JP5025866B2 - 液晶セルのための電極 - Google Patents

液晶セルのための電極 Download PDF

Info

Publication number
JP5025866B2
JP5025866B2 JP2001503566A JP2001503566A JP5025866B2 JP 5025866 B2 JP5025866 B2 JP 5025866B2 JP 2001503566 A JP2001503566 A JP 2001503566A JP 2001503566 A JP2001503566 A JP 2001503566A JP 5025866 B2 JP5025866 B2 JP 5025866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
substrate
coating
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001503566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529785A (ja
Inventor
アセイ、パトリシア、ルザコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2003529785A publication Critical patent/JP2003529785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025866B2 publication Critical patent/JP5025866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/021Inorganic, e.g. glass or silicon oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/061Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133796Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having conducting property

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

(関連出願)
【0001】
この出願は、1999年6月10日にパトリシア・ルザコフスキー・アゼイ(Patricia Ruzakowski Athey)の名義で出願された米国仮特許出願第60/138,481号の出願日の利益を請求するものである。
【0002】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、液晶セル、さらに詳しくは液晶セルにおいて使用するための電極に関する。
【0003】
(現在利用できる技術の考察)
液晶セルのための電極は、現在、導電性の膜またはコーティング、通常はインジウム・スズ酸化物(“ITO”)膜を一対の電極、例えば2枚のガラス板の表面に堆積させることによって製造されている。そのITO表面に液化ポリイミドがスピン塗布され、そして熱処理されてITOコーティング上にポリイミドコーティングが与えられる。その後に、それら電極各々のポリイミド層の表面がフェルト布で同一方向に擦過される。擦過機構は完全には分かっていないけれども、このポリイミド層の表面のフェルト布による擦過処理は、それら電極間に含まれる液体混合物中の液晶の縦軸をある1つの好ましい向きに配向させるために行われる。さらに詳しくは、液晶が基板表面に対して平行に、そして互いに関して単方向に整列されるとき、そこには均質な整列状態が存在する。液晶が基板表面に垂直に整列されるとき、そこにはホメオトロピック整列状態(homeotropic alignment)が存在する。ポリイミド層に関する考察は、Applied Physics Letter、66(17)、1995年4月24日号に発表された、Y.B.キン(Y. B. Kinn)、H.オリン(H. Olin)、S.Y.パーク(S. Y. Park)、J.W.チョイ(J. W. Choi)、L.コミト(L. Komito)、M.マツーシジー(M. Mtusyzyh)およびS.T.ルンゲウエル(S. T. Lngewell)による、論文名「走査力顕微鏡検査法で調べた擦過ポリイミド膜(RUBBED POLYIMIDE FILMS STUDIED BY SCANNING FORCE MICROSCOPY)」に見いだされる。
【0004】
液晶セルは、現在、ガラス繊維および/または重合体ビーズをアルコールに懸濁させ、そしてそのアルコール−スペーサー混合物を両電極の一方にスピン塗布することによって加工されている。それら電極は、ポリイミド表面を、その擦過方向を互いに反対向きにして、互いに向き合わせて取り付けられる。それら電極はスペーサーにより一定間隔での配置関係で保持される。それら電極の一対の相対する辺は、ポリイミド層の擦過表面間に区画室を与えるように密閉される。区画室は液晶の等方性温度より高い温度、例えば約90℃まで加熱され、そしてネマチック液晶を含んでいる加熱混合物により毛管充填される。ネマチック液晶として、キラルネマチック液晶またはキラル成分(「液体混合物」)も挙げることができる。この液体混合物は、また、ゲスト−ホスト液晶セルを与える二色性染料を含んでいることもできる。この液体混合物は、その液晶混合物の等方性温度より高い温度に加熱されるのが好ましい。Mol. Cryst. Liq. Cryst.、第68巻、1981年、第127〜135頁に記載されている、F.ガラジェダギ(F. Gharadjedaghi)による、論文名「負の誘電異方性を持つ液晶を使用している正コントラストのゲスト−ホストディスプレー(A POSITIVE CONTRAST GUEST-HOST DISPLAY USING A LIQUID CRYSTAL OF NEGATIVE DIELECTRIC ANISOTROPY)」は、液体混合物について議論している。区画室が毛管充填された後、残りの開いている辺が密閉される。
【0005】
2つの電極を横断して印加されるAC電圧は、液体混合物中における液晶の縦軸の位置を電極表面に対して変化させる。例えば、両電極を横断してAC電圧を印加すると、液晶の縦軸が配向される。例えば、正の誘電異方性を有する液晶によれば、印加電圧はその印加場に対して平行な液晶の長軸を整列させ、また負の誘電異方性を有する液晶によれば、印加場はその印加場に垂直なおよび/またはその印加場から離れた液晶の長軸を整列させる。二色性染料は正または負の二色比を有することができる。正の二色比を有する二色性染料はその分子の長軸に沿ってより多くの光を吸収し、またその逆も真である。ゲスト−ホストネマチック液晶セルの場合には、電極を横断してAC電圧を印加すると、液晶(正の誘電異方性)が印加場に平行な配向され、そして二色性染料(正の二色比)がその液晶の向きに追従して、そのセルを暗色化状態(オフ状態)から漂白状態(オン状態)に進ませる。電圧を止めると、液晶混合物中の液晶と二色性染料とはポリイミドコーティングに平行に再配向されて、その液晶セルの透明性をより低くし、即ちより暗くする。米国特許第5,477,358号明細書は、液晶セルの製造とその作動について議論している。
【0006】
液晶セルを加工する技術分野の当業者であれば理解できるように、ポリイミド層を使用する必要がなく、それによってポリイミド層の堆積、熱処理および擦過処理が省かれる液晶セルを提供することが有利であろう。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、改良された液晶セル、さらに詳しくは液晶セルのための改良された電極に関する。本発明により改良された液晶セルは、互いに一定間隔を置いて配置されている一対の電極を有し、それら電極の端縁が密閉されてそれらの間に液体混合物を含めるための密閉区画室が与えられているタイプのものである。本発明により改良されているそれら電極は、ガラス基板上に導電性コーティング、例えばITOコーティングを、そしてそのITOコーティングの上にポリイミド層を有するタイプのものである。ポリイミド層は単方向擦過表面を有し、この場合両ポリイミド層の擦過表面は、擦過処理方向を互いに逆向きにして、互いに向き合っている。本発明に限定を加えるものではないが、ここでそして特許請求の範囲で用いられる液体混合物はネマチック液晶および二色性染料を含んでいることができ、またさらにキラル液晶成分、キラル成分、サーモクロミック物質、および/またはピロン類、オキサジン類、フルジド類(fulgides)およびフルジミド類(fulgimides)を含むタイプのフォトクロミック物質も含んでいることができる。本発明の実施に際して使用することができる他のフォトクロミック物質は、C.B.グリーンバーグ(C. B. Greenberg)名義の、「電気−光学ディバイスおよびそのようなディバイスを具える可変性透明物品(ELECTRO-OPTICAL DEVICE AND VARIABLE TRANSPARENT ARTICLE WITH SUCH DEVICE)」と題される米国仮特許出願に開示されている。本発明の実施に際して使用することができるサーモクロミック物質は、米国特許第4,028,118号および同第4,732,810号明細書に記載されるとおり、温度変化の結果として吸収性、反射性および屈折率のような物理的性質に変化を示すものである。本発明を限定するものではないが、二色性染料は、それらを液晶物質内で分子整列させるときに特定偏光の光を吸収するそれらの能力のために、ほとんどが単独でも、混合物でも、或いは光学活性物質としてのフォトクロミック物質との混合物でも有用である。本発明の実施に際して使用することができる二色性染料には、限定するものではないが、アゾ染料およびアントラキノン染料がある。本発明での使用に適した他の二色性染料としては、コンゴーレッド(ジフェニル−ビス−アルファ−ナフチルアミンスルホン酸ナトリウム)、メチレンブルー、スチルベン染料(色度指数(CI)=620)および1,1’−ジエチル−2,2’−シアニンクロリド(CI=374(橙色)またはCI=518(青色))が挙げられる。これら染料の性質およびそれらの製造法は、E.H.ランド(E. H. Land)著・コロイド化学(Colloid Chemistry)(1946年)に記載されている。これらの染料はポリビニルアルコール中では顕著な二色性を有し、またセルロース中ではより小さい二色性を有する。他の適した染料に、カーク・オスマーのエンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テクノロジー(Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)、第8巻、第652〜661頁(第4版、1993年)およびその中で引用されている文献中で論じられ、性質と製造法と共に挙げられている染料がある。
【0008】
本発明の改良された電極では、ポリイミド層の必要がなくなる。さらに詳しくは、本発明の電極は基板上に導電性材料が堆積されており、その導電性材料は区画室中における液体混合物の液晶の導電性と配向性および/または整列性という性質を有している。本発明の実施に際して使用することができる導電性材料としては、限定されるものではないが、熱分解により堆積される導電性金属酸化物、例えば、本発明に限定を加えるものではないが、米国特許第4,584,206号、同第4,900,100号および同第5,356,718号明細書、並びにジャーノス・スザニイ(Janos Szanyi)等の名義で2000年3月9日に出願され、「低曇り度塗料の製造法、並びにそれら方法によって作られたコーティングおよび被覆物品(Methods of Making Low Haze Coatings, and the Coatings and Coated Articles Made Thereby)」と題される米国特許出願第09/521,845号明細書(ソーラーバン(Solarban)55被覆ガラスを開示する)に開示されるタイプの、フッ素、アンチモンおよびそれらの混合物を含んでいるスズ酸化物が挙げられる。上記の米国特許および特許出願の開示は、ここで参照することによって本明細書に含まれるものである。
【0009】
本発明は、さらに、上記の改良された液晶セルを製造する方法に関する。この方法は、導電性材料を有する基板を用意する工程、例えばフッ素および/またはアンチモンでドープされているスズ酸化物を熱分解により堆積させる工程を含んでいる。その表面はアルコール系溶媒で飽和された布を用いて拭われ(wiped)、きれいになっている。このワイピング(wiping)が不規則であるならば、暗色化状態にある液晶セルの透過した色は肉眼で見たとき均一であり、そして直線偏光子を通して見たときは不規則ワイピング模様を示す。ワイピングが単方向であるならば、暗色化状態にある液晶セルの透過した色は、肉眼で見たときも、また直線偏光子を通して見たときも均一である。液晶セルは、電極を一定間隔での配置関係で取り付け、その空間を液体混合物で満たすことによって組み立てられる。それら電極は、その液体混合物を含み、そしてそれら電極をその液体混合物と接触した状態で有する密閉区画室を与えるように密閉される。理解できるように、このセルは、各々が導電性材料を有する2つの基板、または一方だけが2つのインターディジタル電極(イン−プレース・スイッチング−{in-place switching:“IPS”})を有する2つの基板から作ることができる。
【0010】
本発明に従って製造された液晶セルは、パネルディスプレー;空中、宇宙空間、陸上、水上および水中車両の透明材(transparencies);居住用および商業用建造物の透明材、容器およびレンズ用の、例えばアイウェア用の透明材として使用することができる。理解できるように、本発明の電極をアイウェアに使用するときは、電極を単方向ワイピングして暗色化偏光状態から漂白非偏光状態に進めることが好ましい。
【0011】
(発明の説明)
本発明は、液晶セルのための改良された電極に関する。この液晶セルは、電極を横断して印加されるAC電場を利用して液晶の配向を制御する。エレクトロクロミックセルは、電極間にDC電流を印加してエレクトロクロミック物質の暗色化および漂白を制御するものである。
【0012】
本発明の理解のために、現在入手できる液晶セル(従来技術)について考察する。図1を参照すると、そこには従来技術を代表する液晶セル10が示される。液晶セル10は、複数のスペーサー16(図1には1つだけ示される)により一定間隔での配置関係で保持されている一対の電極12および14を含む。電極12および14の端縁(図1には端縁しか示されていない)は、それら電極間に密閉区画室20を与えるために液晶セルディバイスの区画室を密閉するのにこの技術分野で用いられるタイプのエポキシ樹脂18で密閉されている。区画室20は、ネマチックゲスト−ホスト液晶セルを製造する技術において使用されるタイプの、均質に整列されている液晶(図1〜3では数字22で示される)と二色性染料分子((図1〜3では数字24で示される)との液体混合物で満たされている。電極12および14の各々は回路26で接続され、その回路26は、一端においてそれら電極の一方に、例えば電極12に電線30で接続され、そして他端においてスイッチ32に接続されている電源28を含んでいる。スイッチ32は電線34により他方の電極に、例えば電極14に接続されている。スイッチ32は電極を「パワーオン(power on)」または「パワーオフ(power off)」して液晶セルを暗色化状態(「パワーオフ」状態のセル)から漂白状態(「パワーオン」状態のセル)およびその逆に変えるために設けられている。理解できるように、電源はAC電源であるのが好ましい。DC電源も本発明の実施において使用できる;しかし、DC電源の使用は時間の経過につれて液晶セルを劣化させる。
【0013】
図1に示されるタイプの従来技術セルを実験室環境で加工した。電極12および14は、各々、インジウム・スズ酸化物(“ITO”)コーティング38、およびそのITOコーティング38に接着されているポリイミド層40を有するガラス基板36を含んでいた。このITOコーティングはマグネトロンスパッタ真空蒸着(“MSVD”)法により適用された。ポリイミド層40は、液化ポリイミドをそのITOコーティング上にスピン塗布し、その後に、その適用ポリイミドを熱処理して重合させることによりITOコーティング38全面にポリイミド層40を与えることによってITOコーティングの上に堆積または適用された。電極12および14を、その後、ポリイミド層の面を上向きにして並列配置した。それらポリイミド層の各々の表面全面を1つの方向にフェルト布で擦過した、即ち単方向ワイピングまたは単方向擦過した。各ポリイミド層は1つの方向に5回擦過された。電極の一方の擦過ポリイミド表面上に、2−プロパノールとE.M.インダストリーズ社(E. M. Industries Inc.)が販売する直径8ミクロンのガラス繊維円柱状ロッドとの混合物をスピン塗布した。
【0014】
その後、電極の一方を180度回転させ、そして反転させて、他方の電極の上に、擦過ポリイミド表面を互いに対面させて重ねた;各電極の辺は互いに対して揃えられ、そして各電極の端は、電線30および34に接続されるAC電源28に電極12および14を接続する領域を与えるように、そして各々区画室の毛管充填のために、互いにずらして配置された。スペーサー16(図1には1つだけ示される)は、電極12および14を互いに一定間隔での配置関係で保持して区画室20を与えるものである。電極の辺をこの技術分野で使用されるタイプのUV硬化性エポキシ樹脂で密閉した。エポキシ樹脂18により一定間隔での配置関係で保持されている電極は、任意の通常の方法で液体混合物中の液晶の等方性温度よりも高い温度まで加熱される。用いられた液晶は、E.M.インダストリーズ社のカタログNo.E−7で販売されるタイプのものであった。液体混合物は液晶中に溶解された二色性染料を含んでいた。この液体混合物を58〜90℃の範囲内の温度まで加熱した。加熱された区画室に、液晶と二色性染料との液体混合物の液滴を密閉されていない電極のずらして配置された一対の端に沿って置くことによって、その液体混合物を毛管充填した。この集成電極を室温まで放冷し、そしてその区画室の開放端を、エポキシ樹脂、例えば液晶セルの区画室を密閉するためにこの技術分野で用いられるタイプの5分硬化性エポキシ樹脂で密閉した。加熱時の液体混合物は等方性状態にあるが、冷却すると、図1に示されるように、(擦過方向に対して平行な)均質に整列したネマチック状態に進む。
【0015】
本発明は、ポリイミド層を有しない電極を使用することを含む。さらに詳しくは、そして図2および3を必要とされるときに参照して説明すると、それらには本発明の特長を有する液晶セル50が示される。液晶セル50は、スペーサー16(図2および3には1つだけ示される)により一定間隔での配置関係で保持されている電極52および54を含む。この場合、電極52および54の辺および端はエポキシ樹脂18で密閉されて密閉区画室56を与えている。図1の区画室20に類似する区画室56は、液晶22と二色性染料分子24を有する、例えば上記で議論したタイプの液体混合物で充填されている。2インチ(5.08センチメートル、“cm”)平方の電極の場合、液体混合物の液滴を、区画室の開放端、例えばずらして配置された端に置き、その液体を毛管作用で区画室に移動させるのが通常のやり方である。2インチ(5.08cm)より大きい寸法を有する、例えば4インチ(10.16cm)平方またはそれ以上の電極の場合には、区画室のより速い充填のためには図4に示される配置が推奨される。さらに詳しくは、大きな区画室、例えば4インチ(10.16cm)平方またはそれ以上の区画室をホットプレート上で充填するとき、液晶をその前線移動が遅すぎないようにすることが重要であり、さもなければ気泡ができるだろう。
【0016】
図4を参照して説明すると、一方の電極70の2つの隣接する辺66および68は、他方の電極76の2つの隣接する辺72および74からずらして配置される。電極の重なり合っている部分が、78において、この技術分野で使用されるタイプのエポキシ樹脂で密閉される。液体混合物の液滴が、区画室80を毛管作用で満たすために2つの隣接する辺68、74および66、72に沿って適用される。
【0017】
理解できるように、本発明は液体混合物の組成に限定されない;さらに詳しくは、液体混合物は、液晶と二色性染料に加えて、キラルネマチック液晶、キラル成分、サーモクロミック物質および/または「発明の概要」の下で前記で議論されたタイプのフォトクロミック物質を含んでいることができる。さらに、本発明は液体混合物に限定されない;例えば重合体ベースの液晶系を本発明の実施において使用することができる。
【0018】
本発明の特長を具体化する電極52および54は、本発明の特長を取り入れているコーティング60を有する基板58を含む。基板58の一方は透明材料から作られていることができるが、両基板58が共に透明材料から作られていることがさらに多い。本発明の実施に際して、基板は任意の材料、例えば澄明な、薄く着色した被覆ガラス、即ちフォトクロミックガラス;澄明な、薄く着色したプラスチック、即ちフォトクロミックプラスチック;金属、および/またはガラス繊維強化プラスチックから作られていることができる。さらに、例えば低紫外線透過率、低総太陽エネルギー透過率および低赤外線透過率を有する、この技術分野で公知のタイプの日光制御型ガラスも、本発明の実施において使用することができる。本発明は任意の材料の基板を用いて実施することができるけれども、基板の材料およびエポキシ樹脂18は、液体混合物を区画室60に含ませるために液密区画室を与えるように選ばれるべきである。重合体ベースの液晶系の場合、区画室を密閉する必要はないことがある。本発明の実施においては、透明なソーダ石灰シリカガラスを用いることが好ましいが、本発明はソーダ石灰シリカガラスからできている一方の電極と透明でない基板からできている他方の電極を用いることを企図している。この例では、本発明に限定を加えるものではないけれども、その透明でない基板はコーティング60の下に反射性の表面またはコーティングを有していることができる。
【0019】
本発明の実施において、コーティング60は、導電性コーティングと、液晶のための整列層である。本発明に限定を加えるものではないけれども、好ましいコーティングは、ドーパント、例えばフッ素および/またはアンチモンを含んでいてもよいスズ酸化物コーティングである。下記に示されるITOが、下記で考察される本発明に従って製造されるときに使用することができる。導電性コーティング、例えばスズ酸化物コーティングは、任意の都合のよい方法で、例えば、若干の名称を挙げると、本発明に限定を加えるものではないが、化学蒸着(CVD)法、物理蒸着(PVD)法、燃焼化学蒸着(CCVD)法、噴霧熱分解法、パルスレーザー堆積法、プラズマ溶射法、濾波レーザーアーク法、パルスdcグロー放電法、プラズマアーク堆積法、プラズマCVD法、金属有機CVD法、イオンアシスト堆積法、中空陰極堆積法、レーザーアシスト堆積法、反応性マグネトロンスパッタリング法、パルス反応性マグネトロンスパッタリング法、パルスマグネトロンスパッタリング法、プラズマCVD法、電子サイクロトロン共鳴CVD法で堆積させることができる。今や理解できるだろうように、基板の材料は、それが導電性・整列性コーティングの堆積または適用中に分解されないように選ばれるべきである。本発明の実施に際して、好ましい基板材料はガラスであり、そして導電性・整列性コーティングはそのガラス基板に熱分解により適用または被覆される。理解されるであろうように、電極のシート抵抗率は本発明に限定を加えるものではない;但し、液体混合物に接触する電極の面積が増大すると、それにつれて低いシート抵抗率を有する電極を具えさせることが望ましい。3〜127オーム/平方の範囲のシート抵抗率を有するセルが作成された。
【0020】
本発明を、フロート法で製造された厚さ3ミリメートルのガラスリボンから切り取ったソーダ石灰シリカガラス板(glass piece)を用いて実施した。ガラスリボンが溶融金属浴上のチャンバーを通って移動するにつれて、そのガラスリボンは、ここで参照することによって開示が本明細書に含められる米国特許第5,356,718号明細書に開示されるタイプと方法の低E−コーティングにより被覆された。PPGインダストリーズ社(PPG Industries Inc.)がサンゲート(Sungate)500被覆ガラスの商標名で販売するタイプのものであるこの被覆ガラスは、そのガラスリボンに非晶質の混合SiO2−SnO2コーティング層が熱分解により適用され、そしてその非晶質混合SiO2−SnO2コーティングの上にフッ素ドープされた結晶性スズ酸化物(SnO2−F)コーティング層が堆積されているものである。サンゲート500被覆ガラスの層のシート抵抗率は約20オーム/平方であり、またサンゲート300被覆ガラス(ガラス上に熱分解により堆積されたフッ素ドープ結晶性スズ酸化物)では約63オーム/平方である。そのガラスリボンからガラス板を切り取った。ガラスリボンから切り取ったものの一部のガラス板を、それらを用いて本発明の特長を取り入れている電極を造る前に3年間貯蔵した。これらのガラスシートは、そのシート間に重合体ビーズの離型媒体を入れて貯蔵された。重合体ビーズの議論については、ここで参照することによって開示が本明細書に含められる米国特許第4,530,889号明細書に関連記載がある。初めは、熟成がコーティングに効果があるのではないかと思われたけれども、続いて造られた電極は、本発明の実施における電極用被覆ガラスの性能に熟成が目立った効果を持たないことを示した。
【0021】
下記は、3年間貯蔵されたガラスを使用する、本発明の特長を取り入れている試料(初期試料)の製造についての議論である。そのガラス板から2個の2″(5.08cm)平方のガラス試験片を切り取り、そしてその被覆表面に2−プロパノール:脱イオン水の50:50v:v溶液を噴霧し、そしてその被覆表面をテックスワイプ社LLC(TEXWIPE Company LLC)が商標名・テクニクロスTM(TechniClothTM)で販売するポリエステル−セルロースワイプでワイピングして乾かすことによって清浄化し、キムワイプ(Kimwipe)でワイピングして乾かし、そして2−プロパノールで濡らしたフェルト布で5回単方向ワイピングした。液晶セルを、区画室が2″×1・3/4″の寸法を有し、区画室60の相対する辺における電極の各々の延長部を1/4″としてそれら電極の各々に電気的接続を提供するようになっていたことを除いて、図2に示される液晶セル50と同様の方法で組み立てた。E7液晶と2重量パーセントのG−472二色性染料との加熱された液体混合物を調製し、そして前に議論した加熱済み区画室に流入させてスズ酸化物コーティングと直接接触させた。この区画室を前に議論したように密閉し、そしてAC電源をそれら電極に接続した。2〜20ボルトおよび50〜60ヘルツのAC電圧、即ちAC場をパワーオンしたとき(図3を参照されたい)、視感透過率(Lta)は漂白状態で44%であり、またAC場をパワーオフしたとき、視感透過率(Lta)は暗色化状態で26%であった。図3を参照して説明すると、パワーオンで結晶22および二色性染料24の縦軸は、それらの長軸を図3に示されるコーティングに対して平行にして残っている結晶と二色性染料との薄い分子層を除けば、スズ酸化物に対して垂直であった。液晶セルがパワーオフにされると、その液晶セルは無漂白(暗)状態となり、そして直線偏光子を通して見ると、コーティングの直線ワイピング方向は二色性染料の位置によって示されるとおりに観察された。追加の液晶セルの加工では、コーティングの清浄化中のワイピング方向は円形であった。無漂白状態のこのセルを用いて直線偏光子を通して見ると、その円形ワイピング方向は二色性染料の位置によって示された。これらの観察から、液晶および二色性染料はコーティングの清浄化中のワイピング方向に追従するか、またはその結晶性スズ酸化物コーティングの被覆表面上の汚染物の大部分が除かれ、そして液晶分子がコーティングの組織と整列せしめられるか、或いはこれら効果のある種の組み合わせが得られると考えられる。
【0022】
表1は、本発明の電極を用いて本発明に従って作成された液晶セル(LCC)No.1〜7の明細を示すものである。LCC・No.6は約10年以上貯蔵された被覆ガラスを用いて作成され、またLCC・No.7は1年未満貯蔵された被覆ガラスを用いて作成された。LCC・No.1〜3および5〜7はネマチックゲスト−ホスト液晶ディバイスであって、暗色化状態では直線偏光子である。LCC・No.1〜3および5〜7は同等に機能した;さらに詳しくは、暗色化状態で透過した色は肉眼でまたは直線偏光子により見たとき均一であった。LCC・No.4はねじれネマチックゲスト−ホスト液晶セルで、暗色化状態では直線偏光子ではない。LCC・No.4はポリイミド層およびねじれネマチックゲスト−ホスト液晶を有するLCCと同等の機能を奏した。
【0023】
Figure 0005025866
【0024】
Figure 0005025866
【0025】
注1:CB15は、E.M.インダストリーズ社から得られたキラル分子である。百分率は液体混合物の総重量に対する重量パーセントである。
【0026】
注2:G−472は青色二色性染料であり、またG−202は紫色二色性染料である。各々は、日本、岡山の日本カンコー・シキロ研究所(Nippon Kankoh Shikiro Kenkyusho)から得られた。これらの染料は液体混合物の総重量に対して1重量パーセントであった。
【0027】
注3:下記の点を除いて試料の全ての区画室は、一対の相対する辺を密閉し、その区画室を充填し(毛管充填)、その後区画室の残っている辺を密閉することによって充填された。試料3は、1−3/4″平方の区画室を与えるように板をずらすことによって充填された。2つの隣接する辺は液体混合物を受け取るために開放した状態にしておかれ、そしてその隣接する辺の部分が密閉された。液体混合物は区画室を通って流れて反対側の隅から流出した(図4を参照されたい)。
【0028】
LCC・No.3−ディバイスは2つの隣接する端縁から同時に充填された。ディバイスは次に冷却されたが、動力は与えられなかった。次に、ディバイスは等方性状態まで再加熱され、そしてネマチック状態まで冷却しながら24VのACで動力が与えられた。室温まで冷却した後、ディバイスに動力が与えられた。ディバイスの機能は1方向充填で作られたものと同じであった。
【0029】
LCC・No.4−ネマチック状態まで冷却すると、液晶−染料混合物は曇った外観を呈した。しかし、ディバイスがオンにされると(漂白されると)、ディバイスは曇っていない。偏光子を前後に90゜回転させて見ると―自然の偏光子として作用する、非常に僅かな明色化(lightening)と暗色化(darkening)がある。
【0030】
LCC・No.5−ディバイスはLCC・No.1〜4のディバイスと同様に機能する。
【0031】
LCC・No.6−直線偏光子で観察したとき、清浄化による傷が観察され、またその暗色化状態は肉眼で見たとき均一に見えた。これらの傷は貯蔵および貯蔵期間中の取り扱いの結果としての表面損傷の結果である可能性があるが、その表面損傷はその後に清浄化することによっても完全には取り除くことはできなかった;ディバイスはLCC・No.1〜4のディバイスと同様に機能する。
【0032】
LCC・No.7−ディバイスはLCC・No.1〜4と同様に機能する。
【0033】
表2を参照すると、LCC・No.8は従来技術を代表するものである。LCC・No.9は清浄化されたが、擦過されず、肉眼で見たときはLCC・No.8と同様に見えた。即ち、それらはオフ状態(電圧の印加なし)では均一に暗く、またオン状態(2〜20ボルト、50〜60ヘルツの電圧)では均一に漂白された。しかし、オフ状態で直線偏光子を通して見ると、光は直線偏光子のいかなる向きについても完全には遮断されなかった。それに代わって、直線偏光子に表面を擦過してきれいにする仕方と同様の回転が与えられると、それにつれて明暗模様が観察された。これらの観察は、液晶および二色性染料がガラス表面に並行に整列されるが、いかなる1つの方向にも単方向整列はされず、従ってそのディバイスは直線偏光子ではないことを示している。直線偏光子は、単方向ワイピングされて清浄化されたが、単方向擦過は行われなかったLCC・No.10により得られた。その液晶および染料の整列は、乾燥綿布またはベルベットで10回擦過することによってさらに改善された(LCC・No.11を参照されたい)。LCC・No.11は肉眼には均一に見え、LCC・No.10に比べて改善された直線偏光子であった。
【0034】
表2および次の考察から、清浄化法は液晶分子が表面上でいかにして整列するかに影響を及ぼすかが明らかになる。
【0035】
LCC・No.12および13はプラズマにより清浄化された。LCC・No.12はプラズマ処理後に単方向擦過されなかったが、それは許容できる直線偏光子であった。プラズマ処理および単方向擦過が行われたLCC・No.13は、LCC・No.12に比べて改善された直線偏光子であった。LCC・No.14および15は超音波により清浄化されたものである。LCC・No.14は単方向擦過がなされず、不良直線偏光子であった。LCC・No.15を超音波により清浄化し、そして単方向擦過したとき、それは直線偏光子となった。LCC・No.9〜15に基づいて、清浄化プロセス後の単方向擦過はより良好な直線偏光子を与えると結論される。
【0036】
溶媒を用いてワイピングし、続いて単方向擦過することによって清浄化されたLCC・No.16は、肉眼には色が均一に見えなかった;平行なホメオトロピック整列の不規則領域が観察された。超音波により清浄化されたが、擦過されなかったLCC・No.17は、LCC・No.16のように見えた。超音波により清浄化され、次いで単方向擦過されたLCC・No.18は、肉眼には色が均一に見え、直線偏光子として作用した。上記のことから、洗浄剤浴中で超音波により清浄化するときは、ITOガラスによっても、ポリイミド層なしで均質な整列状態を得ることが可能であると結論される。
【0037】
Figure 0005025866
【0038】
注1:ケント州立大学(Kent State University)のリクイッドクリスタル・インスティチュート(Liquid Crystal Institute)から得られた電極。
【0039】
注2:溶媒による不規則ワイピング:初めに2−プロパノール、アセトン、または1:1容量比の2−プロパノール:脱イオン水(DI)を基板に噴霧し、次いでキムワイプスTM(KimwipesTM)ワイパーまたはテクニクロスTMワイパーでワイピングして乾かす。次に、基板を2−プロパノールまたはアセトンで濡らしたキムワイプスTMワイパーで不規則にワイピングする。
【0040】
注3:ガラス板は隣接ガラス表面を隔てる間挿材料(interleaving material)と共に貯蔵された。
【0041】
注4:溶媒による単方向ワイピング:初めに1:1容量比の2−プロパノール:(DI)水を基板に噴霧し、そしてキムワイプスTMワイパーまたはテクニクロスTMワイパーでワイピングして乾かす。次に、基板を2−プロパノールまたはアセトンで飽和されたベルベット布で単方向ワイピングする。
【0042】
注5:プラズマ:初めに多量のDI水で基板を洗い流し、次いで窒素を吹き付けて乾かす。次に、その試料をSPITMサプライアーズ・プラズマ・プレップII装置(SPITM Suppliers Plasma Prep II unit)中で酸素プラズマに20分間曝露する。
【0043】
注6:超音波:初めに多量のDI水で試料を洗い流す。次いで、水性洗浄剤浴(ダート(Dart)210、pH2.9、50℃)中で超音波により20分間清浄化する。最後に、DI水で洗浄し、そして窒素を吹き付けて乾かす。
【0044】
注7:PPGインダストリーズ社製。
【0045】
注8:LCC・No.8〜18の液晶混合物は、E−7と青色二色性染料G472との混合物であった。
【0046】
表3は、ある範囲のシート抵抗率(3〜127オーム/平方)を有するガラス基板上に適用されたいろいろなタイプの導電性層、および暗色化状態で許容できる直線偏光子となる許容できるネマチックホスト−ゲスト液晶セルディバイスをもたらす、本発明の特長を取り入れている異なる表面処理を示す。表3は、さらに、電極のより大きな%透過率が、一般に、視感透過率に暗色化段階から漂白段階までより大きな変化をもたらすことを示している(LCC・No.22および24を参照されたい)。
【0047】
理解できるように、本発明は電極のデザインまたは使用される導電性基板の数には限定されない。例えば、そして図5を参照すると、そこには基板88、および前に議論した電源28に接続された2つのインターディジタル電極90および92を有する導電性基板86が示される。図5には2つのインターディジタル電極が示されるけれども、本発明は1つの表面に3つ以上の電極を有することも企図している。
【0048】
Figure 0005025866
【0049】
A)1:1容量比の2−プロパノール:DI水を噴霧し、そしてテクニクロスTMワイパー(テックスワイプTM社)でワイピングして乾かす。綿パッドで10回単方向擦過する。
【0050】
B)DI水で洗浄し、続いて40℃に加熱されたpH2.9のダート210洗浄剤溶液中で20分間の超音波清浄化を行う。次いで、DI水で洗浄し、そして家庭用窒素(house nitrogen)を吹き付けて乾かす。合成ベルベットで10回単方向擦過する。
【0051】
注1:熱分解パウダースプレー法(pyrolysis powder spray)。
【0052】
サンゲート1000は、誘電体膜で分離された2つの銀層を有するMSVDコーティングを持つガラス基板である。
【0053】
サンゲート100Nは、各面に1つの銀層と誘電体膜を有するMSVDコーティングを持つガラス基板である。
【0054】
サンゲート200は、一方の表面にフッ素ドープされたスズ酸化物を、他方の表面に反射性の膜を有する、熱分解により被覆されたガラス基板である。
【0055】
ソーラーバン55ガラスは、熱分解により堆積されたアンチモンドープスズ酸化物を有するガラスである。
【0056】
サンゲートおよびソーラーバンはPPGインダストリーズ・オハイオ社(PPG Industries Ohio, Inc.)の登録商標であって、PPGインダストリーズ社が販売する製品である。
【0057】
理解できるように、本発明は与えられた例示説明によっては限定されず、前記の特許請求の範囲によって限定されるだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電極を横断して電場が印加されていない従来技術の液晶セルの断面図である。
【図2】 電極を横断して電場が印加されていない本発明の液晶セルの断面図である。
【図3】 電極を横断して電場が印加された、図2の断面図と同様の図である。
【図4】 電極間の区画室に液体混合物を毛管充填するために、互いにある一定の位置関係で取り付けられている一対の電極の上面図である。
【図5】 本発明の実施に際して使用することができる2つのインターディジタル電極を有する基板の上面図である。

Claims (5)

  1. 液晶セルの製造法であって、次の
    基板を清浄化する工程、
    基板に導電性コーティングを適用する工程、
    液晶混合物を中に有する密閉区画室を、液晶混合物を上記導電性コーティングと直接接触させて設ける工程を含む方法であって、
    前記基板を清浄化する工程が、基板を溶媒で飽和された布で1つの方向にワイピングする工程を含み、
    導電性コーティングをラビング処理する工程及び配向制御膜を形成する工程を含まない前記方法。
  2. 導電性コーティングが、スズ酸化物またはインジウム酸化物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 導電性コーティングが、フッ素及びアンチモン並びにそれらの混合物から成る群から選ばれるドーパント物質を含むスズ酸化物コーティングである、請求項2に記載の方法。
  4. 基板がガラス基板であり、ドーパント物質がフッ素である請求項3に記載の方法。
  5. 基板とスズ酸化物コーティングとの間に、スズ酸化物・ケイ素酸化物の勾配層がある、請求項3または4に記載の方法。
JP2001503566A 1999-06-10 2000-06-08 液晶セルのための電極 Expired - Fee Related JP5025866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13848199P 1999-06-10 1999-06-10
US60/138,481 1999-06-10
US09/589,469 US6753047B1 (en) 1999-06-10 2000-06-07 Electrodes for liquid crystal cells
US09/589,469 2000-06-07
PCT/US2000/016199 WO2000077568A1 (en) 1999-06-10 2000-06-08 Electrodes for liquid crystal cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529785A JP2003529785A (ja) 2003-10-07
JP5025866B2 true JP5025866B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=26836233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503566A Expired - Fee Related JP5025866B2 (ja) 1999-06-10 2000-06-08 液晶セルのための電極

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6753047B1 (ja)
EP (1) EP1185900A1 (ja)
JP (1) JP5025866B2 (ja)
KR (1) KR20020015044A (ja)
AU (1) AU5609600A (ja)
CA (1) CA2376614A1 (ja)
MX (1) MXPA01012577A (ja)
WO (1) WO2000077568A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233433B2 (ja) * 2003-11-06 2009-03-04 シャープ株式会社 表示装置の製造方法
US7864398B2 (en) * 2004-06-08 2011-01-04 Gentex Corporation Electro-optical element including metallic films and methods for applying the same
JP4375576B2 (ja) * 2004-08-30 2009-12-02 株式会社島津製作所 光学的測定装置および方法並びにナノ粒子測定方法および装置
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
KR101560772B1 (ko) 2008-09-17 2015-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
CN102449773B (zh) * 2009-04-24 2015-05-20 阿尔法米克罗公司 太阳能动力的可变的光衰减装置以及安排
US8941788B2 (en) 2012-12-24 2015-01-27 Guardian Industries Corp. Switchable window having low emissivity (low-E) coating as conductive layer and/or method of making the same
CN103676331B (zh) * 2013-12-27 2017-01-04 京东方科技集团股份有限公司 一种导电取向层及制备方法、显示基板、显示装置
US11194208B2 (en) 2018-01-10 2021-12-07 Alphamicron Incorporated Switchable one-way mirror

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028118A (en) 1972-05-30 1977-06-07 Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic materials
JPS4946954A (ja) * 1972-09-11 1974-05-07
JPS5435779B2 (ja) 1974-06-10 1979-11-05
JPS5439147A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Hitachi Ltd Liquid crystal directivity control plane and production thereof
US4530889A (en) 1981-01-28 1985-07-23 Ppg Industries, Inc. Acidified powdered interleaving
JPS60128418A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Daicel Chem Ind Ltd 液晶表示素子
JPS619488A (ja) 1984-06-26 1986-01-17 Pilot Ink Co Ltd 可逆性感熱示温組成物
US4584206A (en) 1984-07-30 1986-04-22 Ppg Industries, Inc. Chemical vapor deposition of a reflective film on the bottom surface of a float glass ribbon
US4749261A (en) 1986-01-17 1988-06-07 Taliq Corporation Shatter-proof liquid crystal panel with infrared filtering properties
JPH01132003A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nippon Soda Co Ltd 透明導電基板およびその製造方法
US5172256A (en) 1988-01-19 1992-12-15 Sethofer Nicholas L Liquid crystal variable color density lens and eye protective devices incorporating the same
US4900100A (en) 1988-02-29 1990-02-13 Nissan Motor Company Limited Anti-skid brake control system with capability of eliminating influence of noise in derivation of wheel acceleration data
JPH0294210A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Asahi Glass Co Ltd 透明導電性基板の製造方法及び透明導電性基板
DE3843228A1 (de) 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Ferroelektrisches fluessigkristall-schalt- und anzeige-element mit verminderter optischer hysterese
US5356178A (en) 1992-04-20 1994-10-18 Ryusaku Numata Energy absorbing steering wheel
US5508091A (en) * 1992-12-04 1996-04-16 Photran Corporation Transparent electrodes for liquid cells and liquid crystal displays
US5356718A (en) 1993-02-16 1994-10-18 Ppg Industries, Inc. Coating apparatus, method of coating glass, compounds and compositions for coating glasss and coated glass substrates
JPH06273801A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH06347799A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Canon Inc 強誘電性液晶素子
US5477358A (en) 1993-06-21 1995-12-19 Case Western Reserve University Chiral nematic liquid crystal display with homeotropic alignment and negative dielectric anisotropy
JPH0778525A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Hitachi Ltd 透明導電膜用材料とそれを用いた透明導電膜の製法
WO1995013562A1 (en) 1993-11-12 1995-05-18 Ppg Industries, Inc. Iridium oxide film for electrochromic device
IL110318A (en) * 1994-05-23 1998-12-27 Al Coat Ltd Solutions containing polyaniline for making transparent electrodes for liquid crystal devices
JP3660372B2 (ja) * 1994-06-29 2005-06-15 セイコーインスツル株式会社 透明導電性薄膜の製造方法
AU4471096A (en) 1995-03-09 1996-10-02 Geo-Centers, Inc. Conducting substrate, liquid crystal device made therefrom and liquid crystalline composition in contact therewith
EP0733931B1 (en) * 1995-03-22 2003-08-27 Toppan Printing Co., Ltd. Multilayered conductive film, and transparent electrode substrate and liquid crystal device using the same
US5821001A (en) 1996-04-25 1998-10-13 Ppg Industries, Inc. Coated articles
WO1998008137A1 (en) 1996-08-20 1998-02-26 Donnelly Corporation Window assembly with controllable optical transmission
US6154263A (en) 1997-07-25 2000-11-28 Eveready Battery Company, Inc. Liquid crystal display and battery label including a liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000077568A9 (en) 2002-05-02
WO2000077568A1 (en) 2000-12-21
US6753047B1 (en) 2004-06-22
JP2003529785A (ja) 2003-10-07
WO2000077568A8 (en) 2001-04-19
AU5609600A (en) 2001-01-02
CA2376614A1 (en) 2000-12-21
MXPA01012577A (es) 2002-04-10
EP1185900A1 (en) 2002-03-13
KR20020015044A (ko) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357374A (en) Guest-host liquid crystal display devices with silane surfactant
US6671008B1 (en) Electro-optical glazing structures having scattering and transparent modes of operation and methods and apparatus for making the same
US7009665B2 (en) Electro-optical glazing structures having scattering and transparent modes of operation and methods and apparatus for making the same
CA2369364A1 (en) Electro-optical glazing structures having scattering and transparent modes of operation
JP5025866B2 (ja) 液晶セルのための電極
JP2009036967A (ja) 調光窓材
JP5320660B2 (ja) In−Cell型偏光子用組成物、In−Cell型偏光子及びIn−Cell型積層偏光子、並びにそれらを用いた液晶素子
KR20230002603A (ko) 삽입형 기판을 포함하는 단일 셀 액정 장치
KR20180100196A (ko) 광 유입 조절 장치
EP1393120A1 (en) Liquid crystal display device and optical laminate
KR20230002604A (ko) 삽입형 기판을 포함하는 액정 장치
AU2004202623A1 (en) Electrodes for liquid crystal cells
JP2003228047A (ja) 液晶表示装置および光学積層体
US20230236457A1 (en) Methods for manufacturing a liquid crystal device comprising an interstitial substrate
US20030214624A1 (en) Liquid crystal display device and optical laminate
JPH08278408A (ja) 偏光素子とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP2555649B2 (ja) 液晶表示素子の偏光膜形成方法
JP2616974B2 (ja) 液晶表示装置
WO2023129370A1 (en) Cholesteric liquid crystal window having multiple stable states and methods for use
WO2024107415A1 (en) Liquid crystal windows comprising at least one twisted nematic liquid crystal layer and at least one polarizer
JPS6127521A (ja) 液晶表示装置
JPH04102826A (ja) 液晶表示素子
JPS6280620A (ja) 液晶表示装置
Katsis et al. Circularly polarized photoluminescence from the resonance region of chiral-nematic poly (p-phenylene) films
JPS63269123A (ja) 液晶表示セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees