JPS6280621A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6280621A
JPS6280621A JP22134085A JP22134085A JPS6280621A JP S6280621 A JPS6280621 A JP S6280621A JP 22134085 A JP22134085 A JP 22134085A JP 22134085 A JP22134085 A JP 22134085A JP S6280621 A JPS6280621 A JP S6280621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal molecules
crystal display
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22134085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Asano
和夫 浅野
Kazuo Arai
和夫 荒井
Takuo Sato
佐藤 拓生
Shinichi Nishi
眞一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22134085A priority Critical patent/JPS6280621A/ja
Publication of JPS6280621A publication Critical patent/JPS6280621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に関し、特に時分割特性に優れ
た液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示装置は、消費電力が小さいこと、製造コストが
低いこと、軽量および薄型化が可能であること、などの
利点を有することから、ツイストネマチックタイプC以
下「1゛Nタイプ」という、)を中心に現在広く普及し
ている。近年、これらの液晶表示装置における表示情報
室を増大させるために、その表示画面の大面積化ならび
に大表示容量化に対する要望が高まっている。これらの
要望を達成するためには、駆動走査線数を増やしたとき
にも高い動作マージン(!低選択点電圧と最高非選択電
圧の比)を得ることができる、時分割特性の問いことが
要求される。
従来、TNタイプの液晶表示装置は、2枚の電橋基板に
それぞれ平行配向処理を行い、この配向方向が互いに9
0”をなすように両基板を配置し、この間に正または負
の誘電異方性を有するネマチック液晶を封入して構成さ
れ、通常、第2図に示すように、液晶分子が基板に対し
てほぼ等しい傾斜角を有する状態で連続的に90’ねじ
れた状態とされている。
このタイプの液晶表示装置において、時分割特性を改善
する方法としては種々の方法が提案されており、たとえ
ば、偏光素子の偏光軸方向が基板表面における液晶分子
のダイレクタ方向に対して平行または垂直な状態から幾
分ずれた方向とする方法、あるいは基板の表面における
液晶分子のプレティルト角を小さくする方法などが知ら
れている、しかし、前者の方法においては、前後の偏光
素子の偏光軸が相互になす角度が通常直角でなくなるた
め、光の漏れが大きくなり、高いコントラストを得るこ
とが困デ「となり、また後者の方法におい′ζは、プレ
ティルト角を小さくすることにより、液晶分子を均一な
配向状態で配列させることが回流となる問題を有してい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような背景のもとになされたものであり
、その目的は時分別特性に優れ、表示品質の高い液晶表
示装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、各々偏光素子を存する一対の基板間に液
晶組成物を配してなる液晶表示装置において、前記液晶
組成物を構成する液晶分子がスプレィ状に配されている
ことを特徴とする液晶表示装置によって解決される。
本発明は、液晶分子がスプレィ状、すなわち第1図に示
すように、液晶分子の傾斜角が、対をなす基板のそれぞ
れの表面において互いに逆向きになる状態で配向させる
ことにより、液晶表示装置の時分割特性を改善させた点
に特色を有する。
液晶分子を一対の基板間でスプレィ状に配向させるには
、たとえば、液晶組成物に液晶分子の自発ねじれを誘起
させる旋光性物質を添加しない場合には、対向する基板
の配向処理方向のなす角度を90’ より小さくする方
法、あるいは液晶組成物に液晶分子の自発ねじれを誘起
させる旋光性物質を添加する場合には、対向する基板の
配向処理方向のなす角度を、液晶分子の自発ねじれの方
向に、基板の間隙における自発ねじれ角に等しいかまた
はそれに90°以下で近似した角度に設定する方法など
を用いることができる。
しかし、このように液晶分子をスプレィ状に配向させる
方式においては、液晶表示装置の時分割特性を改善させ
ることができるという反面、電圧を印加したときに液晶
分子の配向方向が逆になることにより光学特性が異なる
領域が無秩序にモザイク状に形成された状態の領域いわ
ゆる逆ティルトドメインを生じることがあり、その結果
、表示品質が低下する問題がある。そのため、本発明に
おいては、このような逆ティルトドメインの発生を防止
するために、対向する2枚の基板におけるプレティルト
角を相互に異なったものとすることが好ましく、具体的
にはその差がl°以上であることが好ましい。
また、本発明においては、基板表面における液晶分子の
配向方向は基板表面に対してほぼ平行であることが好ま
しく、この場合プレティルト角はl°以上、40°以下
であることが好ましい、基板の配向処理としては、Si
n、 MgO,MHF、などを用いて斜め蒸着する方法
、イミド系、アミド系、ポリビニルアルコール系、フェ
ノキシ系の高分子物質の被膜の表面を綿布、ビニロン布
、テトロン布、脱脂綿等によって擦り、基板の表面に一
定方向の1aを形成するラビング法、あるいは基板の表
面にカルボン酸クロム錯体、有機シラン化合物などを塗
布あるいはプラズマ重合法等で被着し、化学的吸着によ
り液晶分子を基板に配向させる方法、その他を用いるこ
とができる。
本発明において液晶層Cfc構成する液晶組成物として
は、 シクロへキシルカルボン酸エステル系化合物ビフェニル
系化合物 フェニルシクロヘキザン系化合物 ピリミジン系化合物 アゾ系−アゾキシ系化合物 安息香酸エステル系化合物 等のネマティック液晶あるいはこれらの混合物から成る
。液晶組成物には、必要に応じてスメックチフク液晶成
分、コレスデリック液晶成分などを含有していてもよい
前記旋光性物質としては、一般にはカイラルネマティッ
ク液晶と呼ばれる、たとえば下記一般式で示される光学
活性基を末端基として有するエステル系、ビフェニル系
、フェニルシクロヘキサン系またはアゾ系等のネマティ
ック液晶を用いるこきができる。
(Rt、R□、R1:アルキル凸または水素原子であり
、Rt、 Rt、およびR3は互いに異なる)旋光性物
質の具体例としては、たとえば以下に示す構造の化合物
を用いることができる。
[:、l自、1 木 −0CII l−C路−CヨIts CI。
lls また、本発明においては、液晶ICの厚さdは、20μ
m以下、特に10μm以下であることが好ましい、また
、液晶NCの厚さdと液晶分子配列のねじれのどンチp
との比d/pは0.2〜1.3の範囲にあることが好ま
しい。
また、本発明においては、液晶層Cの屈折率異方性Δn
と液晶層Cの厚さdとの積Δn−dは、コントラスト、
明るさなどの点より、0.4〜0.6または0.7〜1
.2であることが、好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第3図は、本発明の第1の実施例を示す説明用断面図で
ある。
第3図に示す液晶表示装置においては、2枚の基板lお
よび2が離間した状態で対向して配置され、基板lは、
支持板11の内側の表面に電極層4および配向層6を形
成して構成され、また基板2は支持板21の内側の表面
に′rLe!1FJ5および配向層7を形成して構成さ
れている。さらに両基板lおよび2の間の空間はシール
部3によってシールされ、セルが構成されている。セル
の内部には、スペー→ノ・8が分布した状態で配置され
るとともに液晶組成物が充填され、液晶ICが形成され
ている。
また、基板lおよび2の外側の表面には、それぞれ前方
偏光素子9および後方偏光素子10が形成されている0
図中において、13は後方偏光素子IOの外側の表面に
形成された反射板である。透過タイプでは反射板13を
省いてもよい。
前記支持板11および21を構成する材料としては、ソ
ーダガラス、ホウケイ酸ガラス、石英などのガラス、l
軸延伸ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサル
フォン、ポリビニルアルコールなどのプラスチック、ア
ルミニウム、ステンレス鋼などの金属を用いることがで
きる。
前記電極[4および5は、厚さ1.1m+wの支持板1
1および21の表面に平行に離間して配置されたたとえ
ば厚さ1000人のITO(スズとインジウムの酸化物
)よりなる透明電極より構成され、一方の電極WJ4を
構成する透明電極と他方の電極層5を構成する透明電極
はそれぞれが相互に直角をなすよう配置され、これによ
って、たとえば0.3ffua xo、3+wmの画素
からなるマトリックス形表示の電極構造が構成されてい
る。
前記配向7!16および7は、上述した電極N4および
5の表面にポリイミドrP r X−1400J (日
立化成工業側型)を塗布し、その表面をナイロンスェー
ド布で一方向に数回擦ってラビング処理を行うことによ
って形成された、厚さ500人の被膜より構成されてい
る。また配向層6におけるラビング方向と配向層7にお
けるラビング方向のなす角度は84°とされている。
前記液晶層Cを構成する液晶組成物としては、ネマチッ
ク液晶r Z L r −2583−000J (メル
ク社製)を用いた。なお、液晶NCの厚さdは8μmと
した。
なお基板lおよび2には、必要に応じてさらに誘電体層
、アルカリイオン移動防止層、反射防止層、偏光層、反
射層などを設けることができる。
前記前方偏光素子9および後方偏光素子lOは、rF−
1205DUJ  (日東電工I@!! )によって構
成され、その偏光軸方向が、それぞれ配向層6および7
のラビング方向に対して直角に配置されている。
なお、スペーサ8としては、グラスファイバーrE1.
c−GS−080SSSJ  (旭ファイバーグラス(
田型)を、シール部3を構成するシール材としては、ス
トラクトボンドrXN−5A−CJ(三井東圧化学(l
@製)を用いた。
以上の構成の液晶表示装置においては、液晶層Cを構成
する液晶分子はスプレィ状に配列されており、液晶分子
のねじれ角αは前方から左回り(反時計回り)に84°
であった。
この液晶表示装置について電圧−光i!i過度特性を求
めた。光透過度が10%減少するときの電圧をV、。、
光透過度が50%減少するときの電圧をVSOとすると
、電圧に対する光透過度の変化の急峻性を表ず値r −
V so/ V +oは1.142テアツタ。
比較例1 つぎに、比較のために、配向N6および7のラビング方
向を相互に96°としたほかは、上記第1の実施例と同
様にして比較用液晶表示装置を構成した。
この液晶表示装置においては、液晶層Cを構成する液晶
分子は基板1および2に対してほぼ同等の傾斜角を有す
るツイスト状態で配列されており、液晶分子のねじれ角
αは、前方から左回り(反時計回り)に84°であった
。また、電圧に対する光透過度の変化の急峻性を表す値
γ−V、。/ V +。は1.153であった。
実施例2 この実施例においては、実施例1における配向N6およ
び7として以下の構成を有する点において実施例1と異
なるが、その機械的構成は実施例1と同様であるので第
3図を参照して説明する。
この実施例においては、配向T!J6および7は、電極
層4および5を有する支持板11および21の表面にポ
リエーテルアミドを主成分とする有機高分子物質の被膜
を形成し、この被膜の表面をレーヨン植毛布によって一
方向に数回擦ってラビング処理を行うことによって形成
された、厚さ300人の被illより構成され、一方の
配向層6はさらに150℃で1時間加熱処理されている
。そして配向層6におけるラビング方向と配向層7にお
けるラビング方向のなす角度は84°とされている。
このように構成された液晶表示装置においては、液晶層
Cを構成する液晶分子の配向層6および7に対するプレ
ティルト角は、加熱処理された配向層6においてはlo
、加熱処理されていない配向層7においては2.5°で
あり、また、液晶分子はスプレィ状をなして配列してい
た。
この液晶表示装置について電圧−光透過度特性を求めた
。電圧に対する光透過度の変化の急峻性を表す値T =
 V s。/ V +。は1.143であり、実施例1
と同様に良好な時分割特性が得られた。また、電圧印加
時において逆ティルトドメインの発生が防止され、液晶
分子が均一方向に配向していることが確認された。
実施例3 この実施例においては、実施例1における配向層6およ
び7として以下の構成を有する点において実施例1と異
なるが、その機械的構成は実施例1と同様であるので第
3図を参照して説明する。
この実施例においては、一方の配向N6は、電極層4を
有する支持板11の表面に該支持板11の垂直方向と8
5°の角度をなす方向からSiOを用いて斜め蒸着を行
うことによって得られる、厚さ500人の膜より構成さ
れ、この配向716における液晶分子のプレティルト角
は35°であった。また他方の配向層7は、電極層5を
有する支持板21の表面に該支持板21の垂直方向と7
5°の角度をなす方向からSiOを用いて斜め蒸着を行
うことによって得られる、厚さ500人の膜より構成さ
れ、この配向層7における液晶分子のプレティルト角は
25°であった。そして、基板lおよび2は、配向層6
および7におけるSiOの蒸着方向のなす角度が基板l
側からみて反時計方向に270°となるように配置され
ている。なお、液晶wiCの厚さは7pmであり、液晶
層Cを構成する液晶組成物は、ネマチック液晶r Z 
L I −2293J (メルク社!!I)に旋光性物
質rs”811J(メルク社製)を0.97重量%添加
したものであり、この液晶組成物は反時計方向にピッチ
が9μmの自発ねじれを有する。
また、偏光素子9および10は、その偏光軸方向が基板
lおよび2の表面における液晶分子のダイレクタ方向と
それぞれ45°をなすように配置されている。
このように構成された液晶表示装置においては、液晶分
子はスプレィ状をなして配列していた。
この液晶表示装置について電圧−光透過度特性を求めた
ところ、第4図においてaで示す曲線が得られた。この
曲線aにおいて、光i3過度が10%減少するときの電
圧をvl。、光透過度が50%減少するときの電圧をV
、。とすると、電圧に対する光透過度の変化の急峻性を
表す値γ=V sa/ V +。は1.01であり、良
好な時分割特性が得られた。
比較例2 つぎに、比較のために、配向層6および7として電極層
4および5を有する支持板11および21の表面に該支
持板11および21の垂直方向と85°の角度をなす方
向からSiOを用いて斜め蒸着を行うことによって得ら
れる、厚さ500人の膜を用い、さらに基板lおよび2
を配向Ni6および7におけるSiOの蒸着方向のなす
角度が基板1側からみて時計方向に270°となるよう
に配置したほかは、上記実施例3と同様にして比較用液
晶表示装置を構成した。
この液晶表示装置においては、液晶層Cを構成する液晶
分子は基板lおよび2に対して液晶分子がほぼ同等の傾
斜角を有するツイスト状態で配列されていた。
この液晶表示装置について電圧−光透過度特性を求めた
ところ、第4図においてbで示す曲線が得られた。この
曲線すにおいて、光透過度が10%減少するときの電圧
をvlい光透過度が50%減少するときの電圧をV、。
とすると、電圧に対する光透過度の変化の急峻性を表す
値γ−■、。/ V +。は1.05であり、実施例3
に比較して時分割特性が劣っていることが確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、時分割特性に優れ、表示品質の高い液
晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶分子がスプレィ状に配列されていること
を示す説明図、第2図は液晶分子が通常のツイスト状態
で配列されていることを示す説明図、第3図は、本発明
の実施例を示す説明用断面図、第4図は、電圧−光透過
度特性を示す曲線図である。 】、2・・・基板     It、21・・・支持板3
・・・シール部     4.5・・・電極層6.7・
・・配向FJ     C・・・液晶層8・・・スペー
サ     9・・・前方偏光素子10・・・後方偏光
素子   13・・・反射板91図     謬2回 業3園

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)各々偏光素子を有する一対の基板間に液晶組成物を
    配してなる液晶表示装置において、前記液晶組成物を構
    成する液晶分子がスプレィ状に配されていることを特徴
    とする液晶表示装置。
JP22134085A 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置 Pending JPS6280621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22134085A JPS6280621A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22134085A JPS6280621A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280621A true JPS6280621A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16765270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22134085A Pending JPS6280621A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682217A (en) * 1991-12-26 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device in which no sticking phenomenon occurs with high contrast
KR20010085680A (ko) * 1999-07-29 2001-09-07 모리시타 요이찌 액정표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682217A (en) * 1991-12-26 1997-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device in which no sticking phenomenon occurs with high contrast
KR20010085680A (ko) * 1999-07-29 2001-09-07 모리시타 요이찌 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502802B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6370223A (ja) 液晶表示装置
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2674600B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0365926A (ja) 液晶表示装置
JP2856466B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6280621A (ja) 液晶表示装置
JPS6280624A (ja) 液晶表示装置
JPS6280619A (ja) 液晶表示装置
JPS62240928A (ja) 液晶光シヤツタ
JP2881214B2 (ja) 液晶表示素子
JP2616974B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6280620A (ja) 液晶表示装置
JPH06130396A (ja) 液晶表示素子
JPS6280622A (ja) 液晶表示装置
JP2567820B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001100254A (ja) 液晶表示装置
JP2914340B2 (ja) 液晶表示素子
JP3127852B2 (ja) 液晶表示素子
JPS62127714A (ja) 液晶表示装置
JPS62129818A (ja) 液晶表示装置
JP3074805B2 (ja) 表示素子
JPS6310126A (ja) 液晶表示装置
JPS6298323A (ja) 液晶表示装置
JP3185784B2 (ja) 液晶表示素子