JP5026983B2 - 内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン - Google Patents

内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン Download PDF

Info

Publication number
JP5026983B2
JP5026983B2 JP2007543694A JP2007543694A JP5026983B2 JP 5026983 B2 JP5026983 B2 JP 5026983B2 JP 2007543694 A JP2007543694 A JP 2007543694A JP 2007543694 A JP2007543694 A JP 2007543694A JP 5026983 B2 JP5026983 B2 JP 5026983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cooling passage
passage cover
pin
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522088A (ja
Inventor
シャープ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2008522088A publication Critical patent/JP2008522088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026983B2 publication Critical patent/JP5026983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/0023Multi-part pistons the parts being bolted or screwed together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式のピストン、すなわち、内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストンであって、ピストン頂部を形成していて、該ピストン頂部とは反対の下側において半径方向外側にリング状の冷却通路を有しているピストン上側部分と、冷却通路を閉鎖するために働く皿ばね状のリングとして形成された冷却通路カバーと、ピストン下側部分とが設けられており、ピストン上側部分が、冷却通路を半径方向外側に向かって画成するリング壁を有していて、該リング壁がその半径方向外側にリング部分を備えており、ピストン上側部分の下側に、ピストン軸線に対して同軸的に中心に支承されたピンが配置されていて、該ピンがねじ山を備えており、ピストン下側部分が、2つのピンボスと、両ピンボスを互いに結合するスカートエレメントとを有しており、ピストン下側部分がさらに、スカートエレメントとピンボスとをピストン頂部側において互いに結合している領域を有しており、該領域に、ピストン軸線に対して同軸的に中心に設けられた孔が成形されていて、該孔が、ピンのねじ山に対応する雌ねじ山を備えており、その結果冷却通路の近傍でピストン下側部分の半径方向外側に成形された突出部に、冷却通路カバーを載設した後で、ピストン上側部分とピストン下側部分とがねじ山付ピンとねじ山付孔との螺合によって互いに結合可能であり、冷却通路カバーの半径方向外側領域がリング壁のピストン頂部とは反対側の端面に応力下で接触し、かつ冷却通路カバーの半径方向内側領域が突出部に応力下で接触している形式のものに関する。
公開公報DE10257022に基づいて公知の上記形式の複数部分から成る冷却されるピストンでは、ピストン上側部分に成形された冷却通路はピストン下側部分によって閉鎖される。この公知の構成には、そのために、ピストン下側部分が冷却通路の領域において特殊な形状を有しなくてはならない、という欠点があり、このことは、ピストンの製造コストを著しく高騰させる。さらに、公知のように製造されたピストンは比較的大きな重量を有している。
このような問題の解決策として、DD252638及びDE4137126には、ピストン上側部分に配置された冷却通路をカバーばね又はカバーリングによって閉鎖するということが開示されている。しかしながらこの場合、このような冷却通路カバーがエンジン運転中に自然に回動するおそれがある、という問題が生じる。このような不都合を回避するために、DD252638では、リング状の冷却通路カバーに半径方向に配置された間隙を設けて、予負荷をかけて、該間隙に対して設けられた溝に挿入することが提案されており、この場合専用プライヤによる冷却通路カバーの挿入時に、この間隙、ひいては冷却通路カバーの半径が減じられる。さらに、高いエンジン回転数時には、慣性力が著しく大きくなるので、冷却通路カバーが回動するおそれはかなり大きくなる。
回動防止を改善するために、DE4137126に開示されたカバーリングの構造的な特徴によれば、カバーリングの半径方向外側の縁部に、切欠きが成形されている。カバーリングは、該カバーリングの半径方向外側の縁部が、リング壁の内側に設けられた溝に導入されることによって、ピストンに固定される。この溝には複数のウェブが加工されており、これらのウェブはリングの挿入後に切欠きに係合し、これによってカバーリングの回動を阻止する。しかしながらこのような形式の回動防止策は、極めて手間が掛かり、かつ高コストである。それというのはこの場合、まず初めに環状の溝をリング壁の内側にフライス加工しなくてならないからである。そして次いで、そのための箇所には溝にウェブが加工されねばならない。
本発明の課題は、上に述べたような従来技術における欠点を排除することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、請求項1の特徴部に記載したように、すなわち冒頭に述べた形式のピストンにおいて、冷却通路カバーの半径方向内側領域に、半径方向内側に向けられた2つの打抜き部が互いに間隔をおいて形成されていて、両打抜き部の間に、半径方向内側に向かって延びる舌片が生ぜしめられており、該舌片が、冷却通路カバーの内側領域との間に鋭角を成しており、突出部が半径方向外側に切欠きを有していて、該切欠きに、ピストン上側部分とピストン下側部分との螺合による結合時に、冷却通路カバーの舌片が係合するようにした。
本発明のように構成されていると、簡単かつ安価に、冷却通路カバーを絶対に回動不能にピストン内に取り付けることができ、この場合皿ばね状の冷却通路カバーの半径方向領域には舌片が打ち抜かれ、この舌片は軽く曲げられるので、ピストン外側に成形された切欠きに係合することができる。
次に図面を参照しながら本発明の1実施例を説明する。
図1は、ピストンの2部分を示す断面図であって、左半部は、ボス孔の長手方向軸線に沿ってピストンを断面した図であり、かつ右半部は左半部に対して90°ずらしてピストンを断面した図であり、
図2は、皿ばね状の冷却通路カバーによって閉鎖されたピストンの冷却通路を拡大して示す図であり、
図3は、冷却通路カバーの一部を示す図であって、互いに並んで位置する2つの打抜き部によって形成された舌片を示す図であり、
図4は、図3のC−C線に沿って断面して、舌片の領域における冷却通路カバーを示す断面図であり、
図5は、図2のA−A線に沿って断面して、冷却通路カバーの舌片を受容するための切欠きが成形されているボス支持部の領域を示す断面図であり、
図6は、図2のB−B線に沿って断面して、ボス支持部の切欠きに係合する舌片を備えていてボス支持部の突出部に載設される冷却通路カバーの一部を示す断面図である。
図1には、複数部分から成る冷却されるピストン1が示されており、このピストン1はピストン上側部分2とピストン下側部分6とから成っており、ピストン上側部分2はピストン頂部30における燃焼凹部3と、半径方向外側のピストン領域におけるリング部分5を備えたリング壁4とを有しており、ピストン下側部分6は、ボックス形状のピストンスカート7と、このピストンスカート7に結合された2つのピンボス8とを有しており、両ピンボス8にはそれぞれ、ピストンピン(図示せず)を受容するためのピン孔9が設けられている。ピストン上側部分2は、外側のリング状の冷却通路10と、この冷却通路10に対して同心的に配置された内側の冷却通路11とを有しており、外側の冷却通路10は、一体的な閉鎖されたリングとして形成されていて幾分円錐形に成形された皿ばね状の冷却通路カバー12によって閉鎖されており、この冷却通路カバー12は、冷却オイルを導入・排出するための複数の開口(図示せず)を有している。外側の冷却通路10は少なくとも1つのオーバフロー通路13を介して内側の冷却通路11と接続されている。オーバフロー通路13は孔として形成されていることができる。内側の冷却通路11は少なくとも1つの流出孔14を有しており、この流出孔14を介して冷却オイルは内側の冷却通路11から流出することができる。
ピストン上側部分2はこの場合ピストン上側部分2の、燃焼凹部3とは反対の下側に配置された載設面15を介して、ピストン下側部分6のリング状のボス支持部17の上側の載設面16に支承されている。
ピストン上側部分2は、燃焼凹部3とは反対の下側に、ピストン軸線18に対して同軸的に真ん中に配置されたピン19を有しており、このピン19の端部20にはねじ山21が設けられている。ピストン下側部分6の、半径方向内側に向かってボス支持部17に隣接した領域22であって、ピストン上側部分2と一緒に内側の冷却通路11を画成している領域22は、薄壁に形成されていて、真ん中に、ピストン軸線18に対して同軸的に配置された孔23を備えており、この孔23は、ピン19のねじ山21に対応する雌ねじ山24を有している。ねじ山付孔23とねじ山付ピン24とによって形成されたねじ結合部を用いて、上側部分2と下側部分6とから成るピストン1がまとめられる。
ピストン上側部分2は鋼から成っていて、鍛造又は連続鋳造法で製造されることができる。ピストン下側部分6は有利には鋼から鍛造によって製造されている。
図2には、皿ばね状の冷却通路カバー12によって閉鎖された冷却通路10が拡大して示されており、図2から分かるように、冷却通路カバー12の半径方向外側の領域12′は、リング壁4のボス側の端面26に成形された半径方向内側に位置する階段状の切欠き27に支承されており、冷却通路カバー12の半径方向内側の領域12′′は、ボス支持部17成形された突出部29に載設されている。図2からさらに分かるように、冷却通路カバー12の内側領域12′′はボスに向かって曲げられた舌片25を有しており、この舌片25は、突出部29において半径方向外側に加工された切欠き28に係合しており、これによって、組立て時及びエンジン運転中における冷却通路カバー12の回動を防止することができる。
上に述べた特徴は図3〜図6により明瞭に示されている。図3には冷却通路カバー12の一部が平面図で示されており、この冷却通路カバー12の内側領域12′′には、並んで位置する2つの打抜き部31,32によって舌片25が形成されており、この舌片25は、図3のC−Cに沿った冷却通路カバー12の断面図である図4から分かるように、冷却通路カバー12によって形成される仮想の平面から離れるように曲げられていて、冷却通路カバー12の内側領域12′′との間に鋭角αを成している。
図2のA−A線に沿ったボス支持部17の部分断面図である図5には、ボス支持部17の半径方向外側に成形された、舌片25を受容するための切欠き28の形状及び配置形式が示されている。
図2のB−B線に沿った断面図である図6には、冷却通路カバー12が、ボス支持部17に成形された突出部29にどのように載設されているかが示されており、この場合舌片25は切欠き28に係合していて、これによって、特にピストン1の組立て時に重要である冷却通路カバー12の回動防止を保証することができる。
この場合まず初めに、皿ばね状の冷却通路カバー12は、図6に示されているように舌片が切欠き28に係合するように、ピストン下側部分の上に置かれる。次いでピストン上側部分2がピストン下側部分6に螺合され、この際にピストン上側部分2のねじ山付ピン19は領域22のねじ山付孔23内にねじ込まれる。比較的薄壁の領域22の弾性によって、この領域22はピストン上側部分2とピストン下側部分6との螺合時に皿ばねのように変形し、領域22の、ねじ山付孔23を備えた内側の中心は、ピストン上側部分2に向かって湾曲する。これによって領域22から、ピストン上側部分2とピストン下側部分6との間の螺合部に対して予負荷が加えられ、この予負荷はピストン上側部分2とピストン下側部分6との組立て強度を増大させ、その結果、持続的な組立て結合部を得るための付加的なロックナットが不要になる。そしてピストン下側部分6に対する冷却通路カバー12の相対ポジションは、切欠き28に係合する舌片25による回動防止によって、維持されることになる。
冷却通路カバー12の円錐形状は、弛緩された状態では、組み付けられた状態におけるよりも顕著である。ピストン上側部分2とピストン下側部分6とが螺合により組み立てられると、冷却通路カバー12の円錐度は減じられ、つまり冷却通路カバー12の形状はフラットになり、冷却通路カバー12には予負荷が生ぜしめられ、この予負荷によってピストン1の最終組立て後に次のことが保証される。すなわちこの場合冷却通路カバー12は一部が端面26の切欠き27内に載設され、かつ一部が突出部29にしっかりと載設され、ピストン1における冷却通路カバー12の確実かつ堅固な取付けが、エンジン運転中において一般的なピストン1の高速の往復動においても保証されることになる。
ピストンの2部分を示す断面図であって、左半部は、ボス孔の長手方向軸線に沿ってピストンを断面した図であり、かつ右半部は左半部に対して90°ずらしてピストンを断面した図である。 皿ばね状の冷却通路カバーによって閉鎖されたピストンの冷却通路を拡大して示す図である。 冷却通路カバーの一部を示す図であって、互いに並んで位置する2つの打抜き部によって形成された舌片を示す図である。 図3のC−C線に沿って断面して、舌片の領域における冷却通路カバーを示す断面図である。 図2のA−A線に沿って断面して、冷却通路カバーの舌片を受容するための切欠きが成形されているボス支持部の領域を示す断面図である。 図2のB−B線に沿って断面して、ボス支持部の切欠きに係合する舌片を備えていてボス支持部の突出部に載設される冷却通路カバーの一部を示す断面図である。
符号の説明
1 ピストン、 2 ピストン上側部分、 3 燃焼凹部、 4 リング壁、 5 リング部分、 6 ピストン下側部分、 7 ピストンスカート(スカートエレメント)、 8 ピンボス、 9 ピン孔、 10 外側の冷却通路、 11 内側の冷却通路、 12 冷却通路カバー(リング)、 12′ 冷却通路カバー12の外側領域、 12′′ 冷却通路カバー12の内側領域、 13 オーバフロー通路、 14 流出孔、 15 載設面、 16 載設面、 17 ボス支持部、 18 ピストン軸線、 19 ピン(ねじ山付ピン)、 20 ピン19の端部、 21 ねじ山、 22 領域、 23 孔(ねじ山付孔)、 24 雌ねじ山、 25 舌片、 26 リング壁4の端面、 27 切欠き、 28 切欠き、 29 突出部、 30 ピストン頂部、 31,32 打抜き部

Claims (2)

  1. 内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン(1)であって、
    ピストン頂部(30)を形成していて、該ピストン頂部(30)とは反対の下側において半径方向外側にリング状の冷却通路(10)を有しているピストン上側部分(2)と、冷却通路(10)を閉鎖するために働く皿ばね状のリングとして形成された冷却通路カバー(12)と、ピストン下側部分(6)とが設けられており、
    ピストン上側部分(2)が、冷却通路(10)を半径方向外側に向かって画成するリング壁(4)を有していて、該リング壁(4)がその半径方向外側にリング部分(5)を備えており、
    ピストン上側部分(2)の下側に、ピストン軸線(18)に対して同軸的に中心に支承されたピン(19)が配置されていて、該ピン(19)がねじ山(21)を備えており、
    ピストン下側部分(6)が、2つのピンボス(8)と、両ピンボス(8)を互いに結合するスカートエレメント(7)とを有しており、
    ピストン下側部分(6)がさらに、スカートエレメント(7)とピンボス(8)とをピストン頂部側において互いに結合している領域(22)を有しており、該領域(22)に、ピストン軸線(18)に対して同軸的に中心に設けられた孔(23)が成形されていて、該孔(23)が、ピン(19)のねじ山(21)に対応する雌ねじ山(24)を備えており、その結果冷却通路(10)の近傍でピストン下側部分(6)の半径方向外側に成形された突出部(29)に、冷却通路カバー(12)を載設した後で、ピストン上側部分(2)とピストン下側部分(6)とがねじ山付ピン(19)とねじ山付孔(23)との螺合によって互いに結合可能であり、冷却通路カバー(12)の半径方向外側領域(12′)がリング壁(4)のピストン頂部とは反対側の端面(26)に応力下で接触し、かつ冷却通路カバー(12)の半径方向内側領域(12′′)が突出部(29)に応力下で接触している形式のものにおいて、
    冷却通路カバー(12)の半径方向内側領域(12′′)に、半径方向内側に向けられた2つの打抜き部(31,32)が互いに間隔をおいて形成されていて、両打抜き部(31,32)の間に、半径方向内側に向かって延びる舌片(25)が生ぜしめられており、
    該舌片(25)が、冷却通路カバー(12)の内側領域(12′′)との間に鋭角(α)を成しており、
    突出部(29)が半径方向外側に切欠き(28)を有していて、該切欠き(28)に、ピストン上側部分(2)とピストン下側部分(6)との螺合による結合時に、冷却通路カバー(12)の舌片(25)が係合することを特徴とする、内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン(1)。
  2. 冷却通路カバー(12)が、閉鎖された一体的なリングとして形成されている、請求項1記載のピストン(1)。
JP2007543694A 2004-11-30 2005-11-28 内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン Expired - Fee Related JP5026983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004057624.6 2004-11-30
DE102004057624A DE102004057624A1 (de) 2004-11-30 2004-11-30 Mehrteiliger, gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
PCT/DE2005/002143 WO2006058524A1 (de) 2004-11-30 2005-11-28 Mehrteiliger, gekühlter kolben für einen verbrennungsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522088A JP2008522088A (ja) 2008-06-26
JP5026983B2 true JP5026983B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35966440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543694A Expired - Fee Related JP5026983B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-28 内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7743745B2 (ja)
EP (1) EP1828587B1 (ja)
JP (1) JP5026983B2 (ja)
BR (1) BRPI0518704A2 (ja)
DE (2) DE102004057624A1 (ja)
WO (1) WO2006058524A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005041409A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Mahle International Gmbh Zweiteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102005042003A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-08 Mahle International Gmbh Gebauter, flüssigkeitsgekühlter Kolben
DE102006002949A1 (de) * 2006-01-21 2007-08-02 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kühlkanalkolben für eine Brennkraftmaschine
DE102006045728A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Mahle International Gmbh Einteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102007027162A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Mahle International Gmbh Zweiteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102007031400A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Einteiliger Kühlkanalkolben mit zwei miteinander verschraubten Kolbenteilen
JP4510061B2 (ja) * 2007-09-18 2010-07-21 理研鍛造株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法
FR2925604A1 (fr) * 2007-12-19 2009-06-26 Renault Sas Chambre de combustion pour moteur thermique a injection directe suralimente
DE102008055848A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-06 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kühlkanalkolben einer Brennkraftmaschine mit einem Verschlusselement, das den Kühlkanal verschließt
DE102008056203A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Mahle International Gmbh Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102008062219A1 (de) * 2008-12-13 2010-06-17 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
US8807109B2 (en) * 2009-11-06 2014-08-19 Federal-Mogul Corporation Steel piston with cooling gallery and method of construction thereof
CN102959222B (zh) * 2010-06-29 2016-04-06 科尔本施密特有限公司 用于火花点火引擎的活塞
DE102011107878A1 (de) * 2010-07-19 2012-01-19 Ks Kolbenschmidt Gmbh Stahlkolben für Brennkraftmaschinen
US9856820B2 (en) * 2010-10-05 2018-01-02 Mahle International Gmbh Piston assembly
DE102010056220A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102010056218A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102011013113A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
US9464592B2 (en) * 2011-04-18 2016-10-11 Achates Power, Inc. Piston thermal management in an opposed-piston engine
DE102011106559A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102011119525A1 (de) * 2011-11-26 2013-05-29 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102012014192A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102012213558A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Mahle International Gmbh Kolben
US9228480B2 (en) 2014-06-06 2016-01-05 Mahle Industries, Incorporated Piston crown cooling gallery insert
DE102014015947A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-19 Mahle International Gmbh Kühlkanalabdeckung sowie mit einer Kühlkanalabdeckung versehener Kolben
EP3334545A1 (de) * 2015-08-11 2018-06-20 KS Kolbenschmidt GmbH Verfahren zur herstellung eines monoblock-kolbens und monoblock-kolben
FR3040745B1 (fr) * 2015-09-04 2018-07-13 Soc De Motorisations Aeronautiques Ensemble pour moteur a combustion interne comprenant un piston et une plaque de fermeture d'une galerie de refroidissement du piston
JP2017089471A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 いすゞ自動車株式会社 スチールピストン、スチールピストンの冷却方法、及びスチールピストンの製造方法
DE102016225635A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Mahle International Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine
DE102018201556A1 (de) * 2018-02-01 2019-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Hubkolben für eine Hubkolbenbrennkraftmaschine und Verwendung eines Hubkolbens in einer Hubkolbenbrennkraftmaschine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD252638A1 (de) * 1986-09-17 1987-12-23 Ifa Motorenwerke Spritzoelgekuehlter eisenkolben fuer hubkolbenbrennkraftmaschinen
DE3719469A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-29 Mahle Gmbh Gebauter fluessigkeitsgekuehlter kolben fuer verbrennungsmotoren
DE3830033C2 (de) * 1987-11-30 1998-05-07 Mahle Gmbh Gebauter, ölgekühlter Tauchkolben für Verbrennungsmotoren
IT1240526B (it) * 1990-07-31 1993-12-17 Borgo Nova S.P.A. Perfezionamento relativo a pistoni, in genere.
DE4039754A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Mahle Gmbh Mehrteiliger, gekuehlter kolben fuer verbrennungsmotoren
DE4039751A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Mahle Gmbh Mehrteililger, gekuehlter kolben fuer verbrennungsmotoren
DE4137126A1 (de) * 1991-07-25 1993-05-13 Mahle Gmbh Mehrteiliger, gekuehlter kolben fuer verbrennungsmotoren
DE4208037C2 (de) * 1992-03-13 1998-03-26 Mahle Gmbh Mehrteiliger, gekühlter Kolben für Verbrennungsmotoren
DE4446726A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung eines einteiligen Kühlkanalkolbens
DE19926568A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-14 Mahle Gmbh Gekühlter Kolben für Verbrennungsmotoren
DE19960913A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Mahle Gmbh Untere Abdeckung eines Kühlraumes für Kolben von Verbrennungsmotoren
DE10210570A1 (de) * 2002-03-09 2003-09-18 Mahle Gmbh Mehrteiliger gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE10221561A1 (de) * 2002-05-15 2004-01-08 Mahle Gmbh Gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
US6701875B2 (en) * 2002-05-31 2004-03-09 Cummins Inc. Internal combustion engine with piston cooling system and piston therefor
DE10244511A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-15 Mahle Gmbh Mehrteiliger gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE10257022A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-17 Mahle Gmbh Mehrteiliger gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
US6938604B2 (en) * 2003-10-06 2005-09-06 Mahle Gmbh Cooling channel cover for a one-piece piston of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004057624A1 (de) 2006-06-01
US7743745B2 (en) 2010-06-29
US20080121204A1 (en) 2008-05-29
DE502005009010D1 (de) 2010-03-25
BRPI0518704A2 (pt) 2008-12-02
JP2008522088A (ja) 2008-06-26
EP1828587B1 (de) 2010-02-10
WO2006058524A1 (de) 2006-06-08
EP1828587A1 (de) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026983B2 (ja) 内燃機関用の複数部分から成る冷却されるピストン
JP4414894B2 (ja) 内燃機関に用いられる、複数の部分から成る冷却されるピストン
JP4838858B2 (ja) 内燃機関用の2部分から成るピストン
JP5150495B2 (ja) 内燃機関用の2部分から成るピストン
US8371261B2 (en) Multi-part piston for an internal combustion engine and method for its production
JP2008522089A (ja) 内燃機関用の2部分から成るピストン
US10240557B2 (en) Cooling channel cover and piston provided with a cooling channel cover
JP4838848B2 (ja) 組み立て式の液体冷却されるピストン
US7415959B2 (en) Cooling channel cover for a piston of an internal combustion engine
JP4809335B2 (ja) 内燃機関のための組立形のピストン
JP6022814B2 (ja) 制御弁用フィルタおよび制御弁の挿入構造
KR101279845B1 (ko) 내연 기관용 피스톤 및 상기 유형의 피스톤의 냉각 덕트용커버 링
US20100107998A1 (en) Multi-part piston for an internal combustion engine
US20120222632A1 (en) Piston for an internal combustion engine
US6957638B2 (en) Piston for an internal combustion engine
JP2008503681A (ja) 内燃機関用の複合式のピストン
KR970059521A (ko) 트위스트 로크 조인트를 가진 분할 클러치 조립체
US10196916B2 (en) Rotor disk having an end-side sealing element
JP2009540201A (ja) 内燃機関に用いられる、複数部分から成る冷却されるピストン
CN108131177B (zh) 合成树脂制罩的排放螺母安装构造
KR101189365B1 (ko) 내연기관용 피스톤
US4419925A (en) Assembled piston for engine
US8770062B2 (en) Pulser plate mounting structure
JP2017537254A (ja) 冷却通路カバー及び冷却通路カバーを備えたピストン
US10890135B2 (en) Piston for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees