにより、これらコンピュータ100a、100bが前記放射線機器操作補助システム1としての各部、すなわち、図3に示す機能ブロック図のように、撮影情報格納部2、情報受付部3、撮影結果取得部4、順序学習部5、撮影順序情報抽出部6、撮影順序情報出力部7、個別撮影条件学習部8、個別撮影情報抽出部9、個別撮影情報出力部10等としての機能を発揮する。
次に、これら各部について説明する。
撮影情報格納部2は、メモリ102の一部領域に設定されたもので、そこには、図4に示すように、撮影の前提となる撮影前提情報、それに基づいてなされた一連の撮影の順序を示す撮影順序情報、及びその重み付け情報であるプライオリティを紐付けてなる撮影情報が1以上格納されている。
撮影前提情報は、図5に示すように、撮影依頼内容や依頼元である医師に関する情報であるオーダ情報に、撮影対象となる患者に関する情報である患者関連情報、その、及び撮影を行うオペレータに関する情報であるオペレータ関連情報を関連付けてなるものである。
患者関連情報は、性別、年齢、体重、身長、移動方法、入外区分、特記事項などからなる。オーダ情報は、医師関連情報(依頼医師名、依頼科等)と、当該医師の希望する複数の撮影画像に関する情報(撮影部位、撮影方法等)とからなる。オペレータ関連情報とは、実際に放射線機器を操作して撮影を行う放射線技師に関する情報(放射線技師名等)のことである。
撮影順序情報は、図6に示すように、個々の撮影を区別するための個別撮影識別子を撮影順に並べてなるものである。個々の撮影の内容は、その撮影に係る機器設定情報やその撮影の際の撮影前提情報などを内容とする個別撮影情報(図7参照)によって表される。機器設定情報の具体的な内容項目としては、X線発生装置の種別、フォーカス、管電圧、電流量、時間、管球番号、ディテクタ種別(カセッテ)、フィルム種別など、多岐に亘る。各個別撮影情報には、その所定内容の相違を識別するための個別撮影識別子と、過去の使用頻度により定まる優先度情報を付帯させている。
情報受付部3は、前記撮影前提情報を受け付ける、すなわち情報を受信してメモリ102のテンポラリ領域等に一旦格納するものである。この実施形態では、HISから送信されてきた患者関連情報及びオーダ情報を受信する一方、前記クライアントコンピュータ上での放射線技師の入力によりオペレータ関連情報を受け付ける。
撮影結果取得部4は、前記撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合(撮影が確定した場合も含む)に、放射線機器から各撮影に係る個別撮影情報を取得するとともに、その撮影順序から撮影順序情報を生成し、メモリ102のテンポラリ領域等に一旦格納するものである。
順序学習部5は、撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合(撮影が確定した場合も含む)に、当該撮影前提情報とその撮影順序を示す撮影順序情報とを含む撮影情報が前記撮影情報格納部2内にあるかないかを検索し、ある場合には、その撮影情報のプライオリティを更新する一方、ない場合には、所定の値のプライオリティを付してなる新たな撮影情報を前記撮影情報格納部2に新規登録するものであり、要は、なされた撮影順序を学習するものである。プライオリティの値は、撮影が行われてその撮影に係る撮影情報が更新されるたびに大きくなる、つまり、撮影が行われている回数の多い、よく用いられる撮影情報ほど、プライオリティの値は大きく設定されている。
撮影順序情報抽出部6は、前記情報受付部3で撮影前提情報が受け付けられた場合に、その撮影前提情報と同一又は類似の撮影前提情報に紐付けられた撮影順序情報を前記撮影情報格納部2から抽出するものである。
なお、ここで、同一の撮影前提情報とは、撮影に影響を及ぼし得る主要内容が同一であるもののことを言い、例えば同じ患者で、前回とは体重や年齢が少し変動していた、などといった、撮影への影響がほとんどない内容のものは、異なっていても同一と見なされる。類似の撮影前提情報とは、予め定めた項目内容の異なるものを言う。例えば医師やオペレータが異なるものが類似となる。
撮影順序情報抽出部6について、もう少し詳細に説明しておくと、この撮影順序情報抽出部6は、まず前記情報受付部3で受け付けられた撮影前提情報と大まかな内容(ここでは、例えば撮影部位、撮影方法、撮影室、患者移動方法、担当技師、依頼科、依頼医師)において同一又は類似の撮影前提情報を検索し、得られた撮影前提情報に紐付けられた撮影順序情報を前記撮影情報格納部2から抽出する。
撮影順序情報出力部7は、抽出された1以上の撮影順序情報のうち、最もプライオリティの高いものを少なくともディスプレイに表示出力するものである。また、オペレータの要求入力により、プライオリティの低いものを表示することもできる。なお、ここでは、この撮影順序にしたがってオペレータが放射線機器を撮影するが、同一の放射線機器を使用するといった場合、この撮影順序情報を放射線機器にも送信出力するようにしてもよい。
そして個別撮影情報抽出部9が、このようにして抽出された1以上の撮影順序情報の個別撮影情報につき、より詳細な内容(ここでは、例えば撮影室、手技、小部位、患者移動方法、年齢、姿勢体位、詳細部位、特殊指示、技師、患者性別、身長、体重、入外区分、依頼科、依頼医師)で同一又は類似するものを抽出する。
個別撮影情報出力部10は、個別撮影情報抽出部9が抽出した1以上の前記個別撮影情報のうち、優先度情報(後述する)の値の最も大きいものを少なくともディスプレイに表示出力するものである。また、オペレータの要求入力により、優先度情報の値の小さいものを表示することもできる。さらに、後述するがオペレータによる確定が行われると、放射線機器にもこの個別撮影情報を送信出力する。
個別撮影条件学習部8は、前記撮影前提情報に基づく撮影がなされた場合に、それら各撮影に係る前記個別撮影情報を撮影結果取得部4から取得するとともに、それら個別撮影情報のうち、前記撮影情報格納部2にない新規なものについては、その個別撮影情報にユニークな個別撮影識別子と所定値の優先度情報を付与して、前記撮影情報格納部2に新たに書き込む一方、既存のものについてはその優先度情報の値を大きくして前記撮影情報格納部2に更新記録するものであり、要は、個別撮影に係る条件を学習するものである。
このように構成した本システム1の具体的な動作例を、図8〜図11の状態遷移概要図、図12の画面構成図を参照しつつ、以下に説明する。
図8に示すように、まずHISの端末から、診察担当医師の要求により、患者関連情報、オーダ情報が発行される。図12で説明すると、HIS画面において、医師が、1欄〜3欄までを入力して撮影登録ボタン(4欄)を押下し、5欄に確認表示させた後、オーダ確定ボタン(6欄)を押すと、前記患者関連情報及びオーダ情報が本システム1に発行される。
システム1側では、これを受信し患者関連情報及びオーダ情報を取得する(ステップS1)一方、HIS側に受け付けた旨を返信する。
次に担当放射線技師(オペレータ)が自身のID等で端末からログインするとディスプレイに、図12の中央に示すKiOS−RIS画面が表示される。そこでオペレータが、7欄に患者名、9欄に自分の登録名を入力すると、システム1はそのオペレータ関連情報を別途呼び出す(ステップS2)とともに、前記オペレータ関連情報及び患者関連情報を前記オーダ情報に紐付けて撮影前提情報を生成し、11欄に、患者関連情報や依頼医師名、依頼科を自動表示する。
次に、システム1は、図9に示すように、今回の撮影前提情報と一部の所定内容において同一又は類似する撮影前提情報を有した過去の撮影情報を抽出し(ステップS3)、それらのうち、最も大きいプライオリティ値を有する撮影情報が示す撮影順序を12欄(図12)に表示する(ステップS4)。もしオペレータが別の撮影順序情報を欲する場合は、15欄、又は16欄を押下して選択することができる(ステップS5)。なお、類似のものは、赤字にするなど、同一のものと別態様で表示するようにしている。
撮影順序決定後、オペレータは撮影開始ボタン(17欄)を押下する。
すると、システム1は、図10に示すように、撮影順序が最初の個別撮影情報において、受け付けた撮影前提情報と、より詳細な内容が合致するものを抽出する(ステップS6)。
そして、抽出した個別撮影情報を21欄(図12)に表示する(ステップS7)。もし個別撮影情報が複数ある場合は、それらのうち、最も大きい優先度情報値を有する個別撮影情を初期表示する。なお、オペレータが別の個別撮影情報を欲する場合は、15欄、又は16欄を押下して選択することができる。
その表示内容をオペレータが確認後、曝射ボタン(図12の19欄)を押下すると、その個別撮影情報が放射線機器側に送信されて(ステップS8)、撮影が行われる。システム1は、次に放射線機器側から個別撮影情報を取得し(ステップS9)、撮影情報格納部2に新規又は更新登録する(ステップS10)。
そして、次の撮影に進み(ステップS11)、同様のことを繰り返す。
最後の撮影が終了すると、図11に示すように、システム1は一連の撮影から、その撮影順序情報を取得し、撮影情報格納部2に新規又は更新登録する(ステップS12)。
なお、数値等が入力された画面構成例を図13〜図15に示す。これら各図での欄番号と図12での欄番号とは一致していない。
このようにして検査が終了すると、その旨はHISに伝えられ(ステップS13)、検査結果や費用が算出される。
したがって、このように構成した本システム1によれば、使用することによって同時に、撮影順序や個別撮影情報を次々と記憶学習していくため、放射線機器の設定等に係るノウハウを、マスターファイルなど作成せずとも管理、蓄積できる。
また、使用しないような撮影情報は、そもそも記憶されないため、個々の病院等の放射線機器使用態様に応じた、無駄のない最小限の規模のシステムが自動構築される。
しかも、従来であれば無視されていた撮影順序や医師、オペレータに係る情報もパラメータとして学習するため、いわゆるエキスパートのノウハウを余すところなく吸収できる。
コンパクトなシステムという観点からいうと、各撮影順序情報をセル化してそれぞれに識別子を付与し、その識別子の順序で撮影順序情報を構築しているとともに、撮影順序情報や個別撮影情報の重要性を、自動付与されるプライオリティや優先度によって管理するようにしていることからも、非常に簡単な構成で実現できるという効果が得られる。
またこのようにセル化して、その識別子で管理していることから、その実態内容の書き換え、新規登録が容易であるため、不測の変化にも柔軟に対応でき、しかも高い発展性に富んだものとすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。例えば、検索の結果、撮影順序情報が存在しなかった場合、類似の個別撮影情報にまで範囲を広げて検索させるようにすることもできる。その際、例えば優先度の最も高いものから検索すればよい。
最初の使い勝手を考えて、予め撮影情報格納部にデフォルト情報をいくつか与えておいてもよい。
プライオリティや優先度情報の付与に関しては単なる回数だけでなく、例えば、経験の少ない技師と経験の多い技師で、プライオリティや優先度情報の付与度が異なる、実際に撮影を行った上でその方法に問題があった場合は、プライオリティ、優先度情報の値を下げることができる(後評価によるプライオリティ制御)といったシステムにしても構わない。このようにすることで、エキスパートのノウハウをより吸収できる構成となる。
その他、本発明は前記各説明の一部構成を適宜組み合わせても構わないし、その主旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明の一実施形態における放射線機器操作補助システムの機器構成図。 同実施形態に係るコンピュータの内部機器構成図。 同実施形態に係る放射線機器操作補助システムの機能ブロック図。 同実施形態に係る撮影情報のデータ構成図。 同実施形態に係る撮影前提情報のデータ構成図。 同実施形態に係る撮影順序情報のデータ構成図。 同実施形態に係る個別撮影情報のデータ構成図。 同実施形態に係るシステムの状態遷移概要図。 同実施形態に係るシステムの状態遷移概要図。 同実施形態に係るシステムの状態遷移概要図。 同実施形態に係るシステムの状態遷移概要図。 同実施形態に係る画面構成図。 同実施形態に係る画面表示の一例。 同実施形態に係る画面表示の一例。 同実施形態に係る画面表示の一例。 従来のマスターファイル例。
符号の説明
1・・・放射線機器操作補助システム
2・・・影情報格納部
3・・・情報受付部
4・・・撮影結果取得部
5・・・順序学習部
6・・・撮影順序情報抽出部
7・・・撮影順序情報出力部
8・・・個別撮影条件学習部
9・・・個別撮影情報抽出部
10・・・個別撮影情報出力部

Claims (13)

  1. 医師による一の患者の診断のための撮影依頼に基づいて、オペレータが放射線機器を設定し、当該患者を撮影するときの補助をするシステムであって、
    撮影対象となる患者に関する情報である患者関連情報及びその撮影依頼内容や依頼元である医師に関する情報であるオーダ情報を含む撮影前提情報を受け付ける情報受付部と、
    前記撮影前提情報、それに基づいてなされた一連の撮影の順序を示す撮影順序情報、及びその重み付け情報であるプライオリティを紐付けてなる撮影情報を格納している撮影情報格納部と、
    前記受け付けた撮影前提情報と前記格納された同一又は類似の撮影前提情報に基づく撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出する撮影順序情報抽出部と、
    前記抽出された1つ以上の撮影順序情報をプライオリティに応じて表示し、前記オペレータに撮影順序情報を選択させる撮影順序情報出力部と、
    前記受け付けた撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合に、前記受け付けた撮影前提情報と前記選択された撮影順序を示す撮影順序情報とを含む撮影情報が前記撮影情報格納部内にあるかないかを検索し、ある場合には、その撮影情報のプライオリティを更新する一方、ない場合には、所定値のプライオリティを付してなる新たな撮影情報を前記撮影情報格納部に新規登録するものであって、実際の撮影が行われている回数と、前記オペレータの経験の多い少ないことを用いて前記プライオリティの値を設定する順序学習部とを有することを特徴とする放射線機器操作補助システム。
  2. 患者関連情報として、少なくとも患者の移動方法に係る情報が含まれている請求項に記載の放射線機器操作補助システム。
  3. 前記撮影情報格納部が、個々の撮影に係る機器設定情報やその撮影の前提となった撮影前提情報などを内容とする個別撮影情報を、その重み付け情報であるプライオリティに紐付けて格納しているものである請求項に記載の放射線機器操作補助システム。
  4. 前記個別撮影情報における所定内容の相違を識別するためのものであって、前記所定内容が等しければ同じ値を示し異なれば違う値を示す個別撮影識別子を、個別撮影情報に付帯させている請求項記載の放射線機器操作補助システム。
  5. 前記撮影順序情報が、各撮影にそれぞれ対応する前記個別撮影識別子を撮影順に並べてなるものである請求項記載の放射線機器制御システム。
  6. 前記順序学習部が、前記撮影指示情報に基づいて複数の所望画像を得るべく実際に一連の撮影がなされた場合に、それら各撮影に係る前記個別撮影情報をそれぞれ取得するとともに、それら個別撮影情報を撮影順に並べて前記撮影順序情報を生成するものである請求項5に記載の放射線機器操作補助システム。
  7. 前記撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合に、それら各撮影に係る前記個別撮影情報をそれぞれ取得するとともに、取得した個別撮影情報が前記撮影情報格納部内にあるかないかを検索し、ある場合にはそのプライオリティの値を更新する一方、ない場合にはその個別撮影情報にユニークな個別撮影識別子と所定値のプライオリティを付与して、前記撮影情報格納部に新規登録する個別撮影条件学習部をさらに備えている請求項乃至いずれか一項に記載の放射線機器操作補助システム。
  8. 前記個別撮影条件学習部が、実際の撮影が行われている回数の多い個別撮影情報ほど、そのプライオリティの値を大きく設定するものである請求項記載の放射線機器操作補助システム。
  9. 撮影順序情報抽出部が、前記情報受付部で受け付けられた撮影前提情報と大まかな内容において同一又は類似の撮影前提情報に紐付けられた撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出するものであり、その撮影順序情報を構成する個々の個別撮影情報について、前記受け付けられた撮影前提情報とより詳細な内容において同一又は類似する撮影前提情報を含む個別撮影情報を抽出する個別撮影情報抽出部をさらに備えている請求項1記載の放射線機器操作補助システム。
  10. 個別撮影情報に、その重み付け情報であるプライオリティが紐付けられており、前記個別撮影情報抽出部により抽出された個別撮影情報のうち、プライオリティの最も大きなものを少なくとも出力する個別撮影情報出力部をさらに備えている請求項記載の放射線機器操作補助システム。
  11. 前記順序学習部は、実際に行なった撮影に問題があったときに前記プライオリティの値を下げる請求項1乃至10いずれか一項に記載の放射線機器操作補助システム。
  12. 医師による一の患者の診断のための撮影依頼に基づいて、オペレータが放射線機器を設定し、当該患者を撮影するときの補助をするシステムの処理方法であって、
    撮影対象となる患者に関する情報である患者関連情報及びその撮影依頼内容や依頼元である医師に関する情報であるオーダ情報を含む撮影前提情報を前記システムに受け付ける情報受付処理と、
    前記撮影前提情報、それに基づいてなされた一連の撮影の順序を示す撮影順序情報、及びその重み付け情報であるプライオリティを紐付けてなる撮影情報を撮像情報格納部に格納する撮影情報格納処理と、
    前記受け付けた撮影前提情報と前記格納された同一又は類似の撮影前提情報に基づく撮影順序情報を前記撮影情報格納部から抽出する撮影順序情報抽出処理と、
    記抽出された1つ以上の撮影順序情報をプライオリティに応じて表示し、前記オペレータに撮影順序情報を選択させる撮影順序情報出力処理と、
    記受け付けた撮影前提情報に基づく一連の撮影がなされた場合に、前記受け付けた撮影前提情報と前記選択された撮影順序を示す撮影順序情報とを含む撮影情報が前記撮影情報格納部内にあるかないかを検索し、ある場合には、その撮影情報のプライオリティを更新する一方、ない場合には、所定値のプライオリティを付してなる新たな撮影情報を前記撮影情報格納部に新規登録ものであって、実際の撮影が行われている回数と、技師の経験の多い少ないことを用いて前記プライオリティの値を設定する順序学習処理とを有することを特徴とする放射線機器操作補助システムの処理方法。
  13. 実際に行なった撮影に問題があったときに前記プライオリティの値を下げる請求項12に記載の放射線機器操作補助システムの処理方法。
JP2006104701A 2006-04-05 2006-04-05 放射線機器操作補助システムとその処理方法 Expired - Fee Related JP5027436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104701A JP5027436B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 放射線機器操作補助システムとその処理方法
PCT/JP2007/055639 WO2007114043A1 (ja) 2006-04-05 2007-03-20 医用画像診断機器操作補助システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104701A JP5027436B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 放射線機器操作補助システムとその処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007275261A JP2007275261A (ja) 2007-10-25
JP2007275261A5 JP2007275261A5 (ja) 2009-06-18
JP5027436B2 true JP5027436B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38563312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104701A Expired - Fee Related JP5027436B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 放射線機器操作補助システムとその処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5027436B2 (ja)
WO (1) WO2007114043A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385600B2 (ja) * 2008-12-11 2014-01-08 キヤノン株式会社 X線撮影装置、その撮影方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記録媒体
JP5685300B2 (ja) * 2013-10-07 2015-03-18 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影方法、制御方法、x線撮影システム、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP6397178B2 (ja) * 2013-10-30 2018-09-26 キヤノン株式会社 制御装置、制御装置の動作方法およびプログラム
JP7382739B2 (ja) * 2019-05-14 2023-11-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 撮影支援装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242035A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Hitachi Ltd 画像識別方式および装置
JPH08266526A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Hitachi Medical Corp X線装置
JPH08273888A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Medical Corp X線制御装置
JP2003290186A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Konica Corp 医用画像装置、医用画像装置における表示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007275261A (ja) 2007-10-25
WO2007114043A1 (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390805B2 (ja) 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP2008059071A (ja) 医用画像処理装置
JP5284032B2 (ja) 画像診断支援システム及び画像診断支援プログラム
JP2005085200A (ja) 医用画像表示システム
US10642956B2 (en) Medical report generation apparatus, method for controlling medical report generation apparatus, medical image browsing apparatus, method for controlling medical image browsing apparatus, medical report generation system, and non-transitory computer readable medium
JP5027436B2 (ja) 放射線機器操作補助システムとその処理方法
JP6727776B2 (ja) 支援システム、支援方法、プログラム
JP5121154B2 (ja) 画像管理システム及び画像管理方法並びにプログラム
JP2007052699A (ja) 医用情報処理システム
JP2006262977A (ja) 医用画像表示装置
JPWO2007099817A1 (ja) 医用画像システム
JP2007094515A (ja) 読影レポート作成装置
JP2018055278A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法およびプログラム
JP2003284709A (ja) 画像取得表示装置及び該装置を用いた撮影条件の編集方法並びに撮影条件配列プログラム
JP2008073397A (ja) 解剖図選択方法及び解剖図選択装置並びに医用ネットワークシステム
JP6579849B2 (ja) 読影レポート作成支援システム、読影レポート作成支援方法、及び読影レポート作成支援プログラム
JP2001061830A (ja) レントゲン画像取り込み装置、レントゲン画像取り込み方法、レントゲン画像取り込みプログラムを記録した媒体およびレントゲン画像処理システム
JP2011067475A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5958320B2 (ja) 電子カルテ装置及びプログラム
JP2009199161A (ja) 医用画像管理システム
JP5431415B2 (ja) 医用ネットワークシステム及びサーバ
JP2004305387A (ja) 表示方法及び医用画像表示装置
JP2006309550A (ja) 二重読影支援システム
JP6410439B2 (ja) データ抽出装置
JP5512117B2 (ja) 医療情報システムおよび医用診断レポート表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees