JP3660372B2 - 透明導電性薄膜の製造方法 - Google Patents
透明導電性薄膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3660372B2 JP3660372B2 JP14819594A JP14819594A JP3660372B2 JP 3660372 B2 JP3660372 B2 JP 3660372B2 JP 14819594 A JP14819594 A JP 14819594A JP 14819594 A JP14819594 A JP 14819594A JP 3660372 B2 JP3660372 B2 JP 3660372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent conductive
- thin film
- conductive thin
- raw material
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は表示装置や太陽電池の電極に用いられる透明導電性薄膜の製造方法に関し、詳しくは低抵抗の酸化スズ膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2に従来の透明導電性薄膜の製造方法の一例を示す。図中11はガラス基板で、12の加熱炉に入り、加熱されながら塩化スズと塩化アンチモンのアルコ−ル溶液等13を基板上に噴霧する。加熱温度は原材料により異なるが、この場合は500ー800℃でガラス基板上に透明導電膜14が生成される。生成された透明導電膜の抵抗値は8ー10×10-3Ω・cm程度である。
【0003】
このような酸化スズの透明導電膜は化学的に安定であるため表示装置の電圧印加用電極や太陽電池の取り出し用電極として広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、電極として用いる限りは電気抵抗は低い方が良く、低抵抗化の研究が行われている。例えば、ド−パントとして用いているアンチモンをフッ素にすることにより、4ー5×10-4Ω・cm程度に抵抗値が下がる(窯業協会 年回講演予稿集 2G37(1987年))ことが知られている。フッ素をド−ピングする方法としてはフッ酸、フロン等を原材料として用いることが今まで開示されているが、フッ酸は腐食性が強く、また危険性も高く、原材料としての安全性に欠ける。フロンは直接的な危険性はないが、近年、オゾン層破壊の原因として使用が規制されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明者らは低抵抗の酸化スズ透明導電膜を安全に製造することを目的とし、危険性のないフッ素の原材料を探し、鋭意、研究を重ねたところ、トリフルオロメチル基と酸素原子を有する炭素数2以上の有機化合物が比較的、危険性が少なく透明導電膜の抵抗を下げる効果があることを見いだしたものである。
【0006】
本発明では、スズ化合物とトリフルオロメチル基と酸素原子を有する炭素数2以上の有機化合物を、加熱した基板上に接触させるかもしくは塗布後加熱して、フッ素を含む酸化スズ膜を生成することにより、安全に低抵抗の透明導電膜を製造できるものである。
【0007】
【作用】
トリフルオロメチル基と酸素原子を有する炭素数2以上の有機化合物は危険性が少ないが、中でも比較的危険と思われるトリフルオロ酢酸は化学式でCF3COOHであり酢酸(CH3 COOH)の水素原子がフッ素原子に置換された構造を持ち、腐食性や危険性は酢酸に近い性質を持つ。そのため、ある程度の腐食性と危険性は伴うが、その程度はフッ酸とは比べ物にならないほど低いものであり、製造工程でははるかに安全に取り扱うことができる。
【0008】
また、化合物自体は酸素原子を含むため、それほど安定では無く、加熱により分解するのでフロンのように未反応物がオゾン層に達してオゾン層を破壊するような事はなく、膜中でも効果的にフッ素原子をド−パントとして供給するので、電気抵抗の低減に効果的である。
【0009】
さらに、化合物全体の炭素数が少なすぎると気体となってしまうため製造工程で揮散し易く、工程内作業の環境が悪くなり易い。
【0010】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明の効果を具体的に説明する。
(実施例1)
図1は本発明による透明導電性薄膜の製造方法を示す工程図である。図1(a)の1はガラス基板である。図1(b)においてガラス基板1は加熱炉2中に置かれ基板上にノズルより原材料3が噴霧される。本実施例においては下記、原料Aと原料Bが独立したノズルから供給される。
【0011】
{原料A} テトラメチルスズをチッ素ガスによりバブリングして気化した物。
{原料B} トリフルオロ酢酸をチッ素ガスによりバブリングして気化した物。
【0012】
このような製造工程により透明導電性薄膜は作成されるが、このときガラス基板の加熱温度を変化させると、薄膜の抵抗値は図3のように変化する。また、薄膜の抵抗値と透過率の関係は図4のようになる。基板加熱温度を上げると抵抗値は低下するが、抵抗値の低下と共に透過率も低下して行く。
【0013】
本実施例では透明性と低抵抗のバランスに考慮し、原料AとBの供給比率を2:1、ガラス基板の加熱温度を550℃にして、透明導電膜4を作製し、電気抵抗は4×10-4Ω・cmが得られた。
(実施例2)
実施例1における原材料を下記のようにした。
【0014】
{原料A} 塩化スズのメタノ−ル50%溶液ををチッ素ガスによりバブリングして気化したもの
{原料B} トリフルオロアセチルクロライド
原料AとBの供給比率を1:1、ガラス基板の加熱温度を600℃にして、透明導電膜を作製したところ、実施例1と同様の効果が得られた。
【0015】
(実施例3)
実施例1における原材料を下記のようにした。
{原料A} テトラメチルスズをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
{原料B} トリフルオロエタノ−ルをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
以下、実施例1と同様に透明導電膜を作製した所、実施例1と同様の効果が得られた。
【0016】
(実施例4)
実施例1における原材料を下記のようにした。
{原料A} テトラメチルスズをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
{原料B} トリフルオロ酢酸エチルをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
以下、実施例1と同様に透明導電膜を作製した所、実施例1と同様の効果が得られた。
【0017】
(実施例5)
実施例1における原材料を下記のようにした。
{原料A} テトラメチルスズをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
{原料B} トリフルオロ酢酸アミドをチッ素ガスによりバブリングして気化した物
以下、実施例1と同様に透明導電膜を作製した所、実施例1と同様の効果が得られた。
【0018】
(実施例6)
実施例1において、テトラメチルスズとトリフルオロ酢酸を1:1で混合した溶液をスピンナ−にてガラス基板上に塗布した。その後、塗布基板を500℃にて酸素雰囲気中で加熱処理したところ、実施例1と同様の効果が得られた。
【0019】
【発明の効果】
実施例にて詳しく説明したように、本発明による透明導電膜の製造方法は、スズ化合物とトリフルオロメチル基を有する有機化合物を、加熱した基板上に接触させるかもしくは塗布後加熱して、フッ素を含む酸化スズ膜を生成することにより、安全に低抵抗の透明導電膜を製造できるものである。
【0020】
本発明は低抵抗で安価な透明導電膜を安全に製造できるという点で実用的価値は大変、大きな物となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による透明導電性薄膜の製造工程図である。
【図2】従来の透明導電性薄膜の製造工程図である。
Claims (2)
- スズ化合物としてテトラメチルスズを、有機化合物としてトリフルオロエタノール、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸エチル、トリフルオロ酢酸アミドのうち少なくとも1つを含む、前記スズ化合物と前記有機化合物を含む溶液を、加熱した基板上に接触させるかもしくは塗布後加熱して、フッ素を含む酸化スズ膜を生成することを特徴とする透明導電性薄膜の製造方法。
- 前記基板加熱が常圧で行われることを特徴とする請求項1記載の透明導電性薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14819594A JP3660372B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | 透明導電性薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14819594A JP3660372B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | 透明導電性薄膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0815712A JPH0815712A (ja) | 1996-01-19 |
JP3660372B2 true JP3660372B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=15447387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14819594A Expired - Fee Related JP3660372B2 (ja) | 1994-06-29 | 1994-06-29 | 透明導電性薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3660372B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6753047B1 (en) * | 1999-06-10 | 2004-06-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrodes for liquid crystal cells |
KR100384513B1 (ko) * | 2001-04-06 | 2003-05-22 | 주식회사하나엔지니어링 | 저저항 투명도전성 복층 박막용 조성물, 이의 제조방법 및이를 포함하는 제품 |
US7585567B2 (en) | 2003-06-17 | 2009-09-08 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Transparent conductive substrate, method of manufacturing the same, and photoelectric conversion element |
JP2007242340A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Fujikura Ltd | 透明導電性基板及びその製造方法並びにその製造装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715311A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-26 | Tokyo Cosmos Electric | Less colored oxidized tin transparent electrode |
US4601917A (en) * | 1985-02-26 | 1986-07-22 | M&T Chemicals Inc. | Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings |
ZA852396B (en) * | 1984-04-10 | 1985-11-27 | M & T Chemicals Inc | Liquid coating composition for producing high quality,high performance fluorine-doped tin oxide coating |
US4696837A (en) * | 1985-06-25 | 1987-09-29 | M&T Chemicals Inc. | Chemical vapor deposition method of producing fluorine-doped tin oxide coatings |
JPS61273807A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-04 | 鐘淵化学工業株式会社 | 酸化物透明導電性薄膜 |
JPS6290809A (ja) * | 1985-06-21 | 1987-04-25 | 鐘淵化学工業株式会社 | 酸化物透明導電性薄膜の製法 |
JPH064497B2 (ja) * | 1985-08-05 | 1994-01-19 | 日本板硝子株式会社 | 酸化錫膜の形成方法 |
JPS6433811A (en) * | 1987-04-04 | 1989-02-03 | Gunze Kk | Transparent conductive film and its manufacture |
JP2718046B2 (ja) * | 1988-01-28 | 1998-02-25 | 旭硝子株式会社 | 透明導電膜 |
JPH02126520A (ja) * | 1988-11-07 | 1990-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 透明導電膜の形成方法 |
JP2962386B2 (ja) * | 1993-03-10 | 1999-10-12 | 本荘ケミカル株式会社 | 透明導電性酸化スズ膜の製造方法 |
FR2704848B1 (fr) * | 1993-05-03 | 1995-07-21 | Prod Chim Auxil Synthese | Précurseur liquide pour la production de revêtements d'oxyde d'étain dopé au fluor et procédé de revêtement correspondant. |
JP3201209B2 (ja) * | 1994-03-29 | 2001-08-20 | 日本板硝子株式会社 | 建築物用ガラス |
-
1994
- 1994-06-29 JP JP14819594A patent/JP3660372B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0815712A (ja) | 1996-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63184210A (ja) | 透明導電体の製造方法 | |
JPS5939381B2 (ja) | 透明電導皮膜の形成方法 | |
US4500567A (en) | Method for forming tin oxide coating | |
JPS6361388B2 (ja) | ||
US8163404B2 (en) | Chlorine, fluorine and lithium co-doped transparent conductive films and methods for fabricating the same | |
JP2008078113A (ja) | 透明導電性基板の製造装置 | |
JP3660372B2 (ja) | 透明導電性薄膜の製造方法 | |
US4770901A (en) | Process for formation of tin oxide film | |
JP2718046B2 (ja) | 透明導電膜 | |
JPH02197014A (ja) | 導電性酸化スズ粉末の製造法 | |
EP0158399B1 (en) | Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings | |
JP4705340B2 (ja) | 酸化インジウム膜の製造方法 | |
EP0357263B1 (en) | Liquid coating composition and method for forming a fluorine-doped tin oxide coating on glass | |
US4193821A (en) | Fabrication of heterojunction solar cells by improved tin oxide deposition on insulating layer | |
JPH02210715A (ja) | 二層構造を有する透明導電基体 | |
ES530317A0 (es) | Metodo para el deposito de una capa de oxido de estano, sobre un substrato de vidrio, a partir de compuestos de estano en estado gaseoso. | |
JPH06263443A (ja) | 透明導電性酸化スズ膜の製造方法 | |
JPH06145988A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPH01187713A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
KR100322850B1 (ko) | 투명도전성 박막용 조성물 및 이를 이용한 저저항투명도전성 박막의 제조방법 | |
JPS6288216A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPH1131830A (ja) | 金属酸化膜の製造方法および化合物半導体太陽電池 | |
JPS6135268B2 (ja) | ||
WO1998008245A3 (en) | Chemical vapor deposition of fluorine-doped zinc oxide | |
JPS5933925B2 (ja) | 透明導電膜の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |