JP5020666B2 - 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置 - Google Patents

液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5020666B2
JP5020666B2 JP2007065533A JP2007065533A JP5020666B2 JP 5020666 B2 JP5020666 B2 JP 5020666B2 JP 2007065533 A JP2007065533 A JP 2007065533A JP 2007065533 A JP2007065533 A JP 2007065533A JP 5020666 B2 JP5020666 B2 JP 5020666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display unit
finder
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007065533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008225227A5 (ja
JP2008225227A (ja
Inventor
公治 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007065533A priority Critical patent/JP5020666B2/ja
Publication of JP2008225227A publication Critical patent/JP2008225227A/ja
Publication of JP2008225227A5 publication Critical patent/JP2008225227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020666B2 publication Critical patent/JP5020666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ファインダを着脱可能な液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置に関する。
撮影情報を表示する液晶表示部を備えたデジタルカメラにおいて、屋外等の明るい環境下では、液晶表示部が見難いという問題があった。
これを回避する為、光学ファインダを備えたカメラが従来から商品化されたり、液晶表示部に外側からフードを取り付けて遮光する手段も提案され商品化されている。これに関連する技術を次に開示する。
例えば、特許文献1は、着脱可能なファインダに、撮影情報を表示する第1の液晶表示部を設けるとともにカメラボディに第1の液晶表示部と同じ内容を表示する第2の液晶表示部を設け、ファインダ装着時には、ファインダ内の第1の液晶表示部を表示させ、第2の液晶表示部のバックライトをオフ制御し、ファインダ非装着時には、第2の液晶表示部のバックライトをオン制御する技術が提案されている。
特許第3606745号公報
しかしながら、光学ファインダを備えたカメラでは、そのスペース分カメラを小型化し難く、その分コストアップとなる欠点があった。また、液晶表示部に外側からフードを取り付ける構造では、遮光の効果を大きくする為にはフードが大型化し、カメラとしての取り扱いが困難になる欠点があった。
そこで本発明は、ファインダの装着が検出された時には、ファインダ内の第2の液晶表示部を表示させ、第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを選択できる手段を有し、ファインダを取り外した時には、第1の液晶表示部を表示させる液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、撮影情報を表示する第1の液晶表示部と、着脱可能なファインダ設けられた前記第1の液晶表示部と同じ内容を表示可能な第2の液晶表示部と、前記ファインダの装着検出スイッチとを有し、前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着が検出された状態において前記ファインダ内に設けられた第2の液晶表示部を表示させる液晶表示制御装置であって、前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着が検出された状態において、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを設定する設定手段と、前記ファインダが装着された状態における前記設定手段による設定内容を記憶する記憶手段と、更にし、前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着を検出した場合に、前記記憶手段に記憶されている設定に基づき、前記第1の液晶表示部を表示させたままとするか、消灯させるかを制御する液晶表示制御装置であることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記装着検出スイッチにより前記ファインダが取り外されたことを検出した場合に、前記第1の液晶表示を表示させることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、求項1または2に記載の液晶表示制御装置を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、撮影情報を表示する第1の液晶表示部と、着脱可能なファインダ内に設けられた前記第1の液晶表示部と同じ内容を表示可能な第2の液晶表示部と、を有し、前記ファインダを装着した状態において前記ファインダ内に設けられた第2の液晶表示部を表示させる液晶表示制御方法であって、前記ファインダが装着された状態において、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを設定する設定工程と、前記ファインダが装着された状態における前記設定工程による設定内容を記憶する記憶工程と、を更に有し、前記ファインダが装着された場合に、前記記憶工程で記憶した設定に基づき、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを制御す液晶表示制御方法であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の液晶表示制御方法において、前記ファインダが取り外されたことを検出した場合に、前記第1の液晶表示部を表示させることを特徴とする。
本発明によれば、装着検出スイッチによりファインダの装着が検出された時には、ファインダ内の第2の液晶表示部を表示させ、第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを選択できる手段を有し、ファインダを取り外した時には、第1の液晶表示部を表示させる液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置を提供することを可能とする。
本発明を実施するための好適な実施の形態について説明する。
本実施形態の撮像装置6について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態の撮像装置6における液晶表示装置を示すカメラ斜視図である。本図は、本実施形態の撮像装置6に直接関連する部分および主要部のみを図で示す。
本実施形態の撮像装置6の背面には、第1の液晶表示部1が設けられている。上面にはアクセサリ取り付け部8が設けられていて、ストロボやファインダが取り付け可能となっている。またアクセサリ取り付け部8の中にはファインダ装着検出スイッチ3が設けられている。
上述したカメラにファインダ7を装着したカメラを図2を用いて説明する。図2は、図1の撮像装置6に着脱式ファインダ7を装着した状態を示すカメラ斜視図である。
背面の接眼部には第2の液晶表示部2が設けられている。ファインダ装着時には第1の液晶表示部および第2の液晶表示部のどちらの情報を見ることも可能となる。
本実施形態の撮像装置6における2つの液晶表示部の動作を図3、図4を用いて説明する。図3は、本実施形態の撮像装置6の制御回路の一部である回路ブロック図を示す。図4は、本実施形態の撮像装置6における2つの液晶表示部の動作を説明する為のフローチャートである。
カメラの電源スイッチ4をONする(ステップS401)。電源スイッチ4がオンされると、CPU9は、ファインダ装着検出スイッチ3が、ON状態(装着状態)であるか否か判断される(S402)。ファインダ非装着と判断された場合には(S402/YES)、カメラ本体側の第1の液晶表示部1のバックライトをON制御する(S403)。
ファインダ装着と判断した場合には(S402/NO)、ファインダ側の第2の液晶表示部のバックライトをON制御し(S404)、液晶表示モードボタン5で選択したモードに従い(S405)、カメラ側の第1の液晶表示部のバックライトをON制御(S403)、または、OFF制御する(S406)。
ファインダを取り外した時に、液晶表示モードボタン5で選択したモードをCPU9に記憶させ、次にファインダを装着した時に、前回記憶したモードに従い、第2の液晶表示部のバックライトを制御する。
本実施形態では、カメラ本体側だけでなく、外付け装着後のファインダ側にも同じ内容の撮影情報を表示可能な液晶表示部を設けることにより、前記の欠点を解決するとともに、ファインダ装着時にはカメラ本体側の液晶表示部を消灯させることを可能にすることにより、消費電力を抑制することが可能となる。
また、カメラ本体側の液晶表示部を表示させるか、消灯させるかをカメラ使用者に設定させることにより、カメラ使用者の使い方にあったカメラを提供できる。
また、前回のファインダを取り外した時の状態を記憶させることにより、カメラ使用者の使い方にあった操作性の優れたカメラを提供できる。
さらに、ファインダ側の液晶表示部の表示内容をカメラ本体側の液晶表示部と異なる表示内容を表示させることにより、見やすいファインダを提供することが可能となる。
本実施形態の撮像装置6における外観を示す斜視図である。(a)は、前から見る斜視図である。(b)は、後ろから見る斜視図である。 本実施形態の撮像装置6におけるファインダを装着した場合を示す斜視図である。(a)は、前から見る斜視図である。(b)は、後ろから見る斜視図である。 本実施形態の撮像装置6における制御回路の一部を示す回路ブロック図である。 本実施形態の撮像装置6における2つの液晶表示部の動作を説明するためのフローチャート図である。
符号の説明
1 第1の液晶表示部
2 第2の液晶表示部
3 ファインダ装着検出スイッチ
4 電源スイッチ
5 液晶表示モードボタン
6 カメラ本体
7 着脱式ファインダ
8 アクセサリ取り付け部
9 CPU

Claims (5)

  1. 撮影情報を表示する第1の液晶表示部と、
    着脱可能なファインダ内に設けられた前記第1の液晶表示部と同じ内容を表示可能な第2の液晶表示部と、
    前記ファインダの装着検出スイッチと、を有し、
    前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着が検出された状態において前記ファインダ内に設けられた第2の液晶表示部を表示させる液晶表示制御装置であって、
    前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着が検出された状態において、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを設定する設定手段と、
    前記ファインダが装着された状態における前記設定手段による設定内容を記憶する記憶手段と、
    を更に有し、
    前記装着検出スイッチにより前記ファインダの装着を検出した場合に、前記記憶手段に記憶されている設定に基づき、前記第1の液晶表示部を表示させたままとするか、消灯させるかを制御することを特徴とする液晶表示制御装置。
  2. 前記装着検出スイッチにより前記ファインダが取り外されたことを検出した場合に、前記第1の液晶表示を表示させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の液晶表示制御装置を備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 撮影情報を表示する第1の液晶表示部と、着脱可能なファインダ内に設けられた前記第1の液晶表示部と同じ内容を表示可能な第2の液晶表示部と、を有し、前記ファインダを装着した状態において前記ファインダ内に設けられた第2の液晶表示部を表示させる液晶表示制御方法であって、
    前記ファインダが装着された状態において、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを設定する設定工程と、
    前記ファインダが装着された状態における前記設定工程による設定内容を記憶する記憶工程と、
    を更に有し、
    前記ファインダが装着された場合に、前記記憶工程で記憶した設定に基づき、前記第1の液晶表示部を表示させたままにするか、消灯させるかを制御することを特徴とする液晶表示制御方法。
  5. 前記ファインダが取り外されたことを検出した場合に、前記第1の液晶表示部を表示させることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示制御方法。
JP2007065533A 2007-03-14 2007-03-14 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置 Expired - Fee Related JP5020666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065533A JP5020666B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065533A JP5020666B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008225227A JP2008225227A (ja) 2008-09-25
JP2008225227A5 JP2008225227A5 (ja) 2010-04-08
JP5020666B2 true JP5020666B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39843903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065533A Expired - Fee Related JP5020666B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023723A (ja) 2010-06-18 2012-02-02 Panasonic Corp 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112228A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラ
JP2001186384A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd 電子ビューファインダ付き電子カメラ
JP2002320001A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Kyocera Corp 携帯情報端末
JP2005141008A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Pentax Corp 望遠鏡、望遠鏡本体および電子ビューファインダー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008225227A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432982B2 (ja) ビューファインダーおよび撮像装置
JP4991621B2 (ja) 撮像装置
JP5872783B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP5157092B2 (ja) 表示モニタ付き投影装置
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
JP2007300353A (ja) 撮像装置
JP5858610B2 (ja) 撮像装置
JP2010109477A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JPWO2015170521A1 (ja) 撮像装置
JP5020666B2 (ja) 液晶表示制御装置、液晶表示制御方法および撮像装置
JP2007235448A (ja) カメラ、カメラの制御方法、プログラム、記録媒体
JP5084777B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JP5969847B2 (ja) 撮像装置
JP4507838B2 (ja) カメラ
JP5145747B2 (ja) 撮像装置、手振れ補正方法及びプログラム
JP5071260B2 (ja) 撮像装置
JP2007048123A (ja) 表示装置
JP2007279396A (ja) カメラシステム
JP5120195B2 (ja) 電子機器
JP4315773B2 (ja) カメラ及びアクセサリ
KR101120022B1 (ko) 보조 디스플레이 패널을 가진 디지털 영상 처리 장치
JP2011019023A (ja) 載置台
JP2007329657A (ja) 撮像装置
JP6470871B2 (ja) 設定装置及びカメラ
JP2013120997A (ja) 表示装置及びカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees