JPS6280620A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6280620A
JPS6280620A JP22133985A JP22133985A JPS6280620A JP S6280620 A JPS6280620 A JP S6280620A JP 22133985 A JP22133985 A JP 22133985A JP 22133985 A JP22133985 A JP 22133985A JP S6280620 A JPS6280620 A JP S6280620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal molecules
crystal display
twist angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22133985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishi
眞一 西
Kazuo Asano
和夫 浅野
Kazuo Arai
和夫 荒井
Takuo Sato
佐藤 拓生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22133985A priority Critical patent/JPS6280620A/ja
Publication of JPS6280620A publication Critical patent/JPS6280620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に関し、特に時分割特性に優れ
たツイストネマチックタイプ(以下、rTNタイプ」と
いう、)の液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示装置は、消費電力が小さいこと、製造コストが
低いこと、軽量および薄型化が可能であること、などの
利点を有することから、TNタイプを中心として現在広
く普及している。
TNタイプの液晶表示装置は、2枚の電極基板の間に正
または負の誘電異方性を有するネマチック液晶を封入し
て構成され、通常、液晶分子が連続的にらせん状をなし
て90°ねじれた状態とされている。
しかし、このねじれ角が90” のタイプ(以下、「9
0°ねじれタイプ」という、)の液晶表示装置において
は、印加電圧の変化に対する透過光(あるいは反射光)
の強度変化が緩やかなため、時分割駆動時において時分
割次数を大きくすると、動作マージン(最低選択点電圧
と最高非選択点電圧の比)が小さくなり、したがってコ
ントラストが低くく鮮明な映像を得ることが困難であり
、また視野角もせまいという問題を有する。たとえば、
A4版サイズの液晶表示装置においては、デユーティ比
が1 /200以上であることが実用上好ましいとされ
ているが、実用化されている液晶表示装置においては、
デユーティ比が1/100程度で、そのコントラスト比
(選択時と非選択時の輝度比)が3程度と低いものであ
る。
このような90°ねじれタイプの液晶表示装置の問題点
を解決する技術として、特開昭60−107020号公
報において、液晶分子のねじれ角が180°〜360°
であり、かつ少なくとも一方の電極基仮に配向する液晶
分子における光軸の電極基板に対する傾斜角度が5°よ
り大きい液晶表示装置が開示されている。この液晶表示
装置によれば、たとえば1 /100のデユーティ比で
駆動する場合に18.6という高コントラスト比を実現
させることが可能であるとされている。
しかし、この液晶表示装置においては、電気光学現象に
関する応答特性が低く、印加パルスに対する輝度特性の
変化が緩やかで、立ち上がり応答時間に数百m秒を要す
るという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述した従来技術の有する問題点、(1) 
90”ねじれタイプの液晶表示装置においては、時分割
駆動時において時分割次数を大きくすると、動作マージ
ンが小さくなり、コントラストが低くく鮮明な映像を得
ることが困難であること、(2)特開昭60−1070
20号公報に開示された液晶表示装置においては、電気
光学現象に関する応答特性が低いこと、 などを解決し、高次の時分割駆動方式においてもコント
ラストが大きくかつ視野角が広い良好な映像を高い応答
特性で得ることができる液晶表示装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、各々偏光素子を有する一対°の基板間に
液晶組成物を配してなる液晶表示装置において、前記一
対の基板間に配される液晶組成物における液晶分子のね
じれ角の大きさが、360゛以上720°以下であるこ
とを特徴とする液晶表示装置によって解決される。
本発明の概要を第1図を参照しながら説明する。
第1図は、液晶表示装置の要部を分解して示す説明図で
ある。第1図において、1および2は基板、9およびI
Oは偏光素子、Cは液晶層を表す。
本発明においては、液晶分子のねじれ角αの大きさは、
360゛以上720°以下、好ましくは420゜以上4
80°以下、または600゛以上 660以下とすべき
である0本発明において、ねじれ角αが360°より小
さいと、印加電圧に対する透過光の強度変化が緩やかで
応答特性が不充分となり、ねしれ角αが720°より大
きいと、液晶分子の自発ねじれを薄い液晶層内で維持す
ることが困難となる。
かかるねじれ角αは、基板lおよび2における液晶分子
の配向方向を規定するための配向処理の方向、液晶層C
を構成するネマチック液晶あるいはこれに添加される旋
光性物質の種類、■などによって規定することができる
また、本発明においては、基板1および2の表面と該表
面に接する液晶分子のダイレクタ方向(液晶分子が有す
る光学軸(長軸)の方向)の角度(以下、「プレティル
ト角」という)が5°以下であることが好ましい。
この液晶分子のプレティルト角は、基板lおよび2に形
成された配向層表面の形状および静電的性質、液晶分子
の構造などによって規定することができる。
液晶分子のプレティルト角を5°以上にするためには、
たとえば配向処理として、基板lあるいは2にSiS1
09Mg09FIなどを用いて斜め蒸着する方法を好ま
しく用いることができ、必要に応じて二重蒸着法を用い
ることができる。また斜め蒸着の材質としては金、白金
などの金属も用いることができる。さらに、イミド系、
アミド系、ポリビニルアルコール系、フェノキシ系の高
分子物質の被膜の表面を綿布、ビニロン布、テトロン布
、脱脂綿等によって擦り、基板の表面に一定方向の溝を
形成するラビング法、あるいは基板の表面にカルボン酸
クロム錯体、有機シラン化合物などを塗布あるいはプラ
ズマ重合法等で被着し、化学的吸着により液晶分子を基
板に配向させる方法、その他を用いることができる。
また、本発明においては、偏光素子9および10の少な
くとも一方の偏光軸方向が、該偏光素子側の基板の表面
に接する液晶分子のダイレクタ角に対して、前記液晶分
子のねじれ方向に20°以上70”以下、好ましくは3
5゛以上55°以下のずれ角βおよびTを有することが
必要である。このずれ角βおよびTが上記範囲をはずれ
ると、印加電圧の変化に対する透過光の強度変化が穏や
がて応答特性が不充分である。
本発明において液晶層Cを構成する液晶組成物としては
、 シクロへキシルカルボン酸エステル系化合物ビフェニル
系化合物 フェニルシクロヘキサン系化合物 ピリミジン系化合物 アゾ系−アゾキシ系化合物 安息香酸エステル系化合物 等のネマティック液晶あるいはこれらの混合物から成る
。液晶組成物には、必要に応じてスメックチック液晶成
分、コレステリンク液晶成分などを含有していてもよい
前記旋光性物質としては、一般にはカイラルネマテイン
ク液晶と呼ばれる、たとえば下記一般式で示される光学
活性基を末端岱として存するエステル系、ビフェニル系
、フェニルシクロヘキサン系またはアゾ系等のネマティ
ック液晶を用いるこきができる。
(R+、Rg、Rs  :アルキル基または水素原子で
あり、R+、R宜、およびR3は互いに異なる)旋光性
物質の具体例としては、たとえば以下に示す構造の化合
物を用いることができる。
土 0C1h  C1l  Clll5 C11゜ し113 本発明においては、液晶層Cの厚さdは、20μm以下
、特に10μm以下であることが好ましい、また、液晶
層Cの厚さdと液晶分子配列のねじれのピッチpとの比
d/pは0.9〜2.4の範囲にあることが好ましい、
この比d/pの値が上記範囲をはずれると、液晶分子の
自発ねじれと、液晶層Cの厚さdとねじれ角αとによっ
て決まるねじれとの間で整合性がとれず、映像における
ムラや斑点の原因となる液晶分子の配向不良を生ずるこ
とがある。
また、本発明においては、液晶層Cの屈折率異方性Δn
と液晶層Cの厚さdとの積Δn−dは、コントラスト、
明るさなどの点より、0.4〜0.6または0.7〜1
.2であることが、好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第2図は、本発明の第1の実施例を示す説明用断面図で
ある。第2図に示す液晶表示装置においては、2枚の基
板1および2が離間した状態で対向して配置され、基板
lは、支持板11の内側の表面に電極N4および配向層
6を形成して構成され、また基板2は支持板21の内側
の表面に電極層5および配向層7を形成して構成されて
いる。
さらに両晶板lおよび2の間の空間はシール部3によっ
てシールされ、セルが構成されている。セルの内部には
、スペーサ8が分布した状態で配置されるとともに液晶
組成物が充填され、液晶J(icが形成されている。ま
た、基板1および2の外側の表面には、それぞれ前方偏
光素子9および後方偏光素子lOが形成されている0図
中において、13は後方偏光素子10の外側の表面に形
成された反射板である。なお、透過光タイプの液晶表示
装置においては、反射板13を用いなくともよい。
前記支持板11および21を構成する材料としては、ソ
ーダガラス、ホウケイ酸ガラス、石英などのガラス、l
軸延伸ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサル
フォン、ポリビニルアルコールなどのプラスチック、ア
ル゛ミニウム、ステンレススチールなどの金属を用いる
ことができる。
前記電極層4および5は、厚さ1 、1mmの支持板1
1および12の表面に平行に離間して配置された厚さ1
000人のたとえばI’rO(スズとインジウムの酸化
物)よりなる透明電極EおよびEoより構成され、一方
の電極N4を構成する透明型1iEと他方の電極N5を
構成する透明電極E°はそれぞれが相互に直角をなすよ
う配置され、これによって、たとえば0.3+mm X
o、3mmの画素からなるマトリックス形表示の電極構
造が構成されている。
前記配向層6および7は、上述した電極層4および5の
表面にSiOを用いて5°の角度で斜め蒸着することに
よって得られる、jlさ600人の被膜より構成されて
いる。この配向層6および7においては、液晶分子の該
配向N6または7の表面に対するダイレクタ方向のなす
角度は28°であった。
前記液晶層Cを構成する液晶組成物は、ネマテンク液晶
r Z L I −2293J  (メルク社製)に、
旋光性物質rS−811J  (メルク社製)を2.0
重量%添加したものである。
なお、基板lおよび2には、必要に応じてさらに誘電体
層、アルカリイオン移動防止層、反射防止層、偏光層、
反射層などを設けることができる・前記前方偏光素子9
は、rF−1205DUJ  (日東電工■製)によっ
て構成され、その偏光軸方向が、配向層Gの表面に接す
る液晶分子のダイレクタ方向に対して、液晶分子のねじ
れ方向に45゜のずれ角βを存するように配置されてい
る。同様に、後方偏光素子IOおよび反射板13は、[
F−3205NJ  (日東電工■製)によって構成さ
れ、その偏光軸方向が、配向層6の表面に接する液晶分
子のダイレクタ方向に対して、液晶分子のねじれ方向に
45゛のずれ角rを存するように配置されている。
なお、スペーサ8としては、グラスファイバーrELC
−GS−070SSSJ  (旭ファイバーグラス■製
)を、シール部3を構成するシール材としては、ストラ
クトボンドrXN−5A−CJ(三井東圧化学■製)を
用いた。
以上の構成の液晶表示装置においては、セル厚は7.3
μm、液晶分子のねじれ角αは前方から左回り(時計回
り)に450°、誘電異方性は+10.2、屈折率異方
性Δnは+0.14、屈折率異方性Δnと液晶層Cの厚
さdとの積Δn−dは1.02、液晶層Cの厚さdとピ
ッチpとの比d/pは約1.25であった。
この液晶表示装置を、1 /100デユーティ比で時分
割駆動方式により作動させ、そのコントラスト比、視野
角およびオン・オフ応答時間を求めた。
なお、視野角は、第3図に示すように、基板1゜2の法
線方向をZ軸としてX軸(基板1における配向j!i6
の蒸着方向と同じ)およびY軸を定め、観測方向とZ軸
とのなす角度をθ、観測方向とX軸とのなす角度をΦと
して求めたものである。
その結果、波長400〜700nmの可視光領域におけ
るコントラスト比、すなわち選択状態(暗)における反
射光の輝度と非選択状態(明)における反射光の輝度と
の比は、1:10以上と良好なものであり、コントラス
トの優れた鮮明な映像が得られた。
また、コントラスト比が1:3以上の映像における視野
角は、0°<8<5Q” 、QoくΦ〈360°と広い
ものであった。
さらにまた、オン・オフ応答時間は約20m秒ときわめ
て速いことが確認された。
また・第2の実施例として、旋光性物質の含有量を6.
80重量%、液晶層Cの厚さdとピッチpとの比d/p
を1.75、液晶分子のねじれ角αを630°としたほ
かは、上述の第1の実施例と同様にして液晶表示装置を
構成し、この液晶表示装置について同様にコントラスト
比、視野角およびオン・オフ応答時間を求めたところ、
コントラスト比はt:O,S、視野角は、Q”<θ<5
0°、O“〈Φ〈360°、オン・オフ応答時間は約2
0m秒という良好な結果が得られた。
ル較開 次に、第1の比較例として、旋光性物質の含有量を0.
25重量%、液晶層Cの厚さdとピッチpとの比d/p
を0.2、液晶分子のねじれ角αを90“とじたほかは
、第1の実施例と同様にして液晶表示装置を構成した。
この液晶表示装置について既述の方法によりコントラス
ト比、視野角およびオン・オフ応答時間を求めたところ
、コントラスト比は1:2.7であってl:3に達せず
、またオン・オフ応答時間は約70m秒であり、いずれ
の特性においても不充分なものであることが確L2され
た。
さらに、第2の比較例として、旋光性物質の含有量を2
.00重量%、液晶層Cの厚さdとピッチpとの比d/
pを0.75、液晶分子のねじれ角αを270°とした
ほかは、第1の実施例と同様にして液晶表示装置を構成
した。この液晶表示装置について既述の方法によりコン
トラスト比、視野角およびオン・オフ応答時間を求めた
。その結果、コントラスト比および視野角については、
コントラスト比が1:10.視野角が、0“くθ〈50
°、Q”<Φ<270°という良好な結果が得られたが
、オン・オフ応答時間については、約400m秒という
結果が得られ、この液晶表示装置は動画表示用装置への
応用には適切でないことがも′α認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高次の時分割駆動方式においてもコン
トラストが大きくかつ視野角が広い良好な映像を高い応
答特性で得ることができる液晶表示装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概要を示す説明図、第2図は、本発
明の実施例を示す説明用断面図、第3図は、視野角を特
定するための説明図である。 1.2・・・基板  ・   11.21・・・支持板
3・・・シール部     4.5・・・電極層6.7
・・・配向層    C・・・液晶層9・・・前方偏光
素子   10・・・後方偏光素子13・・・反射板 夛1因 ピ (2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)各々偏光素子を有する一対の基板間に液晶組成物を
    配してなる液晶表示装置において、前記一対の基板間に
    配される液晶組成物における液晶分子のねじれ角の大き
    さが、360°以上720°以下であることを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP22133985A 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置 Pending JPS6280620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133985A JPS6280620A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133985A JPS6280620A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280620A true JPS6280620A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16765253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22133985A Pending JPS6280620A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058998A (en) * 1988-09-16 1991-10-22 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display devide with a twisted alignment state
US7018193B2 (en) 2003-05-15 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho Die for molding disc substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058998A (en) * 1988-09-16 1991-10-22 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display devide with a twisted alignment state
US7018193B2 (en) 2003-05-15 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho Die for molding disc substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676508B2 (ja) 液晶表示装置
JP2674600B2 (ja) 液晶表示装置
JP2673536B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03209440A (ja) 液晶表示素子
JPS6280619A (ja) 液晶表示装置
JPS6280620A (ja) 液晶表示装置
JP2721357B2 (ja) 液晶装置
JPH05203961A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS6280622A (ja) 液晶表示装置
JPS6280624A (ja) 液晶表示装置
JPS62127714A (ja) 液晶表示装置
JPS6298325A (ja) 液晶表示装置
JPS6280621A (ja) 液晶表示装置
JP2567820B2 (ja) 液晶表示装置
JP2616974B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6298323A (ja) 液晶表示装置
JP2983724B2 (ja) 強誘電性液晶素子の配向処理法
JP3202404B2 (ja) 液晶表示素子
JPS62129818A (ja) 液晶表示装置
JPS6310126A (ja) 液晶表示装置
JPH095754A (ja) 液晶表示素子
JPS62215232A (ja) 液晶表示装置
JPS62217221A (ja) 液晶表示装置
JP3074805B2 (ja) 表示素子
JPS62215234A (ja) 液晶表示装置