JP5023022B2 - 列車停止検知システム - Google Patents

列車停止検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP5023022B2
JP5023022B2 JP2008218957A JP2008218957A JP5023022B2 JP 5023022 B2 JP5023022 B2 JP 5023022B2 JP 2008218957 A JP2008218957 A JP 2008218957A JP 2008218957 A JP2008218957 A JP 2008218957A JP 5023022 B2 JP5023022 B2 JP 5023022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
stop
speed
stop detection
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008218957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010052556A (ja
Inventor
岳 小川
誠司 石田
由英 永次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008218957A priority Critical patent/JP5023022B2/ja
Priority to EP09252016A priority patent/EP2159129A3/en
Priority to EP12166675.4A priority patent/EP2484576B1/en
Priority to CN200910166255A priority patent/CN101659268A/zh
Publication of JP2010052556A publication Critical patent/JP2010052556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023022B2 publication Critical patent/JP5023022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L1/00Devices along the route controlled by interaction with the vehicle or train
    • B61L1/16Devices for counting axles; Devices for counting vehicles
    • B61L1/163Detection devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の連動装置やホームドア装置に用いる列車停止検知システムに関するものである。
列車の進路を安全に確保するため、連動装置により信号機や転てつ機の相互関係を制御したり、駅のホームに設置されたホームドアを開閉するにあたっては、列車が所定の停止位置で確実に停止していることを検知する必要がある。
連動装置による信号機や転てつ機の制御については、例えば先行列車が駅に停止している間に後続列車に追い抜かれる場合、連動装置は、まず先行列車が所定の停止位置を含む一定の区間に進入したことを、軌道回路や車軸検知器等の在線検知手段により検知する。
次に、先行列車が前記の区間に進入した時点から所定の余裕時間が経過したことをもって、先行列車の停止を検知する。停止検知後、信号機及び転てつ機を操作し、後続列車の追い抜きに必要な進路を確保する。
ホームドアの制御においては、列車の停止は列車側で検知する。列車は、車軸に取り付けられた回転センサにより列車速度を検出する。列車速度が所定値以下の状態が、所定の余裕時間継続したことをもって、列車の停止を検知する。ホームドア装置は、通信機能を有する車上子および地上子を介して停止検知情報を受信し、ホームドアを開放する。
特許文献1には、駅のホームに設けたカメラで、ホーム周辺を撮影し、列車の有無の判定,列車の進入又は発進の判定,列車速度及び列車の進入から発進までの時間の測定を行うホーム監視装置について開示されている。
また、特許文献2には、駅の地上システム側にレーダー装置を設け、列車までの距離と速度を測定することが開示されている。
特開平10−338135号公報 特開2006−60434号公報
連動装置において、先行列車の停止検知に用いられる余裕時間は、無いですが、先行列車が十分減速できず、所定の停止位置を越えて前方の区間へ進入し、後続列車の進路に支障する可能性を考慮して、通常の停止に必要な時間に加えて数10秒程度の大きな余裕時間を見込んでいる。このため、先行列車が停止しているにも関わらず後続列車の進路を確保できず、後続列車を必要以上に遅延させることになる。
ホームドアの制御においても、高い堅牢性が求めらる回転センサの検出可能速度が4km/h程度以上に限定されているため、停止検知には数秒程度の余裕時間を見込んでいる。列車の運転所要時間としては、各停車駅での個々の余裕時間が積算された大きな遅延を生じることになる。
また、停止検知情報を車両から地上へ通知するため、電源および通信機能を有する地上子が必要となり、設備が複雑になる。
本発明の主な目的は、列車検知に必要な余裕時間を減縮し、運転時間を短縮できる列車停止検知システムを提供することである。
本発明は、特定の区間内に列車が存在することを検知する在線検知装置と、ホームに進入する列車の速度を検出する非接触式の検出手段と、その在線検知装置から出力された在線信号と検出手段で検出された列車速度とに基づいて列車の停止を検知し、停止検知信号を生成する停止検知装置と、停止検知信号に基づいて地上設備を制御する連動装置と、を有し、検出手段は、予め定めた列車停止位置よりも列車進行方向に対して手前に配置され、且つ列車の側面に近接する建築限界付近に配置され、前記ホームに進入する列車の側面からの反射波に基づいて列車の速度を検出する列車停止検知システムの構成である。
列車検知に必要な余裕時間を減縮し、運転時間を短縮できる列車停止検知システムが提供できる。
本発明を連動装置に適用した列車停止検知システムの第一の実施例について図1を用いて説明する。
列車1は先行列車である。線路9に沿って進行中の列車1はホーム2の予め定められた停止目標位置付近で停止し、この間に、図示していない後続列車が軌道回路Bから軌道回路Cを通って、軌道回路Dに向かって進行し、列車1を追い越すこととする。列車の在線は軌道回路により検知される。
ホーム2には、列車と近接配置され、進入する列車の側面に向けて、列車の位置および速度を検出する非接触式の検出手段(センサ3)、本実施例では、例えばミリ波センサが設置されている。なお、列車と近接配置して、列車の速度検出ができるような非接触式の近接センサであれば、センサ3はミリ波センサに限らない。
停止検知装置4は、特定の区間内に列車1が存在することを検知する在線検知装置である軌道回路20から送られ入力される在線信号と、センサ3であるミリ波センサにより検出される列車速度Vtに基づいて列車の停止を検知し、停止検知信号Fsを生成する。
連動装置6は、在線信号と停止検知信号Fsに基づき、列車の進行に併せて地上設備である信号機21(信号機A21a,信号機B21b,信号機C21c)および転てつ機22(転てつ機A22a)を制御し、列車の進路を確保する。列車1がホーム2付近に進入するのに先立ち、連動装置6は、軌道回路Aから軌道回路Dに向かって進行できるよう転てつ機A22aを転換し、列車1が予め定められた停止目標位置で停車できず、信号機C21cの内方に進入した場合でも安全に走行できるよう進路を確保する。
停止検知装置4の動作の一例を図2により説明する。
列車1がホーム2付近に進入すると、軌道回路20は列車1の在線を検知し、在線信号Baを「0」から「1」に変化させる。
列車1が予め定めた停止目標位置に接近すると、センサ3(ミリ波センサ)の検知範囲に進入する。
ミリ波センサは、ホーム2に進入する列車1の側面に向けて、極力近接するように設置されており、列車側面からの反射波の強度から列車1の在線を検知し、反射波に生じるドップラーシフトから列車1の列車速度Vtを検出する。
検知範囲への列車1の進入に伴い、反射波の信号強度Sdが上昇する。Sdが所定値Sd1を上回る(そのときの所定時間t1とする)と、停止検知装置4は、列車1の速度Vtの演算が開始される。
停止検知装置4は、列車1が検知範囲に進入し、列車1の列車速度Vtが所定値Vt1を上回った時点で、速度有効信号Fvを「0」から「1」に変化させる。列車1が停止目標位置に接近し、速度が検出下限速度Vt2を下回った時点で、センサ有効信号Fvを「0」に変化させる。
センサ有効信号Fvが「1」から「0」に変化した時点から所定時間Ts1経過したことをもって列車の停止検知し、停止検知信号Fsを「0」から「1」に変化させる。
連動装置6は、各軌道回路(図1では軌道回路A〜D)から得られる列車の在線情報と、列車1の停止検知信号Fsに基づき、軌道回路Bから軌道回路Dに向かって進行できるよう転てつ機A22aを転換し、信号機B21bおよび信号機C21cの現示を進行として、後続列車が通過するための進路を確保する。
つまり、停止検知装置4は、検出手段であるセンサ3で検知した列車速度が予め定めた速度値(検出下限速度Vt2)を下回り、且つ予め定めた時間(所定時間Ts1)経過したときに、停止検知信号を出力するものである。
次に、ミリ波センサによる列車の在線および速度検出について説明する。
ミリ波センサは、列車の側面に対して俯角θをなすよう設置されている。このとき、ミリ波センサからの送信波と反射波との間には、列車速度Vtのcosθ成分に比例する、ドップラー効果による周波数変化が発生する。
ミリ波センサからの送信波と反射波とをミキサーで処理し、FFT解析してドップラー周波数成分を抽出することにより、列車速度Vtを検出できる。
俯角θが変動すると、検出速度に誤差が発生する。列車側面や上面のように、列車の速度方向に形成される外面を検知対象とすることにより、俯角θがほぼ一定に保たれ、速度検出誤差を低減できる。
また、検知対象が列車の先頭から最後尾まで継続して存在することから、列車速度を連続的に検出できる。検知対象に凹凸がある場合等、俯角θが変動したり、十分な強度の反射波が得られない場合も考えられる。このような場合には、最小二乗法等を適用することによりフィルタリングを行ったり、反射波の強度や実際の列車が取りうる減速度と比較によりセンサのフェイルを検知し、直前の減速度等を用いて速度を補間してもよい。
ミリ波センサは、列車に近接するよう設置される。鉄道施設の建築限界付近に設置した場合、列車が検知範囲に進入すると、建築限界と車両限界の差である約40cmまでセンサが近接することになる。一方、列車が検知範囲に進入していない場合、センサと検知対象物との距離は列車の幅である約4m以上となり、大きく変化することになる。この結果、反射波の強度が大きく変化し、列車の在線を検知することができる。
また、センサを近接させることにより、センサと列車の間に乗客等が介在する恐れがなく、列車の在線や速度の誤検知を抑制できる。
ミリ波センサのような非接触の近接センサの設置場所として図5に示す。
検出手段であるセンサ3の設置位置は、予め定められた列車停止位置よりも列車進行方向に対して手前側に配置され、且つ列車に対して近接に配置する。
設置場所としては、ホーム外縁55a,ホーム柵55b,ホーム上方に設けられたホーム屋根52に設置した支柱55d,55e等が考えられる。支柱55dは、ホーム屋根52からホーム51が配置された方向へ伸びるように設けられ、支柱55eは、ホーム屋根52に対してホーム51が配置された側とは反対側に設けられ、列車50の上部から速度検知できるように設置されている。つまりホーム屋根から支柱を介してセンサを設置している。また、線路脇の支柱55cに設置、つまり列車50に対してホーム51とは反対側に配置することにより、駅ホームから離れた場所で稼働する連動装置にも適用できる。
次に、本発明をホームドアの制御に適用した列車停止検知システムの第二の実施例について、図3により説明する。
ホーム32には複数のホーム柵33が設置され、そのホーム柵33の間で、且つ列車30のドアに対向する位置にホームドア34(34a,34b)を備える。列車30が所定の停止位置から離れて停止すると、列車30のドアとホームドア34の位置がずれ、乗客の乗降に支障を来すため、列車30はATO(自動列車運転)やTASC(定位置停止制御)により、予め定められた停止目標位置から予め定めた停止許容範囲、例えば±35cm程度の停止許容範囲に停止するよう制御される。
2つのセンサ(第1の検出手段(センサA35a),第2の検出手段(センサB35b))、を設置、本実施例では、2つのミリ波センサを、停止目標位置付近のホーム柵33(複数のホーム柵33のうち1つのホーム柵33でも、2つのホーム柵に跨ってそれぞれ設けても良い)に、列車30の側面に対して予め定めた俯角θをなすよう設置する。
第1の検出手段であるセンサA35aは、停止位置に対して予め定められた停止許容範囲の列車進行方向に対して手前側の位置に在線している列車の速度を検知するように配置され、第2の検出手段であるセンサB35bは、停止許容範囲の列車進行方向に対して奥側の位置に在線している列車の速度を検知するように配置される。
停止目標位置付近のレール31の間には地上子37が設置され、列車30に設置された車上子36に向けて、停止位置情報等のATO運転に必要な情報を伝送する。ここでは停止許容範囲内に地上子37を設置、つまりセンサA35aから送信波が当たる位置からセンサB35bから送信波が当たる位置までの間(停止許容範囲)に設置している。従来は、列車30の停止を地上に通知する必要があったため、有電源の地上子が必要だったが、列車の停止は地上側で検知されるため、無電源の簡易な地上子37を設置すればよい。
また、ホーム柵33の開閉は、ホーム柵33に設けられた駆動装置をホームドア制御装置にて制御することで行っている。このホームドア制御装置は、センサにより検知された列車速度Vtに基づいて、停止検知信号Fsを生成し、ホームドア制御装置へ出力する停止位置検知装置からの停止検知信号Fsに基づいて制御する。
停止検知装置の動作の一例を図4により説明する。
列車が停止許容範囲に進入すると(時刻t1)、センサA35aの検知範囲に入り、センサA35aのセンサ信号強度Sdaが上昇する。センサ信号強度Sdaが所定値Sd1を上回ると、停止権利装置は、列車速度Vtaの演算を開始する。
停止検知装置は、列車が検知範囲に進入し、列車速度Vtaが所定値Vt1を上回った時点で、速度有効信号Fvaを「0」から「1」に変化させる。列車が停止目標位置に接近し、速度が検出下限速度Vt2を下回った時点で、速度有効信号Fvaを「0」に変化させる。速度有効信号Fvaが「1」から「0」に変化した時点(時刻t2)から所定時間Ts1経過したことをもって列車の停止を検知し、停止検知信号Fsを「0」から「1」に変化させる。
ここで、列車が停止許容範囲を越えた場合は、本来常に「0」であるはずの速度有効信号Fvbも「1」となる。また、列車が停止許容範囲に到達なかった場合、本来「0」から「1」に変化するはずの速度有効信号Fvaが常に「0」となる。これらを利用して、予め記憶された表1の関係に従って停止検知信号Fsを生成する。
Figure 0005023022
表1において、入力とは、ある演算周期において停止検知装置で生成される速度有効信号FvaおよびFvbを表し、前状態とは、前回の演算周期において停止検知装置で生成された停止検知信号Fs0、速度有効信号FvaおよびFvbを表す。ここで、停止検知信号Fsは、停止検知信号Fs0を所定の時間Ts1遅らせた信号とする。また、出力とは、ある演算周期において停止検知装置で入力および前状態より生成される停止検知信号Fs0を表す。停止検知信号Fs0は、速度有効信号Fvbが「0」であり、且つ速度有効信号が「1」から「0」に変化した時点で「0」から「1」に変化し、以後は「1」を保持する。つまり、停止検知装置は、第1の検出手段であるでセンサA35aで列車の速度検知ができ、且つ第2の検出手段であるセンサB35bで列車の速度検知ができない場合、且つ第1の検出手段で検出した列車速度が予め定めた速度値(検出下限速度Vt2)を下回り、且つ予め定めた時間(所定時間Ts1)経過したときに、停止検知信号を生成して出力する。
ホームドア制御装置は、列車30の停止検知情報Fsが「0」から「1」に変化したことを検知して駆動装置を制御し、列車のドア位置に対応するホームドア34を開放する。列車が停止許容範囲を外れた場合は、運転士が手動運転を実施し、列車を停止許容範囲に停止させる。
これまでの各実施例では、位置および速度の検出手段としてミリ波センサを用いているが、空間フィルタ方式の光学センサ,レーザーセンサ,画像センサ等、非接触方式であり、列車の速度方向に形成される面に近接させて、列車の位置および速度を検出することが可能であれば適用可能である。
本発明の列車停止検知システムの第一の実施例を示す図である。 第一の実施例における列車停止検知のタイムチャートを示す図である。 本発明の列車停止検知システムの第二の実施例を示す図である。 第二の実施例における列車停止検知のタイムチャートを示す図である。 ミリ波センサの設置方法の説明図である。
符号の説明
1,30,50 列車
2,32,51 ホーム
3,35 センサ
4 停止検知装置
6 連動装置
9 線路
20 軌道回路
21 信号機
22 転てつ機
31 レール
33,55b ホーム柵
34a,34b ホームドア
36 車上子
37 地上子
52 ホーム屋根
55a ホーム外縁
55c,55d,55e 支柱

Claims (5)

  1. ホームに設置されて、該ホームに進入する列車の速度を検出する非接触式の検出手段と、
    前記検出手段で検出された列車速度基づいて列車の停止を検知し、停止検知信号を生成する停止検知装置と、
    前記停止検知信号に基づいて地上設備を制御する連動装置と、を有し、
    前記検出手段は、予め定めた列車停止位置よりも列車進行方向に対して手前に配置され、且つ列車の側面に近接するホーム外縁に配置され、前記ホームに進入する列車の側面からの反射波に生じるドップラーシフトに基づいて列車の速度を検出することを特徴とする列車停止検知システム。
  2. 請求項1に記載の列車停止検知システムにおいて、
    前記停止検知装置は、前記検出手段で検知した列車速度が予め定めた速度値を下回り、
    且つ予め定めた時間経過したときに、前記停止検知信号を出力する列車停止検知システム。
  3. ホームに設置されて、該ホームに進入する列車の速度を検出する非接触式の検出手段と、
    前記検出手段で検出された列車速度基づいて列車の停止を検知し、停止検知信号を生成する停止検知装置と、
    前記停止検知信号に基づいて地上設備を制御する連動装置と、を有し、
    前記検出手段は、列車の側面に近接したホーム外縁に配置され、前記ホームに進入する列車の側面からの反射波に生じるドップラーシフトに基づいて列車の速度を検出する第1の検出手段と第2の検出手段を有し、
    前記第1の検出手段は、停止位置に対して予め定められた停止許容範囲の列車進行方向に対して手前側の位置に在線している前記列車の速度を検知するように配置され、
    前記第2の検出手段は、前記停止許容範囲の列車進行方向に対して奥側の位置に在線している前記列車の速度を検知するように配置された列車停止検知システム。
  4. 請求項に記載の列車停止検知システムにおいて、
    前記停止検知装置は、前記第1の検出手段で前記列車の速度検知ができ、且つ前記第2の検出手段で前記列車の速度検知ができない場合、且つ前記第1の検出手段で検出した列車速度が予め定めた速度値を下回り、且つ予め定めた時間経過したときに、前記停止検知信号を出力する列車停止検知システム。
  5. 請求項3または請求項4に記載の列車停止検知システムにおいて、
    ホームと、
    前記ホームに設けられた複数のホーム柵と、
    前記ホーム柵間に設けられたホームドアと、を有し、
    前記停止検知装置から出力された前記停止検知信号に基づいて前記ホームドアの開閉を制御するホームドア制御装置を有する列車停止検知システム。
JP2008218957A 2008-08-28 2008-08-28 列車停止検知システム Expired - Fee Related JP5023022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218957A JP5023022B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 列車停止検知システム
EP09252016A EP2159129A3 (en) 2008-08-28 2009-08-18 Train stop detection system
EP12166675.4A EP2484576B1 (en) 2008-08-28 2009-08-18 Train stop detection system
CN200910166255A CN101659268A (zh) 2008-08-28 2009-08-20 列车停止检测系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218957A JP5023022B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 列車停止検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052556A JP2010052556A (ja) 2010-03-11
JP5023022B2 true JP5023022B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41279528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218957A Expired - Fee Related JP5023022B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 列車停止検知システム

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP2159129A3 (ja)
JP (1) JP5023022B2 (ja)
CN (1) CN101659268A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471544B1 (ko) * 2012-08-31 2014-12-11 한국교통연구원 열차 플랫폼 스크린 안전장치의 스크린도어 개폐제어방법
KR101444634B1 (ko) * 2012-10-26 2014-09-26 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 재선 검지 장치 및 재선 검지 방법
DE102013216979A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung von Bahnsteigtüren und Bahnsteigtüren-Steuerungseinrichtung
JP6307600B2 (ja) * 2014-05-20 2018-04-04 株式会社日立国際電気 無線通信システム、無線通信装置、及び、可動柵制御システム
EP3042824A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-13 Bombardier Transportation GmbH A system and a method for determining the travel speed of a rail vehicle
DE102015210550A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Sicherstellen eines Flankenschutzes für Züge
DE102015116816A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung eines Türfreigabesignals für Bahnsteigtüren
CN108549360A (zh) * 2018-03-30 2018-09-18 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 汽车故障本地诊断方法及诊断系统
CN108791312B (zh) * 2018-06-08 2024-03-15 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种智轨列车侧边智能停车系统及方法
CN108791313A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种智轨列车底部智能停车系统及方法
CN110001718A (zh) * 2019-04-22 2019-07-12 郑州铁路职业技术学院 一种高速动车停车位置识别确认系统
CN113442975B (zh) * 2020-03-27 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 列车跳停控制方法、装置、系统、存储介质及计算机设备
CN113428191B (zh) * 2021-08-26 2021-11-16 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种地面主动的列车精确停车方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504173A (en) * 1968-03-13 1970-03-31 Westinghouse Air Brake Co Measurement of physical parameters of freight cars in classification yard operations
JPH08239041A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Signal Co Ltd:The ホームドア制御装置
JP3428839B2 (ja) * 1996-12-16 2003-07-22 日本信号株式会社 動体センサ付表示装置
JPH10338135A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホーム監視装置
EP0989408B1 (de) * 1998-09-24 2003-05-14 Vossloh System-Technik Karlsfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Informieren von Fahrgästen eines Zuges
JP4374559B2 (ja) * 2000-03-30 2009-12-02 西日本旅客鉄道株式会社 自動列車制御装置
JP3437544B2 (ja) * 2000-10-26 2003-08-18 川崎重工業株式会社 車両の定位置停止検出装置
JP2002284010A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 West Japan Railway Co 列車停止検知装置
JP3751557B2 (ja) * 2001-11-26 2006-03-01 三菱電機株式会社 列車停止検知装置及び列車停止検知方法
JP4216232B2 (ja) 2004-08-19 2009-01-28 富士通株式会社 列車無線通信システム、地上局
JP2006224842A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nabtesco Corp プラットホームドア装置の安全装置
JP4870370B2 (ja) * 2005-03-23 2012-02-08 株式会社神戸製鋼所 ホームドア開閉制御装置及びホームドア装置の制御プログラム
JP5041675B2 (ja) * 2005-05-24 2012-10-03 日本信号株式会社 踏切制御装置
AT9576U1 (de) * 2006-09-11 2007-12-15 Mattig Schauer Gmbh Magnetfeld-erkennungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
CN101659268A (zh) 2010-03-03
EP2484576A1 (en) 2012-08-08
EP2484576B1 (en) 2014-03-26
EP2159129A2 (en) 2010-03-03
EP2159129A3 (en) 2011-02-16
JP2010052556A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023022B2 (ja) 列車停止検知システム
CN100482497C (zh) 停车过程中确定汽车位置的方法和装置
CN107076093A (zh) 用于运行具有起停系统的机动车的方法以及所属的机动车
CN107107909A (zh) 用于驾驶员辅助系统的传感器数据的处理
US20180039842A1 (en) Route inspection system
CN101535115A (zh) 具有改善的垂直停车功能的停车辅助控制单元
JP5041675B2 (ja) 踏切制御装置
JP6001128B1 (ja) 列車着発時制御システム、車上装置及び地上装置
JP5511593B2 (ja) 列車停止位置検知装置
US11745656B2 (en) Notification control apparatus for vehicle
JP6502107B2 (ja) ホームドア制御装置及びホームドア制御方法
JP2700373B2 (ja) 列車停止位置検出装置
KR101836810B1 (ko) 차로 판단 장치
WO2020080168A1 (ja) 軌道走行車両の障害物検知システムおよび障害物検知方法
JP2003200765A (ja) 列車のセクションオーバー防止装置
JP2009262738A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP6431103B2 (ja) 踏切制御装置及び踏切制御方法
JP3716905B2 (ja) 車線逸脱警報装置
KR20200104916A (ko) 횡방향 이동의 타당성 검증 방법 및 그 장치
JP5173371B2 (ja) 車両用ホーム検出装置
JP2008001255A (ja) 鉄道用ホーム柵の制御システム
JP4193010B2 (ja) 列車停止検知装置
JP2700375B2 (ja) プラットホーム安全確認装置
JP2010058675A (ja) 定点停止制御装置
JP2004114825A (ja) プラットホームドアの制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5023022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees